JP2015100924A - Liquid discharge device and moisture retention method for liquid discharge head - Google Patents

Liquid discharge device and moisture retention method for liquid discharge head Download PDF

Info

Publication number
JP2015100924A
JP2015100924A JP2013240881A JP2013240881A JP2015100924A JP 2015100924 A JP2015100924 A JP 2015100924A JP 2013240881 A JP2013240881 A JP 2013240881A JP 2013240881 A JP2013240881 A JP 2013240881A JP 2015100924 A JP2015100924 A JP 2015100924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisturizing
space
nozzle surface
head
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013240881A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
橋本 昌彦
Masahiko Hashimoto
昌彦 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013240881A priority Critical patent/JP2015100924A/en
Publication of JP2015100924A publication Critical patent/JP2015100924A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid discharge device and a moisture retention method for a liquid discharge head that prevent dehydration of a nozzle surface, even when an opening exists between head modules.SOLUTION: Provided is a liquid discharge device which includes: a liquid discharge head constituted by linking together a plurality of attachable/detachable head modules, and having enclosing means that forms an enclosed space by covering the periphery of a back side of a nozzle surface; a moisture retention cap that covers the nozzle surface and forms a moisture retention space between itself and the nozzle surface; and air flow generation means that generates an air flow from the enclosed space to the moisture retention space or from the moisture retention space to the enclosed space, via communication means through which the enclosed space and the moisture retention space communicate with each other in a sealed space formed by the enclosing means and the moisture retention cap in a state that the moisture retention cap covers the nozzle surface.

Description

本発明は、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの保湿方法に関し、特に着脱可能な複数のヘッドモジュールから構成された液体吐出ヘッドのノズル面を保湿し、ノズルの乾燥を防止する技術に関する。   The present invention relates to a liquid ejection apparatus and a liquid ejection head moisturizing method, and more particularly to a technique for retaining moisture on a nozzle surface of a liquid ejection head composed of a plurality of detachable head modules and preventing drying of the nozzles.

液体吐出装置では、ノズル内のインクの乾燥を防止しなければならない。このため、インクの吐出を行わない待機時には、内部に保湿液が貯留された保湿キャップでインクジェットヘッドを封止し、ノズル近傍の湿度を所望の範囲に維持することが行われている。   In the liquid ejecting apparatus, it is necessary to prevent the ink in the nozzles from drying. For this reason, at the time of standby when ink is not discharged, the ink jet head is sealed with a moisturizing cap in which moisturizing liquid is stored to maintain the humidity near the nozzle in a desired range.

また、特許文献1には、封止された吐出空間に2つの開口から交互に加湿空気を供給することで、吐出空間の湿度を短時間で均一にする技術が記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228667 describes a technique for making the humidity of the discharge space uniform in a short time by supplying humidified air alternately from two openings to the sealed discharge space.

特開2013−10300号公報JP2013-10300A

一方、着脱可能な複数のヘッドモジュールを繋ぎ合わせて液体吐出ヘッドを構成する技術が知られている。このような液体吐出ヘッドは、欠陥が生じた任意のヘッドモジュールを交換することができるために、液体吐出ヘッド全体を交換するよりも保守が容易であり、コスト的にも有利である。   On the other hand, a technique for configuring a liquid discharge head by connecting a plurality of detachable head modules is known. Since such a liquid discharge head can replace any head module in which a defect has occurred, it is easier to maintain than replacing the entire liquid discharge head, and is advantageous in terms of cost.

しかしながら、各ヘッドモジュール間に隙間が存在するため、保湿キャップによってノズル面の保湿を行おうとすると、隙間から加湿空気が排出されてしまう。その結果、隙間付近のノズルは他のノズルよりも湿度が低くなり、乾燥してしまうという問題点があった。これに対し、引用文献1はこのような課題を解決するものではない。   However, since there is a gap between the head modules, humidified air is discharged from the gap when the moisturizing cap is used to moisturize the nozzle surface. As a result, the nozzles near the gap have a problem that the humidity is lower than the other nozzles, resulting in drying. On the other hand, the cited document 1 does not solve such a problem.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ヘッドモジュール間に隙間が存在する場合であっても、ノズル面の乾燥を防止する液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの保湿方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a liquid ejection apparatus and a liquid ejection head moisturizing method that prevent drying of a nozzle surface even when a gap exists between head modules. With the goal.

上記目的を達成するために液体吐出装置の一の態様は、着脱可能な複数のヘッドモジュールを繋ぎ合わせて構成された液体吐出ヘッドであって、液体を吐出するノズルが配置されたノズル面の背面側の周囲を覆い包囲空間を形成する包囲手段を有する液体吐出ヘッドと、ノズル面を覆ってノズル面との間で保湿空間を形成する保湿キャップと、保湿キャップがノズル面を覆った状態において包囲手段と保湿キャップとで形成される密閉空間において、包囲空間と保湿空間とを連通する連通手段と、包囲空間から保湿空間へ又は保湿空間から包囲空間へ連通手段を介した気流を発生させる気流発生手段とを備えた。   In order to achieve the above object, one aspect of a liquid ejection apparatus is a liquid ejection head configured by connecting a plurality of detachable head modules, and a back surface of a nozzle surface on which nozzles for ejecting liquid are arranged A liquid discharge head having an enclosing means for covering the periphery of the side and forming an enclosing space, a moisturizing cap for covering the nozzle surface and forming a moisturizing space with the nozzle surface, and enclosing in a state where the moisturizing cap covers the nozzle surface In the sealed space formed by the means and the moisturizing cap, the communication means for communicating the enclosed space and the moisturizing space, and the generation of the air flow through the communicating means from the enclosed space to the moisturizing space or from the moisturizing space to the enclosed space via the communicating means Means.

本態様によれば、包囲空間から保湿空間へ又は保湿空間から包囲空間へ連通手段を介した気流を発生させるようにしたので、ノズル面全体を均一な湿度に保つことができ、ヘッドモジュール間に隙間が存在する場合であっても、ノズル面の乾燥を防止することができる。   According to this aspect, since the air flow is generated from the enclosed space to the moisturized space or from the moisturized space to the enclosed space via the communication means, the entire nozzle surface can be maintained at a uniform humidity, and between the head modules. Even if there is a gap, the nozzle surface can be prevented from drying.

本態様は、複数のヘッドモジュールのそれぞれ隣接するヘッドモジュール間に隙間が形成される液体吐出ヘッドに適用することができる。   This aspect can be applied to a liquid discharge head in which a gap is formed between adjacent head modules of a plurality of head modules.

保湿キャップは、ノズル面を保湿するための保湿液が貯留された貯留部と、ノズル面との間で保湿空間を形成するための密閉部とを備えることが好ましい。これにより、適切にノズル面を保湿することができるとともに、適切に保湿空間を形成することができる。   The moisturizing cap preferably includes a storage part in which a moisturizing liquid for moisturizing the nozzle surface is stored and a sealing part for forming a moisturizing space between the nozzle surface. As a result, the nozzle surface can be appropriately moisturized and a moisturizing space can be appropriately formed.

密閉部がノズル面との間で保湿空間を形成した状態において、貯留部はノズル面に対向する位置に配置されることが好ましい。これにより、適切にノズル面を保湿することができる。   In a state where the sealed portion forms a moisturizing space with the nozzle surface, the storage portion is preferably disposed at a position facing the nozzle surface. Thereby, a nozzle surface can be appropriately moisturized.

密閉部がノズル面との間で保湿空間を形成した状態において、貯留部に貯留された保湿液の液面とノズル面とが平行に対向することが好ましい。これにより、適切にノズル面を保湿することができる。   In a state where the sealed portion forms a moisturizing space with the nozzle surface, it is preferable that the liquid surface of the moisturizing liquid stored in the storage portion and the nozzle surface face each other in parallel. Thereby, a nozzle surface can be appropriately moisturized.

密閉部がノズル面との間で保湿空間を形成した状態において、連通手段は、貯留部とは対向しない位置に配置されることが好ましい。これにより、発生した気流による保湿液の液面に対する影響を減らすことができる。   In a state where the sealed portion forms a moisturizing space with the nozzle surface, the communication means is preferably arranged at a position that does not face the storage portion. Thereby, the influence with respect to the liquid level of the moisturizing liquid by the generated airflow can be reduced.

気流発生手段はファンであってもよいし、ポンプであってもよい。これにより、適切に気流を発生させることができる。   The airflow generating means may be a fan or a pump. Thereby, airflow can be generated appropriately.

気流の流路にフィルタを備えることが好ましい。これにより、密閉空間内に存在する埃やゴミ、インクミスト等を除去することができる。   It is preferable to provide a filter in the air flow path. Thereby, dust, dust, ink mist, etc. existing in the sealed space can be removed.

また、フィルタは気流発生手段の気流の上流側に配置されることが好ましい。これにより、適切にノズル面を保湿するとともに、埃等を除去することができる。   In addition, the filter is preferably arranged on the upstream side of the airflow of the airflow generating means. As a result, the nozzle surface can be properly moisturized and dust and the like can be removed.

液体吐出ヘッドのメンテナンス動作を行うメンテナンス手段を備え、メンテナンス手段は、メンテナンス動作時に気流発生手段の動作を停止することが好ましい。これにより、メンテナンス動作において発生したインクミストの浮遊を防止することができる。   It is preferable that a maintenance unit that performs a maintenance operation of the liquid discharge head is provided, and the maintenance unit stops the operation of the airflow generation unit during the maintenance operation. Thereby, floating of the ink mist generated in the maintenance operation can be prevented.

液体吐出ヘッド及び保湿キャップを相対移動させることで保湿キャップがノズル面を覆った状態と保湿キャップがノズル面を覆っていない状態とを変更する移動手段と、保湿キャップがノズル面を覆っていない状態では気流発生手段を停止させる停止手段とを備えることが好ましい。これにより、気流発生手段の不要な動作を防止することができる。   A state of moving the liquid discharge head and the moisturizing cap relative to each other to change the state where the moisturizing cap covers the nozzle surface and the state where the moisturizing cap does not cover the nozzle surface, and the state where the moisturizing cap does not cover the nozzle surface Then, it is preferable to provide stop means for stopping the airflow generation means. Thereby, the unnecessary operation | movement of an airflow generation means can be prevented.

連通手段は、ノズル面に設けられた開口部であることが好ましい。これにより、適切に連通手段を介した気流を発生させることができる。   The communication means is preferably an opening provided on the nozzle surface. Thereby, the airflow through a communicating means can be generated appropriately.

包囲手段と保湿キャップとの当接部分にシール部材を配置してもよい。これにより、密閉空間の密閉度を高めることができる。   You may arrange | position a sealing member in the contact part of an enclosure means and a moisture retention cap. Thereby, the sealing degree of sealed space can be raised.

包囲手段は、複数のヘッドモジュールのノズル面を露出させ、ノズル面の背面側を収容する収容手段を備えることが好ましい。これにより、適切にノズル面の背面側の周囲を覆い包囲空間を形成することができる。   It is preferable that the enclosing unit includes an accommodating unit that exposes the nozzle surfaces of the plurality of head modules and accommodates the back side of the nozzle surfaces. As a result, the surrounding space can be formed by appropriately covering the back side of the nozzle surface.

収容手段は、複数のヘッドモジュールを支持するヘッドモジュール支持手段と、ヘッドモジュール支持手段に装着される蓋手段とを備えてもよい。これにより、適切に複数のヘッドモジュールを支持し、包囲空間を形成することができる。   The accommodating means may include a head module support means for supporting a plurality of head modules and a lid means attached to the head module support means. Accordingly, it is possible to appropriately support a plurality of head modules and form an enclosed space.

上記目的を達成するために液体吐出ヘッドの保湿方法の一の態様は、着脱可能な複数のヘッドモジュールを繋ぎ合わせて構成された液体吐出ヘッドの液体を吐出するノズルが配置されたノズル面の背面側の周囲を包囲手段で覆い包囲空間を形成する工程と、保湿キャップでノズル面を覆ってノズル面との間で保湿空間を形成する工程と、包囲手段と保湿キャップとで形成される密閉空間において、包囲空間と保湿空間とを連通する連通手段を介して包囲空間から保湿空間へ又は保湿空間から包囲空間へ気流を発生する工程とを備えた。   In order to achieve the above object, one aspect of a method for moisturizing a liquid discharge head is a back surface of a nozzle surface on which nozzles for discharging liquid of a liquid discharge head configured by connecting a plurality of detachable head modules are arranged. A surrounding space formed by the surrounding means and the moisture retaining cap; a step of covering the nozzle surface with the moisture retaining cap to form a moisture retaining space between the nozzle surface; and a sealed space formed by the surrounding means and the moisture retaining cap. And a step of generating an air flow from the surrounding space to the moisturizing space or from the moisturizing space to the surrounding space via the communication means for communicating the surrounding space and the moisturizing space.

本態様によれば、包囲空間から保湿空間へ又は保湿空間から包囲空間へ連通手段を介した気流を発生させるようにしたので、ノズル面全体を均一な湿度に保つことができ、ヘッドモジュール間に隙間が存在する場合であっても、ノズル面の乾燥を防止することができる。   According to this aspect, since the air flow is generated from the enclosed space to the moisturized space or from the moisturized space to the enclosed space via the communication means, the entire nozzle surface can be maintained at a uniform humidity, and between the head modules. Even if there is a gap, the nozzle surface can be prevented from drying.

本発明によれば、ヘッドモジュール間に隙間が存在する場合であっても、ノズル面の乾燥を防止することができる。   According to the present invention, it is possible to prevent the nozzle surface from drying even when there is a gap between the head modules.

インクジェット記録装置の側面図Side view of inkjet recording device インクジェット記録装置の平面図Plan view of inkjet recording apparatus インクジェットヘッドの斜視図Perspective view of inkjet head ヘッドモジュール内部の流路構造を示す流路構成図Flow path configuration diagram showing the flow path structure inside the head module 1つのヘッドモジュールを取り外した状態のインクジェットヘッドの斜視図A perspective view of an ink jet head with one head module removed. 保湿キャップ160の斜視図Perspective view of moisturizing cap 160 保湿位置におけるインクジェットヘッドと保湿キャップとを示す斜視図The perspective view which shows the inkjet head and a moisture retention cap in a moisture retention position 図7の8−8矢視図FIG. 8-8 arrow view 図7の9−9矢視図9-9 arrow view of FIG. インクジェット記録装置のシステム構成を示すブロック図Block diagram showing system configuration of inkjet recording apparatus ファンの制御の処理を示すフローチャートFlow chart showing fan control processing 他の態様のインクジェットヘッドの斜視図The perspective view of the inkjet head of another aspect 保湿位置におけるインクジェットヘッドと保湿キャップとの断面図Cross-sectional view of the inkjet head and the moisture retention cap at the moisture retention position 保湿位置におけるインクジェットヘッドと保湿キャップとの断面図Cross-sectional view of the inkjet head and the moisture retention cap at the moisture retention position

以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施形態について詳説する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

〔インクジェット記録装置の概要〕
図1は、本実施形態に係るインクジェット記録装置を示す側面図である。インクジェット記録装置100(液体吐出装置の一例)は、搬送部110により水平方向(Y方向)に搬送される用紙1(記録媒体の一例)の記録面に、インクジェットヘッド120(液体吐出ヘッドの一例)のノズル面122からインクを吐出して画像を形成するプリンタである。
[Outline of inkjet recording apparatus]
FIG. 1 is a side view showing an ink jet recording apparatus according to the present embodiment. The ink jet recording apparatus 100 (an example of a liquid ejection apparatus) has an ink jet head 120 (an example of a liquid ejection head) on a recording surface of a sheet 1 (an example of a recording medium) that is transported in a horizontal direction (Y direction) by a transport unit 110. This is a printer that forms an image by ejecting ink from the nozzle surface 122.

図2は、インクジェット記録装置100の平面図である。インクジェット記録装置100は、搬送部110による用紙1の搬送方向(Y方向)に直交する方向(X方向)に、保湿キャップ160を備えている。   FIG. 2 is a plan view of the ink jet recording apparatus 100. The ink jet recording apparatus 100 includes a moisturizing cap 160 in a direction (X direction) orthogonal to the transport direction (Y direction) of the paper 1 by the transport unit 110.

インクジェットヘッド120は、ヘッド保持部150により保持され、移動機構172(移動手段の一例、図10参照)によりX方向に移動可能に構成されている。装置を長時間停止する場合などは、インクジェットヘッド120は、用紙1に画像を形成可能な位置(画像形成位置)から保湿キャップ160の位置(保湿位置)に移動(相対移動の一例)される。保湿位置では、ノズル面122が保湿キャップ160で覆われ、ノズル面122と保湿キャップ160とで保湿空間SP1(図8参照)を形成する。これにより、乾燥による不吐出が防止される。   The inkjet head 120 is held by a head holding unit 150 and is configured to be movable in the X direction by a moving mechanism 172 (an example of a moving unit, see FIG. 10). When the apparatus is stopped for a long time, the inkjet head 120 is moved from the position where the image can be formed on the paper 1 (image formation position) to the position (humidity retention position) of the moisture retention cap 160 (an example of relative movement). At the moisturizing position, the nozzle surface 122 is covered with the moisturizing cap 160, and the nozzle surface 122 and the moisturizing cap 160 form a moisturizing space SP1 (see FIG. 8). Thereby, non-ejection due to drying is prevented.

〔インクジェットヘッドの構成〕
図3は、インクジェットヘッド120をノズル面122側から見た斜視図である。同図に示すように、インクジェットヘッド120は、複数個(ここでは3個)のヘッドモジュール130と、複数個のヘッドモジュール130を支持・収容する収容部140とを備えており、複数個のヘッドモジュール130を用紙1の幅方向(図2のX方向)に並べて繋ぎ合わせて長尺化したラインヘッドを構成する。
[Configuration of inkjet head]
FIG. 3 is a perspective view of the inkjet head 120 as viewed from the nozzle surface 122 side. As shown in the figure, the inkjet head 120 includes a plurality (three in this case) of head modules 130 and a storage unit 140 that supports and stores the plurality of head modules 130. The module 130 is lined up in the width direction of the paper 1 (X direction in FIG. 2) and connected to form a long line head.

複数個のヘッドモジュール130は、それぞれノズル面132を備えており、インクジェットヘッド120のノズル面122は、各ヘッドモジュール130のノズル面132と開口部142(連通手段の一例)を含んで構成されている。また、ノズル面132には、インクを吐出するための複数のノズル134が配置されている。   Each of the plurality of head modules 130 includes a nozzle surface 132, and the nozzle surface 122 of the inkjet head 120 includes the nozzle surface 132 of each head module 130 and an opening 142 (an example of communication means). Yes. A plurality of nozzles 134 for ejecting ink are arranged on the nozzle surface 132.

図4は、ヘッドモジュール130内部の流路構造を示す流路構成図である。記録媒体上に形成されるドットピッチを高密度化するためには、インクジェットヘッド120におけるノズルピッチを高密度化する必要がある。ヘッドモジュール130は、ノズル134と、各ノズル134に対応する圧力室230等からなる複数のインク室ユニット232を一定の配列パターンでマトリクス状に(2次元的に)配置させた構造を有し、これにより、ヘッド長手方向(紙搬送方向と直交する主走査方向)に沿って並ぶように投影される実質的なノズル間隔(投影ノズルピッチ)の高密度化を達成している。   FIG. 4 is a flow path configuration diagram showing the flow path structure inside the head module 130. In order to increase the dot pitch formed on the recording medium, it is necessary to increase the nozzle pitch in the inkjet head 120. The head module 130 has a structure in which a plurality of ink chamber units 232 including nozzles 134 and pressure chambers 230 corresponding to the nozzles 134 are arranged in a matrix (two-dimensionally) in a fixed arrangement pattern. This achieves a high density of substantial nozzle intervals (projection nozzle pitch) projected so as to be arranged along the head longitudinal direction (main scanning direction orthogonal to the paper conveyance direction).

各ノズル134に対応して設けられている圧力室230は、その平面形状が正方形となっており、対角線上の両隅部にノズル134と流入口234が設けられている。各圧力室230は流入口234を介して個別流路236と連通されており、各個別流路236は共通流路238と連通されている。また、各圧力室230に連通する個別循環流路240を介して循環共通流路242と連通されている。ヘッドモジュール130には供給口244及び排出口246が設けられており、供給口244は共通流路238と連通され、排出口246は循環共通流路242と連通されている。   The pressure chamber 230 provided corresponding to each nozzle 134 has a square planar shape, and nozzles 134 and inlets 234 are provided at both corners on a diagonal line. Each pressure chamber 230 communicates with the individual flow path 236 via the inflow port 234, and each individual flow path 236 communicates with the common flow path 238. Further, it communicates with the circulation common flow path 242 via the individual circulation flow path 240 communicating with each pressure chamber 230. The head module 130 is provided with a supply port 244 and a discharge port 246, the supply port 244 communicates with the common flow path 238, and the discharge port 246 communicates with the circulation common flow path 242.

インクジェットヘッド120は、このように構成された各ヘッドモジュール130が着脱可能に構成されている。図5は、1つのヘッドモジュール130を取り外した状態のインクジェットヘッド120を示す斜視図である。   The inkjet head 120 is configured such that each head module 130 configured in this manner is detachable. FIG. 5 is a perspective view showing the ink-jet head 120 with one head module 130 removed.

図5に示すように、収容部140(収容手段の一例)は、ヘッドモジュール支持部140a(ヘッドモジュール支持手段の一例)と蓋部140b(蓋手段の一例)とから構成されている。収容部140は、各ヘッドモジュール130のノズル面132を露出させ、ノズル面132の背面側を収容している。ヘッドモジュール支持部140aは、支持部材(不図示)により複数のヘッドモジュール130を支持している。蓋部140bは、ヘッドモジュール支持部140aに装着されることで、ヘッドモジュール支持部140aに支持された複数のヘッドモジュール130のノズル面132の背面側の空間を密閉する。即ち、収容部140は、インクジェットヘッド120のノズル面122の背面側の周囲を覆った包囲空間SP2を形成する包囲手段として機能する。   As shown in FIG. 5, the accommodating part 140 (an example of an accommodating means) is comprised from the head module support part 140a (an example of a head module supporting means) and the cover part 140b (an example of a lid means). The accommodating portion 140 exposes the nozzle surface 132 of each head module 130 and accommodates the back side of the nozzle surface 132. The head module support part 140a supports a plurality of head modules 130 by a support member (not shown). The lid part 140b is attached to the head module support part 140a, thereby sealing the space on the back side of the nozzle surfaces 132 of the plurality of head modules 130 supported by the head module support part 140a. That is, the accommodating part 140 functions as an enclosing unit that forms an enclosing space SP <b> 2 that covers the periphery of the back surface side of the nozzle surface 122 of the inkjet head 120.

ヘッドモジュール支持部140aには、ヘッドモジュール130毎にインク流入口144、インク流出口146、及びコネクタ148が設けられている。インク流入口144及びインク流出口146は、それぞれ対応するヘッドモジュール130に設けられた供給口244及び排出口246と接続されて連通し、ヘッドモジュール130へのインクの供給及びヘッドモジュール130からのインクの排出が行われる。また、コネクタ148は、対応するヘッドモジュール130に設けられたコネクタ(不図示)と接続されて電気的に導通され、コネクタ148を介して各種制御信号がヘッドモジュール130に入力される。   The head module support portion 140 a is provided with an ink inlet 144, an ink outlet 146, and a connector 148 for each head module 130. The ink inlet 144 and the ink outlet 146 are connected to and communicate with the supply port 244 and the discharge port 246 provided in the corresponding head module 130, respectively, and supply of ink to the head module 130 and ink from the head module 130 are connected. Is discharged. The connector 148 is electrically connected to a connector (not shown) provided in the corresponding head module 130, and various control signals are input to the head module 130 via the connector 148.

また、ヘッドモジュール支持部140aは、ノズル面122に開口部142を有している。開口部142の上部(ノズル面122の背面側)には、ノズル面122の背面側からノズル面122側に向かって送風するファン124(気流発生手段の一例)が配置され、ファン124の上部にはフィルタ126が配置される。   The head module support part 140 a has an opening 142 on the nozzle surface 122. A fan 124 (an example of an airflow generating means) that blows air from the back surface side of the nozzle surface 122 toward the nozzle surface 122 side is disposed above the opening 142 (on the back surface side of the nozzle surface 122). A filter 126 is arranged.

インクジェットヘッド120は、蓋部140bを取り外すことにより、ヘッドモジュール130の交換が可能となる。ヘッドモジュール130を交換する場合は、まず所望のヘッドモジュール130について、供給口244とインク流入口144、排出口246とインク流出口146、及びコネクタ(不図示)とコネクタ148の接続を外し、次に支持部材(不図示)による支持を解除して、ヘッドモジュール支持部140aから取り外す。そして、新しいヘッドモジュール130の供給口244、排出口246、及びコネクタ(不図示)をインク流入口144、インク流出口146、及びコネクタ148を接続し、続いて新しいヘッドモジュール130を支持部材(不図示)によってヘッドモジュール支持部140aに支持させる。その後、ヘッドモジュール支持部140aに蓋部140bを装着して、ノズル面122の背面を密閉し、ヘッドモジュール130の交換が終了する。   The ink jet head 120 can replace the head module 130 by removing the lid 140b. When replacing the head module 130, first, for the desired head module 130, the supply port 244 and the ink inlet 144, the outlet 246 and the ink outlet 146, and the connector (not shown) and the connector 148 are disconnected. Then, the support by the support member (not shown) is released and removed from the head module support portion 140a. Then, the supply port 244, the discharge port 246, and the connector (not shown) of the new head module 130 are connected to the ink inlet 144, the ink outlet 146, and the connector 148, and then the new head module 130 is attached to the support member (not shown). The head module is supported by the head module support portion 140a. Thereafter, the lid 140b is attached to the head module support 140a, the back surface of the nozzle surface 122 is sealed, and the replacement of the head module 130 is completed.

このように、インクジェットヘッド120は、各ヘッドモジュール130を交換可能に構成されている。このため、ヘッドモジュール130とそのヘッドモジュール130に隣接するヘッドモジュール130との間や、ヘッドモジュール130と収容部140との間には、隙間136が形成されている。   As described above, the inkjet head 120 is configured such that each head module 130 can be replaced. For this reason, a gap 136 is formed between the head module 130 and the head module 130 adjacent to the head module 130 or between the head module 130 and the accommodating portion 140.

〔保湿キャップによるノズル面の保湿〕
図6は、保湿キャップ160の構成を示す斜視図である。保湿キャップ160は、インクジェットヘッド120のノズル面122を保湿するための保湿液162が貯留された貯留部164と、ノズル面122側の空間を密閉し、ノズル面122との間で保湿空間SP1を形成するための密閉部166とから構成される。また、密閉部166の周壁部の上端には、矩形環状の弾性材料からなるシール部材168が付設されている。
[Moisturizing the nozzle surface with a moisturizing cap]
FIG. 6 is a perspective view showing the configuration of the moisture retention cap 160. The moisturizing cap 160 seals the space on the nozzle surface 122 side with the storage portion 164 storing the moisturizing liquid 162 for moisturizing the nozzle surface 122 of the inkjet head 120, and the moisturizing space SP <b> 1 between the nozzle surface 122. It is comprised from the sealing part 166 for forming. A sealing member 168 made of a rectangular annular elastic material is attached to the upper end of the peripheral wall portion of the sealing portion 166.

図7は、保湿位置におけるインクジェットヘッド120と保湿キャップ160とを示す斜視図であり、図8は図7の8−8矢視図、図9は図7の9−9矢視図である。保湿位置においては、インクジェットヘッド120の収容部140と保湿キャップ160の密閉部166(のシール部材168)とが当接し、収容部140と密閉部166とで、内部に保湿空間SP1と包囲空間SP2とからなる密閉空間を形成する。本実施形態では、収容部140と密閉部166との当接部分にシール部材168を配置したことで、密閉度を高めている。   7 is a perspective view showing the ink jet head 120 and the moisturizing cap 160 in the moisturizing position. FIG. 8 is a view taken along arrow 8-8 in FIG. 7, and FIG. 9 is a view taken along arrow 9-9 in FIG. At the moisturizing position, the accommodating portion 140 of the inkjet head 120 and the sealing portion 166 (the sealing member 168) of the moisture retaining cap 160 are in contact with each other, and the accommodating portion 140 and the sealing portion 166 internally contain the moisturizing space SP1 and the surrounding space SP2. To form a sealed space. In the present embodiment, the sealing member 168 is disposed at the contact portion between the accommodating portion 140 and the sealing portion 166, thereby increasing the degree of sealing.

貯留部164は、ノズル面122のうち各ヘッドモジュール130のノズル面132に対向する位置に配置される。なお、貯留部164は、ノズル面122の全体に対向する位置に配置してもよい。保湿液162としては、水やインクを溶解可能な溶剤、又はそれらを混合したものが用いられ、蒸発した保湿液162により、ノズル面122が保湿される。   The storage unit 164 is disposed at a position facing the nozzle surface 132 of each head module 130 in the nozzle surface 122. Note that the reservoir 164 may be disposed at a position facing the entire nozzle surface 122. As the moisturizing liquid 162, a solvent capable of dissolving water or ink, or a mixture thereof is used, and the nozzle surface 122 is moisturized by the evaporated moisturizing liquid 162.

また、保湿位置においては、貯留部164に貯留された保湿液162の液面とノズル面122とが平行に対向している。保湿液162の液面とノズル面122との距離は、ノズル面122を保湿するのに適切な距離となるように調整される。   Further, at the moisturizing position, the liquid surface of the moisturizing liquid 162 stored in the storage unit 164 and the nozzle surface 122 face each other in parallel. The distance between the liquid surface of the moisturizing liquid 162 and the nozzle surface 122 is adjusted to be an appropriate distance for moisturizing the nozzle surface 122.

ここで、ヘッドモジュール130とそのヘッドモジュール130と隣接するヘッドモジュール130との間(それぞれ隣接するヘッドモジュール間に相当)や、ヘッドモジュール130と収容部140との間には、隙間136が形成されている。したがって、ノズル面122の背面に包囲空間SP2が形成されていない場合には、蒸発した保湿液162が隙間136を通ってノズル面122の背面から排出されてしまい、隙間136付近のノズル134が十分に保湿されない。本実施形態では、ノズル面122の背面に包囲空間SP2を形成し、保湿空間SP1と包囲空間SP2とで密閉空間を形成することで、蒸発した保湿液162を密閉空間に閉じ込めている。   Here, a gap 136 is formed between the head module 130 and the head module 130 adjacent to the head module 130 (corresponding to each between adjacent head modules) and between the head module 130 and the accommodating portion 140. ing. Therefore, when the surrounding space SP <b> 2 is not formed on the back surface of the nozzle surface 122, the evaporated moisturizing liquid 162 is discharged from the back surface of the nozzle surface 122 through the gap 136, and the nozzle 134 near the gap 136 is sufficient. Not moisturized. In the present embodiment, the enclosed space SP2 is formed on the rear surface of the nozzle surface 122, and the sealed moisturizing space SP1 and the enclosed space SP2 form a sealed space, so that the evaporated moisturizing liquid 162 is confined in the sealed space.

さらに、本実施形態では、保湿位置においてファン124を動作させることで、密閉空間内に気流を発生させ、内部の湿度を短時間で均一にすることでノズル面122を均一に保湿する。   Further, in the present embodiment, the fan 124 is operated at the moisturizing position to generate an air flow in the sealed space, and the nozzle surface 122 is uniformly moisturized by making the internal humidity uniform in a short time.

保湿位置においてファン124を動作させると、図8に矢印で示したように、包囲空間SP2内の空気が開口部142を介して保湿空間SP1に流れ込み、保湿空間SP1内の空気は隙間136を介して包囲空間SP2へ流れ込む。このように、ファン124により気流が発生し、インクジェットヘッド120の収容部140と保湿キャップ160とから構成される密閉空間内を蒸発した保湿液162を含んだ空気が開口部142及び隙間136を介して循環する。これにより、ノズル面122の全体を均一な湿度に保つことができる。したがって、ノズル134の位置に寄らずに均一に保湿することができる。なお、密閉空間内の湿度をより早く均一にするために、包囲空間SP2の容積は小さい方が好ましい。   When the fan 124 is operated in the moisturizing position, the air in the enclosed space SP2 flows into the moisturizing space SP1 through the opening 142 as shown by the arrow in FIG. 8, and the air in the moisturizing space SP1 passes through the gap 136. Into the surrounding space SP2. As described above, air including the moisturizing liquid 162 evaporated in the sealed space formed by the housing portion 140 of the inkjet head 120 and the moisturizing cap 160 is generated by the fan 124 via the opening 142 and the gap 136. Circulate. Thereby, the whole nozzle surface 122 can be kept at uniform humidity. Therefore, it is possible to keep the moisture uniformly regardless of the position of the nozzle 134. In addition, in order to make the humidity in the sealed space uniform faster, it is preferable that the volume of the enclosed space SP2 is small.

ここで、開口部142は、保湿キャップ160の貯留部164とは対向しない位置(密閉部166の底面に対向する位置)に配置されている。これにより、ファン124により発生した風は貯留部164に貯留された保湿液162に直接当たらないため、保湿液162の液面には影響を与えない。   Here, the opening 142 is disposed at a position not facing the storage section 164 of the moisture retention cap 160 (position facing the bottom surface of the sealing section 166). Thereby, the wind generated by the fan 124 does not directly hit the moisturizing liquid 162 stored in the storage unit 164, and thus does not affect the liquid level of the moisturizing liquid 162.

また、ファン124の上流側にフィルタ126を備えたことで、密閉空間内に存在する埃やゴミ、インクミスト等を除去し、埃等がノズル面122に付着することを防止している。   Further, by providing the filter 126 on the upstream side of the fan 124, dust, dust, ink mist and the like existing in the sealed space are removed, and dust and the like are prevented from adhering to the nozzle surface 122.

本実施形態では、ファン124により包囲空間SP2内の空気を開口部142を介して保湿空間SP1に送風し、保湿空間SP1内の空気が隙間136を介して包囲空間SP2へ流れ込むように気流を発生させたが、気流の向きはこの逆でもよい。即ち、保湿空間SP1内の空気を開口部142を介して包囲空間SP2に送風し、包囲空間SP2内の空気が隙間136を介して保湿空間SP1へ流れ込むように気流を発生させてもよい。   In the present embodiment, the fan 124 blows the air in the enclosed space SP2 to the moisturizing space SP1 through the opening 142, and generates airflow so that the air in the moisturizing space SP1 flows into the enclosed space SP2 through the gap 136. However, the direction of the airflow may be reversed. That is, the air in the moisturizing space SP1 may be blown to the surrounding space SP2 through the opening 142, and the airflow may be generated so that the air in the surrounding space SP2 flows into the moisturizing space SP1 through the gap 136.

また、本実施形態では、インクジェットヘッド120にファン124を設けたが、保湿キャップ160に設けてもよい。   In this embodiment, the fan 124 is provided in the inkjet head 120, but it may be provided in the moisturizing cap 160.

さらに、本実施形態では、気流を発生させるためにファン124を用いているが、気流を発生させる手段はファンに限定されるものではない。例えばポンプを用いる態様も可能である。また、本実施形態ではフィルタ126をファン124の上流側に配置したが、気流の流路内であれば他の位置に配置してもよい。   Furthermore, in this embodiment, the fan 124 is used to generate the airflow, but the means for generating the airflow is not limited to the fan. For example, an embodiment using a pump is also possible. Further, in this embodiment, the filter 126 is disposed on the upstream side of the fan 124, but may be disposed at another position as long as it is within the air flow path.

また、ノズル面が水平に対して傾斜したインクジェットヘッドでは、保湿位置において、保湿液の液面とノズル面とが平行に対向しない。しかしながら、本実施形態を適用して密閉空間内に気流を発生させることで、保湿液の液面とノズル面との距離にかかわらず適切にノズル面を保湿することができる。   Further, in an ink jet head having a nozzle surface inclined with respect to the horizontal, the liquid surface of the moisturizing liquid and the nozzle surface do not face in parallel at the moisturizing position. However, by applying the present embodiment and generating an air flow in the sealed space, the nozzle surface can be appropriately moisturized regardless of the distance between the liquid surface of the moisturizing liquid and the nozzle surface.

〔インクジェット記録装置のシステム構成〕
図10は、インクジェット記録装置100のシステム構成を示すブロック図である。同図に示すように、インクジェット記録装置100は、上述の搬送部110、インクジェットヘッド120、保湿キャップ160の他、インク循環部170、移動機構172、制御部174、入力部176、表示部178等を備えて構成される。
[System configuration of inkjet recording apparatus]
FIG. 10 is a block diagram illustrating a system configuration of the inkjet recording apparatus 100. As shown in the figure, the ink jet recording apparatus 100 includes an ink circulating unit 170, a moving mechanism 172, a control unit 174, an input unit 176, a display unit 178, etc., in addition to the above-described transport unit 110, ink jet head 120, and moisture retaining cap 160. It is configured with.

インク循環部170は、図示しない配管、バルブ、インクタンクやポンプ等を含み、インク流入口144、インク流出口146を介してインクジェットヘッド120に接続されている。インク循環部170は、インクジェットヘッド120のノズル134から吐出するインクをインク流入口144から供給する。また、ノズル134から吐出されなかったインクをインク流出口146から回収し、インクジェットヘッド120とインクタンクとの間でインクを循環させる。   The ink circulation unit 170 includes pipes, valves, ink tanks, pumps, and the like (not shown), and is connected to the inkjet head 120 via an ink inlet 144 and an ink outlet 146. The ink circulation unit 170 supplies ink ejected from the nozzles 134 of the inkjet head 120 from the ink inlet 144. Further, the ink that has not been ejected from the nozzle 134 is collected from the ink outlet 146, and the ink is circulated between the inkjet head 120 and the ink tank.

インク循環部170は、ノズル134の背圧(インクジェットヘッド120の内部圧力)が負圧になるようにインクを循環させる。ここで、負圧とは大気圧より小さい圧力を指す。   The ink circulation unit 170 circulates the ink so that the back pressure of the nozzle 134 (internal pressure of the inkjet head 120) becomes negative. Here, the negative pressure refers to a pressure smaller than atmospheric pressure.

移動機構172は、インクジェットヘッド120を画像形成位置又は保湿位置へと移動させる。また、移動機構172は、インクジェットヘッド120と保湿キャップ160との距離を変更可能に構成されている。   The moving mechanism 172 moves the inkjet head 120 to an image forming position or a moisturizing position. Further, the moving mechanism 172 is configured to be able to change the distance between the inkjet head 120 and the moisturizing cap 160.

制御部174は、移動機構172を制御してインクジェットヘッド120を画像形成位置と保湿位置との間で移動させる。   The control unit 174 controls the moving mechanism 172 to move the inkjet head 120 between the image forming position and the moisturizing position.

画像形成位置において、制御部174は、搬送部110による用紙1の搬送とインクジェットヘッド120によるインクの吐出を制御し、入力された画像データに基づいて用紙1の記録面に画像を形成する。このとき、制御部174は、インク循環部170を制御し、インクジェットヘッド120へのインクの循環の有無や循環インク量を制御する。   At the image forming position, the control unit 174 controls the conveyance of the paper 1 by the conveyance unit 110 and the ejection of ink by the inkjet head 120, and forms an image on the recording surface of the paper 1 based on the input image data. At this time, the control unit 174 controls the ink circulation unit 170 to control the presence / absence of ink circulation to the inkjet head 120 and the amount of circulating ink.

また、保湿位置において、制御部174は、ファン124による気流の発生を制御し、ノズル面122を保湿させる。   Further, at the moisturizing position, the control unit 174 controls the generation of airflow by the fan 124 to keep the nozzle surface 122 moisturized.

入力部176は、記録するための画像データや、ユーザから画像記録やメンテナンス動作の指示が入力されるユーザインターフェースである。   The input unit 176 is a user interface through which image data to be recorded and instructions for image recording and maintenance operations are input from the user.

また、表示部178は、インクジェット記録装置100の稼働状態やエラー状態が表示されるディスプレイである。   The display unit 178 is a display on which the operating state and error state of the inkjet recording apparatus 100 are displayed.

〔保湿位置におけるファン制御〕
次に、気流発生の制御について説明する。図11は、本実施形態における気流発生の制御の処理(液体吐出ヘッドの保湿方法の一例)を示すフローチャートである。
[Fan control at moisturizing position]
Next, control of airflow generation will be described. FIG. 11 is a flowchart illustrating a process for controlling the generation of airflow (an example of a liquid ejection head moisturizing method) in the present embodiment.

<ステップS1>
最初に、ステップS1では、制御部174がインクジェット記録装置100の各構成要素を初期化する。前述のように、収容部140は、インクジェットヘッド120のノズル面122の背面側の周囲を覆った包囲空間SP2を形成している(包囲空間を形成する工程の一例)。
<Step S1>
First, in step S <b> 1, the control unit 174 initializes each component of the inkjet recording apparatus 100. As described above, the accommodating portion 140 forms the enclosed space SP2 that covers the periphery of the back surface side of the nozzle surface 122 of the inkjet head 120 (an example of a process of forming the enclosed space).

<ステップS2>
次に、ステップS2では、制御部174がインクジェットヘッド120が保湿位置にあるか否かを判定する。ステップS1でインクジェット記録装置100の各構成要素を初期化したため、正常であればインクジェットヘッド120は保湿位置に位置しているはずである(保湿空間を形成する工程の一例)。インクジェットヘッド120が保湿位置以外の位置にある場合、例えば画像形成位置にある場合には、ステップS3に移行する。インクジェットヘッド120が保湿位置にある場合は、ステップS4に移行する。
<Step S2>
Next, in step S2, the control unit 174 determines whether or not the ink jet head 120 is in the moisturizing position. Since each component of the ink jet recording apparatus 100 is initialized in step S1, if normal, the ink jet head 120 should be positioned at the moisturizing position (an example of a process for forming the moisturizing space). When the inkjet head 120 is at a position other than the moisture retention position, for example, at the image forming position, the process proceeds to step S3. If the inkjet head 120 is in the moisture retention position, the process proceeds to step S4.

<ステップS3>
ステップS3では、制御部174はインクジェット記録装置100に異常が発生したと判断し、表示部178にエラーが発生した旨を表示させ、処理を終了する。エラーの報知は、音によるものでもよい。
<Step S3>
In step S3, the control unit 174 determines that an abnormality has occurred in the inkjet recording apparatus 100, displays that an error has occurred on the display unit 178, and ends the process. The error notification may be sound.

<ステップS4>
ステップS4では、インクジェットヘッド120が保湿位置にあるため、保湿空間SP1と包囲空間SP2とからなる密閉空間が形成されている。制御部174は、ファン124の送風動作を開始させることで、この密閉空間内に気流を発生させる(気流を発生させる工程の一例)。これにより、インクジェットヘッド120のノズル面122が一様に保湿される。ファン124の送風動作を開始させたら、ステップS5に移行する。
<Step S4>
In step S4, since the inkjet head 120 is in the moisture retaining position, a sealed space composed of the moisture retaining space SP1 and the surrounding space SP2 is formed. The control unit 174 starts an air blowing operation of the fan 124 to generate an air flow in this sealed space (an example of a process for generating an air flow). Thereby, the nozzle surface 122 of the inkjet head 120 is uniformly moisturized. When the air blowing operation of the fan 124 is started, the process proceeds to step S5.

<ステップS5>
ステップS5では、制御部174は、メンテナンス動作が指示されたか否かを判定する。メンテナンス動作の一例として、ノズル134毎に設けられた液体吐出素子を駆動して複数のノズル134から液体を排出する予備吐出や、インクジェットヘッド120内部の圧力を変化させて複数のノズル134から液体を排出する加圧パージがある。メンテナンス動作は、制御部174(メンテナンス手段の一例)がインクジェットヘッド120を制御することで行われる。
<Step S5>
In step S5, the control unit 174 determines whether a maintenance operation is instructed. As an example of the maintenance operation, the liquid discharge element provided for each nozzle 134 is driven to discharge the liquid from the plurality of nozzles 134, or the pressure inside the inkjet head 120 is changed to discharge the liquid from the plurality of nozzles 134. There is a pressure purge to discharge. The maintenance operation is performed by the control unit 174 (an example of a maintenance unit) controlling the inkjet head 120.

メンテナンス動作は、ユーザが入力部176から指示してもよいし、制御部174が定期的に指示してもよい。   The maintenance operation may be instructed by the user from the input unit 176, or may be instructed periodically by the control unit 174.

メンテナンス動作の指示があった場合には、ステップS7に移行する。また、メンテナンス動作の指示が無い場合は、ステップS6に移行する。   If there is a maintenance operation instruction, the process proceeds to step S7. If there is no maintenance operation instruction, the process proceeds to step S6.

<ステップS6>
ステップS6では、制御部174は、インクジェットヘッド120によって用紙1に画像記録(印刷)の指示があったか否かを判定する。画像記録の指示は、ユーザが入力部176を介して行う。画像記録の指示があった場合はステップS7に移行する。画像記録の指示が無い場合は、ステップS2に移行し、同様の処理を繰り返す。
<Step S6>
In step S <b> 6, the control unit 174 determines whether an instruction to record (print) an image on the paper 1 is issued by the inkjet head 120. An instruction for image recording is given by the user via the input unit 176. If there is an instruction to record an image, the process proceeds to step S7. If there is no instruction for image recording, the process proceeds to step S2 and the same processing is repeated.

<ステップS7>
ステップS7では、制御部174(停止手段の一例)はファン124の送風動作を停止させる。
<Step S7>
In step S <b> 7, the control unit 174 (an example of a stopping unit) stops the air blowing operation of the fan 124.

予備吐出や加圧パージを行うときにファン124による気流が発生していると、インクミストが気流で浮遊しやすくなり、ノズル面122に付着する可能性がある。したがって、メンテナンス動作時には、ファン124を停止し、気流の発生を防止する。   If an air flow is generated by the fan 124 during the preliminary discharge or pressure purge, the ink mist is likely to float in the air flow and may adhere to the nozzle surface 122. Therefore, during the maintenance operation, the fan 124 is stopped to prevent the generation of airflow.

また、画像記録を行うときにファン124が動作していると、外気によりノズル面122の乾燥が進んでしまう。また、ファン124の動作ノイズやファン124による気流の影響により、記録画像の品質が低下する恐れがある。したがって、画像記録時にも、ファン124を停止する。   Also, if the fan 124 is operating when performing image recording, the nozzle surface 122 is dried by the outside air. Further, the quality of the recorded image may be deteriorated due to the operation noise of the fan 124 or the influence of the airflow by the fan 124. Therefore, the fan 124 is also stopped during image recording.

このように、保湿位置ではファン124の送風動作により気流を発生させることでノズル面122を適切に保湿するとともに、メンテナンス時や画像記録時にはファン124を停止させることで、不要なファンの動作による悪影響を防止することができる。   As described above, the nozzle surface 122 is appropriately moisturized by generating an air flow by the air blowing operation of the fan 124 at the moisturizing position, and the fan 124 is stopped at the time of maintenance or image recording. Can be prevented.

本実施形態では、インクジェットヘッド120が保湿位置に位置し、かつメンテナンス動作が指示されない場合は、ファン124による送風が継続して行われているが、密閉空間内の湿度が均一になったことを検出してファン124を停止する態様も可能である。   In the present embodiment, when the inkjet head 120 is located at the moisturizing position and no maintenance operation is instructed, the fan 124 continues to blow air, but the humidity in the sealed space has become uniform. A mode in which the fan 124 is detected and stopped is also possible.

〔インクジェットヘッドの他の態様〕
図12は、インクジェットヘッドの他の態様の一例であるインクジェットヘッド180を示す斜視図である。図12では、1つのヘッドモジュール130を取り外した状態を示すとともに、一部を透過させて示している。
[Other aspects of inkjet head]
FIG. 12 is a perspective view showing an inkjet head 180 which is an example of another embodiment of the inkjet head. FIG. 12 shows a state in which one head module 130 is removed, and a part of the head module 130 is seen through.

図12に示すように、インクジェットヘッド180は、複数個のヘッドモジュール190を用紙1の幅方向(図2のX方向)に並べて繋ぎ合わせて長尺化したラインヘッドであり、複数個(ここでは3個)のヘッドモジュール190と、下面側が開放され、複数個のヘッドモジュール190を支持・収容する収容部200とを備えている。   As shown in FIG. 12, the inkjet head 180 is a line head in which a plurality of head modules 190 are arranged and connected in the width direction of the paper 1 (X direction in FIG. 2) and connected to each other. 3) head modules 190, and an accommodating portion 200 that opens and supports the plurality of head modules 190 with the lower surface side open.

複数個のヘッドモジュール190は、それぞれノズル面192を備えており、ノズル面192には、インクを吐出するための複数のノズル194が配置されている。ヘッドモジュール190内部の流路構造については、ヘッドモジュール130と同様である。また、インクジェットヘッド180のノズル面182は、各ヘッドモジュール190のノズル面192と開口部202を含んで構成されている。   Each of the plurality of head modules 190 includes a nozzle surface 192, and a plurality of nozzles 194 for ejecting ink are disposed on the nozzle surface 192. The flow path structure inside the head module 190 is the same as that of the head module 130. The nozzle surface 182 of the inkjet head 180 includes the nozzle surface 192 and the opening 202 of each head module 190.

収容部200は、インクジェットヘッド180のノズル面を構成する下面に開口部202を、上壁内面にインク流入口204、インク流出口206、及びコネクタ208を備えている。収容部200(収容手段の一例)は、各ヘッドモジュール190のノズル面192を露出させ、ノズル面192の背面側を収容する。   The container 200 includes an opening 202 on the lower surface constituting the nozzle surface of the inkjet head 180, and an ink inlet 204, an ink outlet 206, and a connector 208 on the inner surface of the upper wall. The accommodating part 200 (an example of an accommodating means) exposes the nozzle surface 192 of each head module 190 and accommodates the back side of the nozzle surface 192.

インクジェットヘッド180は、各ヘッドモジュール190を交換可能に構成されている。図12に示すように、ヘッドモジュール190は、収容部200の下面側から挿入され、ヘッドモジュール190側に設けられた供給口及び排出口(不図示)はインク流入口204及びインク流出口206と接続され、ヘッドモジュール190側に設けられたコネクタ(不図示)はコネクタ208と接続される。これにより、ヘッドモジュール190は、インク流入口204及びインク流出口206を介してインクの供給及び排出が行われ、コネクタ208を介して各種制御信号が入力される。   The inkjet head 180 is configured so that each head module 190 can be replaced. As shown in FIG. 12, the head module 190 is inserted from the lower surface side of the housing portion 200, and a supply port and a discharge port (not shown) provided on the head module 190 side are an ink inlet 204 and an ink outlet 206. A connector (not shown) connected to the head module 190 is connected to the connector 208. As a result, the head module 190 supplies and discharges ink through the ink inlet 204 and the ink outlet 206, and various control signals are input through the connector 208.

このように構成されたインクジェットヘッド180は、ヘッドモジュール190とそのヘッドモジュール190に隣接するヘッドモジュール190との間や、ヘッドモジュール190と収容部200との間に、隙間196が形成されている。   In the ink jet head 180 configured as described above, a gap 196 is formed between the head module 190 and the head module 190 adjacent to the head module 190 or between the head module 190 and the housing portion 200.

図13は保湿位置における図8と同様の断面図であり、図14は図9と同様の断面図である。保湿位置においては、インクジェットヘッド180の収容部200と保湿キャップ160の密閉部166とが当接し、収容部200と密閉部166とで、内部に密閉空間を形成する。   13 is a cross-sectional view similar to FIG. 8 at the moisturizing position, and FIG. 14 is a cross-sectional view similar to FIG. At the moisturizing position, the housing portion 200 of the inkjet head 180 and the sealed portion 166 of the moisturizing cap 160 come into contact with each other, and the housing portion 200 and the sealed portion 166 form a sealed space inside.

ここで、ファン124を動作させると、図13に矢印で示したように、包囲空間SP2内の空気が開口部202を介して保湿空間SP1に流れ込み、保湿空間SP1内の空気は隙間196を介して包囲空間SP2へ流れ込む。このように、ファン124により気流が発生し、インクジェットヘッド180の収容部200と保湿キャップ160とから構成される密閉空間内を蒸発した保湿液162を含んだ空気が開口部202及び隙間196を介して循環することで、ノズル面122の全体を均一な湿度に保つことができる。   Here, when the fan 124 is operated, as indicated by an arrow in FIG. 13, the air in the enclosed space SP <b> 2 flows into the moisturizing space SP <b> 1 through the opening 202, and the air in the moisturizing space SP <b> 1 passes through the gap 196. Into the surrounding space SP2. Thus, air including the moisturizing liquid 162 that has evaporated in the sealed space formed by the housing portion 200 of the inkjet head 180 and the moisturizing cap 160 is generated by the fan 124 via the opening 202 and the gap 196. Thus, the entire nozzle surface 122 can be kept at a uniform humidity.

また、ファン124の上流側にフィルタ126を備えたことで、密閉空間内に存在する埃やゴミ、インクミスト等を除去し、埃等がノズル面122に付着することを防止している。   Further, by providing the filter 126 on the upstream side of the fan 124, dust, dust, ink mist and the like existing in the sealed space are removed, and dust and the like are prevented from adhering to the nozzle surface 122.

本明細書では、グラフィック印刷の用途に適した着色インクを吐出するインクジェット記録装置を例に説明したが、プリント配線用のレジストインク(耐熱性被覆材料)、導電性微粒子を分散媒に分散させた分散液、カラーフィルターの製造に用いるインク等を吐出する画像形成装置に適用することができる。   In this specification, an inkjet recording apparatus that discharges colored ink suitable for graphic printing has been described as an example. However, a resist ink (heat-resistant coating material) for printed wiring and conductive fine particles are dispersed in a dispersion medium. The present invention can be applied to an image forming apparatus that ejects ink used for manufacturing a dispersion liquid and a color filter.

本発明の技術的範囲は、上記の実施形態に記載の範囲には限定されない。各実施形態における構成等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各実施形態間で適宜組み合わせることができる。   The technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiment. The configurations and the like in the embodiments can be appropriately combined between the embodiments without departing from the gist of the present invention.

100…インクジェット記録装置、120,180…インクジェットヘッド、122,132,182,192…ノズル面、124…ファン、126…フィルタ、130,190…ヘッドモジュール、134,194…ノズル、136,196…隙間、140,200…収容部、140a…ヘッドモジュール支持部、140b…蓋部、142…開口部、160…保湿キャップ、162…保湿液、164…貯留部、166…密閉部、172…移動機構、174…制御部、SP1…保湿空間、SP2…包囲空間   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Inkjet recording device, 120, 180 ... Inkjet head, 122, 132, 182, 192 ... Nozzle surface, 124 ... Fan, 126 ... Filter, 130, 190 ... Head module, 134, 194 ... Nozzle, 136, 196 ... Gap , 140, 200 ... housing part, 140 a ... head module support part, 140 b ... lid part, 142 ... opening part, 160 ... moisturizing cap, 162 ... moisturizing liquid, 164 ... storage part, 166 ... sealing part, 172 ... moving mechanism, 174 ... Control unit, SP1 ... Moisturizing space, SP2 ... Enveloping space

Claims (17)

着脱可能な複数のヘッドモジュールを繋ぎ合わせて構成された液体吐出ヘッドであって、液体を吐出するノズルが配置されたノズル面の背面側の周囲を覆い包囲空間を形成する包囲手段を有する液体吐出ヘッドと、
前記ノズル面を覆って前記ノズル面との間で保湿空間を形成する保湿キャップと、
前記保湿キャップが前記ノズル面を覆った状態において前記包囲手段と前記保湿キャップとで形成される密閉空間において、前記包囲空間と前記保湿空間とを連通する連通手段と、
前記包囲空間から前記保湿空間へ又は前記保湿空間から前記包囲空間へ前記連通手段を介した気流を発生させる気流発生手段と、
を備えた液体吐出装置。
A liquid discharge head configured by connecting a plurality of detachable head modules, the liquid discharge head having an enclosing unit that covers the periphery of the back side of the nozzle surface on which the nozzle for discharging the liquid is arranged to form an enclosing space Head,
A moisturizing cap that covers the nozzle surface and forms a moisturizing space with the nozzle surface;
In a sealed space formed by the surrounding means and the moisturizing cap in a state where the moisturizing cap covers the nozzle surface, communication means for communicating the enclosed space and the moisturizing space;
An airflow generating means for generating an airflow through the communication means from the enclosed space to the moisturized space or from the moisturized space to the enclosed space;
A liquid ejection device comprising:
前記複数のヘッドモジュールのそれぞれ隣接するヘッドモジュール間に隙間が形成される請求項1に記載の液体吐出装置。   The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein a gap is formed between adjacent head modules of the plurality of head modules. 前記保湿キャップは、前記ノズル面を保湿するための保湿液が貯留された貯留部と、前記ノズル面との間で前記保湿空間を形成するための密閉部とを備える請求項1又は2に記載の液体吐出装置。   The said moisturizing cap is provided with the storage part in which the moisturizing liquid for moisturizing the said nozzle surface was stored, and the sealing part for forming the said moisturizing space between the said nozzle surfaces. Liquid discharge device. 前記密閉部が前記ノズル面との間で前記保湿空間を形成した状態において、前記貯留部は前記ノズル面に対向する位置に配置される請求項3に記載の液体吐出装置。   4. The liquid ejection device according to claim 3, wherein the storage portion is disposed at a position facing the nozzle surface in a state where the sealing portion forms the moisture retention space with the nozzle surface. 前記貯留部に貯留された保湿液の液面と前記ノズル面とが平行に対向する請求項4に記載の液体吐出装置。   The liquid ejection apparatus according to claim 4, wherein a liquid surface of the moisturizing liquid stored in the storage unit and the nozzle surface face each other in parallel. 前記連通手段は、前記貯留部とは対向しない位置に配置される請求項4又は5に記載の液体吐出装置。   The liquid ejecting apparatus according to claim 4, wherein the communication unit is disposed at a position not facing the storage unit. 前記気流発生手段はファンである請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。   The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the airflow generation unit is a fan. 前記気流発生手段はポンプである請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。   The liquid ejection device according to claim 1, wherein the airflow generation unit is a pump. 前記気流の流路にフィルタを備えた請求項1から8のいずれか1項に記載の液体吐出装置。   The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein a filter is provided in the air flow path. 前記フィルタは前記気流発生手段の前記気流の上流側に配置される請求項9に記載の液体吐出装置。   The liquid ejection device according to claim 9, wherein the filter is disposed on the upstream side of the airflow of the airflow generation unit. 前記液体吐出ヘッドのメンテナンス動作を行うメンテナンス手段を備え、
前記メンテナンス手段は、前記メンテナンス動作時に前記気流発生手段の動作を停止する請求項1から10のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
Maintenance means for performing a maintenance operation of the liquid discharge head,
The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein the maintenance unit stops the operation of the airflow generation unit during the maintenance operation.
前記液体吐出ヘッド及び前記保湿キャップを相対移動させることで前記保湿キャップが前記ノズル面を覆った状態と前記保湿キャップが前記ノズル面を覆っていない状態とを変更する移動手段と、
前記保湿キャップが前記ノズル面を覆っていない状態では前記気流発生手段を停止させる停止手段と、
を備えた請求項1から11のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
Moving means for changing the state in which the moisturizing cap covers the nozzle surface and the state in which the moisturizing cap does not cover the nozzle surface by relatively moving the liquid discharge head and the moisturizing cap;
Stop means for stopping the air flow generation means in a state where the moisturizing cap does not cover the nozzle surface;
The liquid ejection apparatus according to claim 1, further comprising:
前記連通手段は、前記ノズル面に設けられた開口部である請求項1から12のいずれか1項に記載の液体吐出装置。   The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the communication unit is an opening provided on the nozzle surface. 前記包囲手段と前記保湿キャップとの当接部分にシール部材を配置した請求項1から13のいずれか1項に記載の液体吐出装置。   The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein a sealing member is disposed at a contact portion between the surrounding unit and the moisture retention cap. 前記包囲手段は、前記複数のヘッドモジュールのノズル面を露出させ、前記ノズル面の背面側を収容する収容手段を備える請求項1から14のいずれか1項に記載の液体吐出装置。   15. The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein the surrounding unit includes a storage unit that exposes a nozzle surface of the plurality of head modules and stores a back side of the nozzle surface. 前記収容手段は、前記複数のヘッドモジュールを支持するヘッドモジュール支持手段と、前記ヘッドモジュール支持手段に装着される蓋手段とを備える請求項15に記載の液体吐出装置。   The liquid ejection apparatus according to claim 15, wherein the housing unit includes a head module support unit that supports the plurality of head modules, and a lid unit that is attached to the head module support unit. 着脱可能な複数のヘッドモジュールを繋ぎ合わせて構成された液体吐出ヘッドの液体を吐出するノズルが配置されたノズル面の背面側の周囲を包囲手段で覆い包囲空間を形成する工程と、
保湿キャップで前記ノズル面を覆って前記ノズル面との間で保湿空間を形成する工程と、
前記包囲手段と前記保湿キャップとで形成される密閉空間において、前記包囲空間と前記保湿空間とを連通する連通手段を介して前記包囲空間から前記保湿空間へ又は前記保湿空間から前記包囲空間へ気流を発生させる工程と、
を備えた液体吐出ヘッドの保湿方法。
A step of covering the periphery on the back side of the nozzle surface on which the nozzle for discharging the liquid of the liquid discharge head configured by connecting a plurality of detachable head modules together with the surrounding means to form an enclosed space;
Forming a moisturizing space with the nozzle surface by covering the nozzle surface with a moisturizing cap;
In a sealed space formed by the surrounding means and the moisturizing cap, an air flow from the surrounding space to the moisturizing space or from the moisturizing space to the surrounding space via a communication means for communicating the surrounding space and the moisturizing space. A step of generating
A method of moisturizing a liquid discharge head comprising:
JP2013240881A 2013-11-21 2013-11-21 Liquid discharge device and moisture retention method for liquid discharge head Pending JP2015100924A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240881A JP2015100924A (en) 2013-11-21 2013-11-21 Liquid discharge device and moisture retention method for liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240881A JP2015100924A (en) 2013-11-21 2013-11-21 Liquid discharge device and moisture retention method for liquid discharge head

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015100924A true JP2015100924A (en) 2015-06-04

Family

ID=53377080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240881A Pending JP2015100924A (en) 2013-11-21 2013-11-21 Liquid discharge device and moisture retention method for liquid discharge head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015100924A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189889A (en) * 2016-04-12 2017-10-19 セイコーエプソン株式会社 Maintenance method for ink jet head
KR20190002349A (en) * 2017-06-29 2019-01-08 캐논 가부시끼가이샤 Liquid ejecting module
US10486425B2 (en) 2017-08-22 2019-11-26 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and method of driving the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189889A (en) * 2016-04-12 2017-10-19 セイコーエプソン株式会社 Maintenance method for ink jet head
KR20190002349A (en) * 2017-06-29 2019-01-08 캐논 가부시끼가이샤 Liquid ejecting module
CN109203677A (en) * 2017-06-29 2019-01-15 佳能株式会社 Liquid sprays module
JP2019010762A (en) * 2017-06-29 2019-01-24 キヤノン株式会社 Liquid discharge module
KR102330506B1 (en) * 2017-06-29 2021-11-24 캐논 가부시끼가이샤 Liquid ejecting module
JP7057071B2 (en) 2017-06-29 2022-04-19 キヤノン株式会社 Liquid discharge module
US10486425B2 (en) 2017-08-22 2019-11-26 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and method of driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773859B2 (en) Liquid discharge head and image forming apparatus provided with the same
JP5209431B2 (en) Inkjet recording device
JP6355164B2 (en) Droplet discharge device
JP2009279848A (en) Inkjet recording device
JP2008049672A (en) Liquid ejection device and gas treating method
JP2006192679A (en) Liquid jetting apparatus and liquid suction device for liquid jetting apparatus
JP6344861B2 (en) Liquid ejection device and moisture retention device for liquid ejection head
JP2014141032A (en) Liquid supply device, droplet discharge device, and liquid filling method
JP3903074B2 (en) Image forming apparatus and liquid management method
JP4288500B2 (en) Liquid discharge head
JP2005231351A (en) Inkjet recording apparatus
US20160075138A1 (en) Liquid discharge device, moisture retention cap, and method for cleaning inside of moisture retention cap
JP2015100924A (en) Liquid discharge device and moisture retention method for liquid discharge head
JP5922051B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection head moisturizing method
US10363749B2 (en) Liquid discharging head, liquid discharging apparatus, and manufacturing method of liquid discharging apparatus
JP6915415B2 (en) How to maintain the droplet ejection device and the droplet ejection device
JP2009285870A (en) Carriage unit and inkjet recorder
JP2015039780A (en) Nozzle surface moisture retention device, liquid discharge device, and nozzle surface moisture retention method
JP2007245655A (en) Image recorder
JP6064650B2 (en) Droplet discharge device
JP4504730B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink filling method
JP3774902B2 (en) Droplet discharge head and inkjet recording apparatus
JP5488487B2 (en) Liquid ejection device
JP2019155671A (en) Inkjet recording device and maintenance method
JP2005288913A (en) Image formation device