JP2015093904A - 熱硬化性組成物 - Google Patents

熱硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015093904A
JP2015093904A JP2013233315A JP2013233315A JP2015093904A JP 2015093904 A JP2015093904 A JP 2015093904A JP 2013233315 A JP2013233315 A JP 2013233315A JP 2013233315 A JP2013233315 A JP 2013233315A JP 2015093904 A JP2015093904 A JP 2015093904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting composition
general formula
curing
substituted
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013233315A
Other languages
English (en)
Inventor
広明 高松
Hiroaki Takamatsu
広明 高松
恭子 山本
Kyoko Yamamoto
恭子 山本
英雄 東
Hideo Azuma
英雄 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP2013233315A priority Critical patent/JP2015093904A/ja
Publication of JP2015093904A publication Critical patent/JP2015093904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】貯蔵安定性に優れ、かつ硬化時間の短い熱硬化性組成物を提供する。【解決手段】2,4,6−トリ(グリシジルオキシ)−1,3,5−トリアジン、及びホスホニウム塩(リン原子上の置換基は、置換若しくは無置換の直鎖状脂肪族炭化水素基又は、置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基であり、対イオンはハロゲンイオン、テトラフルオロボレート、テトラフェニルボレート、o,o−ジエチルホスホロジチオネート、ジメチルホスフェート、ベンゾトリアゾレートから選ばれるアニオンである。)を含む熱硬化性組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、熱硬化性組成物に関する。
エポキシ樹脂と硬化剤等を含む熱硬化性組成物から得られる樹脂硬化物は、優れた耐熱性を示すため、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)を収納するためのパッケージ材料に代表される様々な分野で用いられている。
特許文献1は、エポキシ樹脂と硬化剤とを混合することで得られた熱硬化性組成物を開示している。しかしながら硬化剤を用いた場合、常温で貯蔵したとき、徐々に硬化反応が進行するという問題があった。すなわち、貯蔵安定性の点で改善の余地があった。
一方、熱硬化性組成物は硬化剤を使用しなくとも硬化反応は進行する。しかしながら、この場合、硬化時間が長く、改善の余地がある。例えば、一般的なエポキシ樹脂として1,3,5−トリス(2,3−エポキシプロピル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリオンを用いた場合、硬化時間が長くなった。
すなわち、貯蔵安定性に優れ、かつ硬化時間の短い熱硬化性組成物が求められていた。
特開2009−242772号公報
上記を鑑みて、本発明は貯蔵安定性に優れ、かつ硬化時間の短い熱硬化性組成物を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明はエポキシ樹脂と硬化触媒と含む熱硬化性組成物において、前記エポキシ樹脂として2,4,6−トリ(グリシジルオキシ)−1,3,5−トリアジン(下記一般式(1))、前記硬化触媒として下記一般式(2)で示されるホスホニウム塩を含有することを特徴とするものである。
Figure 2015093904
(一般式(2)中、R〜Rは置換若しくは無置換の直鎖状脂肪族炭化水素基、置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基を示し、
はテトラフルオロボレート、テトラフェニルボレート、o,o−ジエチルホスホロジチオネート、ジメチルホスフェート、ベンゾトリアゾレート、ハロゲンイオンから選ばれるアニオンを示す。)
本発明によれば、貯蔵安定性に優れ、かつ硬化時間の短い熱硬化性組成物を提供することが可能となる。
<エポキシ樹脂>
本発明の熱硬化性組成物は、エポキシ樹脂として、2,4,6−トリ(グリシジルオキシ)−1,3,5−トリアジン(上記一般式(1))を含有することを特徴とする。かかるエポキシ樹脂と特定の硬化触媒を用いることで、貯蔵安定性に優れ、かつ硬化時間の短い熱硬化性組成物が得られる。
<硬化触媒>
本発明の熱硬化性組成物は、硬化触媒として上記一般式(2)で示されるホスホニウム塩を含有することを特徴とする。
本発明における硬化触媒の具体例としては次のような硬化触媒が挙げられる。U−CAT 5003(第4級ホスホニウムブロマイド、サンアプロ社製)、ヒシコーリンPX−4ET(テトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオネート、日本化学工業社製)、ヒシコーリンPX−4MP(メチルトリブチルホスホニウム−ジメチルホスフェート、日本化学工業社製)、ヒシコーリンPX−4PB(テトラ−n−ブチルホスホニウム−テトラフェニルボレート、日本化学工業社製)、ヒシコーリンPX−4FB(テトラ−n−ブチルホスホニウム−テトラフルオロボレート、日本化学工業社製)、ヒシコーリンPX−4BT(テトラ−n−ブチルホスホニウム−ベンゾトリアゾレート、日本化学工業社製)、ヒシコーリンPX−4B(テトラ−n−ブチルホスホニウムブロマイド、日本化学工業社製)、BTPPBr(ブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、日本化学工業社製)等が挙げられる。
硬化触媒は、エポキシ樹脂に対して0.01〜10.0質量%であることが好ましい。より好ましくは0.1から5.0質量%であり、さらに好ましくは0.01〜3.0質量%である。硬化触媒の含有量が0.01質量%未満では、十分な硬化促進効果が得られない場合があり、また10.0質量%を越える場合には硬化物が変色することがある。
本発明の熱硬化性組成物には、必要に応じて各種添加剤を使用することができる。例えば添加剤として、顔料、硬化剤、無機充填剤、表面調整剤、酸化防止剤、可塑剤、希釈剤等が挙げられる。
以下、本発明の内容を、実施例を挙げてより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜4、比較例1〜2)
表1に示す組成になるように、エポキシ樹脂と硬化触媒、比較例の場合は硬化剤とを配合し、さらに均一に混合し、熱硬化性組成物を得た。この熱硬化性組成物を、ホットプレートを用いて180℃で加熱して硬化させ、樹脂硬化物を得た。
前記実施例1〜4及び比較例1〜2に関わる熱硬化性組成物の物性は、以下の手法で評価した。
(1)貯蔵安定性の測定
貯蔵安定性は、熱硬化性組成物を25℃で24、72、168時間放置した場合の70℃における溶融粘度の増加率を指標とした。ここで、溶融粘度の増加率は以下のように定義した。
溶融粘度の増加率(%)=100×(放置後の溶融粘度−放置前の溶融粘度)/(放置前の溶融粘度)
(2)硬化時間の測定
熱硬化性組成物について、180℃におけるゲル化時間をJISC2161により測定した。ゲル化時間の3倍の時間を硬化時間とした。
Figure 2015093904
表中の「-」は未配合を示す。
表中の「硬化」は溶融できなかったことを示す。
表1中の略号は以下の通りである。
TGC:トリグリシジルシアヌレート(2,4,6−トリ(グリシジルオキシ)−1,3,5−トリアジン、日本カーバイド工業社製)
TEPIC−S:トリグリシジルイソシアヌレート(1,3,5−トリス(2,3−エポキシプロピル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリオン、日産化学社製)
硬化触媒A : ヒシコーリンPX−4ET(テトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオネート、日本化学工業社製)
硬化触媒B : ヒシコーリンPX−4B(テトラ−n−ブチルホスホニウムブロマイド、日本化学工業社製)
硬化剤C:リカシッドMH−700(メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、新日本理化社製)
表1の結果より、実施例1〜4における貯蔵安定性は、いずれも比較例1における貯蔵安定性よりも優れていることが分かった。また、硬化時間についても、実施例1〜4の硬化時間は比較例2の硬化時間より短いことが分かった。従って、本発明の熱硬化性組成物は、貯蔵安定性に優れ、かつ短時間で効率よく樹脂硬化物を得られることが確認された。
本発明の熱硬化性組成物は、貯蔵安定性に優れ、かつ硬化時間が短いため、半導体パッケージに好適に用いることができる。

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)で示される2,4,6−トリ(グリシジルオキシ)−1,3,5−トリアジン、下記一般式(2)で示されるホスホニウム塩を含むことを特徴とする熱硬化性組成物。
    Figure 2015093904
    (一般式(2)中、R〜Rは置換若しくは無置換の直鎖状脂肪族炭化水素基又は、置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基を示し、
    はハロゲンイオン、テトラフルオロボレート、テトラフェニルボレート、o,o−ジエチルホスホロジチオネート、ジメチルホスフェート、ベンゾトリアゾレートから選ばれるアニオンを示す。)
  2. 一般式(2)で示される化合物は一般式(1)で示される化合物に対して、0.01〜10.0質量%であることを特徴とする、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
JP2013233315A 2013-11-11 2013-11-11 熱硬化性組成物 Pending JP2015093904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233315A JP2015093904A (ja) 2013-11-11 2013-11-11 熱硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233315A JP2015093904A (ja) 2013-11-11 2013-11-11 熱硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015093904A true JP2015093904A (ja) 2015-05-18

Family

ID=53196544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233315A Pending JP2015093904A (ja) 2013-11-11 2013-11-11 熱硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015093904A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182956A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Nichia Chem Ind Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2006070266A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物
WO2007015427A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2012144590A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Jsr Corp 硬化性組成物、硬化膜及び半導体発光素子
WO2013105425A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 日本カーバイド工業株式会社 エポキシ樹脂組成物、その硬化物および光半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182956A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Nichia Chem Ind Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2006070266A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物
WO2007015427A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2012144590A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Jsr Corp 硬化性組成物、硬化膜及び半導体発光素子
WO2013105425A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 日本カーバイド工業株式会社 エポキシ樹脂組成物、その硬化物および光半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160134663A (ko) 수지 조성물
JP6216345B2 (ja) 樹脂組成物
ES2706301T3 (es) Composición que contiene un polímero a base de compuestos epoxídicos
JP6680523B2 (ja) 粉体塗料
JP6864436B2 (ja) 樹脂組成物、接着剤、硬化物、半導体装置
JP5559322B2 (ja) ヒドロキシフェニルホスフィンオキシド混合物及びエポキシ樹脂のための難燃剤としてのそれらの使用
JP2006206731A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPWO2012043245A1 (ja) メラミンエポキシ樹脂モノマーおよび樹脂組成物
KR100734199B1 (ko) 에폭시 수지용 경화제, 이의 용도 및 이로 경화된 에폭시수지
KR102383874B1 (ko) 열경화성 수지 조성물
JP2008045014A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその用途
JP2015048472A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料及び電子部品装置
CN105916844B (zh) 化合物及含有其的环氧树脂组合物
JP2015093904A (ja) 熱硬化性組成物
Wong et al. New investigation of 1‐substituted imidazole derivatives as thermal latent catalysts for epoxy‐phenolic resins
JP6240940B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP6174461B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および硬化物
JP2013221091A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2015063661A (ja) エポキシ樹脂系組成物
JP2014513748A (ja) エポキシ樹脂硬化抑制剤としてのアルミニウムリン系酸塩
JP2021105168A (ja) フェノール樹脂組成物、及びそれを含むエポキシ樹脂組成物、該エポキシ樹脂組成物の硬化物、及び該硬化物を有する半導体装置
JP6765252B2 (ja) 組成物、半導体封止用組成物、及びこれらの組成物の硬化物
JP6125349B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP2010084096A (ja) 一液型熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP6300608B2 (ja) 新規化合物及びそれを含有してなるエポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320