JP2015061592A - 超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体 - Google Patents

超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015061592A
JP2015061592A JP2014164845A JP2014164845A JP2015061592A JP 2015061592 A JP2015061592 A JP 2015061592A JP 2014164845 A JP2014164845 A JP 2014164845A JP 2014164845 A JP2014164845 A JP 2014164845A JP 2015061592 A JP2015061592 A JP 2015061592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
disease
image
image signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014164845A
Other languages
English (en)
Inventor
一也 高木
Kazuya Takagi
一也 高木
悠希 松本
Yuki Matsumoto
悠希 松本
智仁 酒井
Tomohito Sakai
智仁 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014164845A priority Critical patent/JP2015061592A/ja
Priority to US14/463,063 priority patent/US9801614B2/en
Priority to CN201410415059.7A priority patent/CN104414685A/zh
Publication of JP2015061592A publication Critical patent/JP2015061592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0875Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/462Displaying means of special interest characterised by constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4405Device being mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/486Diagnostic techniques involving arbitrary m-mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
    • A61B8/5276Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts due to motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • G06T2207/101363D ultrasound image

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】超音波診断装置を用いたリウマチ診断において、評価結果の検者依存性を低減可能な超音波診断装置を提供する。【解決手段】超音波診断装置1100は、複数フレームの超音波画像信号を取得する超音波画像取得部2001と、複数フレームの超音波画像信号を解析して各フレーム中に関節部位を示す対象画像部分が含まれるか否かを判定する評価対象判定部2002と、評価対象フレームの超音波画像信号における対象画像部分の超音波画像信号から疾患の程度を数値量化した疾患スコアを算出する疾患スコア算出部2003と、算出された疾患スコアに対して、所定の数値処理に基づき1以上の疾患スコアを選択する選択部2004と、選択された疾患スコア及び当該疾患スコアに対応するフレームの超音波画像とを表示器1008に表示させる表示制御部1006とを備えた。【選択図】図3

Description

本開示は、超音波画像処理方法の技術分野に属し、特にリウマチ疾患の程度を定量化する超音波画像処理方法及びそれを用いた超音波診断装置に関する。
超音波診断装置は、心臓、腹部、胎児などの診断、観察に古くから用いられてきた。近年、超音波診断装置の分解能が向上し、体表面に近い部位の観察も可能となってきた。それに伴い、整形領域でも超音波診断装置が用いられるようになり、骨、腱、筋肉等の観察や、リウマチ診断における関節部分の炎症の評価などが、超音波診断装置を用いて行われている。
リウマチの炎症の評価は、Bモード画像とドプラモード画像を用いて行う(例えば、非特許文献1参照)。具体的には、Bモード画像を用いて関節腔の厚さ、骨びらんと関節液貯留の有無を観察し、ドプラモード画像を用いて新生血管の有無を観察する。
臨床研究においては、炎症の程度を定量化する手法が注目されており、例えば、主観に基づいて4段階に分類する半定量評価法、矩形内のドプラ信号をカウントするBOX法、骨を2辺とする三角形内のドプラ信号をカウントするトレース法等が提案されている。このような疾患の程度の定量化は、治療効果の判定に有用である。
小池隆夫、「超音波検査法を用いた関節リウマチの新しい診療」、P40−43、メディカルレビュー社、2010年3月10日
しかしながら、被検体におけるどの断面から超音波画像を取得して評価を行うかにより、異なる評価結果が得られる。そのため、評価結果が検査者の手技や主観に依存するという課題があった。
本開示は、上記課題を解決するものであり、評価結果の検者依存性を低減する超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の一態様に係る超音波診断装置は、超音波プローブを介して被検体から取得された複数フレームの超音波画像信号から1以上の超音波画像信号のフレームを選択して表示器に表示する超音波診断装置であって、制御回路を備え、当該制御回路は、前記複数フレームの超音波画像信号を取得する超音波画像取得部と、前記複数フレームの超音波画像信号を解析して各フレーム中に関節部位を示す対象画像部分が含まれときに、その超音波画像信号のフレームは評価対象フレームであると判定する評価対象判定部と、前記評価対象フレームの超音波画像信号における前記対象画像部分の超音波画像信号から、疾患の程度を定量化した疾患スコアを前記評価対象フレーム毎に算出する疾患スコア算出部と、前記算出された疾患スコアに対して、所定の数値処理に基づき1以上の疾患スコアを選択する選択部と、前記選択された疾患スコア及び当該疾患スコアに対応するフレームの超音波画像を表示器に表示させる表示制御部とを備えたことを特徴とする。
本開示によれば、上記構成により、多方向から得た超音波画像の中で、所定の数値処理に基づき選択された断面の超音波画像により疾患の程度を評価することができる。そのため、適切な手技の下で得た超音波画像を選択して疾患の程度を客観的に評価することができ、疾患評価における評価結果の検者依存性を低減できる。
超音波診断装置1100を含む超音波診断システム1000の外観図である。 超音波診断装置1100の内部構成を示すブロック図である。 超音波診断装置1100における疾患定量化部1007のブロック図である。 超音波診断装置1100における評価対象判定部2002のブロック図である。 手指関節のリウマチ検査をしている状態を示す模式図である。 超音波診断装置1100における疾患スコア算出処理のフローチャートである。 手指関節を測定対象として撮像した超音波画像を示す模式図である。 超音波診断装置1100における関節検出処理の動作を示すフローチャートである。 (a)、(b)は、関節探索処理に用いる関節検出窓を示す模式図である。 実施の形態に係る超音波診断装置1100に係る関節探索処理における動作説明図である。 超音波診断装置1100におけるテンプレートマッチング法による関節検出処理の詳細を示すフローチャートである。 機械学習を用いる関節探索器の一例を示す模式図である。 超音波診断装置1100におけるモーションノイズ検出のフローチャートである。 (a)、(b)は、フレームのBモード画像信号中のモーションノイズが発生した状態の一例を示す模式図である。 体表圧迫度検出の処理を説明する図である。 超音波診断装置1100における体表圧迫検出処理のフローチャートである。 超音波診断装置1100における疾患スコア算出処理のフローチャートである。 骨を示す画像部分1、2を検出する処理を説明した模式図である。 関節包の境界を示す画像部分5を検出する処理を説明した模式図である。 骨びらん7の程度を検出する処理を説明した模式図である。 正常な骨表面の境界におけるフィッティングの一例を示した模式図である。 骨びらんの骨表面の境界におけるフィッティングの一例を示した模式図である。 検査順序を登録するための操作入力画面である。 計測開始前の表示画面である。 計測中の表示画面である。 画像中に関節部位が含まれていない警告メッセージを示す表示画面である。 ドプラモード画像にモーションノイズによるものである警告メッセージを示す表示画面である。 超音波プローブが被検体体表を圧迫している警告メッセージを示す表示画面である。 計測した疾患スコアを示す表示画面である。 計測完了を示す表示画面である。 修正操作中の表示画面である。 修正後の表示画面である。 各手指関節における検査結果を示した表示画面である。 手指関節における複数フレームの超音波画像から算出した疾患スコアを示した検査結果を示す表示画面である。
≪実施の形態≫
<構成について>
以下、実施の形態に係る超音波診断装置1100、超音波画像処理方法、超音波診断装置1100を含む超音波診断システム1000について、図面を参照しながら説明する。
1.超音波診断システム1000の全体構成
実施の形態に係る超音波診断装置1100の概略構成を説明する。図1は、超音波診断装置1100を含む超音波診断システム1000の外観図である。超音波診断システム1000は、超音波診断装置1100、超音波プローブ1001、表示器1008、操作ユニット1009から構成される。以下、超音波診断システム1000を構成する各装置について説明する。
(1)超音波プローブ1001
超音波プローブ1001は、超音波送受信部1002で生成された送信波を被検体体内に向けて送信し、被検体内で反射された反射超音波を受信する。超音波プローブ1001で受信された反射超音波は、エコー信号として超音波送受信部1002へ出力される。
超音波プローブ1001は、例えば、1次元方向(以下、「振動子配列方向」とする)に配列された複数の圧電素子(不図示)からなる振動素子列を有し、後述の超音波送受信部1002から供給されたパルス状の電気信号(以下、「送信超音波信号」とする)をパルス状の超音波に変換する。このとき、超音波プローブ1001は、振動素子側外表面を被検体の皮膚表面に接触させた状態で、複数の振動素子から発せられる超音波から構成される超音波ビームを測定対象に向けて送信する。そして、超音波プローブ1001は、被検体からの複数の反射超音波を受信し、複数の振動素子によりこれら反射超音波をそれぞれ電気信号(以下、「受信超音波信号」とする)に変換し、受信超音波信号を超音波送受信部1002に出力する。
このような超音波プローブ1001を介して振動素子列と相対する被検体の所定領域に向けて超音波ビームを送信し、被検体から反射される反射超音波を受信する超音波走査を行うことにより、振動素子列方向とこの振動素子列方向に垂直な深さ方向から構成される断面における超音波画像を取得することができる。1回の超音波走査により取得された超音波画像の単位をフレームとし、1枚の断層画像を構築するために必要な1つのまとまった信号の単位としてあらわす。この超音波走査を繰り返すことにより、複数フレームの超音波画像を取得することができる。
(2)表示器1008
表示器1008は、いわゆる画像表示用の表示装置であって、後述する表示制御部からの画像出力を表示画面に表示する。表示器1008には、液晶ディスプレイ、CRT、有機ELディスプレイ等を用いることができる。
(3)操作ユニット1009
操作ユニット1009は、入力デバイスであり、操作者からの超音波診断装置1100に対する各種設定・操作等の各種操作入力を受け付け、制御回路1010に出力する。操作者より入力される情報は、患者名、検査日時、画面の再生・停止、保存、画質調整、等である。これら入力情報は、メモリ1005に記憶される。
操作ユニット1009は、例えば、具体的には、キーボード、トラックボール、タッチパネルに相当する。タッチパネルである場合には、表示器1008と一体として構成されていてもよい。この場合、表示器1008に表示された操作キーに対してタッチ操作やドラッグ操作を行うことで超音波診断装置1100の各種設定・操作を行うことができ、超音波診断装置1100がこのタッチパネルにより操作可能に構成される。
また、操作ユニット1009は、各種操作用のキーを有するキーボードや、各種操作用のボタン、レバー等を有する操作パネルであってもよい。また、操作ユニット1009は、表示器1008に表示されるカーソル表示を動かすためのトラックボール、マウス等であってもよい。または、これらを複数用いてもよく、これらを複数組合せた構成のものであってもよい。
(4)超音波診断装置1100
超音波診断装置1100は、超音波プローブ1001を介して超音波診断のための超音波信号送受信と、受信した反射超音波信号の画像化を行う。超音波診断装置1100の内部構成について説明する。図2は、超音波診断装置1100の内部構成を示す機能ブロック図である。超音波診断装置1100に、超音波プローブ1001、表示器1008、操作ユニット1009が接続された状態を示している。
図2に示すように、超音波診断装置1100は、超音波送受信部1002、Bモード処理部1003、ドプラモード処理部1004、メモリ1005、表示制御部1006、疾患定量化部1007を備えた制御回路1010から構成される。超音波送受信部1002、Bモード処理部1003、ドプラモード処理部1004、表示制御部1006、疾患定量化部1007は、それぞれ、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Ingegrated Circuit)などのハードウェア回路により実現される。あるいは、CPU( HYPERLINK "javascript:void(0);" Central Processing Unit)やGPU(Graphics HYPERLINK "javascript:void(0);" Processing Unit)やプロセッサなどのプログラマブルデバイスとソフトウェアにより実現される構成であってもよい。これらの構成要素は一個の回路部品とすることができるし、複数の回路部品の集合体にすることもできる。また、複数の構成要素を組合せて一個の回路部品とすることができるし、複数の回路部品の集合体にすることもできる。
超音波送受信部1002には超音波プローブ1001が、表示制御部1006には表示器1008が各々接続可能に構成されている。また、制御回路1010には操作者からの入力を受け付ける操作ユニット1009が接続可能に構成されている。
以上が超音波診断システム1000を構成する各装置についての説明である。
2.超音波診断装置1100の各部構成
次に、超音波診断装置1100に含まれる各要素の構成について説明する。
(1)超音波送受信部1002
超音波送受信部1002は、超音波プローブ1001と接続される。超音波送受信部1002は、超音波プローブ1001に対して超音波ビームを送信させるためのパルス状の送信超音波信号を供給する送信処理を行う。具体的には、超音波送受信部1002は、例えば、クロック発生回路、パルス発生回路、遅延回路を備えている。クロック発生回路は、超音波ビームの送信タイミングを決定するクロック信号を発生させる回路である。パルス発生回路は、各振動素子を駆動するパルス信号を発生させるための回路である。遅延回路は、超音波ビームの送信タイミングを各振動素子毎に遅延時間を設定し、遅延時間だけ超音波ビームの送信を遅延させて超音波ビームのフォーカシングやステアリングを行うための回路である。
また、超音波送受信部1002は、超音波プローブ1001より入力されたエコー信号に基づき超音波走査の順にビームフォーミングを行い、Bモード処理部1003及びドプラモード処理部1004へ音響線信号を出力する受信処理を行う。
なお、ビームフォーミングでは、超音波プローブ1001から取得した受信超音波信号を増幅した後AD変換したRF信号を整相加算して深さ方向に連なった音響線信号を生成する。ここで、RF信号とは、例えば、振動素子配列方向と超音波の送信方向であって振動素子配列と垂直な方向からなる複数の信号からなり、各信号は反射超音波の振幅から変換された電気信号をA/D変換したデジタル信号である。音響線信号とは、整相加算処理後のRF信号を構成する深さ方向に連続したデータのことである。
超音波送受信部1002は、送信処理および受信処理を繰り返し連続して行う。
(2)Bモード処理部1003
Bモード処理部1003では、超音波送受信部1002より入力された音響線信号に基づきBモード画像信号を生成する。生成されたBモード画像信号はメモリ1005で一時的に記憶される。
具体的には、Bモード処理部1003は、音響線信号に対して包絡線検波、対数圧縮などの処理を実施してその強度に対応した輝度信号へと変換し、その輝度信号を直交座標系に座標変換を施すことで、Bモード画像信号を生成する。Bモード処理部1003はこの処理をフレーム毎に逐次行い、生成されたフレームBモード画像信号は超音波走査が行われる毎にメモリ1005に出力される。また、後述するように、Bモード画像信号は表示制御部1006へ供給され、表示器1008に表示される。
(3)ドプラモード処理部1004
ドプラモード処理部1004では、超音波送受信部1002から入力された音響線信号に対して自己相関演算を施して、生体内の血流の時間変化を表示するドプラ信号のソースデータとなるドプラ成分を抽出する。そして、平均速度や分散、パワー等の血流情報の強度をカラーで表現するドプラモード画像信号を生成する。
具体的には、ドプラモード処理部1004は、音響線信号に対する自己相関演算を行い、流速に変換した後、血流成分を示す速度成分をフィルタリングにより抽出する。さらに、フィルタリングされた血流成分の平均速度、分散及びパワーを算出しドプラモード画像信号を生成する。生成されたドプラモード画像信号は、超音波走査が行われる毎にメモリ1005に出力される。また、後述するように、ドプラモード画像信号は表示制御部1006へ供給され、表示器1008に表示される。
(4)メモリ1005
メモリ1005は、生成されたフレームBモード画像信号及びドプラモード画像信号を入力として、超音波走査が行われる毎に一時的に記憶する記憶装置である。また、後述する疾患定量化部1007により算出される疾患スコアを記憶する。メモリ1005は、半導体メモリを使ったDRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)等を含むRAMより構成される。また、ハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、磁気記憶装置、等により実現される構成であってもよい。なお、本明細書においては、Bモード画像信号及びドプラモード画像信号が超音波画像信号を構成するものとする。
(5)疾患定量化部1007
疾患定量化部1007は、メモリ1005に記憶されているBモード画像信号とドプラモード画像信号を解析して、リウマチ疾患の程度を定量化する。定量化の方法については後述する。定量化された結果は、超音波画像信号のフレーム毎にメモリ1005に記憶される。
(6)表示制御部1006
表示制御部1006は、メモリ1005に記憶されているBモード画像信号やドプラモード画像信号に基づき表示画面を作成し、検査者名、患者名、時間情報、超音波診断装置の設定情報、疾患定量化部1007で算出したスコアなどを表示画面に重畳して、外部接続される表示器1008に表示する。なお、超音波診断装置1100は、必要に応じて、超音波プローブ1001、操作ユニット1009、表示器1008の一部又は全部を含めた構成としてもよい。
3.疾患定量化部1007の詳細構成
次に、疾患定量化部1007の詳細構成について、図面を参照しながら説明する。図3は、疾患定量化部1007のブロック図である。
疾患定量化部1007は、超音波画像取得部2001、評価対象判定部2002、疾患スコア算出部2003、選択部2004から構成される。疾患スコア算出部2003は、形態定量化部2003A及び炎症定量化部2003Bから構成される。疾患定量化部1007は、メモリ1005に記憶されているBモード画像信号4001及びドプラモード画像信号4002を入力とし、疾患の程度を示す疾患スコア4003、疾患スコア4003の、例えば最大値である最大疾患スコア4004をメモリ1005に出力する。
(1)超音波画像取得部2001
超音波画像取得部2001は、メモリ1005に記憶されている複数フレームのBモード画像信号4001及びドプラモード画像信号4002からフレーム毎にBモード画像信号4001及びドプラモード画像信号4002を読み出す。
(2)評価対象判定部2002
評価対象判定部2002は、超音波画像取得部2001から出力されるBモード画像信号4001とドプラモード画像信号4002を入力とし両画像を解析して、操作者による適切な手技の下で取得された超音波画像であるか否かを判定し、判定結果を形態定量化部2003A及び炎症定量化部2003Bへ出力する。
次に、評価対象判定部2002の詳細構成について、図面を参照しながら説明する。図4は、評価対象判定部2002のブロック図である。図4に示すように、評価対象判定部2002は、関節検出部3001、圧迫検出部3002、モーションノイズ検出部3003、手技判定部3004から構成される。
i)関節検出部3001
関節検出部3001は、超音波画像取得部2001から出力されるBモード画像信号4001を入力とし、超音波画像信号のフレーム毎に超音波画像信号中に関節部位を示す対象画像部分が含まれるか否かを判定する。判定結果は、〔関節有り〕〔関節無し〕のいずれかであり、手技判定部3004へ出力される。判定方法については後述する。
ii)圧迫検出部3002
圧迫検出部3002は、超音波画像取得部2001から出力されるBモード画像信号4001を入力とし、超音波画像信号のフレームは超音波プローブによる被検体の体表への圧迫が無い状態で取得されているか否かを画像から判定する。判定結果は、〔圧迫有り〕〔圧迫無し〕のいずれかであり、手技判定部3004へ出力される。判定方法については後述する。
iii)モーションノイズ検出部3003
モーションノイズ検出部3003は、超音波画像取得部2001から出力されるBモード画像信号4001及びドプラモード画像信号4002を入力とし、超音波画像信号のフレームにおけるドプラモード画像信号4002がモーションノイズに起因したものであるか否かを判定する。判定結果は、〔モーションノイズ有り〕〔モーションノイズ無し〕のいずれかであり、手技判定部3004へ出力される。判定方法については後述する。
iv)手技判定部3004
手技判定部3004は、関節検出部3001、圧迫検出部3002、モーションノイズ検出部3003、それぞれの判定結果を入力とする。そして、判定結果が〔関節包有り〕であるときに、適切な手技の下で得られた画像と判定する。あるいは、判定結果が〔関節包有り〕であって、さらに、〔圧迫無し〕又は〔モーションノイズ無し〕の少なくとも1又は両方を満たすときに適切な手技の下で得られた画像と判定してもよい。このとき、手技判定部3004は、形態定量化部2003Aと炎症定量化部2003Bに対して〔定量化実行〕を出力する。それ以外の場合は〔定量化中止〕を出力する。
(3)形態定量化部2003A
図3に戻り、疾患スコア算出部2003の構成について説明する。上述のとおり疾患スコア算出部2003は、形態定量化部2003A及び炎症定量化部2003Bから構成される。
先ず、形態定量化部2003Aの構成について説明する。形態定量化部2003Aは、超音波画像取得部2001から出力されるBモード画像信号4001と、評価対象判定部2002の判定結果を入力とする。判定結果が〔定量化中止〕の場合は、形態定量化部2003Aは定量化を実施せず疾患スコアを無効にする。一方、判定結果が〔定量化実行〕である場合は、Bモード画像信号4001中の関節腔を示す画像部分の大きさや骨を示す画像部分の輝度パタンに基づき疾患スコアを算出する。形態定量化部2003Aにより算出された疾患スコアは腫張スコア(GS)と称呼する。腫張スコアはメモリ1005に記憶される。腫張スコアの算出方法については後述する。
(4)炎症定量化部2003B
次に、炎症定量化部2003Bの構成について説明する。炎症定量化部2003Bは、超音波画像取得部2001から出力されるドプラモード画像信号4002と、評価対象判定部2002の判定結果、形態定量化部2003Aからの関節腔を示す情報を入力とする。判定結果が〔定量化中止〕の場合は、炎症定量化部2003Bは定量化を実施せず疾患スコアを無効にする。一方、判定結果が〔定量化実行〕である場合は、ドプラモード画像信号4002中の関節包を示す画像部分5と骨表面との間に位置する関節腔を示す画像部分6におけるドプラ信号が検出された画像領域の大きさから疾患スコアを算出する。炎症定量化部2003Bにより算出された疾患スコアは炎症スコア(PD)と称呼する。炎症スコアはメモリ1005に記憶される。炎症スコアの算出方法については後述する。
(5)選択部2004
選択部2004は、形態定量化部2003Aと炎症定量化部2003Bで算出されメモリ1005に記憶された疾患スコア(腫張スコア、炎症スコア)を入力とする。そして、所定の数値処理に基づき最適な1以上の疾患スコアを選択する。例えば、複数フレームにおける疾患スコアの最大値を最適な疾患スコアとして選択してもよい。または、複数フレームにおける疾患スコアの中央値、平均値を選択する構成としてもよい。選択された1以上の最適な疾患スコアは、メモリ1005に出力され記憶される。
また、複数フレームにおける疾患スコアの最大値を最適な疾患スコアとして選択する場合には、選択部2004が形態定量化部2003Aと炎症定量化部2003Bにて算出される炎症スコアを入力して最大値を保持し、全フレームにおける疾患スコアが入力された後に保持されている最大値を最適な疾患スコアとしてメモリ1005に出力する構成としてもよい。
<動作について>
1.超音波診断装置1100の動作
次に、リウマチ検査を行う場合の超音波診断装置1100の動作について、手指関節の例を用いて説明する。手指関節のリウマチ検査では、全ての手指関節から選択される関節に対して検査を行う。1つの関節に対する検査では、関節内の異なる複数の断面において超音波検査を行う。
図5は、超音波診断装置1100を用いて手指関節のリウマチ検査をしている状態を示す模式図である。図5に示すように、超音波プローブ1001を、振動素子列が指の長手方向と平行な状態で手指関節に沿って配置する。その状態で、指を回転軸として超音波プローブ1001をrt1、rt2のように回転させることにより、関節部位に対する傾斜角度を異ならせた状態で複数回の超音波走査を行い、1つの手指関節について複数枚の超音波画像を撮像する。そして、取得した複数枚の超音波画像に基づき1つの手指関節に対するリウマチ疾患の検査を行う。
(1)疾患スコア算出処理の概要
図6は、実施の形態に係る超音波診断装置1100における疾患スコア算出処理のフローチャートである。
i)評価対象画像の判定
ステップS1000において、超音波画像取得部2001は、メモリ1005に記憶されている複数フレームのBモード画像信号4001及びドプラモード画像信号4002からフレーム毎にBモード画像信号4001及びドプラモード画像信号4002を読み出す。
次に、ステップS1001において、関節検出部3001は、Bモード画像信号4001を入力とし、超音波画像信号のフレーム毎に超音波画像信号中に関節部位を示す対象画像部分が含まれるか否かを判定する。関節部位を示す対象画像部分が含まれる場合は、次のステップに進み、それ以外の場合にはステップS1006に進む。
次に、ステップS1002において、モーションノイズ検出部3003は、1フレームの超音波画像におけるドプラモード画像信号4002がモーションノイズに起因したものであるか否かを判定する。ドプラモード画像信号4002がモーションノイズに起因したものでない場合には、次のステップに進み、それ以外の場合にはステップS1006に進む。
次に、ステップS1003において、圧迫検出部3002は、超音波プローブ1001が被検体の体表を圧迫していないかを判定する。超音波プローブ1001が被検体の体表を圧迫していない場合には、次のステップに進み、それ以外の場合にはステップS1006に進む。
すなわち、手技判定部3004は、図6のステップS1001の判定結果が〔関節有り〕、ステップS1002の判定結果が〔モーションノイズ無し〕、ステップS1003の判定結果が〔圧迫無し〕の場合に、対象フレームの画像は適切な手技の下で得られた画像であると判定し、〔定量化実行〕を形態定量化部2003Aと炎症定量化部2003Bへ出力する。
ii)疾患スコアの算出
ステップS1004では、疾患スコア算出部2003が疾患スコアを算出する。形態定量化部2003Aは、腫張スコアをメモリ1005に出力しメモリ1005はこれを記憶する。炎症定量化部2003Bは、炎症スコアをメモリ1005に出力しメモリ1005はこれを記憶する。
iii)疾患スコアの選択
ステップS1005において、選択部2004は、メモリ1005に記憶された疾患スコア(腫張スコア、炎症スコア)を入力とし、所定の数値処理に基づき1以上の最適な疾患スコアを選択する。
検査対象である手指関節についてのステップS1000〜S1005の処理の実施が2回目以降である場合には、選択部2004は、既に検査が行われメモリ1005に記憶されている複数フレームの超音波画像信号から取得された複数の疾患スコアから、所定の数値処理に基づき最適な疾患スコアを選択する。
これにより、検査を行う時の検査者の手技や主観に依存せず、所定の数値処理に基づき選択された最適な疾患スコアとその算出のもとになった、最適な疾患スコアに対応する超音波画像信号のフレームに基づき、疾患の程度を評価することができる。
なお、対象の手指関節についてのステップS1000〜S1005の処理が初めて行なわれる場合には、1フレームの超音波画像信号から取得された疾患スコアのみがメモリ1005に記憶されている。その場合には、選択部2004は、メモリ1005に記憶されている1の疾患スコアを選択する。
iv)疾患スコア等の表示
ステップS1006において、表示制御部1006は、メモリ1005に記憶されている疾患スコアと、S1005において所定の数値処理に基づき選択された最適な疾患スコアとを用いて表示画面を作成し、外部接続される表示器1008に表示する。S1005において選択された疾患スコアと、その算出のもとになった超音波画像信号に基づき表示画面を作成し、外部接続される表示器1008に表示してもよい。
v)検査の終了
ステップS1007において、1つの手指関節に対する検査において全ての超音波画像のフレームについて評価を完了したか否かを判定する。全ての超音波画像のフレームについて評価を完了した場合には処理を終了する。さらに、評価を行う超音波画像のフレームがある場合には、S1001に戻る。
以下、各ステップにおける超音波診断装置1100の動作について説明する。
(2)関節検出の処理
関節検出部3001における処理について、図面を用いて説明する。
図7は、超音波診断装置1100を用いて手指関節を測定対象として撮像した超音波画像を示す模式図である。振動素子列を指の長手方向と平行に配置して手指関節を超音波走査して取得したBモード画像である。図7に示すように、Bモード画像には、指の関節部位が描画されており、骨を示す画像部分1、2、皮膚を示す画像部分3、腱を示す画像部分4、関節包を示す画像部分5が含まれている。骨や皮膚や腱は比較的固い組織であるため、骨を示す画像部分1、2と皮膚を示す画像部分3と腱を示す画像部分4は、超音波画像上で高輝度に描画される。超音波の大部分は骨表面で反射されるため、骨の内部は描画されず、骨表面の骨皮質に相当する部分のみが高輝度で描画される。関節腔を示す画像部分6は骨を示す画像部分1、2や、皮膚を示す画像部分3と比較すると低輝度に描画される。また滑膜や軟骨部分はほぼ輝度値を有さず表示されない。
従って、関節を示す超音波画像で比較的高い輝度で描画される組織は、皮膚、腱、骨表面である。超音波診断装置の関節検出部3001は、Bモード画像信号から関節包を示す画像部分5、骨を示す画像部分1、2を検出して両者に囲まれた関節腔を示す画像部分6を特定する。そして、関節包を示す画像部分5、骨を示す画像部分1、2、関節腔を示す画像部分6からなる関節部位を示す画像部分を特定する。
図8は、関節検出処理の動作を示すフローチャートである。
ここでは、関節検出部3001は、メモリ1005に記憶されている1フレームのBモード画像信号を超音波画像取得部2001を介して取得し、関節部位を示す画像の探索を行う。
先ず、ステップS2001では、関節検出部3001は、関節検出窓302毎に関節パタンらしさを示す評価値を算出して評価値が最大となる位置を探索する。評価値が最大となる関節検出窓302の位置の探索は以下のように行われる。
図9(a)、(b)は、関節探索処理に用いる関節検出窓を示す模式図である。Bモード画像301中に、関節検出窓302が設定され、関節検出窓302はスキャンライン303の方向に移動させて、各位置における関節検出窓302内のBモード画像の部分について探索処理を行うことで、Bモード画像301全体の探索処理を行う。また、様々な大きさの関節を検出できるように、Bモード画像301に替えて、Bモード画像301を拡大または縮小したBモード画像304を作成して、Bモード画像304内に関節検出窓302によりスキャンしてもよい。
図10は、超音波診断装置1100における関節探索処理における動作説明図である。図10に示すように、実施の形態に係る関節探索処理では、Bモード画像301上に関節検出窓302を設定し、関節の典型的な画像パタンを示すテンプレート305と比較して類似度(誤差値、相関値、等)を関節検出窓302内の画像部分の関節パタンらしさを示す評価値として算出するテンプレートマッチング法を用いる。テンプレート305には、例えば、関節の平均的な画像パタンを示すBモード画像を用いることができる。スキャンライン303の方向に関節検出窓302を移動させて、各位置における関節検出窓302内のBモード画像の部分について探索処理を行う。関節検出窓302がBモード画像301全体を掃引するよう関節検出窓302を移動させながらこの処理を繰り返し、評価値が最大となる位置での関節検出窓302内の画像部分を特定する。
図11は、テンプレートマッチング法による関節検出処理の詳細を示すフローチャートであり、図8のステップS2001における処理の一例を示したものである。図10に示すように、Bモード画像301上の左上隅部に関節検出窓302を初期位置として設定する。関節の典型的な画像パタンを示すテンプレート305と関節検出窓302内のBモード画像部分との類似度を算出する(S20011)。類似度は、テンプレート305と関節検出窓302内のBモード画像部分との輝度情報の誤差値を画素毎に算出し、関節検出窓302に含まれる全画素において総和することにより算出する。あるいは、類似度は、テンプレート305と関節検出窓302内のBモード画像部分との輝度情報の相関値を算出して求める。
そして、関節検出窓302が初期位置にある場合には算出した類似度を最大値とし、それ以外の場合には、算出した類似度が類似度の最大値とを比較する(S20012)。
算出した類似度が最大値よりも大きい場合には新たに算出した類似度を最大値とし関節検出窓302の位置を保存する(S20013)。それ以外の場合にはS20014に進む。
次に、Bモード画像301上において関節検出窓302の位置をスキャンライン303で示すようにX方向又はY方向に微小量移動させて各位置における類似度を算出する。探索範囲はBモード画像301全体であり、Bモード画像301の全領域にて類似度の算出を完了した場合(S20015)には、S20013において保存していた関節検出窓302の位置を、類似度が最大である関節検出窓302の位置として特定する(S20016)。
評価値は、上述のテンプレートマッチング法以外に、例えば、機械学習法により得られるHaar−Likeフィルタを用いた関節パタン/非関節パタンの識別器でもよい。図12は、機械学習法を用いる関節検出器の一例を示す模式図である。機械学習法を用いた関節探索処理では、関節部位の典型的な画像パタンを示すテンプレート305の代わりに、複数のHaar−Likeフィルタ306a〜gから構成される関節検出器306を用いて、図11に示すフローと同様の処理を行う。各Haar−Likeフィルタ306a〜gは、輝度変化を検出するフィルタであり、検出窓内におけるその位置・大きさ・輝度変化に対する感度・重みは、アダブーストのような機械学習法により得ることができる。この各フィルタの出力値は、S20016において関節位置を特定するときに算出され、各フィルタの出力値と学習により得た重みとの線形結合和を類似度として算出する。
図8に戻り、ステップS2002では、関節検出部3001は、評価値の最大値と閾値の大小を比較する。関節検出部3001は、評価値の最大値が、閾値以上であれば、〔関節有り〕と判定し(ステップS2003)、以下の場合は、〔関節無し〕と判定し(ステップS2004)、判定結果を手技判定部3004に出力する。このとき、関節検出部3001は、評価値が最大である関節検出窓302の位置を示す情報を手技判定部3004に出力する。
(3)モーションノイズ検出の処理
図6のステップS1002では、モーションノイズ検出部3003は、1フレームの超音波画像におけるドプラモード画像信号がモーションノイズに起因したものであるか否かを判定する。本明細書において、モーションノイズとは操作者が超音波プローブ1001を大きく動かすことにより、血流とは異なる要因により生じるドプラ信号を指す。
1フレームのドプラモード画像信号にドプラ信号自体が現れていない場合は、〔モーションノイズ無し〕と判定する。
1フレームの超音波画像にドプラ信号が現れている場合には、
1)フレームのBモード画像信号と直前フレームのBモード画像信号との間の画素毎の輝度変動値(以後、「フレーム間輝度差分」とする)、
2)1フレームのBモード画像信号中のドプラ信号が現れている領域(以後、「ドプラ信号検出領域」とする)の占める面積比、
3)1フレームのBモード画像信号内の高輝度領域中のドプラ信号検出領域の占める面積比、によりモーションノイズの存在の可能性を判定する。
図13は、モーションノイズ検出のフローチャートである。
最初に、ステップS3001において、モーションノイズ検出部3003は、フレームのBモード画像信号の前フレームのBモード画像信号との間の画素毎の輝度変動値を算出する。輝度変動値はフレーム間の相関値であり、操作者が超音波プローブを大きく動かすとフレーム間の相関値は低くなる。相関値の代わりに、画素値の誤差和を用いてもよい。
次に、S3002において、モーションノイズ検出部3003は、1フレームのBモード画像信号中のドプラ信号検出領域の占める面積比を算出する。具体的には、1フレームのドプラモード画像信号中のドプラ信号が現れている画素数の全画素数に対する比率を算出する。
図14(a)、(b)は、フレームのBモード画像信号中のモーションノイズが発生した状態の一例を示す模式図である。図14(a)では、Bモード画像301中の大きな範囲にドプラ信号検出領域301Aが存在する。ドプラ信号は、血流速を示す信号であるが原理的に動きに捉える信号であり、操作者が超音波プローブ1001を大きく動かすと、図14(a)に示す通りドプラ信号検出領域301AはBモード画像信号301全体の大きな範囲を占める。そこで、Bモード画像301中ドプラ信号検出領域301Aの面積比が大きい場合には、モーションノイズが発生しているとする。
次に、S3003において、モーションノイズ検出部3003は、1フレームのBモード画像信号内の高輝度領域中のドプラ信号検出領域の占める面積比を算出する。具体的には、1フレームのBモード画像信号中の所定の輝度を示す画素が占める領域においてドプラ信号が現れている画素の比率を算出する。Bモード画像において、高輝度の領域は被検体中の組織が硬い領域であり、骨等がこれに該当する。そのような領域では、血流が存在しない。そのため、図14(b)に示すように、Bモード画像301中の高輝度の領域である骨を示す画像部分1にドプラ信号検出領域301Aの一部が存在する場合には、モーションノイズが発生しているとする。
次に、S3004において、モーションノイズ検出部3003は、モーションノイズ判定の評価値を算出して、閾値と大小を比較する。モーションノイズ判定評価値pは、1)Bモード画像信号におけるフレーム間輝度差分をMx、2)1フレームのBモード画像信号中のドプラ信号検出領域の占める面積比をMy、3)1フレームのBモード画像信号内の高輝度領域中のドプラ信号検出領域の占める面積比をMzとし、ma、mb、mcを定数とすると、[数1]で与えられる。
Figure 2015061592
Mx、My、Mzはそれぞれの最大値と最小値を用いて、0〜1に正規化してもよい。評価値pが大きいほどモーションノイズの可能性が高い。モーションノイズ検出部3003はモーションノイズ判定評価値pが閾値以上であれば、〔モーションノイズ有り〕と判定し、閾値以下であれば、〔モーションノイズ無し〕と判定し、判定結果を手技判定部3004に出力する。
(4)体表圧迫度検出の処理
図6のステップS1003では、圧迫検出部3002は、超音波プローブ1001が被検体の体表を圧迫していないかを判定する。超音波画像を取得する際に被検体の体表が超音波プローブ1001により圧迫されていると、被検体中の新生血管が圧迫され、超音波画像中において炎症反応が現れない可能性がある。そのため、被検体の体表が超音波プローブ1001により圧迫されている場合に取得した超音波画像は、リウマチ疾患の評価対象画像として適切でなく評価対象から除外する。
ステップS1003における具体的な判定は、Bモード画像信号において、被検体の体表と超音波プローブ1001の表面との間に、所定の基準を満たす大きさの超音波ジェル媒体層を示す画像部分が存在するか否かに基づいて行う。
図15は、体表圧迫度検出の処理を説明する図である。Bモード画像301の上端縁部分に位置する超音波プローブ1001と被検体体表の皮膚を示す画像部分3との間に、超音波ジェル媒体層を示す画像部分7(斜線部)が存在するか否かを判定する。超音波ジェル媒体層を示す画像部分7は、ベタ黒を示す低輝度かつ低分散となることから、Bモード画像301の上端縁部分に低輝度かつ低分散領域が存在するか否かにより、超音波ジェル媒体層を示す画像部分7が存在するか否かを判定することができる。このため、図15に示すように、Bモード画像301の上端縁部分近傍における予め定められた範囲に矩形形状のジェル判定領域307を設定し、ジェル判定領域307内の画素の輝度の平均と分散を算出し閾値と比較する。上端縁に位置する矩形領域であるジェル判定領域307の範囲Y7は、例えば、上端部から3〜5ミリの範囲に設定することが好ましい。Bモード画像301の上端部には超音波プローブ1001内の超音波の多重反射により輝度を有する場合がある。上端部から3ミリ未満の範囲を除くことにより多重反射の影響を回避でき、超音波ジェル媒体層を示す画像部分7の存否をより正確に判定することができる。
図16は、体表圧迫検出処理のフローチャートである。
ステップS4001において、圧迫検出部3002は、Bモード画像中のジェル判定領域307の輝度の平均値と分散を算出する。分散から、超音波ジェル媒体層の輝度分布が一様であるという特徴を抽出する。
次に、ステップS4002において、ジェル判定の評価値を算出して閾値と比較する。ジェル判定領域307の輝度の平均値をGx、分散をGy、ga、gbを定数とすると、ジェル判定評価値qは[数2]で与えられる。
Figure 2015061592
評価値qが小さいほど、超音波ジェル媒体層が存在する可能性が高い。圧迫検出部3002は、ジェル判定評価値qが閾値以下であれば、一定の超音波ジェル媒体層が存在するため〔圧迫無し〕と判定する(ステップS4003)。一方、閾値以上であれば、一定の超音波ジェル媒体層が存在しないため〔〔圧迫有り〕と判定し(ステップS4004)、判定結果を手技判定部3004に出力する。
(5)評価対象の判定について
手技判定部3004は、図6のステップS1001の判定結果が〔関節有り〕、ステップS1002の判定結果が〔モーションノイズ無し〕、ステップS1003の判定結果が〔圧迫無し〕の場合に、対象フレームの画像は適切な手技の下で得られた画像であると判定し、〔定量化実行〕を形態定量化部2003Aと炎症定量化部2003Bへ出力する。併せて、評価値が最大である関節検出窓302の位置を示す情報を形態定量化部2003Aと炎症定量化部2003Bに出力する。他方、ステップS1001の判定結果が〔関節無し〕、ステップS1002の判定結果が〔モーションノイズ有り〕、ステップS1003の判定結果が〔圧迫有り〕のいずれかの場合、手技判定部3004は、対象フレームの画像は適切な手技の下で得られた画像ではないと判定し、〔定量化中止〕を形態定量化部2003Aと炎症定量化部2003Bへ出力して処理を終了する。
これにより、手技判定部3004は、対象フレームの超音波画像信号は適切な手技の下で得られた画像であるか否かをより正しく判定して疾患スコアを算出するための評価対象フレームの選択をより一層正確に行うことができる。
(6)腫張スコア(GS)の算出
図6のステップS1004では、疾患スコア算出部2003が疾患スコアを算出する。図17は、疾患スコア算出処理のフローチャートである。
形態定量化部2003Aは、Bモード画像の関節腔の大きさ・輝度・骨びらんの程度から疾患スコア(腫張スコア)を算出する。
i)関節腔の大きさ・輝度の算出
最初に、形態定量化部2003Aは、評価値が最大である関節検出窓302の位置を示す情報に基づき関節部位を示すBモード画像301の部分を特定し(S5001)、関節検出窓302内のBモード画像の部分から骨を示す画像部分を検出する(S5002)。
図18は、骨を示す画像部分1、2を検出する処理を説明した模式図である。上述のとおり、骨は比較的固い組織であるため、超音波画像上でも高輝度で描画される。超音波の大部分は骨表面で反射されるため、骨の内部は描画されず、骨表面の骨皮質に相当する部分のみが高輝度で描画される。
骨を示す画像部分1、2は、関節検出窓302の垂直中心位置308よりも下方の関節検出窓302内に存在する。そのため、関節検出窓302の垂直中心位置308よりも下方の領域302A内のBモード画像の部分を探索範囲とする。関節検出窓302の垂直中心位置308を始点として下方に向けた方向を探索方向309(図中矢印方向)として、探索方向309の輝度変化を検出する(S5002)。検出輝度が低輝度から高輝度となる方向に探索処理を行うことにより境界の誤検出を低減することができる。Bモード画像301中、骨を示す画像部分1、2は高輝度であるので、動的輪郭モデル(SNAKES)等を用いて、骨を示す画像部分1、2と周囲の画像部分との境界1A、2Aを検出することができる。このとき、図18に示すように、検出された輝度変化により示される境界1B、2Bが探索方向309において急激に変化しており、かつ、探索方向309における境界位置の変化が探索方向309と垂直な方向において滑らかに変化している場合に、その境界1B、2Bは骨を示す画像部分1、2の境界1A、2Aであると特定することができる。
次に、形態定量化部2003Aは、関節包の境界を示す画像部分を検出する。
図19は、関節包の境界を示す画像部分5を検出する処理を説明した模式図である。関節検出窓302内の骨を示す画像部分1、2の上方に、関節包を示す画像部分5が存在する。そのため、関節検出窓302中、骨を示す画像部分1、2よりも上方にある領域内のBモード画像の部分を探索範囲とする。ここでも、検出輝度が低輝度から高輝度となる方向に探索処理を行うことにより境界の誤検出を低減することができる。関節検出窓302の骨を示す画像部分1、2と周囲の画像部分との境界1A、2Aを始点として上方に向けた方向を探索方向309(図中矢印方向)として、探索方向309における輝度変化を検出する(S5003)。Bモード画像301中、関節包を示す画像部分5上部に位置する脂肪層や筋肉層を示す画像部分の輝度は関節腔を示す画像部分6よりも輝度が高く、動的輪郭モデル(SNAKES)等を用いて、関節包を示す画像部分5と関節腔を示す画像部分6との境界5Aを検出することができる。このとき、図19に示すように、検出された境界5Aが探索方向309において急激に変化しており、かつ、探索方向309における境界位置の変化が探索方向309と垂直な方向において滑らかに変化している場合に、その境界5Aは関節包を示す画像部分5であると特定することができる。その他、輝度値の類似度に基づく領域拡張法等の画像処理により画像部分5を特定しても良い。
次に、形態定量化部2003Aは、関節腔を示す画像部分6の大きさを算出する(S5004)。関節腔を示す画像部分6が大きい場合、疾患の程度が高いと評価することができる。関節腔を示す画像部分6の大きさは、骨の境界1A、2Aと関節包を示す画像部分5(5A)との垂直方向の距離や面積として算出することができる。探索方向309と垂直な方向に沿った平均値及び最大値を算出する。
次に、形態定量化部2003Aは、関節腔を示す画像部分6の平均輝度を算出する(S5005)。関節腔を示す画像部分6の平均輝度が低い場合、疾患の程度が高いと評価することができる。関節腔を示す画像部分6の平均輝度は、骨の境界1A、2Aと関節包を示す画像部分5(5A)とに囲まれた関節腔を示す画像部分6に含まれる各画素が示す輝度を平均することにより算出することができる。関節腔を示す画像部分6とは、図19において、関節腔を示す画像部分6の外周縁6Aに囲まれた範囲である。また、平均輝度に変えて関節腔を示す画像部分6における輝度の中央値を算出してもよい。
ii)骨びらんの程度の算出
次に、形態定量化部2003Aは、骨びらん7の程度を算出する(S5006)。骨びらん7の程度が高い場合、疾患の程度が高いと評価することができる。
図20は、骨びらん7の程度を検出する処理を説明した模式図である。骨びらん7の程度は、関節腔を示す画像部分6との間の骨1、2の境界1A、2Aの滑らかさにより評価することができる。具体的には、図20に示すように、境界1A、2A界の最深部から左右に分けて境界1A、2Aに沿った探索方向309にて探索処理を行うことにより評価する。滑らかさは、境界1A、2Aのフィッティング関数を算出してフィッティング誤差により評価する。
図21は、正常な骨表面の境界におけるフィッティングの一例を示した模式図であり、図22は、骨びらんの骨表面の境界におけるフィッティングの一例を示した模式図である。骨境界を示す画像1Aと、そのフィッティング曲線310の一例をそれぞれ示している。図22に示す骨びらんの骨表面の境界では、図21に示す正常な骨表面の境界に比べてフィッティング誤差310Aが大きくなり、フィッティング曲線310に沿ってフィッティング誤差310Aを累積することにより骨びらんの程度を評価することができる。尚、フィッティングに使う関数は任意であるが、骨びらんの部分にフィットしないよう次数の選択を行うことが好ましい。
また、骨境界に変えて、骨境界を一次微分又は二次微分して、その骨表面に沿った方向での変化を検出することにより骨表面の滑らかさを検出する構成としてもよい。骨表面の個体間の形状変化の影響を排除して、骨表面の滑らかさについて評価することができる。
iii)腫張スコアの算出
次に、形態定量化部2003Aは、疾患スコアの1つである腫張スコアを算出する(S5007)。腫張スコアは、関節腔を示す画像部分6の大きさをGSx、関節腔を示す画像部分6の輝度をGSy、骨びらんの程度をGSzとし、gsa、gsb、gscを定数とすると、[数3]で与えられる。
Figure 2015061592
発明者らの検討によると、疾患の進行と高い関係性がある3パラメータ、GSx、GSy、GSzの線形結合した腫張スコア(GS)を用いることにより、疾患の程度をより正確に評価することができる。GSx、GSy、GSzは、それぞれの最大値と最小値を用いて、0〜1に正規化してもよい。そして、上述のとおり、形態定量化部2003Aは、腫張スコアをメモリ1005に出力しメモリ1005はこれを記憶する(ステップS1004)。形態定量化部2003Aは、関節腔を示す画像部分6を示す位置情報を炎症定量化部2003Bに出力する。
上記構成により、評価対象フレームのBモード画像信号における対象画像部分の信号から、疾患の程度を定量化した疾患スコアを評価対象フレーム毎に算出することができ評価の客観性を向上できる。
(7)炎症スコア(PD)の算出
図17において、炎症定量化部2003Bは、形態定量化部2003Aからの関節腔を示す画像部分6を示す位置情報を入力とし、ドプラモード画像信号に基づき疾患スコアの1つである炎症スコアを算出する(S5008)。
S5005において形態定量化部2003Aが特定した関節腔を示す画像部分6の範囲に基づいて、炎症定量化部2003Bは、関節腔を示す画像部分6を関心領域(ROI:Region of Interest)として設定する。そして関心領域の占める面積(PDy)を算出する。さらに、炎症定量化部2003Bは、関心領域である関節腔を示す画像部分6に含まれる各画素においてドプラ信号が検出された画素の占める面積(PDx)を算出する。画素においてドプラ信号が検出されたか否かの判定は所定の閾値を超えるドプラ信号が検出されたか否かに基づき適宜設定することができる。炎症スコアは、面積(PDx)を面積(PDy)で除し値として[数4]で与えられる。
Figure 2015061592
このとき、関節腔を示す画像部分6の少なくとも一部を含む、例えば、矩形形状の固定サイズの画像部分を関心領域として、骨の検出結果より設定して、その関心領域の面積(PDy)と、関心領域中のドプラ信号が占める面積(PDx)とを算出する構成であってもよい。この場合、面積(PDy)は固定値となる。
発明者らの検討によると、画素におけるドプラ信号が検出の存否に基づく炎症スコア(PD)を用いることにより、疾患の程度をより効率的かつ正確に評価することができる。上述のとおり、炎症定量化部2003Bは、炎症スコアをメモリ1005に出力しメモリ1005はこれを記憶する(ステップS1004)。
上記構成により、評価対象フレームのBモード画像信号とドプラモード画像信号における対象画像部分の信号から、疾患の程度を定量化した疾患スコアを評価対象フレーム毎に算出することができ評価の客観性を向上できる。
(8)疾患スコアの選択、選択された疾患スコアの表示および保存について
上述のとおり、図6のステップS1005では、選択部2004は、メモリ1005に記憶された疾患スコア(腫張スコア、炎症スコア)を入力とし、所定の数値処理に基づき1以上の最適な疾患スコアを腫張スコア及び炎症スコアの各々について選択する。本実施の形態では、選択部2004は、メモリ1005に記憶されている疾患スコアの最大値を最適な疾患スコアとして選択する構成とした。
しかしながら、疾患の程度が平均的である状態を示す疾患スコアの平均値、又は、疾患の程度が中間的である状態を示す疾患スコアの中央値を最適な疾患スコアとして選択する構成としてもよい。また、選択される疾患スコアは、複数の疾患スコアの最大値、平均値、及び中央値から選択される少なくとも1つと同一の疾患スコア、又は当該数値に最も近い疾患スコアの何れかであってもよい。これにより、最適な疾患スコアを選択するための所定の数値処理に基づく選択基準を、医師や病院による検査指針、疾患の状態、被験者の特性など各種条件に基づき適宜設定することが可能となる。
また、所定の数値処理に基づく選択基準を複数有し、選択して検査する構成としてもよい。疾患の状態、被験者の特性等の各種条件に基づき選択基準を選択して検査を行うことができる。この場合、検査において疾患スコアの選択に用いられた選択基準は、メモリ1005に出力され記憶される構成とすることが好ましい。
また、上述のとおり、所定の数値処理に基づき選択された最適な疾患スコアは、メモリ1005に出力され記憶される。このとき、さらに、疾患スコアの選択に用いられた数値処理又はその数値処理に基づく選択基準もメモリ1005に出力され記憶される構成としてもよい。係る構成により、過去に算出した疾患スコアと同じ選択基準を用いて疾患スコアの選択を行うことができ、定期検査等の経過観察において過去の評価結果との比較が容易になる。
なお、疾患スコアを修正する場合には、操作ユニット1009より操作者による修正情報を取得して、メモリ1005に記憶する。関節包やドプラ信号が修正された場合には、形態定量化部2003Aと炎症定量化部2003Bにおいて、修正情報に基づいて疾患スコアを再計算する。
2.超音波診断装置1100による表示画面
(1)操作画面
次に、超音波診断装置1100の操作画面について説明する。
以下、超音波診断装置1100への入力は表示器1008の表示画面上に配設されたタッチパネルである操作ユニット1009へのタッチ操作を想定し、表示画面に表示された画像と共に説明する。
検査に先立って、操作者は手指関節の検査順序を登録する。図23は、検査順序を登録するための超音波診断装置1100の操作入力画面である。関節位置を示すアイコン201にタッチした順序が、アイコン201が示す関節を検査する検査順序として登録される。アイコン201内には検査順序を示す数字が表示される。また、初期設定した順序を変えたい場合、アイコン201内には検査順序を示す数字が表示されている状態で、さらにアイコン201をタッチした順序が検査順序として更新登録される。
次に、1つの手指関節に対する検査における超音波診断装置1100の操作画面について説明する。
図24は、計測開始前の表示画面である。図24に示すように、表示画面内には、Bモード画像表示枠101、ドプラモード画像表示枠102、腫張スコア表示枠103、炎症スコア表示枠104、フレーム番号106が表示される。また、フレーム位置を示すスライダ107、検査中の選択された腫張スコアの例えば最大値表示枠109、検査中の選択された炎症スコアの例えば最大値表示枠110、計測開始及び停止ボタン111、疾患スコアを確定させ次の関節の検査に進める次ボタン112が表示される。
この状態において、操作者が計測開始及び停止ボタン111を押すと、図6のS1001における計測が開始され図25に示す計測中の表示画面に移行しメッセージ113が表示される。そして、Bモード画像表示枠101には取得されたBモード画像がリアルタイムで表示され、ドプラモード画像表示枠102には取得されたドプラモード画像がリアルタイムで表示される。また、各画像には診断装置が検出した関節包境界105が重畳して表示される。
S1001において画像中に関節部位が含まれていないと判定された場合、図26に示すように、画像中に関節部位が含まれていない警告メッセージ113が表示される。その他、S1002においてドプラモード画像がモーションノイズに起因したものであると判定された場合や、S1003において超音波プローブ1001が被検体体表を圧迫していると判定された場合にも、疾患スコアは算出されず、図27、図28に示すように、警告メッセージ113が表示される。
そして、操作者が超音波プローブ1001を動かした結果、疾患の進んだ関節断面を捉えると、図29に示すように、計測した疾患スコアを示す表示画面が表示される。具体的には、ドプラモード画像上に血流が存在する領域を示すドプラ信号存在領域114が表示され、最適な疾患スコアの一例として腫張スコアの最大値と炎症スコアの最大値が更新される。また、各疾患スコア(最大腫張スコア及び最大炎症スコア)が最大となるフレームを示すアイコン108が各々表示される。さらに、S1004において疾患スコアが算出され、腫張スコア表示枠103には腫張スコアが表示され、炎症スコア表示枠104には炎症スコアが表示される。さらに、S1005において、最適な疾患スコアの一例として最大疾患スコアが選択され、腫張スコアの最大値表示枠109に腫張スコアの最大値が表示され、検査中の炎症スコアの最大値表示枠110に炎症スコアの最大値が表示される。
この状態において、操作者が計測開始及び停止ボタン111を押すと計測を停止して、図30に示すように、計測完了を示す表示画面が表示される。さらに、S1006により、腫張スコア及び炎症スコアについての最大疾患スコア、各疾患スコアが最大であったフレームの超音波画像、検査した最終フレームを示すアイコン画像116が表示される。
最終フレームを示すアイコン116をタッチすると、最終フレームが表示される。これにより、検査中、診断装置により操作者の意に反する不適切なフレームが新たに取得され、評価対象フレームとして選択された場合に、操作者は評価に使うフレームを変更することができる。また、疾患スコアの修正ボタン115が表示され、操作者は、適切な疾患スコアが得られない場合には、疾患スコアの修正ボタン115を押下することにより計測結果を修正できる。また、ドプラ信号存在領域114が、炎症により生じた血流ではなく、血管を捉えている場合は、ドプラ信号存在領域114を削除できる。修正の必要が無い場合には、次ボタン112を押すと次の関節の計測に移る。
図31は、修正操作中の表示画面である。操作者は、削除したいドプラ信号存在領域114があれば指117でその領域をタッチする。これにより、図32に示すように、ドプラモード画像からそのドプラ信号存在領域114が削除され、削除を示すアイコン118が表示され、削除に伴い疾患スコアが更新される。また、図示していないが、関節包境界105も同様の方法により修正することができ、修正に伴い疾患スコアが更新される。
S1007において、1つの手指関節における全ての超音波画像について評価を完了した場合には、操作者からの操作により検査を完了して、図30に示すように計測完了を示す表示画面が表示される。あるいは、図30に示す表示画面が継続して表示がされる。同一の手指関節について新たな検査を行う場合には、S1001に戻り、図25に示す表示画面が表示される。
(2)検査結果の表示画面
全ての手指関節における全ての超音波画像について評価を完了した場合には、検査結果を示す表示がされる。図33は、各手指関節における検査結果を示した表示画面である。図33に示す表示画面は、全ての手指関節の検査が完了した後に表示されてもよいし、次ボタン112を押した後、都度、表示される構成であってもよい。
図33において、各手指関節の疾患スコアを示すアイコン202であり、左側の数字が腫張スコア、右側の数字が炎症スコアを示す。疾患スコアが高い関節の疾患スコアを示すアイコン202が色表示される等、強調表示される構成であってもよい。
手指関節の疾患スコアを示すアイコン202の1つをタッチすると、その手指関節における疾患スコアの最適値が算出されたフレームの超音波画像と疾患スコアを示した計測完了を示す表示画面(図30)が表示される。
各手指関節の疾患スコアを示すアイコン202の1つを長押しすると、図34に示すように、手指関節における複数フレームの超音波画像から算出した疾患スコアをグラフ化して表示した検査結果が表示される。図34は、超音波プローブ1001の傾斜角度毎の疾患スコアを表示した表示方法の一例である。疾患スコアの角度に関する積分値と最大値203、角度毎の腫張スコア204、角度毎の炎症スコア205が表示される。このように、角度毎に記録を残しておくことで、定期検査等における経過観察において同じ傾斜角度において取得した超音波画像から算出した疾患スコア同士を比較することが容易になる。
<効果>
以上、説明したとおり、実施の形態に係る超音波診断装置1100は、超音波プローブ1001を介して被検体から取得された複数フレームの超音波画像信号から1以上の超音波画像信号のフレームを選択して表示器1008に表示する超音波診断装置1100であって、制御回路1010を備え、当該制御回路1010は、複数フレームの超音波画像信号を取得する超音波画像取得部2001と、複数フレームの超音波画像信号を解析して各フレーム中に関節部位を示す対象画像部分が含まれるときに、その超音波画像信号のフレームは評価対象フレームであると判定する評価対象判定部2002と、評価対象フレームの超音波画像信号における対象画像部分の超音波画像信号から疾患の程度を数値量化した疾患スコアを算出する疾患スコア算出部2003と、算出された疾患スコアに対して、所定の数値処理に基づき1以上の疾患スコアを選択する選択部2004と、選択された疾患スコア及び当該疾患スコアに対応するフレームの超音波画像とを表示器1008に表示させる表示制御部1006とを備えたことを特徴とする。
上記構成により、多方向から得た超音波画像の中で、所定の数値処理に基づき選択された断面の超音波画像により疾患の程度を評価することができる。
従来、被検体のどの断面から超音波画像を取得して評価を行うかにより評価結果が検査者の手技や主観に依存するという課題があった。これに対し、上記構成により適切な手技の下で得た超音波画像を選択して疾患の程度を客観的に評価することができるので、疾患評価における評価結果の検者依存性を低減できる。
<その他の変形例>
以上、各実施の形態に係る超音波診断装置について説明した。なお、本発明は、各実施の形態に限定されるものではなく実施の態様に基づき適宜変更可能である。
上記実施の形態においては、手技判定部3004は、図6のステップS1001の判定結果が〔関節有り〕、ステップS1002の判定結果が〔モーションノイズ無し〕、ステップS1003の判定結果が〔圧迫無し〕の場合に、対象フレームの画像は適切な手技の下で得られた画像であると判定し、〔定量化実行〕を形態定量化部2003Aと炎症定量化部2003Bへ出力する構成とした。そして、それ以外の場合には、手技判定部3004は、対象フレームの画像は適切な手技の下で得られた画像ではないと判定し〔定量化中止〕を出力して処理を終了する構成とした。
しかしながら、手技判定部3004は、ステップS1001の判定結果が〔関節包有り〕であるときに、対象フレームの画像は適切な手技の下で得られた画像であると判定する構成としてもよい。
あるいは、手技判定部3004は、ステップS1001の判定結果が〔関節包有り〕であって、さらに、ステップS1002の判定結果が〔圧迫無し〕又はステップS1003の判定結果が〔モーションノイズ無し〕の少なくとも1を満たすときに適切な手技の下で得られた画像と判定してもよい。
これにより、手技判定部3004は、対象フレームの超音波画像信号は適切な手技の下で得られた画像であるか否かをより簡便に判定して疾患スコアを算出するための評価対象フレームの選択をより一層迅速に行うことができる。
また、上記実施形態では、疾患スコアを[数3][数4]としたが、リウマチ疾患に関連するスコアであれば、これに限定されない。
また、上記実施形態では、疾患の程度を定量化した疾患スコアの一例として、リウマチを例に疾患スコアを選択して疾患の評価を行う手法を説明した。しかしながら、本開示の手法を用いることができる疾患の種類はリウマチに限定されず、超音波画像から疾患の程度を定量化することができるものであれば、他の疾患に対して適用することが可能である。例えば、器官内の腫瘍の大きさや腫瘍内の新生血管の面積比を超音波画像から定量化して、がん疾患の程度を定量化するために本開示の手法を用いることができる。
上記実施形態に係る超音波診断装置1100では、記憶装置であるメモリ1005を超音波診断装置1100内に含む構成としたが、記憶装置はこれに限定されず、半導体メモリ、ハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、磁気記憶装置、等が、超音波診断装置1100に外部から接続される構成であってもよい。
また、超音波診断装置1100には、超音波プローブ1001及び表示器1008が外部から接続される構成としたが、これらは、超音波診断装置1100内に一体的に具備されている構成としてもよい。
また、超音波プローブ1001に例えば、角度センサ等の傾斜角度測定手段を設け、超音波プローブ1001の傾斜角度を測定して疾患スコアとともに検査結果に記録する構成としてもよい。
また、上記実施の形態においては、超音波プローブは、複数の圧電素子が一次元方向に配列された超音波プローブ構成を示した。しかしながら、超音波プローブの構成は、これに限定されるものではなく、例えば、複数の圧電変換素子が2次元に配列された超音波プローブを用いることも可能である。2次元に配列された超音波プローブを用いた場合、圧電変換素子に電圧を与えるタイミングや電圧の値を個々に変化させることによって、送信する超音波ビームの照射位置や照射方向を制御することができる。
また、超音波プローブは、送受信処理部の一部の機能を含んでいてもよい。例えば、送受信処理部から出力された送信電気信号を生成するための制御信号に基づき、超音波プローブ内で送信電気信号を生成し、この送信電気信号を超音波に変換する。併せて、受信した反射超音波を受信電気信号に変換し、超音波プローブ内で受信電気信号に基づき受信信号を生成する構成を採ることができる。
また、各実施の形態に係る超音波診断装置に含まれる各処理部は典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
また、実施の形態では、各ブロックは、独立したハードウエアによる構成として説明した。しかしながら、超音波診断装置を構成する各ブロックは、必ずしも独立したハードウエアによって構成される必要はなく、例えば、各ブロックを必要に応じて一体としたCPUおよびソフトウエアによって、その機能を実現する構成であってもよい。
また、超音波診断装置の各機能ブロックは、各々の機能ブロックの一部又は全部の機能を、典型的には集積回路であるLSIとして実現することもできる。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。なお、LSIは、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
なお、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(FieldProgrammableGateArray)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサー(ReConfigurablleProcessor)を利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。
また、各実施の形態に係る、超音波診断装置の機能の一部又は全てを、CPU等のプロセッサがプログラムを実行することにより実現してもよい。
さらに、本発明は上記プログラムであってもよいし、上記プログラムが記録された非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体であってもよい。また、上記プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して流通させることができるのは言うまでもない。
また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
また、上記のステップが実行される順序は、本発明を具体的に説明するために例示するためのものであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
また、各実施の形態に係る超音波診断装置、及びその変形例の機能のうち少なくとも一部を組み合わせてもよい。
さらに、本実施の形態に対して当業者が思いつく範囲内の変更を施した各種変形例も本発明に含まれる。
≪まとめ≫
以上、説明したとおり、本実施の形態に係る超音波診断装置は、超音波プローブを介して被検体から取得された複数フレームの超音波画像信号から1以上の超音波画像信号のフレームを選択して表示器に表示する超音波診断装置であって、制御回路を備え、当該制御回路は、前記複数フレームの超音波画像信号を取得する超音波画像取得部と、前記複数フレームの超音波画像信号を解析して各フレーム中に関節部位を示す対象画像部分が含まれときに、その超音波画像信号のフレームは評価対象フレームであると判定する評価対象判定部と、前記評価対象フレームの超音波画像信号における前記対象画像部分の超音波画像信号から、疾患の程度を定量化した疾患スコアを前記評価対象フレーム毎に算出する疾患スコア算出部と、前記算出された疾患スコアに対して、所定の数値処理に基づき1以上の疾患スコアを選択する選択部と、前記選択された疾患スコア及び当該疾患スコアに対応するフレームの超音波画像を表示器に表示させる表示制御部とを備えたことを特徴とする。
係る構成により、多方向から得た超音波画像の中で、所定の数値処理に基づき選択された断面の超音波画像により疾患の程度を評価することができ、疾患の程度を客観的に評価することができる。そのため疾患評価における評価結果の検者依存性を低減できる。
また、別の態様では、前記評価対象判定部は、さらに、前記複数フレームの超音波画像信号から、当該信号を取得した際に、前記超音波プローブによる前記被検体体表への圧迫が無く、かつ、前記超音波画像信号のフレームにおけるドプラ信号がモーションノイズに起因したものでないことを検出したときに前記超音波画像信号のフレームは評価対象フレームであると判定する構成であってもよい。
係る構成により、対象フレームの超音波画像信号は適切な手技の下で得られた画像であるか否かをより一層正しく判定することができ、疾患スコアを算出するための評価対象フレームの選択をより一層正しく行うことができる。
また、別の態様では、前記所定の数値処理は、算出された前記疾患スコアのうち、(a)疾患が最も進行した状態を示す疾患スコアの最大値、(b)疾患の程度が平均的である状態を示す疾患スコアの平均値、又は、(c)疾患の程度が中間的である状態を示す疾患スコアの中央値、から選択される少なくとも1の数値と同一の疾患スコア、又は当該数値に最も近い疾患スコアを選択する処理である構成であってもよい。
係る構成により、最適な疾患スコアを選択するための所定の数値処理に基づく選択基準を、医師や病院による検査指針、疾患の状態、被験者の特性など等各種条件に基づき適宜設定することが可能となる。
また、別の態様では、前記超音波画像信号は、Bモード画像信号及びドプラモード画像信号を含む構成であってもよい。
また、別の態様では、前記疾患はリウマチである構成であってもよい。
また、別の態様では、前記超音波プローブと、前記超音波プローブの傾斜角度を算出する角度検出部をさらに備え、前記表示制御部は、前記疾患スコア及び当該疾患スコアに対応する超音波画像信号のフレームが取得されたときの前記超音波プローブの傾斜角度を前記表示器に表示させる構成であってもよい。
係る構成により、疾患スコアの傾斜角度毎に記録を残しておくことで、同じ傾斜角度において取得した超音波画像から算出した疾患スコア同士を比較することが容易になる。
また、別の態様では、さらに、前記複数フレームの超音波画像信号が保存される記憶装置を備え、前記選択部は、さらに、前記選択した疾患スコアを前記記憶装置に保存する構成であってもよい。
係る構成により、経過観察において過去に取得した超音波画像から算出した疾患スコアとの比較が容易になる。
また、別の態様では、前記対象画像部分の超音波画像信号は、関節腔を示す画像部分のBモード画像信号であり、前記疾患スコア算出部は、関節腔を示す画像部分の大きさをGSx、関節腔を示す画像部分の平均輝度をGSy、骨びらんの程度をGSz、gsa、gsb、gscを定数としたとき、[数3]で示されるGSを算出する構成であってもよい。
Figure 2015061592
係る構成により、評価対象フレームのBモード画像信号における対象画像部分の信号から、疾患の程度を定量化した疾患スコアを評価対象フレーム毎に算出することができ評価の客観性を向上できる。
また、別の態様では、前記対象画像部分の超音波画像信号は、関節腔を示す画像部分のBモード画像信号及びドプラモード画像信号であり、前記疾患スコア算出部は、関節腔を示す画像部分の一部又は全部を占める関心領域の面積をPDy、前記関心領域に含まれる画素中ドプラ信号が検出される画素の占める面積をPDxとしたとき[数4]で示されるPDを算出する構成であってもよい。
Figure 2015061592
係る構成により、評価対象フレームのBモード画像信号とドプラモード画像信号における対象画像部分の信号から、疾患の程度を定量化した疾患スコアを評価対象フレーム毎に算出することができ評価の客観性を向上できる。
また、別の態様では、前記記憶装置には過去に算出された疾患スコア及び前記所定の数値処理に基づく選択基準が保存されており、前記選択部は、前記過去の疾患スコアを参照して前記選択基準を決定する構成であってもよい。
係る構成により、過去に算出した疾患スコアと同じ選択基準を用いて疾患スコアの選択を行うことができ、定期検査等の経過観察において過去の評価結果との比較が容易になる。
また、実施の形態に係る超音波画像処理方法は、超音波プローブを介して被検体から取得された複数フレームの超音波画像信号から1以上の超音波画像信号のフレームを選択して表示器に表示させる超音波画像処理方法であって、前記複数フレームの超音波画像信号が保存された記憶装置から前記複数フレームの超音波画像信号を読み出すステップと、前記複数フレームの超音波画像信号を解析して各フレーム中に関節部位を示す対象画像部分が含まれときに、その超音波画像信号のフレームは評価対象フレームであると判定する判定ステップと、前記評価対象フレームの超音波画像信号における前記対象画像部分の超音波画像信号から、リウマチの程度を定量化した疾患スコアを算出するステップと、前記算出された疾患スコアに対して、所定の数値処理に基づき1以上の疾患スコアを選択する選択ステップと、前記選択された疾患スコア及び当該疾患スコアに対応するフレームの超音波画像を表示器に表示させるステップとを有することを特徴とする。また、別の態様では、上記超音波画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体であってもよい。
係る構成により、適切な手技の下で得た超音波画像を選択して疾患の程度を客観的に評価することができ、疾患評価における評価結果の検者依存性を低減する超音波画像処理方法を提供することができる。
≪補足≫
以上で説明した実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、工程、工程の順序などは一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない工程については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。
また、発明の理解の容易のため、上記各実施の形態で挙げた各図の構成要素の縮尺は実際のものと異なる場合がある。また本発明は上記各実施の形態の記載によって限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
さらに、超音波診断装置においては基板上に回路部品、リード線等の部材も存在するが、電気的配線、電気回路について当該技術分野における通常の知識に基づいて様々な態様を実施可能であり、本発明の説明として直接的には無関係のため、説明を省略している。尚、上記示した各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示したものではない。
本開示に係る超音波診断装置及び超音波画像処理方法によれば、上記構成とすることで、疾患評価における評価結果の検者依存性を低減できる。したがって、超音波診断装置及び超音波画像処理方法等において広く活用することができる。
1000 超音波診断システム
1001 超音波プローブ
1002 超音波送受信部
1003 Bモード処理部
1004 ドプラモード処理部
1005 メモリ(記憶装置)
1006 表示制御部
1007 疾患定量化部
1008 表示器
1009 操作ユニット
1010 制御回路
1100 超音波診断装置
2001 超音波画像取得部
2002 評価対象判定部
2003 疾患スコア算出部
2003A 形態定量化部
2003B 炎症定量化部
2004 選択部
3001 関節検出部
3002 圧迫検出部
3003 モーションノイズ検出部
3004 手技判定部
S1000 超音波画像信号を読み出すステップ
S1001、S1002、S1003 評価対象フレームか否かを判定する判定ステップ
S1004 疾患スコアを算出するステップ
S1005 所定の数値処理に基づき1以上の疾患スコアを選択する選択ステップ
S1006 選択された疾患スコア、疾患スコアに対応するフレームの
超音波画像を表示させるステップ

Claims (18)

  1. 超音波プローブを介して被検体から取得された複数フレームの超音波画像信号から1以上の超音波画像信号のフレームを選択して表示器に表示する超音波診断装置であって、
    制御回路を備え、
    当該制御回路は、前記複数フレームの超音波画像信号を取得する超音波画像取得部と、
    前記複数フレームの超音波画像信号を解析して各フレーム中に関節部位を示す対象画像部分が含まれときに、その超音波画像信号のフレームは評価対象フレームであると判定する評価対象判定部と、
    前記評価対象フレームの超音波画像信号における前記対象画像部分の信号から、疾患の程度を定量化した疾患スコアを前記評価対象フレーム毎に算出する疾患スコア算出部と、
    前記算出された疾患スコアに対して、所定の数値処理に基づき1以上の疾患スコアを選択する選択部と、
    前記選択された疾患スコア及び当該疾患スコアに対応するフレームの超音波画像を表示器に表示させる表示制御部と
    を備えた超音波診断装置。
  2. 前記評価対象判定部は、さらに、
    前記複数フレームの超音波画像信号から、当該信号を取得した際に前記超音波プローブによる前記被検体体表への圧迫が無く、かつ、前記超音波画像信号のフレームにおけるドプラ信号がモーションノイズに起因したものでないことを検出したときに前記超音波画像信号のフレームは評価対象フレームであると判定する
    請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記選択部における所定の数値処理は、算出された前記疾患スコアのうち、(a)疾患が最も進行した状態を示す疾患スコアの最大値、(b)疾患の程度が平均的である状態を示す疾患スコアの平均値、又は、(c)疾患の程度が中間的である状態を示す疾患スコアの中央値、から選択される少なくとも1の数値と同一の疾患スコア、又は当該数値に最も近い疾患スコアを選択する処理である
    請求項1に記載の超音波診断装置。
  4. 前記超音波画像信号は、Bモード画像信号及びドプラモード画像信号を含む
    請求項1から3の何れか1項に記載の超音波診断装置。
  5. 前記疾患はリウマチである
    請求項1から4の何れか1項に記載の超音波診断装置。
  6. 前記超音波プローブと、前記超音波プローブの傾斜角度を算出する角度検出部をさらに備え、前記表示制御部は、前記疾患スコア及び当該疾患スコアに対応する超音波画像信号のフレームが取得されたときの前記超音波プローブの傾斜角度を前記表示器に表示させる
    請求項1から4の何れか1項に記載の超音波診断装置。
  7. さらに、前記複数フレームの超音波画像信号が保存される記憶装置を備え、
    前記選択部は、前記選択した疾患スコアを前記記憶装置に保存する
    請求項1から4の何れか1項に記載の超音波診断装置。
  8. 前記対象画像部分の超音波画像信号は、関節腔を示す画像部分のBモード画像信号であり、
    前記疾患スコア算出部は、関節腔を示す画像部分の大きさをGSx、関節腔を示す画像部分の平均輝度をGSy、骨びらんの程度をGSz、gsa、gsb、gscを定数としたとき、[数3]で示されるGSを算出する
    請求項4に記載の超音波診断装置。
    Figure 2015061592
  9. 前記対象画像部分の超音波画像信号は、関節腔を示す画像部分のBモード画像信号及びドプラモード画像信号であり、
    前記疾患スコア算出部は、関節腔を示す画像部分の一部又は全部を占める関心領域の面積をPDy、前記関心領域に含まれる画素中ドプラ信号が検出される画素の占める面積をPDxとしたとき[数4]で示されるPDを算出する
    請求項4に記載の超音波診断装置。
    Figure 2015061592
  10. 前記PDyは固定値である
    請求項9に記載の超音波診断装置。
  11. 前記記憶装置には過去に算出された疾患スコア及び前記所定の数値処理に基づく選択基準が保存されており、
    前記選択部は、前記過去の疾患スコアを参照して前記選択基準を決定する
    請求項7に記載の超音波診断装置。
  12. 超音波プローブを介して被検体から取得された複数フレームの超音波画像信号から1以上の超音波画像信号のフレームを選択して表示器に表示させる超音波画像処理方法であって、
    前記複数フレームの超音波画像信号が保存された記憶装置から前記複数フレームの超音波画像信号を読み出すステップと、
    前記複数フレームの超音波画像信号を解析して各フレーム中に関節部位を示す対象画像部分が含まれときに、その超音波画像信号のフレームは評価対象フレームであると判定する判定ステップと、
    前記評価対象フレームの超音波画像信号における前記対象画像部分の信号から、リウマチの程度を定量化した疾患スコアを算出するステップと、
    前記算出された疾患スコアに対して、所定の数値処理に基づき1以上の疾患スコアを選択する選択ステップと、
    前記選択された疾患スコア及び当該疾患スコアに対応するフレームの超音波画像を表示器に表示させるステップと
    を有する超音波画像処理方法。
  13. 前記判定ステップでは、さらに、
    前記複数フレームの超音波画像信号から、当該信号を取得した際に、前記超音波プローブによる前記被検体体表への圧迫が無く、かつ、前記超音波画像信号のフレームにおけるドプラ信号がモーションノイズに起因したものでないことを検出したときに前記超音波画像信号のフレームは評価対象フレームであると判定する
    請求項12記載の超音波画像処理方法。
  14. 前記選択判定ステップにおける所定の数値処理は、算出された前記疾患スコアのうち、(a)疾患が最も進行した状態を示す疾患スコアの最大値、(b)疾患の程度が平均的である状態を示す疾患スコアの平均値、又は、(c)疾患の程度が中間的である状態を示す疾患スコアの中央値、から選択される少なくとも1の数値と同一の疾患スコア、又は当該数値に最も近い疾患スコアを選択する処理である
    請求項12記載の超音波画像処理方法。
  15. 前記超音波画像信号のフレームは、Bモード画像信号及びドプラモード画像信号を含む
    請求項12から14の何れか1項に記載の超音波画像処理方法。
  16. 前記対象画像部分の超音波画像信号は、関節腔を示す画像部分のBモード画像信号であり、
    前記疾患スコア算出部は、関節腔を示す画像部分の大きさをGSx、関節腔を示す画像部分の平均輝度をGSy、骨びらんの程度をGSz、gsa、gsb、gscを定数としたとき、[数3]で示されるGSを算出する
    請求項15に記載の超音波画像処理方法。
    Figure 2015061592
  17. 前記対象画像部分の超音波画像信号は、関節腔を示す画像部分のBモード画像信号及びドプラモード画像信号であり、
    前記疾患スコア算出部は、関節腔を示す画像部分の一部又は全部を占める関心領域の面積をPDy、前記関心領域に含まれる画素中ドプラ信号が検出される画素の占める面積をPDxとしたとき[数4]で示されるPDを算出する
    請求項15に記載の超音波画像処理方法。
    Figure 2015061592
  18. 請求項12から17の何れか1項に記載の超音波画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体。
JP2014164845A 2013-08-21 2014-08-13 超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体 Pending JP2015061592A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164845A JP2015061592A (ja) 2013-08-21 2014-08-13 超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体
US14/463,063 US9801614B2 (en) 2013-08-21 2014-08-19 Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound image processing method, and non-transitory computer readable recording medium
CN201410415059.7A CN104414685A (zh) 2013-08-21 2014-08-21 超声波诊断装置、超声波图像处理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171036 2013-08-21
JP2013171036 2013-08-21
JP2014164845A JP2015061592A (ja) 2013-08-21 2014-08-13 超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015061592A true JP2015061592A (ja) 2015-04-02

Family

ID=52480972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164845A Pending JP2015061592A (ja) 2013-08-21 2014-08-13 超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9801614B2 (ja)
JP (1) JP2015061592A (ja)
CN (1) CN104414685A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017169793A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
JP2019154654A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社日立製作所 超音波撮像装置、および、超音波画像処理システム
CN110622034A (zh) * 2017-05-11 2019-12-27 皇家飞利浦有限公司 超声诊断图像中的混响伪影消除
JP2020099717A (ja) * 2015-07-31 2020-07-02 株式会社ニデック 端末装置、端末制御プログラム、端末装置に操作される眼科装置、および検眼システム
CN113040823A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种超声成像设备及超声图像的分析方法
JP2021104275A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、医用情報処理装置、及び医用情報処理プログラム
US11344279B2 (en) * 2017-07-11 2022-05-31 Telefield Medical Imaging Limited Imaging method for obtaining human skeleton
JP7457571B2 (ja) 2020-05-19 2024-03-28 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波診断装置及び診断支援方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131100A (ja) * 2013-12-12 2015-07-23 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像記録方法、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体
US10319090B2 (en) * 2014-05-14 2019-06-11 Koninklijke Philips N.V. Acquisition-orientation-dependent features for model-based segmentation of ultrasound images
KR101579740B1 (ko) * 2014-09-01 2015-12-23 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단장치, 그에 따른 초음파 진단 방법 및 그에 따른 컴퓨터 판독 가능한 저장매체
US20160135782A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 General Electric Company Finger joint ultrasound imaging
CN106913357A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 通用电气公司 关节超声成像***及其方法
US11413006B2 (en) * 2016-04-26 2022-08-16 Koninklijke Philips N.V. 3D image compounding for ultrasound fetal imaging
CN111712732A (zh) * 2018-02-12 2020-09-25 皇家飞利浦有限公司 针对医学多普勒超声评价的工作流程辅助
CN110772280B (zh) * 2018-07-31 2023-05-23 佳能医疗***株式会社 超声波诊断装置和方法以及图像处理装置和方法
JP2021534861A (ja) * 2018-08-22 2021-12-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 介入性音響撮像におけるセンサ追跡推定値を制約するためのシステム、デバイス及び方法
JP7124223B2 (ja) * 2019-07-23 2022-08-23 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2021087687A1 (zh) * 2019-11-04 2021-05-14 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声图像分析方法、超声成像***和计算机存储介质
CN114259257A (zh) * 2020-09-16 2022-04-01 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 确定面积的方法、超声装置及计算机存储介质
WO2024030649A2 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Ochalski Pawel G Leaky joint syndrome diagnostics and treatments
KR20240065446A (ko) * 2022-10-28 2024-05-14 주식회사 엠티이지 초음파 영상 처리 방법 및 디바이스
CN117911413B (zh) * 2024-03-20 2024-06-07 大连锦辉盛世科技有限公司 用于儿童肺部超声检测图像的处理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714328A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosing device
JP2004057804A (ja) * 2002-06-05 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 骨関節評価方法、装置およびそのためのプログラム
JP2004113644A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Konica Minolta Holdings Inc 診断支援装置、診断支援方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007007434A (ja) * 2006-08-21 2007-01-18 Toshiba Corp 超音波診断装置
US20100256504A1 (en) * 2007-09-25 2010-10-07 Perception Raisonnement Action En Medecine Methods and apparatus for assisting cartilage diagnostic and therapeutic procedures
JP2011072522A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び方法
US20130060121A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 General Electric Company Method and system for ultrasound based automated detection, quantification and tracking of pathologies
JP2013051998A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9498530B2 (en) * 2002-12-24 2016-11-22 Rinat Neuroscience Corp. Methods for treating osteoarthritis pain by administering a nerve growth factor antagonist and compositions containing the same
KR20080004460A (ko) * 2005-02-07 2008-01-09 미츠비시 웰파마 가부시키가이샤 광학 활성인 테트라히드로나프탈렌 유도체
US8041087B2 (en) * 2005-04-05 2011-10-18 Bradley University Radiographic imaging display apparatus and method
AU2006244014B2 (en) * 2005-05-10 2011-03-17 Biogen Ma Inc. Treating and evaluating inflammatory disorders
EP2074428B1 (en) * 2006-09-29 2015-07-01 Roche Diagnostics GmbH Assessing the risk of disease progression for a patient with rheumatoid arthritis
US8532362B2 (en) * 2008-07-24 2013-09-10 Ghent University Scoring system to monitor natural or drug-modified disease progression in “erosive osteoarthritis” of the interphalangeal finger joints
US9826959B2 (en) * 2008-11-04 2017-11-28 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnostic device
CN102596052B (zh) * 2009-10-30 2014-08-13 株式会社日立医疗器械 超声波诊断装置、被检体的诊断对象部位的疾病评价用图像生成方法、及被检体的诊断对象部位的疾病评价用图像生成程序
JP5984243B2 (ja) * 2012-01-16 2016-09-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、医用画像処理装置及びプログラム
US20140066469A1 (en) * 2012-08-21 2014-03-06 Department Of Veterans Affairs Treatment of diseases associated with inflammation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714328A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosing device
JP2004057804A (ja) * 2002-06-05 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 骨関節評価方法、装置およびそのためのプログラム
JP2004113644A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Konica Minolta Holdings Inc 診断支援装置、診断支援方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007007434A (ja) * 2006-08-21 2007-01-18 Toshiba Corp 超音波診断装置
US20100256504A1 (en) * 2007-09-25 2010-10-07 Perception Raisonnement Action En Medecine Methods and apparatus for assisting cartilage diagnostic and therapeutic procedures
JP2011072522A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び方法
JP2013051998A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
US20130060121A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 General Electric Company Method and system for ultrasound based automated detection, quantification and tracking of pathologies
JP2013056156A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 General Electric Co <Ge> 病状を超音波式で自動式に検出、定量化及び追跡するための方法及びシステム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020099717A (ja) * 2015-07-31 2020-07-02 株式会社ニデック 端末装置、端末制御プログラム、端末装置に操作される眼科装置、および検眼システム
JP2017169793A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
US11372094B2 (en) 2017-05-11 2022-06-28 Koninklijke Philips N.V. Reverberation artifact cancellation in ultrasonic diagnostic images
JP2020519346A (ja) * 2017-05-11 2020-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波診断画像における反響アーチファクト打ち消し
CN110622034A (zh) * 2017-05-11 2019-12-27 皇家飞利浦有限公司 超声诊断图像中的混响伪影消除
JP7333273B2 (ja) 2017-05-11 2023-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 超音波診断画像における反響アーチファクト打ち消し
CN110622034B (zh) * 2017-05-11 2023-10-20 皇家飞利浦有限公司 超声诊断图像中的混响伪影消除
US11344279B2 (en) * 2017-07-11 2022-05-31 Telefield Medical Imaging Limited Imaging method for obtaining human skeleton
JP6993907B2 (ja) 2018-03-09 2022-01-14 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波撮像装置
JP2019154654A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社日立製作所 超音波撮像装置、および、超音波画像処理システム
CN113040823A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种超声成像设备及超声图像的分析方法
JP2021104275A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、医用情報処理装置、及び医用情報処理プログラム
JP7326151B2 (ja) 2019-12-27 2023-08-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、医用情報処理装置、及び医用情報処理プログラム
JP7457571B2 (ja) 2020-05-19 2024-03-28 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波診断装置及び診断支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150057544A1 (en) 2015-02-26
CN104414685A (zh) 2015-03-18
US9801614B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015061592A (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体
JP6935020B2 (ja) 超音波画像の特徴を識別するシステム及び方法
RU2667617C2 (ru) Система и способ эластографических измерений
US20190046153A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP6430498B2 (ja) 超音波剪断波エラストグラフィ測定のマッピングのためのシステムおよび方法
US10772608B2 (en) Medical image diagnostic apparatus and medical information display control method
US20210407084A1 (en) Analyzing apparatus and analyzing method
JPWO2014162966A1 (ja) 超音波診断装置、及び弾性評価方法
DE102012108121A1 (de) Verfahren und System für ultraschallgestützte automatische Erkennung, Quantifizierung und Nachverfolgung von Pathologien
JP6629468B2 (ja) 医療用超音波画像処理装置
JP2020512112A (ja) 超音波臨床特徴検出及び関連する装置、システム、及び方法
JP2014121594A (ja) 超音波診断装置、画像処理装置および画像処理方法
US20150164482A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound image recording method, and non-transitory computer readable recording medium
KR20140020486A (ko) 초음파를 이용하여 조직의 탄성을 분석하는 방법 및 장치
US10736608B2 (en) Ultrasound diagnostic device and ultrasound image processing method
US20230119063A1 (en) Methods and Systems for Evaluating Echo Data Contemporaneous with an Electrodiagnostic Study
JP2013051998A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
WO2018008661A1 (ja) 制御装置、制御方法、制御システム及びプログラム
JP2018011928A (ja) 制御装置、制御方法、制御システム及びプログラム
JP6286926B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理方法、およびプログラム
JP7453400B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
US20200222030A1 (en) Ultrasound image apparatus and method of controlling the same
US10426444B2 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus, medical image processing apparatus and medical image processing method
JP2023077810A (ja) 超音波画像分析装置、超音波診断装置および超音波画像分析装置の制御方法
CN116650006A (zh) 用于自动超声检查的***和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807