JP2015089101A - 移動局、移動通信システム及びネットワーク装置 - Google Patents

移動局、移動通信システム及びネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015089101A
JP2015089101A JP2014107465A JP2014107465A JP2015089101A JP 2015089101 A JP2015089101 A JP 2015089101A JP 2014107465 A JP2014107465 A JP 2014107465A JP 2014107465 A JP2014107465 A JP 2014107465A JP 2015089101 A JP2015089101 A JP 2015089101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function unit
request
rrc
mobile communication
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014107465A
Other languages
English (en)
Inventor
敦史 植木
Atsushi Ueki
敦史 植木
晋也 竹田
Shinya Takeda
晋也 竹田
井田 雄啓
Takehiro Ida
雄啓 井田
威津馬 田中
Itsuma Tanaka
威津馬 田中
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Wuri Andarmawanti Hapsari
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
健一郎 青柳
Kenichiro Aoyanagi
健一郎 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2014107465A priority Critical patent/JP2015089101A/ja
Priority to US15/024,476 priority patent/US10292090B2/en
Priority to EP14847692.2A priority patent/EP3051880A4/en
Priority to KR1020167007839A priority patent/KR20160064106A/ko
Priority to CN201480052925.9A priority patent/CN105580439B/zh
Priority to SG11201602324SA priority patent/SG11201602324SA/en
Priority to PCT/JP2014/073867 priority patent/WO2015045859A1/ja
Publication of JP2015089101A publication Critical patent/JP2015089101A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/06Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】サービス毎にオペレータの意図に沿ったより適切な発信規制を実現する移動局、移動通信システム及びネットワーク装置を提供する。【解決手段】UE100のMMTEL機能部120は、ssac-BarringForMMTEL-Voiceに基づいて、VoLTE呼の発信が可能であると判定した場合、NAS機能部170に対して、Bearer Requestを送信する。NAS機能部170は、Bearer Requestに応じて、RRC機能部190に対して、Service Requestを送信する、RRC機能部190は、Service Requestに応じて、ac-BarringForMO-DataまたはTbarringに基づいて、VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、移動通信ネットワーク200に対して、RRC Connection Requestを送信する。【選択図】図11

Description

本発明は、アクセス規制に応じた動作を実行する移動局、移動通信システム及びネットワーク装置に関する。
LTE(Long Term Evolution)方式では、Release-8から、移動局UEにおける緊急呼以外のデータ呼の発信を規制するための方法として、ACB (Access Class Barring) for Dataが規定されている。
ACB for Dataでは、移動局UEは、SIB2に含まれるac-BarringForMO-Dataに含まれるac-BarringFactor(疎通率)に基づいて、緊急呼以外のデータ呼の発信を規制するか否かについて判断する。
具体的には、移動局UEは、緊急呼以外のデータ呼の発信を規制すると判断した場合、ac-BarringForMO-Dataに含まれるac-BarringTimeから算出した時間(Tbarring)だけ「Tbarring(規制タイマ)」を起動し、Tbarringが起動している間は、緊急呼以外のデータ呼の発信を規制する。図1は、ACB for Dataの発動時における移動局UE内部の動作例を示す。
また、LTE方式では、Release-9から、移動局UEのMulti Media TELephony(MMTEL)機能においてVoLTE(Voice over LTE)呼(例えば、IMS PS voice call)の発信を規制するための方法として、SSAC(Service Specific Access Control)が規定されている(例えば、非特許文献1)。図2は、SSACの発動時における移動局UE内部及び移動通信ネットワーク(図中では”NW”と標記)の動作例を示す。
図2に示すように、SSACでは、移動局UEは、SIB2に含まれるssac-BarringForMMTEL-Voiceまたはssac-BarringForMMTEL-Videoに含まれるac-BarringFactorに基づいて、VoLTE呼の発信を規制するか否かについて判断する。具体的には、移動局UEは、VoLTE呼の発信を規制すると判断した場合、ssac-BarringForMMTEL-Voiceまたはssac-BarringForMMTEL-Videoに含まれるac-BarringTimeから算出した時間(Tbarring)だけ「Tbarring(規制タイマ)」を起動し、Tbarringが起動している間は、VoLTE呼の発信を規制する。
また、LTE方式では、Release-8から、移動通信ネットワーク(具体的には、無線基地局eNB)が、運用方針に従って移動局UEによる無線アクセスを拒絶することができるRRC Connection Reject規制が規定されている。図3は、RRC Connection Reject規制の発動時における移動局UE内部及びネットワークの動作例を示す。
図3に示すように、移動局UEは、移動通信ネットワークから、RRC Connection Rejectを受信すると、RRC Connection Rejectによって通知される値(waitTime)だけ「T302(待機タイマ)」を起動し、T302が起動している間は、無線アクセスを実行しない。また、図4は、TbarringまたはT302が起動している際における移動局UE内部の動作例を示す。
3GPP TS 36.331 V9.10.0 Subclause 5.3.3.10, Handling of SSAC related parameters, 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Radio Resource Control (RRC); Protocol specification (Release 9)、3GPP、2012年3月
上述した従来のLTE方式では、同時に複数の発信規制が発動される場合が想定される。例えば、災害時等において複数のノードに跨がった輻輳や故障が発生した場合が想定される。また、特定のサービスのみを規制したい場合、例えば、パケット通信サービスは規制したいが、IMS PS voice callについては規制の対象から除外したい場合が考えられる。
従来のLTE方式では、ACB for Data及びSSACを同時に発動される場合、またはSSAC及びRRC Connection Reject規制を同時に発動される場合、VoLTE呼は、両方の発信規制を突破する必要がある。すなわち、VoLTE呼に対しては二重に発信規制されることによって規制が過剰となり、オペレータの意図に合致した発信規制が難しい問題がある。
図5は、従来のLTE方式における二重の発信規制による問題点の説明図である。図5に示すように、移動局UEによるIMS PS voice callの疎通率を80%とし、緊急呼以外のデータ呼(VoLTE呼以外)の疎通率を50%としたい場合、SSACによる疎通率を80%に設定し、ACB for DataまたはRRC Connection Reject規制の疎通率を50%とに設定すると、緊急呼以外のデータ呼(VoLTE呼以外)の疎通率は50%となるが、IMS PS voice callの疎通率については40%(80%×50%)となってしまい、オペレータの意図した疎通率に基づく発信規制ができない。
図6及び図7は、従来のLTE方式においてSSAC及びACB for Dataの発動時における移動局UE内部及びネットワークの動作例を示す。また、図8及び図9は、従来のLTE方式においてSSAC及びRRC Connection Rejectの発動時における移動局UE内部及びネットワークの動作例を示す。図6〜9に示すように、移動局UEが発信するIMS PS voice callに対しては二重の規制となっている。
また、従来のLTE方式では、ネットワークの輻輳状況に応じてサービス別に発信を規制することができない問題がある。例えば、地震等の災害発生時には、ショートメッセージサービス(SMS)、災害用伝言板及び音声通話に限って発信を許容したいが、ACB for DataまたはRRC Connection Reject規制を発動すると、他のサービス(例えば、ウェブブラウジングや動画共有サービス)も含めて発信要求も規制の対象となる。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、サービス毎にオペレータの意図に沿ったより適切な発信規制を実現する移動局、移動通信システム及びネットワーク装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、MMTEL機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局であって、前記RRC機能部は、移動通信ネットワークから、緊急呼以外のデータ呼の発信を規制するためのデータ呼用アクセス規制情報及びVoLTE呼の発信を規制するためのVoLTE呼用アクセス規制情報を含む報知情報を受信し、前記MMTEL機能部は、前記VoLTE呼の発信要求を検出すると、前記RRC機能部から取得した前記VoLTE呼用アクセス規制情報に基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定し、前記VoLTE呼の発信が可能であると判定した場合、前記NAS機能部に対して、前記VoLTE呼用のベアラを確立するように要求するベアラ要求を送信し、前記NAS機能部は、前記ベアラ要求に応じて、前記RRC機能部に対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するサービス要求を送信し、前記RRC機能部は、前記サービス要求に応じて、前記データ呼用アクセス規制情報または規制タイマに基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、前記移動通信ネットワークに対して、RRCコネクション要求を送信することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、MMTEL機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局であって、前記RRC機能部は、移動通信ネットワークから、VoLTE呼の発信を規制するためのVoLTE呼用アクセス規制情報を含む報知情報を受信し、前記MMTEL機能部は、前記VoLTE呼の発信要求を検出すると、前記RRC機能部から取得した前記VoLTE呼用アクセス規制情報に基づいて、該VoLTE呼の発信の可否について判定し、前記VoLTE呼の発信が可能であると判定した場合、前記NAS機能部に対して、前記VoLTE呼用のベアラを確立するように要求するベアラ要求を送信し、前記NAS機能部は、前記ベアラ要求に応じて、前記RRC機能部に対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するサービス要求を送信し、前記RRC機能部は、前記サービス要求に応じて、待機タイマに基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、前記移動通信ネットワークに対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するRRCコネクション要求を送信することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、MMTEL機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局、及び移動通信ネットワークを含む移動通信システムであって、前記RRC機能部は、前記移動通信ネットワークから、VoLTE呼の発信を規制するためのVoLTE呼用アクセス規制情報を含む報知情報を受信し、前記MMTEL機能部は、前記VoLTE呼の発信要求を検出すると、前記RRC機能部から取得した前記VoLTE呼用アクセス規制情報に基づいて、該VoLTE呼の発信の可否について判定し、前記VoLTE呼の発信が可能であると判定した場合、前記NAS機能部に対して、前記VoLTE呼用のベアラを確立するように要求するベアラ要求を送信し、前記NAS機能部は、前記ベアラ要求に応じて、前記RRC機能部に対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するサービス要求を送信し、前記RRC機能部は、前記サービス要求に応じて、規制タイマに基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、前記移動通信ネットワークに対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するRRCコネクション要求を送信し、前記移動通信ネットワークは、前記移動局による無線アクセスを規制している場合であっても、前記RRCコネクション要求を受信した場合には、前記移動局に対して、RRCコネクション拒絶を送信することなく、RRCコネクション設定を送信することを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、アプリケーション機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局であって、前記アプリケーション機能部は、所定サービスの発信要求を前記NAS機能部に送信し、前記NAS機能部は、前記所定サービスに起因する発信要求であることを示す発信サービス値を含むサービス要求を前記RRC機能部に送信し、前記RRC機能部は、前記NAS機能部から受信した前記サービス要求に前記発信サービス値が含まれている場合、移動通信ネットワークによってアクセス規制が発動されている場合でも、RRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信することを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、移動通信ネットワークに含まれ、前記移動通信ネットワークに対するアクセス規制を移動局に通知するネットワーク装置であって、前記アクセス規制が発動されている場合において、所定サービスを前記アクセス規制の対象から除外することを前記移動局に通知することを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、アプリケーション機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局であって、前記アプリケーション機能部は、所定サービスの発信要求を前記NAS機能部に送信し、前記NAS機能部は、前記所定サービスに起因する発信要求であることを示す発信サービス値を含むサービス要求を前記RRC機能部に送信し、前記RRC機能部は、前記NAS機能部から受信した前記サービス要求に前記発信サービス値が含まれている場合、移動通信ネットワークからRRCコネクション拒絶によって通知される待機値に基づく待機タイマが起動中であってもRRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信することを要旨とする。
本発明の第7の特徴は、移動局からを受信したRRCコネクション要求に基づいて、RRCコネクションの設定を実行する無線基地局であって、所定サービスに起因する発信要求であることを示す発信サービス値が前記RRCコネクション要求に含まれている場合、前記RRCコネクション要求を拒絶することによって前記移動局からの発信を規制するRRCコネクション拒絶規制が発動中であっても、前記RRCコネクション要求を受け付け、前記RRCコネクションの設定を実行することを要旨とする。
本発明の特徴によれば、サービス毎にオペレータの意図に沿ったより適切な発信規制を実現する移動局、移動通信システム及びネットワーク装置を提供することができる。
従来のACB for Dataの発動時における移動局UE内部の動作例を示す図である。 従来のSSACの発動時における移動局UE内部及び移動通信ネットワークの動作例を示す図である。 従来のRRC Connection Reject規制の発動時における移動局UE内部及びネットワークの動作例を示す図である。 従来のTbarringまたはT302が起動している際における移動局UE内部の動作例を示す図である。 従来のLTE方式における二重の発信規制による問題点の説明図である。 従来のLTE方式においてSSAC及びACB for Dataの発動時における移動局UE内部及びネットワークの動作例を示す図である。 従来のLTE方式においてSSAC及びACB for Dataの発動時における移動局UE内部及びネットワークの動作例を示す図である。 従来のLTE方式においてSSAC及びRRC Connection Rejectの発動時における移動局UE内部及びネットワークの動作例を示す図である。 従来のLTE方式においてSSAC及びRRC Connection Rejectの発動時における移動局UE内部及びネットワークの動作例を示す図である。 第1実施形態に係る移動通信システムの全体概略構成図である。 第1実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 第2実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 第3実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 第4実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 第4実施形態において、SMSをACBによる規制の対象から除外すること(skip for SMS)が移動通信ネットワーク200から通知されない場合における移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 第4実施形態に係る移動通信システムの他の動作を示すシーケンス図である。 第5実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 第5実施形態において、waitTime(待機値)に基づくT302(待機タイマ)が起動中における移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[第1実施形態]
(1)移動通信システムの全体概略構成
図10及び図11を参照して、本発明の第1実施形態に係る移動通信システムについて説明する。図10は、本実施形態に係る移動通信システムの全体概略構成図である。また、図11は、本実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
図10に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、LTE方式及び3G方式の移動通信システムであって、IMS(IP Multimedia Subsystem)と、IP-CAN(IP-Connectivity Access Network)とを具備している。
ここで、IP-CANは、SIP(Session Initiation Protocol)信号や音声信号等のトランスポート機能を提供するネットワークであり、LTE方式またはEPC(Evolved Packet Core)方式のコアネットワークである。
なお、IP-CANには、移動管理ノードMME、ゲートウェイ装置S-GW/P-GW、パケット交換機SGSN、及びユーザデータ信号転送のQoS及び課金のための制御を実行する論理ノードPCRF等が含まれている。
また、IP-CANには、無線アクセスネットワークとして、UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)や、EUTRAN(Enhanced UTRAN)等が含まれている。
ここで、UTRANには、無線基地局NodeBや無線回線制御局RNC等が含まれており、EUTRANには、無線基地局eNB210(以下、eNB210)が含まれている。なお、本実施形態では、IMS及びIP-CANを合わせて移動通信ネットワーク200が構成される。
(2)移動局100の機能ブロック構成
図11に示すように、本実施形態に係る移動局100(以下、UE100)は、APL機能部110、MMTEL機能部120、CM機能部130、SIP機能部140、UE TCP/UDP機能部150、IP機能部160、NAS機能部170、L2機能部180及びRRC機能部190を備える。なお、UE100は、CPUやメモリ等を備えるハードウェアによって構成され、当該ハードウェアによって当該機能部が実現される。
APL機能部110(Application機能部)は、UE100にインストールされたアプリケーションプログラムであり、ユーザの操作を受け付ける。
MMTEL機能部120は、IMSにおけるテレフォニーサービスを制御する。CM機能部130(Connection Manager機能部)は、PDN(Packet Date Network)においてコネクションが確立されているか否かを管理する。
SIP機能部140は、”REGISTER”や”INVITE”等のIMSセッションの呼制御プロトコルであるSIPに従った処理を実行する。
UE TCP/UDP機能部150(UE Transmission Control Protocol/User Datagram Protocol機能部)は、再送制御を行うプロトコルであるTCP/UDPに従った処理を実行する。IP機能部160(Internet Protocol機能部)は、IPアドレスやフラグメンテーションの制御に関するプロトコルであるIPに従った処理を実行する。
NAS機能部170(Non Access Stratum機能)は、呼制御や位置登録等の制御に関するプロトコルであるNASに従った処理を実行する。L2機能部180(Layer2機能部)は、再送や誤り訂正等を行うデータリンク層における処理を実行する。
RRC機能部190(Radio Resource Control機能部)は、無線コネクションの設定やリリースの制御を実行する。なお、eNB210においてRRC機能に対応するのは、evRRC機能部である。
(3)移動通信システムの動作
次に、図11を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。ここでは、IMS PS voice callのケースを例示して説明するが、本実施形態に係る移動通信システムは、IMS PS video callのケースにも同様に適用可能である。
図11に示すように、UE100は、EUTRANに在圏している。具体的には、UE100は、「IDLE状態」でかつ「PDN Active状態」である。移動通信ネットワーク200は、SSAC (Service Specific Access Control)及びACB for Data(Access Class Barring for Data)を同時に発動しているものとする。
RRC機能部190は、移動通信ネットワーク200から、ステップS1001において、報知情報、具体的にはac-BarringForMO-Dataを取得し、ステップS1002において、ssac-BarringForMMTEL-Voice(またはssac-BarringForMMTEL-Video)を取得する。
APL機能部110は、ステップS1003において、IMS PS voice callの発信要求を検出すると、ステップS1004において、MMTEL機能部120に対して、IMS PS voice callの発信要求を通知するための「Make call」を送信する。
MMTEL機能部120は、IMS PS voice callの発信要求、すなわち、Make callを検出すると、ステップS1005において、RRC機能部190に対して「Get SSAC condition」を送信する。
RRC機能部190は、ステップS1006において、受信したGet SSAC conditionに応じて、MMTEL機能部120に対して、取得しているssac-BarringForMMTEL-Voiceを通知するための「Condition response」を送信する。
MMTEL機能部120は、受信したCondition responseを介してssac-BarringForMMTEL-Voiceを取得する。MMTEL機能部120は、ステップS1007において、ssac-BarringForMMTEL-Voiceに基づいて、IMS PS voice callの発信の可否について判定する。
ここで、MMTEL機能部120は、IMS PS voice callの発信が可能であると判定した場合、IMS PS voice call用のセッション確立処理を実行する前に、ステップS1008において、NAS機能部170に対して、IMS PS voice call用の無線アクセスベアラを確立するように要求する「Bearer Request」を送信する。
NAS機能部170は、ステップS1009において、受信したBearer Requestに応じて、無線アクセスベアラが存在しないと判定した場合、ステップS1010において、RRC機能部190に対して、MMTEL機能部120からの発信である旨(VoLTE呼である旨)を示す「MMTEL originating」を通知する「Service Request」を送信する。
一方、NAS機能部170は、Bearer Requestに応じて、無線アクセスベアラが存在すると判定した場合、ACB for Dataの対象外であるため、RRC機能部190に対して、通常のService Requestを送信する。
RRC機能部190は、MMTEL originatingを通知するService Requestを受信した場合、ステップS1011において、ac-BarringForMO-DataまたはTbarring(規制タイマ)に基づいて、IMS PS voice callの発信の可否について判定することなく、すなわち、ACB for Dataによる規制をスキップし、ステップS1012において、移動通信ネットワーク200に対して、「RRC Connection Request」を送信する。
一方、RRC機能部190は、MMTEL originatingを通知しないService Request、すなわち、通常のService Requestを受信した場合には、ステップS1011において、ac-BarringForMO-DataまたはTbarringに基づいて、IMS PS voice callの発信の可否について判定する。
ここで、ACBにおけるTbarringについて説明する。ACBでは、一般的なAccess Class(AC)として、0〜9が設定され、ac-BarringFactorによって疎通率がパーセンテージで示される。例えば、p00(100%規制=0%疎通率)からp95(95%疎通率)が設定される。また、ac-BarringTimeは、平均の規制時間を示す。Tbarringは、下記の計算式によって算出する。
"Tbarring" = (0.7+ 0.6 * rand) * ac-BarringTime
Tbarring起動中にRRC Connectionの確立要求があった場合は、規制する。ACBは、Access Stratum(AS)レイヤにおいて実行される。
一方、SSACでは、ASレイヤにおいて規制パラメータが取得され、上位レイヤ(MMTEL/IMS)に当該パラメータが引き渡され、当該上位レイヤで規制が実行される。SSACでは、UE100内部で乱数(rand)を生成し、randがac-BarringFactorより小さければ規制せず、大きければ規制する。
(4)作用・効果
本実施形態によれば、SSAC及びACB for Dataを同時に発動している場合であっても、VoLTE呼に対する二重規制を回避することができ、オペレータの意図通りの規制を実現することができる。
[第2実施形態]
次に、図12を参照して、本発明の第2実施形態に係る移動通信システムについて、第1実施形態との相違点に着目して説明する。
(1)移動通信システムの動作
図12は、本実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。ここでは、IMS PS voice callのケースを例示して説明するが、本実施形態に係る移動通信システムは、第1実施形態と同様にIMS PS video callのケースにも同様に適用可能である。
図12に示すように、UE100は、「IDLE状態」でかつ「PDN Active状態」である。移動通信ネットワーク200は、SSAC及びACB for Dataを同時に発動しているものとする。
RRC機能部190は、移動通信ネットワーク200から、ステップS2001において、ac-BarringForMO-Dataを取得し、ステップS2002において、ssac-BarringForMMTEL-Voice(またはssac-BarringForMMTEL-Video)を取得する。
ここで、RRC機能部190によって取得された報知情報(例えば、SIB2)に、所定ビットが含まれている場合には、図11に示すステップS1003〜S1012の処理(セッション確立処理を含む)が実行される。
一方、RRC機能部190によって取得された報知情報(例えば、SIB2)に、所定ビットが含まれていない場合(ステップS2003)には、以下の動作が行われる。
なお、ステップS2004〜S2011の動作は、図11に示すステップS1003〜S1010の動作と同一である。
RRC機能部190は、MMTEL originatingを通知するService Requestを受信した場合であっても、上述の報知情報(例えば、SIB2)に、所定ビットが含まれていない場合には、ステップS2012において、ac-BarringForMO-DataまたはTbarringに基づいて、IMS PS voice callの発信の可否について判定する。すなわち、RRC機能部190は、ACB for Dataによる規制をスキップしない。
ここで、RRC機能部190は、ac-BarringForMO-Dataに基づいて、IMS PS voice callの発信を規制すると判定した場合、ステップS2013において、Tbarringを起動する。
(2)作用・効果
本実施形態によれば、SSAC及びACB for Dataを同時に発動している場合において、二重規制回避の機能を動作させるか否かをオペレータ(移動通信ネットワーク)主導で決定することができる。また、二重規制を回避する機能を備える移動局と、当該機能を備えていない移動局とが混在している場合でも、当該機能を備えていない移動局との整合性を確保することができる。
また、本実施形態によれば、敢えて二重規制を行う等、オペレータによる運用の柔軟性を向上し得る。
[第3実施形態]
次に、図13を参照して、本発明の第3実施形態に係る移動通信システムについて、第1実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
(1)移動通信システムの動作
図13は、本実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。ここでは、IMS PS voice callのケースを例示して説明するが、本実施形態に係る移動通信システムは、第1実施形態と同様にIMS PS video callのケースにも同様に適用可能である。
図13に示すように、UE100は、「IDLE状態」でかつ「PDN Active状態」である。移動通信ネットワーク200は、SSAC及びRRC Connection Reject規制を同時に発動しているものとする。
RRC機能部190は、移動通信ネットワーク200から、ステップS3001において、報知情報、具体的にはssac-BarringForMMTEL-Voice(またはssac-BarringForMMTEL-Video)を取得する。
なお、ステップS3002〜S3010の動作は、図11に示すステップS1003〜S1011の動作と同一である。
RRC機能部190は、MMTEL originatingを通知するService Requestを受信した場合、ステップS3010において、ac-BarringForMO-Dataまたは「T302」(待機タイマ)に基づいて、IMS PS voice callの発信の可否について判定することなく、すなわち、ACB for Dataによる規制をスキップ、具体的には、ACB for Dataの発動の有無を判定せず、ステップS3011において、移動通信ネットワーク200に対して、MMTEL originatingを通知するRRC Connection Requestを送信する。
一方、RRC機能部190は、MMTEL originatingを通知しないService Request、すなわち、通常のService Requestを受信した場合には、ステップS3010において、ac-BarringForMO-DataまたはT302に基づいて、IMS PS voice callの発信の可否について判定する。
また、RRC機能部190は、MMTEL originatingを通知するService Requestを受信した場合で、取得した報知情報(例えば、SIB2)に、所定ビットが含まれている場合にのみ、T302に基づく規制をスキップしてもよい。
移動通信ネットワーク200、すなわち、eNB210のevRRC機能部は、ステップS3012において、RRC Connection Reject規制を発動中であっても、MMTEL originatingを通知するRRC Connection Requestを受信した場合には、UE100に対してRRC Connection Rejectを送信せず、「RRC Connection Setup」を送信する。
(2)作用・効果
本実施形態によれば、SSAC及びRRC Connection Reject規制を同時に発動している場合であっても、VoLTE呼に対する二重規制を回避することができ、オペレータの意図通りの規制を実現することができる。
[第4実施形態]
次に、図14〜図16を参照して、本発明の第4実施形態に係る移動通信システムについて、第1実施形態との相違点に着目して説明する。
(1)移動通信システムの動作
図14は、本実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。本実施形態に係る移動通信システムは、ACB(Access Control Barring)が発動されている場合において、所定サービス、具体的にはショートメッセージサービス(SMS)に起因する発信要求のみをACBによる規制の対象から除外し、当該発信要求を許容する。
図14に示すように、UE100は、「IDLE状態」でかつ「PDN Active状態」である。移動通信ネットワーク200は、ステップS4001において、ACB(アクセス規制)を発動すること、及びSMSをACBによる規制の対象から除外すること(skip for SMS)を、報知情報によってUE100に通知する。具体的には、移動通信ネットワーク200に含まれ、移動通信ネットワーク200に対するアクセス規制をUE100に通知するネットワーク装置(例えば、eNB210またはSMSC(SMSCenter))は、ACBが発動されている場合において、SMS(所定サービス)をACBの対象から除外することをUE100に通知する。
APL機能部110は、ステップS4002において、SMSの発信要求を検出すると、NAS機能部170に対して、当該発信要求を通知するためのMake callを送信する。また、APL機能部110は、ステップS4003において、NAS機能部170に対して、無線アクセスベアラが存在するか否かを問い合わせるBearer Requestを送信する。具体的には、APL機能部110は、NAS機能部170に対して無線アクセスベアラの確立要求を送信する。
NAS機能部170は、ステップS4004において、受信したBearer Requestに応じて、無線アクセスベアラが存在しない(IDLE状態)と判定した場合、ステップS4005において、RRC機能部190に対して、SMSに起因する発信要求である旨を示す「SMS originating」(発信サービス値)を含むService Requestを送信する。
RRC機能部190は、NAS機能部170から受信したService RequestにSMS originatingが含まれている場合、ステップS4006において移動通信ネットワーク200によってACBが発動されている場合でもACBをスキップする。具体的には、RRC機能部190は、ACBに基づく疎通率が移動通信ネットワーク200から通知されていたとしても、規制を実行するか否かを判定しない。
さらに、RRC機能部190は、ステップS4007において、RRC Connection Requestを移動通信ネットワーク200に送信する。なお、RRC機能部190は、ACBに基づいて発信を規制する時間を規定するTbarring(規制タイマ)が起動中であっても、Tbarringを無視しRRC Connection Requestを移動通信ネットワーク200に送信する。この結果、RRCコネクションが設定され、ステップS4008においてAPL機能部110から移動通信ネットワーク200へのSMSの送信が実行される。
図15は、SMSをACBによる規制の対象から除外すること(skip for SMS)が移動通信ネットワーク200から通知されない場合における移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
図15に示すように、移動通信ネットワーク200は、ステップS5001において、ACB(アクセス規制)を発動することを報知情報によってUE100に通知するが、SMSをACBによる規制の対象から除外すること(skip for SMS)は通知されない。
ステップS5002〜S5005の動作は、図14に示したステップS4002〜S4005と同様である。
RRC機能部190は、ステップS5006において、NAS機能部170から受信したService RequestにSMS originatingが含まれている場合でも、SMSをACBによる規制の対象から除外すること(skip for SMS)が移動通信ネットワーク200から通知されていないため、ACBをスキップしないと決定する。また、RRC機能部190は、Tbarringが起動中の場合には、Tbarringに従った規制を実行すると決定する。
RRC機能部190は、ステップS5007において、ACBに基づく疎通率(もしくはTbarring)に基づいて発信が可能か否かを判定する。RRC機能部190は、発信が可能と判定した場合、ステップS5008において、RRC Connection Requestを移動通信ネットワーク200に送信する。この結果、RRCコネクションが設定され、ステップS5009においてAPL機能部110から移動通信ネットワーク200へのSMSの送信が実行される。
なお、図14に示した動作例では、RRC機能部190は、SMS(所定サービス)をACBの対象から除外することが移動通信ネットワーク200か通知(skip for SMS)された場合、RRC Connection Requestを移動通信ネットワーク200に送信していたが、SMSを予めACBの対象から除外することが移動通信ネットワーク200のオペレータ等によって決定されている場合には、当該通知(skip for SMS)は必ずしも必要ない。
図16は、本実施形態に係る移動通信システムの他の動作を示すシーケンス図である。具体的には、図16は、所定サービスとして災害用伝言板に起因する発信要求のみをACBによる規制の対象から除外し、当該発信要求を許容する場合におけるシーケンス図である。
図16に示すように、移動通信ネットワーク200は、ステップS6001において、ACB(アクセス規制)を発動するとともに、Special Service(ここでは、災害用伝言板)をACBによる規制の対象から除外すること(skip for Special Service)を、報知情報によってUE100に通知する。
ステップS6002〜S6005の動作は、図14に示したステップS4002〜S4005と概ね同様である。但し、NAS機能部170は、ステップS6005において、RRC機能部190に対して、災害用伝言板に起因する発信要求である旨を示す「Special Service originating」(発信サービス値)を含むService Requestを送信する。
さらに、ステップS6006及びS6007の動作は、図14に示したステップS4006及びS4007と概ね同様である。また、災害用伝言板による通信で用いられるセッションの確立処理が並行して実行される。
この結果、RRCコネクションが設定され、ステップS6008においてAPL機能部110から移動通信ネットワーク200への災害用伝言板への情報送信やメッセージ(音声)の送信及び登録が実行される。
また、上述した動作例では、SMSを例として説明したが、アクセス規制の対象外とする所定サービスとしては、プレゼンス情報等を提供するRCS(Rich Communication Services)や、第1実施形態〜第3実施形態において説明したIMS PS voice call及びIMS PS video callも該当する。
(2)作用・効果
本実施形態によれば、移動通信ネットワーク200の輻輳状況及びサービスの優先度に応じて、規制の対象とするサービスを適切かつ確実に制御することができる。特に、地震等の災害時において移動通信ネットワーク200を構成する装置(eNB210、MME及びIMS等)の輻輳時に最低限のサービスを提供したい場合に、他のデータパケット(ウェブブラウジングや動画共有サービス等)を規制して、特定のサービス(SMS、災害用伝言板或いは音声など)に関するパケットを優先して疎通させることができる。
[第5実施形態]
次に、図17及び図18を参照して、本発明の第5実施形態に係る移動通信システムについて、第4実施形態との相違点に着目して説明する。
(1)移動通信システムの動作
図17は、本実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。本実施形態に係る移動通信システムは、RRC Connection Reject規制が発動されている場合において、所定サービス、具体的にはショートメッセージサービス(SMS)に起因する発信要求のみをRRC Connection Reject規制の対象から除外し、当該発信要求を許容する。
図16に示すように、UE100は、「IDLE状態」でかつ「PDN Active状態」である。移動通信ネットワーク200は、ステップS7001において、RRC Connection Reject規制を発動する。
ステップS7002〜S7005の動作は、図14に示したステップS4002〜S4005と概ね同様である。
RRC機能部190は、NAS機能部170から受信したService RequestにSMS originatingが含まれている場合、ステップS7006において、RRC Connection Reject規制が発動中であってもRRC Connection Request(SMS)を移動通信ネットワーク200に送信する。なお、UE100は、RRC Connection Rejectを受信することによって、RRC Connection Reject規制が発動されていることを認識する。
移動通信ネットワーク200、具体的には、eNB210は、ステップS7007においてUE100から受信したRRC Connection Request(SMS)に基づいて、RRCコネクションの設定を実行する。すなわち、eNB210は、SMS(所定サービス)に起因する発信要求であることを示すSMS originating(発信サービス値)がRRC Connection Requestに含まれている場合、当該RRC Connection Requestを拒絶することによってUE100からの発信を規制するRRC Connection Reject規制が発動中であっても、当該RRC Connection Requestを受け付け、RRCコネクションの設定を実行する。より具体的には、eNB210のevRRC機能部は、RRC Connection Reject規制を発動中であっても、RRC Connection Request(SMS)を受信した場合には、UE100に対してRRC Connection Rejectを送信せず、RRC Connection Setupを送信する。
この結果、RRCコネクションが設定され、ステップS7008においてAPL機能部110から移動通信ネットワーク200へのSMSの送信が実行される。
図18は、waitTime(待機値)に基づくT302(待機タイマ)が起動中における移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
図18に示すように、RRC機能部190は、ステップS8001において、移動通信ネットワーク200から受信したRRC Connection Reject(不図示)に基づいて、T302を起動する。
ステップS8002〜S8005の動作は、図17に示したステップS7002〜S7005と同様である。
RRC機能部190は、NAS機能部170から受信したService RequestにSMS originatingが含まれている場合、ステップS8006において、T302(待機タイマ)が起動中であっても、RRC Connection Reject規制をスキップする。さらに、RRC機能部190は、ステップS8007において、RRC Connection Request(SMS)を移動通信ネットワーク200に送信する。
eNB210は、ステップS8008においてUE100から受信したRRC Connection Request(SMS)に基づいて、RRCコネクションの設定を実行する。つまり、eNB210は、SMS originatingがRRC Connection Requestに含まれている場合、RRC Connection Reject規制が発動中であっても、当該RRC Connection Requestを受け付け、RRCコネクションの設定を実行する。
この結果、RRCコネクションが設定され、ステップS8009においてAPL機能部110から移動通信ネットワーク200へのSMSの送信が実行される。
(2)作用・効果
本実施形態によれば、第4実施形態と同様に、移動通信ネットワーク200の輻輳状況及びサービスの優先度に応じて、規制の対象とするサービスを適切かつ確実に制御することができる。
また、RRC Connection Reject規制が発動されている場合であって、かつestablishment causeに特定のサービス(または機能)が設定されたRRC Connection RequestをUE100から受信した場合でも、RRC Connection Reject規制を実行しないようにすることができ、オペレータによる運用の柔軟性を向上し得る。
[その他の実施形態]
上述したように、本発明の第1実施形態〜第5実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した実施形態では、EUTRAN(LTE)方式を例として説明したが、本発明が適用可能な無線アクセスネットワーク方式は、EUTRANに必ずしも限定されず、本発明は、上述した実施形態と同様のアクセス規制が適用される無線アクセスネットワーク方式に適用可能である。
上述した実施形態では、移動通信ネットワーク200に対するアクセス規制をUE100に通知するネットワーク装置として、eNB210またはSMSC(SMSCenter)を挙げたが、当該ネットワーク装置は、規制によって異なっていてもよい。例えば、ACB for Dataの場合はeNB210、SSACの場合はIMSを構成する装置またはMMEが当該ネットワーク装置として機能してもよい。
また、上述した本発明は、以下のように表現されていてもよい。本発明の第1の特徴は、MMTEL機能部120(MMTEL機能部)と、NAS機能部170(NAS機能部)と、RRC機能部190(RRC機能部)とを備えるUE100(移動局)であって、前記RRC機能部は、移動通信ネットワークから、緊急呼以外のデータ呼の発信を規制するためのac-BarringForMO-Data(データ呼用アクセス規制情報)及びIMS PS voice call(VoLTE呼)の発信を規制するためのssac-BarringForMMTEL-Voice(VoLTE呼用アクセス規制情報)を含むSIB2(報知情報)を受信し、前記MMTEL機能部は、前記VoLTE呼の発信要求を検出すると、前記RRC機能部から取得した前記VoLTE呼用アクセス規制情報に基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定し、前記VoLTE呼の発信が可能であると判定した場合、前記NAS機能部に対して、前記VoLTE呼用のベアラを確立するように要求するBearer Request(ベアラ要求)を送信し、前記NAS機能部は、前記ベアラ要求に応じて、前記RRC機能部に対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するService Request(サービス要求)を送信し、前記RRC機能部は、前記サービス要求に応じて、前記データ呼用アクセス規制情報またはTbarring(規制タイマ)に基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、前記移動通信ネットワークに対して、RRC Connection Request(RRCコネクション要求)を送信することを要旨とする。
本発明の第1の特徴において、前記RRC機能部は、前記報知情報に所定ビットが含まれている場合、前記サービス要求に応じて、前記データ呼用アクセス規制情報または規制タイマに基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、前記移動通信ネットワークに対して、RRCコネクション要求を送信し、前記報知情報に所定ビットが含まれていない場合、前記サービス要求に応じて、前記データ呼用アクセス規制情報または前記規制タイマに基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定してもよい。
本発明の第2の特徴は、MMTEL機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局であって、前記RRC機能部は、移動通信ネットワークから、VoLTE呼の発信を規制するためのVoLTE呼用アクセス規制情報を含む報知情報を受信し、前記MMTEL機能部は、前記VoLTE呼の発信要求を検出すると、前記RRC機能部から取得した前記VoLTE呼用アクセス規制情報に基づいて、該VoLTE呼の発信の可否について判定し、前記VoLTE呼の発信が可能であると判定した場合、前記NAS機能部に対して、前記VoLTE呼用のベアラを確立するように要求するベアラ要求を送信し、前記NAS機能部は、前記ベアラ要求に応じて、前記RRC機能部に対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するサービス要求を送信し、前記RRC機能部は、前記サービス要求に応じて、T302(待機タイマ)に基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、前記移動通信ネットワークに対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するRRCコネクション要求を送信することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、MMTEL機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局、及び移動通信ネットワークを含む移動通信システムであって、前記RRC機能部は、前記移動通信ネットワークから、VoLTE呼の発信を規制するためのVoLTE呼用アクセス規制情報を含む報知情報を受信し、前記MMTEL機能部は、前記VoLTE呼の発信要求を検出すると、前記RRC機能部から取得した前記VoLTE呼用アクセス規制情報に基づいて、該VoLTE呼の発信の可否について判定し、前記VoLTE呼の発信が可能であると判定した場合、前記NAS機能部に対して、前記VoLTE呼用のベアラを確立するように要求するベアラ要求を送信し、前記NAS機能部は、前記ベアラ要求に応じて、前記RRC機能部に対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するサービス要求を送信し、前記RRC機能部は、前記サービス要求に応じて、規制タイマに基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、前記移動通信ネットワークに対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するRRCコネクション要求を送信し、前記移動通信ネットワークは、前記移動局による無線アクセスを規制している場合であっても、前記RRCコネクション要求を受信した場合には、前記移動局に対して、RRCコネクション拒絶を送信することなく、RRC Connection Setup(RRCコネクション設定)を送信することを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、アプリケーション機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局であって、前記アプリケーション機能部は、所定サービス(例えば、SMS)の発信要求を前記NAS機能部に送信し、前記NAS機能部は、前記所定サービスに起因する発信要求であることを示す発信サービス値(例えば、SMS originating)を含むサービス要求を前記RRC機能部に送信し、前記RRC機能部は、前記NAS機能部から受信した前記サービス要求に前記発信サービス値が含まれている場合、移動通信ネットワークによってアクセス規制が発動されている場合でも、RRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信することを要旨とする。
本発明の第4の特徴において、前記RRC機能部は、前記アクセス規制に基づいて発信を規制する時間を規定するTbarring(規制タイマ)が起動中であっても前記RRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信してもよい。
本発明の第4の特徴において、前記RRC機能部は、前記所定サービスを前記アクセス規制の対象から除外することが前記移動通信ネットワークか通知された場合、前記RRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信しておもよい。
本発明の第5の特徴は、移動通信ネットワークに含まれ、前記移動通信ネットワークに対するアクセス規制を移動局に通知するネットワーク装置(例えば、eNB210またはSMSC)であって、前記アクセス規制が発動されている場合において、所定サービスを前記アクセス規制の対象から除外することを前記移動局に通知することを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、アプリケーション機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局であって、前記アプリケーション機能部は、所定サービスの発信要求を前記NAS機能部に送信し、前記NAS機能部は、前記所定サービスに起因する発信要求であることを示す発信サービス値を含むサービス要求を前記RRC機能部に送信し、前記RRC機能部は、前記NAS機能部から受信した前記サービス要求に前記発信サービス値が含まれている場合、移動通信ネットワークからRRCコネクション拒絶によって通知されるwaitTime(待機値)に基づくT302(待機タイマ)が起動中であってもRRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信することを要旨とする。
本発明の第6の特徴において、前記RRC機能部は、前記発信サービス値が含まれる前記RRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信してもよい。
本発明の第7の特徴は、移動局からを受信したRRCコネクション要求に基づいて、RRCコネクションの設定を実行する無線基地局であって、所定サービスに起因する発信要求であることを示す発信サービス値が前記RRCコネクション要求に含まれている場合、前記RRCコネクション要求を拒絶することによって前記移動局からの発信を規制するRRC Connection Reject規制(エラー! 参照元が見つかりません。)が発動中であっても、前記RRCコネクション要求を受け付け、前記RRCコネクションの設定を実行することを要旨とする。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
100 UE
110 APL機能部
120 MMTEL機能部
130 CM機能部
140 SIP機能部
150 UE TCP/UDP機能部
160 IP機能部
170 NAS機能部
180 L2機能部
190 RRC機能部
200 移動通信ネットワーク
210 eNB

Claims (10)

  1. MMTEL機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局であって、
    前記RRC機能部は、移動通信ネットワークから、緊急呼以外のデータ呼の発信を規制するためのデータ呼用アクセス規制情報及びVoLTE呼の発信を規制するためのVoLTE呼用アクセス規制情報を含む報知情報を受信し、
    前記MMTEL機能部は、
    前記VoLTE呼の発信要求を検出すると、前記RRC機能部から取得した前記VoLTE呼用アクセス規制情報に基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定し、
    前記VoLTE呼の発信が可能であると判定した場合、前記NAS機能部に対して、前記VoLTE呼用のベアラを確立するように要求するベアラ要求を送信し、
    前記NAS機能部は、前記ベアラ要求に応じて、前記RRC機能部に対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するサービス要求を送信し、
    前記RRC機能部は、前記サービス要求に応じて、前記データ呼用アクセス規制情報または規制タイマに基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、前記移動通信ネットワークに対して、RRCコネクション要求を送信する移動局。
  2. 前記RRC機能部は、
    前記報知情報に所定ビットが含まれている場合、前記サービス要求に応じて、前記データ呼用アクセス規制情報または規制タイマに基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、前記移動通信ネットワークに対して、RRCコネクション要求を送信し、
    前記報知情報に所定ビットが含まれていない場合、前記サービス要求に応じて、前記データ呼用アクセス規制情報または前記規制タイマに基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定する請求項1に記載の移動局。
  3. MMTEL機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局であって、
    前記RRC機能部は、移動通信ネットワークから、VoLTE呼の発信を規制するためのVoLTE呼用アクセス規制情報を含む報知情報を受信し、
    前記MMTEL機能部は、
    前記VoLTE呼の発信要求を検出すると、前記RRC機能部から取得した前記VoLTE呼用アクセス規制情報に基づいて、該VoLTE呼の発信の可否について判定し、
    前記VoLTE呼の発信が可能であると判定した場合、前記NAS機能部に対して、前記VoLTE呼用のベアラを確立するように要求するベアラ要求を送信し、
    前記NAS機能部は、前記ベアラ要求に応じて、前記RRC機能部に対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するサービス要求を送信し、
    前記RRC機能部は、前記サービス要求に応じて、待機タイマに基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、前記移動通信ネットワークに対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するRRCコネクション要求を送信する移動局。
  4. MMTEL機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局、及び移動通信ネットワークを含む移動通信システムであって、
    前記RRC機能部は、前記移動通信ネットワークから、VoLTE呼の発信を規制するためのVoLTE呼用アクセス規制情報を含む報知情報を受信し、
    前記MMTEL機能部は、
    前記VoLTE呼の発信要求を検出すると、前記RRC機能部から取得した前記VoLTE呼用アクセス規制情報に基づいて、該VoLTE呼の発信の可否について判定し、
    前記VoLTE呼の発信が可能であると判定した場合、前記NAS機能部に対して、前記VoLTE呼用のベアラを確立するように要求するベアラ要求を送信し、
    前記NAS機能部は、前記ベアラ要求に応じて、前記RRC機能部に対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するサービス要求を送信し、
    前記RRC機能部は、前記サービス要求に応じて、規制タイマに基づいて、前記VoLTE呼の発信の可否について判定することなく、前記移動通信ネットワークに対して、前記MMTEL機能部からの発信である旨を通知するRRCコネクション要求を送信し、
    前記移動通信ネットワークは、前記移動局による無線アクセスを規制している場合であっても、前記RRCコネクション要求を受信した場合には、前記移動局に対して、RRCコネクション拒絶を送信することなく、RRCコネクション設定を送信する移動通信システム。
  5. アプリケーション機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局であって、
    前記アプリケーション機能部は、所定サービスの発信要求を前記NAS機能部に送信し、
    前記NAS機能部は、前記所定サービスに起因する発信要求であることを示す発信サービス値を含むサービス要求を前記RRC機能部に送信し、
    前記RRC機能部は、前記NAS機能部から受信した前記サービス要求に前記発信サービス値が含まれている場合、移動通信ネットワークによってアクセス規制が発動されている場合でも、RRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信する移動局。
  6. 前記RRC機能部は、前記アクセス規制に基づいて発信を規制する時間を規定する規制タイマが起動中であっても前記RRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信する請求項5に記載の移動局。
  7. 前記RRC機能部は、前記所定サービスを前記アクセス規制の対象から除外することが前記移動通信ネットワークか通知された場合、前記RRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信する請求項5に記載の移動局。
  8. 移動通信ネットワークに含まれ、前記移動通信ネットワークに対するアクセス規制を移動局に通知するネットワーク装置であって、
    前記アクセス規制が発動されている場合において、所定サービスを前記アクセス規制の対象から除外することを前記移動局に通知するネットワーク装置。
  9. アプリケーション機能部と、NAS機能部と、RRC機能部とを備える移動局であって、
    前記アプリケーション機能部は、所定サービスの発信要求を前記NAS機能部に送信し、
    前記NAS機能部は、前記所定サービスに起因する発信要求であることを示す発信サービス値を含むサービス要求を前記RRC機能部に送信し、
    前記RRC機能部は、前記NAS機能部から受信した前記サービス要求に前記発信サービス値が含まれている場合、移動通信ネットワークからRRCコネクション拒絶によって通知される待機値に基づく待機タイマが起動中であってもRRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信する移動局。
  10. 前記RRC機能部は、前記発信サービス値が含まれる前記RRCコネクション要求を前記移動通信ネットワークに送信する請求項9に記載の移動局。
JP2014107465A 2013-09-26 2014-05-23 移動局、移動通信システム及びネットワーク装置 Ceased JP2015089101A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107465A JP2015089101A (ja) 2013-09-26 2014-05-23 移動局、移動通信システム及びネットワーク装置
US15/024,476 US10292090B2 (en) 2013-09-26 2014-09-10 Mobile station, mobile communication system, and network device
EP14847692.2A EP3051880A4 (en) 2013-09-26 2014-09-10 MOBILE STATION, MOBILE COMMUNICATION METHOD AND NETWORK DEVICE
KR1020167007839A KR20160064106A (ko) 2013-09-26 2014-09-10 이동국, 이동통신시스템 및 네트워크 장치
CN201480052925.9A CN105580439B (zh) 2013-09-26 2014-09-10 移动台、移动通信***以及网络装置
SG11201602324SA SG11201602324SA (en) 2013-09-26 2014-09-10 Mobile station, mobile communication system, and network device
PCT/JP2014/073867 WO2015045859A1 (ja) 2013-09-26 2014-09-10 移動局、移動通信システム及びネットワーク装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200655 2013-09-26
JP2013200655 2013-09-26
JP2014107465A JP2015089101A (ja) 2013-09-26 2014-05-23 移動局、移動通信システム及びネットワーク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015089101A true JP2015089101A (ja) 2015-05-07

Family

ID=52743003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107465A Ceased JP2015089101A (ja) 2013-09-26 2014-05-23 移動局、移動通信システム及びネットワーク装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10292090B2 (ja)
EP (1) EP3051880A4 (ja)
JP (1) JP2015089101A (ja)
KR (1) KR20160064106A (ja)
CN (1) CN105580439B (ja)
SG (1) SG11201602324SA (ja)
WO (1) WO2015045859A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015111539A1 (ja) * 2014-01-24 2017-03-23 シャープ株式会社 端末装置、通信システム、アクセス制御方法および集積回路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10098021B2 (en) * 2015-05-28 2018-10-09 Apple Inc. VoLTE quality of service enhancement with preconditions
CN107148058B (zh) * 2017-05-12 2020-10-30 合肥东芯通信股份有限公司 一种无线资源控制协议栈***
CN110351872B (zh) 2018-04-02 2024-04-30 夏普株式会社 接入控制方法及用户设备
JP7083919B2 (ja) * 2018-05-07 2022-06-13 オッポ広東移動通信有限公司 Rrc接続をサスペンドする方法および装置、コンピュータ記憶媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041630A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、移動局及び交換局
JP2012023642A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Kyocera Corp 通信システム、基地局、及び通信方法
JP2012119826A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動局
JP2013526181A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信ネットワークからのデタッチの方法および装置
JP2013150088A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信制御システムおよび通信制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4999902B2 (ja) * 2009-10-05 2012-08-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局
KR101706383B1 (ko) * 2010-05-03 2017-02-14 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 단문 메시지 서비스 메시지 전달 방법 및 시스템
GB201111602D0 (en) * 2011-07-06 2011-08-24 Nidec Sr Drives Ltd Control of electrical machines
CN104105510A (zh) * 2012-02-20 2014-10-15 史密夫和内修有限公司 多孔结构及其制造方法
JP6068037B2 (ja) 2012-08-03 2017-01-25 株式会社Nttドコモ 移動局、ネットワーク装置及び移動通信方法
JP6012331B2 (ja) 2012-08-06 2016-10-25 株式会社Nttドコモ 移動通信システムにおける基地局及び規制方法
US9736758B2 (en) * 2012-09-13 2017-08-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing service-specific access control in wireless communication system
WO2014084596A1 (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 엘지전자 주식회사 Ims 기반 서비스 연결 방법
EP2827269B1 (de) * 2013-07-17 2015-11-04 Kapsch TrafficCom AG Verfahren zum Authentifizieren eines RFID-Tags

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041630A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、移動局及び交換局
JP2013526181A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信ネットワークからのデタッチの方法および装置
JP2012023642A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Kyocera Corp 通信システム、基地局、及び通信方法
JP2012119826A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動局
JP2013150088A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信制御システムおよび通信制御方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "EAB for RAN overload protection", 3GPP TSG-RAN WG2#74 R2-113217, JPN6017017677, 3 May 2011 (2011-05-03) *
NTT DOCOMO, INC.: "ETWS reception in relation with access class barring", 3GPP TSG-RAN WG2#80 R2-125468, JPN6017017679, 3 November 2012 (2012-11-03) *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015111539A1 (ja) * 2014-01-24 2017-03-23 シャープ株式会社 端末装置、通信システム、アクセス制御方法および集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN105580439B (zh) 2019-07-09
SG11201602324SA (en) 2016-05-30
WO2015045859A1 (ja) 2015-04-02
US10292090B2 (en) 2019-05-14
US20160242106A1 (en) 2016-08-18
EP3051880A4 (en) 2016-09-28
EP3051880A1 (en) 2016-08-03
CN105580439A (zh) 2016-05-11
KR20160064106A (ko) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6519031B2 (ja) ユーザ機器、デバイス、プログラム、および非一時的コンピュータ可読記録媒体
RU2694814C1 (ru) ОБРАБОТКА ПРИОРИТЕТОВ В СИСТЕМЕ СВЯЗИ ProSe
KR102176923B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 호 서비스의 품질을 높이는 방법 및 장치
US12016070B2 (en) Efficient evolved packet system (EPS) fallback
KR101532825B1 (ko) 무선 통신 시스템 내에서 통신 세션 동안 콜 셋업 서비스 품질 (QoS) 리소스 예약들을 선택적으로 프로비져닝하는 것
CN105556923A (zh) 通过基于客户端的WebRTC代理代表WebRTC多媒体客户端应用选择性复用传入WebRTC话务和/或解复用传出WebRTC话务
WO2015045859A1 (ja) 移動局、移動通信システム及びネットワーク装置
JP6068037B2 (ja) 移動局、ネットワーク装置及び移動通信方法
US11284463B2 (en) Automatically resetting interrupted network connections
US20230345310A1 (en) Methods of delivery mode switch for multicast and broadcast service in a 5g network
KR20130048561A (ko) 이동통신 시스템에서 응급 호에 대한 미디어 선호 정보 전송 방법 및 시스템
KR20150002114A (ko) 연결된 단말의 접근 관리 방법 및 장치
KR101492507B1 (ko) 능력 협상 및 제어
JP2017028681A (ja) D2dリンクでのコンテンツ配達
JP6092822B2 (ja) 移動局、基地局、規制制御方法及び報知情報送信方法
WO2014024607A1 (ja) 移動通信システムにおける基地局及び規制方法
US9504021B1 (en) Long term evolution (LTE) network control of carrier aggregation for user equipment
WO2015194459A1 (ja) 移動局及び規制制御方法
WO2011157106A2 (zh) 一种实现业务数据流分流的方法、***及相关装置
EP3639614B1 (en) Mitigation of shortage of unicast bearers in a wireless communication system
US9042317B2 (en) Non-guaranteed bit rate bearer control in a mobile communication network
JP2013197932A (ja) VoLTEサービスの通信規制方法およびシステム
WO2015115135A1 (ja) 呼規制制御方法、移動局装置、及び基地局装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180307

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190620

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190917