JP2015025146A - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015025146A
JP2015025146A JP2013153338A JP2013153338A JP2015025146A JP 2015025146 A JP2015025146 A JP 2015025146A JP 2013153338 A JP2013153338 A JP 2013153338A JP 2013153338 A JP2013153338 A JP 2013153338A JP 2015025146 A JP2015025146 A JP 2015025146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
susceptor
forming method
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013153338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087236B2 (ja
Inventor
寛子 佐々木
Hiroko Sasaki
寛子 佐々木
有 和村
Tamotsu Kazumura
有 和村
正人 小堆
Masato Oi
正人 小堆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013153338A priority Critical patent/JP6087236B2/ja
Priority to KR1020140091765A priority patent/KR101804003B1/ko
Priority to US14/337,331 priority patent/US9748104B2/en
Publication of JP2015025146A publication Critical patent/JP2015025146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087236B2 publication Critical patent/JP6087236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/308Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45529Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making a layer stack of alternating different compositions or gradient compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45531Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making ternary or higher compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02249Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by combined oxidation and nitridation performed simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76856After-treatment introducing at least one additional element into the layer by treatment in plasmas or gaseous environments, e.g. nitriding a refractory metal liner

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、パーティクルの発生を抑制しつつ窒化膜を形成する成膜方法を提供することを目的とする。【解決手段】基板Wを処理室1内に搬入して前記基板上に窒化膜を成膜する成膜処理を行い、該成膜処理が終了してから前記基板を前記処理室内から搬出するまでを1運転とし、該1運転を複数回繰り返して複数枚の前記基板を継続的に成膜処理する成膜方法であって、前記1運転を所定回数連続的に行う連続運転工程と、前記処理室内に酸化ガスを供給して前記処理室内を酸化する酸化工程と、を含む。【選択図】図8

Description

本発明は、成膜方法に関する。
従来から、最初に被処理基板上にCVDによりTi膜を成膜し、次いでTi膜の表面を酸化し、最後にTi膜表面を窒化処理してTiN膜を成膜する成膜方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の成膜方法では、TiClとNHとを原料ガスとして用いてTiN膜を成膜する低温成膜プロセスにおいて、窒化処理によりTi膜表面のTi−Cl結合がTi−N結合に置換される際、窒化反応の発生よりもClガスやHClガスにTi膜表面が晒される方の影響が大きく、Ti膜表面がエッチングされて膜剥がれが生じてしまうという問題点を解決すべく、Ti膜を成膜後に表面を酸化してTi−ClをTi−O結合に置換して塩素を脱離させている。Ti−O結合は、Ti−N結合と比較して安定であるため、塩素の脱離によって発生するClガスやHClガスに対する耐食性が大きく、これらガスによる腐食を生じ難くすることができる。従って、膜中に残留する塩素濃度が高くなる低温のTi成膜であっても、その後に成膜されるTiN膜等の他の膜との間の膜剥がれを防止することができる。なお、酸化後は、Ti−O結合によって膜の抵抗が高くなるが、引き続き行われる窒化処理またはTiN成膜によりTi−O結合をTi−N結合に置換するので問題は無い。
また、基板を収容した処理室にTiClガスを供給した後、処理室にNHガスを供給するサイクルを複数回行って基板にTiN膜を形成した後、処理室に酸素含有ガスを供給し、TiON膜を成膜する半導体装置の製造方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
このように、特許文献1、2においては、TiN膜又はTiON膜の成膜において、基板上に酸化膜を形成するために酸化工程が必要に応じて用いられる。
特開2005−79543号公報 特開2012−184499号公報
ところで、近年、TiN膜は、キャパシタの電極等に利用される場合が多く、膜抵抗を低減させるため、500℃以上の高温の成膜プロセスで形成される場合が多い。かかる高温の成膜プロセスでは、低温の成膜プロセスと比較して、アニールの効果により粒径が大きくなり易く、また不純物も脱離し易く、低抵抗の膜を成膜することができる。
しかしながら、そのような高温のプロセスでは、粒径が大きくなった結果、処理室内のサセプタや内壁に成膜された膜から剥離してパーティクルとなるものや、処理室内のサセプタや内壁に成膜された膜の応力が大きくなってしまい、やはり剥離してパーティクルとなるものが増加するという新たな問題を生じた。そのようなパーティクルがウエハ上に載ってしまうと、異物となり、その上に更に成膜を重ねると、膜の品質が劣化してしまうという問題がある。
そこで、本発明は、チャンバ内でのパーティクルの発生を抑制しつつ窒化膜を形成する成膜方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る成膜方法は、基板を処理室内に搬入して前記基板上に窒化膜を成膜する成膜処理を行い、該成膜処理が終了してから前記基板を前記処理室内から搬出するまでを1運転とし、該1運転を複数回繰り返して複数枚の前記基板を継続的に成膜処理する成膜方法であって、
前記1運転を所定回数連続的に行う連続運転工程と、
前記処理室内に酸化ガスを供給して前記処理室内を酸化する酸化工程と、を含む。
本発明によれば、窒化膜を成膜する際のパーティクルの発生を抑制することができる。
本発明の実施形態1に係る成膜方法を実施するのに好適な成膜装置の一例の断面図である。 本発明の実施形態1に係る成膜方法を実施するのに好適な成膜装置の一例の斜視図である。 本発明の実施形態1に係る成膜方法を実施するのに好適な成膜装置の一例の上面図である。 本発明の実施形態1に係る成膜方法を実施するのに好適な成膜装置の一例のサセプタの同心円に沿ったチャンバの部分断面図である。 本発明の実施形態1に係る成膜方法を実施するのに好適な成膜装置の一例の天井面が設けられている領域を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る成膜方法の1運転の処理フローを示した図である。 本発明の実施形態1に係る成膜方法の原理を説明するための図である。 本発明の実施形態1に係る成膜方法の処理フローの一例を示した図である。 本発明の実施例1に係る成膜方法の実施結果を示した図である。図9(A)は、本発明の実施例1に係る成膜方法の実施結果を示したグラフである。図9(B)は、実施例1に係る成膜方法の実施結果のサセプタ上のTiN膜のSEM(走査型電子顕微鏡)による断面写真である。 本発明の実施例2に係る成膜方法の実施結果を示した図である。 本発明の実施例3に係る成膜方法の実施結果を示した図である。 本発明の実施形態2に係る成膜方法を実施可能なCVDを用いたTiN成膜装置の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態3に係る成膜方法を実施可能な熱処理装置の一例の概略構成図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面は、部材もしくは部品間の相対比を示すことを目的とせず、したがって、具体的な寸法は、以下の限定的でない実施形態に照らし、当業者により決定されるべきものである。
〔実施形態1〕
(成膜装置)
図1は、本発明の実施形態1に係る成膜方法を実施するのに好適な成膜装置の一例の断面図であり、図2は、本発明の実施形態1に係る成膜方法を実施するのに好適な成膜装置の一例の斜視図である。また、図3は、本発明の実施形態1に係る成膜方法を実施するのに好適な成膜装置の一例の上面図である。
まず、本発明の実施形態1による成膜方法を実施するのに好適な成膜装置について説明する。図1から図3までを参照すると、この成膜装置は、ほぼ円形の平面形状を有する扁平なチャンバ1と、このチャンバ1内に設けられ、チャンバ1の中心に回転中心を有するサセプタ2と、を備えている。チャンバ1は、有底の円筒形状を有する容器本体12と、容器本体12の上面に対して、例えばOリングなどのシール部材13(図1)を介して気密に着脱可能に配置される天板11とを有している。
チャンバ1は、ウエハWに成膜処理を行うための処理室である。チャンバ1は、種々の材料から構成されてよいが、例えば、アルミニウム(Al)から構成されてもよい。
サセプタ2は、中心部にて円筒形状のコア部21に固定され、このコア部21は、鉛直方向に伸びる回転軸22の上端に固定されている。回転軸22はチャンバ1の底部14を貫通し、その下端が回転軸22(図1)を鉛直軸回りに回転させる駆動部23に取り付けられている。回転軸22及び駆動部23は、上面が開口した筒状のケース体20内に収納されている。このケース体20はその上面に設けられたフランジ部分がチャンバ1の底部14の下面に気密に取り付けられており、ケース体20の内部雰囲気と外部雰囲気との気密状態が維持されている。
サセプタ2の表面部には、図2及び図3に示すように回転方向(周方向)に沿って複数(図示の例では5枚)の基板である半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)Wを載置するための円形状の凹部24が設けられている。なお図3には便宜上1個の凹部24だけにウエハWを示す。この凹部24は、ウエハWの直径よりも僅かに例えば4mm大きい内径と、ウエハWの厚さにほぼ等しい深さか、又はウエハWの厚さよりも大きい深さとを有している。したがって、ウエハWが凹部24に収容されると、ウエハWの表面とサセプタ2の表面(ウエハWが載置されない領域)とが同じ高さになる。凹部24の底面には、ウエハWの裏面を支えてウエハWを昇降させるための例えば3本の昇降ピンが貫通する貫通孔(いずれも図示せず)が形成されている。サセプタ2は、種々の材料で構成されてよいが、例えば、石英から構成されてもよい。
図2及び図3は、チャンバ1内の構造を説明する図であり、説明の便宜上、天板11の図示を省略している。図2及び図3に示すように、サセプタ2の上方には、各々例えば石英からなる反応ガスノズル31、反応ガスノズル32、分離ガスノズル41,42及び酸化ガスノズル92がチャンバ1の周方向(サセプタ2の回転方向(図3の矢印A))に互いに間隔をおいて配置されている。図示の例では、後述の搬送口15から時計回り(サセプタ2の回転方向)に、分離ガスノズル41、反応ガスノズル31、分離ガスノズル42、反応ガスノズル32及び酸化ガスノズル92がこの順番で配列されている。これらのノズル31、32、41、42、92は、各ノズル31、32、41、42、92の基端部であるガス導入ポート31a、32a、41a、42a、92a(図3)を容器本体12の外周壁に固定することにより、チャンバ1の外周壁からチャンバ1内に導入され、容器本体12の半径方向に沿ってサセプタ2に対して水平に伸びるように取り付けられている。
上述のノズル31、32、41、42、92のうち、反応ガスノズル31、反応ガスノズル32、分離ガスノズル41,42は、TiN膜の成膜プロセスの最中に用いられるノズルであるが、酸化ガスノズル92は、成膜プロセスが行われていない時に用いられるノズルである。よって、酸化ガスノズル92は、成膜プロセスには直接関与していないので、上述のノズル31、32、41、42、92の配置順序に限定されることなく、任意の位置に配置が可能である。より詳細には、ウエハWが搬出されてサセプタ2上にウエハWが載置されていない状態で、サセプタ2に対して酸化ガスを供給するノズルであるので、サセプタ2の表面を酸化することができる限り、種々の位置に配置することができる。なお、酸化ガスノズル92の使用方法も含めた本実施形態に係る成膜方向の詳細な内容は、後述する。
本実施形態においては、反応ガスノズル31は、不図示の配管及び流量制御器などを介して、塩化チタン(TiCl)ガスの供給源(図示せず)に接続されている。反応ガスノズル32は、不図示の配管及び流量制御器などを介して、アンモニアの供給源(図示せず)に接続されている。分離ガスノズル41、42は、いずれも不図示の配管及び流量制御バルブなどを介して、分離ガスの供給源(図示せず)に接続されている。分離ガスとしては、ヘリウム(He)やアルゴン(Ar)などの希ガスや窒素(N)ガスなどの不活性ガスを用いることができる。本実施形態では、Nガスを用いることとする。また、酸化ガスノズル92は、不図示の配管及び流量制御器などを介して、酸化ガスの供給源(図示せず)に接続されている。酸化ガスは、例えば、酸素(O)、オゾン(O)、水(HO)を含むガスが用いられる。また、酸化ガスノズル92付近にプラズマ発生器を設け、上述の酸素(O)、オゾン(O)、水(HO)を含むガスをプラズマ化したプラズマ化酸化ガスを用いてもよい。
反応ガスノズル31、32には、サセプタ2に向かって開口する複数のガス吐出孔33が、反応ガスノズル31、32の長さ方向に沿って、例えば10mmの間隔で配列されている。反応ガスノズル31の下方領域は、TiClガスをウエハWに吸着させるための第1の処理領域P1となる。反応ガスノズル32の下方領域は、第1の処理領域P1においてウエハWに吸着されたTiClガスを窒化させる第2の処理領域P2となる。
図2及び図3を参照すると、チャンバ1内には2つの凸状部4が設けられている。凸状部4は、分離ガスノズル41、42とともに分離領域Dを構成するため、サセプタ2に向かって突出するように天板11の裏面に取り付けられている。なお、凸状部4の詳細については、後述する。また、凸状部4は、頂部が円弧状に切断された扇型の平面形状を有し、本実施形態においては、内円弧が突出部5(後述)に連結し、外円弧が、チャンバ1の容器本体12の内周面に沿うように配置されている。
図4は、反応ガスノズル31から反応ガスノズル32までサセプタ2の同心円に沿ったチャンバ1の断面を示している。図示のとおり、天板11の裏面に凸状部4が取り付けられているため、チャンバ1内には、凸状部4の下面である平坦な低い天井面44(第1の天井面)と、この天井面44の周方向両側に位置する、天井面44よりも高い天井面45(第2の天井面)とが存在する。天井面44は、頂部が円弧状に切断された扇型の平面形状を有している。また、図示のとおり、凸状部4には周方向中央において、半径方向に伸びるように形成された溝部43が形成され、分離ガスノズル42が溝部43内に収容されている。もう一つの凸状部4にも同様に溝部43が形成され、ここに分離ガスノズル41が収容されている。また、高い天井面45の下方の空間に反応ガスノズル31、32がそれぞれ設けられている。これらの反応ガスノズル31、32は、天井面45から離間してウエハWの近傍に設けられている。更に、図4において、反応ガスノズル31が設けられる高い天井面45の下方の空間481と、反応ガスノズル32が設けられる高い天井面45の下方の空間482とを示す。
また、凸状部4の溝部43に収容される分離ガスノズル42には、サセプタ2に向かって開口する複数のガス吐出孔42h(図4参照)が、分離ガスノズル42の長さ方向に沿って、例えば10mmの間隔で配列されている。図示は省略するが、この点は分離ガスノズル41も同様である。
天井面44は、狭隘な空間である分離空間Hをサセプタ2に対して形成している。分離ガスノズル42の吐出孔42hからNガスが供給されると、このNガスは、分離空間Hを通して空間481及び空間482へ向かって流れる。このとき、分離空間Hの容積は空間481及び482の容積よりも小さいため、Nガスにより分離空間Hの圧力を空間481及び482の圧力に比べて高くすることができる。すなわち、空間481及び482の間に圧力の高い分離空間Hが形成される。また、分離空間Hから空間481及び482へ流れ出るNガスが、第1の領域P1からのTiClガスと、第2の領域P2からのNHガスとに対するカウンターフローとして働く。したがって、第1の領域P1からのTiClガスと、第2の領域P2からのNHガスとが分離空間Hにより分離される。よって、チャンバ1内においてTiClガスとNHガスとが混合し、反応することが抑制される。
なお、サセプタ2の上面に対する天井面44の高さh1は、成膜時のチャンバ1内の圧力、サセプタ2の回転速度、供給する分離ガス(Nガス)の供給量などを考慮し、分離空間Hの圧力を空間481及び482の圧力に比べて高くするのに適した高さに設定することが好ましい。
一方、天板11の下面には、サセプタ2を固定するコア部21の外周を囲む突出部5(図2及び図3)が設けられている。この突出部5は、本実施形態においては、凸状部4における回転中心側の部位と連続しており、その下面が天井面44と同じ高さに形成されている。
先に参照した図1は、図3のI−I'線に沿った断面図であり、天井面45が設けられている領域を示している。
一方、図5は、天井面44が設けられている領域を示す断面図である。図5に示すように、扇型の凸状部4の周縁部(チャンバ1の外縁側の部位)には、サセプタ2の外端面に対向するようにL字型に屈曲する屈曲部46が形成されている。この屈曲部46は、凸状部4と同様に、分離領域Dの両側から反応ガスが侵入することを抑制して、両反応ガスの混合を抑制する。扇型の凸状部4は天板11に設けられ、天板11が容器本体12から取り外せるようになっていることから、屈曲部46の外周面と容器本体12との間には僅かに隙間がある。屈曲部46の内周面とサセプタ2の外端面との隙間、及び屈曲部46の外周面と容器本体12との隙間は、例えばサセプタ2の上面に対する天井面44の高さと同様の寸法に設定されている。
図4に示すように、容器本体12の内周壁は、分離領域Dにおいては屈曲部46の外周面と接近して垂直面に形成されている。しかしながら、図1に示すように、分離領域D以外の部位においては、例えばサセプタ2の外端面と対向する部位から底部14に亘って外方側に窪んでいる。以下、説明の便宜上、概ね矩形の断面形状を有する窪んだ部分を排気領域と記す。具体的には、第1の処理領域P1に連通する排気領域を第1の排気領域E1と記し、第2の処理領域P2に連通する領域を第2の排気領域E2と記す。これらの第1の排気領域E1及び第2の排気領域E2の底部には、図1から図3に示すように、それぞれ、第1の排気口610及び第2の排気口620が形成されている。図1に示すように、第1の排気口610及び第2の排気口620は、各々排気管630を介して真空排気手段である例えば真空ポンプ640に接続されている。なお図1中、圧力制御器650が示されている。
図1及び図5に示すように、サセプタ2とチャンバ1の底部14との間の空間には、加熱手段であるヒータユニット7が設けられ、サセプタ2を介してサセプタ2上のウエハWが、プロセスレシピで決められた温度(例えば、610℃)に加熱される。ヒータユニット7は、凹部24にウエハWが載置されている成膜プロセス中には、凹部24に載置されたウエハWが所定温度となるように加熱する。
図5に示すように、サセプタ2の周縁付近の下方側には、サセプタ2の上方空間から排気領域E1、E2に至るまでの雰囲気とヒータユニット7が置かれている雰囲気とを区画し、サセプタ2の下方領域へのガスの侵入を抑えるため、リング状のカバー部材71が設けられている。このカバー部材71は、サセプタ2の外縁部及び外縁部よりも外周側を、下方側から臨むように設けられた内側部材71aと、この内側部材71aとチャンバ1の内壁面との間に設けられた外側部材71bと、を備えている。外側部材71bは、分離領域Dにおいて凸状部4の外縁部に形成された屈曲部46の下方にて、屈曲部46と近接して設けられ、内側部材71aは、サセプタ2の外縁部下方(及び外縁部よりも僅かに外側の部分の下方)において、ヒータユニット7を全周に亘って取り囲んでいる。
ヒータユニット7が配置されている空間よりも回転中心寄りの部位における底部14は、サセプタ2の下面の中心部付近におけるコア部21に接近するように上方側に突出して突出部12aをなしている。この突出部12aとコア部21との間は狭い空間になっており、また底部14を貫通する回転軸22の貫通穴の内周面と回転軸22との隙間が狭くなっていて、これら狭い空間はケース体20に連通している。そしてケース体20にはパージガスであるNガスを狭い空間内に供給してパージするためのパージガス供給管72が設けられている。またチャンバ1の底部14には、ヒータユニット7の下方において周方向に所定の角度間隔で、ヒータユニット7の配置空間をパージするための複数のパージガス供給管73が設けられている(図5には一つのパージガス供給管73を示す)。また、ヒータユニット7とサセプタ2との間には、ヒータユニット7が設けられた領域へのガスの侵入を抑えるために、外側部材71bの内周壁(内側部材71aの上面)から突出部12aの上端部との間を周方向に亘って覆う蓋部材7aが設けられている。蓋部材7aは、例えば石英で作製することができる。
また、チャンバ1の天板11の中心部には分離ガス供給管51が接続されていて、天板11とコア部21との間の空間52に分離ガスであるNガスを供給するように構成されている。この空間52に供給された分離ガスは、突出部5とサセプタ2との狭い隙間50を介して、サセプタ2のウエハ載置領域側の表面に沿って周縁に向けて吐出される。空間50は、分離ガスにより空間481及び空間482よりも高い圧力に維持され得る。したがって、空間50により、第1の処理領域P1に供給されるTiClガスと第2の処理領域P2に供給されるNHガスとが、中心領域Cを通って混合することが抑制される。すなわち、空間50(又は中心領域C)は、分離空間H(又は分離領域D)と同様に機能することができる。
更に、チャンバ1の側壁には、図2、図3に示すように、外部の搬送アーム10とサセプタ2との間で基板であるウエハWの受け渡しを行うための搬送口15が形成されている。この搬送口15は、図示しないゲートバルブにより開閉される。また、ウエハ載置領域である凹部24では、この搬送口15に対向する位置で搬送アーム10との間でウエハWの受け渡しが行われる。よって、サセプタ2の下方側において受け渡し位置に対応する部位に、凹部24を貫通してウエハWを裏面から持ち上げるための受け渡し用の昇降ピン及びその昇降機構(いずれも図示せず)が設けられている。
また、図1に示すように、本実施形態に係る成膜装置には、装置全体の動作のコントロールを行うためのコンピュータからなる制御部100が設けられている。この制御部100のメモリ内には、後述する成膜方法を制御部100の制御の下に成膜装置に実施させるプログラムが格納されている。このプログラムは後述の成膜方法を実行するようにステップ群が組まれており、ハードディスク、コンパクトディスク、光磁気ディスク、メモリカード、フレキシブルディスクなどの媒体102に記憶され、所定の読み取り装置により記憶部101へ読み込まれ、制御部100内にインストールされる。
(成膜方法)
次に、本発明の実施形態1に係る成膜方法について、図6及び図7を参照しながら説明する。以下の説明では、上述の成膜装置を用いる場合を例にとる。
図6は、本発明の実施形態1に係る成膜方法の1運転の処理フローを示した図である。本実施形態に係る成膜方法では、ウエハWがチャンバ1内に搬入され、チャンバ1内でウエハWの成膜処理が行われ、成膜処理済みのウエハWがチャンバ1外に搬出された一連の動作を1つの処理単位とし、これを1運転又は1ランと呼ぶこととする。本実施形態に係る成膜方法では、1運転を所定回数連続して行い、連続的に成膜処理を所定回数繰り返した後、チャンバ1内にウエハWが存在しない状態で、チャンバ1内に酸化ガスを供給してチャンバ1内の酸化処理を行う。これにより、チャンバ1内にTiN膜のパーティクルが発生するのを抑制するため、1運転の内容よりも連続運転に関連する内容が主体であるが、パーティクルの発生要因等は成膜処理の内容に関連しているので、まず、成膜処理の内容の一例について説明する。
先ず、ステップS100(図6)において、ウエハWがサセプタ2上に載置される。具体的には、図示しないゲートバルブを開き、外部から搬送アーム10(図3)により搬送口15(図2及び図3)を介してウエハWをサセプタ2の凹部24内に受け渡す。この受け渡しは、凹部24が搬送口15に対向する位置に停止したときに、凹部24の底面の貫通孔を介して真空容器1の底部側から不図示の昇降ピンが昇降することにより行われる。このようなウエハWの受け渡しを、サセプタ2を間欠的に回転させて行い、サセプタ2の5つの凹部24内に夫々ウエハWを載置する。
続いてゲートバルブを閉じ、真空ポンプ640により到達可能真空度にまで真空容器1内を排気した後、ステップS110にて、分離ガスノズル41、42からNガスを所定の流量で供給し、分離ガス供給管51及びパージガス供給管72、72からもNガスを所定の流量で供給する。これに伴い、圧力制御手段650(図1)により真空容器1内を予め設定した処理圧力に制御する。次いで、サセプタ2を時計回りに、例えば240rpmの回転速度で回転させながら、ヒータユニット7によりウエハWを例えば610℃に加熱する。
この後、ステップS120において、反応ガスノズル31(図2及び図3)からTiClガスを供給し、反応ガスノズル32からNHガスを供給する。サセプタ2の回転により、ウエハWは、第1の処理領域P1、分離領域D(分離空間H)、第2の処理領域P2、及び分離領域D(分離空間H)をこの順に通過していく(図3参照)。まず、第1の処理領域P1において、反応ガスノズル31からのTiClガスがウエハWに吸着する。次に、ウエハWが、Nガス雰囲気となっている分離空間H(分離領域D)を通って第2の処理領域P2に至ると、ウエハWに吸着したTiClガスが、反応ガスノズル32からのNHガスと反応し、ウエハWにTiN膜が成膜される。また、副生成物としてNHClが生成され、これが気相中に放出されて、分離ガスなどとともに排気される。そして、ウエハWは、分離領域D(Nガス雰囲気の分離空間H)へ至る。
この間、反応ガスノズル31からのTiClガスと、反応ガスノズル32からのNHガスとの供給が、所定の時間行われたか否かが判定される(ステップS130)。所定の時間は、成膜しようとするTiN膜の膜厚等に基づいて決定することができる。
所定の時間が経過していない場合(ステップS130:No)には、TiN膜の成膜(ステップS120)が継続され、経過した場合(ステップS130:Yes)には、次のステップS140へ進む。
ステップS140では、サセプタ2の回転と反応ガスノズル32からのNHガスの供給は継続され、反応ガスノズル31からのTiClガスの供給が停止される。これにより、ウエハWは、Nガス(分離ガス)とNHガスとに順番に曝されることとなる。成膜されたTiN膜中には、未反応のTiClや、TiClの分解により生じた塩素(Cl)が残存している可能性がある。未反応のTiClがNHガスと反応してTiNが生成され、また、残存しているClがNHガスによりNHClとなって膜中から脱離する。このため、成膜されたTiN膜中の不純物が低減され、TiN膜の膜質が向上し、よって抵抗率を低下させることができる。
ステップS140の開始後、反応ガスノズル32からのNHガスの供給が所定の時間行われたか否かが判定される(ステップS150)。ここでの所定の時間もまた、後述するような実験及びその結果に基づいて決定することができる。
所定の時間が経過していない場合(ステップS150:No)には、ステップS140が継続され、経過した場合(ステップS150:Yes)には、次のステップS160へ進む。
ステップS160においては、ステップS120の時間とステップS140の時間の総計時間が所定の時間に達したかが判定される。所定の時間に達していない場合には(ステップS160:No)、ステップS63に戻り、TiNが更に成膜される。所定の時間に達した場合には(ステップS160:Yes)、TiClガス及びNHガスの供給を停止し、成膜を終了する。
ステップS170では、ウエハWが、チャンバ1から搬出される。搬出は、ウエハWのチャンバ1内への搬入と逆の手順で行われる。具体的には、サセプタ2上に載置されたウエハWの1つが搬送口15に対向する位置に来たときに、図示しない昇降ピンが上昇し、外部から搬送アーム10(図3)がチャンバ1内に進入し、上昇したウエハWにアクセスし、ウエハWをチャンバ1外に搬出する。そして、この動作を、サセプタ2を間欠的に回転させて総てのウエハWについて行い、ウエハWを総て搬出したら、1運転が終了する。
これ以降は、同じ1運転の動作を繰り返すことにより、連続的にウエハWを成膜処理することが可能となる。
以上が1運転の処理フローであるが、この成膜処理中、ウエハWが載置されているサセプタ2にも、ウエハWと同様にTiN膜が成膜されることになる。ウエハWは、所定の膜厚でTiN膜が成膜されれば、成膜処理が終了してチャンバ1から搬出されるが、サセプタ2上には、1運転が連続して行われる限り、サセプタ2上にTiN膜が堆積されてゆくことになる。つまり、サセプタ2上には、ウエハWよりも遙かに厚い膜厚でTiN膜が成膜される。
かかるサセプタ2上のTiN膜は、厚みを増すにつれて膜の応力が高くなる。また、TiN膜の成膜処理は、500℃以上の例えば550℃、610℃といった高温で行われるため、アニール効果により、低温プロセスの場合よりも、粒径の大きいTiN膜が成膜される。このような要因から、500℃以上のTiN膜の成膜プロセスでは、サセプタ2からTiN膜の一部が破片となって脱離し、これがパーティクル(異物、ゴミ)となってウエハW上に載ってしまうという問題を生じた。また、これらのパーティクルは、サセプタ2上のみからではなく、TiN膜が成膜されるチャンバ1の内面全体から発生していることも考えられる。
そこで、実施形態1に係る成膜方法では、1運転を所定回数連続的に行った後、チャンバ1内にウエハWが存在しない状態で、チャンバ1内に酸化ガスを供給する酸化工程を行う。かかる酸化工程を行うことにより、サセプタ2の表面に成膜されたTiN膜の表面が酸化され、極めて薄いTiO膜(又はTiON膜)が形成され、次に成膜されたTiN膜との結晶性を分断させることができる。また、薄いTiO膜を挟むことにより、TiN膜のストレスを緩和するころができ、パーティクルの発生を抑制することができる。つまり、TiN膜の1運転を所定回数連続する度に、チャンバ1内を酸化する酸化工程を挟むようにすれば、サセプタ2上に成膜されたTiN膜を酸化工程の度に分断することができ、パーティクルの発生を抑制することができる。これにより、トータル的に連続運転可能な運転回数を増加させることができ、全体的なスループットを向上させることができる。
図7は、本発明の実施形態1に係る成膜方法の原理を説明するための図である。図7において、シリコン酸化膜SiO上にTiN膜が成膜されているが、最下段のTiN膜の柱状結晶の表面に、極めて薄いTiO膜(又はTiON膜)が形成されている。これにより、最下段のTiN膜は、下から2段目の柱状結晶のTiN膜とは結晶的に分断され、柱状結晶が連続的に厚く形成されることを防止している。また、下から2段目のTiN膜の柱状結晶の表面にも、極めて薄いTiO膜(又はTiON膜)が形成されており、この上段に下から3段目のTiN膜が形成された場合であっても、下から2段目のTiN膜と下から3段目のTiN膜との結晶性を分断することができる。このように、TiN膜を厚さ方向に分断することにより、TiN膜内に発生する応力も緩和することができ、TiN膜の表面からTiN膜の破片が遊離してパーティクルとなることを抑制することができる。
なお、酸化ガスの供給は、図2、図3に示した酸化ガスノズル92から行うようにしてよい。上述のように、チャンバ1内で最も厚くTiN膜が成膜される箇所はサセプタ2の表面であるので、サセプタ2の表面に酸化ガスを供給すべく、サセプタ2表面付近でサセプタ2に対向させて酸化ガスを供給するのが最も効果的である。よって、図2、3に示すように、酸化ガスノズル92は、サセプタ2に対しては、成膜時に用いる反応ガスノズル31、32及び分離ガスノズル41、42と同様の配置関係で、かつ、反応ガスノズル31、32及び分離ガスノズル41、42の妨げとならない任意の箇所に設けられる。図2、3に示す例においては、第2の処理領域P2内で、反応ガスノズル32から離れた位置に配置されている。このように、成膜時とほぼ同じ条件で酸化ガスをサセプタ2上に供給すれば、チャンバ1内の他の箇所に僅かに成膜されているTiN膜も、成膜時と同程度の割合で酸化ガスが供給されるので、適切なレベルで酸化が行われると考えられる。
なお、サセプタ2の表面上のTiN膜の表面に形成されるTiO膜は、膜と呼べない程度の薄い層、つまり、TiN膜の表面を酸化するレベルで十分である。TiO膜は、上段と下段のTiN膜の結晶の連続性を分断できれば、その役割を十分果たせるので、TiN膜の柱状結晶の表面を軽く酸化できれば十分である。よって、長く酸化工程を設ける必要も無く、全体のスループットを低下させるおそれも無いと言ってよい。
なお、酸化ガスノズル92から供給される酸化ガスは、サセプタ2上のTiN膜の酸化が可能であれば、Oガス、Oガス、HOガス等、用途に応じて種々の酸化ガスを用いることができ、更にこれらをプラズマ化したガスを用いてもよい。但し、費用的なことを考慮すれば、Oガスが最も安価であるので、Oガスを酸化ガスとして用いるようにしてもよい。
次に、図8を用いて、実施形態1に係る成膜方法の処理フローについて説明する。図8は、本発明の実施形態1に係る成膜方法の処理フローの一例を示した図である。
ステップ200では、コーティング工程が行われる。コーティング工程では、ウエハWをチャンバ1内に搬入しない状態で、サセプタ2の表面に、TiN膜を成膜する工程である。TiN膜は、反射性の膜であるため、石英のサセプタ2の表面が剥き出しの状態では、温度の平衡状態を作ることができない。そこで、ウエハWへの成膜を開始する前に、サセプタ2の表面にTiN膜を成膜し、全体がTiN膜で覆われて平衡状態を保つことが可能となった状態で成膜を開始する。具体的には、図6のステップS110〜S130の処理を行うとともに、ステップS130の所定時間をコーティング用の時間に変更すればよい。また、サセプタ2の回転数や、チャンバ1内の温度、圧力等も、成膜時とは異なるものとしてもよい。なお、コーティング工程は、連続運転の最初に1回行えば十分であり、以後、連続的な運転中には行う必要が無い。
ステップS210では、成膜処理の1運転が実施される。具体的には、図6で説明した1運転の処理フローが行われる。1運転を終了したら、ステップS220に進む。なお、1運転は、ウエハWがチャンバ1内に搬入され、成膜処理が終了してウエハWがチャンバ1外に搬出されるまでを意味するので、1運転の実施後は、チャンバ1内にはウエハWは存在しない。
ステップS220では、1運転を連続的に行う回数が、所定回数に到達したか否かが判定される。所定回数は、サセプタ2の表面上に成膜されたTiN膜の結晶性を分断したい膜厚に合わせて設定されてよいが、例えば、10回といった、5〜20回の範囲内となるように設定してもよい。当然、これらの回数は、成膜プロセスで形成するTiN膜の膜厚と関連しているので、実際の成膜プロセスとの関係で、適切な回数に設定することができる。
ステップS220で、1運転の連続運転回数が所定回数に到達していない場合には、ステップS210に戻り、1運転を連続して行う。所定回数に到達するまでは、ステップS210の1運転を繰り返すことになる。
ステップS220で、1運転の連続運転回数が所定回数に到達していると判定された場合には、ステップS230に進む。
ステップS230では、酸化工程が行われる。ウエハWが搬入されていない状態で、酸化ガスノズル92(図2、3参照)から、Oガス、Oガス、HOガス等の酸化ガスが供給され、サセプタ2の表面が酸化される。これにより、柱状結晶をなすTiN膜の表面が酸化され、極めて薄い酸化膜がサセプタ2の表面に形成されたTiN膜の表面に形成される。
なお、酸化工程においては、成膜時と同様に、サセプタ2を回転させた状態で行うことが好ましい。サセプタ2の表面全体にTiN膜が成膜されているため、サセプタ2の表面全体に酸化ガスを供給し、表面全体を酸化する必要があるからである。しかしながら、サセプタ2の回転速度は、成膜時のように、120rpm、240rpmといった高速とする必要は無く、1〜12rpm程度、例えば6rpmとしてもよい。これは、サセプタ2の表面全体に酸化ガスを行き渡らせる必要があるため、必要以上に高速回転させるよりも、低速で回転させた方が酸化ガスとの接触が確実だからである。また、流量についても、大量に酸化ガスを供給する必要は無く、例えば、10slm以下の9slm、1slmといった流量としてもよい。更に、酸化工程の時間も、必要以上に長く行う必要は無く、120秒以下の60秒、30秒といった時間でよい。サセプタ2の表面全体を少しだけ酸化すればよいので、低流量、短時間、低速回転で酸化工程を行うことができる。これにより、本来の成膜工程に大きなロスタイムを与えることなく、サセプタ2上のTiN膜の結晶性を分断し、膜ストレスを低減させてパーティクルの発生を抑制することができる。酸化工程を行うべき所定時間が経過したら、ステップS240に進む。
ステップS240では、成膜処理の1運転が実施される。図6で説明した処理フローが再度実行されることになる。ここで、酸化工程を行うべき連続運転回数のカウントはリセットされ、また1からカウントが始まる。
ステップS250では、1運転の連続運転回数が、酸化工程を実施する所定回数に到達したか否かが判定される。ステップS250において、酸化工程を実施すべき所定回数に到達していないと判定されたら、ステップS260に進む。
ステップS260では、トータルでの連続運転回数が、全運転回数に到達したか否かが判定される。成膜処理の連続運転回数は、例えば、1000回(1000ラン)、1500ラン、800ランといった、チャンバ1内のクリーニングを行うまでの回数に設定される。つまり、総連続運転回数は、クリーニングを行わずに成膜処理の連続運転を継続する回数を意味する。
ここで、パーティクルの発生が多いと、これを解消するためにチャンバ1内のクリーニングを行わざるを得ない。本実施形態に係る成膜方法においては、所定回数の連続運転の合間に酸化工程を導入したことにより、パーティクルの発生を抑制しているので、クリーニングを行う間隔を長くすることができる。よって、総連続運転回数を多く設定することができ、スループットを高めることができる。
ステップS260で、今までの総運転回数が、設定された全運転回数に到達していた場合には、処理フローを終了する。一方、今までの総運転回数が設定された全運転回数に到達していない場合には、ステップS240に戻り、成膜処理の1運転が実施される。
以後、ステップS240、S250、S260を繰り返し、ステップS250で、S230の酸化工程実施後の1運転の連続運転回数が所定回数に到達した場合には、ステップS230に戻り、酸化工程が実行される。酸化工程が実行されたら、カウントはリセットされ、ステップS240から1運転を再び連続的に実施するとともに、全体の連続運転回数のカウントは蓄積してゆく。
そして、S260で、全体の連続運転回数が設定された全運転回数に到達した段階(例えば、1000ラン)で、処理フローを終了する。この後は、チャンバ1内が、フッ素系のガス、例えばClFガスを用いてクリーニング処理されることになる。
このように、連続成膜処理の運転を所定回数実施した後、チャンバ1内のサセプタ2を酸化する酸化工程を導入することにより、パーティクルの発生を抑制し、総ラン数を増加させることができる。
なお、これらラン数のカウント及び処理は、制御部100で行うようにしてよい。
また、図8においては、酸化工程を実施する連続運転の回数を、全連続運転を通じて一定の例を挙げて説明したが、これを、段階に応じて変化させるようにしてもよい。例えば、500ランまでは10回の成膜処理に対し、1回酸化工程を入れるが、500ラン以降は、8回の成膜処理に対し、1回酸化工程を入れる、というような設定としてもよい。例えば、ラン数が増加するにつれて、酸化工程の回数を増やした方がよい場合には、そのような、連続運転中における所定回数の設定の変更を行うようにしてもよい。これにより、種々のプロセスに適した条件設定を行うことができ、パーティクル発生の抑制とラン数の更なる増加を図ることができる。
(実施例)
次に、実施形態1に係る成膜方法を実施した実施例について説明する。
図9は、本発明の実施例1に係る成膜方法の実施結果を示した図である。図9(A)は、本発明の実施例1に係る成膜方法の実施結果を示したグラフである。実施例1においては、条件1〜5を設定し、酸化工程を導入した成膜方法を実施した。具体的には、酸化の条件を条件1〜5まで設定し、10〜20ラン(10回転の1運転)毎に1回、サセプタを酸化する酸化工程を行った。各条件は、以下の通りである。なお、流量は酸化ガス流量、回転速度はサセプタの回転速度、圧力はチャンバ内の圧力、時間は酸化工程の時間を意味する。
条件1:流量9slm、回転速度6rpm、圧力2Torr、時間60sec
条件2:流量9slm、回転速度6rpm、圧力2Torr、時間30sec
条件3:流量1slm、回転速度6rpm、圧力2Torr、時間30sec
条件4:流量9slm、回転速度120rpm、圧力2Torr、時間30sec
条件5:流量1slm、回転速度120rpm、圧力2Torr、時間30sec
図9(A)において、縦の棒グラフがパーティクルの発生数を示し、横がラン数を示している。また、図9(A)において、破線が酸化工程を実行したタイミングであるが、条件1〜5のいずれの場合においても、パーテティクル数が徐々に増加してきたときに、酸化工程を行うと、次の運転において、パーティクル数が激減していることが示されている。このように、適切なタイミングで酸化工程を行うことにより、パーティクルの発生を確実に抑制できることが示されている。
一方、図9(A)のパーティクルの減少度合から、各条件同士で酸化工程の効果を比較すると、条件3の酸化工程の後が最もパーティクル数が減少しており、最もパーティクル効果が高いことが分かる。条件3は、酸化ガスの流量が1slmで9slmよりも低流量、回転速度は120rpmよりも遙かに遅い6rpm、時間は60secよりも短い30secである。よって、低流量、低速回転、短時間で酸化工程を行うのが効果的であり、コストとスループットの観点からも好ましい結果が出ていることが分かる。
よって、実施例1の結果から、本実施形態に係る成膜方法における酸化ガス流量は1〜10slm、好ましくは1〜9slm、更に好ましくは1〜5slmとしてもよい。また、サセプタの回転速度は、1〜240rpmの範囲、好ましくは1〜120rpmの範囲、より好ましくは1〜20rpmの範囲、更に好ましくは1〜6rpmとしてもよい。また、時間は、1〜120secの範囲、好ましくは1〜60secの範囲、より好ましくは1〜30secの範囲としてもよい。
図9(B)は、実施例1に係る成膜方法の実施結果のサセプタ上のTiN膜のSEM(走査型電子顕微鏡)による断面写真である。図9(B)に示すように、条件1〜5付近では、TiN膜の柱状結晶が分断されていることが分かる。
このように、サセプタ上のTiN膜を適切なタイミングで酸化することにより、TiN膜の結晶性を薄いTiO膜(又はTiON膜)により分断できることが分かる。
図10は、本発明の実施例2に係る成膜方法の実施結果を示した図である。実施例2においては、TiN膜の成膜工程を行った後、酸化工程をアニールともに行い、TiN膜のストレスの変化を酸化工程の前後において比較した結果を示している。なお、酸化工程は、酸化ガスをOガスとして酸化時間を300sec、600sec、1095secとしたもの、酸化ガスをOガスとして酸化時間を300sec、600secとしたもの、酸化ガスをプラズマとして酸化時間を300secとしたもの、について各々行った。なお、アニール温度は総て300℃である。
図10に示す通り、いずれの場合においても、成膜直後のBよりも、酸化後のAの方がTiN膜のストレスは小さくなっている。よって、TiN膜の表面を酸化することで、TiN膜のストレスが緩和されることが分かる。
また、図10内の結果を比較すると、酸化ガスとしてOガスを用いた場合は、ストレスの低減幅が大きい。よって、酸化力が強い酸化ガスを用いれば、ストレスの低減効果が大きくなることが分かる。従って、酸化ガスとして、より酸化力の大きい酸化ガスを用いるように、例えば、Oガスを用いるようにしてもよい。但し、酸化ガスに何を選択するかは、このようなストレス低減効果の他、費用等も考慮する必要があるので、用途に応じて適宜選択してよい。
図11は、実施例3に係る成膜方法の実施結果を示した図である。実施例3においては、酸化工程を行うことによるTiN膜のストレスへの影響を測定した。図11において、最も左側は、TiN膜を100nm成膜した場合のストレスを示している。また、左から2番目は、TiN膜を50nm成膜した場合のストレスを示している。また、左から3番目は、TiN膜を50nm成膜し、一旦チャンバから搬出し、その上にまたTiN膜を50nm成膜し、合計100nm成膜した場合のストレスを示している。これらの酸化工程を経ないTiN膜の場合、総てストレスは1.43GPa又は1,42GPaであり、総てほぼ同様の結果が得られた。
一方、右側の3つの値は、50nmのTiN膜の表面を酸化した場合のストレス変化の結果を示している。右から3番目は、酸化工程を行わない50nmの膜厚のTiN膜であり、この膜のストレスは、左から2番目と同様に、1.43GPaである。
右から2番目の値は、50nmのTiN膜の表面を、Oガスを用いて300℃でアニールして酸化した場合のTiN膜のストレスであり、ストレスが0.96GPaとなり、大幅に減少している。
最も右の値は、表面が酸化された50nmのTiN膜の上に、50nmのTiN膜を成膜し、その後に膜全体のストレスを測定した結果である。この数値は、1.22GPaであり、右から2番目の結果よりは高いが、右から3番目の酸化工程を経ない50nmのTiN膜よりも小さな値となっている。
よって、これらの結果から、TiN膜を酸化アニールすることにより、TiN膜のストレスを低減させることができ、TiN膜の間に酸化アニールした薄いTiO膜(又はTiON膜)を挟むと、TiN膜のみを成膜した膜よりもストレスを低減させることができることが分かる。
このように、実施例の結果から、実施形態1に係る成膜方法によれば、TiN膜のストレスを緩和でき、パーティクルの発生を低減できることが分かる。
〔実施形態2〕
実施形態1において、本発明に係る成膜方法をALD成膜装置に適用した例を挙げて説明したが、本発明に係る成膜方法は、他の成膜装置にも好適に適用することができる。
実施形態2においては、本発明に係る成膜方法を、CVD(Chemical Vapor Deposition)成膜装置に適用した例について説明する。
図12は、本発明の実施形態2に係る成膜方法を実施可能なCVDを用いたTiN成膜装置216の一例を示す断面図である。この成膜装置は、気密に構成された略円筒状のチャンバ231を有しており、その中には被処理体である半導体ウエハWを水平に支持するためのサセプタ232が円筒状の支持部材233により支持された状態で配置されている。サセプタ232の外縁部には半導体ウエハWをガイドするためのガイドリング234が設けられている。また、サセプタ232にはヒーター235が埋め込まれており、このヒーター235は電源236から給電されることにより被処理体である半導体ウエハWを所定の温度に加熱する。電源236にはコントローラー237が接続されており、これにより図示しない温度センサーの信号に応じてヒーター235の出力が制御される。
チャンバ231の天壁231aには、シャワーヘッド240が設けられている。このシャワーヘッドには多数のガス吐出孔240aおよび240bが交互に形成されている。ガス吐出孔240aにはTiCl4源251が配管243およびそこから分岐した配管241を介して接続されており、ガス吐出孔240bにはNH3源249が配管244およびそこから分岐した配管242を介して接続されている。すなわち、シャワーヘッド240は、マトリックスタイプであり、反応ガスであるTiCl4ガスおよびNH3ガスが交互に形成された異なる吐出孔から吐出し、吐出後に混合されるポストミックス方式が採用されている。
また、配管243には、酸化ガスであるO源252に接続された配管245が接続されており、バルブ253を切り替えることにより、配管241および吐出孔240aを介して酸化ガスであるOガスがチャンバ231内に供給される。一方、配管244には、N2源250に接続された配管246が接続されており、バルブ254を切り替えることにより、配管242および吐出孔240bを介してN2ガスがチャンバ231内に供給される。また、N2ガスの配管246はバルブ255を介して配管243にも接続されている。また、配管244には、MMH源248から延びる配管247が接続されており、配管244,242を介してガス吐出孔240bからチャンバ231内にMMHガスも供給可能となっている。なお、各ガス源からの配管には、いずれもバルブ256およびマスフローコントローラー257が設けられている。
チャンバ231の底壁231bには、排気管238が接続されており、この排気管には真空ポンプ239が接続されている。そしてこの真空ポンプ239を作動させることによりチャンバ31内を所定の真空度まで減圧することができる。なお、チャンバ231内にはパージガス供給源からパージガスとして例えばN2ガスが供給可能となっている。
このような装置によりTiN膜を成膜するには、まず、チャンバ231内に半導体ウエハWを装入し、ヒーター235によりウエハWを加熱しながら真空ポンプ239により真空引きして高真空状態にし、引き続き、N2ガスおよびNH3ガスを所定の流量比、例えばN2ガス:50〜500SCCM、NH3ガス:200〜400SCCMでチャンバ231内に導入してチャンバ231内を例えば1〜10Torr にし、プリアニールを行う。次に、チャンバ231内を0.1〜1Torrにし、N2ガスおよびNH3ガスの流量を維持したまま、TiCl4を例えば5〜20SCCMの流量で5〜20秒間程度プリフローし、引き続き同じ条件でTiN膜の成膜を所定時間行う。なお、半導体ウエハWをチャンバ231内に装入してから成膜終了までの間、パージガスとして例えばN2ガスを所定量流しておくことが好ましい。また、NH3ガスとMMHガスを併用しても構わない。
成膜終了後、NH3ガス雰囲気でのアフターアニールを行う。また、不活性ガスによりアニールを行ってもよい。不活性ガスとしてはN2、Ar、He等を用いることができる。この不活性ガスのアニールにより、TiN柱状結晶の安定化という効果が付加される。この場合のアニール時間は30秒間以下の短時間で十分である。その後、チャンバ231から半導体ウエハが搬出される。
実施形態2に係るCVDを用いたTiN成膜装置では、以上のようにしてTiN膜を成膜処理する1運転が行われる。
1運転以外の処理フローについては、実施形態1に係る成膜方法をそのまま適用することができる。具体的には、図8において説明した処理フローをそのまま適用することができる。なお、酸化工程における酸化ガスの供給は、Oガス源252から行う。酸化ガスとしては、Oガス以外に、Oガス等他のガスを用いてもよい点は、実施形態1に係る成膜方法と同様である。
また、図8で説明したステップS200のコーティング工程は、必要に応じて行えばよく、必須ではない。その他の内容については、実施形態1と同様であるので、その説明を省略する。
実施形態2に係る成膜方法によれば、CVDを用いた成膜装置を用いた場合にも、サセプタ上に成膜されるTiN膜の結晶性を分断し、パーティクルの発生を抑制することができる。
〔実施形態3〕
本発明の実施形態3に係る成膜方法においては、熱処理装置を用いて成膜を行う場合について説明する。
まず、実施形態3に係る成膜方法を実施可能な熱処理装置について説明する。
図13に、本発明の実施形態3に係る成膜方法を実施可能な熱処理装置の一例の概略構成図を示す。なお、本実施形態においては、半導体ウエハWを一度に多数枚収容して成膜処理を施すことができる縦型熱処理装置の例について説明する。
図13に示されるように、縦型の熱処理装置302は、長手方向が垂直である処理容器304を有する。処理容器304は、例えば、有天井の外筒306と、外筒306の内側に同心的に配置された円筒体の内筒308とを有する、2重管構造で構成される。
外筒306及び内筒308は、石英などの耐熱性材料から形成される。外筒306及び内筒308は、ステンレスなどから形成されるマニホールド310によって、その下端部が保持される。マニホールド310は、ベースプレート312に固定される。なお、マニホールド310を設けず、処理容器304全体を、例えば石英によって形成する構成であっても良い。
マニホールド310の下端部の開口部には、例えばステンレススチールから形成される円盤状のキャップ部314が、Oリングなどのシール部材316を介して気密封止可能に取り付けられている。また、キャップ部314の略中心部には、例えば磁性流体シール318によって気密状態で回転可能な回転軸320が挿通されている。この回転軸320の下端は、回転機構322に接続されており、上端は、例えばステンレススチールから形成されるテーブル324が固定されている。
テーブル324上には、例えば石英製の保温筒326が設置されている。また、保温筒326上には、支持具として例えば石英製のウエハボート328が載置される。
ウエハボート328には、例えば50〜150枚の被処理体としての半導体ウエハWが、所定の間隔、例えば10mm程度のピッチで収容される。ウエハボート328、保温筒326、テーブル324及びキャップ部314は、例えばボートエレベータである昇降機構330により、処理容器304内に一体となってロード、アンロードされる。
マニホールド310の下部には、処理容器304内に処理ガスを導入するための、ガス導入手段332が設けられる。ガス導入手段332は、マニホールド310を気密に貫通するように設けられたガスノズル334を有する。
なお、図13では、ガス導入手段332が1つのみ示されているが、実際には、処理容器304の円筒方向に沿って、複数のガス導入手段332が配置される。本実施形態に係る成膜方向を実施するためには、TiClガス、NHガス及びOガス等の酸化ガスの少なくとも3種類のガスを処理容器304内に導入する必要があるため、ガス導入手段332は少なくとも3つは設けられる。また、ガスノズル334から処理容器304へと導入されるガスは、図示しない流量制御機構により、流量制御される。
マニホールド310の上部には、ガス出口336が設けられており、ガス出口336には排気系338が連結される。排気系338は、ガス出口336に接続された排気通路340と、排気通路340の途中に順次接続された圧力調整弁342及び真空ポンプ344とを含む。排気系338により、処理容器304内の雰囲気を圧力調整しながら排気することができる。
処理容器304の外周側には、処理容器304を囲むようにしてウエハWなどの被処理体を加熱するヒーター装置348が設けられる。
かかる熱処理装置302では、ウエハWをウエハボート328に複数枚載置し、処理容器304のキャップ部314を開閉し、昇降機構330を用いて、ウエハボート328を処理容器304内に搬入、搬出する。
TiN膜の成膜は、ガス導入手段332から、ノズル334を通じて処理容器304内に導入される。また、その際、ヒーター装置348を用いて加熱され、多数のウエハWにTiN膜が成膜される。
このようにしてTiN膜を成膜する熱処理装置302においても、実施形態1において説明した図8の処理フローを適用することができる。つまり、所定回数、連続的にTiN膜のバッチ成膜を繰り返し、所定回数に到達したら、ウエハボート328にウエハWが載置されていない状態でウエハボート328を処理容器304内に導入し、その状態で処理容器304内にOガス等の酸化ガスがガス導入手段332を介して導入され、処理容器304内が酸化される。これにより、ウエハボート328や、処理容器304内の表面に形成されていたTiN膜が酸化され、TiN膜の結晶性を分断することができ、パーティクルの発生を抑制することができる。
その他の内容については、実施形態1に係る成膜方法と同様であるので、その説明を省略する。
実施形態3に係る成膜方法によれば、熱処理装置を用いたTiN膜の成膜においても、ウエハボートや処理容器内のTiN膜の結晶性を分断し、パーティクルの発生を抑制することができる。
なお、実施形態1〜3においては、TiN膜を成膜する場合を例に挙げて説明したが、本発明に係る成膜方法は、酸化膜の成膜以外であれば、成膜の連続運転の合間の適切なタイミングで処理室内酸化工程を行うことにより、サセプタ等の処理室内の成膜の結晶性を分断できればよいので、種々の成膜に応用できる。具体的には、Ti以外の他の元素を含む窒化膜、例えば、TaN膜等の成膜時にも適用可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態体及び実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施形態及び実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
1、231 チャンバ
2、232 サセプタ
7、235 ヒータユニット
31、32 反応ガスノズル
41、42 分離ガスノズル
92 酸化ガスノズル
100 制御部
240 シャワーヘッド
304 処理容器
328 ウエハボート
332 ガス導入手段
334 ノズル

Claims (16)

  1. 基板を処理室内に搬入して前記基板上に窒化膜を成膜する成膜処理を行い、該成膜処理が終了してから前記基板を前記処理室内から搬出するまでを1運転とし、該1運転を複数回繰り返して複数枚の前記基板を継続的に成膜処理する成膜方法であって、
    前記1運転を所定回数連続的に行う連続運転工程と、
    前記処理室内に酸化ガスを供給して前記処理室内を酸化する酸化工程と、を含む成膜方法。
  2. 前記連続運転工程と、前記酸化工程とを1サイクルとして、該1サイクルを所定サイクル数繰り返す工程を含む請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記所定サイクル数繰り返した後、前記第1運転の所定回数を変更して新たな1サイクルとする請求項2に記載の成膜方法。
  4. 前記所定サイクル数繰り返した後、前記所定サイクル数を変更して新たな所定サイクルとする請求項2又は3に記載の成膜方法。
  5. 前記窒化膜は、TiN膜である請求項1乃至4のいずれか一項に記載の成膜方法。
  6. 前記酸化ガスは、酸素、オゾン又は水を含むガス、又はこれらのプラズマ化ガスである請求項1乃至5のいずれか一項に記載の成膜方法。
  7. 前記処理室内には、前記基板を載置可能なサセプタが設けられ、該サセプタ上に載置された前記基板に前記成膜処理を行う請求項1乃至6のいずれか一項に記載の成膜方法。
  8. 前記サセプタを回転させながら前記成膜処理を行う請求項7に記載の成膜方法。
  9. 前記サセプタを回転させながら前記酸化工程を行う請求項8に記載の成膜方法。
  10. 前記酸化工程中の前記サセプタの回転速度は、前記成膜処理中の前記サセプタの回転速度よりも遅い請求項9に記載の成膜方法。
  11. 前記サセプタは、複数の前記基板が載置可能であり、前記1運転で複数の前記基板の成膜処理を行う請求項7乃至10のいずれか一項に記載の成膜方法。
  12. 前記成膜処理は、原子層成膜法又は分子層成膜方法により行われる請求項7乃至11のいずれか一項に記載の成膜方法。
  13. 前記処理室内には、複数の前記基板を鉛直方向に所定間隔を空けて前記基板同士が非接触な状態で積載保持可能なウエハボートが設けられ、該ウエハボートに保持された前記基板に前記成膜処理を行う請求項1乃至6のいずれか一項に記載の成膜方法。
  14. 前記基板の前記処理室内への搬入及び前記処理室外への搬出は、前記基板が前記ウエハボート上に保持された状態で、前記ウエハボートを前記処理室内へ搬入及び前記処理室から搬出することにより行われる請求項13に記載の成膜方法。
  15. 前記成膜処理は、基板温度が500℃以上で行われる請求項1乃至14のいずれか一項に記載の成膜方法。
  16. 前記成膜処理は、基板温度が550℃以上で行われる請求項15に記載の成膜方法。
JP2013153338A 2013-07-24 2013-07-24 成膜方法 Active JP6087236B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153338A JP6087236B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 成膜方法
KR1020140091765A KR101804003B1 (ko) 2013-07-24 2014-07-21 성막 방법
US14/337,331 US9748104B2 (en) 2013-07-24 2014-07-22 Method of depositing film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153338A JP6087236B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015025146A true JP2015025146A (ja) 2015-02-05
JP6087236B2 JP6087236B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=52390849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153338A Active JP6087236B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 成膜方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9748104B2 (ja)
JP (1) JP6087236B2 (ja)
KR (1) KR101804003B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170037538A (ko) * 2015-09-25 2017-04-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 TiON막의 성막 방법
JP2017117823A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 東京エレクトロン株式会社 Dramキャパシタの下部電極およびその製造方法
JP2022011367A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Families Citing this family (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130023129A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Asm America, Inc. Pressure transmitter for a semiconductor processing environment
US20160376700A1 (en) 2013-02-01 2016-12-29 Asm Ip Holding B.V. System for treatment of deposition reactor
US10941490B2 (en) 2014-10-07 2021-03-09 Asm Ip Holding B.V. Multiple temperature range susceptor, assembly, reactor and system including the susceptor, and methods of using the same
JP6552206B2 (ja) * 2015-02-02 2019-07-31 東京エレクトロン株式会社 排気管無害化方法及び成膜装置
US10276355B2 (en) 2015-03-12 2019-04-30 Asm Ip Holding B.V. Multi-zone reactor, system including the reactor, and method of using the same
KR102392819B1 (ko) 2015-09-09 2022-05-02 삼성전자주식회사 커패시터 및 이를 포함하는 반도체 소자
US11139308B2 (en) 2015-12-29 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Atomic layer deposition of III-V compounds to form V-NAND devices
US10529554B2 (en) 2016-02-19 2020-01-07 Asm Ip Holding B.V. Method for forming silicon nitride film selectively on sidewalls or flat surfaces of trenches
US11453943B2 (en) 2016-05-25 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Method for forming carbon-containing silicon/metal oxide or nitride film by ALD using silicon precursor and hydrocarbon precursor
US10612137B2 (en) 2016-07-08 2020-04-07 Asm Ip Holdings B.V. Organic reactants for atomic layer deposition
US9859151B1 (en) 2016-07-08 2018-01-02 Asm Ip Holding B.V. Selective film deposition method to form air gaps
US9812320B1 (en) 2016-07-28 2017-11-07 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
US9887082B1 (en) 2016-07-28 2018-02-06 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
US11532757B2 (en) 2016-10-27 2022-12-20 Asm Ip Holding B.V. Deposition of charge trapping layers
US10714350B2 (en) 2016-11-01 2020-07-14 ASM IP Holdings, B.V. Methods for forming a transition metal niobium nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures
KR102546317B1 (ko) 2016-11-15 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11581186B2 (en) 2016-12-15 2023-02-14 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus
US11447861B2 (en) 2016-12-15 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus and a method of forming a patterned structure
US11390950B2 (en) 2017-01-10 2022-07-19 Asm Ip Holding B.V. Reactor system and method to reduce residue buildup during a film deposition process
US10468261B2 (en) 2017-02-15 2019-11-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metallic film on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures
US10770286B2 (en) 2017-05-08 2020-09-08 Asm Ip Holdings B.V. Methods for selectively forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures
US12040200B2 (en) 2017-06-20 2024-07-16 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus and methods for calibrating a semiconductor processing apparatus
US11306395B2 (en) 2017-06-28 2022-04-19 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related deposition apparatus
KR20190009245A (ko) 2017-07-18 2019-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자 구조물 형성 방법 및 관련된 반도체 소자 구조물
US10590535B2 (en) 2017-07-26 2020-03-17 Asm Ip Holdings B.V. Chemical treatment, deposition and/or infiltration apparatus and method for using the same
US10770336B2 (en) 2017-08-08 2020-09-08 Asm Ip Holding B.V. Substrate lift mechanism and reactor including same
US10692741B2 (en) 2017-08-08 2020-06-23 Asm Ip Holdings B.V. Radiation shield
US11769682B2 (en) 2017-08-09 2023-09-26 Asm Ip Holding B.V. Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith
US11830730B2 (en) 2017-08-29 2023-11-28 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
US11295980B2 (en) 2017-08-30 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum metal film over a dielectric surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
US10658205B2 (en) 2017-09-28 2020-05-19 Asm Ip Holdings B.V. Chemical dispensing apparatus and methods for dispensing a chemical to a reaction chamber
US10403504B2 (en) 2017-10-05 2019-09-03 Asm Ip Holding B.V. Method for selectively depositing a metallic film on a substrate
US10923344B2 (en) 2017-10-30 2021-02-16 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a semiconductor structure and related semiconductor structures
TWI779134B (zh) 2017-11-27 2022-10-01 荷蘭商Asm智慧財產控股私人有限公司 用於儲存晶圓匣的儲存裝置及批爐總成
US11639811B2 (en) 2017-11-27 2023-05-02 Asm Ip Holding B.V. Apparatus including a clean mini environment
US10872771B2 (en) 2018-01-16 2020-12-22 Asm Ip Holding B. V. Method for depositing a material film on a substrate within a reaction chamber by a cyclical deposition process and related device structures
KR20200108016A (ko) 2018-01-19 2020-09-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 플라즈마 보조 증착에 의해 갭 충진 층을 증착하는 방법
TW202325889A (zh) 2018-01-19 2023-07-01 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 沈積方法
US11081345B2 (en) 2018-02-06 2021-08-03 Asm Ip Holding B.V. Method of post-deposition treatment for silicon oxide film
CN111699278B (zh) 2018-02-14 2023-05-16 Asm Ip私人控股有限公司 通过循环沉积工艺在衬底上沉积含钌膜的方法
US10896820B2 (en) 2018-02-14 2021-01-19 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process
KR102636427B1 (ko) 2018-02-20 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 장치
US10975470B2 (en) 2018-02-23 2021-04-13 Asm Ip Holding B.V. Apparatus for detecting or monitoring for a chemical precursor in a high temperature environment
US11473195B2 (en) 2018-03-01 2022-10-18 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus and a method for processing a substrate
KR102646467B1 (ko) 2018-03-27 2024-03-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상에 전극을 형성하는 방법 및 전극을 포함하는 반도체 소자 구조
US12025484B2 (en) 2018-05-08 2024-07-02 Asm Ip Holding B.V. Thin film forming method
KR102596988B1 (ko) 2018-05-28 2023-10-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 그에 의해 제조된 장치
US11718913B2 (en) 2018-06-04 2023-08-08 Asm Ip Holding B.V. Gas distribution system and reactor system including same
US10797133B2 (en) 2018-06-21 2020-10-06 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a phosphorus doped silicon arsenide film and related semiconductor device structures
KR102568797B1 (ko) 2018-06-21 2023-08-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 시스템
CN112292477A (zh) 2018-06-27 2021-01-29 Asm Ip私人控股有限公司 用于形成含金属的材料的循环沉积方法及包含含金属的材料的膜和结构
US11492703B2 (en) 2018-06-27 2022-11-08 Asm Ip Holding B.V. Cyclic deposition methods for forming metal-containing material and films and structures including the metal-containing material
US10755922B2 (en) 2018-07-03 2020-08-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US10388513B1 (en) 2018-07-03 2019-08-20 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US11430674B2 (en) 2018-08-22 2022-08-30 Asm Ip Holding B.V. Sensor array, apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods
KR20200030162A (ko) 2018-09-11 2020-03-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법
US11024523B2 (en) 2018-09-11 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
CN110970344A (zh) 2018-10-01 2020-04-07 Asm Ip控股有限公司 衬底保持设备、包含所述设备的***及其使用方法
KR102592699B1 (ko) 2018-10-08 2023-10-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 박막 증착 장치와 기판 처리 장치
KR102546322B1 (ko) 2018-10-19 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US11069534B2 (en) 2018-10-31 2021-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices and semiconductor devices
US11087997B2 (en) 2018-10-31 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus for processing substrates
KR20200051105A (ko) 2018-11-02 2020-05-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11572620B2 (en) 2018-11-06 2023-02-07 Asm Ip Holding B.V. Methods for selectively depositing an amorphous silicon film on a substrate
US10818758B2 (en) 2018-11-16 2020-10-27 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metal silicate film on a substrate in a reaction chamber and related semiconductor device structures
US12040199B2 (en) 2018-11-28 2024-07-16 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus for processing substrates
KR102636428B1 (ko) 2018-12-04 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치를 세정하는 방법
US11158513B2 (en) 2018-12-13 2021-10-26 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a rhenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
TW202037745A (zh) 2018-12-14 2020-10-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成裝置結構之方法、其所形成之結構及施行其之系統
TW202405220A (zh) 2019-01-17 2024-02-01 荷蘭商Asm Ip 私人控股有限公司 藉由循環沈積製程於基板上形成含過渡金屬膜之方法
JP7509548B2 (ja) 2019-02-20 2024-07-02 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材表面内に形成された凹部を充填するための周期的堆積方法および装置
TWI838458B (zh) 2019-02-20 2024-04-11 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於3d nand應用中之插塞填充沉積之設備及方法
TW202044325A (zh) 2019-02-20 2020-12-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 填充一基板之一表面內所形成的一凹槽的方法、根據其所形成之半導體結構、及半導體處理設備
JP2020133004A (ja) 2019-02-22 2020-08-31 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材を処理するための基材処理装置および方法
KR20200108248A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. SiOCN 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법
KR20200108242A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 질화물 층을 선택적으로 증착하는 방법, 및 선택적으로 증착된 실리콘 질화물 층을 포함하는 구조체
KR20200116033A (ko) 2019-03-28 2020-10-08 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 도어 개방기 및 이를 구비한 기판 처리 장치
KR20200116855A (ko) 2019-04-01 2020-10-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자를 제조하는 방법
US11447864B2 (en) 2019-04-19 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
KR20200125453A (ko) 2019-04-24 2020-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기상 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법
KR20200130121A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 딥 튜브가 있는 화학물질 공급원 용기
KR20200130652A (ko) 2019-05-10 2020-11-19 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 표면 상에 재료를 증착하는 방법 및 본 방법에 따라 형성된 구조
JP2020188255A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法
JP2020188254A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法
USD975665S1 (en) 2019-05-17 2023-01-17 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD947913S1 (en) 2019-05-17 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
KR20200141002A (ko) 2019-06-06 2020-12-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 배기 가스 분석을 포함한 기상 반응기 시스템을 사용하는 방법
KR20200143254A (ko) 2019-06-11 2020-12-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 개질 가스를 사용하여 전자 구조를 형성하는 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 시스템, 및 상기 방법을 사용하여 형성되는 구조
KR20210005515A (ko) 2019-07-03 2021-01-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치용 온도 제어 조립체 및 이를 사용하는 방법
JP7499079B2 (ja) 2019-07-09 2024-06-13 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 同軸導波管を用いたプラズマ装置、基板処理方法
CN112216646A (zh) 2019-07-10 2021-01-12 Asm Ip私人控股有限公司 基板支撑组件及包括其的基板处理装置
KR20210010307A (ko) 2019-07-16 2021-01-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR20210010820A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 게르마늄 구조를 형성하는 방법
KR20210010816A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 라디칼 보조 점화 플라즈마 시스템 및 방법
US11643724B2 (en) 2019-07-18 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Method of forming structures using a neutral beam
TW202113936A (zh) 2019-07-29 2021-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於利用n型摻雜物及/或替代摻雜物選擇性沉積以達成高摻雜物併入之方法
CN112309900A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112309899A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
US11227782B2 (en) 2019-07-31 2022-01-18 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11587814B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11587815B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
KR20210018759A (ko) 2019-08-05 2021-02-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 화학물질 공급원 용기를 위한 액체 레벨 센서
USD965044S1 (en) 2019-08-19 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD965524S1 (en) 2019-08-19 2022-10-04 Asm Ip Holding B.V. Susceptor support
JP2021031769A (ja) 2019-08-21 2021-03-01 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 成膜原料混合ガス生成装置及び成膜装置
KR20210024423A (ko) 2019-08-22 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 홀을 구비한 구조체를 형성하기 위한 방법
USD979506S1 (en) 2019-08-22 2023-02-28 Asm Ip Holding B.V. Insulator
KR20210024420A (ko) 2019-08-23 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 비스(디에틸아미노)실란을 사용하여 peald에 의해 개선된 품질을 갖는 실리콘 산화물 막을 증착하기 위한 방법
US11286558B2 (en) 2019-08-23 2022-03-29 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum nitride film on a surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures including a molybdenum nitride film
KR20210029090A (ko) 2019-09-04 2021-03-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 희생 캡핑 층을 이용한 선택적 증착 방법
KR20210029663A (ko) 2019-09-05 2021-03-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11562901B2 (en) 2019-09-25 2023-01-24 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing method
CN112593212B (zh) 2019-10-02 2023-12-22 Asm Ip私人控股有限公司 通过循环等离子体增强沉积工艺形成拓扑选择性氧化硅膜的方法
KR20210042810A (ko) 2019-10-08 2021-04-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 활성 종을 이용하기 위한 가스 분배 어셈블리를 포함한 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법
CN112635282A (zh) 2019-10-08 2021-04-09 Asm Ip私人控股有限公司 具有连接板的基板处理装置、基板处理方法
KR20210043460A (ko) 2019-10-10 2021-04-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 포토레지스트 하부층을 형성하기 위한 방법 및 이를 포함한 구조체
US12009241B2 (en) 2019-10-14 2024-06-11 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly with detector to detect cassette
TWI834919B (zh) 2019-10-16 2024-03-11 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 氧化矽之拓撲選擇性膜形成之方法
US11637014B2 (en) 2019-10-17 2023-04-25 Asm Ip Holding B.V. Methods for selective deposition of doped semiconductor material
KR20210047808A (ko) 2019-10-21 2021-04-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 막을 선택적으로 에칭하기 위한 장치 및 방법
KR20210050453A (ko) * 2019-10-25 2021-05-07 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 표면 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조
US11646205B2 (en) 2019-10-29 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Methods of selectively forming n-type doped material on a surface, systems for selectively forming n-type doped material, and structures formed using same
KR20210054983A (ko) 2019-11-05 2021-05-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 도핑된 반도체 층을 갖는 구조체 및 이를 형성하기 위한 방법 및 시스템
US11501968B2 (en) 2019-11-15 2022-11-15 Asm Ip Holding B.V. Method for providing a semiconductor device with silicon filled gaps
KR20210062561A (ko) 2019-11-20 2021-05-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판의 표면 상에 탄소 함유 물질을 증착하는 방법, 상기 방법을 사용하여 형성된 구조물, 및 상기 구조물을 형성하기 위한 시스템
KR20210065848A (ko) 2019-11-26 2021-06-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 제1 유전체 표면과 제2 금속성 표면을 포함한 기판 상에 타겟 막을 선택적으로 형성하기 위한 방법
CN112951697A (zh) 2019-11-26 2021-06-11 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885692A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885693A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
JP2021090042A (ja) 2019-12-02 2021-06-10 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 基板処理装置、基板処理方法
KR20210070898A (ko) 2019-12-04 2021-06-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
TW202125596A (zh) 2019-12-17 2021-07-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成氮化釩層之方法以及包括該氮化釩層之結構
KR20210080214A (ko) 2019-12-19 2021-06-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조
TW202142733A (zh) 2020-01-06 2021-11-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 反應器系統、抬升銷、及處理方法
TW202140135A (zh) 2020-01-06 2021-11-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 氣體供應總成以及閥板總成
US11993847B2 (en) 2020-01-08 2024-05-28 Asm Ip Holding B.V. Injector
KR102675856B1 (ko) 2020-01-20 2024-06-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법
TW202130846A (zh) 2020-02-03 2021-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成包括釩或銦層的結構之方法
KR20210100010A (ko) 2020-02-04 2021-08-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 대형 물품의 투과율 측정을 위한 방법 및 장치
US11776846B2 (en) 2020-02-07 2023-10-03 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing gap filling fluids and related systems and devices
TW202146715A (zh) 2020-02-17 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於生長磷摻雜矽層之方法及其系統
TW202203344A (zh) 2020-02-28 2022-01-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 專用於零件清潔的系統
KR20210116240A (ko) 2020-03-11 2021-09-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 조절성 접합부를 갖는 기판 핸들링 장치
KR20210116249A (ko) 2020-03-11 2021-09-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 록아웃 태그아웃 어셈블리 및 시스템 그리고 이의 사용 방법
CN113394086A (zh) 2020-03-12 2021-09-14 Asm Ip私人控股有限公司 用于制造具有目标拓扑轮廓的层结构的方法
KR20210124042A (ko) 2020-04-02 2021-10-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법
TW202146689A (zh) 2020-04-03 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 阻障層形成方法及半導體裝置的製造方法
TW202145344A (zh) 2020-04-08 2021-12-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於選擇性蝕刻氧化矽膜之設備及方法
US11821078B2 (en) 2020-04-15 2023-11-21 Asm Ip Holding B.V. Method for forming precoat film and method for forming silicon-containing film
US11996289B2 (en) 2020-04-16 2024-05-28 Asm Ip Holding B.V. Methods of forming structures including silicon germanium and silicon layers, devices formed using the methods, and systems for performing the methods
TW202140831A (zh) 2020-04-24 2021-11-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成含氮化釩層及包含該層的結構之方法
KR20210132600A (ko) 2020-04-24 2021-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 바나듐, 질소 및 추가 원소를 포함한 층을 증착하기 위한 방법 및 시스템
KR20210132605A (ko) 2020-04-24 2021-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 냉각 가스 공급부를 포함한 수직형 배치 퍼니스 어셈블리
KR20210134226A (ko) 2020-04-29 2021-11-09 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 고체 소스 전구체 용기
KR20210134869A (ko) 2020-05-01 2021-11-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. Foup 핸들러를 이용한 foup의 빠른 교환
KR20210141379A (ko) 2020-05-13 2021-11-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반응기 시스템용 레이저 정렬 고정구
TW202147383A (zh) 2020-05-19 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基材處理設備
KR20210145078A (ko) 2020-05-21 2021-12-01 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 다수의 탄소 층을 포함한 구조체 및 이를 형성하고 사용하는 방법
TW202200837A (zh) 2020-05-22 2022-01-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於在基材上形成薄膜之反應系統
TW202201602A (zh) 2020-05-29 2022-01-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
TW202218133A (zh) 2020-06-24 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成含矽層之方法
TW202217953A (zh) 2020-06-30 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
TW202202649A (zh) 2020-07-08 2022-01-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
KR20220010438A (ko) 2020-07-17 2022-01-25 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 포토리소그래피에 사용하기 위한 구조체 및 방법
TW202204662A (zh) 2020-07-20 2022-02-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於沉積鉬層之方法及系統
US12040177B2 (en) 2020-08-18 2024-07-16 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a laminate film by cyclical plasma-enhanced deposition processes
US11725280B2 (en) 2020-08-26 2023-08-15 Asm Ip Holding B.V. Method for forming metal silicon oxide and metal silicon oxynitride layers
USD990534S1 (en) 2020-09-11 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Weighted lift pin
USD1012873S1 (en) 2020-09-24 2024-01-30 Asm Ip Holding B.V. Electrode for semiconductor processing apparatus
US12009224B2 (en) 2020-09-29 2024-06-11 Asm Ip Holding B.V. Apparatus and method for etching metal nitrides
TW202229613A (zh) 2020-10-14 2022-08-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 於階梯式結構上沉積材料的方法
KR20220053482A (ko) 2020-10-22 2022-04-29 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 바나듐 금속을 증착하는 방법, 구조체, 소자 및 증착 어셈블리
TW202223136A (zh) 2020-10-28 2022-06-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於在基板上形成層之方法、及半導體處理系統
TW202235649A (zh) 2020-11-24 2022-09-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 填充間隙之方法與相關之系統及裝置
TW202235675A (zh) 2020-11-30 2022-09-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 注入器、及基板處理設備
CN114639631A (zh) 2020-12-16 2022-06-17 Asm Ip私人控股有限公司 跳动和摆动测量固定装置
TW202231903A (zh) 2020-12-22 2022-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 過渡金屬沉積方法、過渡金屬層、用於沉積過渡金屬於基板上的沉積總成
USD980813S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate for substrate processing apparatus
USD980814S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas distributor for substrate processing apparatus
USD981973S1 (en) 2021-05-11 2023-03-28 Asm Ip Holding B.V. Reactor wall for substrate processing apparatus
USD1023959S1 (en) 2021-05-11 2024-04-23 Asm Ip Holding B.V. Electrode for substrate processing apparatus
USD990441S1 (en) 2021-09-07 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070079A1 (ja) * 2003-02-07 2004-08-19 Tokyo Electron Limited 被処理基板を処理する半導体処理方法及び装置
JP2008140864A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Tokyo Electron Ltd シリコン窒化膜の形成方法、形成装置、形成装置の処理方法及びプログラム
JP2010219308A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2011068984A (ja) * 2009-08-27 2011-04-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378501A (en) * 1993-10-05 1995-01-03 Foster; Robert F. Method for chemical vapor deposition of titanium nitride films at low temperatures
US5665640A (en) * 1994-06-03 1997-09-09 Sony Corporation Method for producing titanium-containing thin films by low temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition using a rotating susceptor reactor
JP4049423B2 (ja) * 1997-11-06 2008-02-20 キヤノンアネルバ株式会社 成膜処理装置内の付着金属膜のクリーニング方法
US6635569B1 (en) * 1998-04-20 2003-10-21 Tokyo Electron Limited Method of passivating and stabilizing a Ti-PECVD process chamber and combined Ti-PECVD/TiN-CVD processing method and apparatus
JP4663059B2 (ja) * 2000-03-10 2011-03-30 東京エレクトロン株式会社 処理装置のクリーニング方法
US6527968B1 (en) * 2000-03-27 2003-03-04 Applied Materials Inc. Two-stage self-cleaning silicon etch process
US20040013803A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Applied Materials, Inc. Formation of titanium nitride films using a cyclical deposition process
JP4114746B2 (ja) 2003-09-03 2008-07-09 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
US7288284B2 (en) * 2004-03-26 2007-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Post-cleaning chamber seasoning method
US7384486B2 (en) * 2004-03-26 2008-06-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chamber cleaning method
DE102004056170A1 (de) * 2004-08-06 2006-03-16 Aixtron Ag Vorrichtung und Verfahren zur chemischen Gasphasenabscheidung mit hohem Durchsatz
KR100636036B1 (ko) * 2004-11-19 2006-10-18 삼성전자주식회사 티타늄 질화막 형성 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP2006253696A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Asm America Inc ガスインジェクタ制御システム
US7473637B2 (en) * 2005-07-20 2009-01-06 Micron Technology, Inc. ALD formed titanium nitride films
US20080169449A1 (en) * 2006-09-08 2008-07-17 Eltron Research Inc. Catalytic membrane reactor and method for production of synthesis gas
US20080260946A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 United Microelectronics Corp. Clean method for vapor deposition process
JP5113705B2 (ja) * 2007-10-16 2013-01-09 東京エレクトロン株式会社 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法、薄膜形成装置及びプログラム
US20090208668A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Soo Young Choi Formation of clean interfacial thin film solar cells
US8545936B2 (en) * 2008-03-28 2013-10-01 Asm International N.V. Methods for forming carbon nanotubes
KR20100129311A (ko) * 2008-03-31 2010-12-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 질화규소막의 제조 방법, 질화규소막 적층체의 제조 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체, 및 플라즈마 cvd 장치
JP5963456B2 (ja) 2011-02-18 2016-08-03 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、及び基板処理方法
KR20150010720A (ko) * 2012-04-25 2015-01-28 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 Uv 기반 실릴화 챔버 세정을 위한 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070079A1 (ja) * 2003-02-07 2004-08-19 Tokyo Electron Limited 被処理基板を処理する半導体処理方法及び装置
JP2008140864A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Tokyo Electron Ltd シリコン窒化膜の形成方法、形成装置、形成装置の処理方法及びプログラム
JP2010219308A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2011068984A (ja) * 2009-08-27 2011-04-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170037538A (ko) * 2015-09-25 2017-04-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 TiON막의 성막 방법
JP2017117823A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 東京エレクトロン株式会社 Dramキャパシタの下部電極およびその製造方法
JP2022011367A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP7258826B2 (ja) 2020-06-30 2023-04-17 株式会社Kokusai Electric 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
US11972934B2 (en) 2020-06-30 2024-04-30 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing method, substrate processing apparatus, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6087236B2 (ja) 2017-03-01
US9748104B2 (en) 2017-08-29
KR20150012202A (ko) 2015-02-03
KR101804003B1 (ko) 2017-12-01
US20150031204A1 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087236B2 (ja) 成膜方法
US10475641B2 (en) Substrate processing apparatus
JP5031013B2 (ja) 成膜装置、成膜装置のクリーニング方法、プログラム、プログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体
JP5599350B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP5068780B2 (ja) 成膜装置、成膜方法、プログラム、およびコンピュータ可読記憶媒体
KR101588083B1 (ko) 성막 방법
JP6280487B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP6150506B2 (ja) 成膜方法
JP2010126797A (ja) 成膜装置、半導体製造装置、これらに用いられるサセプタ、プログラム、およびコンピュータ可読記憶媒体
JP2010073823A (ja) 成膜装置、成膜方法、及びコンピュータ可読記憶媒体
JP6118197B2 (ja) 成膜方法
US20130164936A1 (en) Film deposition method
US9441291B2 (en) Method of depositing a film
JP5750190B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP6196106B2 (ja) シリコン酸化膜の製造方法
JP5913079B2 (ja) 成膜方法
TWI683347B (zh) 基板處理裝置、半導體裝置的製造方法及記錄媒體
WO2019188128A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6441050B2 (ja) 成膜方法
JP6096955B2 (ja) 成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250