JP2015069550A - Communication system, information processing device, and communication method - Google Patents

Communication system, information processing device, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2015069550A
JP2015069550A JP2013205173A JP2013205173A JP2015069550A JP 2015069550 A JP2015069550 A JP 2015069550A JP 2013205173 A JP2013205173 A JP 2013205173A JP 2013205173 A JP2013205173 A JP 2013205173A JP 2015069550 A JP2015069550 A JP 2015069550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
status
output
unit
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013205173A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015069550A5 (en
Inventor
喜多 一記
Kazunori Kita
一記 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013205173A priority Critical patent/JP2015069550A/en
Publication of JP2015069550A publication Critical patent/JP2015069550A/en
Publication of JP2015069550A5 publication Critical patent/JP2015069550A5/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform matching based on reliable user information.SOLUTION: A status collation system mutually communicates with a plurality of wrist terminals (1, 1...). A status acquisition unit 51 acquires an achievement status which is a behavioral achievement of a predetermined user. A matching condition setting unit 53 sets the achievement status acquired by the status acquisition unit 51 as a matching condition which is a status condition for determining matching. A communication control unit 54 identifies other wrist terminals with which the system can communicate. A matching processing unit 55 determines another wrist terminal 1 meeting the condition set by the matching condition setting unit 53 among the other wrist terminals 1 identified by the communication control unit 54. An output control unit 57 controls an output unit 19 to output the determination result determined by the matching processing unit 55.

Description

本発明は、通信システム、情報処理装置、及び通信方法に関する。   The present invention relates to a communication system, an information processing apparatus, and a communication method.

従来より、利用者間で、メッセージ等をやり取りするサービスが提供されている。このようなサービスでは、利用者であるユーザの希望に添う相手を今まで接点のなかった不特定多数の利用者の中から探し出して紹介するようなマッチングのサービスも提供している。
このようなサービスに利用できる技術としては、例えば、特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1に記載の技術では、不特定多数の端末ユーザの中から諸条件に見合う相手を容易に探し出すことができる。また、条件に見合った相手を探す際には、自己の氏名やメールアドレス等の個人情報を、探す先である不特定多数の端末ユーザに公開しないように構成される。
Conventionally, services for exchanging messages and the like between users have been provided. In such a service, a matching service is also provided that searches for and introduces an unspecified number of users who have not been contacted so far to meet the user's desires.
As a technique that can be used for such a service, for example, a technique described in Patent Document 1 is known. With the technique described in Patent Document 1, it is possible to easily find a partner that meets various conditions from an unspecified number of terminal users. Further, when searching for a partner who meets the conditions, personal information such as his / her name and e-mail address is not disclosed to a large number of unspecified terminal users.

特開平11−126163号公報JP-A-11-126163

上述したようなサービスにおいては、サービス上の世界を非現実的なものとして、実際のユーザとは異なる情報を開示してやり取りを行う利用方法も少なくないが、近年では、実際のユーザの情報を開示してやり取りを行って利用したいという要望が強くなってきている。
しかしながら、上述したようなサービスにおいては、ユーザの情報は、ユーザが任意に入力するために、偽称、詐称、成りすまし等が容易であり、ユーザの情報の真偽は、ユーザのモラルや行動規範に頼らざるを得ない。このため、異なるユーザを装ってサービスを利用する者もできており、ユーザの情報の信頼性、ひいては、サービス自体の信頼性も問われるようになってきている。
In services such as those described above, there are a number of usage methods in which the world on the service is unrealistic, and information that is different from the actual user is disclosed and exchanged. There is a growing demand for disclosure, exchange and use.
However, in the services as described above, the user information is easily input by the user, so it is easy to impersonate, impersonate, impersonate, etc. The authenticity of the user information depends on the user's morals and code of conduct. I have to rely on it. For this reason, some users pretend to be different users and use the service, and the reliability of the user's information, and hence the reliability of the service itself, has been questioned.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、信頼性の高いユーザ情報に基づいたマッチングを行うことができる通信システム、情報処理装置、及び通信方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide a communication system, an information processing apparatus, and a communication method capable of performing matching based on highly reliable user information. .

上記目的を達成するため、本発明の一態様の通信システムは、
複数の情報処理装置との間で互いに通信を行う通信システムにおいて、
前記情報処理装置の各々は、
所定のユーザの行動実績を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記ユーザの行動実績をマッチングの条件として設定する設定手段と、
通信可能な他の情報処理装置を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された他の情報処理装置のうち、前記設定手段により設定された前記条件に合致する他の情報処理装置を判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された判定結果を出力するように出力手段を制御する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a communication system according to one embodiment of the present invention includes:
In a communication system that communicates with a plurality of information processing apparatuses,
Each of the information processing devices
An acquisition means for acquiring a given user's action record;
Setting means for setting the user's action results acquired by the acquisition means as a matching condition;
A specifying means for specifying another information processing apparatus capable of communication;
Among other information processing apparatuses specified by the specifying means, a determination means for determining another information processing apparatus that matches the condition set by the setting means;
Output control means for controlling the output means so as to output the determination result determined by the determination means;
It is characterized by providing.

本発明によれば、信頼性の高いユーザ情報に基づいたマッチングを行うことができる。   According to the present invention, matching based on highly reliable user information can be performed.

ステータス照合システムのシステム構成と概要を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure and outline | summary of a status collation system. 本発明の一実施形態の情報処理装置に係るリスト端末のハードウェアの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the wrist terminal which concerns on the information processing apparatus of one Embodiment of this invention. 図1のリスト端末の機能的構成のうち、ステータス照合処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure for performing a status collation process among the functional structures of the wrist terminal of FIG. 図3の機能的構成を有する図2のリスト端末が実行するステータス照合処理の流れを説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a flow of status collation processing executed by the wrist terminal of FIG. 2 having the functional configuration of FIG. 3. ステータス照合処理のうち、マッチング処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a matching process among status collation processes.

以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、ステータス照合システムのシステム構成と概要を示す図である。なお、以下において、各リスト端末のハードウェア構成を言い分ける場合には、符号の後に、アルファベットを付して説明を行うものとする。
ステータス照合システムSは、図1に示すように、複数のリスト端末1A・・・1Nを備える。
リスト端末1は、例えば、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth(ブルートゥース)(登録商標)等の近距離無線通信規格で、リスト端末1,1との間でデータのやり取りが可能に構成される。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration and an outline of a status collation system. In the following description, when referring to the hardware configuration of each wrist terminal, an explanation will be given by adding an alphabet after the symbol.
As shown in FIG. 1, the status collation system S includes a plurality of wrist terminals 1A... 1N.
The wrist terminal 1 is configured to be able to exchange data with the wrist terminals 1 and 1 according to a short-range wireless communication standard such as NFC (Near Field Communication) and Bluetooth (registered trademark).

このように構成されるステータス照合システムSでは、複数のリスト端末1A・・・1N間で、双方向の通信を行い、双方のリスト端末1で設定した条件のマッチングを行う。そして、双方の設定した条件が合致した場合には、条件が双方合致している旨を示す情報を表示する。条件が双方合致している旨を示す情報は、本実施形態においては、合致した先方のスタータスからなるマッチング結果とする情報である。ユーザは、表示されたマッチング結果を見て、メッセージを送信する等のその後の処理を行う。   In the status collation system S configured as described above, bidirectional communication is performed between the plurality of wrist terminals 1A... 1N, and the conditions set in both wrist terminals 1 are matched. If both the set conditions are met, information indicating that the conditions are met is displayed. In the present embodiment, the information indicating that both conditions are matched is information that is a matching result including the matched destination statuses. The user sees the displayed matching result and performs subsequent processing such as sending a message.

具体的には、リスト端末1Aと、リスト端末1Bとの間で、条件が合致した場合に、リスト端末1Bの所有者B氏の[ステータス](性別・年齢・趣味・ランニング実績等)をマッチング結果として表示する。
また、ステータス照合システムSでは、設定可能な条件として、ユーザが任意に入力したステータス(以下、「入力ステータス」という。)と、ユーザが任意に入力を行えず、行動実績から自動的に入力されるステータス(以下、「実績ステータス」という。)とでマッチングを行う。入力ステータスは、例えば、性別・年齢・趣味等のステータスであり、実績ステータスは、ランニング実績等のステータスである。
したがって、ステータス照合システムSでは、本人以外が入力する実績ステータスをマッチングの条件とすることで、虚偽や偽装等の事実と異なったステータスとならないために、マッチングの信頼性が高まったものとなる。
Specifically, when the conditions match between the wrist terminal 1A and the wrist terminal 1B, the [status] (gender, age, hobby, running performance, etc.) of the owner B of the wrist terminal 1B is matched. Display as a result.
Moreover, in the status collation system S, as the conditions that can be set, the status arbitrarily input by the user (hereinafter referred to as “input status”) and the user cannot input arbitrarily but are automatically input from the action results. Matching status (hereinafter referred to as “actual status”). The input status is, for example, a status such as gender, age, or hobby, and the actual status is a status such as running performance.
Therefore, in the status collation system S, since the actual status input by a person other than the user is set as the matching condition, the status does not become different from the facts such as false or impersonation, so that the reliability of matching is improved.

図2は、本発明の一実施形態の情報処理装置に係るリスト端末1のハードウェアの構成を示すブロック図である。
リスト端末1は、例えばスマートウォッチ等の時計装置として構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the wrist terminal 1 according to the information processing apparatus of the embodiment of the present invention.
The wrist terminal 1 is configured as a clock device such as a smart watch.

リスト端末1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、GPS部16と、センサ部17と、入力部18と、出力部19と、記憶部20と、通信部21と、ドライブ22と、を備えている。   The wrist terminal 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a bus 14, an input / output interface 15, a GPS unit 16, and a sensor unit 17. An input unit 18, an output unit 19, a storage unit 20, a communication unit 21, and a drive 22.

CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部20からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。   The CPU 11 executes various processes according to a program recorded in the ROM 12 or a program loaded from the storage unit 20 to the RAM 13.

RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。   The RAM 13 appropriately stores data necessary for the CPU 11 to execute various processes.

CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、GPS部16、センサ部17、入力部18、出力部19、記憶部20、通信部21及びドライブ22が接続されている。   The CPU 11, ROM 12, and RAM 13 are connected to each other via a bus 14. An input / output interface 15 is also connected to the bus 14. A GPS unit 16, a sensor unit 17, an input unit 18, an output unit 19, a storage unit 20, a communication unit 21, and a drive 22 are connected to the input / output interface 15.

GPS部16は、アンテナを含み複数のGPS(Global Positioning System)用衛星からのGPS信号を受信して、リスト端末1の位置情報を取得する。
センサ部17は、XYZ軸方向のリスト端末1の移動やリスト端末1の振動を測定可能に構成される。
The GPS unit 16 receives GPS signals from a plurality of GPS (Global Positioning System) satellites including an antenna, and acquires position information of the wrist terminal 1.
The sensor unit 17 is configured to be able to measure movement of the wrist terminal 1 in the XYZ axis direction and vibration of the wrist terminal 1.

入力部18は、各種釦等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部19は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
記憶部20は、ハードディスク或いはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部21は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
The input unit 18 includes various buttons and the like, and inputs various types of information according to user instruction operations.
The output unit 19 includes a display, a speaker, and the like, and outputs images and sounds.
The storage unit 20 is configured by a hard disk, a DRAM (Dynamic Random Access Memory), or the like, and stores various image data.
The communication unit 21 controls communication with other devices (not shown) via a network including the Internet.

ドライブ22には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。ドライブ22によってリムーバブルメディア31から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部20にインストールされる。また、リムーバブルメディア31は、記憶部20に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部20と同様に記憶することができる。   A removable medium 31 composed of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 22. The program read from the removable medium 31 by the drive 22 is installed in the storage unit 20 as necessary. The removable medium 31 can also store various data such as image data stored in the storage unit 20 in the same manner as the storage unit 20.

図3は、このような図2のリスト端末1の機能的構成のうち、ステータス照合処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
ステータス照合処理とは、各リスト端末1,1・・・で、通信可能なリスト端末1を探索し、設定されたマッチング条件に基づいて、マッチングを行い、条件が合致した場合に、マッチング結果を表示するまでの処理をいう。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a functional configuration for executing the status matching process among the functional configurations of the wrist terminal 1 of FIG.
The status collation process is to search for a list terminal 1 that can communicate with each list terminal 1, 1..., Perform matching based on the set matching condition, and if the condition is met, the matching result is obtained. This is the process until display.

ステータス照合処理は、図3に示すように、CPU11において、ステータス取得部51と、ステータス設定部52と、マッチング条件設定部53と、通信制御部54と、マッチング処理部55と、記憶制御部56と、出力制御部57と、が機能する。   As shown in FIG. 3, the status collation process is performed in the CPU 11 by a status acquisition unit 51, a status setting unit 52, a matching condition setting unit 53, a communication control unit 54, a matching processing unit 55, and a storage control unit 56. And the output control unit 57 function.

記憶部20の一領域には、入力ステータス情報記憶部71と、実績ステータス情報記憶部72と、登録ステータス情報記憶部73と、が設定される。   In one area of the storage unit 20, an input status information storage unit 71, a performance status information storage unit 72, and a registration status information storage unit 73 are set.

入力ステータス情報記憶部71には、入力部18を介して、ユーザが任意に設定した入力ステータスの情報が記憶される。入力ステータスは、本実施形態においては、例えば、年齢、性別、趣味、年収等のステータスである。   The input status information storage unit 71 stores input status information arbitrarily set by the user via the input unit 18. In the present embodiment, the input status is a status such as age, sex, hobby, annual income, and the like.

実績ステータス情報記憶部72には、GPS部16及びセンサ部17から取得したユーザが任意に設定できない実績ステータスの情報が記憶される。実績ステータスは、本実施形態においては、例えば、ランニングのライフログ情報から取得した月間の走行距離等のステータスである。   The actual status information storage unit 72 stores information on actual statuses that cannot be arbitrarily set by the user acquired from the GPS unit 16 and the sensor unit 17. In the present embodiment, the performance status is a status such as a monthly travel distance acquired from the running life log information.

登録ステータス情報記憶部73は、登録された条件が合致したリスト端末1のステータス(以下、「登録ステータス」という。)が記憶される。   The registration status information storage unit 73 stores the status of the wrist terminal 1 that satisfies the registered conditions (hereinafter referred to as “registration status”).

ステータス取得部51は、ステータスを取得する。詳細には、ステータス取得部51は、入力部18を介して、ユーザが任意に設定した入力ステータスと、GPS部16及びセンサ部17から取得したユーザが任意に設定できない実績ステータスと、を取得する。
また、ステータス取得部51は、入力ステータスを入力ステータス情報記憶部71に記憶させ、実績ステータスを実績ステータス情報記憶部72に記憶させる。
The status acquisition unit 51 acquires a status. Specifically, the status acquisition unit 51 acquires, via the input unit 18, an input status arbitrarily set by the user and an actual status that the user acquired from the GPS unit 16 and the sensor unit 17 cannot arbitrarily set. .
Further, the status acquisition unit 51 stores the input status in the input status information storage unit 71 and stores the actual status in the actual status information storage unit 72.

ステータス設定部52は、マッチングの対象となるステータスを設定する。詳細には、ステータス設定部52は、入力ステータス情報記憶部71に記憶される入力ステータスと、実績ステータス情報記憶部72に記憶される実績ステータスから、マッチング対象とするステータスとして設定する。   The status setting unit 52 sets a status to be matched. Specifically, the status setting unit 52 sets the status to be matched from the input status stored in the input status information storage unit 71 and the actual status stored in the actual status information storage unit 72.

マッチング条件設定部53は、ステータス設定部52は、マッチングの対象となるステータスを設定する。詳細には、ステータス設定部52は、入力ステータス情報記憶部71に記憶される入力部18を介して、ユーザが任意に設定した入力ステータスと、実績ステータス情報記憶部72に記憶されるセンサ部17から取得したユーザが任意に設定できない実績ステータスと、を設定する。
マッチング条件設定部53は、本実施形態においては、年齢、性別、趣味、年収を入力ステータスとし、ランニング実績を実績ステータスとしてステータスを設定する。
The matching condition setting unit 53 and the status setting unit 52 set a status to be matched. Specifically, the status setting unit 52 includes an input status arbitrarily set by the user via the input unit 18 stored in the input status information storage unit 71 and a sensor unit 17 stored in the actual status information storage unit 72. Set the achievement status that cannot be arbitrarily set by the user acquired from.
In this embodiment, the matching condition setting unit 53 sets the status using the age, sex, hobbies, and annual income as the input status and the running performance as the actual status.

通信制御部54は、リスト端末1,1間で行われる通信部21での通信を制御する。
また、通信制御部54は、やり取り可能な近距離のリスト端末1を通信部21を介して、他のリスト端末1の探索をし、探索の結果、マッチング対象となる他のリスト端末1があるか否かを判定する。また、通信制御部54は、マッチング対象となる他のリスト端末1に対して、設定されたステータスを送信し、他のリスト端末1からステータスを受信するように通信部21を制御する。また、通信制御部54は、ステータス登録通知を合致した他のリスト端末1に送信するように通信部21を制御する。さらに、通信制御部54は、他のリスト端末1から送信されたステータス登録通知を受信したか否かを判定する。
The communication control unit 54 controls communication in the communication unit 21 performed between the wrist terminals 1 and 1.
In addition, the communication control unit 54 searches for another list terminal 1 through the communication unit 21 for the short-distance list terminal 1 that can be exchanged, and as a result of the search, there is another list terminal 1 that is a matching target. It is determined whether or not. In addition, the communication control unit 54 controls the communication unit 21 to transmit the set status to the other wrist terminal 1 to be matched and receive the status from the other wrist terminal 1. In addition, the communication control unit 54 controls the communication unit 21 so as to transmit the status registration notification to the other wrist terminal 1 that matches. Furthermore, the communication control unit 54 determines whether a status registration notification transmitted from another wrist terminal 1 has been received.

マッチング処理部55は、マッチング処理を実行する。
「マッチング処理」とは、他のリスト端末1から送信されたステータスをマッチング条件に基づいて、マッチングし、マッチング結果を判定するまでの処理である。
具体的には、マッチング処理部55は、マッチング対象となった他のリスト端末1の入力ステータス及び実績ステータスの合致を判定する。また、マッチング処理部55は、入力ステータスにおける合致結果と、実績ステータスにおける合致結果を判定する。
The matching processing unit 55 executes matching processing.
The “matching process” is a process from matching the status transmitted from the other wrist terminal 1 based on the matching condition to determining the matching result.
Specifically, the matching processing unit 55 determines whether the input status and the actual status of the other wrist terminal 1 that is a matching target match. In addition, the matching processing unit 55 determines a match result in the input status and a match result in the performance status.

記憶制御部56は、合致した他のリスト端末1のステータスを登録ステータスとして記憶させるように登録ステータス情報記憶部73を制御する。   The storage control unit 56 controls the registration status information storage unit 73 to store the matched status of the other wrist terminal 1 as the registration status.

出力制御部57は、マッチング結果を表示出力するように出力部19を制御する。具体的には、出力制御部57は、マッチング結果として、登録ステータス情報記憶部73に記憶される登録ステータスをメッセージに含めて表示出力するように出力部19を制御する。   The output control unit 57 controls the output unit 19 to display and output the matching result. Specifically, the output control unit 57 controls the output unit 19 to display and output the registration status stored in the registration status information storage unit 73 as a matching result in a message.

図4は、図3の機能的構成を有する図2のリスト端末1が実行するステータス照合処理の流れを説明するフローチャートである。
ステータス照合処理は、ユーザによる入力部18へのステータス照合処理の操作により開始される。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the flow of status collation processing executed by the wrist terminal 1 of FIG. 2 having the functional configuration of FIG.
The status collation process is started by a status collation process operation on the input unit 18 by the user.

ステップS11において、ステータス取得部51は、ステータスを取得する。詳細には、ステータス取得部51は、入力部18を介して、ユーザが任意に設定した入力ステータスと、GPS部16及びセンサ部17から取得したユーザが任意に設定できない実績ステータスと、を取得する。本実施形態においては、年齢、性別、趣味、年収を入力ステータスとし、ランニング実績を実績ステータスとする。
その後、ステータス取得部51は、入力ステータスを入力ステータス情報記憶部71に記憶させ、実績ステータスを実績ステータス情報記憶部72に記憶させる。
In step S11, the status acquisition unit 51 acquires a status. Specifically, the status acquisition unit 51 acquires, via the input unit 18, an input status arbitrarily set by the user and an actual status that the user acquired from the GPS unit 16 and the sensor unit 17 cannot arbitrarily set. . In the present embodiment, age, gender, hobby, and annual income are set as input statuses, and a running record is set as a track record status.
Thereafter, the status acquisition unit 51 stores the input status in the input status information storage unit 71 and stores the actual status in the actual status information storage unit 72.

ステップS12において、ステータス設定部52は、マッチングの対象となるステータスを設定する。詳細には、ステータス設定部52は、入力ステータス情報記憶部71に記憶される入力ステータスと、実績ステータス情報記憶部72に記憶される実績ステータスから、マッチングの対象とするステータスを設定する。
本実施形態においては、ステータス設定部52は、マッチングの対象とするステータスとして、年齢、性別、趣味、年収、ランニング実績を設定する。
In step S12, the status setting unit 52 sets a status to be matched. Specifically, the status setting unit 52 sets a status to be matched from the input status stored in the input status information storage unit 71 and the actual status stored in the actual status information storage unit 72.
In the present embodiment, the status setting unit 52 sets age, sex, hobbies, annual income, and running performance as the statuses to be matched.

ステップS13において、マッチング条件設定部53は、マッチング対象となるリスト端末1に設定されるステータスのうち、マッチングの対象とするステータスを条件として設定する。さらに、マッチング条件設定部53は、条件と設定したステータスにおいても具体的にどういう内容のステータスとするかを条件として設定する。
具体的には、マッチング条件設定部53は、年齢、性別、趣味、年収の入力ステータスと、ランニング実績の実績ステータスがあった場合、年齢(例えば、20歳以上)、性別(例えば、女性のみ)、趣味(例えば、読書鑑賞)、年収(例えば、1000万以上)、ランニング実績(例えば、走行距離が月間300km以上)をマッチングの条件とする。
In step S <b> 13, the matching condition setting unit 53 sets, as a condition, a status to be matched among the statuses set in the list terminal 1 to be matched. Further, the matching condition setting unit 53 sets as a condition what kind of status is to be used in the condition and the set status.
Specifically, the matching condition setting unit 53, when there is an input status of age, gender, hobbies, annual income, and an actual status of running results, age (for example, 20 years old or more), gender (for example, only women) The hobbies (for example, reading appreciation), the annual income (for example, 10 million or more), and the running results (for example, the traveling distance is 300 km or more per month) are set as the matching conditions.

ステップS14において、通信制御部54は、近距離にいる他のリスト端末1の探索をする。即ち、通信制御部54は、やり取り可能な近距離の他のリスト端末1を、通信部21を介して探索する。   In step S14, the communication control unit 54 searches for another wrist terminal 1 located at a short distance. That is, the communication control unit 54 searches for another list terminal 1 that can be exchanged via the communication unit 21.

ステップS15において、通信制御部54は、探索の結果、マッチング対象となる他のリスト端末1があるか否かを判定する。
マッチング対象がない場合には、ステップS15においてNOと判定されて、処理はステップS14に戻る。
マッチング対象がある場合には、ステップS15においてYESと判定されて、処理はステップS16に進む。
In step S15, the communication control unit 54 determines whether there is another list terminal 1 to be matched as a result of the search.
If there is no matching target, NO is determined in step S15, and the process returns to step S14.
If there is a matching target, YES is determined in step S15, and the process proceeds to step S16.

ステップS16において、通信制御部54は、ステータスを送受信する。即ち、通信制御部54は、マッチング対象となる他のリスト端末1に対して、設定されたステータスを送信し、他のリスト端末1からステータスを受信するように通信部21を制御する。   In step S16, the communication control unit 54 transmits and receives a status. That is, the communication control unit 54 transmits the set status to the other list terminal 1 to be matched and controls the communication unit 21 so as to receive the status from the other list terminal 1.

ステップS17において、マッチング処理部55は、マッチング処理を実行する。即ち、マッチング処理部55は、他のリスト端末1から送信されたステータスをマッチング条件に基づいて、マッチングし、マッチング結果を判定する。マッチング処理の詳細な流れについては後述する。   In step S17, the matching processing unit 55 executes a matching process. That is, the matching processing unit 55 matches the statuses transmitted from the other wrist terminals 1 based on the matching condition, and determines the matching result. The detailed flow of the matching process will be described later.

ステップS18において、マッチング処理部55は、判定されたマッチング結果において、ステータスが全て合致しているか否かを判定する。
ステータスが全て合致していない場合には、ステップS18においてNOと判定されて、処理はステップS14に戻る。
ステータスが全て合致している場合には、ステップS18においてYESと判定されて、処理はステップS19に進む。
In step S <b> 18, the matching processing unit 55 determines whether all the statuses match in the determined matching result.
If all the statuses do not match, NO is determined in step S18, and the process returns to step S14.
If all the statuses match, it is determined YES in step S18, and the process proceeds to step S19.

ステップS19において、記憶制御部56は、合致した他のリスト端末1のステータスを登録ステータスとして記憶させるように登録ステータス情報記憶部73を制御する。   In step S19, the storage control unit 56 controls the registration status information storage unit 73 so as to store the matched status of the other wrist terminal 1 as the registration status.

ステップS20において、通信制御部54は、ステータス登録通知を合致した他のリスト端末1に送信するように通信部21を制御する。   In step S <b> 20, the communication control unit 54 controls the communication unit 21 to transmit the status registration notification to the other wrist terminal 1 that has matched.

ステップS21において、通信制御部54は、他のリスト端末1から送信されたステータス登録通知を受信したか否かを判定する。
ステータス登録通知を受信しなかった場合には、ステップS21においてNOと判定されて、処理はステップS14に戻る。
ステータス登録通知を受信した場合には、ステップS21においてYESと判定されて、処理はステップS22に戻る。
In step S <b> 21, the communication control unit 54 determines whether or not a status registration notification transmitted from another wrist terminal 1 has been received.
If the status registration notification has not been received, NO is determined in step S21, and the process returns to step S14.
If the status registration notification is received, YES is determined in step S21, and the process returns to step S22.

ステップS22において、出力制御部57は、登録ステータス情報記憶部73に記憶された登録ステータスを含めたメッセージに含めてマッチング結果として表示出力させるように出力部19を制御する。具体的には、年齢(例えば、20歳以上)、性別(例えば、女性のみ)、趣味(例えば、読書鑑賞)、年収(例えば、1000万以上)、ランニング実績(例えば、走行距離が月間300km以上)を満たしたユーザの情報を含めたメッセージが表示出力される。
ユーザは、例えば、街中での買い物中、電車内や空港内、旅行先等のランニング走行中でないような時や場所において、暇ができたときや暇をもてあましているとき等に、所望の条件で話が合いそうな話し相手や同好の士を見つけることができる。
その後、マッチング照合処理は終了する。
なお、相手側にもステータスを含めたメッセージが表示されることとなるが、表示出力されるステータスは、表示用に加工されたプロフィールとすることができる。この場合、ユーザは事前に表示用のプロフィールをステータスから作成しておくことができる。また、メッセージの表示出力は、互いに条件が合致した場合であって、さらに、該当するリスト端末1が通信可能な状態(例えば、近距離通信の場合は通信可能な範囲内、ネットワーク通信の場合はネットワーク上にいる状態、即ち、オンライン)の場合にのみ、又は積極的に行うように構成することができる。
In step S <b> 22, the output control unit 57 controls the output unit 19 to display and output a matching result included in a message including the registration status stored in the registration status information storage unit 73. Specifically, age (for example, 20 years old or older), gender (for example, women only), hobby (for example, reading appreciation), annual income (for example, 10 million or more), running performance (for example, mileage of 300 km or more per month) A message including information on users who satisfy () is displayed and output.
For example, when a user has free time or enjoys his / her time in a place where he / she is not running, such as during shopping in the city, in a train, in an airport, or at a travel destination, etc. You can find a talker or like person who you think you can talk to.
Thereafter, the matching matching process ends.
Although a message including the status is also displayed on the other side, the status displayed and output can be a profile processed for display. In this case, the user can create a display profile in advance from the status. The message display output is when the conditions match each other, and the corresponding wrist terminal 1 is in a communicable state (for example, within a communicable range for short-distance communication, for network communication) It can be configured to do so only when it is on the network (ie, online) or actively.

図5は、ステータス照合処理のうち、マッチング処理の流れを説明するフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of the matching process in the status matching process.

ステップS41において、マッチング処理部55は、マッチング対象となった他のリスト端末1の入力ステータスが合致するか否かを判定する。
入力ステータスが合致しない場合には、ステップS41においてNOと判定されて、処理はステップS43に進む。ステップS43の処理は後述する。
入力ステータスが合致した場合には、ステップS41においてYESと判定されて、処理はステップS42に進む。
In step S <b> 41, the matching processing unit 55 determines whether or not the input statuses of the other wrist terminals 1 that are the matching targets match.
If the input status does not match, NO is determined in step S41, and the process proceeds to step S43. The process of step S43 will be described later.
If the input status matches, it is determined YES in step S41, and the process proceeds to step S42.

ステップS42において、マッチング処理部55は、マッチング対象となった他のリスト端末1の実績ステータスが合致するか否かを判定する。
実績ステータスが合致しない場合には、ステップS42においてNOと判定されて、処理はステップS43に進む。
実績ステータスが合致した場合には、ステップS42においてYESと判定されて、処理はステップS43に進む。
In step S <b> 42, the matching processing unit 55 determines whether the actual status of the other wrist terminal 1 that is a matching target matches.
If the performance status does not match, NO is determined in step S42, and the process proceeds to step S43.
If the performance status matches, it is determined as YES in Step S42, and the process proceeds to Step S43.

ステップS43において、マッチング処理部55は、マッチングを判定する。即ち、マッチング処理部55は、入力ステータスにおける合致結果と、実績ステータスにおける合致結果を判定する。その後、マッチング処理は終了する。
したがって、ステータス照合システムSにおいては、信頼性の高いマッチングのサービスを提供することができる。
In step S43, the matching processing unit 55 determines matching. That is, the matching processing unit 55 determines a match result in the input status and a match result in the performance status. Thereafter, the matching process ends.
Therefore, the status matching system S can provide a highly reliable matching service.

以上のように構成されるステータス照合システムSは、複数のリスト端末1,1・・・との間で互いに通信を行う。
ステータス照合システムSを構成するリスト端末1の各々は、ステータス取得部51と、ステータス設定部52と、マッチング条件設定部53と、通信制御部54と、マッチング処理部55と、出力制御部57と、を備える。
ステータス取得部51は、所定のユーザの行動実績となる実績ステータスを取得する。
ステータス設定部52は、ステータス取得部51により取得された実績ステータスをマッチングの条件として設定する。
通信制御部54は、通信可能な他のリスト端末1を特定する。
マッチング処理部55は、通信制御部54により特定された他のリスト端末1のうち、マッチング条件設定部53により設定された前記条件に合致する他のリスト端末1を判定する。
出力制御部57は、マッチング処理部55により判定された判定結果を出力するように出力部19を制御する。
これにより、ステータス照合システムSにおいては、ユーザの行動実績となる実績ステータスをマッチングの条件として設定するために、ユーザによる情報の改変は行えないために、信頼性の高いマッチングを行うことができる。
The status collation system S configured as described above communicates with a plurality of wrist terminals 1, 1,.
Each of the wrist terminals 1 constituting the status matching system S includes a status acquisition unit 51, a status setting unit 52, a matching condition setting unit 53, a communication control unit 54, a matching processing unit 55, and an output control unit 57. .
The status acquisition unit 51 acquires a performance status that is an action performance of a predetermined user.
The status setting unit 52 sets the actual status acquired by the status acquisition unit 51 as a matching condition.
The communication control unit 54 specifies another wrist terminal 1 that can communicate.
The matching processing unit 55 determines other list terminals 1 that match the condition set by the matching condition setting unit 53 among the other list terminals 1 specified by the communication control unit 54.
The output control unit 57 controls the output unit 19 so as to output the determination result determined by the matching processing unit 55.
Thereby, in the status collation system S, since the performance status which becomes a user's performance performance is set as a matching condition, information cannot be altered by the user, so that highly reliable matching can be performed.

また、ステータス照合システムSにおいては、GPS部16及びセンサ部17を備える。
GPS部16及びセンサ部17は、リスト端末1の動作状態を検出可能に構成される。
ステータス取得部51は、GPS部16及びセンサ部17により検出されたリスト端末1の動作状態の履歴をユーザの行動実績として取得する。詳細には、GPS部16及びセンサ部17は、ランニング時にリスト端末1を携行した際のリスト端末1の動作状態を検出する。
これにより、ステータス照合システムSにおいては、ユーザの行動をリスト端末1で検出された状態から特定した情報を用いるために、ユーザによる情報の改変は行えないために、信頼性の高いマッチングを行うことができる。
The status collation system S includes a GPS unit 16 and a sensor unit 17.
The GPS unit 16 and the sensor unit 17 are configured to be able to detect the operating state of the wrist terminal 1.
The status acquisition unit 51 acquires the history of the operation state of the wrist terminal 1 detected by the GPS unit 16 and the sensor unit 17 as the user's behavior record. Specifically, the GPS unit 16 and the sensor unit 17 detect the operating state of the wrist terminal 1 when the wrist terminal 1 is carried during running.
Thereby, in the status collation system S, in order to use the information which specified the user's action from the state detected by the wrist terminal 1, the information cannot be altered by the user, so that the matching is performed with high reliability. Can do.

また、マッチング処理部55は、他のリスト端末1での条件がリスト端末1の条件と合致する場合にのみ、合致する他のリスト端末1とする判定結果とする。
これにより、ステータス照合システムSにおいては、ユーザが希望し、他のリスト端末1のユーザが希望する場合にのみ、合致させるように構成するために、友好的なマッチングのみを行うことができる。
In addition, the matching processing unit 55 sets the determination result as the matching other list terminal 1 only when the condition at the other list terminal 1 matches the condition of the list terminal 1.
Thereby, in the status collation system S, since it is configured to match only when the user desires and the user of the other wrist terminal 1 desires, only friendly matching can be performed.

出力制御部57は、マッチング処理部55により判定された判定結果にユーザのプロフィールを含めて表示出力するように出力部19を制御する。
これにより、ステータス照合システムSにおいては、表示出力される判定結果がユーザのプロフィールであるため、ユーザ自身が加工した情報等を相手方に提示することができる。
The output control unit 57 controls the output unit 19 so as to display and output the determination result determined by the matching processing unit 55 including the user profile.
Thereby, in the status collation system S, since the determination result displayed and output is a user's profile, the information etc. which the user himself processed can be shown to the other party.

出力制御部57は、合致する他のリスト端末1が通信可能な範囲にいる場合に、マッチング処理部55により判定された判定結果を出力するように出力部19を制御する。
これにより、ステータス照合システムSにおいては、例えば、近距離通信で通信可能な場合には、合致したリスト端末1の持ち主が近くにいることになり、また、ネットワークで通信可能な場合には、ネットワークに接続しているとき、即ち、オンライン状態となっていることになる。したがって、例えば、リアルに合致した相手を感じることができたり、メッセージ等を送信する場合には、相手方が当該メッセージを見て返信する可能性が高くなったりする。
The output control unit 57 controls the output unit 19 to output the determination result determined by the matching processing unit 55 when another matching wrist terminal 1 is within a communicable range.
Thereby, in the status collation system S, for example, when communication is possible by short-range communication, the owner of the matched wrist terminal 1 is close, and when communication is possible via the network, the network That is, it is in an online state. Therefore, for example, when the user can feel a realistic match, or when a message or the like is transmitted, there is a high possibility that the other party will see and reply to the message.

ステータス照合システムSにおいては、複数のリスト端末1,1により構成される。
これによりステータス照合システムSにおいては、リスト端末1は、常に腕に装着して使用するために、より実際のユーザの行動に即した実績ステータスを取得することができる。
The status collation system S includes a plurality of wrist terminals 1 and 1.
Thereby, in the status collation system S, since the wrist terminal 1 is always worn on the wrist and used, the wrist terminal 1 can acquire a performance status that more closely matches the actual user behavior.

なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。   In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The deformation | transformation in the range which can achieve the objective of this invention, improvement, etc. are included in this invention.

上述の実施形態では、人間の生活・行い・体験を、映像・音声・位置情報などのデジタルデータとして記録したライフログとして取得されるランニングの走行実績(例えば、月間の走行距離等)を実績ステータスとしたがこれに限られず、ランニング時又はランニング以外のときの位置情報を利用して、行った場所や走った場所等を実績ステータスとしてもよい。   In the above-described embodiment, the running status (for example, monthly mileage) acquired as a life log that records human life, performance, and experience as digital data such as video, audio, and position information However, the present invention is not limited to this, and it is possible to use the position information at the time of running or other than running as the actual status.

また、上述の実施形態では、実績ステータスを自機の検出手段(GPS部16やセンサ部17)から取得していたがこれに限られず、例えば、他の装置やネットワーク上のサーバ(例えば、SNS(Social Networking Service)サービスが提供するサーバ)等から取得してもよい。また、実績ステータスは、ユーザが任意に入力できないもの(さらには、冗談でも騙されたくないもの)であればよく、例えば、ユーザ以外の他人や公証機関等の信用ある人やサイトや機関が証明した本人の行動を裏付けるものであればよい。この場合、所属する会社からであれば事実の額を提示できるため、年収を実績ステータスとすることができる。   In the above-described embodiment, the actual status is acquired from the detection unit (the GPS unit 16 or the sensor unit 17) of the own device. However, the present invention is not limited to this, and for example, other devices or servers on the network (for example, SNS) (A server provided by a (social networking service) service) or the like. In addition, the actual status may be anything that the user cannot input arbitrarily (and should not be deceived even by joking). For example, someone other than the user or a trusted person such as a notary public or a site or institution Anything that supports the behavior of the person who made it. In this case, since the amount of fact can be presented from the company to which it belongs, the annual income can be set as the actual status.

また、上述の実施形態では、本発明が適用されるステータス照合システムSにおいて情報処理装置の一実施形態であるリスト端末1は、スマートウォッチ等の時計装置を例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、ステータス照合処理機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
In the above-described embodiment, the wrist terminal 1 which is an embodiment of the information processing apparatus in the status collation system S to which the present invention is applied has been described by taking a watch device such as a smart watch as an example. Not.
For example, the present invention can be applied to general electronic devices having a status matching processing function. Specifically, for example, the present invention can be applied to a notebook personal computer, a printer, a television receiver, a video camera, a portable navigation device, a mobile phone, a smartphone, a portable game machine, and the like.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図3の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能がリスト端末1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.
In other words, the functional configuration of FIG. 3 is merely an example, and is not particularly limited. That is, it is sufficient that the wrist terminal 1 has a function capable of executing the above-described series of processing as a whole, and what functional block is used to realize this function is not particularly limited to the example of FIG.
In addition, one functional block may be constituted by hardware alone, software alone, or a combination thereof.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer incorporated in dedicated hardware. The computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図2のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray Disc(ブルーレイディスク)(登録商標)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図2のROM12や、図2の記憶部20に含まれるハードディスク等で構成される。   The recording medium including such a program is not only constituted by the removable medium 31 of FIG. 2 distributed separately from the apparatus main body in order to provide the program to the user, but also in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance. It is comprised with the recording medium etc. which are provided in this. The removable medium 31 is composed of, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), an optical disk, a magneto-optical disk, or the like. The optical disc is composed of, for example, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc), a Blu-ray Disc (Blu-ray Disc) (registered trademark), and the like. The magneto-optical disk is configured by an MD (Mini-Disk) or the like. In addition, the recording medium provided to the user in a state of being preinstalled in the apparatus main body includes, for example, the ROM 12 in FIG. 2 in which the program is recorded, the hard disk included in the storage unit 20 in FIG.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段などより構成される全体的な装置を意味するものとする。
In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in time series along the order, but is not necessarily performed in time series, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.
Further, in the present specification, the term “system” means an overall device configured by a plurality of devices, a plurality of means, and the like.

以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is only an illustration and does not limit the technical scope of this invention. The present invention can take other various embodiments, and various modifications such as omission and replacement can be made without departing from the gist of the present invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention described in this specification and the like, and are included in the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
複数の情報処理装置との間で互いに通信を行う通信システムにおいて、
前記情報処理装置の各々は、
所定のユーザの行動実績を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記ユーザの行動実績をマッチングの条件として設定する設定手段と、
通信可能な他の情報処理装置を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された他の情報処理装置のうち、前記設定手段により設定された前記条件に合致する他の情報処理装置を判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された判定結果を出力するように出力手段を制御する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする通信システム。
[付記2]
当該情報処理装置の動作状態を検出可能な検出手段を備え、
前記取得手段は、前記検出手段により検出された当該情報処理装置の動作状態の履歴を前記ユーザの行動実績として取得する、
ことを特徴とする付記1に記載の通信システム。
[付記3]
前記検出手段は、ランニング時に当該情報処理装置を携行した際の当該情報処理装置の動作状態を検出する、
ことを特徴とする付記2に記載の通信システム。
[付記4]
前記判定手段は、他の情報処理装置での条件が当該情報処理装置の条件と合致する場合にのみ、合致する他の情報処理装置とする判定結果とする、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の通信システム。
[付記5]
前記出力制御手段は、前記判定手段により判定された判定結果にユーザのプロフィールを含めて出力するように出力手段を制御する、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1つに記載の通信システム。
[付記6]
前記出力制御手段は、前記合致する他の情報処理装置が通信可能な範囲にいる場合に、前記判定手段により判定された判定結果を出力するように前記出力手段を制御する、
ことを特徴とする付記1乃至5のいずれか1つに記載の通信システム。
[付記7]
前記情報処理装置は、リスト端末により構成される、
ことを特徴とする付記1乃至6のいずれか1つに記載の通信システム。
[付記8]
所定のユーザの行動実績を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記ユーザの行動実績をマッチングの条件として設定する設定手段と、
通信可能な他の情報処理装置を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された他の情報処理装置のうち、前記設定手段により設定された前記条件に合致する他の情報処理装置を判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された判定結果を出力するように出力手段を制御する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
[付記9]
複数の情報処理装置との間で互いに通信を行う通信システムで実行される通信方法において、
所定のユーザの行動実績を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された前記ユーザの行動実績をマッチングの条件として設定する設定ステップと、
通信可能な他の情報処理装置を特定する特定ステップと、
前記特定ステップにより特定された他の情報処理装置のうち、前記設定ステップにより設定された前記条件に合致する他の情報処理装置を判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより判定された判定結果を出力するように出力ステップを制御する出力制御ステップと、
を含むことを特徴とする通信方法。
The invention described in the scope of claims at the beginning of the filing of the present application will be appended.
[Appendix 1]
In a communication system that communicates with a plurality of information processing apparatuses,
Each of the information processing devices
An acquisition means for acquiring a given user's action record;
Setting means for setting the user's action results acquired by the acquisition means as a matching condition;
A specifying means for specifying another information processing apparatus capable of communication;
Among other information processing apparatuses specified by the specifying means, a determination means for determining another information processing apparatus that matches the condition set by the setting means;
Output control means for controlling the output means so as to output the determination result determined by the determination means;
A communication system comprising:
[Appendix 2]
Comprising a detecting means capable of detecting the operating state of the information processing apparatus;
The acquisition unit acquires a history of the operation state of the information processing apparatus detected by the detection unit as an action result of the user.
The communication system according to supplementary note 1, wherein:
[Appendix 3]
The detecting means detects an operation state of the information processing apparatus when the information processing apparatus is carried during running;
The communication system according to Supplementary Note 2, wherein
[Appendix 4]
The determination means sets the determination result as another information processing device that matches only when the condition in the other information processing device matches the condition of the information processing device.
The communication system according to any one of supplementary notes 1 to 3, characterized in that:
[Appendix 5]
The output control means controls the output means so as to output a determination result determined by the determination means including a user profile;
The communication system according to any one of supplementary notes 1 to 4, wherein:
[Appendix 6]
The output control means controls the output means so as to output the determination result determined by the determination means when the matching other information processing apparatus is within a communicable range.
The communication system according to any one of appendices 1 to 5, characterized in that:
[Appendix 7]
The information processing apparatus includes a wrist terminal.
The communication system according to any one of appendices 1 to 6, characterized in that:
[Appendix 8]
An acquisition means for acquiring a given user's action record;
Setting means for setting the user's action results acquired by the acquisition means as a matching condition;
A specifying means for specifying another information processing apparatus capable of communication;
Among other information processing apparatuses specified by the specifying means, a determination means for determining another information processing apparatus that matches the condition set by the setting means;
Output control means for controlling the output means so as to output the determination result determined by the determination means;
An information processing apparatus comprising:
[Appendix 9]
In a communication method executed in a communication system that performs communication with a plurality of information processing apparatuses,
An acquisition step of acquiring a behavior record of a predetermined user;
A setting step of setting the action performance of the user acquired by the acquiring step as a matching condition;
A specific step of identifying another information processing apparatus capable of communication;
A determination step of determining other information processing devices that match the condition set by the setting step among the other information processing devices specified by the specifying step;
An output control step for controlling the output step so as to output the determination result determined in the determination step;
A communication method comprising:

1・・・リスト端末,11・・・CPU,12・・・ROM,13・・・RAM,14・・・バス,15・・・入出力インターフェース,16・・・GPS部,17・・・センサ部,18・・・入力部,19・・・出力部,20・・・記憶部,21・・・通信部,22・・・ドライブ,31・・・リムーバブルメディア,51・・・ステータス取得部,52・・・ステータス設定部,53・・・マッチング条件設定部,54・・・通信制御部,55・・・マッチング処理部,56・・・記憶制御部,57・・・出力制御部,71・・・入力ステータス情報記憶部,71・・・実績ステータス情報記憶部,73・・・登録ステータス情報記憶部,S・・・ステータス照合処理システム   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Wrist terminal, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... Bus, 15 ... I / O interface, 16 ... GPS part, 17 ... Sensor unit 18 ... Input unit 19 ... Output unit 20 ... Storage unit 21 ... Communication unit 22 ... Drive 31 ... Removable media 51 ... Status acquisition , 52 ... status setting part, 53 ... matching condition setting part, 54 ... communication control part, 55 ... matching processing part, 56 ... storage control part, 57 ... output control part , 71 ... Input status information storage unit, 71 ... Achievement status information storage unit, 73 ... Registration status information storage unit, S ... Status verification processing system

Claims (9)

複数の情報処理装置との間で互いに通信を行う通信システムにおいて、
前記情報処理装置の各々は、
所定のユーザの行動実績を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記ユーザの行動実績をマッチングの条件として設定する設定手段と、
通信可能な他の情報処理装置を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された他の情報処理装置のうち、前記設定手段により設定された前記条件に合致する他の情報処理装置を判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された判定結果を出力するように出力手段を制御する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする通信システム。
In a communication system that communicates with a plurality of information processing apparatuses,
Each of the information processing devices
An acquisition means for acquiring a given user's action record;
Setting means for setting the user's action results acquired by the acquisition means as a matching condition;
A specifying means for specifying another information processing apparatus capable of communication;
Among other information processing apparatuses specified by the specifying means, a determination means for determining another information processing apparatus that matches the condition set by the setting means;
Output control means for controlling the output means so as to output the determination result determined by the determination means;
A communication system comprising:
当該情報処理装置の動作状態を検出可能な検出手段を備え、
前記取得手段は、前記検出手段により検出された当該情報処理装置の動作状態の履歴を前記ユーザの行動実績として取得する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
Comprising a detecting means capable of detecting the operating state of the information processing apparatus;
The acquisition unit acquires a history of the operation state of the information processing apparatus detected by the detection unit as an action result of the user.
The communication system according to claim 1.
前記検出手段は、ランニング時に当該情報処理装置を携行した際の当該情報処理装置の動作状態を検出する、
ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
The detecting means detects an operation state of the information processing apparatus when the information processing apparatus is carried during running;
The communication system according to claim 2.
前記判定手段は、他の情報処理装置での条件が当該情報処理装置の条件と合致する場合にのみ、合致する他の情報処理装置とする判定結果とする、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信システム。
The determination means sets the determination result as another information processing device that matches only when the condition in the other information processing device matches the condition of the information processing device.
The communication system according to any one of claims 1 to 3.
前記出力制御手段は、前記判定手段により判定された判定結果にユーザのプロフィールを含めて出力するように出力手段を制御する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信システム。
The output control means controls the output means so as to output a determination result determined by the determination means including a user profile;
The communication system according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
前記出力制御手段は、前記合致する他の情報処理装置が通信可能な範囲にいる場合に、前記判定手段により判定された判定結果を出力するように前記出力手段を制御する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信システム。
The output control means controls the output means so as to output the determination result determined by the determination means when the matching other information processing apparatus is within a communicable range.
The communication system according to any one of claims 1 to 5.
前記情報処理装置は、リスト端末により構成される、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の通信システム。
The information processing apparatus includes a wrist terminal.
The communication system according to any one of claims 1 to 6.
所定のユーザの行動実績を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記ユーザの行動実績をマッチングの条件として設定する設定手段と、
通信可能な他の情報処理装置を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された他の情報処理装置のうち、前記設定手段により設定された前記条件に合致する他の情報処理装置を判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された判定結果を出力するように出力手段を制御する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An acquisition means for acquiring a given user's action record;
Setting means for setting the user's action results acquired by the acquisition means as a matching condition;
A specifying means for specifying another information processing apparatus capable of communication;
Among other information processing apparatuses specified by the specifying means, a determination means for determining another information processing apparatus that matches the condition set by the setting means;
Output control means for controlling the output means so as to output the determination result determined by the determination means;
An information processing apparatus comprising:
複数の情報処理装置との間で互いに通信を行う通信システムで実行される通信方法において、
所定のユーザの行動実績を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された前記ユーザの行動実績をマッチングの条件として設定する設定ステップと、
通信可能な他の情報処理装置を特定する特定ステップと、
前記特定ステップにより特定された他の情報処理装置のうち、前記設定ステップにより設定された前記条件に合致する他の情報処理装置を判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより判定された判定結果を出力するように出力ステップを制御する出力制御ステップと、
を含むことを特徴とする通信方法。
In a communication method executed in a communication system that performs communication with a plurality of information processing apparatuses,
An acquisition step of acquiring a behavior record of a predetermined user;
A setting step of setting the action performance of the user acquired by the acquiring step as a matching condition;
A specific step of identifying another information processing apparatus capable of communication;
A determination step of determining other information processing devices that match the condition set by the setting step among the other information processing devices specified by the specifying step;
An output control step for controlling the output step so as to output the determination result determined in the determination step;
A communication method comprising:
JP2013205173A 2013-09-30 2013-09-30 Communication system, information processing device, and communication method Pending JP2015069550A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205173A JP2015069550A (en) 2013-09-30 2013-09-30 Communication system, information processing device, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205173A JP2015069550A (en) 2013-09-30 2013-09-30 Communication system, information processing device, and communication method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100181A Division JP6642625B2 (en) 2018-05-25 2018-05-25 Communication system, information processing apparatus, communication method, information processing apparatus control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015069550A true JP2015069550A (en) 2015-04-13
JP2015069550A5 JP2015069550A5 (en) 2016-11-17

Family

ID=52836110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013205173A Pending JP2015069550A (en) 2013-09-30 2013-09-30 Communication system, information processing device, and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015069550A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106598826A (en) * 2016-12-17 2017-04-26 珠海市魅族科技有限公司 Method and device for analyzing use behaviors of user
JP2020035130A (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Kddi株式会社 Dating support system, terminal device, server device, dating support method and computer program
CN112912962A (en) * 2018-07-24 2021-06-04 基因动力公司 Method and device for comparing personal biological data of two users

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165009A (en) * 2000-11-29 2002-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd Mobile terminal, information exchange intermediary system and its method
JP2006287401A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Sony Corp Data communication equipment, data communication method, and data communication packet
JP2007233509A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Nec Corp Information processor, information retrieval system, information retrieval method and program
JP2008129886A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Corp Information exchange device, information exchange system and information exchange method for use in them, and program thereof
JP2010243193A (en) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp Electronic timepiece with satellite signal receiving device, and reception control method therefor
CA2854874A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and server for searching for nearby user in social networking services

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165009A (en) * 2000-11-29 2002-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd Mobile terminal, information exchange intermediary system and its method
JP2006287401A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Sony Corp Data communication equipment, data communication method, and data communication packet
JP2007233509A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Nec Corp Information processor, information retrieval system, information retrieval method and program
JP2008129886A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Corp Information exchange device, information exchange system and information exchange method for use in them, and program thereof
JP2010243193A (en) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp Electronic timepiece with satellite signal receiving device, and reception control method therefor
CA2854874A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and server for searching for nearby user in social networking services

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
深田 浩嗣, ソーシャルゲームはなぜハマるのか, vol. 初版, JPN6017048023, 13 September 2011 (2011-09-13), ISSN: 0003747475 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106598826A (en) * 2016-12-17 2017-04-26 珠海市魅族科技有限公司 Method and device for analyzing use behaviors of user
CN112912962A (en) * 2018-07-24 2021-06-04 基因动力公司 Method and device for comparing personal biological data of two users
JP2020035130A (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Kddi株式会社 Dating support system, terminal device, server device, dating support method and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11729596B2 (en) Methods and systems for establishing and maintaining presence information of neighboring Bluetooth devices
US8966602B2 (en) Identity verification and authentication
US9167043B2 (en) Servers for device identification services
US9736673B2 (en) Method to automatically infer user signature through contextual learning
US20130203383A1 (en) Verified check-in
US20140123249A1 (en) Behavioral Fingerprinting Via Corroborative User Device
US20140344948A1 (en) Automated Management of Private Information
US10917402B2 (en) Sending verification password responsive to mobile device proximity
US20170031996A1 (en) Virtual Tiles For Service Content Recommendation
US9203821B2 (en) Automatic context aware preloading of credential emulator
Truong et al. Using contextual co-presence to strengthen Zero-Interaction Authentication: Design, integration and usability
US20220374902A1 (en) Providing irrevocable evidence of physical presence using proximity technology and a distributed ledger
EP2317729A1 (en) Servers for device identification services
JP2013008232A (en) Information processing apparatus, server, information processing system, information processing method, and program
US11557214B2 (en) Information processing apparatus and method for processing information
JP2015069550A (en) Communication system, information processing device, and communication method
US9769624B1 (en) Copresence permission model
JP2008072205A (en) Server, terminal, and action recording system and method
JP6379305B1 (en) User context detection using mobile devices based on wireless signal characteristics
JP6642625B2 (en) Communication system, information processing apparatus, communication method, information processing apparatus control method, and program
US20200154236A1 (en) Automatic triggering of remote sensor recordings
CN111344692A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN108989312A (en) Authentication method and equipment based on geographical location
KR20150066714A (en) Method and apparatus for managing daily schedule
CN110547039B (en) Signaling sharing between trusted device groups

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227