JP2015103274A - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015103274A
JP2015103274A JP2013240450A JP2013240450A JP2015103274A JP 2015103274 A JP2015103274 A JP 2015103274A JP 2013240450 A JP2013240450 A JP 2013240450A JP 2013240450 A JP2013240450 A JP 2013240450A JP 2015103274 A JP2015103274 A JP 2015103274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
battery
battery cell
insulating sheet
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013240450A
Other languages
English (en)
Inventor
亮介 八木
Ryosuke Yagi
亮介 八木
吉田 充伸
Mitsunobu Yoshida
充伸 吉田
高松 伴直
Tomonao Takamatsu
伴直 高松
暢克 杉山
Nobukatsu Sugiyama
暢克 杉山
富松 師浩
Norihiro Tomimatsu
師浩 富松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013240450A priority Critical patent/JP2015103274A/ja
Priority to CN201410410488.5A priority patent/CN104659439A/zh
Priority to US14/504,484 priority patent/US20150140367A1/en
Publication of JP2015103274A publication Critical patent/JP2015103274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】 信頼性を向上した電池モジュールを提供する。【解決手段】 実施形態の電池モジュールは、負極と、正極と、前記負極および前記正極との間に介在するセパレータにより構成される電極群と、前記電極群に電気的に接続される端子と、前記電極群を収納し、前記端子が収納部内部から外部に導出する外装部材とを有する電池セルと、前記電池セルを複数有し、前記電池セルの各端子間を電気的に接続するバスバーと、潜熱蓄熱材を収納した蓄熱部と、前記バスバーと前記蓄熱部を熱的に接続する絶縁シートと、を備える。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、冷却構造を有した電池モジュールに関する。
信頼性向上のため、熱を蓄熱材に吸収させて温度を低温に保つ電池がある。このような電池では、電池の周面に放熱部材としての凹凸形状に加工されたコルゲート部が配置される。電池から生じた熱は、コルゲート部を介して外界に放熱される。
特開2007−299660号公報
充電時の電池の発熱は、電流値の2乗に比例する。そして、電池を構成する材料によっては、高温で劣化が進行する。このため、充電時の電池の発熱、特に急速充電時にはこの電池の発熱の問題が顕在化する。したがって、電池の放熱性を向上して電池の温度を適切な範囲に維持することは、電池の信頼性および耐久性を向上するための重要な要素となっている。
本発明が解決しようとする課題は、信頼性を向上した電池モジュールを提供することである。
実施形態の電池モジュールは、負極と、正極と、前記負極および正極との間に介在するセパレータにより構成される電極群と、電極群に電気的に接続される端子と、前記電極群を収納し、前記端子が収納部内部から外部に導出する外装部材とを有する電池セルと、前記電池セルを複数有し、前記電池セルの各端子間を電気的に接続するバスバーと、潜熱蓄熱材を収納した蓄熱部と、前記バスバーと前記蓄熱部を熱的に接続する絶縁シートと、を備えた。
第1実施形態の電池パックの全体構成を示した模式図。 図1に示す電池パックに含まれる電池モジュールの内部を示した斜視図。 図2に示す電池モジュールのF3−F3線に沿った断面図。 図3に示す電池セル(第1電池セル〜第3電池セル)の充電中あるいは放電中の温度と蓄熱材の温度との関係を示した概念図。 図3に示す電池セル(第1電池セル〜第3電池セル)の充電あるいは放電を停止した状態の温度と蓄熱材の温度との関係を示した概念図。 第2実施形態の電池パックに含まれる電池モジュールの断面図。 第2実施形態の電池モジュール中の電池セルの実施例の測定結果を示した表。 第3実施形態の電池パックに含まれる電池モジュールの断面図。 第4実施形態の電池パックに含まれる電池モジュールの断面図。
[第1実施形態]
以下、図1から図5を参照して、電池パックの第1実施形態について説明する。
図1に示すように、電池パック11は、パックの内部に電池モジュール12を収納しており、用途に応じて複数個収納することで任意の電池容量を確保することができる。
図1、図2に示すように、電池パック11は、外殻を構成するケース13と、ケース13内に収納された複数の電池モジュール12と、内蔵するファンによってケース13内に冷却風を送る送風部14(ファンユニット)と、排気部15(排気孔)と、を有している。電池パック11に含まれる電池モジュール12同士は、互いに同じ構造を有している。
図2、図3に示すように、各電池モジュール12は、筐体16と、筐体16の内部に収納される第1電池セル群17、第2電池セル群18、および第3電池セル群19と、を備えている。第1電池セル群17には、複数の第1電池セル21(一例として、4個の第1電池セル21)が含まれる。第2電池セル群18には、複数の第2電池セル22(一例として、4個の第2電池セル22)が含まれる。第3電池セル群19には、複数の第3電池セル23(一例として、4個の第3電池セル23)が含まれる。
図3に示すように、各電池モジュール12は、第1電池セル21の第1正極端子32Aと第2電池セル22の第2負極端子34Bとを電気的に接続する複数の第1バスバー24(一例として、4個の第1バスバー24)と、第2電池セル22の第2正極端子34Aと第3電池セル23の第3負極端子36Bとを電気的に接続する複数の第2バスバー25(一例として、4個の第2バスバー25)と、筐体16の内側の1つの面16Aにシート状の接着部30を介して固定された蓄熱部26と、第1バスバー24を覆うように設けられ第1バスバー24と蓄熱部26との間に介在された複数の第1絶縁シート27(一例として、4個の第1絶縁シート27)と、第2バスバー25を覆うように設けられ第2バスバー25と蓄熱部26との間に介在された複数の第2絶縁シート28(一例として、4個の第2絶縁シート28)と、第1電池セル21、第2電池セル22、および第3電池セル23を筐体16に固定する接着剤29と、を備えている。
各第1電池セル21は、充電・放電を繰り返すことができる二次電池である。各第1電池セル21は、例えば、アルミケース等の金属ケースよりなる外装部材の内部に正極(カソード電極)と負極(アノード電極)と、正極および負極の間に介在するセパレータとを巻回あるいは積層して構成される電極群を収納すると共に、電解質を収納している。第1電池セル21は、外装部材として金属ケースに代えて樹脂層と樹脂層に重ねられたアルミニウム層とを有するラミネートフィルムを用いて構成してもよい。第1電池セル21は、一対の第1電極31と、一対の第1端子32と、を有している。一対の第1電極31には、第1正極31Aと、第1負極31Bとが含まれる。一対の第1端子32には、第1正極31Aに電気的に接続された第1正極端子32Aと、第1負極31Bに電気的に接続された第1負極端子32Bと、が含まれている。そして、第1正極端子32Aと第1負極端子32Bは、外装部材の収納部内部から外部に導出されている。
各第2電池セル22および各第3電池セル23は、第1電池セル21と同様の構造を有する。第2電池セル22は、一対の第2電極33と、一対の第2端子34と、を有している。一対の第2電極33には、第2正極33Aと、第2負極33Bとが含まれる。一対の第2端子34には、第2正極33Aに電気的に接続された第2正極端子34Aと、第2負極33Bに電気的に接続された第2負極端子34Bと、が含まれている。
第3電池セル23は、一対の第3電極35と、一対の第3端子36と、を有する。一対の第3電極35には、第3正極35Aと、第3負極35Bとが含まれる。一対の第3端子36には、第3正極35Aに電気的に接続された第3正極端子36Aと、第3負極35Bに電気的に接続された第3負極端子36Bと、が含まれている。第1バスバー24および第2バスバー25で接続された複数の電池セル(第1電池セル21から第3電池セル23)中で末端に位置する電池セルの端子は、電池モジュール12の外にある負荷ケーブル37に接続され、対象の駆動機器に負荷を与える(図2参照)。
図3に示すように、各第1バスバー24は、第1電池セル21の第1正極端子32Aとネジ等で固定された一方の端部24Aと、第2電池セル22の第2負極端子34Bとネジ等で固定された他方の端部24Bと、一方の端部24Aと他方の端部24Bとの間に設けられた第1のアーチ状の部分24Cと、を有している。第1バスバー24は、第1電池セル21と第2電池セル22とを物理的に固定している。第1バスバー24は、導電性のある金属材料によって形成される。第1バスバー24は、例えば銅で形成されているが、第1バスバー24の材質は銅に限定されるものではなく、例えばアルミニウムであってもよい。
各第2バスバー25は、第2電池セル22の第2正極端子34Aとネジ等で固定された第1端部25Aと、第3電池セル23の第3負極端子36Bとネジ等で固定された第2端部25Bと、一方の端部24Aと他方の端部24Bとの間に設けられた第2のアーチ状の部分25Cと、を有している。第2バスバー25は、第2電池セル22と第3電池セル23とを物理的に固定している。第2バスバー25は、導電性のある金属材料によって形成される。第2バスバー25は、例えば銅で形成されているが、第2バスバー25の材質は銅に限定されるものではなく、例えばアルミニウムなどの熱伝導性が良好な金属材料であってもよい。
蓄熱部26は、方形箱状の収納ケース41と、収納ケース41内に収納された蓄熱材42と、を有する。収納ケース41は、第1バスバー24および第2バスバー25と対向する面とは反対側の面で接着部30を介して筐体16に接している。この接着部30は、収納ケース41が筐体16に固定されるものであれば、接着に限るものではない。収納ケース41は、例えばアルミニウム等の金属材料で形成されている。収納ケース41の材質は、アルミニウム等に限定されるものではなく、ステンレス等の他の金属材料でもよいし、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂やポリエチレン(PE)樹脂等の樹脂材料でもよい。
蓄熱材42は、固体から液体に変化する際に吸熱し、液体から固体に変化する際に放熱(発熱)する相変化材料からなる潜熱蓄熱材である。本実施形態において、蓄熱材42は、例えば酢酸ナトリウム水和物系の潜熱蓄熱材である。なお、蓄熱材42としては、酢酸ナトリウム水和物系の潜熱蓄熱材に限定されるものではなく、パラフィンや硫酸ナトリウム水和物系の潜熱蓄熱材を利用することもできる。蓄熱材42の融点は、常温よりも高い温度で、電池セル(第1〜第3電池セル21〜23)の最高使用温度よりも低い温度で、任意の温度に設定される。具体的には、蓄熱材42の融点は、40〜60℃の範囲内で適切な値に設定される。
第1絶縁シート27は、ゴム状の弾性(柔軟性)を有するシートで構成されている。第1絶縁シート27は、蓄熱部26と第1バスバー24の第1のアーチ状の部分24Cとの間で押しつぶされた状態で設置されている。第1絶縁シート27は、第1バスバー24と蓄熱部26とを熱的に接続している。第1絶縁シート27は、各電池セルの電圧に耐える電気的絶縁性を有する。具体的には、第1絶縁シート27は、JIS−C2110準拠の絶縁破壊強度で、1kV/mm以上の絶縁破壊強度を有する。第1絶縁シート27は、例えばゴムシートで構成されているが、第1絶縁シート27の材質はこれに限定されない。第1絶縁シート27は、低硬度アクリルシートや、発泡シート等であってもよい。第1絶縁シート27は、AskerC基準の硬度で、例えば、4度以上で30度以下の硬度を有する。なお、第1絶縁シート27内に微小なセラミック粒子を多数混入させ、第1絶縁シート27の熱伝導率を向上させてもよい。
第2絶縁シート28は、第1絶縁シート27と同様の構成を有する。第2絶縁シート28は、蓄熱部26と第2バスバー25の第2のアーチ状の部分25Cとの間で押しつぶされた状態で設置されている。第2絶縁シート28は、第2バスバー25と蓄熱部26とを熱的に接続している。
続いて、図1、図3から図5を参照して、本実施形態の電池パックの作用(電池モジュール12の温度制御方法)について説明する。図1に示すように、送風部14は、ケース13内部に風を送って、ケース13内部には冷却風が流れる。冷却風は、主として、電池モジュール12の筐体16の1つの面16A(蓄熱部26が配置される側の面)と、1つの面16Aに対向する他の面16Bと、を冷却する。
図4に充電中あるいは放電中の電池セル(第1電池セル21〜第3電池セル23)の温度と蓄熱材42の温度との関係を示す。同図に示すように、電池セルにおいて充電あるいは放電を開始すると、電池セル内部での反応に伴う抵抗および電気的な接触抵抗によって発熱を生じ、電池セルの温度が上昇する。図3に示すように、第1電池セル21では、第1正極31Aおよびその周辺で発生した熱は、第1正極端子32Aを介して第1バスバー24に伝達される。同様に、第2電池セル22では、第2負極33Bおよびその周辺で発生した熱は、第2負極端子34Bを介して第1バスバー24に伝達される。第1バスバー24に伝達された熱は、第1絶縁シート27を介して蓄熱部26に伝達され、蓄熱部26内に蓄積される。
第2電池セル22では、第2正極33Aおよびその周辺で発生した熱は、第2正極端子34Aを介して第2バスバー25に伝達される。同様に、第3電池セル23では、第3負極35Bおよびその周辺で発生した熱は、第3負極端子36Bを介して第2バスバー25に伝達される。第2バスバー25に伝達された熱は、第2絶縁シート28を介して蓄熱部26に伝達される。このように本実施形態では、電池セル(第1電池セル21から第3電池セル23)の充電時および放電時(主として、充電時)に電池セルから生じた熱を蓄熱部26に蓄積する。
図3に示すように、蓄熱部26に伝達された熱の一部は、蓄熱部26(蓄熱材42)内に蓄積され、当該熱の他の部分は、接着部30を介して筐体16の1つの面16Aに伝達され、冷却風(外気)に放出される(図4の第1熱放出経路43参照)。また、電池セルで生じた熱の一部は、接着剤29および筐体16の他の面16Bを介して冷却風(外気)に放出される(図4の第2熱放出経路44参照)。
図5に充電あるいは放電を停止した状態(主として、非充電時)の電池セル(第1電池セル〜第3電池セル)の温度と蓄熱材42の温度との関係を示す。充電あるいは放電が停止されると、電池セルでの発熱が停止する。充電あるいは放電中に蓄熱部26(蓄熱材42)に蓄積された熱の一部は、接着部30を介して直接的に筐体16の1つの面16Aに伝達され、筐体16の1つの面16Aから冷却風(外気)に放出される(図5の第3熱放出経路45参照)。同様に、蓄熱部26に蓄積された熱の他の部分は、電池セル(第1電池セル21〜第3電池セル23)を介して間接的に筐体16の他の面16Bに伝達され、筐体16の他の面16Bに伝達された熱が冷却風(外気)に放出される(図5の第4熱放出経路46参照)。
電池セル(第1電池セル21〜第3電池セル23)の充電時あるいは放電時に、蓄熱材42が熱を吸収して融解が進むと、蓄熱材42を収納する蓄熱部26が体積変化を起こす。しかしながら、本実施形態では、図3に示すように、弾性(柔軟性)のある第1絶縁シート27および第2絶縁シート28が蓄熱部26の体積変化を吸収する構造を有する。このため、電池モジュール12の筐体16の変形が防止されるとともに蓄熱部26と第1バスバー24および第2バスバー25とが接触した状態(すなわち、熱的に接続された状態)が確保されて電池モジュール12の熱を蓄熱部26に安定的に伝えることができる。
第1実施形態によれば、電池モジュール12は、第1電極31と第1電極31に連なる第1端子32とを有した第1電池セル21と、第2電極33と第2電極33に連なる第2端子34とを有した第2電池セル22と、第1端子32と第2端子34とを電気的に接続したバスバーと、固相から液相に変化する際に吸熱し、液相から固相に変化する際に発熱する潜熱蓄熱材を収納した蓄熱部26と、前記バスバーと蓄熱部26との間に介在され、前記バスバーと蓄熱部26とを熱的に接続するとともに弾性を有した絶縁シートと、第1電池セル21、第2電池セル22、前記バスバー、蓄熱部26、および前記絶縁シートを内部に収納した筐体16と、を備える。
この構成によれば、筐体16の内部に蓄熱部26が設けられるため、筐体16の外部にヒートパイプ等の放熱部を有する場合に比して、電池セルで発生した熱を吸収するまでの輸送距離が短くなり、電池セルで発生した熱を素早く蓄熱部26に吸収することができる。これによって、発熱による瞬間的な電池セルの温度上昇(ピーク温度)を抑制できる。通常、電池セル内において、主要な発熱源は、実際に電流が流れる箇所である電極およびこれに接続された端子である。上記構成によれば、第1電極31(第2電極33)およびこれに連なる第1端子32(第2端子34)に電気的に接続されたバスバーを介して蓄熱部26側に熱を吸収する構造を有するため、第1電池セル21(第2電池セル22)の他の部分(特に、電解液に接した外周部分)を冷却する場合に比して、効率よく電池セルの内部或いは中心部を冷却することができる。さらに、潜熱蓄熱材が固相から液相に変化する際には体積が変化するが、この蓄熱部26の体積変化を絶縁シートの弾性によって吸収することができる。これによって、バスバーと蓄熱部26との間の接触状態、すなわち熱的な接続状態が維持され、第1電池セル21および第2電池セル22の発熱をバスバー側に確実に伝達することができる。
[第2実施形態]
以下に、図6を参照して、電池パック11の第2実施形態について説明する。本実施形態において、電池パック11の全体構造は第1実施形態と共通であるが、電池パック11に収納される電池モジュール12の細部の構造が第1実施形態とは異なっている。このため、主として異なる部分について説明し、共通する部分については共通の符号を付して説明を省略する。
各電池モジュール12は、筐体16と、筐体16の内部に収納される第1電池セル群17、第2電池セル群18、および第3電池セル群19と、を備えている。第1電池セル群17には、複数の第1電池セル21(一例として、4個の第1電池セル21)が含まれる。第2電池セル群18には、複数の第2電池セル22(一例として、4個の第2電池セル22)が含まれる。第3電池セル群19には、複数の第3電池セル23(一例として、4個の第3電池セル23)が含まれる。
電池モジュール12は、第1電池セル21の第1正極端子32Aと第2電池セル22の第2負極端子34Bとを電気的に接続する複数の第1バスバー24(一例として、4個の第1バスバー24)と、第2電池セル22の第2正極端子34Aと第3電池セル23の第3負極端子36Bとを電気的に接続する複数の第2バスバー25(一例として、4個の第2バスバー25)と、筐体16の1つの面16Aに接着部30を介して固定された蓄熱部26と、第1バスバー24を覆うように設けられ第1バスバー24と蓄熱部26との間に介在された複数の第1絶縁シート27(一例として、4個の第1絶縁シート27)と、第2バスバー25を覆うように設けられ第2バスバー25と蓄熱部26との間に介在された複数の第2絶縁シート28(一例として、4個の第2絶縁シート28)と、蓄熱部26と第1絶縁シート27(第2絶縁シート28)との間に介在された熱拡散板51と、第1電池セル21、第2電池セル22、および第3電池セル23を筐体16に固定する接着剤29と、を備えている。
本実施形態において、蓄熱部26の蓄熱材42は、収納ケース41であるアルミラミネートパックの内部に充填される。アルミラミネートパックは、樹脂層と樹脂層に重ねられたアルミニウム層とを有する。本実施形態では、第1絶縁シート27および第2絶縁シート28と蓄熱部26との間に、金属製の熱拡散板51が介在されている。
熱拡散板51は、例えばアルミニウム等の金属材料で形成されている。熱拡散板51の材質は、アルミニウムに限定されるものではなく、例えば、銅など、熱伝導性の良好な金属材料であればどのようなものでもよい。熱拡散板51は、例えば、アルミラミネートパックの第1絶縁シート27および第2絶縁シート28と対向する面に接着されている。
本実施形態によれば、第1絶縁シート27および第2絶縁シート28と蓄熱部26との間に熱拡散板51が介在されるため、第1絶縁シート27および第2絶縁シート28から伝えられた熱を熱拡散板51の延びている方向(蓄熱部26の厚み方向と直交する方向)に均一に拡散することができる。
本実施形態によれば、電池モジュール12は、一方の面で蓄熱部26の1つの面に接して設けられるとともに、他方の面で前記絶縁シートに接した金属製の熱拡散板51を備える。この構成によれば、絶縁シートから伝えられる熱を熱拡散板51の延びている方向に均一に拡散させることができる。これによって、蓄熱部26の一部に熱が集中することがなく、蓄熱部26の一か所に熱が集中することに起因する冷却効率の低下を防止できる。
(実施例)
次に、本実施形態の構造に基づく冷却性能の測定試験について説明する。図7に本測定試験の結果を示す。この測定試験では、本実施形態の電池モジュール12に模した装置によって、電池モジュール12の冷却性能を評価した。
測定試験では、ヒータを内蔵したアルミ製のヒータプレートを電池セルの代わりに発熱源として利用した。このヒータプレートの上面には、アルミ製の4個のバスバー(第1バスバー24)が取り付けられている。バスバーのアーチ状の部分の表面には、絶縁シート(第1絶縁シート27)が取り付けられている。蓄熱部26は、市販されている酢酸ナトリウム水和物系の潜熱蓄熱材を、樹脂層と樹脂層に重ねられたアルミニウム層とを有するアルミラミネートパックに充填して形成した。アルミラミネートパックの絶縁シートに対向する面には、厚さ1mmのアルミニウム板(熱拡散板51)が接着されている。本実施例では、蓄熱部26は、バスバーおよび絶縁シートに対して1500Nの力で押さえつけられている。
一方、比較例1では、上記実施例の構成から絶縁シートを省略して、バスバーのアーチ状の部分と蓄熱部26とを直接接触させている。
比較例2では、上記実施例の構成から蓄熱部26が省略されている。比較例2では、バスバーおよび絶縁シートの上面に厚さ1.0mmのアルミニウム板(熱拡散板51)が1500Nの力で押しつけられている。
実施例、比較例1、比較例2の構造に対して、環境温度25℃でヒータプレートに100Wの一定入力を与えて、ヒータプレートの温度上昇量を測定した。図7では、測定開始から40分後におけるヒータプレートの温度上昇量(ΔT(℃))の比較結果を示す。図7の結果に示すように、実施例の構成によれば、比較例1、比較例2と比してヒータプレートの温度上昇を抑制できることが確認された。
[第3実施形態]
以下に、図8を参照して、電池パック11の第3実施形態について説明する。本実施形態において、電池パック11は、電池モジュール12の構造の細部が異なる点で第1実施形態と相違しているが、それ以外の部分は第1実施形態と共通している。このため、主として異なる部分について説明し、共通する部分については共通の符号を付して説明を省略する。
図8に示すように、電池モジュール12は、筐体16と、筐体16の内部に収納される第1電池セル群17、第2電池セル群18、および第3電池セル群19と、を備えている。第1電池セル群17には、複数の第1電池セル21(一例として、4個の第1電池セル21)が含まれる。第2電池セル群18には、複数の第2電池セル22(一例として、4個の第2電池セル22)が含まれる。第3電池セル群19には、複数の第3電池セル23(一例として、4個の第3電池セル23)が含まれる。
電池モジュール12は、第1電池セル21の第1正極端子32Aと第2電池セル22の第2負極端子34Bとを電気的に接続する複数の第1バスバー24(一例として、4個の第1バスバー24)と、第2電池セル22の第2正極端子34Aと第3電池セル23の第3負極端子36Bとを電気的に接続する複数の第2バスバー25(一例として、4個の第2バスバー25)と、筐体16の1つの面に接着部30を介して固定された蓄熱部26と、第1バスバー24を覆うように設けられ第1バスバー24と蓄熱部26との間に介在された複数の第1絶縁シート27(一例として、4個の第1絶縁シート27)と、第2バスバー25を覆うように設けられ第2バスバー25と蓄熱部26との間に介在された複数の第2絶縁シート28(一例として、4個の第2絶縁シート28)と、第1電池セル21、第2電池セル22、および第3電池セル23を筐体16に固定する接着剤29と、を備えている。
電池モジュール12は、第1バスバー24と第1絶縁シート27との間に介在される第1接着層52と、第1絶縁シート27と蓄熱部26の間に介在される第2接着層53と、を有する。第1接着層52は、第1バスバー24と第1絶縁シート27とを接着する。第1接着層52によって、第1バスバー24に対する第1絶縁シート27の密着性が高められる。第2接着層53は、第1絶縁シート27と蓄熱部26とを接着する。
同様に、電池モジュール12は、第2バスバー25と第2絶縁シート28との間に介在される第1接着層52と、第2絶縁シート28と蓄熱部26の間に介在される第2接着層53と、を有する。第1接着層52は、第2バスバー25と第2絶縁シート28とを接着する。第1接着層52によって、第2バスバー25に対する第2絶縁シート28の密着性が高められる。第2接着層53は、第2絶縁シート28と蓄熱部26とを接着する。第1接着層52および第2接着層53は、例えば、アクリル系接着剤で構成される。
本実施形態によれば、電池モジュール12は、前記バスバーと前記絶縁シートとの間に介在されるとともに前記バスバーと前記絶縁シートとを接着する第1接着層52と、前記絶縁シートと蓄熱部26の間に介在されるとともに前記絶縁シートと蓄熱部26とを接着する第2接着層53と、を備える。
この構成によれば、外部から衝撃や振動等によって、バスバーと蓄熱部26との間の位置から絶縁シートが脱落してしまうことを防止できる。これによって、電池モジュール12の耐衝撃性および信頼性を向上できる。
[第4実施形態]
以下に、図9を参照して、電池パックの第4実施形態について説明する。本実施形態において、電池パック11は、電池モジュール12の構造の細部が異なる点で第1実施形態と相違しているが、それ以外の部分は第1実施形態と共通している。このため、主として異なる部分について説明し、共通する部分については共通の符号を付して説明を省略する。
電池モジュール12は、筐体16と、筐体16の内部に収納される第1電池セル群17、第2電池セル群18、および第3電池セル群19と、を備えている。第1電池セル群17には、複数の第1電池セル21(一例として、4個の第1電池セル21)が含まれる。第2電池セル群18には、複数の第2電池セル22(一例として、4個の第2電池セル22)が含まれる。第3電池セル群19には、複数の第3電池セル23(一例として、4個の第3電池セル23)が含まれる。
電池モジュール12は、第1電池セル21の第1正極端子32Aと第2電池セル22の第2負極端子34Bとを電気的に接続する複数の第1バスバー24(一例として、4個の第1バスバー24)と、第2電池セル22の第2正極端子34Aと第3電池セル23の第3負極端子36Bとを電気的に接続する複数の第2バスバー25(一例として、4個の第2バスバー25)と、筐体16の1つの面16Aに接着部30を介して固定された蓄熱部26と、第1バスバー24および第2バスバー25を覆うように一体的に設けられた1個の絶縁シート61と、第1電池セル21、第2電池セル22、および第3電池セル23を筐体16に固定する接着剤29と、を備えている。
本実施形態では、絶縁シート61は、第1実施形態にいう第1絶縁シート27および第2絶縁シート28を一体にして構成されている。すなわち、絶縁シート61は、第1バスバー24と蓄熱部26との間および第2バスバー25と蓄熱部26との間に介在されている。絶縁シート61は、第1電池セル21および第2電池セル22が設けられた第1空間62と、蓄熱部26が設けられた第2空間63と、に筐体16の内部を仕切っている。絶縁シート61によって、第1空間62と第2空間63との間は流体的に断絶される。
絶縁シート61は、ゴム状の弾性(柔軟性)を有するシートで構成されている。絶縁シート61は、蓄熱部26と第1バスバー24の第1のアーチ状の部分24Cとの間、および蓄熱部26と第2バスバー25の第2のアーチ状の部分25Cとの間、で押しつぶされた状態で設置されている。絶縁シート61は、各電池セルの電圧に耐える電気的絶縁性を有する。具体的には、絶縁シート61は、JIS−C2110準拠の絶縁破壊強度で、1kV/mm以上の絶縁破壊強度を有する。絶縁シート61は、例えばゴムシートで構成されているが、絶縁シート61の材質はこれに限定されない。絶縁シート61は、低硬度アクリルシートや、発泡シート等であってもよい。絶縁シート61は、AskerC基準の硬度で、例えば、4度以上で30度以下の硬度を有する。なお、絶縁シート61内に微小なセラミック粒子を多数混入させ、絶縁シート61の熱伝導率を向上させてもよい。
本実施形態によれば、絶縁シート61は、第1電池セル21および第2電池セル22が設けられた第1空間62と、蓄熱部26が設けられた第2空間63と、に筐体16の内部を仕切っている。一般に、潜熱蓄熱材の多く(例えば、硫酸ナトリウム水和物系の潜熱蓄熱材や、酢酸ナトリウム水和物系の潜熱蓄熱材)は、導電性であり、万が一潜熱蓄熱材が漏れ出して電池セルの端子に付着するとショートを生ずる恐れがある。上記の構成によれば、もし仮に蓄熱部26内の潜熱蓄熱材が筐体16内に漏れ出すことがあっても、第1空間62内に潜熱蓄熱材が侵入することを防止できる。これによって、電池パック11の信頼性および安全性を向上できる。
上記各実施形態の電池パック11は、例えば、電気自動車、ハイブリッド自動車等の自動車、バイク、鉄道車両、航空機、リニアモーターカー、船舶、その他の運送用具に使用される電池パック、地上に固定的に設置される機器に使用される電池パック、さらには各種電子機器に使用される電池パック等としても当然に利用可能である。また、第1実施形態、第2実施形態、第3実施形態、第4実施形態は、互いに組み合わせて実施することができる。第3実施形態と第4実施形態とを組み合わせた場合には、第1接着層52によって、第1バスバー24、第2バスバー25、および第1電池セル21〜第3電池セル23に対する絶縁シート61の密着性が向上される。
さらに各実施形態では、充電時(或いは放電時)に蓄熱部26に蓄積した熱を非充電時(或いは非放電時)に徐々に冷却する構成としているが、蓄熱材42として過冷却を有する潜熱蓄熱材を用いて、非充電時(あるいは非放電時)に発核を利用して蓄熱材42に蓄積された熱を瞬間的に外気に放出するようにしてもよい。この場合には、発核を制御する制御部は、集積回路を含む電子回路で構成され、電池パック11の外部(例えば車両に搭載される場合には車両側の制御部内)に設置される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
12…電池モジュール、16…筐体、16A…1つの面、21…第1電池セル、22…第2電池セル、24…第1バスバー、25…第2バスバー、26…蓄熱部、27…第1絶縁シート、28…第2絶縁シート、31…第1電極、32…第1端子、33…第2電極、34…第2端子、42…蓄熱材、51…熱拡散板、52…第1接着層、53…第2接着層、61…絶縁シート、62…第1空間、63…第2空間。

Claims (8)

  1. 負極と、正極と、前記負極および前記正極との間に介在するセパレータにより構成される電極群と、前記電極群に電気的に接続される端子と、前記電極群を収納し、前記端子が収納部内部から外部に導出する外装部材とを有する電池セルと、
    前記電池セルを複数有し、前記電池セルの各端子間を電気的に接続するバスバーと、
    潜熱蓄熱材を収納した蓄熱部と、
    前記バスバーと前記蓄熱部を熱的に接続する絶縁シートと、
    を備える電池モジュール。
  2. 前記絶縁シートは、弾性を有する請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 複数の前記電池セルと、前記蓄熱部と、前記絶縁シートを収納してなる筐体を備える、請求項1に記載の電池モジュール。
  4. 前記蓄熱部と前記絶縁シートの間に介在される金属製の熱拡散板を備える請求項1に記載の電池モジュール。
  5. 前記絶縁シートは、複数の前記電池セルが設けられた第1空間と、前記蓄熱部が設けられた第2空間と、に前記筐体の内部を仕切るよう構成される請求項3に記載の電池モジュール。
  6. 前記絶縁シートは、AskerC硬度において、4度以上で、30度以下の硬度を有する請求項1に記載の電池モジュール。
  7. 前記蓄熱部は、前記バスバーと対向する面とは反対側の面で前記筐体に接した請求項1に記載の電池モジュール。
  8. 負極と、正極と、前記負極および前記正極との間に介在するセパレータにより構成される電極群と、前記電極群に電気的に接続される端子と、前記電極群を収納し、前記端子が収納部内部から外部に導出する外装部材とを有する電池セルと、
    前記電池セルを複数有し、前記電池セルの各端子間を電気的に接続するバスバーと、
    潜熱蓄熱材を収納した蓄熱部と、
    前記バスバーと前記蓄熱部を熱的に接続する絶縁シートと、
    複数の前記電池セルと、前記蓄熱部と、前記絶縁シートを収納してなる筐体と、
    を備える電池モジュールの温度制御方法であって、
    複数の前記電池セルの充電時に前記電池セルから生じた熱を前記蓄熱部に蓄積し、
    非充電時に前記蓄熱部に蓄積された熱を直接的に前記筐体に伝達させるとともに、間接的に前記第1電池セルおよび前記第2電池セルを介して前記筐体に伝達させて、前記筐体を介して当該熱を外界に放出する電池モジュールの温度制御方法。
JP2013240450A 2013-11-20 2013-11-20 電池モジュール Pending JP2015103274A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240450A JP2015103274A (ja) 2013-11-20 2013-11-20 電池モジュール
CN201410410488.5A CN104659439A (zh) 2013-11-20 2014-08-20 电池模块
US14/504,484 US20150140367A1 (en) 2013-11-20 2014-10-02 Battery module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240450A JP2015103274A (ja) 2013-11-20 2013-11-20 電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015103274A true JP2015103274A (ja) 2015-06-04

Family

ID=53173603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240450A Pending JP2015103274A (ja) 2013-11-20 2013-11-20 電池モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150140367A1 (ja)
JP (1) JP2015103274A (ja)
CN (1) CN104659439A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014205A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 矢崎総業株式会社 車両用電池パック
JP2018509744A (ja) * 2015-09-02 2018-04-05 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック
JP2019046707A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社デンソー 電池モジュール
JP2019512850A (ja) * 2016-03-22 2019-05-16 フェニックス コンタクト イー−モビリティ ゲーエムベーハーPHOENIX CONTACT E−Mobility GmbH 端子要素に配置された熱容量要素を備えたプラグ接続コネクタ
JP2021120934A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 トヨタ自動車株式会社 電池ユニット
JP2022121009A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 組電池

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3008036B1 (fr) * 2013-07-05 2015-06-26 Renault Sa Dispositif de gestion thermique de la batterie d'un vehicule electrique
US10677536B2 (en) 2015-12-04 2020-06-09 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Osmotic transport system for evaporative cooling
EP3182480A1 (de) 2015-12-14 2017-06-21 Basf Se Vorrichtung zur speicherung elektrischer energie sowie verfahren zu deren montage und inbetriebnahme und zu deren betrieb
JP6639637B2 (ja) * 2016-03-16 2020-02-05 株式会社東芝 組電池
CN106058112B (zh) * 2016-08-12 2023-12-01 东莞力朗电池科技有限公司 一种圆柱型电池模组
KR102399621B1 (ko) * 2017-05-12 2022-05-18 현대자동차주식회사 배터리 시스템
JP2022513634A (ja) * 2018-11-30 2022-02-09 トング,ユイルン 電力供給装置およびその構成要素(群間コネクタ)
KR20210012160A (ko) * 2019-07-24 2021-02-03 현대자동차주식회사 차량용 배터리 냉각장치 및 그 제조방법
CN110707257B (zh) * 2019-10-25 2022-05-27 中铁轨道交通装备有限公司 一种具有加热功能的电池箱***
KR20220114573A (ko) * 2020-05-07 2022-08-17 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 전지 모듈, 전지 팩, 전지 모듈을 전원으로 사용하는 기기 및 전지 모듈의 제조 방법
KR20220040867A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 현대자동차주식회사 차량용 고전압 배터리팩
US20220263151A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system and vehicle including the battery system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004039565A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Kerafol Keramische Folien Gmbh Mehrlagige Wärmeleitfolie
DE102004054394A1 (de) * 2004-11-10 2006-05-11 Basf Ag Polyurethane mit einer Asker C-Härte von 1 bis 70
KR101084224B1 (ko) * 2010-06-10 2011-11-17 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
WO2012117681A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 三洋電機株式会社 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509744A (ja) * 2015-09-02 2018-04-05 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック
JP2019512850A (ja) * 2016-03-22 2019-05-16 フェニックス コンタクト イー−モビリティ ゲーエムベーハーPHOENIX CONTACT E−Mobility GmbH 端子要素に配置された熱容量要素を備えたプラグ接続コネクタ
JP2018014205A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 矢崎総業株式会社 車両用電池パック
JP2019046707A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社デンソー 電池モジュール
JP7009848B2 (ja) 2017-09-05 2022-01-26 株式会社デンソー 電池モジュール
JP2021120934A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 トヨタ自動車株式会社 電池ユニット
JP7310627B2 (ja) 2020-01-30 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 電池ユニット
JP2022121009A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 組電池
JP7434197B2 (ja) 2021-02-08 2024-02-20 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN104659439A (zh) 2015-05-27
US20150140367A1 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015103274A (ja) 電池モジュール
US11374278B2 (en) Battery module, battery pack including battery module, and vehicle including battery pack
JP5478791B2 (ja) 組電池
CN110676536B (zh) 电池模块
JP2018538664A (ja) バッテリーセル冷却用バスバー及びこれを用いたバッテリーモジュール
US11984567B2 (en) Battery module
EP3358668B1 (en) Battery module, battery pack and vehicle having same
JP6697332B2 (ja) バッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
CN104412439A (zh) 具有间接空气冷却结构的电池模块
EP3952012A1 (en) Battery module
JP7463282B2 (ja) 電源装置
JP2013222603A (ja) 二次電池、二次電池を組み込んだ二次電池モジュール、及び二次電池モジュールを組み込んだ組電池システム
JP2010186715A (ja) 組電池の放熱構造及び組電池
WO2016067487A1 (ja) 電源装置
JP5392951B2 (ja) 二次電池
CN114342154A (zh) 电池模块以及均包括该电池模块的电池架和能量存储装置
JP6860449B2 (ja) 電池モジュール
JPWO2020054227A1 (ja) 電源装置
WO2018180254A1 (ja) 電池パック
KR20170043321A (ko) 열전도 구조를 개선한 배터리 모듈
KR101824592B1 (ko) 전기 이중층 커패시터 모듈
WO2018116735A1 (ja) 蓄電装置
US11855269B2 (en) Battery module
KR20170098727A (ko) 배터리 모듈
WO2022181803A1 (ja) 電源装置