JP2015033695A - 遠心分離機 - Google Patents

遠心分離機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015033695A
JP2015033695A JP2014212693A JP2014212693A JP2015033695A JP 2015033695 A JP2015033695 A JP 2015033695A JP 2014212693 A JP2014212693 A JP 2014212693A JP 2014212693 A JP2014212693 A JP 2014212693A JP 2015033695 A JP2015033695 A JP 2015033695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocculant
screw conveyor
end side
supply pipe
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014212693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5890883B2 (ja
Inventor
重治 小川
Shigeharu Ogawa
重治 小川
孝典 中根
Takanori Nakane
孝典 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP2014212693A priority Critical patent/JP5890883B2/ja
Publication of JP2015033695A publication Critical patent/JP2015033695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890883B2 publication Critical patent/JP5890883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】固形分が搬送される側とは反対側から凝集剤供給管をスクリュウコンベアに挿通する場合に、装置構造の複雑化や供給管の損傷を防ぎつつ確実に凝集剤を固形分に供給する。
【解決手段】軸線O回りに回転駆動される回転ボウル1の内部に差速をもって同軸に回転駆動されるスクリュウコンベア2が備えられ、回転ボウル1とスクリュウコンベア2との間の空間に供給された処理物Pを回転ボウル1の遠心力によって固液分離しつつ分離された固形分をスクリュウコンベア2により軸線O方向一端側に搬送して排出する遠心分離機にあって、スクリュウコンベア2のスクリュウシャフトに、凝集剤Lが供給される凝集剤供給管7を軸線O方向他端側から挿通するとともに、凝集剤供給管7から供給された凝集剤Lを固形分に供給する凝集剤供給路8をスクリュウシャフト外周部に軸線O方向一端側に延びるように形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、軸線回りに回転駆動させられる回転ボウルの内部に差速をもって同軸に回転駆動させられるスクリュウコンベアが備えられた遠心分離機に関するものである。
このような遠心分離機として、例えば特許文献1、2には、円錐状の傾斜部および円筒部からなる回転筒(回転ボウル)と、この回転筒内に同心に配設されて異なる回転速度で回転するスクリュウコンベアとを備えたデカンタ型の遠心分離機を用いて、予め高分子凝集剤が添加されたり、回転筒の円筒部領域において高分子凝集剤が添加されたりした処理物としての汚泥に、さらに回転筒の傾斜部領域において無機凝集剤を供給することにより、固形分(脱水汚泥)の含水率の低減を図ることが提案されている。
特許第2540198号公報 特公平6−41000号公報
ところで、これら特許文献1、2に記載された遠心分離機では、処理物から固液分離された固形分を回転筒とスクリュウコンベアの回転軸線の方向の一端側に向けて搬送するのに合わせて、この軸線方向の一端側から無機凝集剤の供給管を処理物の供給管などと同軸に軸線に沿ってスクリュウコンベア内に挿入し、この凝集剤供給管から供給された無機凝集剤を、上記軸線に対する径方向に向けてスクリュウコンベアに穿設された供給穴から回転筒の傾斜部領域における固形分に供給するようにしている。
しかしながら、このように固形分が搬送される軸線方向一端側から凝集剤供給管が挿入されるのとは逆に、反対の軸線方向他端側から凝集剤供給管をスクリュウコンベアに挿通して、固液分離された固形分に凝集剤を供給しようとすると、凝集剤供給管の長さが長くなってしまうため、遠心分離機の装置構造が複雑となるのは勿論、凝集剤供給管を軸線に沿って真直ぐ支持することが困難となり、高速で回転する回転ボウルやスクリュウコンベアの振動によって凝集剤供給管がスクリュウコンベアに接触して、場合によっては折損してしまうおそれがある。特に、凝集剤供給管が長くなるとその固有振動数は低くなるため、回転ボウルやスクリュウコンベアの回転による振動と共振して接触を生じ易くなるおそれがある。
本発明は、このような背景の下になされたもので、上述のように固形分が搬送される側とは反対側から凝集剤供給管をスクリュウコンベアに挿通する場合でも、装置構造の複雑化や供給管の損傷を生じたりすることなく、確実に凝集剤を固形分に供給することが可能な遠心分離機を提供することを目的としている。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明は、軸線回りに回転駆動させられる回転ボウルの内部に、この回転ボウルと差速をもって同軸に回転駆動させられるスクリュウコンベアが備えられ、これら回転ボウルとスクリュウコンベアとの間の空間に供給された処理物を上記回転ボウルの遠心力によって固液分離しつつ、分離された固形分を上記スクリュウコンベアによって上記軸線方向一端側に搬送して排出する遠心分離機であって、上記スクリュウコンベアのスクリュウシャフトには、凝集剤が供給される凝集剤供給管が上記軸線方向他端側から挿通されているとともに、上記凝集剤供給管から供給された凝集剤を上記固形分に供給する凝集剤供給路が、上記スクリュウシャフトの外周部に上記軸線方向一端側に延びるように形成されており、上記スクリュウコンベアの上記スクリュウシャフトの外周面には、長板状の封止部材が該外周面との間に空間をあけて上記軸線方向に延びるように接合されていて、この封止部材の上記軸線方向他端側の開口部を閉塞するとともに、該封止部材の他端部内と上記凝集剤供給管が連通されて、上記封止部材の上記軸線方向一端側の開口部を凝集剤供給口とする上記凝集剤供給路が形成されていることを特徴とする。
このように構成された遠心分離機では、スクリュウコンベアのスクリュウシャフト自体に凝集剤供給路が形成されて凝集剤が軸線方向一端側に供給され、この一端側に搬送された固形分に供給されるので、凝集剤供給管を延長する必要がなく、装置構造の簡略化を図ることができるとともに、回転ボウルやスクリュウコンベアの振動や共振による接触などによって凝集剤供給管に損傷が生じるおそれがない。このため、確実に凝集剤を軸線方向一端側に搬送された固形分に供給することができ、従って長期に亙って安定的かつ効果的で円滑な処理物の遠心分離処理を図ることができる。
ここで、このようにスクリュウコンベアのスクリュウシャフト外周部に軸線方向一端側に延びる凝集剤供給路を形成するには、例えばスクリュウシャフトの外周壁部に軸線方向に延びる長穴を形成して、その他端側を凝集剤供給管に連通させるとともに一端部をスクリュウシャフト外周面に開口させるようにすることも可能ではあるが、このような場合にはスクリュウシャフトの他端面から上記長穴を一端側に向けて穿設しなければならない。
そこで、このような長穴を穿設することなく、凝集剤供給路を容易に形成するのに、本発明では、スクリュウコンベアのスクリュウシャフトの外周面に、長板状の封止部材を該外周面との間に空間をあけて上記軸線方向に延びるように接合し、この封止部材の上記軸線方向他端側の開口部を閉塞するとともに、該封止部材の他端部内と上記凝集剤供給管を連通して、上記封止部材の上記軸線方向一端側の開口部を凝集剤供給口とする上記凝集剤供給路を形成しており、このような封止部材による封止は、スクリュウシャフト外周側からの加工となるので、上述のような長穴を穿設するような場合と比べて、凝集剤供給路の形成が容易で時間や労力、コストの削減を図ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、遠心分離機の装置構造の複雑化や凝集剤供給管の損傷を招いたりすることなく、回転ボウルの一端側に搬送される固形分に確実に凝集剤を供給して凝集させ、その含水率の効果的な低減を図ることができる。従って、例えば処理物が下水汚泥の場合には、排出された脱水汚泥を焼却するときに焼却設備における燃費の向上を図ることができる一方、埋め立て処分などで搬出するときには脱水汚泥を減量化することができるので、汚泥搬出の効率化と埋め立て処分地の延命化を図ることができる。
本発明の遠心分離機の一実施形態を説明する上での参考例を示す側断面図である。 図1におけるAA拡大断面図である。
図1および図2は、本発明の遠心分離機の一実施形態を説明する上での参考例を示す概略図である。なお、以下に示す参考例および実施の形態の説明は、本質的な例示に過ぎず、本発明、その適用あるいはその用途を制限することを意図するものではない。本参考例において、回転ボウル1は、軸線Oを中心とした円筒部1Aと、この円筒部1Aの軸線O方向一端側(図1において左側)に連設されて、この一端側に向かうに従い内径が小さくなる軸線Oを中心とした円錐状の傾斜部1Bと、円筒部1Aの軸線O方向他端側(図1において右側)を閉塞する軸線Oに垂直な円環状の端板部1Cと、この端板部1Cの内周縁からさらに軸線O方向他端側に延びる円筒状のボウル軸部1Fとが一体に形成されて概略構成されている。このような回転ボウル1は、軸線Oが水平となるようにしてケーシングC内に収容され、図示されないベアリング等を介して該軸線O回りに回転自在に支持され、やはり図示されないボウル回転駆動手段がケーシングCの外部に延伸させられた上記ボウル軸部1Fに連結されることによって軸線O回りに一方向に高速で回転可能とされる。
この回転ボウル1の内部には、軸線Oを中心としてスクリュウコンベア2が収容されている。このスクリュウコンベア2は、スクリュウシャフトと図示されないスクリュウ羽根からなり、スクリュウシャフトは、回転ボウル1の上記ボウル軸部1Fの内周部に該ボウル軸部1Fに対して相対回転自在に挿通される円筒状のコンベア軸部2Aと、このコンベア軸部2Aの軸線O方向一端側に連設されて回転ボウル1の円筒部1Aの内径よりも一回り小さな一定外径とされた中空の外形円柱状の直胴部2Bと、この直胴部2Bのさらに軸線O方向一端側に連設されて該一端側に向かうに従い外径が漸次小さくなる外形円錐状のコーン部2Cとからなる。このうち、直胴部2Bとコーン部2Cの外周に、上記スクリュウ羽根が設けられている。
このようなスクリュウコンベア2は、直胴部2B部分が回転ボウル1の上記円筒部1A内周に位置するとともに、コーン部2Cが傾斜部1Bの内周に位置するように回転ボウル1内に収容されて、回転ボウル1と同様に図示されないベアリング等を介して該軸線O回りに回転自在に支持され、やはり図示されないコンベア回転駆動手段によって軸線O回りに回転ボウル1と同方向に差速をもって回転可能とされる。
ここで、コーン部2Cの外径は、回転ボウル1の傾斜部1B内周との間に軸線Oに対する径方向の間隔があけられるように一回り小さくされ、さらにこの間隔は、回転ボウル1の円筒部1A内周と直胴部2B外周との間の間隔より小さくされている。従って、このコーン部2Cの外径は、その軸線O方向の他端において直胴部2Bの外径よりも大きくされ、これによって直胴部2Bの軸線O方向一端側には、コーン部2Cとの間に、他端側を向いて軸線Oに対する径方向外周側に突出する凸壁部2Dが直胴部2Bの全周に亙って連続するように形成される。本参考例では、この凸壁部2Dは、軸線Oに垂直に径方向外周側に突出するようにされている。
なお、これら直胴部2Bとコーン部2Cの外周に設けられる上記スクリュウ羽根の外径は、回転ボウル1の円筒部1A内周と傾斜部1B内周との間に上記間隔よりも小さな隙間があけられる程度とされている。また、このスクリュウ羽根のピッチは、コーン部2Cにおけるピッチが直胴部2Bにおけるピッチよりも小さくなるようにされている。ピッチを小さくすることで、軸線O方向に対する処理物の移動距離が延び分離時間を確保することができる。さらに、コーン部2C外周面がなす円錐面の軸線Oに対する傾斜角は、回転ボウル1の傾斜部1B内周面がなす円錐面の軸線Oに対する傾斜角と等しいか大きくされ、従ってコーン部2C外周面と傾斜部1B内周面との上記間隔は、軸線O方向一端側に向けて一定か、漸次大きくなるようにされる。
また、直胴部2Bの中空部は、軸線O方向他端側の凝集剤供給室3と一端側の処理物供給室4とに隔壁5によって分けられている。ここで、この隔壁5には、スクリュウコンベア2のコンベア軸部2Aの内周部と略等しい内径の円形の貫通穴5Aが軸線Oを中心として形成されている。
さらに、コンベア軸部2Aの内周部からこの貫通穴5Aを通して処理物供給室4には、これら内周部および貫通穴5Aの内径より僅かに小さな外径を有する円管状の処理物供給管6が、回転するスクリュウコンベア2に対して非回転に固定されて軸線Oに沿って挿通され、その一端側の開口部が処理物供給室4内に開口させられている。また、処理物供給室4から直胴部2Bの外周面にかけては軸線Oに対する径方向に貫通する処理物供給口4Aが周方向に1ないし複数箇所に形成されている。
さらにまた、この処理物供給管6内には、凝集剤供給管7が挿通されている。この凝集剤供給管7は処理物供給管6よりも内外径ともに十分小さくされた円管で、本参考例では1本のこのような凝集剤供給管7が、処理物供給管6内の底面部に沿って軸線O方向他端側から一端側に凝集剤供給室3の位置まで挿通され、この底面部に溶接等により接合されて固定されている。
また、軸線O方向において凝集剤供給室3に位置するこの凝集剤供給管7の一端部においては、その一端側を向く円管の開口部が閉塞されるとともに、処理物供給管6の底面部に対向する側面部には開口部が形成されている。一方、この凝集剤供給管7の開口部に対向する処理物供給管6の底面部にも開口部が形成されていて、これらの開口部はカバー7A等により処理物供給管6内と隔絶されて連通させられており、これにより凝集剤供給管7の一端部が凝集剤供給室3に開口する凝集剤供給管開口部7Bが形成されている。
さらに、凝集剤供給室3は、直胴部2Bの中空部の内壁(内周面)と隔壁5によって囲まれた空間であり、直胴部2Bの外周面との間に間隔をあけて軸線Oに直交する断面が円形をなすように形成されている。凝集剤供給室3を構成する隔壁5の貫通穴5Aには、上記処理物供給管6が挿通されて上記凝集剤供給管開口部7Bが凝集剤供給室3内に位置するように設置される。また、凝集剤供給室3を構成する直胴部2Bの中空部の内壁には、周方向において上記処理物供給口4Aの位置を避けるようにして1ないし複数箇所(例えば、4〜8箇所。本参考例では図2に示すように周方向に等間隔に6箇所。)に凝集剤供給穴3Aが、直胴部2Bの外周面にかけて貫通するように形成されている。
そして、スクリュウコンベア2には、この凝集剤供給穴3Aを介して上記凝集剤供給室3と連通するとともに軸線O方向一端側に延びる凝集剤供給路8が直胴部2Bに形成されている。本参考例では、この凝集剤供給路8は、軸線O方向のスクリュウコンベア2の上記凸壁部2Dと上記処理物供給口4Aとの間において軸線Oの外周方向に開口する凝集剤供給口8Aを形成している。
ここで、本参考例では、直胴部2Bの外周面に、軸線O方向他端側が上記凝集剤供給穴3Aにそれぞれ連通して軸線Oに平行に一端側に延びる凹溝8Bが凝集剤供給穴3Aと同数形成されており、この凹溝8Bは、処理物供給口4Aを周方向に避けつつ軸線O方向に越えて凸壁部2Dの手前にまで延びている。さらに、直胴部2Bの外周面には、この直胴部2B外周面と略等しい半径の断面円弧をなす長板状の封止部材8Cが、凹溝8Bの軸線O方向一端部を除いてその外周側開口部を塞ぐように接合されており、この封止部材8Cによって塞がれた凹溝8B部分が凝集剤供給路8とされ、塞がれずに直胴部2B外周面に開口した一端部が凝集剤供給口8Aとされる。
なお、回転ボウル1の軸線O方向一端側には、処理物Pから固液分離されてスクリュウコンベア2によりこの一端側に搬送された固形分が傾斜部1Bとコーン部2Cとの上記間隙を通って排出される固形分排出口1Dが設けられて、ケーシングCの軸線O方向一端側の処理物排出室Dに開口させられている。一方、本参考例では、回転ボウル1の軸線O方向他端側の上記端板部1Cに、処理物Pから固液分離されて固形分の一端側への搬送とは逆に軸線O方向他端側に押し出される液分の液分排出路1Eが形成されて、ケーシングCの軸線O方向他端側の液分排出室Eに開口させられている。なお、この液分排出路1Eは、スクリュウコンベア2のコンベア軸部2Aに形成されていてもよい。
次に、このように構成された遠心分離機により、処理物Pとして例えば下水汚泥等の汚泥を固液分離する場合について説明する。処理物Pは、このような汚泥に予め高分子凝集剤と、必要に応じて無機凝集剤の一部が混合させられて、処理物供給管6を通して処理物供給室4に供給され、さらに処理物供給口4Aから、差速をもって高速回転する回転ボウル1とスクリュウコンベア2の間の空間に供給される。
こうして回転ボウル1とスクリュウコンベア2の間の空間に供給された処理物Pは、回転ボウル1の遠心力によって固液分離されて、分離した固形分はスクリュウコンベア2のスクリュウ羽根によって軸線O方向一端側に搬送される。一方、処理物Pから固液分離された液分は、この固形分に押し出されるようにして上記空間を軸線O方向他端側に移動させられ、上記液分排出路1Eから排出される。
ここで、本参考例の遠心分離機では、スクリュウコンベア2の軸線O方向一端側に、コーン部2Cの外径が直胴部2Bの外径よりも大きくされることにより、軸線Oに対する径方向外周側に突出する凸壁部2Dが直胴部2Bの全周に亙って形成されており、この凸壁部2Dよりも一端側では固形分の流路が上記空間の径方向外周側に位置して狭められ、逆に凸壁部2Dの手前側(軸線O方向他端側)では固形分流路が軸線Oに対する径方向内周側に低くなっている。
従って、回転ボウル1の一端側に搬送された固形分はこの凸壁部2Dの手前で滞留し、連続的に搬送されてくる固形分によって圧密させられてさらに分離させられ、その含水率が低減させられるとともに、凸壁部2D手前で滞留した固形分が固形分流路の低くなった径方向内周側に流れ込むことによって攪拌作用を生じる。ここで、この攪拌作用は、このように軸線O方向一端側に搬送される固形分がその流路の径方向内周側にも流れ込んで分散することによるものなので、単に回転ボウル1との差速によって固形分を搬送するためのスクリュウコンベア2のスクリュウ羽根の回転による攪拌や、例えばこのスクリュウコンベア2に取り付けた撹拌羽根による攪拌などよりも著しいものとなる。
また、凸壁部2Dよりも一端側のコーン部2C外周と傾斜部1B内周との間に形成される固形分流路には、こうして圧密された径方向外周側の固形分が流れ込むが、この固形分流路が狭められているために固形分が凸壁部2Dの外周と回転ボウル1の内周との間を通過するときにも攪拌作用が生じる。さらに、コーン部2Cの外周と傾斜部1Bの内周との間の固形分流路は、一端側に向かうに従い径方向内周側に向かうように延びているためにその断面積は漸次小さくなるので、ここでも固形分は圧密されてさらに分離させられる。
さらに、上記構成の遠心分離機では、この凸壁部2Dと上記処理物供給口4Aとの間に凝集剤供給口8Aが開口させられており、処理物Pとしての汚泥から回転ボウル1の回転による遠心力によって固液分離された固形分に対し、この凝集剤供給口8Aから凝集剤Lとして無機凝集剤(処理物Pに予め無機凝集剤の一部が混合されている場合は残りの無機凝集剤)が供給される。
すなわち、処理物供給管6内に挿通された凝集剤供給管7に供給される凝集剤Lは、凝集剤供給管開口部7Bからスクリュウコンベア2内の凝集剤供給室3に流れ込み、スクリュウコンベア2の回転による遠心力によって軸線Oに対する径方向外周側に押圧されて凝集剤供給穴3Aから凝集剤供給路8に流入する。さらに、こうして凝集剤供給路8に流入した凝集剤Lは、凝集剤供給管7から凝集剤供給室3に連続的に供給される凝集剤Lの押圧力によって凝集剤供給路8を軸線O方向一端側に押し出され、凝集剤供給口8Aから、固形分の流路となる上記空間に供給される。
従って、こうして供給された凝集剤Lは、上述した凸壁部2D手前の固形分の攪拌作用と、固形分が凸壁部2D外周と回転ボウル1内周との間を通過するときの攪拌作用とにより該固形分と十分に混合させられ、これによって固形分の凝集が効果的に促されて含水率がさらに低減させられる。このように、上記構成の遠心分離機によれば、直胴部2Bの凸壁部2Dによる固形分の圧密と凝集剤Lとの攪拌作用により、処理物Pから固液分離された固形分の含水率を大幅に低減することが可能となる。また、このように固形分の凝集が効果的に促されるため、固形分を所定の含水率まで低減するために要する凝集剤Lの使用量を削減することもできる。
このため、処理物Pが上述した下水汚泥のような汚泥である場合に、上記遠心分離機から排出された固形分である脱水汚泥を焼却処理するときには、この脱水汚泥の含水率が低いために焼却設備における燃料の消費も少なく抑えて燃費の向上を図ることができる。また、こうして排出された脱水汚泥を埋め立て処分するときでも、脱水汚泥の減量化を図ることができるので、埋め立て処分地に搬出する際に一度でより多くの脱水汚泥を搬出することができて効率的であるとともに、処分地が埋め立て尽くされるまでの寿命を延長することができる。
そして、上記構成の遠心分離機では、このように凝集剤Lを軸線O方向一端側の凸壁部2D手前に開口した凝集剤供給口8Aから固形分に供給するのに、凝集剤供給管7に凝集剤供給室3を介して連通する凝集剤供給路8を、スクリュウコンベア2のスクリュウシャフト外周部に上記軸線O方向一端側に延びるように形成しており、これによって遠心分離機の損傷や装置構造の複雑化を防いで、円滑かつ効果的な処理物Pの遠心分離処理を図ることができる。
すなわち、本参考例のように回転ボウル1やスクリュウコンベア2の回転の軸線O方向の一端側に処理物Pから固液分離した固形分を搬送する遠心分離機において、軸線O方向の他端側から処理物供給管6と凝集剤供給管7とを挿通して、この他端側の直胴部2B外周面に処理物供給口4Aを開口させるとともに、該処理物供給口4Aとこれよりも一端側の凸壁部2Dとの間に凝集剤供給口8Aを開口させる場合には、例えば本参考例とは逆に凝集剤供給室3を処理物供給室4よりも軸線O方向一端側に形成しておいて、隔壁5の貫通穴5Aを通して凝集剤供給管7を軸線Oに沿ってこの凝集剤供給室3まで延長して連通させ、この凝集剤供給室3から直胴部2Bの外周面に凝集剤供給口8Aを直接開口させることも考えられる。
しかしながら、そのような遠心分離機では、凝集剤供給管7の長さが長くなってしまうため、構造が複雑となるのは勿論、処理物供給管6よりも小径となるこの凝集剤供給管7を軸線Oに沿って真直ぐ支持し難くなり、高速で回転する回転ボウル1やスクリュウコンベア2の振動によって凝集剤供給管7が隔壁5の貫通穴5Aに接触して場合によっては折損してしまうおそれがある。特に、凝集剤供給管7が長くなるとその固有振動数は低くなるため、回転ボウル1やスクリュウコンベア2の回転による振動と共振して接触を生じ易くなるおそれがある。
ところが、そのような遠心分離機に対して、上記構成の遠心分離機では、上述のようにスクリュウコンベア2自体の外周部に凝集剤Lを軸線O方向の他端側から一端側に供給する凝集剤供給路8が形成されており、凝集剤供給管7を必要以上に長くすることなく、一端側の凸壁部2Dと処理物供給口4Aとの間に凝集剤供給口8Aを開口させることができる。このため、共振等による凝集剤供給管7と貫通穴5Aとの接触のおそれもなく、凝集剤供給管7に折損等の損傷が生じるのも防ぐことができるとともに、装置構造の簡略化を図りつつも、確実に凝集剤Lを凸壁部2Dと処理物供給口4Aとの間の固形分に供給することができ、従って長期に亙って安定的かつ効果的で円滑な処理物Pの遠心分離処理を図ることができる。
また、こうして凝集剤供給路8をスクリュウコンベア2に形成するには、例えば直胴部2Bの周壁部に軸線O方向に延びる長穴を形成して、その他端側を凝集剤供給室3に連通させるとともに一端部を直胴部2B外周面に開口させることも可能ではある。このような場合には直胴部2Bの他端面から上記長穴を凸壁部2Dと処理物供給口4Aとの間まで穿設する必要がある。
ところが、これに対して本参考例では、スクリュウコンベア2の直胴部2B外周面に凹溝8Bを軸線O方向に形成し、この凹溝8Bの他端側を凝集剤供給室3に凝集剤供給穴3Aを介して連通させるとともに、該凹溝8Bの外周側は軸線O方向一端部を除いて封止部材8Cによって塞ぐことにより、この一端部を凝集剤供給口8Aとする凝集剤供給路8を形成している。このため、上述のような長穴を穿設するような場合と比べて、凝集剤供給路8の形成が容易で時間や労力、コストの削減を図ることができる。
なお、スクリュコンベア2のスクリュウ羽根は、螺旋状の羽根をスクリュウシャフトの直胴部2Bやコーン部2Cの外周に直接取り付ける構造としてもよく、またスクリュウシャフトにブラケット等の取付部材を複数設け、この取付部材を介して螺旋状の羽根を取り付けるリボンスクリュウ構造を用いてもよい。
さらに、本参考例では、回転ボウル1の傾斜部1Bは、一端側に向けて内外径が漸次小さくなる円錐状とされて円筒部1Aと一体に構成されるとともに、スクリュウコンベア2のコーン部2Cも、軸線O方向一端側に向かうに従い外径が漸次小さくなる外形円錐状とされて直胴部2Bと一体とされているが、これら傾斜部1Bとコーン部2Cは、傾斜部1B内周面とコーン部2C外周面との間の空間が、軸線O方向一端側に向けて少なくとも外周側に向かうことなく、軸線O側に近づく傾向となるように構成されていればよく、例えばこうして軸線O側に近づく傾斜の途中で軸線Oに平行な水平部が設けられていたり、軸線Oに対する傾斜の角度が変化していたりしてもよい。また、傾斜部1Bやコーン部2Cが円筒部1Aや直胴部2Bに対して分割可能に取り付けられていてもよい。さらにまた、分離された固形分が、スクリュウコンベア2の直胴部2Bにおけるスクリュウ羽根の搬送力や、凸壁部2Dの手前で圧密状態となった該固形分に作用する遠心水頭圧によって固形分排出口1Dから排出可能な場合は、コーン部2C外周のスクリュウ羽根は省略することができる。
さらにまた、本参考例では、上記凹溝8Bが図2に示すように断面「コ」字状とされて、封止部材8Cにより覆われた凝集剤供給路8が断面略方形状をなすように形成されているが、凹溝8Bを断面半円状やU字状、V字状などに形成して、その外周側を封止部材8Cにより覆うようにしてもよい。
そして、本発明の一実施形態の遠心分離機では、このような凹溝8Bを形成するのに代えて、あるいは凹溝8Bと併せて、断面「コ」字状や半円状、U字状、V字状等の長板状の封止部材8Cを直胴部2Bの外周面や凹溝8Bとの間に空間をあけて軸線O方向に延びるように接合し、その軸線O方向他端側の開口部を閉塞するとともにこの他端部内に凝集剤供給穴3Aを連通させて、一端側の開口部を凝集剤供給口8Aとする凝集剤供給路8を形成する。
1 回転ボウル
1A 円筒部
1B 傾斜部
1C 端板部
2 スクリュウコンベア
2A コンベア軸部
2B 直胴部
2C コーン部
2D 凸壁部
3 凝集剤供給室
4 処理物供給室
4A 処理物供給口
5 隔壁
6 処理物供給管
7 凝集剤供給管
8 凝集剤供給路
8A 凝集剤供給口
8B 凹溝
8C 封止部材
O 回転ボウル1およびスクリュウコンベア2の回転の軸線
P 処理物
L 凝集剤

Claims (2)

  1. 軸線回りに回転駆動させられる回転ボウルの内部に、この回転ボウルと差速をもって同軸に回転駆動させられるスクリュウコンベアが備えられ、これら回転ボウルとスクリュウコンベアとの間の空間に供給された処理物を上記回転ボウルの遠心力によって固液分離しつつ、分離された固形分を上記スクリュウコンベアによって上記軸線方向一端側に搬送して排出する遠心分離機であって、上記スクリュウコンベアのスクリュウシャフトには、凝集剤が供給される凝集剤供給管が上記軸線方向他端側から挿通されているとともに、上記凝集剤供給管から供給された凝集剤を上記固形分に供給する凝集剤供給路が、上記スクリュウシャフトの外周部に上記軸線方向一端側に延びるように形成されており、上記スクリュウコンベアの上記スクリュウシャフトの外周面には、長板状の封止部材が該外周面との間に空間をあけて上記軸線方向に延びるように接合されていて、この封止部材の上記軸線方向他端側の開口部を閉塞するとともに、該封止部材の他端部内と上記凝集剤供給管が連通されて、上記封止部材の上記軸線方向一端側の開口部を凝集剤供給口とする上記凝集剤供給路が形成されていることを特徴とする遠心分離機。
  2. 上記スクリュウコンベアの上記スクリュウシャフトの外周面には上記空間に上記処理物を供給する処理物供給口が形成されており、上記凝集剤供給口は上記処理物供給口の上記軸線方向一端側に開口させられていることを特徴とする請求項1に記載の遠心分離機。
JP2014212693A 2014-10-17 2014-10-17 遠心分離機 Active JP5890883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212693A JP5890883B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 遠心分離機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212693A JP5890883B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 遠心分離機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011134362A Division JP5651074B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 遠心分離機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015033695A true JP2015033695A (ja) 2015-02-19
JP5890883B2 JP5890883B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=52542628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014212693A Active JP5890883B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 遠心分離機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5890883B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6088106B1 (ja) * 2016-09-08 2017-03-01 巴工業株式会社 遠心分離装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3784091A (en) * 1971-11-03 1974-01-08 G Hiller Centrifugal separator
JPS6256148U (ja) * 1985-09-24 1987-04-07
JPH0615199A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Kubota Corp 遠心分離機
JPH0775747A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Tanabe Uirutetsuku Kk 浸漬接触式凝集型デカンタ連続遠心分離機
JPH0966299A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二段薬注式遠心脱水機
JP2000254549A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Nishihara Environ Sanit Res Corp 薬品注入手段を備えた遠心分離機
JP2010264417A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Nishihara Environment Technology Inc 遠心分離装置
JP2010264419A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Nishihara Environment Technology Inc 遠心分離装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3784091A (en) * 1971-11-03 1974-01-08 G Hiller Centrifugal separator
JPS6256148U (ja) * 1985-09-24 1987-04-07
JPH0615199A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Kubota Corp 遠心分離機
JPH0775747A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Tanabe Uirutetsuku Kk 浸漬接触式凝集型デカンタ連続遠心分離機
JPH0966299A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二段薬注式遠心脱水機
JP2000254549A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Nishihara Environ Sanit Res Corp 薬品注入手段を備えた遠心分離機
JP2010264417A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Nishihara Environment Technology Inc 遠心分離装置
JP2010264419A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Nishihara Environment Technology Inc 遠心分離装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6088106B1 (ja) * 2016-09-08 2017-03-01 巴工業株式会社 遠心分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5890883B2 (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101127015B1 (ko) 교반회전체를 구비하는 원심분리기
JP2009268963A (ja) 縦型遠心分離機
RU2013143296A (ru) Способ центробежной дегидратации и устройство для его осуществления
JP5890883B2 (ja) 遠心分離機
JP5651074B2 (ja) 遠心分離機
US20120004088A1 (en) Centrifugal liquid separation machine to efficiently flow multi-phase solids from a heavy phase discharge stream
KR200384169Y1 (ko) 배수 스크류가 장착된 디켄터 원심분리기
JP5734759B2 (ja) 遠心分離機および遠心分離方法
JP2004290833A (ja) デカンタ型遠心脱水装置
JP2003245574A (ja) デカンタ型遠心脱水装置および該装置を用いた遠心脱水方法
KR101913944B1 (ko) 내구성 및 탈수효율을 증대시킨 원심농축 탈수기
JP6006453B1 (ja) 遠心分離装置
JP3974066B2 (ja) デカンタ型遠心脱水装置
KR20110096881A (ko) 수직형 원심분리기
KR101854877B1 (ko) 원심 탈수기
JP3974067B2 (ja) デカンタ型遠心脱水装置
AU2015203363B2 (en) Nozzle separator bowl
JP2006272058A (ja) 遠心分離装置
KR102660912B1 (ko) 원심분리장치
JP7492927B2 (ja) 遠心分離機
US20220347698A1 (en) Solid-bowl screw centrifuge
CN213393543U (zh) 一种离心机轴颈的密封结构
KR101615580B1 (ko) 원심 분리기 및 이를 이용한 고액 분리 방법
EP3928871A1 (en) Decanter centrifuge nozzle
CA3011152C (en) A screen bowl decanter centrifuge

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350