JP2015032048A - Electronic receipt management server, electronic receipt system, and program - Google Patents

Electronic receipt management server, electronic receipt system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015032048A
JP2015032048A JP2013159843A JP2013159843A JP2015032048A JP 2015032048 A JP2015032048 A JP 2015032048A JP 2013159843 A JP2013159843 A JP 2013159843A JP 2013159843 A JP2013159843 A JP 2013159843A JP 2015032048 A JP2015032048 A JP 2015032048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic receipt
data
output
information
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013159843A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
康博 荒井
Yasuhiro Arai
康博 荒井
邦由 山田
Kuniyoshi Yamada
邦由 山田
圭一 長谷川
Keiichi Hasegawa
圭一 長谷川
剛 五反田
Go Gotanda
剛 五反田
晃子 須崎
Akiko Suzaki
晃子 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2013159843A priority Critical patent/JP2015032048A/en
Publication of JP2015032048A publication Critical patent/JP2015032048A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic receipt management server configured to allow a consumer to browse output data in a data format of a data collection system, which has been set in advance by the consumer, and an electronic receipt system, and a program.SOLUTION: An electronic receipt management server includes: receiving means which receives electronic receipt information which relates to commodity sales data and includes an electronic receipt identification code for using an electronic receipt service; electronic receipt management means which stores the electronic receipt information received by the receiving means in a storage unit, and manages an output format corresponding to a data collection system to be used by an information processing apparatus, in association with the electronic receipt identification code; output data creation means which creates output data from the electronic receipt information corresponding to the electronic receipt identification code in accordance with the output format of the data collection system relating to the electronic receipt identification code; and output-data output means which outputs the output data.

Description

本発明の実施形態は、電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to an electronic receipt management server, an electronic receipt system, and a program.

従来、商品決済時に店舗から買物客である消費者に渡されるレシートあるいは領収書を電子的に消費者の携帯端末等に受け渡す電子レシートという仕組みが知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a mechanism called an electronic receipt that electronically transfers a receipt or receipt delivered from a store to a consumer who is a shopper at the time of merchandise settlement.

このように電子レシートを導入することにより、レシート用紙の消費を減らすことができるので、導入店舗にとっても有益なものとなっている。   By introducing electronic receipts in this way, consumption of receipt paper can be reduced, which is also beneficial for the introduction store.

また、レシートを電子データにすることによって、家計簿も電子的に自動的に簿記できるなど消費者にとって有益である。しかしながら、データ集計システムの一種であって家計簿の作成に用いられる家計簿システムとして機能する家計簿ソフトウェアは多種多様であるので、電子レシート情報を単に電子的に消費者の携帯端末等に受け渡すだけでは、家計簿ソフトウェアのデータフォーマットに合わないことが有り、使い勝手が悪いものとなってしまう。   In addition, by using receipts as electronic data, household accounts can be automatically booked electronically, which is beneficial to consumers. However, since there are a wide variety of household account book software that functions as a household account book system used to create a household account book, electronic receipt information is simply transferred electronically to a portable terminal of a consumer. Alone, it may not fit in the data format of household account book software, which makes it unusable.

本発明が解決しようとする課題は、消費者が予め設定しておいたデータ集計システムのデータフォーマットで出力用データを閲覧することができる電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラムを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide an electronic receipt management server, an electronic receipt system, and a program capable of browsing output data in a data format of a data aggregation system preset by a consumer. is there.

実施形態の電子レシート管理サーバは、商品販売データに関連するものであって、電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コードを含む電子レシート情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記電子レシート情報を記憶部に記憶するとともに、前記電子レシート識別コードに関連付けて情報処理装置が利用するデータ集計システムに対応する出力フォーマットを管理する電子レシート管理手段と、前記電子レシート識別コードに関連する前記データ集計システムの出力フォーマットに合わせて当該電子レシート識別コードに対応する前記電子レシート情報から出力用データを作成する出力用データ作成手段と、前記出力用データを出力する出力用データ出力手段と、を備える。   The electronic receipt management server according to the embodiment relates to merchandise sales data, and receives the electronic receipt information including the electronic receipt identification code for using the electronic receipt service, and the reception means receives the electronic receipt information. An electronic receipt management means for storing the electronic receipt information in a storage unit and managing an output format corresponding to the data counting system used by the information processing apparatus in association with the electronic receipt identification code, and related to the electronic receipt identification code Output data creation means for creating output data from the electronic receipt information corresponding to the electronic receipt identification code in accordance with the output format of the data tabulation system, and output data output means for outputting the output data .

図1は、実施形態にかかる電子レシートシステムの構成全体を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram illustrating the entire configuration of an electronic receipt system according to the embodiment. 図2は、消費者の会員登録における画面の遷移例を示す遷移図である。FIG. 2 is a transition diagram showing an example of screen transition in consumer membership registration. 図3は、携帯端末の要部構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of the mobile terminal. 図4は、POS端末の要部構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a main configuration of the POS terminal. 図5は、電子レシート管理サーバの要部構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a main configuration of the electronic receipt management server. 図6は、電子レシート情報のデータ構成を例示的に示す模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram exemplarily showing a data configuration of electronic receipt information. 図7は、POS端末における電子レシート処理にかかる機能ブロック図である。FIG. 7 is a functional block diagram according to the electronic receipt processing in the POS terminal. 図8は、電子レシート処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the flow of electronic receipt processing. 図9は、電子レシート管理サーバにおける電子レシート管理処理および商品情報送信処理にかかる機能ブロック図である。FIG. 9 is a functional block diagram relating to electronic receipt management processing and product information transmission processing in the electronic receipt management server. 図10は、電子レシート管理処理および商品情報送信処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing the flow of the electronic receipt management process and the merchandise information transmission process. 図11は、家計簿データの一例を示すデータ構成図である。FIG. 11 is a data configuration diagram showing an example of household account book data. 図12は、携帯端末における電子レシート受け取り処理および電子レシート閲覧処理にかかる機能ブロック図である。FIG. 12 is a functional block diagram according to the electronic receipt receiving process and the electronic receipt browsing process in the portable terminal. 図13は、電子レシート受け取り処理および電子レシート閲覧処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing the flow of the electronic receipt receiving process and the electronic receipt browsing process. 図14は、携帯端末における表示例を示す正面図である。FIG. 14 is a front view illustrating a display example on the mobile terminal. 図15は、携帯端末における表示例を示す正面図である。FIG. 15 is a front view illustrating a display example on the mobile terminal. 図16は、電子レシート受け取り処理および電子レシート閲覧処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing the flow of the electronic receipt receiving process and the electronic receipt browsing process. 図17は、携帯端末における表示遷移例を示す正面図である。FIG. 17 is a front view illustrating a display transition example in the mobile terminal. 図18は、家計簿データ受け取り処理にかかる機能ブロック図である。FIG. 18 is a functional block diagram according to the household account book data receiving process. 図19は、家計簿データ受け取り処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing the flow of household account book data reception processing.

本実施の一形態を図面に基づいて説明する。   One embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、実施形態にかかる電子レシートシステムの構成全体を示す構成図である。図1に示すように、商品またはサービスの販売者である企業とネットワーク5を介して接続され、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、食品販売店、ドラッグストア、アパレル販売店、家電販売店、百貨店、生活雑貨店、飲食店などの店舗またはチェーン店舗(以下、店舗という)である店舗1には、商品販売データ処理を実行する商品販売データ処理装置であるPOS(Point of Sales)端末2(図1では1台のみ示すが複数台であっても良い)と、ルータ3とが設置されている。POS端末2とルータ3とは、店舗内LAN4(Local Area Network)によって接続されている。ルータ3は、店舗内LAN4とインターネットやVPN(Virtual Private Network)であるネットワーク5とを接続するための機器である。なお、特に図示しないが、店舗1には、POS端末2を統括するストアサーバを設けるようにしても良い。   FIG. 1 is a configuration diagram illustrating the entire configuration of an electronic receipt system according to the embodiment. As shown in FIG. 1, it is connected to a company that is a merchandise or service seller through a network 5, and is a convenience store, supermarket, food store, drug store, apparel store, home appliance store, department store, household goods store. A store 1 such as a restaurant or a chain store (hereinafter referred to as a store) has a POS (Point of Sales) terminal 2 (one in FIG. 1) that is a product sales data processing device for executing product sales data processing. Only a plurality of units may be shown), and a router 3 is installed. The POS terminal 2 and the router 3 are connected by an in-store LAN 4 (Local Area Network). The router 3 is a device for connecting the in-store LAN 4 and the network 5 that is the Internet or VPN (Virtual Private Network). Although not particularly shown, the store 1 may be provided with a store server that controls the POS terminal 2.

また、ネットワーク5には、携帯端末8が、Wi−Fi(Wireless Fidelity)等の規格に従って無線通信を行う基地局7を介して接続されている。携帯端末8は、Webブラウザを実装する、例えばスマートフォン、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレット型コンピュータなどの情報処理装置である。なお、携帯端末8に代えて、ノートPCなどのパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を適用しても良い。   A mobile terminal 8 is connected to the network 5 via a base station 7 that performs wireless communication in accordance with a standard such as Wi-Fi (Wireless Fidelity). The mobile terminal 8 is an information processing apparatus such as a smartphone, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or a tablet computer that implements a Web browser. Instead of the portable terminal 8, an information processing apparatus such as a personal computer such as a notebook PC may be applied.

さらに、ネットワーク5には、電子レシートセンターに備えられるものであって、店舗を運営する各種企業の電子レシート情報を一括に記憶して管理する顧客用レシート管理サーバとして機能する電子レシート管理サーバ9も接続されている。予め電子レシートのサービスを受けるために会員登録されている消費者は、ネットワーク5を通して携帯端末8を用いて電子レシート管理サーバ9から電子レシート情報を得ることができる。電子レシート管理サーバ9は、例えば、店舗を運営する企業以外の第三者機関によって管理される。また、店舗を運営する企業を示す企業毎の電子レシート情報を複数の企業コードで一括に管理する機能を、例えばクラウドコンピューティングの一種であるSaaS(Software as a Service)の形態でサービス(アプリケーション)が提供されるようにしても良い。   Further, the network 5 includes an electronic receipt management server 9 that is provided in an electronic receipt center and functions as a customer receipt management server that collectively stores and manages electronic receipt information of various companies that operate stores. It is connected. A consumer who is registered as a member in advance to receive the electronic receipt service can obtain electronic receipt information from the electronic receipt management server 9 using the mobile terminal 8 through the network 5. The electronic receipt management server 9 is managed, for example, by a third party other than the company that operates the store. In addition, a function that collectively manages electronic receipt information for each company indicating a company that operates a store with a plurality of company codes, for example, in the form of SaaS (Software as a Service) which is a type of cloud computing (application) May be provided.

なお、電子レシートサービスを受けるための消費者の会員登録は、例えば次のようにして行われる。図2は、消費者の会員登録における画面の遷移例を示す遷移図である。消費者は、携帯端末8からネットワーク5を通して会員管理サーバ(図示せず)に対して空メールを送信する。会員管理サーバは、受信したメールアドレスに会員登録のためのページを示すURL(Uniform Resource Locator)を送信する。消費者は、携帯端末8から会員登録のためのページを示すURLにアクセスして入力画面Hを表示させ(図2(a)参照)、会員登録に必要な事項を入力する。消費者による必要事項の入力終了後の携帯端末8には、入力確認画面Iが表示される(図2(b)参照)。そして、消費者による入力確認後には、会員マスタに対する会員登録が実行される。その後、会員管理サーバは、携帯端末8に対して会員コード(電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コード)およびパスワードを含む会員登録完了メールを配信する。これにより、会員登録が終了する。なお、図2(c)は、登録完了後において、携帯端末8に表示される登録完了画面Jである。登録完了画面Jには、「トップ画面表示」ボタンB10が設けられている。消費者がこの「トップ画面表示」ボタンB10を操作することにより、携帯端末8は、図2(d)に示すトップ画面Kを表示する。   For example, consumer membership registration for receiving an electronic receipt service is performed as follows. FIG. 2 is a transition diagram showing an example of screen transition in consumer membership registration. The consumer transmits an empty mail from the portable terminal 8 to the member management server (not shown) through the network 5. The member management server transmits a URL (Uniform Resource Locator) indicating a page for member registration to the received mail address. The consumer accesses the URL indicating the page for member registration from the portable terminal 8 to display the input screen H (see FIG. 2A), and inputs items necessary for member registration. The input confirmation screen I is displayed on the portable terminal 8 after the input of necessary items by the consumer (see FIG. 2B). After the input confirmation by the consumer, member registration for the member master is executed. Thereafter, the member management server delivers a member registration completion mail including a member code (electronic receipt identification code for using the electronic receipt service) and a password to the mobile terminal 8. This completes member registration. FIG. 2C shows a registration completion screen J displayed on the mobile terminal 8 after the registration is completed. The registration completion screen J is provided with a “top screen display” button B10. When the consumer operates the “top screen display” button B10, the mobile terminal 8 displays the top screen K shown in FIG.

かかる構成の電子レシートシステムにおいては、店舗1のPOS端末2で会員コードが入力されて商品販売データ処理が行なわれると、決済の内容を示す商品販売データが会員コードに関連付けられた電子レシート情報に変換される。なお、店舗サーバや本部サーバ(いずれも図示せず)において電子レシート情報に変換するようにしても良い。この電子レシート情報は、ネットワーク5を介して電子レシート管理サーバ9に伝送される。また、電子レシート情報は、電子レシート管理サーバ9から会員の携帯端末8に対して送信される。会員は、携帯端末8の表示部に電子レシート情報を表示させ、その内容を確認することができる。また、電子レシート管理サーバ9は、電子レシート情報をWeb上に公開する。Webブラウザを実装してなる携帯端末8は、URL(Uniform Resource Locator)を指定することにより、Web上に公開された電子レシート情報を携帯端末8にダウンロードしてWebブラウザで閲覧することができる。なお、携帯端末8に電子レシート情報を閲覧するためのアプリケーションソフトウェアをインストールして閲覧するようにしても良い。   In the electronic receipt system configured as described above, when the member code is input at the POS terminal 2 of the store 1 and the merchandise sales data processing is performed, the merchandise sales data indicating the contents of the settlement is added to the electronic receipt information associated with the member code. Converted. In addition, you may make it convert into electronic receipt information in a shop server or a headquarters server (both not shown). This electronic receipt information is transmitted to the electronic receipt management server 9 via the network 5. The electronic receipt information is transmitted from the electronic receipt management server 9 to the member's portable terminal 8. The member can display the electronic receipt information on the display unit of the mobile terminal 8 and confirm the content. The electronic receipt management server 9 publishes electronic receipt information on the Web. By specifying a URL (Uniform Resource Locator), the mobile terminal 8 implemented with the Web browser can download the electronic receipt information published on the Web to the mobile terminal 8 and browse it with the Web browser. Note that application software for browsing electronic receipt information may be installed in the portable terminal 8 for browsing.

携帯端末8は、上述のようにして消費者が取得した会員コードおよびパスワードを記憶部13(図3参照)などに記憶する。このようにして記憶した会員コードの出力方法としては、バーコードによる表示、二次元コードによる表示、近接場型の無線通信であるNFC(Near Field Communication)による情報通信による送信等がある。   The portable terminal 8 stores the membership code and password acquired by the consumer as described above in the storage unit 13 (see FIG. 3) and the like. As a method for outputting the member code stored in this manner, there are display by bar code, display by two-dimensional code, transmission by information communication by NFC (Near Field Communication) which is near field wireless communication, and the like.

また、所定の消費者が電子レシートサービスを受けるために取得した会員コードに対し、データ集計システムの一種であって後述する家計簿の作成に用いられる家計簿システムとして機能する家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを設定することも可能である。なお、家計簿ソフトウェアの識別コードは、家計簿システムを利用するための認証用の識別コードである。   An identification code of household account book software that functions as a household account book system used to create a household account book, which will be described later, for a membership code acquired by a predetermined consumer for receiving an electronic receipt service. It is also possible to set the output format of household account book software. The household account book software identification code is an authentication identification code for using the household account book system.

ここで、家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットの設定例について説明する。
(1)まず、消費者は、所有の携帯端末8から特定URLにアクセスもしくは携帯端末8にインストールされているアプリケーションよりログインする。消費者は、家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを入力し、登録ボタンを押下し、電子レシート管理サーバ9に家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを送信する。
(2)電子レシート管理サーバ9は、(1)での携帯端末8で入力された家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを受信する。
Here, an example of setting the identification code of the household account book software and the output format of the household account book software will be described.
(1) First, the consumer accesses a specific URL from the owned mobile terminal 8 or logs in from an application installed in the mobile terminal 8. The consumer inputs the household account book software identification code and the household account book software output format, presses the registration button, and transmits the household account book software identification code and the household account book software output format to the electronic receipt management server 9.
(2) The electronic receipt management server 9 receives the identification code of the household account book software and the output format of the household account book software inputted at the portable terminal 8 in (1).

以上のようにして、各消費者の電子レシートの会員コードに対して家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを関連付けることができる。   As described above, the identification code of the household account book software and the output format of the household account book software can be associated with the membership code of each consumer's electronic receipt.

このようにして電子レシートの会員コードに関連付けられた家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットは、携帯端末8の記憶部13(図3参照)に記憶される。   Thus, the household account book software identification code and the household account book software output format associated with the membership code of the electronic receipt are stored in the storage unit 13 of the portable terminal 8 (see FIG. 3).

以下、この点を含み、本実施形態の電子レシートシステムを構築する各部の構成について説明する。   Hereinafter, the structure of each part which comprises this point and constructs the electronic receipt system of this embodiment will be described.

まず、情報処理装置である携帯端末8の要部構成を、図3のブロック図を用いて説明する。図3に示すように、携帯端末8は、制御部本体を構成するCPU(Central Processing Unit)11、データを一時的に記憶しておくためのメモリ12、CPU11からの命令で読み書きが可能であり、プログラムやデータ等が記憶される記憶部13、ネットワーク5を含む各種公衆網に接続されるネットワークインターフェース14、各種情報を表示可能な表示部17、携帯端末8を操作するための入力部18、時間を計時する時計部19等で構成されている。入力部18は、表示部17に積層されたタッチパネルや、筐体上に設けられたキーである。   First, the configuration of the main part of the mobile terminal 8 that is an information processing apparatus will be described with reference to the block diagram of FIG. As shown in FIG. 3, the portable terminal 8 is capable of reading and writing with a command from the CPU (Central Processing Unit) 11 constituting the control unit body, the memory 12 for temporarily storing data, and the CPU 11. A storage unit 13 for storing programs and data, a network interface 14 connected to various public networks including the network 5, a display unit 17 capable of displaying various information, an input unit 18 for operating the portable terminal 8, It is composed of a clock unit 19 that measures time. The input unit 18 is a touch panel stacked on the display unit 17 or a key provided on the housing.

記憶部13には、Web上に公開されている各種情報(コンテンツ)を閲覧するためのWebブラウザや家計簿の作成に用いられる家計簿ソフトウェアの他、商品販売データ処理による決済後に生成される電子レシート情報を電子レシート管理サーバ9から受け取るための電子レシート対応プログラムP11と、受け取った電子レシート情報を閲覧するための電子レシート閲覧プログラムP12と、が予めインストールされている。なお、電子レシート閲覧プログラムP12に家計簿ソフトウェアが発揮する家計簿機能を持たせるようにしても良い。   In the storage unit 13, in addition to a web browser for browsing various information (contents) published on the web and household account book software used for creating a household account book, electronic data generated after settlement by merchandise sales data processing is also provided. An electronic receipt correspondence program P11 for receiving receipt information from the electronic receipt management server 9 and an electronic receipt browsing program P12 for browsing the received electronic receipt information are installed in advance. The electronic receipt browsing program P12 may be provided with a household account book function exhibited by the household account book software.

加えて、記憶部13には、家計簿データ(出力用データ)を電子レシート管理サーバ9から受け取るための家計簿データ受信プログラムP13が予めインストールされている。   In addition, a household account book data receiving program P13 for receiving household account book data (output data) from the electronic receipt management server 9 is installed in the storage unit 13 in advance.

なお、携帯端末8で実行される電子レシート対応プログラムP11と電子レシート閲覧プログラムP12と家計簿データ受信プログラムP13は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   The electronic receipt corresponding program P11, the electronic receipt browsing program P12, and the household account book data receiving program P13 executed on the portable terminal 8 are files in an installable format or an executable format, and are CD-ROM, flexible disk (FD). , Recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-R, DVD (Digital Versatile Disk), and the like.

また、携帯端末8で実行される電子レシート対応プログラムP11と電子レシート閲覧プログラムP12と家計簿データ受信プログラムP13を、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、携帯端末8で実行される電子レシート対応プログラムP11と電子レシート閲覧プログラムP12と家計簿データ受信プログラムP13をインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   In addition, the electronic receipt correspondence program P11, the electronic receipt browsing program P12, and the household account book data receiving program P13 executed on the portable terminal 8 are stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. You may comprise so that it may provide. Further, the electronic receipt handling program P11, the electronic receipt browsing program P12, and the household account book data receiving program P13 executed by the portable terminal 8 may be provided or distributed via a network such as the Internet.

次に、商品販売データ処理装置であるPOS端末2の要部構成を、図4のブロック図を用いて説明する。図4に示すように、POS端末2は、制御部本体を構成するCPU(Central Processing Unit)21、データを一時的に記憶しておくためのメモリ22、CPU21からの命令で読み書きが可能であり、プログラムやデータ等が記憶される記憶部23、店舗内LAN4に接続されるネットワークインターフェース24、プリンタが接続されるプリンタインターフェース25、オペレータに対して各種情報を表示するためのオペレータ用表示部28、時間を計時する時計部29、客に対して種々の情報を表示するための客用表示部30、POS端末2を操作するための入力部31等で構成されている。   Next, the configuration of the main part of the POS terminal 2, which is a merchandise sales data processing apparatus, will be described with reference to the block diagram of FIG. As shown in FIG. 4, the POS terminal 2 can be read and written by a CPU (Central Processing Unit) 21 constituting a control unit body, a memory 22 for temporarily storing data, and a command from the CPU 21. A storage unit 23 for storing programs and data, a network interface 24 connected to the in-store LAN 4, a printer interface 25 to which a printer is connected, an operator display unit 28 for displaying various information to the operator, A clock unit 29 for measuring time, a customer display unit 30 for displaying various information to the customer, an input unit 31 for operating the POS terminal 2, and the like.

記憶部23には、当該POS端末2のレジコードに加えて、企業コード(店舗を運営する企業の識別コード)、業種・業態コード、当該POS端末2が設置される店舗1を示す店舗コード、などを予め記憶するための領域として識別コード管理領域23aが確保されている。ここで、業種・業態コードは、例えば、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、百貨店、薬局、レストラン、飲食店などとして、店舗の業種・業態を区別するコード(分類コード)である。なお、このような業種・業態は、ユーザの好みによって任意に変更可能である。   In the storage unit 23, in addition to the registration code of the POS terminal 2, a company code (an identification code of a company that operates the store), a business type / business condition code, a store code indicating the store 1 where the POS terminal 2 is installed, The identification code management area 23a is secured as an area for storing in advance. Here, the business type / business condition code is a code (classification code) for distinguishing the business type / business condition of a store such as a convenience store, a supermarket, a department store, a pharmacy, a restaurant, and a restaurant. Note that such business types and business types can be arbitrarily changed according to user preferences.

また、記憶部23には、商品販売データ処理を含む各種のPOS業務を実行するためのソフトウェアの他、商品販売データ処理の際に印字発行されるレシートあるいは領収書に代えて電子的に処理した電子レシート情報を処理するための電子レシート処理プログラムP15が予めインストールされている。   In addition to the software for executing various POS operations including merchandise sales data processing, the storage unit 23 processed electronically instead of receipts or receipts printed and issued during merchandise sales data processing. An electronic receipt processing program P15 for processing electronic receipt information is installed in advance.

なお、POS端末2で実行される電子レシート処理プログラムP15は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   The electronic receipt processing program P15 executed by the POS terminal 2 is a file in an installable or executable format, such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk). The program is provided by being recorded on a computer-readable recording medium.

また、POS端末2で実行される電子レシート処理プログラムP15を、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、POS端末2で実行される電子レシート処理プログラムP15をインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Further, the electronic receipt processing program P15 executed by the POS terminal 2 may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. Also, the electronic receipt processing program P15 executed by the POS terminal 2 may be provided or distributed via a network such as the Internet.

次に、顧客用レシート管理サーバとして機能する電子レシート管理サーバ9の要部構成を、図5のブロック図を用いて説明する。電子レシート管理サーバ9は、制御部本体を構成するCPU(Central Processing Unit)51、データを一時的に記憶しておくためのメモリ52、CPU51からの命令で読み書きが可能であり、プログラムやデータ等が記憶される記憶部53、ネットワーク5に接続されるネットワークインターフェース54等で構成されている。   Next, the main configuration of the electronic receipt management server 9 functioning as a customer receipt management server will be described with reference to the block diagram of FIG. The electronic receipt management server 9 includes a CPU (Central Processing Unit) 51 that constitutes the control unit main body, a memory 52 for temporarily storing data, and can be read and written by commands from the CPU 51, such as programs and data Are stored in the storage unit 53, the network interface 54 connected to the network 5, and the like.

記憶部53には、店舗を運営する各種企業の電子レシート情報を一括に記憶するための領域として電子レシート管理領域53aが確保されている。より詳細には、電子レシート管理領域53aは、店舗を運営する各種企業の電子レシート情報を会員毎に管理する。   In the storage unit 53, an electronic receipt management area 53a is secured as an area for collectively storing electronic receipt information of various companies operating the store. More specifically, the electronic receipt management area 53a manages electronic receipt information of various companies that operate stores for each member.

ここで、電子レシート管理領域53aに記憶される電子レシート情報のデータ構成について説明する。図6は、電子レシート情報のデータ構成を例示的に示す模式図である。図6に示すように、電子レシート情報は、消費者毎に一意に決められた会員コードに対応付けて、企業コード(店舗を運営する企業の識別コード)、業種・業態コード(CVSやスーパーなどの業種業態のほか、加盟団体や加盟グループを含む)、企業会員カードの企業会員コードなどを含んでいる。   Here, the data structure of the electronic receipt information stored in the electronic receipt management area 53a will be described. FIG. 6 is a schematic diagram exemplarily showing a data configuration of electronic receipt information. As shown in FIG. 6, the electronic receipt information is associated with a member code uniquely determined for each consumer, and is associated with a company code (an identification code of a company that operates the store), a business type / business condition code (CVS, supermarket, etc.) (Including member organizations and member groups), corporate membership codes on corporate membership cards, etc.

また、図6に示すように、電子レシート情報は、会員コードに対応付けて、店舗コード(店舗の識別コード)、レジコード(POS端末2の識別コード)、取引ナンバー(レシートナンバー)、商品販売データ、領収書発行済フラグ、付加情報(クーポン、保証書など)などを含んでいる。   In addition, as shown in FIG. 6, the electronic receipt information is associated with the member code, store code (store identification code), cash register code (POS terminal 2 identification code), transaction number (receipt number), merchandise sales. Data, receipt issued flag, additional information (coupon, warranty card, etc.) are included.

図6に示すように、商品販売データは、単品毎に、取引日時(販売日時)、商品コード、商品名、販売数、商品単価(販売価格)、を有しているとともに、合計金額、預かり金額、支払メディア、釣り銭金額などを含んでいる。   As shown in FIG. 6, the product sales data includes a transaction date (sales date), a product code, a product name, the number of products sold, a product unit price (sales price) for each product, and the total price, custody Includes amount, payment media, change amount, etc.

なお、図6に示す電子レシート情報は、付加情報(クーポン、保証書など)を含むものとしたが、これに限るものではなく、電子レシート情報と付加情報(クーポン、保証書など)とを別々に管理するものであっても良い。   The electronic receipt information shown in FIG. 6 includes additional information (coupon, warranty card, etc.), but is not limited to this, and electronic receipt information and additional information (coupon, warranty card, etc.) are managed separately. It may be what you do.

なお、図6に示すように、電子レシート情報は、会員コードに関連付けて、メールアドレスを含んでいる。メールアドレスは、後述する電子レシート更新通知や電子レシート情報の送信に用いるものである。グループコードは、前述したように、所定の会員コードとともに電子レシートシステムに会員登録している家族や友人の会員コードを関連付けたグループを識別するコードである。   As shown in FIG. 6, the electronic receipt information includes a mail address in association with the member code. The e-mail address is used for electronic receipt update notification and electronic receipt information to be described later. As described above, the group code is a code for identifying a group associated with a member code of a family member or a friend who is registered as a member in the electronic receipt system together with a predetermined member code.

また、図6に示すように、電子レシート情報は、会員コードに関連付けて、家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを含んでいる。家計簿ソフトウェアの識別コードは、家計簿システムを利用するための認証用の識別コードである。家計簿ソフトウェアの出力フォーマットは、例えばcsv形式やxls形式などである。   As shown in FIG. 6, the electronic receipt information includes an identification code of the household account book software and an output format of the household account book software in association with the member code. The identification code of the household account book software is an identification code for authentication for using the household account book system. The output format of the household account book software is, for example, the csv format or the xls format.

加えて、記憶部53には、家計簿データ管理領域53cが確保されている。詳細は後述するが、家計簿データ管理領域53cは、会員コードに関連付けられた電子レシート情報を出力フォーマットに合わせて作成した家計簿データを記憶するための領域である。   In addition, a household account book data management area 53 c is secured in the storage unit 53. Although details will be described later, the household account book data management area 53c is an area for storing household account book data created in accordance with the output format of electronic receipt information associated with the membership code.

また、記憶部53には、各企業から受け取った電子レシート情報を電子レシート管理領域53aで管理するための電子レシート管理プログラムP3が予めインストールされている。   The storage unit 53 is preinstalled with an electronic receipt management program P3 for managing electronic receipt information received from each company in the electronic receipt management area 53a.

また、記憶部53には、所望の商品、会員、企業、店舗に対応付けられる各種の修飾データ(付加情報)を記憶する情報管理領域53bが設けられている。ここで、修飾データ(付加情報)とは、企業のキャンペーンに関連付けられたホームページにリンクするURL、企業のCMに関連付けられたホームページにリンクするURL、企業のクーポンにリンクするURLなどのアクセス情報や、企業コードや店舗コードの各コードに対応する店名ロゴ、保証書データ等の電子レシートの修飾データ(付加情報)などの情報である。これら店名ロゴなどの修飾データ(付加情報)は、電子レシート情報と比較してファイル容量が大きい、BMP等のデータ形式で作成する。   In addition, the storage unit 53 is provided with an information management area 53b for storing various kinds of modification data (additional information) associated with desired products, members, companies, and stores. Here, the modification data (additional information) refers to access information such as a URL linked to a homepage associated with a company campaign, a URL linked to a homepage associated with a company CM, and a URL linked to a company coupon. Information such as a store name logo corresponding to each code of the company code and the store code, modification data (additional information) of electronic receipts such as warranty data. The decoration data (additional information) such as the store name logo is created in a data format such as BMP, which has a larger file capacity than the electronic receipt information.

また、記憶部53には、電子レシート情報を携帯端末8へ送信するための情報送信プログラムP4や、電子レシート情報を家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットに従って加工した家計簿用情報を携帯端末8へ送信するための家計簿送信プログラムP5が予めインストールされている。   The storage unit 53 also includes an information transmission program P4 for transmitting electronic receipt information to the portable terminal 8, and household account book information obtained by processing the electronic receipt information according to the household account book software identification code and the output format of the household account book software. Is transmitted in advance to the portable terminal 8.

なお、電子レシート管理サーバ9で実行される電子レシート管理プログラムP3、情報送信プログラムP4および家計簿送信プログラムP5は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   The electronic receipt management program P3, the information transmission program P4, and the household account book transmission program P5 executed by the electronic receipt management server 9 are files in an installable format or an executable format, such as a CD-ROM, a flexible disk (FD). , Recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-R, DVD (Digital Versatile Disk), and the like.

また、電子レシート管理サーバ9で実行される電子レシート管理プログラムP3、情報送信プログラムP4および家計簿送信プログラムP5を、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、電子レシート管理サーバ9で実行される電子レシート管理プログラムP3、情報送信プログラムP4および家計簿送信プログラムP5をインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Further, the electronic receipt management program P3, the information transmission program P4, and the household account book transmission program P5 executed by the electronic receipt management server 9 are stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. You may comprise so that it may provide. Further, the electronic receipt management program P3, the information transmission program P4, and the household account book transmission program P5 executed by the electronic receipt management server 9 may be provided or distributed via a network such as the Internet.

続いて、本実施の形態のシステムを構築する各部の動作について説明する。   Next, the operation of each unit that constructs the system of the present embodiment will be described.

まず、POS端末2のCPU21が電子レシート処理プログラムP15に従って動作することにより実行される電子レシート処理について、図7に示す機能ブロック図および図8に示すフローチャートを参照しつつ説明する。   First, electronic receipt processing executed by the CPU 21 of the POS terminal 2 operating in accordance with the electronic receipt processing program P15 will be described with reference to the functional block diagram shown in FIG. 7 and the flowchart shown in FIG.

図7に示すように、POS端末2で実行される電子レシート処理プログラムP15は、電子レシート生成手段として機能する電子レシート生成部26、送信手段として機能する送信部27を含むモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしてはCPU21が記憶部23から電子レシート処理プログラムP15を読み出して実行することにより上記各部がメモリ22上にロードされ、電子レシート生成部26、送信部27がメモリ22上に生成されるようになっている。   As shown in FIG. 7, the electronic receipt processing program P15 executed by the POS terminal 2 has a module configuration including an electronic receipt generation unit 26 that functions as an electronic receipt generation unit and a transmission unit 27 that functions as a transmission unit. . As actual hardware, the CPU 21 reads out and executes the electronic receipt processing program P15 from the storage unit 23, whereby the above-described units are loaded onto the memory 22, and the electronic receipt generation unit 26 and the transmission unit 27 are generated on the memory 22. It has become so.

電子レシート生成部26は、店舗を運営する企業を示す企業コードを含み、商品販売データ処理の際に印字発行されるレシートあるいは領収書に代えて電子的に処理した電子レシート情報を、消費者の会員コードに対応付けて生成する。   The electronic receipt generating unit 26 includes a company code indicating a company that operates the store, and converts electronic receipt information processed electronically instead of a receipt or receipt printed and issued at the time of merchandise sales data processing. Created in association with the member code.

より詳細には、電子レシート生成部26は、消費者を識別する会員コードおよび当該会員コードと関連付けた商品の取引データを含む商品販売データを前記会員コードに関連付けて記憶部に記憶する商品販売データ記憶手段である商品販売データ記憶部26aと、前記商品販売データに対して商品の販売者を識別する企業コードを関連付けて電子レシート情報として生成するデータ生成手段であるデータ生成部26bと、を備えている。   More specifically, the electronic receipt generation unit 26 stores product sales data including a member code for identifying a consumer and transaction data of a product associated with the member code in the storage unit in association with the member code. A product sales data storage unit 26a that is a storage unit; and a data generation unit 26b that is a data generation unit that associates a company code for identifying a product seller with the product sales data and generates electronic receipt information ing.

送信部27は、電子レシート生成部26で生成した電子レシート情報を、企業コードに応じた企業単位で管理する電子レシート管理サーバ9に送信する。   The transmission unit 27 transmits the electronic receipt information generated by the electronic receipt generation unit 26 to the electronic receipt management server 9 that manages in units of companies according to the company code.

図8に示すように、POS端末2のCPU21(電子レシート生成部26)は、商品取引の締め処理を開始する締め操作キー等の入力があると、会員コードの入力、電子レシート発行有無の確認、締め操作に応じた決済処理に対応した電子レシート発行指示があったか否かを判断する(ステップS1)。   As shown in FIG. 8, the CPU 21 (electronic receipt generating unit 26) of the POS terminal 2 inputs a member code and confirms whether or not an electronic receipt is issued when there is an input of a closing operation key or the like for starting a closing process of a commodity transaction. Then, it is determined whether or not an electronic receipt issuance instruction corresponding to the settlement process corresponding to the closing operation has been issued (step S1).

会員が、電子レシート発行指示を示すためには、例えば下記に示すような方法が考えられる。
1.店員がPOS端末2の入力部31(例えば、キーボード)に設けられた「電子レシート発行」ボタンを操作する。
2.会員である消費者が携帯端末8の表示部17にトリガーとなるコードを含むバーコードを表示し、店員がPOS端末2の入力部31(例えば、バーコードスキャナ)で読み取る。
3.会員である消費者が客用表示部30に押下可能に表示された「電子レシート発行」ボタンを操作する。
4.会員である消費者が携帯端末8の表示部17にトリガーとなるコードを含むバーコードを表示し、会員である消費者自らがPOS端末2の入力部31(例えば、バーコードスキャナ(商品登録で使用するスキャナとは別のスキャナが好ましい))で読み取る。 5.会員である消費者がポイントサービスを受けるための企業会員カードを提示し、POS端末2の入力部31(例えば、バーコードスキャナ、磁気カードリーダ、またはNFCなど)で企業会員カードの企業会員コードを読み取り、その読み取った企業会員コードに電子レシートの会員コードが関係付けられている場合は、電子レシート発行指示があったと判断する。
In order for the member to issue an electronic receipt issuance instruction, for example, the following method is conceivable.
1. The store clerk operates an “electronic receipt issuance” button provided on the input unit 31 (for example, a keyboard) of the POS terminal 2.
2. A consumer who is a member displays a bar code including a trigger code on the display unit 17 of the mobile terminal 8, and a store clerk reads it with the input unit 31 (for example, a bar code scanner) of the POS terminal 2.
3. A consumer who is a member operates an “electronic receipt issuance” button displayed on the customer display unit 30 so as to be pressed.
4). A consumer who is a member displays a barcode including a trigger code on the display unit 17 of the portable terminal 8, and the consumer who is a member himself / herself inputs the input unit 31 (for example, a barcode scanner (for product registration) in the POS terminal 2. A scanner other than the scanner to be used is preferable)). 5. A consumer who is a member presents a corporate membership card for receiving point service, and the corporate membership code of the corporate membership card is input by an input unit 31 (for example, a barcode scanner, a magnetic card reader, or NFC) of the POS terminal 2 If the member code of the electronic receipt is related to the read corporate member code, it is determined that an electronic receipt issuance instruction has been issued.

POS端末2のCPU21(電子レシート生成部26)は、電子レシート発行指示があったと判断した場合(ステップS1のYes)、商品取引データを企業の本部サーバに送信するとともに、商品取引データなどを記憶部23に設けられた識別コード管理領域23aから抽出し、電子レシートのフォーマットに変換して電子レシートの明細データ(電子レシート情報)を生成する(ステップS2)。電子レシートの明細データは、商品販売データ処理による決済時に登録された商品の情報および決済の情報に基づく商品販売データ(取引日時、商品コード、商品名、販売数、商品単価、取引の合計金額、預かり金額、釣り銭金額、支払いメディア等)、取引ナンバー(レシートナンバー)、POS端末2のレジコード等から構成される。これらのデータは、ファイル容量が比較的小さい、テキスト、XML、JSON等のデータ形式で生成する。   When the CPU 21 (electronic receipt generation unit 26) of the POS terminal 2 determines that an electronic receipt issuance instruction has been issued (Yes in step S1), the product transaction data is transmitted to the corporate headquarters server and the product transaction data is stored. The data is extracted from the identification code management area 23a provided in the unit 23, converted into the electronic receipt format, and detailed data (electronic receipt information) of the electronic receipt is generated (step S2). The electronic receipt details data includes the product information registered at the time of product sales data processing and the product sales data (transaction date / time, product code, product name, number of products sold, product unit price, total transaction price, Deposit amount, change amount, payment media, etc.), transaction number (receipt number), registration code of the POS terminal 2, and the like. These data are generated in a data format such as text, XML, JSON, etc. with a relatively small file capacity.

次いで、POS端末2のCPU21(送信部27)は、ネットワークインターフェース24を介して店舗内LAN4およびネットワーク5に接続し、生成された電子レシートの明細データ(電子レシート情報)とともに、企業コード(店舗を運営する企業の識別コード)、業種・業態コード、店舗コード、電子レシートの会員コード(消費者)を電子レシート管理サーバ9に送信し(ステップS3)、処理を終了する。なお、電子レシート発行指示がなかったと判断した場合は、紙レシートを印字して発行し、商品取引データを本部サーバに送信して処理を終了する。   Next, the CPU 21 (transmission unit 27) of the POS terminal 2 connects to the in-store LAN 4 and the network 5 via the network interface 24, and generates the company code (store the store) along with the detailed data (electronic receipt information) of the generated electronic receipt. The management company identification code), the type of business / business condition code, the store code, and the electronic receipt member code (consumer) are transmitted to the electronic receipt management server 9 (step S3), and the process is terminated. If it is determined that there has been no electronic receipt issuance instruction, a paper receipt is printed and issued, product transaction data is transmitted to the headquarters server, and the process is terminated.

なお、POS端末2のCPU21は、本部サーバへ商品取引データ(トランザクションデータ)を送信する時にオフライン状態に陥った場合、以下の対応を実施して障害を回避する。
1.リトライ送信の自動実施
2.1.で対応不可の場合には、オンライン復旧するまで商品取引データ(トランザクションデータ)を記憶し、オンライン復旧後に本部サーバへ発信する。この場合、POS端末2のCPU21は、オペレータ用表示部28に「商品取引データ(トランザクションデータ)は後ほど送信します。」などの表示を行う。
When the CPU 21 of the POS terminal 2 enters an offline state when transmitting product transaction data (transaction data) to the headquarter server, the following measures are taken to avoid a failure.
1. Automatic execution of retry transmission 2.1. In the case where it is impossible to deal with, merchandise transaction data (transaction data) is stored until online recovery, and transmitted to the headquarters server after online recovery. In this case, the CPU 21 of the POS terminal 2 displays a message such as “Commodity transaction data (transaction data) will be transmitted later” on the operator display unit 28.

次に、電子レシート管理サーバ9のCPU51が、電子レシート管理プログラムP3に従って動作することにより実行される電子レシート管理処理および情報送信プログラムP4に従って動作することにより実行される商品情報送信処理の流れを、図9に示す機能ブロック図および図10に示すフローチャートを参照しつつ説明する。   Next, the flow of the merchandise information transmission process executed by the electronic receipt management process executed by the CPU 51 of the electronic receipt management server 9 operating according to the electronic receipt management program P3 and the information transmission program P4. This will be described with reference to the functional block diagram shown in FIG. 9 and the flowchart shown in FIG.

図9に示すように、電子レシート管理サーバ9で実行される電子レシート管理プログラムP3および情報送信プログラムP4は、受信手段として機能する受信部55、電子レシート管理手段として機能する電子レシート一括管理部56、電子レシート送信手段として機能する電子レシート送信部57、出力用データ作成手段として機能する家計簿データ作成部58、出力用データ出力手段として機能する家計簿データ出力部59を含むモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしてはCPU51が記憶部53から電子レシート管理プログラムP3および情報送信プログラムP4を読み出して実行することにより上記各部がメモリ52上にロードされ、受信部55、電子レシート一括管理部56、電子レシート送信部57、家計簿データ作成部58、家計簿データ出力部59がメモリ52上に生成されるようになっている。   As shown in FIG. 9, an electronic receipt management program P3 and an information transmission program P4 executed by the electronic receipt management server 9 are a reception unit 55 that functions as a reception unit, and an electronic receipt collective management unit 56 that functions as an electronic receipt management unit. The module configuration includes an electronic receipt transmission unit 57 that functions as an electronic receipt transmission unit, a household account book data generation unit 58 that functions as an output data generation unit, and a household account book data output unit 59 that functions as an output data output unit. Yes. As the actual hardware, the CPU 51 reads out and executes the electronic receipt management program P3 and the information transmission program P4 from the storage unit 53, whereby the above-described units are loaded onto the memory 52. The receiving unit 55, the electronic receipt collective management unit 56, An electronic receipt transmission unit 57, a household account book data creation unit 58, and a household account book data output unit 59 are generated on the memory 52.

受信部55は、店舗を運営する企業を示す企業コードを含み、商品販売データ処理の際に印字発行されるレシートあるいは領収書に代えて電子的に処理した企業単位の電子レシート情報を受信する。   The receiving unit 55 includes a company code indicating a company that operates the store, and receives electronic receipt information for each company processed electronically instead of a receipt or receipt printed and issued at the time of merchandise sales data processing.

電子レシート一括管理部56は、受信部55により受信した企業単位の電子レシート情報を記憶部53の電子レシート管理領域53aに記憶して一括管理する。また、電子レシート一括管理部56は、電子レシート情報に含まれる企業コードに基づく修飾情報を記憶部53の情報管理領域53bから読み出して電子レシート情報に付加する付加手段として機能する付加部56aを備えている。   The electronic receipt collective management unit 56 stores the electronic receipt information for each company received by the receiving unit 55 in the electronic receipt management area 53a of the storage unit 53 and collectively manages it. The electronic receipt collective management unit 56 includes an adding unit 56a that functions as an adding unit that reads the modification information based on the company code included in the electronic receipt information from the information management area 53b of the storage unit 53 and adds the information to the electronic receipt information. ing.

電子レシート送信部57は、所定の消費者の会員コードに対応付けられた携帯端末8に対し、当該会員コードに対応付けられていて少なくとも1以上の企業コードを含む電子レシート情報を電子レシート管理領域53aから取得して送信する。   The electronic receipt transmission unit 57 sends electronic receipt information that is associated with the member code and includes at least one company code to the electronic receipt management area with respect to the portable terminal 8 associated with the predetermined consumer's membership code. Acquired from 53a and transmitted.

家計簿データ作成部58は、会員コードに関連する情報処理装置(例えば、携帯端末8)が利用する家計簿ソフトウェアの出力フォーマットに合わせて当該会員コードに対応する電子レシート情報から家計簿データ(出力用データ)を作成する。   The household account book data creation unit 58 selects the household account book data (output) from the electronic receipt information corresponding to the member code in accordance with the output format of the household account book software used by the information processing device (for example, the portable terminal 8) related to the member code. Data).

家計簿データ出力部59は、家計簿データ(出力用データ)を出力する。   The household account book data output unit 59 outputs household account book data (output data).

図10に示すように、電子レシート管理サーバ9のCPU51(受信部55)は、各企業のPOS端末2から送信された企業コード、業種・業態コード、店舗コード、電子レシートの会員コード、電子レシートの明細データ(電子レシート情報)をネットワークインターフェース54を介して受信したか否かを判断する(ステップS21)。   As shown in FIG. 10, the CPU 51 (reception unit 55) of the electronic receipt management server 9 receives the company code, the business type / business condition code, the store code, the electronic receipt member code, and the electronic receipt transmitted from the POS terminal 2 of each company. It is determined whether the detailed data (electronic receipt information) is received via the network interface 54 (step S21).

企業コード、業種・業態コード、店舗コード、電子レシートの会員コード、電子レシートの明細データ(電子レシート情報)を受信した場合(ステップS21のYes)、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート一括管理部56)は、記憶部53の電子レシート管理領域53aに会員コードに関連付けて電子レシート情報等を記憶する(ステップS22)。   When the company code, the business type / business condition code, the store code, the electronic receipt member code, and the electronic receipt detailed data (electronic receipt information) are received (Yes in step S21), the CPU 51 of the electronic receipt management server 9 (electronic receipt collective management) The unit 56) stores electronic receipt information and the like in association with the member code in the electronic receipt management area 53a of the storage unit 53 (step S22).

また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート一括管理部56)は、企業コードや店舗コードから、各コードに対応する店名ロゴ、キャンペーンデータ(クーポン)、コマーシャルデータ、保証書データ等の電子レシートの修飾データ(付加情報)を記憶部53の情報管理領域53bから読み出して電子レシートの明細データ(電子レシート情報)に付加する(ステップS23)。修飾データ(付加情報)を付加された明細データ(電子レシート情報)は、消費者が閲覧可能なフォーマットで記憶し、電子レシートの作成を終了する。   In addition, the CPU 51 (electronic receipt collective management unit 56) of the electronic receipt management server 9 can store electronic receipts such as store name logos, campaign data (coupons), commercial data, and guarantee data corresponding to each code from the company code and store code. The modification data (additional information) is read from the information management area 53b of the storage unit 53 and added to the detailed data (electronic receipt information) of the electronic receipt (step S23). The detailed data (electronic receipt information) to which the modification data (additional information) is added is stored in a format that can be viewed by the consumer, and the creation of the electronic receipt is completed.

上述のように、電子レシートは、店舗のPOS端末2が明細データを作成して電子レシートセンターの電子レシート管理サーバ9に送信し、電子レシート管理サーバ9が、店名ロゴ、キャンペーンデータ、コマーシャルデータ等の修飾データ(付加情報)を付加することで完成する。店舗のPOS端末2が作成する電子レシートの明細データ(電子レシート情報)は、ファイル容量が小さいデータであり、POS端末2から外部の電子レシート管理サーバ9に送信してもネットワークやシステムに与える負荷が小さいデータである。一方、電子レシートセンターの電子レシート管理サーバ9が付加する電子レシートの修飾データ(付加情報)は、画像データ等からなりファイル容量が明細データと比べると大きいデータであり、送信するとネットワークやシステムに与える負荷が大きい。このため電子レシート管理サーバ9で受信したあとに付加するとシステムに与える負荷が小さくなり障害の発生を防ぐことができる。   As described above, the electronic receipt is generated by the store POS terminal 2 and transmitted to the electronic receipt management server 9 of the electronic receipt center, and the electronic receipt management server 9 stores the store name logo, campaign data, commercial data, and the like. It is completed by adding the modification data (additional information). The detailed data (electronic receipt information) of the electronic receipt created by the POS terminal 2 of the store is data with a small file capacity, and even if it is transmitted from the POS terminal 2 to the external electronic receipt management server 9, the load applied to the network or system Is small data. On the other hand, the modification data (additional information) of the electronic receipt added by the electronic receipt management server 9 of the electronic receipt center is composed of image data and the like, and has a larger file capacity than the detailed data. The load is large. For this reason, if it is added after being received by the electronic receipt management server 9, the load applied to the system is reduced and the occurrence of a failure can be prevented.

なお、電子レシートの明細データ(電子レシート情報)は、店舗のPOS端末2ではなくストアサーバ等の店舗側のシステム内で作成して外部の電子レシート管理サーバ9に送信してもよい。   The electronic receipt detailed data (electronic receipt information) may be created in the store-side system such as the store server instead of the store POS terminal 2 and transmitted to the external electronic receipt management server 9.

また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート送信部57)は、電子レシート管理領域53aに電子レシート情報を閲覧可能な状態で記憶し、電子レシートの作成が終了すると、消費者の会員コードに関連付けて記憶されているメールアドレスにメッセージを送信し、消費者の携帯端末8に電子レシートが更新されたことを通知する(ステップS24)。   Further, the CPU 51 (electronic receipt transmission unit 57) of the electronic receipt management server 9 stores the electronic receipt information in a state where it can be browsed in the electronic receipt management area 53a. A message is sent to the mail address stored in association, and the consumer's portable terminal 8 is notified that the electronic receipt has been updated (step S24).

なお、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート送信部57)は、ステップS24において、電子レシートが更新されたことを通知するのではなく、消費者の会員コードに関連付けて記憶されているメールアドレスに対して、電子レシート情報を送信するようにしても良い。   Note that the CPU 51 (electronic receipt transmission unit 57) of the electronic receipt management server 9 does not notify that the electronic receipt has been updated in step S24, but stores it in association with the consumer's membership code. In contrast, electronic receipt information may be transmitted.

また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(家計簿データ作成部58)は、電子レシート情報に含まれる電子レシートの会員コードに関連付けて家計簿ソフトウェアの識別コードが記憶されているか否かを判断する(ステップS25)。   Further, the CPU 51 (household book data creation unit 58) of the electronic receipt management server 9 determines whether or not the identification code of the household book software is stored in association with the member code of the electronic receipt included in the electronic receipt information ( Step S25).

会員コードに関連付けて家計簿ソフトウェアの識別コードが記憶されていると判断した場合(ステップS25のYes)、電子レシート管理サーバ9のCPU51(家計簿データ作成部58)は、家計簿ソフトウェアの識別コードに対応する家計簿ソフトウェアの出力フォーマットに合わせて電子レシート情報から家計簿データを作成する(ステップS26)。   When it is determined that the household account book software identification code is stored in association with the member code (Yes in step S25), the CPU 51 (household account book data creation unit 58) of the electronic receipt management server 9 identifies the household account book software identification code. The household account book data is created from the electronic receipt information in accordance with the output format of the household account book software corresponding to (step S26).

図11は、家計簿データの一例を示すデータ構成図である。図11に示す家計簿データは、電子レシート情報を家計簿ソフトウェアのフォーマットに合わせてcsv形式で作成した例である。   FIG. 11 is a data configuration diagram showing an example of household account book data. The household account book data shown in FIG. 11 is an example in which electronic receipt information is created in the csv format in accordance with the format of the household account book software.

また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(家計簿データ出力部59)は、家計簿データを作成し、家計簿データ管理領域53cに電子レシート情報を閲覧可能な状態で記憶すると、消費者の会員コードに関連付けて記憶されているメールアドレスにメッセージを送信し、消費者の携帯端末8に家計簿データが作成されたことを通知し(ステップS27)、ステップS21に戻る。   Further, when the CPU 51 (household book data output unit 59) of the electronic receipt management server 9 creates household book data and stores the electronic receipt information in the household book data management area 53c in a state where it can be browsed, the membership code of the consumer A message is transmitted to the mail address stored in association with, and the consumer's portable terminal 8 is notified that the household account book data has been created (step S27), and the process returns to step S21.

なお、電子レシート管理サーバ9のCPU51(家計簿データ出力部59)は、ステップS27において、家計簿データが作成されたことを通知するのではなく、消費者の会員コードに関連付けて記憶されているメールアドレスに対して、家計簿データを送信するようにしても良い。   The CPU 51 (household account book data output unit 59) of the electronic receipt management server 9 does not notify that the household account book data has been created in step S27, but stores it in association with the consumer membership code. Household account book data may be transmitted to the mail address.

また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート送信部57)は、携帯端末8から電子レシート情報照会があった場合(ステップS21のNo、ステップS28のYes、ステップS29のYes)、電子レシート管理領域53aに管理されている電子レシート情報を、電子レシート情報照会の内容に従って抽出した後(ステップS30)、照会があった携帯端末8に送信し(ステップS31)、ステップS21に戻る。   When the electronic receipt information inquiry is received from the mobile terminal 8 (No in step S21, Yes in step S28, Yes in step S29), the CPU 51 (electronic receipt transmission unit 57) of the electronic receipt management server 9 performs electronic receipt management. The electronic receipt information managed in the area 53a is extracted according to the contents of the electronic receipt information inquiry (step S30), and then transmitted to the mobile terminal 8 that has made the inquiry (step S31), and the process returns to step S21.

また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート送信部57)は、電子レシート情報の送信を完了すると、電子レシート管理領域53aの電子レシート情報に対して送信完了を意味するフラグを記憶することで、電子レシート情報の送信結果を管理することができる。   When the CPU 51 (electronic receipt transmission unit 57) of the electronic receipt management server 9 completes the transmission of the electronic receipt information, the CPU 51 (electronic receipt transmission unit 57) stores a flag indicating the completion of transmission in the electronic receipt information in the electronic receipt management area 53a. The transmission result of the electronic receipt information can be managed.

一方、電子レシート管理サーバ9のCPU51(家計簿データ出力部59)は、家計簿ソフトウェアがインストールされている携帯端末8から家計簿ソフトウェアの識別コードとともに家計簿データ照会があった場合(ステップS21のNo、ステップS28のYes、ステップS29のNo)、家計簿ソフトウェアの識別コードによる認証を条件として、家計簿データ管理領域53cに管理されている家計簿データを、家計簿データ照会の内容に従って抽出した後(ステップS30)、照会があった携帯端末8に送信し(ステップS33)、ステップS21に戻る。   On the other hand, the CPU 51 (household account book data output unit 59) of the electronic receipt management server 9 receives a household account book data inquiry together with an identification code of the household account book software from the portable terminal 8 in which the household account book software is installed (in step S21). No, Yes in step S28, No in step S29), the household account book data managed in the household account book data management area 53c was extracted according to the contents of the household account book data query, subject to authentication by the identification code of the household account book software After (step S30), it transmits to the portable terminal 8 that has been inquired (step S33), and returns to step S21.

なお、家計簿データの照会元は、家計簿ソフトウェアがインストールされている携帯端末8(例えばスマートフォン、携帯電話機、PDA、タブレット型コンピュータ、ノートPCなどのパーソナルコンピュータ等)に限るものではない。例えば、家計簿ソフトウェアの識別コードにより認証された外部サーバから家計簿データ照会があった場合、家計簿データを当該外部サーバに送信するようにしても良い。   The inquiry source of the household account book data is not limited to the mobile terminal 8 in which the household account book software is installed (for example, a personal computer such as a smartphone, a mobile phone, a PDA, a tablet computer, or a notebook PC). For example, if there is a household account book query from an external server authenticated by the household account book software identification code, the household account book data may be transmitted to the external server.

次に、携帯端末8のCPU11が、電子レシート対応プログラムP11に従って動作することにより実行される電子レシート受け取り処理および電子レシート閲覧プログラムP12に従って動作することにより実行される電子レシート閲覧処理の流れを、図12に示す機能ブロック図および図13に示すフローチャートを参照しつつ説明する。   Next, the flow of the electronic receipt receiving process executed by the CPU 11 of the portable terminal 8 operating according to the electronic receipt corresponding program P11 and the electronic receipt browsing process executed by operating according to the electronic receipt browsing program P12 is shown in FIG. The function block diagram shown in FIG. 12 and the flowchart shown in FIG. 13 will be described.

図12に示すように、携帯端末8で実行される電子レシート対応プログラムP11および電子レシート閲覧プログラムP12は、会員対応付け手段として機能する会員対応付け部81、電子レシート受信手段として機能する電子レシート受信部82、電子レシート表示手段として機能する電子レシート表示部83を含むモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしてはCPU11が記憶部13から電子レシート対応プログラムP11および電子レシート閲覧プログラムP12を読み出して実行することにより上記各部がメモリ12上にロードされ、会員対応付け部81、電子レシート受信部82、電子レシート表示部83がメモリ12上に生成されるようになっている。   As shown in FIG. 12, the electronic receipt correspondence program P11 and the electronic receipt browsing program P12 executed by the portable terminal 8 are a member association unit 81 that functions as a member association unit, and an electronic receipt reception that functions as an electronic receipt reception unit. Unit 82 and an electronic receipt display unit 83 that functions as an electronic receipt display means. As actual hardware, the CPU 11 reads the electronic receipt corresponding program P11 and the electronic receipt browsing program P12 from the storage unit 13 and executes them, whereby the above-described units are loaded onto the memory 12, and the member association unit 81, the electronic receipt receiving unit 82, an electronic receipt display unit 83 is generated on the memory 12.

会員対応付け部81は、所定の消費者の会員コードを対応付ける。   The member association unit 81 associates a member code of a predetermined consumer.

電子レシート受信部82は、会員コードに対応付けられていて少なくとも1以上の企業コードを含む電子レシート情報を、当該電子レシート情報を一括管理する電子レシート管理サーバ9から受信する。   The electronic receipt receiving unit 82 receives electronic receipt information that is associated with the member code and includes at least one company code from the electronic receipt management server 9 that collectively manages the electronic receipt information.

電子レシート表示部83は、電子レシート受信部82により受信した電子レシート情報を、企業コード単位で整列させて表示部17に表示する。すなわち、電子レシート表示部83は、電子レシート情報を出力する出力手段としても機能する。   The electronic receipt display unit 83 displays the electronic receipt information received by the electronic receipt receiving unit 82 on the display unit 17 by arranging them in units of company codes. That is, the electronic receipt display unit 83 also functions as an output unit that outputs electronic receipt information.

図13に示すように、まず、携帯端末8のCPU11(会員対応付け部81)は、電子レシート管理サーバ9にアクセスして会員コードおよびパスワードの入力によって認証処理を実行する(ステップS31)。これにより、携帯端末8と所定の消費者の会員コードとが対応付けられる。   As shown in FIG. 13, first, the CPU 11 (member association unit 81) of the mobile terminal 8 accesses the electronic receipt management server 9 and executes an authentication process by inputting a member code and a password (step S31). Thereby, the portable terminal 8 and the predetermined consumer member code are associated with each other.

認証後、携帯端末8のCPU11(電子レシート受信部82)は、入力された当該会員コードに対応して電子レシート管理領域53aに管理されている電子レシート情報を受信する(ステップS32)。なお、電子レシート情報の受信については、電子メールによって受信するものであっても良い。   After the authentication, the CPU 11 (electronic receipt receiving unit 82) of the portable terminal 8 receives the electronic receipt information managed in the electronic receipt management area 53a corresponding to the input member code (step S32). Note that the electronic receipt information may be received by electronic mail.

次に、携帯端末8のCPU11(電子レシート表示部83)は、電子レシート情報に含まれる購入日を表示部17に一覧表示する(ステップS33)。このように購入日を表示部17に一覧表示することにより、携帯端末8は、消費者であるユーザに対して情報の選択を促す。   Next, the CPU 11 (electronic receipt display unit 83) of the portable terminal 8 displays a list of purchase dates included in the electronic receipt information on the display unit 17 (step S33). Thus, by displaying a list of purchase dates on the display unit 17, the mobile terminal 8 prompts the user who is a consumer to select information.

図14は、携帯端末8の表示部17における表示例Xを示す正面図である。図14に示すように、表示例Xは、電子レシート管理サーバ9にアクセスした携帯端末8を所有するユーザが各種企業の店舗で買物をした日について色を変えてカレンダー形式で一覧表示したものである。また、携帯端末8のCPU11(電子レシート表示部83)は、色を変えて一覧表示された日の中から入力部18の入力に追従するカーソルで所望の日を選択できるように表示を行う。   FIG. 14 is a front view showing a display example X on the display unit 17 of the mobile terminal 8. As shown in FIG. 14, the display example X is a list in a calendar format in which the user who has access to the electronic receipt management server 9 changes the color for the day of shopping at a store of various companies. is there. Moreover, CPU11 (electronic receipt display part 83) of the portable terminal 8 displays so that a desired day can be selected with the cursor which follows the input of the input part 18 from the day displayed as a list by changing a color.

なお、図14に示すように、表示例Xには、検索キーとなる言語やキーワードを指定するための検索窓Aが設けられている。携帯端末8のCPU11は、検索窓Aにおいて指定された言語やキーワードを含む電子レシート情報に絞り込むようにしても良い。   As shown in FIG. 14, the display example X is provided with a search window A for designating a language or keyword as a search key. The CPU 11 of the portable terminal 8 may narrow down to electronic receipt information including the language and keywords specified in the search window A.

また、表示例Xは、図14に示すように、カーソルで所望の日を選択した後に確定するための「レシート照会」ボタンB1を有している。携帯端末8のCPU11は、ユーザが所望の日をタップしただけで選択したと判断するようにしても良いし、ユーザが所望の日をタップした後に「レシート照会」ボタンB1を操作した場合に選択したと判断するようにしても良い。   Further, as shown in FIG. 14, the display example X has a “receipt inquiry” button B1 for confirming after selecting a desired date with the cursor. The CPU 11 of the portable terminal 8 may determine that the user has selected a desired date by simply tapping it, or is selected when the user operates the “receipt inquiry” button B1 after tapping the desired date. You may make it judge that it was.

携帯端末8のCPU11(電子レシート表示部83)は、ユーザが所望の日別の店舗を選択したと判断すると(ステップS36のYes)、その選択された日別の店舗に対応した電子レシート情報を表示部17に表示する(ステップS37)。   When the CPU 11 (electronic receipt display unit 83) of the portable terminal 8 determines that the user has selected a desired daily store (Yes in step S36), the electronic receipt information corresponding to the selected daily store is displayed. It displays on the display part 17 (step S37).

図15は、携帯端末8の表示部17における表示例Zを示す正面図である。図15に示すように、表示例Zは、電子レシート管理サーバ9にアクセスした携帯端末8を所有するユーザが買物をした所望の日における所望の店舗の電子レシート情報を表示したものである。表示例Zは、電子レシート情報を解析して紙のレシートと同様のレイアウトであるとともに、その中で入力部18の入力に追従するカーソルで商品a、または、商品に対応付けられる各種の付加情報を表すアイコンb(図15では「応募」というボタン形状のアイコン)に対して、フォーカスを当てることができる。   FIG. 15 is a front view showing a display example Z on the display unit 17 of the mobile terminal 8. As shown in FIG. 15, the display example Z displays electronic receipt information of a desired store on a desired day when a user who has the mobile terminal 8 accessing the electronic receipt management server 9 shopped. The display example Z is a layout similar to a paper receipt obtained by analyzing the electronic receipt information, and the product a or various additional information associated with the product with a cursor that follows the input of the input unit 18 therein. Can be focused on the icon b (in FIG. 15, a button-shaped icon “apply”).

なお、画面表示イメージは、必ずしもレシートイメージにする必要はない。しかしながら、電子レシート情報は、紙のレシート情報に代わるものであり、商品を購入したことを証明する電子的な商品購入証明情報である。表示例Zにおいては、返品がある場合には店舗に商品購入証明情報として提示する場合に使用するため、以下の情報が表示される。
・店舗名
・購入日時
・購入商品明細
・売上合計額
・お預り金額
・お釣り金額
・レジナンバー
・取引ナンバー
Note that the screen display image is not necessarily a receipt image. However, the electronic receipt information replaces the paper receipt information and is electronic merchandise purchase certification information that proves that the merchandise has been purchased. In the display example Z, when there is a return, the following information is displayed because it is used when presenting it as merchandise purchase certification information to the store.
・ Store name ・ Purchase date ・ Product details ・ Total sales ・ Amount deposited ・ Amount changed ・ Registration number ・ Transaction number

ここでユーザが適当な商品、または、商品に対応付けられるアイコンを選択すると(ステップS38のYes)、携帯端末8のCPU11(電子レシート表示部83)は、ネットワークインターフェース14を介してネットワーク5に接続し、選択された商品またはアイコンに関連付けられたアクセス情報を元に基づく各種の情報をネットワーク5上から取得して表示部17に表示する(ステップS39)。   When the user selects an appropriate product or an icon associated with the product (Yes in step S38), the CPU 11 (electronic receipt display unit 83) of the portable terminal 8 connects to the network 5 via the network interface 14. Then, various information based on the access information associated with the selected product or icon is acquired from the network 5 and displayed on the display unit 17 (step S39).

例えば、商品aに対するアクセス情報として商品に関連付けられたホームページが商品情報リンクとして設定されている場合には、所望の商品が選択された場合、当該商品に関連付けられたホームページが表示部17に表示される。   For example, when a homepage associated with a product is set as a product information link as access information for the product a, when a desired product is selected, the homepage associated with the product is displayed on the display unit 17. The

また、「応募」というボタン形状のアイコンbに対してアクセス情報として応募キャンペーンに関連付けられたホームページが設定されている場合には、「応募」ボタンが選択された場合、当該「応募」ボタンに関連付けられた応募キャンペーンページが表示部17に表示される。   In addition, when a homepage associated with the application campaign is set as access information for the button-shaped icon b of “application”, when the “application” button is selected, it is associated with the “application” button. The submitted application campaign page is displayed on the display unit 17.

また、アイコンの一種であるバナーcに対してアクセス情報としてCMに関連付けられたホームページが設定されている場合には、バナーcが選択された場合、当該バナーcに関連付けられたCMが表示部17に表示される。   In addition, when a homepage associated with a CM is set as access information for the banner c that is a type of icon, when the banner c is selected, the CM associated with the banner c is displayed on the display unit 17. Is displayed.

携帯端末8のCPU11は、入力部18から電子レシート閲覧処理の終了が宣言されると(ステップS40のYes)、処理を終了する。   CPU11 of the portable terminal 8 will complete | finish a process, if the completion | finish of an electronic receipt browsing process is declared from the input part 18 (Yes of step S40).

携帯端末8のCPU11は、入力部18から電子レシート閲覧処理の終了が宣言されない場合には(ステップS40のNo)、ステップS38に戻り、商品、または、商品に対応付けられるアイコンの選択に待機する。   If the end of the electronic receipt browsing process is not declared from the input unit 18 (No in step S40), the CPU 11 of the portable terminal 8 returns to step S38 and waits for selection of a product or an icon associated with the product. .

また、上述した図10のステップS28で説明したように、携帯端末8から電子レシート管理サーバ9にアクセスするのではなく、電子レシート管理サーバ9から携帯端末8が電子レシート情報および付加情報を受信した場合についても図16のフローチャートを参照して説明する。   Further, as described in step S28 of FIG. 10 described above, the mobile terminal 8 receives the electronic receipt information and the additional information from the electronic receipt management server 9 instead of accessing the electronic receipt management server 9 from the mobile terminal 8. The case will also be described with reference to the flowchart of FIG.

携帯端末8のCPU11(電子レシート受信部82)は、電子レシート管理サーバ9から電子レシート情報および付加情報を受信する(ステップS61)。   The CPU 11 (electronic receipt receiving unit 82) of the portable terminal 8 receives the electronic receipt information and the additional information from the electronic receipt management server 9 (step S61).

その後、電子レシート閲覧プログラムP12が起動されると(ステップS62のYes)、携帯端末8のCPU11(電子レシート表示部83)は、受信した電子レシート情報および付加情報を、企業コードに関連付けて表示する(ステップS63)。   Thereafter, when the electronic receipt browsing program P12 is activated (Yes in step S62), the CPU 11 (electronic receipt display unit 83) of the mobile terminal 8 displays the received electronic receipt information and additional information in association with the company code. (Step S63).

図17は、携帯端末8の表示部17における表示遷移例を示す正面図である。図17に示す表示例Oは、電子レシート管理サーバ9から受信した順に企業コード単位で電子レシート情報を整列して表示したものである。図17に示す表示例Oにおいては、入力部18(表示部17に積層されたタッチパネル)に対するフリック操作(指の左右のスライド)及びタッチによって、一の電子レシート情報を選択することが可能である。また、クーポン情報が付加された電子レシートには、図17に示す表示例Oに示すように、「クーポンあるよ」というメッセージが付加情報として表示される。   FIG. 17 is a front view illustrating an example of display transition in the display unit 17 of the mobile terminal 8. Display example O shown in FIG. 17 is a display in which electronic receipt information is arranged in units of company codes in the order received from electronic receipt management server 9. In the display example O shown in FIG. 17, it is possible to select one electronic receipt information by flicking (sliding the finger left and right) and touching the input unit 18 (touch panel stacked on the display unit 17). . Further, as shown in the display example O shown in FIG. 17, a message “I have a coupon” is displayed as additional information on the electronic receipt to which the coupon information is added.

一の電子レシート情報を選択した場合、図17に示す表示例Pに示すように、携帯端末8の表示部17には、選択された電子レシート情報が表示される。表示例Pは、電子レシート情報を解析して紙のレシートと同様のレイアウトであるとともに、その中で入力部18(表示部17に積層されたタッチパネル)に対するスクロールが可能である。また、商品に対応付けられる各種の付加情報を表すアイコンb(図17では「クーポン情報」というボタン形状のアイコン)に対する入力部18(表示部17に積層されたタッチパネル)を介した操作が可能である。   When one electronic receipt information is selected, the selected electronic receipt information is displayed on the display unit 17 of the mobile terminal 8 as shown in the display example P shown in FIG. Display example P analyzes the electronic receipt information and has a layout similar to that of a paper receipt, and can scroll with respect to input unit 18 (touch panel stacked on display unit 17). Further, it is possible to perform an operation via the input unit 18 (touch panel stacked on the display unit 17) on an icon b (a button-shaped icon “coupon information” in FIG. 17) representing various additional information associated with the product. is there.

次に、携帯端末8のCPU11が、家計簿データ受信プログラムP13に従って動作することにより実行される家計簿データ受け取り処理の流れを、図18に示す機能ブロック図および図19に示すフローチャートを参照しつつ説明する。   Next, referring to the functional block diagram shown in FIG. 18 and the flowchart shown in FIG. 19, the flow of the household account book data receiving process executed by the CPU 11 of the portable terminal 8 operating according to the household account book data receiving program P13 will be described. explain.

図18に示すように、携帯端末8で実行される家計簿データ受信プログラムP13は、会員対応付け部61、家計簿データ受信部62を含むモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしてはCPU11が記憶部13から家計簿データ受信プログラムP13を読み出して実行することにより上記各部がメモリ12上にロードされ、会員対応付け部61、家計簿データ受信部62がメモリ12上に生成されるようになっている。   As shown in FIG. 18, the household account book data receiving program P <b> 13 executed by the portable terminal 8 has a module configuration including a member association unit 61 and a household account book data receiving unit 62. As actual hardware, the CPU 11 reads the household account book data reception program P13 from the storage unit 13 and executes it, whereby the above-described units are loaded onto the memory 12, and the member association unit 61 and the household account book data reception unit 62 are stored in the memory 12. It is supposed to be generated above.

図19に示すように、まず、携帯端末8のCPU11(会員対応付け部61)は、電子レシート管理サーバ9にアクセスして会員コードおよびパスワードの入力によって認証処理を実行する(ステップS51)。これにより、携帯端末8と所定の消費者の会員コードとが対応付けられる。   As shown in FIG. 19, first, the CPU 11 (member association unit 61) of the portable terminal 8 accesses the electronic receipt management server 9 and executes an authentication process by inputting a member code and a password (step S51). Thereby, the portable terminal 8 and the predetermined consumer member code are associated with each other.

認証後、携帯端末8のCPU11(家計簿データ受信部62)は、入力された当該会員コードに対応して家計簿データ管理領域53cに管理されている家計簿データを受信する(ステップS52)。なお、家計簿データの受信については、電子メールによって受信するものであっても良い。   After the authentication, the CPU 11 (household book data receiving unit 62) of the portable terminal 8 receives the household book data managed in the household book data management area 53c corresponding to the input member code (step S52). The household account book data may be received by e-mail.

上述のように携帯端末8にインストールされた家計簿ソフトウェアを動作させることにより、電子レシート情報から作成された家計簿データを電子レシート管理サーバ9から受信またはダウンロードし、家計簿データを確認することができる。   By operating the household account book software installed in the portable terminal 8 as described above, the household account book data created from the electronic receipt information can be received or downloaded from the electronic receipt management server 9 and the household account book data can be confirmed. it can.

このように、第1の実施形態の電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラムによれば、会員コードに関連付けて情報処理装置が利用する家計簿ソフトウェアに対応する出力フォーマットを管理し、会員コードに関連する家計簿ソフトウェアの出力フォーマットに合わせて当該会員コードに対応する電子レシート情報から家計簿データを作成して出力する。これにより、消費者が予め設定しておいた家計簿ソフトウェアのデータフォーマットで家計簿データを閲覧することができる。   As described above, according to the electronic receipt management server, the electronic receipt system, and the program of the first embodiment, the output format corresponding to the household account book software used by the information processing apparatus in association with the member code is managed, and the member code is used. The household account book data is created and output from the electronic receipt information corresponding to the member code in accordance with the output format of the related household account book software. Thereby, the household account book data can be browsed in the data format of the household account book software preset by the consumer.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

2 商品販売データ処理装置
8 情報処理装置
9 電子レシート管理サーバ
26b データ生成手段
41 電子レシート管理手段
55 受信手段
56 電子レシート管理手段
58 出力用データ作成手段
59 出力用データ出力手段
2 Product Sales Data Processing Device 8 Information Processing Device 9 Electronic Receipt Management Server 26b Data Generation Means 41 Electronic Receipt Management Means 55 Receiving Means 56 Electronic Receipt Management Means 58 Output Data Creation Means 59 Output Data Output Means

特開2005−135000号公報JP 2005-135000 A 特開2010−134492号公報JP 2010-134492 A

Claims (7)

商品販売データに関連するものであって、電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コードを含む電子レシート情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記電子レシート情報を記憶部に記憶するとともに、前記電子レシート識別コードに関連付けて情報処理装置が利用するデータ集計システムに対応する出力フォーマットを管理する電子レシート管理手段と、
前記電子レシート識別コードに関連する前記データ集計システムの出力フォーマットに合わせて当該電子レシート識別コードに対応する前記電子レシート情報から出力用データを作成する出力用データ作成手段と、
前記出力用データを出力する出力用データ出力手段と、
を備えることを特徴とする電子レシート管理サーバ。
Receiving means for receiving electronic receipt information that is related to merchandise sales data and includes an electronic receipt identification code for using an electronic receipt service;
Storing the electronic receipt information received by the receiving unit in a storage unit, and managing an output format corresponding to a data counting system used by an information processing apparatus in association with the electronic receipt identification code; and
Output data creation means for creating output data from the electronic receipt information corresponding to the electronic receipt identification code in accordance with the output format of the data collection system related to the electronic receipt identification code;
Output data output means for outputting the output data;
An electronic receipt management server comprising:
前記出力用データ出力手段は、前記電子レシート識別コードに関連付けられたメールアドレスに対して前記出力用データを送信する、
ことを特徴とする請求項1記載の電子レシート管理サーバ。
The output data output means transmits the output data to a mail address associated with the electronic receipt identification code.
The electronic receipt management server according to claim 1.
前記出力用データ出力手段は、前記データ集計システムを利用する前記情報処理装置から出力用データ照会があった場合、前記出力用データを当該情報処理装置に送信する、
ことを特徴とする請求項1記載の電子レシート管理サーバ。
The output data output means transmits the output data to the information processing apparatus when there is an output data inquiry from the information processing apparatus using the data aggregation system.
The electronic receipt management server according to claim 1.
前記出力用データ出力手段は、認証された外部サーバから出力用データ照会があった場合、前記出力用データを当該外部サーバに送信する、
ことを特徴とする請求項3記載の電子レシート管理サーバ。
The output data output means transmits the output data to the external server when there is an output data query from an authenticated external server.
The electronic receipt management server according to claim 3.
前記電子レシート管理手段が管理するデータ集計システムに対応する出力フォーマットは、家計簿の作成に用いられる家計簿システムに対応する出力フォーマットである、
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の電子レシート管理サーバ。
The output format corresponding to the data tabulation system managed by the electronic receipt management means is an output format corresponding to the household account book system used for creating the household account book,
The electronic receipt management server according to any one of claims 1 to 4, wherein
電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コードおよび当該電子レシート識別コードと関連付けた商品の取引データを含む商品販売データに関連するものであって、消費者を識別する電子レシート識別コードを含む電子レシート情報を生成するデータ生成手段と、
前記データ生成手段で生成した前記電子レシート情報を記憶部に記憶するとともに、前記電子レシート識別コードに関連付けて情報処理装置が利用するデータ集計システムに対応する出力フォーマットを管理する電子レシート管理手段と、
前記電子レシート識別コードに関連する前記データ集計システムの出力フォーマットに合わせて当該電子レシート識別コードに対応する前記電子レシート情報から出力用データを作成する出力用データ作成手段と、
前記出力用データを出力する出力用データ出力手段と、
を備えることを特徴とする電子レシートシステム。
An electronic receipt identification code for using an electronic receipt service, and an electronic receipt identification code for identifying a consumer, which is related to merchandise sales data including transaction data of the merchandise associated with the electronic receipt identification code Data generation means for generating receipt information;
Storing the electronic receipt information generated by the data generating means in a storage unit, and managing an output format corresponding to a data counting system used by an information processing apparatus in association with the electronic receipt identification code;
Output data creation means for creating output data from the electronic receipt information corresponding to the electronic receipt identification code in accordance with the output format of the data collection system related to the electronic receipt identification code;
Output data output means for outputting the output data;
An electronic receipt system comprising:
コンピュータを、
商品販売データに関連するものであって、電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コードを含む電子レシート情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記電子レシート情報を記憶部に記憶するとともに、前記電子レシート識別コードに関連付けて情報処理装置が利用するデータ集計システムに対応する出力フォーマットを管理する電子レシート管理手段と、
前記電子レシート識別コードに関連する前記データ集計システムの出力フォーマットに合わせて当該電子レシート識別コードに対応する前記電子レシート情報から出力用データを作成する出力用データ作成手段と、
前記出力用データを出力する出力用データ出力手段と、
として機能させるためのプログラム。
Computer
Receiving means for receiving electronic receipt information that is related to merchandise sales data and includes an electronic receipt identification code for using an electronic receipt service;
Storing the electronic receipt information received by the receiving unit in a storage unit, and managing an output format corresponding to a data counting system used by an information processing apparatus in association with the electronic receipt identification code; and
Output data creation means for creating output data from the electronic receipt information corresponding to the electronic receipt identification code in accordance with the output format of the data collection system related to the electronic receipt identification code;
Output data output means for outputting the output data;
Program to function as.
JP2013159843A 2013-07-31 2013-07-31 Electronic receipt management server, electronic receipt system, and program Pending JP2015032048A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159843A JP2015032048A (en) 2013-07-31 2013-07-31 Electronic receipt management server, electronic receipt system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159843A JP2015032048A (en) 2013-07-31 2013-07-31 Electronic receipt management server, electronic receipt system, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239356A Division JP2016066371A (en) 2015-12-08 2015-12-08 Electronic receipt management server and electronic receipt system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015032048A true JP2015032048A (en) 2015-02-16

Family

ID=52517336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013159843A Pending JP2015032048A (en) 2013-07-31 2013-07-31 Electronic receipt management server, electronic receipt system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015032048A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138745A (en) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社オプティム Information management system, method, and program
JP2017227970A (en) * 2016-06-20 2017-12-28 東芝テック株式会社 Receipt printer and control program thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141028A (en) * 2001-11-01 2003-05-16 Sanyo Electric Co Ltd Electronic photo browsing system, electronic photo information browsing method and electronic photo information browsing server
JP2004295326A (en) * 2003-03-26 2004-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Purchase information management system for keeping secret personal information
JP2005018376A (en) * 2003-06-25 2005-01-20 K & L Interactive:Kk Shopping information providing system
JP2006209252A (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Nec Commun Syst Ltd Household account management system, household account management server, household account management method and household account management program
JP2009026118A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Alles Japan:Kk Cash-flow management system for each contractor
JP2012168825A (en) * 2011-02-16 2012-09-06 Tatsuno Corp Customer management system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141028A (en) * 2001-11-01 2003-05-16 Sanyo Electric Co Ltd Electronic photo browsing system, electronic photo information browsing method and electronic photo information browsing server
JP2004295326A (en) * 2003-03-26 2004-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Purchase information management system for keeping secret personal information
JP2005018376A (en) * 2003-06-25 2005-01-20 K & L Interactive:Kk Shopping information providing system
JP2006209252A (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Nec Commun Syst Ltd Household account management system, household account management server, household account management method and household account management program
JP2009026118A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Alles Japan:Kk Cash-flow management system for each contractor
JP2012168825A (en) * 2011-02-16 2012-09-06 Tatsuno Corp Customer management system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138745A (en) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社オプティム Information management system, method, and program
JP2017227970A (en) * 2016-06-20 2017-12-28 東芝テック株式会社 Receipt printer and control program thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739941B2 (en) Sales data processing apparatus, program, and receipt information processing method
JP5736478B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus, electronic receipt system and program
JP2014194731A (en) Electronic receipt system, commodity sales data processor, electronic receipt management server, information processor and program
JP5890351B2 (en) Information processing apparatus and program
JP5738938B2 (en) Sales data processing device, program and electronic receipt system
JP6374567B2 (en) Electronic receipt management server, electronic receipt transmission method and program
JP2014194741A (en) Electronic receipt system, electronic receipt management server and program
JP2014194742A (en) Electronic receipt system, information processing device and program
JP2021193600A (en) Sales data registration device and program
JP6987936B2 (en) Electronic receipt system and electronic receipt provision method
JP5852999B2 (en) Electronic receipt management server, electronic receipt system and program
JP6795643B2 (en) Electronic receipt management server, program, electronic receipt system and extraction method
JP2015041125A (en) Receipt printer, sales data processor and program
JP2015032048A (en) Electronic receipt management server, electronic receipt system, and program
JP6944581B2 (en) Electronic receipt management server, program, electronic receipt system and household account book data output method
JP2016066371A (en) Electronic receipt management server and electronic receipt system
JP2018060555A (en) Electronic receipt management server, electronic receipt system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908