JP2015092120A - 凝縮器 - Google Patents

凝縮器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015092120A
JP2015092120A JP2013231681A JP2013231681A JP2015092120A JP 2015092120 A JP2015092120 A JP 2015092120A JP 2013231681 A JP2013231681 A JP 2013231681A JP 2013231681 A JP2013231681 A JP 2013231681A JP 2015092120 A JP2015092120 A JP 2015092120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
refrigerant
condenser
inlet connection
connection portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013231681A
Other languages
English (en)
Inventor
輝之 永藤
Teruyuki Nagafuji
輝之 永藤
康太 有野
Yasuta Arino
康太 有野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr Thermal Systems Japan Ltd
Original Assignee
Keihin Thermal Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Thermal Technology Corp filed Critical Keihin Thermal Technology Corp
Priority to JP2013231681A priority Critical patent/JP2015092120A/ja
Priority to DE201410222373 priority patent/DE102014222373A1/de
Priority to US14/534,173 priority patent/US20150129187A1/en
Priority to CN201410641273.4A priority patent/CN104634004B/zh
Publication of JP2015092120A publication Critical patent/JP2015092120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/09Improving heat transfers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • F28F2009/222Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】凝縮器において、冷媒が流通する際の流路抵抗を増加させることなく、簡素な構成で複数のチューブに対して冷媒を均等に循環させ均一な熱交換を行う。【解決手段】凝縮器10において、第1ヘッダ12の側壁には、冷媒の供給される入口接続部22が接続され、該入口接続部22は前記第1ヘッダ12の上端部近傍に設けられ、下方に向かって所定角度傾斜した傾斜部32を介して前記第1ヘッダ12の側壁に接続されている。そして、入口接続部22から第1ヘッダ12内に冷媒が供給される際、傾斜部32によって前記第1ヘッダ12の高さ方向略中央部に向けて冷媒が供給されるため、前記第1ヘッダ12の高さ方向に平行に配置された複数のチューブ16に対して略均等に冷媒を流通させ熱交換を行うことができる。【選択図】図2

Description

本発明は、内部に冷媒を流通させ、空気を通過させることで該冷媒との熱交換を行うことが可能な凝縮器に関する。
従来から、自動車等の車両に搭載される車両用空調装置において、内部に流通する冷媒の熱交換を行う凝縮器が用いられており、該凝縮器は、前記冷媒の導入される一組のヘッダと、前記ヘッダの間に接続される複数のチューブとを備える。そして、一方のヘッダに供給された冷媒が、互いに等間隔で離間して接続された複数のチューブへとそれぞれ流通した後、他方のヘッダを経て再び前記一方のヘッダへと循環する。このようにヘッダ、チューブを循環する冷媒とチューブの間に設けられたフィンを通過する空気とが熱交換されることで、ガス状の冷媒が冷却されて液化される。
このような凝縮器では、一般的に、複数のチューブに対してそれぞれ均等に冷媒を流通させることで、最も効率よく冷媒と空気との熱交換を行うことができ、理想的な出力性能が得られることが知られている。しかしながら、実際にはヘッダに接続され冷媒の供給される入口管近傍のチューブに該冷媒が流れやすく、反対に、前記入口管から離れた位置のチューブには前記冷媒が流れにくくなるため、複数のチューブにおける前記冷媒の流通量が不均一となり、その熱交換性能に偏りが生じてしまうこととなる。
このような課題を解決するために、例えば、特許文献1に開示された凝縮器では、ヘッダの内部に入口管及びチューブの延在方向と直交するように整流板を設け、該整流板にはチューブ側と連通する複数の連通孔が設けられている。この連通孔は、整流板において入口管近傍が円形状で、該入口管から離間した部位では開口面積の大きな長穴状に形成されている。そして、入口管からヘッダ内へと冷媒が供給された際、前記冷媒が入口管近傍のチューブへと直接流通することを抑制し、連通孔を通じてチューブ側へと流通させると共に、連通孔の開口面積を異ならせることで前記入口管から離間したチューブに多くの冷媒が流れやすくなるため、前記冷媒が複数のチューブに対して略均等に流通する。
また、特許文献2に開示された凝縮器では、ヘッダに接続される入口管に二股状に分岐された分岐部を設け、前記分岐部を前記ヘッダに対して接続することで、前記ヘッダ内に整流板を設けることなく、冷媒の供給位置をヘッダの上下方向に分散させ、複数のチューブに供給される冷媒の流通量が略均等となるように調整している。
特開2004−353936号公報 特開平6−74609号公報
上述した特許文献1の凝縮器では、ヘッダ内に整流板を設けることで複数のチューブに対して冷媒を略均等に流通させることができるが、一方で、前記整流板によって冷媒が前記ヘッダ内を流通する際の流通抵抗が増加し、さらに、連通孔を前記冷媒が流通することでも流通抵抗が増加してしまうという問題がある。
また、特許文献2の凝縮器では、上述した特許文献1の凝縮器のような冷媒の流通抵抗が増加してしまうことはないが、分岐部を有する入口管の構造が複雑となり、製造コストの増加を招くことが懸念される。
本発明は、前記の課題を考慮してなされたものであり、冷媒が流通する際の流通抵抗を増加させることなく、簡素な構成で複数のチューブに対して冷媒を均等に循環させ均一に熱交換を行うことが可能な凝縮器を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、互いに間隔をおいて配置され内部に冷媒の導入される空間部を有した一組のヘッダと、長手方向に沿った両端部がそれぞれヘッダに接続される複数のチューブと、隣接するチューブの間に設けられる複数のフィンとを有し、チューブ及びフィンから凝縮コアが構成され、凝縮コアにおいて冷媒の熱交換を行う凝縮器において、
ヘッダの一方には、冷媒の供給される第1配管が接続される入口接続部と、冷媒の排出される第2配管が接続される出口接続部とが接続され、入口接続部は、冷媒の流通する流路を内部に備え、ヘッダにおいて最も重力方向上方に配置された空間部の延在方向に沿った中央側に向かうように流路が所定角度傾斜して接続されることを特徴とする。
本発明によれば、互いに間隔をおいて配置される一組のヘッダを有した凝縮器において、ヘッダの一方には、冷媒の供給される第1配管の接続される入口接続部が接続され、入口接続部は冷媒の流通する流路を有し、流路がヘッダにおいて最も重力方向上方に配置された空間部の中央側に向かうように所定角度傾斜してヘッダへと接続される。
従って、例えば、入口接続部に接続される第1配管のレイアウトの制約で、入口接続部がヘッダにおける空間部の延在方向に沿った端部近傍に配置された場合でも、第1配管から入口接続部へと導入された冷媒の流れを、空間部の延在方向に沿った中央側に向かうように傾斜した流路を通じてヘッダの延在方向へと偏向させることができる。
その結果、入口接続部からヘッダにおける空間部の延在方向に沿った中央側に向けて冷媒を供給することが可能となり、ヘッダに接続された複数のチューブに対して冷媒を略均等に流通させることができるため、複数のチューブを流通する冷媒の熱交換を均一に行うことができる。また、入口接続部において、流路を空間部の延在方向に沿った中央側に向かうように傾斜させて接続するという簡素な構成で、冷媒が流路を流通する際の流通抵抗を増加させることなく、ヘッダを通じて冷媒を好適に分散させ各チューブへと分流させることができる。
また、流路は、第1配管の接続される第1開口部と、ヘッダに接続される第2開口部を有し、前記第2開口部が、該第1開口部の軸線と直交する仮想投影面上において重複することがないように配置することにより、より一層効果的に冷媒をヘッダを通じて好適に各チューブへと分散させ流通させることが可能となる。
さらに、流路には、第1開口部から第2開口部までの間に、冷媒の流通方向を変化させる変化手段を備えることにより、流路を流通する冷媒の流れ方向を変化させ流通抵抗の低減を図ることが可能となる。
さらにまた、変化手段を、凝縮コアの高さ中心側に向かって傾斜して形成される傾斜部とすることで、傾斜部を通過させるだけで容易に冷媒の流れ方向を変化させることが可能となる。
またさらに、凝縮コアは、入口接続部の設けられる一方のヘッダから他方のヘッダへと冷媒が流通する第1コア部と、他方のヘッダを循環して一方のヘッダへと冷媒が流通する第2コア部とを有し、最も重力方向上方に配置された空間部が第1コア部に設けられると共に、入口接続部が、空間部の高さ中心に対して重力方向上方又は下方に設けられることで、入口接続部からヘッダへと冷媒を供給する際、ヘッダの高さ方向に沿った略中央部に冷媒を好適に導入できるため効果的である。
また、入口接続部とヘッダとをロウ付けによって接合することにより、例えば、複数のチューブをヘッダに対してロウ付けで接合する際に、同時に入口接続部の接合作業を行うことができるため、入口接続部の接合作業をヘッダとは別に行う場合と比較し、凝縮器の製造工程を削減することが可能となる。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、互いに間隔をおいて配置される一組のヘッダを有した凝縮器において、ヘッダの一方には、冷媒の供給される第1配管が接続される入口接続部が接続され、入口接続部は冷媒の流通する流路を内部に有し、流路をヘッダにおいて最も重力方向上方に配置された空間部の中央側に向かうように傾斜させてヘッダへと接続させることで、例えば、入口接続部が空間部の延在方向に沿った端部近傍に配置された場合でも、冷媒の流れをヘッダの延在方向に沿って偏向させヘッダへ導入させることができる。その結果、入口接続部からヘッダにおける空間部の延在方向に沿った中央側へ向けて冷媒を供給することが可能となる。その結果、ヘッダに接続された複数のチューブに対して冷媒を略均等に流通させることができ、複数のチューブを流通する冷媒の熱交換を均一に行うことができる。また、入口接続部において、流路をヘッダにおける空間部の延在方向に沿った中央側に向かうように傾斜させて接続するという簡素な構成で、冷媒が流路を流通する際の流通抵抗を増加させることなく、ヘッダを通じて冷媒を好適に分散させ各チューブへと分流させることが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係る凝縮器の全体断面図である。 図1の凝縮器における第1ヘッダの入口接続部近傍を示す拡大断面図である。 図3Aは、第1変形例に係る入口接続部の適用された凝縮器の拡大断面図であり、図3Bは、第2変形例に係る入口接続部の適用された凝縮器の拡大断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る凝縮器の全体断面図である。 図4の凝縮器における第1ヘッダの入口接続部近傍を示す拡大断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る凝縮器の全体断面図である。
本発明に係る凝縮器について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。図1において、参照符号10は、本発明の第1の実施の形態に係る凝縮器を示す。
この凝縮器10は、図1に示されるように、一組の第1及び第2ヘッダ12、14と、前記第1ヘッダ12と第2ヘッダ14との間に設けられる複数のチューブ16と、前記チューブ16の間に設けられ波状に折曲された複数のフィン18と、前記第2ヘッダ14に接続された第3ヘッダ20とを含む。そして、凝縮器10は、チューブ16が略水平となり第1及び第2ヘッダ12、14、第3ヘッダ20がチューブ16の両端部において鉛直方向(矢印A1、A2方向)に延在するように配置されると共に、フィン18は、例えば、アルミニウム等の薄板を波状に折曲することで形成され、高さ方向(矢印A1、A2方向)に隣接する2本のチューブ16の間に設けられる。
第1及び第2ヘッダ12、14は、例えば、中空円筒状で凝縮器10の高さ方向(矢印A1、A2方向)に沿って所定長さを有しており、前記凝縮器10の幅方向に沿った一端部側(矢印B1方向)に設けられる前記第1ヘッダ12には、外部から冷媒の導入される入口接続部22と、前記凝縮器10の内部を循環した前記冷媒が導出される出口接続部24とが接続される。
入口接続部22が、第1ヘッダ12における上端部近傍の側壁に設けられ、出口接続部24が、前記第1ヘッダ12における下端部近傍の側壁に設けられ、互いに略平行となるように設けられる。一方、第1及び第2ヘッダ12、14の内部には、供給された冷媒が導入される内部空間26a、26bがそれぞれ形成されている。
入口接続部22は、図1及び図2に示されるように、例えば、金属製材料から形成され、冷媒の供給される供給配管(第1配管、第1開口部)28が接続される本体部30と、該本体部30に対して所定角度傾斜した傾斜部32とを含む。
この本体部30が第1ヘッダ12の延在方向(矢印A1、A2方向)に対して略直交し、前記傾斜部32の端部が前記第1ヘッダ12の側壁に対して接続されている。また、入口接続部22は、傾斜部32が第1ヘッダ12の側壁に沿って重力方向下方(矢印A1方向)に傾斜した状態で、前記側壁に対してロウ付けによって接合されている。
一方、この本体部30の内部には、軸方向(矢印B1、B2方向)に沿って貫通した第1供給通路(流路)34が形成され、図示しない冷媒の供給される供給配管28が内部に挿入され接続される。
傾斜部32の内部には、軸方向に沿って貫通し、第1供給通路34に対して所定角度傾斜した第2供給通路(流路)36が形成され、その一端部が第1供給通路34と接続され、他端部が第1ヘッダ12に接続され該第1ヘッダ12の側壁に開口した連通孔(第2開口部)38を介して連通している。すなわち、入口接続部22では、第1供給通路34から第2供給通路36へと冷媒が流れる際、その流通方向が傾斜した前記第2供給通路36によって変更される。換言すれば、第2供給通路36は、第1供給通路34から流通してくる冷媒の流れ方向を変化させる変化手段として機能する。
なお、傾斜部32の傾斜角度は、例えば、本体部30に対して90°以下となる鋭角に設定される。
この連通孔38は、第1供給通路34の軸線と直交する方向、すなわち、第1ヘッダ12の延在方向(矢印A1、A2方向)において、前記第1供給通路34に対して下方(矢印A1方向)へと所定距離だけオフセットした位置に形成されている。換言すれば、第1供給通路34と連通孔38(第2供給通路36の端部)とが、前記第1供給通路34の軸線と直交する仮想投影面上において、互いに重複することがないように離間して設けられる。
出口接続部24は、例えば、金属製材料から円筒状に形成され、第1ヘッダ12の延在方向(矢印A1、A2方向)に対して直交するように接続され、その内部に沿って排出通路40が貫通している。そして、出口接続部24の一端部には、冷媒を外部へと排出する排出配管(第2配管)42が接続され、他端部が第1ヘッダ12の側壁に開口した連通孔44を通じて第1ヘッダ12の内部空間26aと連通している。これにより、第1ヘッダ12の内部空間26aが、出口接続部24の排出通路40を通じて排出配管42と連通している。この出口接続部24は、入口接続部22と同様に第1ヘッダ12の側壁に対してロウ付けによって接合されている。
また、第1ヘッダ12の内部空間26aには、出口接続部24の接続部位に対して上方(矢印A2方向)となる位置に仕切壁46が設けられ、前記仕切壁46によって前記内部空間26aが、入口接続部22と連通した第1空間部48と、前記出口接続部24と連通した第2空間部50とに分離される。すなわち、入口接続部22から第1ヘッダ12の第1空間部48へと供給された冷媒と、前記第1ヘッダ12の第2空間部50から出口接続部24を通じて外部へと排出される冷媒とが仕切壁46によって分離される。
そして、第1ヘッダ12には、入口接続部22及び出口接続部24の接続される側壁とは反対側の側壁に複数のチューブ16の一端部が接続され、それぞれ第1及び第2空間部48、50と連通している。
第2ヘッダ14は、第1ヘッダ12と略平行に設けられ、該第1ヘッダ12に対して高さ方向(矢印A1、A2方向)に沿った長さが短く形成される。この第2ヘッダ14は、その上端部が第1ヘッダ12の上端部と略同一高さとなり、下端部が前記第1ヘッダ12の下端部に対して上方(矢印A2方向)となるように設けられる。
また、第2ヘッダ14には、第1ヘッダ12側(矢印B1方向)となる側壁に複数のチューブ16の他端部が接続されている。
第3ヘッダ20は、例えば、中空円筒状で第2ヘッダ14の側方に略平行に設けられ、且つ、前記第2ヘッダ14に対して下方(矢印A1方向)へ所定距離だけオフセットして配置されている。
そして、互いに向かい合う第2ヘッダ14の下端部側壁と第3ヘッダ20の側壁とが接続管52によって互いに接続されている。この接続管52は、内部に連通路を有した管状に形成され、その一端部が第2ヘッダ14の内部に挿入され、他端部が第3ヘッダ20の内部に挿入され、それぞれの内部空間26b、26c同士を連通させている。これにより、第2ヘッダ14に導入された冷媒が接続管52を通じて第3ヘッダ20へと導入される。
また、第3ヘッダ20には、第2ヘッダ14に対して下方(矢印A1方向)へと突出した側壁に、複数のチューブ16のうち、第2ヘッダ14に接続されない一部のチューブ16の他端部が接続され、前記チューブ16と内部空間26cとが連通している。すなわち、複数のチューブ16のうち、第3ヘッダ20に接続される一部のチューブ16は、第2ヘッダ14に接続されるチューブ16に対して長手寸法が長く形成されている。
チューブ16は、例えば、アルミニウム材料からなる扁平状管により形成され、所定長さを有した一直線状に形成される。そして、チューブ16は、図1に示されるように、略水平方向(矢印B1、B2方向)に延在し、且つ、高さ方向(矢印A1、A2方向)に互いに所定間隔離間するように複数設けられ、その一端部が第1ヘッダ12にそれぞれ接続され、他端部が第2ヘッダ14又は第3ヘッダ20にそれぞれ接続される。
そして、入口接続部22から第1ヘッダ12へと供給された冷媒は、複数のチューブ16を通じて第2ヘッダ14へと流通した後、その内部空間26bから接続管52を通じて第3ヘッダ20の内部空間26cへと移動し、再びチューブ16を通じて前記第1ヘッダ12の第2空間部50へと流通して出口接続部24を通じて排出される。
この凝縮器10では、複数のチューブ16のうち、第1ヘッダ12と第2ヘッダ14とが複数のチューブ16を介して互いに接続され、前記第1ヘッダ12から前記第2ヘッダ14へと冷媒を流通させる部位が凝縮部(第1コア部)S1として機能し、一方、第3ヘッダ20と第1ヘッダ12とが複数のチューブ16を介して互いに接続され、前記冷媒を前記第3ヘッダ20から前記第1ヘッダ12へと循環させる部位が過冷却部(第2コア部)S2として機能する。
そして、入口接続部22は、第1ヘッダ12において凝縮部S1の高さ寸法Lの半分となる仮想線M(=1/2L)より上方(矢印A2方向)となる位置に設けられる。
なお、ここでは、上述した凝縮器10は、凝縮部S1において第1ヘッダ12から第2ヘッダ14側に向かって一方向(矢印B2方向)に冷媒が流通する1パス構造である場合について説明している。
本発明の第1の実施の形態に係る凝縮器10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。
先ず、図示しない圧縮機で圧縮され高温高圧となったガス状の冷媒が供給配管28を通じて入口接続部22へと供給され、該入口接続部22の第1及び第2供給通路34、36を通じて第1ヘッダ12の第1空間部48へと導入される。この際、入口接続部22は、第1ヘッダ12に接続される傾斜部32が本体部30に対して重力方向下方(矢印A1方向)へと所定角度だけ傾斜し、第2供給通路36を介して第1空間部48と連通しているため、冷媒が第1ヘッダ12における第1空間部48の高さ方向(矢印A1、A2方向)に沿った略中央部側に向けて導入されることとなる。
これにより、冷媒は、第1ヘッダ12の高さ方向(矢印A1、A2方向)において入口接続部22の接続された上端部近傍のみに導入されることなく、前記第1ヘッダ12の高さ方向(矢印A1、A2方向)に沿った略中央部及び下方近傍へも略均等に導入されることとなる。換言すれば、冷媒は、第1ヘッダ12において入口接続部22の接続された上端部近傍に集中して供給されてしまうことが回避され、第1空間部48における略中央部や下端部側へも略均等となるように供給される。
そして、第1ヘッダ12へ供給された冷媒は、複数のチューブ16に対してそれぞれ略均等となるように流通し、前記チューブ16を通じて第2ヘッダ14側(矢印B2方向)へと流通する際、フィン18の間を流通する空気によって前記冷媒が冷却され液化して前記第2ヘッダ14の内部空間26bへと導入される。この際、各チューブ16に対して冷媒が略均等に流通されることで、前記冷媒を均等且つ効率的に冷却させることが可能となる。
この冷媒は、第2ヘッダ14から接続管52を通じて第3ヘッダ20の内部空間26cへと移動し、気体と液体とに分離された後、その液冷媒のみが前記第3ヘッダ20に接続された複数のチューブ16を通じて第1ヘッダ12側(矢印B1方向)へと流通することでさらに冷却される。
この凝縮器10では、複数のチューブ16のうち、第1ヘッダ12と第2ヘッダ14とが一部のチューブ16を介して互いに接続され、前記第1ヘッダ12から前記第2ヘッダ14へと冷媒を流通させる部位が凝縮部S1として機能し、第3ヘッダ20と第1ヘッダ12とが残りのチューブ16を介して互いに接続され、前記冷媒を前記第3ヘッダ20から前記第1ヘッダ12へと循環させる部位が過冷却部S2として機能する。
最後に、チューブ16を通じて第1ヘッダ12の第2空間部50へと導入された液体状態の冷媒が、出口接続部24の排出通路40を通じて排出配管42へと導出される。
以上のように、第1の実施の形態では、第1ヘッダ12の側壁に冷媒の供給される入口接続部22と、該冷媒の導出される出口接続部24とを有した凝縮器10において、例えば、接続される供給配管28のレイアウトの関係で前記入口接続部22が前記第1ヘッダ12の上端部近傍に設けられた場合でも、重力方向下方(矢印A1方向)に向かって傾斜した傾斜部32を側壁に対して接続することで、第1ヘッダ12に対する冷媒の導入方向を重力方向下方(矢印A1方向)に向かって偏向させることが可能となる。
そのため、第1ヘッダ12の上端部近傍に接続された入口接続部22から、該第1ヘッダ12の高さ方向略中央部に向けて冷媒を供給することが可能となり、それに伴って、高さ方向に並列配置された複数のチューブ16に対して略均等に冷媒を流通させることができる。その結果、複数のチューブ16の間を通過する空気と冷媒とを略均等に熱交換を行い、前記冷媒の冷却を効率的に行うことが可能となり、凝縮器10の熱交換性能を高めることができる。
また、冷媒を第1ヘッダ12へと供給する入口接続部22に、下方へと傾斜した傾斜部32を設けるという簡素な構成で、前記冷媒が第1及び第2供給通路34、36を流通する際の流通抵抗を増加させることなく、前記第1ヘッダ12の第1空間部48において、冷媒を好適に分散させ各チューブ16へと分流させることで流通する冷媒の流通量を略均等とすることが可能となる。
さらに、入口接続部22が第1ヘッダ12の上端部近傍、前記第1ヘッダ12において凝縮部S1の高さ寸法Lの中心(仮想線M)から上方(矢印A2方向)となる位置に設けられている場合に、入口接続部22を通じて第1ヘッダ12の高さ方向(矢印A1、A2方向)に沿った略中央部に向けて冷媒を好適に導入できるため、各チューブ16に冷媒を略均等に流通させることができ効果的である。
さらにまた、本体部30に対して傾斜した傾斜部32を有した入口接続部22を第1ヘッダ12に接続するだけで、冷媒を第1ヘッダ12の高さ方向(矢印A1、A2方向)に沿った略中央部に向けて導入することができるため、例えば、従来技術に係る凝縮器のように、ヘッダに接続される入口管の接続部位を二股状に分岐させる構成と比較し、部品の簡素化を図ることができると共に、内部を流通する冷媒の流通抵抗をより一層低減させることが可能となる。
またさらに、入口接続部22及び出口接続部24を、第1ヘッダ12の側壁に対してロウ付けで接合することで、複数のチューブ16を第1及び第2ヘッダ12、14に対してロウ付けで接合する際に同時に接合することが可能となる。その結果、入口接続部22及び出口接続部24をチューブ16とは別に第1ヘッダ12に対して接合する場合と比較し、凝縮器10の製造工程を削減することが可能となる。
また、上述した入口接続部22は、供給配管28の接続される第1供給通路34が略水平方向(矢印B1、B2方向)に延在し、第2供給通路36が前記第1供給通路34に対して下方(矢印A1方向)へと傾斜するように形成される場合に限定されるものではなく、例えば、図3Aに示される凝縮器60の第1変形例に係る入口接続部62のように、第1供給通路64と第2供給通路66とが一直線状に設けられ、前記第2供給通路66が第1ヘッダ12に対して該第1ヘッダ12の延在方向に沿った略中央部に向かって傾斜させて接続するようにしてもよい。
この第1変形例に係る入口接続部62では、例えば、第1供給通路64に接続される供給配管28の端部が前記入口接続部62の上方から下方に向かって斜めに接続される際、前記第1供給通路64に対して略一直線状に接続でき好適である。
また、図3Bに示される凝縮器70の第2変形例に係る入口接続部72のように、第1供給通路74が第2供給通路76側(矢印B2方向)に向かって上方(矢印A2方向)へと傾斜し、前記第2供給通路76が第1ヘッダ12側(矢印B2方向)に向かって下方(矢印A1方向)へと傾斜して前記第1ヘッダ12に接続されると共に、前記第1供給通路74と前記第2供給通路76とを略水平方向に延在した連通路78によって互いに接続するようにしてもよい。なお、第1供給通路74と第2供給通路76とを、連通路78を介して互いに接続せず、互いに直接接続するようにしてもよい。
この第2変形例に係る入口接続部72では、例えば、第1供給通路74に接続される供給配管28の端部が前記入口接続部72の下方から上方に向かって斜めに接続される際、前記第1供給通路74に対して略一直線状に接続でき好適である。
すなわち、入口接続部22、62、72は、その第2供給通路36、66、76が第1ヘッダ12の延在方向(矢印A1方向)に沿った略中央部に向かうように所定角度だけ傾斜して該第1ヘッダ12へと接続されていれば、前記第2供給通路36、66、76に対して第1供給通路34、64、74が一直線状に接続されているか、所定角度傾斜して接続されているかは特に限定されるものではない。
換言すれば、入口接続部22、62、72の第1供給通路34、64、74を、接続される供給配管28の取り回し(レイアウト)に応じ、該供給配管28の端部が前記第1供給通路34、64、74と一直線状に接続可能な角度で形成することで、前記第1供給通路34、64、74に対して前記供給配管28を容易且つ確実に接続することができる。
次に、第2の実施の形態に係る凝縮器100を図4及び図5に示す。なお、上述した第1の実施の形態に係る凝縮器10と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この第2の実施の形態に係る凝縮器100では、図4に示されるように、第1ヘッダ102に接続される入口接続部104が、凝縮部S1の高さ方向に沿った中央(仮想線M)に対して下方(矢印A1方向)に接続されている点で、第1の実施の形態に係る凝縮器10と相違している。
この凝縮器100の入口接続部104は、図4及び図5に示されるように、例えば、金属製材料から形成され、冷媒の供給される供給配管28が接続される本体部30と、該本体部30に対して所定角度傾斜した傾斜部106とを含み、前記本体部30が第1ヘッダ102の延在方向に対して略直交し、傾斜部106が重力方向上方(矢印A2方向)に向かって所定角度傾斜して形成され前記第1ヘッダ102の側壁に接続されている。そして、入口接続部104は、第1ヘッダ102において凝縮部S1の高さ寸法Lの半分となる仮想線M(=1/2L)より下方(矢印A1方向)となる位置に設けられる。
この傾斜部106の内部には、本体部30の第1供給通路34に対して傾斜した第2供給通路108が形成され、該第2供給通路108は、軸方向に沿って貫通し、その一端部が第1供給通路34と接続され連通し、他端部が第1ヘッダ102に接続され該第1ヘッダ102の側壁に開口した連通孔(第2開口部)110を介して連通している。
この連通孔110は、第1供給通路34の軸線と直交する方向、すなわち、第1ヘッダ102の延在方向(矢印A1、A2方向)において、前記第1供給通路34に対して上方(矢印A2方向)へと所定距離だけオフセットした位置に形成されている。換言すれば、第1供給通路34と連通孔110(第2供給通路108の端部)とが、前記第1供給通路34の軸線と直交する仮想投影面上において、互いに重複することがないように離間して設けられる。
そして、上述した凝縮器100では、供給配管28を通じて入口接続部104の第1供給通路34へと高温高圧となったガス状の冷媒が供給された際、その傾斜部106が重力方向上方(矢印A2方向)へと所定角度だけ傾斜し、第2供給通路108を介して内部空間26aと連通しているため、冷媒が第1ヘッダ102における第1空間部48の高さ方向(矢印A1、A2方向)に沿った略中央部に向けて導入されることとなる。
これにより、冷媒は、第1ヘッダ102の高さ方向(矢印A1、A2方向)において入口接続部104の接続された下端部近傍にのみ導入されることなく、前記第1ヘッダ102の高さ方向に沿った略中央部及び上方近傍にも導入されることとなる。すなわち、第1ヘッダ102に対する冷媒が、入口接続部22の接続された下端部近傍に集中して供給されてしまうことが回避され、略中央部や上端部側へも略均等となるように供給される。
そして、第1ヘッダ102へ供給された冷媒は、各チューブ16に対してそれぞれ略均等となるように流通し、該チューブ16を通じて第2ヘッダ14側へと流通する際、フィン18の間を流通する空気によって前記冷媒が冷却され液化して前記第2ヘッダ14の内部空間26bへと導入される。この際、各チューブ16に対して冷媒が略均等に流通されることで、前記冷媒を均等且つ効率的に冷却させることが可能となる。
以上のように、第2の実施の形態では、凝縮器100において、例えば、接続される供給配管28のレイアウトの関係で、第1ヘッダ102に接続される入口接続部104が前記第1ヘッダ102の下端部近傍に設けられた場合でも、重力方向上方(矢印A2方向)に向かって傾斜した傾斜部106を側壁に対して接続することで、第1ヘッダ102に対する冷媒の導入方向を重力方向上方(矢印A2方向)に向かって偏向させることが可能となる。
そのため、第1ヘッダ102の下端部近傍に入口接続部104が設けられた場合でも、該第1ヘッダ102の高さ方向略中央部に向けて冷媒を供給することが可能となり、それに伴って、高さ方向に並列配置された複数のチューブ16に対して略均等に冷媒を流通させることができる。その結果、複数のチューブ16の間を通過する空気と冷媒とを略均等に熱交換を行い、前記冷媒の冷却を効率的に行うことが可能となり、凝縮器100の熱交換性能を高めることができる。
また、冷媒を第1ヘッダ102へと供給する入口接続部104に、下方へと傾斜した傾斜部106を設けるという簡素な構成で、前記第1ヘッダ102の第1空間部48において、冷媒を好適に分散させ各チューブ16へと分流させることで流通する冷媒の流通量を略均等とすることが可能となる。
さらに、入口接続部104が第1ヘッダ102の下端部近傍、前記第1ヘッダ102において凝縮部S1の高さ寸法の中心から下方(矢印A1方向)となる位置に設けられている場合に、入口接続部104を通じて第1ヘッダ102の高さ方向(矢印A1、A2方向)に沿った略中央部に向けて冷媒を好適に導入できるため、各チューブ16に対して冷媒を略均等に流通させることができ効果的である。
さらにまた、入口接続部104を、第1ヘッダ102の側壁に対してロウ付けで接合することで、複数のチューブ16を第1及び第2ヘッダ102、14に対してロウ付けで接合する際に同時に接合することが可能となる。その結果、入口接続部104をチューブ16を接合する際とは別に第1ヘッダ102に対して接合する場合と比較し、凝縮器100の製造工程を削減することが可能となる。
またさらに、上述した第1及び第2の実施の形態に係る凝縮器10、100では、入口接続部22、104が第1ヘッダ12、102の延在方向(矢印A1、A2方向)に対して略直交するように接続される場合について説明しているが、これに限定されるものではなく、前記入口接続部22、104における第2供給通路36、108が前記第1ヘッダ12、102の延在方向中央に向かって傾斜するように接続されていれば、例えば、前記入口接続部22、104の第1供給通路34が、前記第1ヘッダ12、102の延在方向(矢印A1、A2方向)に対して左右方向(厚さ方向)に開口するように形成されていてもよい。
次に、第3の実施の形態に係る凝縮器150を図6に示す。なお、上述した第1の実施の形態に係る凝縮器10と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この第3の実施の形態に係る凝縮器150では、凝縮部S1において、第1ヘッダ152が2つの第1及び第2仕切壁154、156で3分割され、第2ヘッダ158が第3仕切壁160によって2分割され、冷媒が複数のチューブ16を通じて前記第1ヘッダ152と前記第2ヘッダ158との間を1往復半循環する3パス構造となっている点で、第1の実施の形態に係る凝縮器10と相違している。
この凝縮器150は、図6に示されるように、第1ヘッダ152が、該第1ヘッダ152の高さ方向(矢印A1、A2方向)に沿った略中央部近傍に設けられた第1仕切壁154と、出口接続部24近傍に設けられた第2仕切壁156とによって3分割され、内部空間26aが第1仕切壁154と前記第1ヘッダ152の上部壁との間となる第1空間部162と、第1仕切壁154と第2仕切壁156とで仕切られた第2空間部164とに分割される。この第1ヘッダ152において、第1及び第2空間部162、164が凝縮部S1として機能する。
そして、第1ヘッダ152には、第1空間部162に対して入口接続部22が接続されると共に、前記入口接続部22は、第1空間部162の高さ中央(仮想線M)に対して上方(矢印A2方向)となる位置に接続されている。なお、この入口接続部22は、第1の実施の形態に係る凝縮器10と同様に、第1供給通路34に対して下方へと所定角度傾斜した第2供給通路36を有している。
また、第1ヘッダ152の内部空間26aは、その下端部と第2仕切壁156との間に第3空間部166が形成され、出口接続部24が接続されている。
一方、第2ヘッダ158には、接続管52の接続される位置より上方に第3仕切壁160が設けられ、内部空間26bが前記第3仕切壁160によって前記第2ヘッダ158の内部を上方に設けられた第4空間部170と下方に設けられた第5空間部172とに分割される。そして、第5空間部172に接続管52が接続されている。
上述した第3の実施の形態に係る凝縮器150では、供給配管28を通じて入口接続部22の第1供給通路34へと高温高圧となったガス状の冷媒が供給された際、第1ヘッダ152における第1空間部162の高さ方向(矢印A1、A2方向)に沿った略中央部に向けて導入されることとなる。
これにより、冷媒は、第1ヘッダ152における第1空間部162の高さ方向(矢印A1、A2方向)において入口接続部22の接続された上端部近傍にのみ導入されることなく、前記第1空間部162の高さ方向に沿った略中央部及び下方近傍にも導入されることとなる。すなわち、第1空間部162に対する冷媒が、入口接続部22の接続された上端部近傍に集中して供給されてしまうことが回避され、前記第1空間部162における略中央部や下端部側へも略均等となるように供給される。
そして、第1ヘッダ152の第1空間部162へ供給された冷媒は、各チューブ16に対してそれぞれ略均等となるように流通し、該チューブ16を通じて第2ヘッダ158の第4空間部170へと流通した後、再び各チューブ16を通じて第1ヘッダ152側(矢印B1方向)へと流通して第2空間部164へと導入される。この冷媒は、第2空間部164から再び各チューブ16を通じて第2ヘッダ158側(矢印B2方向)へと流通して第5空間部172へと導入され、接続管52を通じて第3ヘッダ20の内部空間26cへと移動した後、気体と液体とに分離され液冷媒のみが複数のチューブ16を通じて第1ヘッダ152側(矢印B1方向)へと流通することでさらに冷却される。
最後に、チューブ16を通じて第1ヘッダ152の第3空間部166へと導入された液体状態の冷媒が、出口接続部24の排出通路40を通じて排出配管42へと導出される。
なお、上述した凝縮器10、100、150は、凝縮部S1におけるパスの数量に限定されるものではなく、最も重力方向上方(矢印A2方向)となる第1ヘッダ12、102、152の空間部の高さ方向中央に対して上方又は下方となる位置に入口接続部22が接続された場合でも、前記高さ方向中央に向かって傾斜した流路を有していれば、前記空間部に接続された各チューブ16に対して偏りなく冷媒を流通させることが可能となる。
また、本発明に係る凝縮器は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10、60、70、100、150…凝縮器
12、102、152…第1ヘッダ 14、158…第2ヘッダ
16…チューブ 18…フィン
20…第3ヘッダ 22、62、72、104…入口接続部
24…出口接続部 30…本体部
32、106…傾斜部 34、64、74…第1供給通路
36、66、76、108…第2供給通路
38、44、110…連通孔 48、162…第1空間部
50、164…第2空間部 52…接続管
154…第1仕切壁 156…第2仕切壁
160…第3仕切壁 166…第3空間部
170…第4空間部 172…第5空間部
S1…凝縮部 S2…過冷却部

Claims (6)

  1. 互いに間隔をおいて配置され内部に冷媒の導入される空間部を有した一組のヘッダと、長手方向に沿った両端部がそれぞれ前記ヘッダに接続される複数のチューブと、隣接する前記チューブの間に設けられる複数のフィンとを有し、前記チューブ及び前記フィンから凝縮コアが構成され、該凝縮コアにおいて前記冷媒の熱交換を行う凝縮器において、
    前記ヘッダの一方には、前記冷媒の供給される第1配管が接続される入口接続部と、前記冷媒の排出される第2配管が接続される出口接続部とが接続され、前記入口接続部は、前記冷媒の流通する流路を内部に備え、前記ヘッダにおいて最も重力方向上方に配置された前記空間部の延在方向に沿った中央側に向かうように前記流路が所定角度傾斜して接続されることを特徴とする凝縮器。
  2. 請求項1記載の凝縮器において、
    前記流路は、前記第1配管の接続される第1開口部と、前記ヘッダに接続される第2開口部を有し、前記第2開口部が、該第1開口部の軸線と直交する仮想投影面上において重複することがないように配置されることを特徴とする凝縮器。
  3. 請求項1又は2記載の凝縮器において、
    前記流路には、前記第1開口部から前記第2開口部までの間に、前記冷媒の流通方向を変化させる変化手段を備えることを特徴とする凝縮器。
  4. 請求項3記載の凝縮器において、
    前記変化手段は、前記凝縮コアの高さ中心側に向かって傾斜して形成される傾斜部であることを特徴とする凝縮器。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の凝縮器において、
    前記凝縮コアは、前記入口接続部の設けられる一方のヘッダから他方のヘッダへと冷媒が流通する第1コア部と、他方のヘッダを循環して一方のヘッダへと前記冷媒が流通する第2コア部とを有し、前記最も重力方向上方に配置された前記空間部が前記第1コア部に設けられると共に、前記入口接続部が、前記空間部の高さ中心に対して重力方向上方又は下方に設けられることを特徴とする凝縮器。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の凝縮器において、
    前記入口接続部と前記ヘッダとがロウ付けによって接合されることを特徴とする凝縮器。
JP2013231681A 2013-11-08 2013-11-08 凝縮器 Pending JP2015092120A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231681A JP2015092120A (ja) 2013-11-08 2013-11-08 凝縮器
DE201410222373 DE102014222373A1 (de) 2013-11-08 2014-11-03 Kondensator
US14/534,173 US20150129187A1 (en) 2013-11-08 2014-11-06 Condenser
CN201410641273.4A CN104634004B (zh) 2013-11-08 2014-11-07 冷凝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231681A JP2015092120A (ja) 2013-11-08 2013-11-08 凝縮器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015092120A true JP2015092120A (ja) 2015-05-14

Family

ID=52991101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231681A Pending JP2015092120A (ja) 2013-11-08 2013-11-08 凝縮器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150129187A1 (ja)
JP (1) JP2015092120A (ja)
CN (1) CN104634004B (ja)
DE (1) DE102014222373A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017211736A1 (de) 2016-07-12 2018-01-18 Keihin Thermal Technology Corporation Kondensator
JP2018013322A (ja) * 2016-07-12 2018-01-25 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ
WO2019077911A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社デンソー 熱交換器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111504119B (zh) * 2020-03-30 2022-05-31 浙江龙泉凯利达汽车空调有限公司 一种d型集流管换热器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125597A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Nippon Denso Co Ltd 積層型熱交換器
JPH05149692A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Showa Alum Corp 熱交換器
FR2691241B1 (fr) * 1992-05-13 1999-06-18 Valeo Thermique Habitacle Dispositif de raccordement de fluide pour un echangeur de chaleur de vehicule automobile.
JPH0674609A (ja) 1992-08-31 1994-03-18 Showa Alum Corp 熱交換器
US5546761A (en) * 1994-02-16 1996-08-20 Nippondenso Co., Ltd. Receiver-integrated refrigerant condenser
JP4069804B2 (ja) 2003-05-28 2008-04-02 株式会社デンソー 熱交換器および受液器一体型凝縮器
US20070251678A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Vorpahl Dustin J Heat exchanger and fitting

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017211736A1 (de) 2016-07-12 2018-01-18 Keihin Thermal Technology Corporation Kondensator
JP2018013322A (ja) * 2016-07-12 2018-01-25 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ
US10094601B2 (en) 2016-07-12 2018-10-09 Keihin Thermal Technology Corporation Condenser
WO2019077911A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社デンソー 熱交換器
JP2019078419A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社デンソー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN104634004B (zh) 2018-05-22
CN104634004A (zh) 2015-05-20
DE102014222373A1 (de) 2015-05-13
US20150129187A1 (en) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2853843B1 (en) A refrigerant distributing device, and heat exchanger equipped with such a refrigerant distributing device
EP2784428B1 (en) Heat exchanger
JP5486782B2 (ja) エバポレータ
US9557121B2 (en) Heat exchanger
KR100908769B1 (ko) 병류 열교환기와, 균일한 냉매 유동을 촉진하는 방법
JP6202451B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
US7637314B2 (en) Heat exchanger
JP2009030882A (ja) 冷媒蒸発器
US10295265B2 (en) Return waterbox for heat exchanger
JP2015092120A (ja) 凝縮器
WO2015046275A1 (ja) 熱交換器及びそれを用いた空気調和機
JP2008008584A (ja) 熱交換器
KR20110004149A (ko) 공기조화기의 만액식 증발기
JP2011257111A (ja) エバポレータ
JP2010223464A (ja) エバポレータ
JP2008039304A (ja) 熱交換器
JP2016186398A (ja) 熱交換器用チューブ及び該熱交換器用チューブの用いられた熱交換器
JP5238408B2 (ja) 熱交換器
JP2013185757A (ja) 冷媒分配器およびヒートポンプ装置
JP2016031203A (ja) 凝縮器
KR20210044757A (ko) 열교환기
JP2010276321A (ja) 熱交換器
JP2015206481A (ja) 熱交換器
KR20230118458A (ko) 열교환기
JP2015021664A (ja) 熱交換器および空気調和機