JP2015023092A - 基板の加工方法 - Google Patents

基板の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015023092A
JP2015023092A JP2013148763A JP2013148763A JP2015023092A JP 2015023092 A JP2015023092 A JP 2015023092A JP 2013148763 A JP2013148763 A JP 2013148763A JP 2013148763 A JP2013148763 A JP 2013148763A JP 2015023092 A JP2015023092 A JP 2015023092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
reactive ion
etching
ion etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013148763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6223033B2 (ja
Inventor
聖子 南
Seiko Minami
聖子 南
坂井 稔康
Toshiyasu Sakai
稔康 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013148763A priority Critical patent/JP6223033B2/ja
Priority to US14/330,662 priority patent/US9371225B2/en
Publication of JP2015023092A publication Critical patent/JP2015023092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223033B2 publication Critical patent/JP6223033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00563Avoid or control over-etching
    • B81C1/00587Processes for avoiding or controlling over-etching not provided for in B81C1/00571 - B81C1/00579
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00087Holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/052Ink-jet print cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0132Dry etching, i.e. plasma etching, barrel etching, reactive ion etching [RIE], sputter etching or ion milling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 反応性イオンエッチングによって形成する貫通穴の開口寸法を微細化した場合でも、開口の広がりを抑制できる基板の加工方法を提供すること。【解決手段】 反応性イオンエッチングによって基板に貫通穴を形成する基板の加工方法であって、第一の層と前記第一の層を覆う第二の層とを第一の面側に有する基板を用意する工程と、用意した基板に、前記第一の面の反対側の面である第二の面から反応性イオンエッチングを行い、前記基板に第一の面から第二の面までを貫通する貫通穴を形成し、前記反応性イオンエッチングを前記第一の層に到達させる工程と、を有し、前記第二の層は前記第一の層よりも前記反応性イオンエッチングに対するエッチングレートが低い層であることを特徴とする基板の加工方法。【選択図】 図1

Description

本発明は、基板の加工方法に関するものである。
基板に貫通穴を開ける加工方法として、ドライエッチングの一種である反応性イオンエッチングを用いた方法がある。反応性イオンエッチングを用いた基板の加工は、エッチングガスを用いて基板に貫通穴を開ける方法であり、貫通穴を垂直な形状とすることに適している。特に、インクジェットヘッドに代表される液体吐出ヘッドの基板に、貫通穴である液体供給口を形成する場合には、反応性イオンエッチングを用いることが好ましい。反応性イオンエッチングによれば、垂直な形状の穴を開けやすいので、貫通穴が横に広がらない分だけ、基板のサイズを小さくすることができる。
反応性イオンエッチングによって基板に貫通穴を形成する場合には、基板の第一の面側に絶縁体からなる層(エッチングストップ層)を形成し、第一の面の裏面側である第二の面側からエッチングストップ層に到達するまで、反応性イオンエッチングを行う。エッチングが第一の面及びエッチングストップ層に到達してエッチングが終了すると、エッチングストップ層を除去し、基板に貫通穴が形成される。
このような基板の加工において、反応性イオンエッチングによるエッチングがエッチングストップ層に到達すると、貫通穴が帯電の影響により穴の形成方向に対して垂直な方向に広がる「ノッチング」という現象が発生することがある。このノッチングによる課題を、液体吐出ヘッドの基板に、貫通穴として液体供給口を形成する例で説明する。基板の第二の面側から進んだエッチングが第一の面側のエッチングストップ層に到達すると、エッチングがエッチングストップ層に沿って進むことになる。即ち、供給口の形成方向と垂直な方向にエッチングが進むことになる。ノッチングが発生すると、貫通穴の基板の第一の面側の開口は、エッチングによって所望の形状よりも広がってしまう。この様子を、図7を用いてさらに具体的に説明する。図7では、基板1に液体供給口6を形成する様子を示している。
まず、図7(a)に示すように、基板1を用意する。基板1は、第二の面3側にエッチングマスク9を有し、第一の面2側に絶縁体からなる層11を有する。層11は、エッチングストップ層である。
次に、図7(b)に示すように、エッチングマスクの開口から反応性イオンエッチングによるエッチングを行い、基板に貫通穴である液体供給口6を形成する。
エッチングは、基板を貫通するとエッチングストップ層に到達する。エッチングがエッチングストップ層に到達した後もさらにエッチングを継続すると、図7(c)に示すように、エッチングストップ層への帯電の影響から、基板の第一の面2側にノッチング14が発生し、エッチングが横方向へ広がる。ノッチングは、場合によってはエネルギー発生素子やその配線が形成された領域まで広がり、液体吐出ヘッドとしての信頼性が低下することがある。
ここで、特許文献1には、保護膜形成と反応性イオンエッチングを繰り返して基板をエッチングする方法が記載されている。この方法では、穴の底部及び側面に保護膜を厚く形成し、底部の保護膜のみをエッチングにより除去する。そして側面を保護膜で保護したまま底部をエッチングすることで、側面に発生するノッチングを低減することができる。
特開2003−53979号公報
しかしながら、本発明者らの検討によれば、特許文献1に記載されたような保護膜形成と反応性イオンエッチングを繰り返して基板をエッチングする方法であっても、貫通穴の開口寸法が微細化するにつれて、ノッチングが発生し、貫通穴の開口が所望の形状よりも広がってしまうことが分かった。
従って、本発明は、反応性イオンエッチングによって形成する貫通穴の開口寸法を微細化した場合でも、開口の広がりを抑制できる基板の加工方法を提供することを目的とする。
上記課題は、以下の本発明によって解決される。即ち本発明は、反応性イオンエッチングによって基板に貫通穴を形成する基板の加工方法であって、第一の層と前記第一の層を覆う第二の層とを第一の面側に有する基板を用意する工程と、用意した基板に、前記第一の面の反対側の面である第二の面から反応性イオンエッチングを行い、前記基板に第一の面から第二の面までを貫通する貫通穴を形成し、前記反応性イオンエッチングを前記第一の層に到達させる工程と、を有し、前記第二の層は前記第一の層よりも前記反応性イオンエッチングに対するエッチングレートが低い層であることを特徴とする基板の加工方法である。
本発明によれば、反応性イオンエッチングによって形成する貫通穴の開口寸法を微細化した場合でも、開口の広がりを抑制できる基板の加工方法を提供することができる。
本発明の基板の加工方法の一例を示す図である。 本発明によって加工する基板の一例を示す図である。 本発明の基板の加工方法の一例を示す図である。 本発明の基板の加工方法の一例を示す図である。 本発明の基板の加工方法の一例を示す図である。 本発明によって加工した基板を有する液体吐出ヘッドの一例を示す図である。 従来の基板の加工方法を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
本発明によって加工する基板は、様々な用途で用いることができる。その一例として液体吐出ヘッド用の基板が挙げられる。図6は、本発明によって加工した基板を有する液体吐出ヘッドの一例を示す図である。
図6に示すように、液体吐出ヘッドが有する基板1の第一の面2側には、液体吐出口8を形成する部材4が形成されている。また、基板の第一の面側には、吐出エネルギー発生素子5が設けられている。吐出エネルギー発生素子5としては、発熱抵抗体や圧電素子が挙げられる。吐出エネルギー発生素子は、基板の第一の面に埋め込まれていてもよいし、第一の面に接触して設けられていてもよいし、第一の面と部材や空間を介して設けられていてもよい。
基板1には、液体供給口6が形成されている。液体供給口6は、基板1の第一の面2と、第一の面2の裏面である第二の面3とを貫通する貫通穴である。
部材4は、液体を吐出する液体吐出口8と、液体が流れる液体流路7とを形成している。液体供給口6を通って液体流路7に供給された液体は、吐出エネルギー発生素子5からエネルギーを与えられ、液体吐出口8から吐出される。
基板1は、例えばシリコンで形成される。また、第一の面及び第二の面の結晶方位が(100)であるシリコン基板であることが好ましい。
部材4は、例えば樹脂で形成される。樹脂は感光性樹脂であることが好ましく、ネガ型感光性樹脂であることがより好ましい。
次に、本発明の基板の加工方法を、図1を用いて説明する。
まず、図1(a)に示すような基板1を用意する。基板1は例えばシリコンで形成されており、第一の面2と、その反対側の面である第二の面3とを有する。基板の第二の面側には、エッチングマスク9が設けられている。エッチングマスク9は例えばSiOやポジ型感光性樹脂で形成されており、開口が形成されている。
次に、基板1に、貫通穴である液体供給口を形成する。本発明者らは、基板に形成する貫通穴の開口寸法を微細化した場合に、開口が広がってしまう理由を、以下のように推測している。まず、貫通穴の開口寸法が微細化するのに伴い、開口寸法と貫通穴の深さのアスペクト比が高くなる。正イオンは異方性が高く、加工面に対して垂直入射するのに対し、電子は等方的な入射分布を持っている。形成する穴のアスペクト比が高くなると、エッチングを行う穴の底面に、正イオンは良好に入射されるが、電子は入射しにくくなる。そして、エッチングがエッチングストップ層まで到達すると、エッチングストップ層の表面に正イオンが蓄積され、次に入射しようとする正イオンが側壁方向に曲げられる。この結果、ノッチングが発生し、貫通穴の側面に保護膜を形成する場合でも、貫通穴の開口が広がってしまう。
そこで、本発明では、基板の第一の面側に、第一の層10を設け、さらに第一の層10を覆うように第二の層11を設ける構成とする。後述するが、このような構成をとることによって、貫通穴の開口の広がりを抑制できる。第二の層11は、第一の層10よりも反応性イオンエッチングに対するエッチングレートが低い層である。即ち、第二の層11は、反応性イオンエッチングのエッチングストップ層である。第二の層11は、第一の層10の側面を覆う側壁と、第一の層10の上面を覆う天井とを形成している。
第一の層10は、反応性イオンエッチングによってエッチングが可能な層であればよい。例えば基板にシリコンを用いた場合、同じシリコンで形成することもできる。好ましくは、基板よりも反応性イオンエッチングに対するエッチングレートが高い材料で形成することが好ましい。このような材料としては、基板にシリコンを用いた場合、例えば、ポジ型感光性樹脂、ネガ型感光性樹脂、シリコンを含有した樹脂、その他一般的な樹脂、poly−Si(多結晶シリコン)、P−SiN等が挙げられる。除去性の点からは、ポジ型感光性樹脂が好ましい。また、第一の層10は、基板よりも反応性イオンエッチングに対するエッチングレートが低いものである場合、ノッチング抑制の点から導電性の材料で形成することが好ましい。
第二の層11は、基板よりも反応性イオンエッチングによってエッチングされにくいものであることが好ましく、P−SiO(プラズマ気相成長による酸化シリコン)、SiN等が挙げられる。
第二の層からみて基板と反対側には、液体流路の型となる型材12が設けられており、型材12を覆うように部材13が設けられている。即ち、第一の層10がない部分では、基板側から順に、基板、第二の層、型材、部材の順に設けられている。第一の層10がある部分では、基板側から順に、基板、第一の層、第二の層、型材、部材の順に設けられている。
型材12は、除去することでその部分が液体流路となるものであり、例えば樹脂で形成する。樹脂としては感光性樹脂が好ましく、除去性の点からポジ型感光性樹脂であることがより好ましい。部材13は、流路や液体吐出口を形成する。部材13は、例えば樹脂で形成することができる。樹脂としては感光性樹脂が好ましく、ネガ型感光性樹脂であることがより好ましい。
次に、図1(b)に示すように、基板に対して反応性イオンエッチングを行うことで、基板に貫通穴である液体供給口6を形成する。反応性イオンエッチングは、基板の第二の面側のエッチングマスク9の開口内から行う。第二の面から行った反応性イオンエッチングによって、基板に穴が形成されていき、最終的に基板を第一の面から第二の面までを貫通する貫通穴となる。そして、反応性イオンエッチングは第一の層10に到達する。エッチングは、第一の層10に到達後もそのまま続けることが好ましい。第一の層10は反応性イオンエッチングによってエッチングされ、エッチングが第一の層10内で進行していき、その後反応性イオンエッチングは第二の層に到達する。
反応性イオンエッチングは、エッチングガスをプラズマ化し、エッチング対象物がある陰極に高周波電圧を付加し、イオン種やラジカル種をエッチング対象物に衝突させるエッチング方法である。本発明においては、反応性イオンエッチングの中でも、SFを用いたエッチングとCを用いたデポジションのプロセスを交互に繰り返す、いわゆるボッシュプロセスを用いることが好ましい。
通常、図7に示すような方法で基板を加工した場合、反応性イオンエッチングによって発生するノッチングの大きさ(ノッチングによって削られた領域の大きさ)は、基板の第一の面と平行な方向(横方向)に0.7μm程度、基板の第一の面と垂直な方向(縦方向)に0.2μm程度となる。これを考慮し、第一の層は、ノッチングの大きさと同等以上とすることが好ましい。即ち、基板を第一の面に対向する方向からみたときに、第一の層は形成する貫通穴(液体供給口)を覆う大きさであることが好ましい。また、第一の層は、形成する貫通穴である液体供給口よりも、横方向に片側で0.7μm以上であることが好ましい。上限は特にないが、製造や配置上の理由から、20.0μm以下とすることが好ましい。さらに、第一の層は、縦方向の長さを0.5μm以上とすることが好ましい。上限は特にないが、製造や配置上の理由から、20.0μm以下とすることが好ましい。
本発明では、このような第一の層10を覆うように第二の層11を形成する。エッチングは、第二の層11のうち、第一の層の上面を覆う天井に到達する。図1(c)に示すように、反応性イオンエッチングが天井に到達した後もエッチングを続けると、第二の層11への帯電の影響から、第一の層10の内部にノッチング14が生じる。
しかし、本発明では、第一の層10と第二の層11とで、ノッチングによる貫通穴の開口の広がりを抑制できる。第一の層10が存在していることで、基板1のエッチングよりも、第一の層10のエッチングが進行し、第一の層10にノッチングが発生する。即ち、基板1へのノッチングの発生を抑制できる。
第一の層10を形成せず、第二の層11を基板の第一の面と平行な方向に沿って形成した場合は、図7に示す通り、基板にノッチングが発生する傾向にある。また、第一の層10を形成せず、第二の層11を図1に示すように形成した場合、即ち第一の層10が設けられている部分を空洞とした場合は、エッチングが基板の第二の面に到達した後、すぐにエッチングガスが基板の第二の面側からエッチングを開始し、結果的にノッチングのような開口の横広がりが発生する。一方、本発明では第一の層10が存在していることで、エッチングガスが第一の層をエッチングするので、エッチングのコントロールが良好となり、ノッチングといった開口の横広がりを抑制できる。
ノッチングの程度はエッチングの時間により異なるが、本発明によれば、エッチングの時間を長くした場合にも、ノッチングが広がること、特に少なくともノッチングが第一の層10より広がることを抑制できる。
反応性イオンエッチングは、第二の層のうち、第一の層の上面を覆う天井に到達する。天井に到達した時点でエッチングを停止してもよい。但し、本発明では、さらに、反応性イオンエッチングを継続し、第二の層11に覆われた第一の層10の側壁までノッチング14を広げることが好ましい。即ち、エッチングが第一の層の側壁となる第二の層に到達するまで行うことが好ましい。図1(c)、(d)では、ノッチング14が第一の層10の側壁となる第二の層まで広がった状態を示している。このようにすることで、第一の層の除去をより容易なものとすることができる。
次に、必要に応じて等方性のドライエッチング(CDE)を行うことで、図1(e)に示すように残りの第一の層を除去する。
図2に、液体供給口を形成する前の基板を第一の面2側から見た図を示す。図2に示す実施形態では、吐出エネルギー発生素子5の両側に液体供給口6を形成し、吐出エネルギー発生素子5に双方向から液体を供給する構成となっている。
図2に示すように、最終的に液体供給口6が形成される領域を覆うように、第一の層10が形成されている。そして、第一の層10を覆うように、第二の層(不図示)が形成されている。本発明では、第二の層と第一の層とで、開口の広がりを抑制している。
液体吐出ヘッドの信頼性を向上させるためには、特に液体供給口6から吐出エネルギー発生素子5の方向へノッチングを抑制する必要がある。また、図2に示す梁15上に吐出エネルギー発生素子へ電力を供給する配線(不図示)が配置されている場合、梁15の方向へノッチングが広がることも抑制することが求められる。その為、図2に示すように、基板を第一の面に対向する方向からみたときに、貫通穴(液体供給口)6を覆うように第一の層10を形成することが好ましい。
以下、本発明を、実施例を用いて説明する。
<実施例1>
まず、図3(a)に示すような基板1を用意した。基板1としては、厚さ200μmで、第一の面2と、その反対側の面である第二の面3とを有し、第一の面及び第二の面の結晶方位は(100)のシリコン基板を用いた。
第一の面側には、TaSiNで形成された吐出エネルギー発生素子5が設けられている。また、第一の面側において、貫通穴である液体供給口が開口する位置に、第一の層10を形成した。第一の層10は、基板1の第一の面2側にポジ型感光性樹脂(東京応化製、商品名:ODUR)を塗布、露光した後、CDE法でドライエッチングすることにより形成した。形成した第一の層は、横方向に30.0μm四方、縦方向に0.5μmの大きさとした。尚、後で形成する液体供給口の大きさは、横方向に27.0μm四方であるので、第一の層は液体供給口よりも横方向に片側で1.5μm大きい。
さらに、第二の層11を形成した。第二の層11は、プラズマCVDにより、厚さ0.7μmのP−SiOを、第一の層10を覆うように形成した。
次に、図3(b)に示すように、基板の第一の面側に型材12を形成した。型材12は、基板の第一の面側にポジ型感光性樹脂(東京応化製、商品名:ODUR)を塗布し、露光及び現像することでパターニングして形成した。型材の厚さは8.0μmとした。続いてこの型材を覆うようにネガ型感光性樹脂(ダイセル化学製、商品名:EHPE−3150)をスピンコートで塗布し、露光及び現像することで液体吐出口8を有する部材4を形成した。部材4の厚さ(型材上の厚さ)は10.0μmとした。
次に、図3(c)に示すように、液体供給口を形成する際の保護膜となる保護レジスト16を形成した。保護レジスト16としては、環化ゴム(東京応化製、商品名:OBC)を用いた。
次に、図3(d)に示すように、基板の第二の面側にエッチングマスク9を形成した。ポジ型感光性樹脂(東京応化製、商品名:OFPR)を用い、これを露光、現像することで開口を有するエッチングマスクとした。
次に、図3(e)に示すように、エッチングマスクの開口から反応性イオンエッチングを行い、基板に貫通穴である液体供給口6を形成した。反応性イオンエッチングは、ICPエッチング装置(アルカテル製、型式番号:8E)を用い、ボッシュプロセスとした。反応性イオンエッチングの途中までは、図3(e)に示すように第二の面に実質的に垂直な液体供給口が形成され、エッチングを第一の層10へと到達させた。
さらにエッチングを継続させ、エッチングを、第二の層11のうち第一の層10の天井を形成している部分に到達させた。その後、図3(f)に示すように、エッチングが横方向へ広がり、エッチングは、第二の層11のうち第一の層10の側壁を形成している部分に到達した。
次に、図3(g)に示すように、等方性のドライエッチング(CDE)を行うことで、残りの第一の層10を除去した。
次に、図3(h)に示すように、エッチングマスク9及び保護レジスト16を除去し、図3(i)に示すように、第二の層11をBHFにより除去した。
次に、図3(j)に示すように、型材12をエッチング液で除去することにより、液体流路7を形成した。この結果、貫通穴である液体供給口の開口は、第一の面側と第二の面側とで同程度となり、第一の面側の開口の広がりを抑制できた。
<実施例2>
実施例1で、第一の層を横方向に30.0μm四方、縦方向に0.5μmの大きさで形成したのに対し、実施例2では、第一の層を横方向に30.0μm四方、縦方向に0.1μmの大きさで形成した。これに伴い、第一の層を覆う第二の層の大きさも変更した。これ以外の条件は実施例1と同様とし、基板の加工を行った。この工程は、図4(a)、(b)、(c)に示す通りである。
この結果、図4(c)に示すように、ノッチングの発生を抑制することができたが、実施例1と比較すると、形成された液体供給口の開口は第一の面側でやや横方向に広がるものであった。
<実施例3>
実施例1で、第一の層を横方向に30.0μm四方、縦方向に0.5μmの大きさで形成したのに対し、実施例3では、第一の層を横方向に27.6μm四方、縦方向に0.5μmの大きさで形成した。これに伴い、第一の層を覆う第二の層の大きさも変更した。これ以外の条件は実施例1と同様とし、基板の加工を行った。この工程は、図5(a)、(b)、(c)に示す通りである。
この結果、図5(c)に示すように、ノッチングの発生を抑制することができたが、実施例1と比較すると、形成された液体供給口の開口は第一の面側でやや横方向に広がるものであった。
<比較例1>
実施例1で、第一の層を設けたのに対し、比較例1では第一の層を設けなかった。これ以外の条件は実施例1と同様とし、基板の加工を行った。
この結果、実施例1と比較すると、形成された液体供給口の開口は第一の面側で横方向に広がるものであった。
<比較例2>
比較例1で形成した第二の層を、基板の第一の面に沿うように、第一の面上に形成した。即ち、第二の層と基板の第一の面とを平行に形成した。
この結果、実施例1と比較すると、形成された液体供給口の開口は第一の面側で横方向に広がるものであった。

Claims (13)

  1. 反応性イオンエッチングによって基板に貫通穴を形成する基板の加工方法であって、
    第一の層と前記第一の層を覆う第二の層とを第一の面側に有する基板を用意する工程と、
    用意した基板に、前記第一の面の反対側の面である第二の面から反応性イオンエッチングを行い、前記基板に第一の面から第二の面までを貫通する貫通穴を形成し、前記反応性イオンエッチングを前記第一の層に到達させる工程と、を有し、
    前記第二の層は前記第一の層よりも前記反応性イオンエッチングに対するエッチングレートが低い層であることを特徴とする基板の加工方法。
  2. 前記反応性イオンエッチングを前記第二の層に到達させる請求項1に記載の基板の加工方法。
  3. 前記第一の層は、樹脂、poly−Si、P−SiNのいずれかで形成されている請求項1または2に記載の基板の加工方法。
  4. 前記第二の層は、前記基板よりも前記反応性イオンエッチングに対するエッチングレートが低い請求項1乃至3のいずれかに記載の基板の加工方法。
  5. 前記第二の層は、P−SiOまたはSiNで形成されている請求項1乃至4のいずれかに記載の基板の加工方法。
  6. 前記反応性イオンエッチングは、ボッシュプロセスである請求項1乃至5のいずれかに記載の基板の加工方法。
  7. 前記基板を前記第一の面に対向する方向からみたときに、前記第一の層は形成する貫通穴を覆う大きさである請求項1乃至6のいずれかに記載の基板の加工方法。
  8. 前記基板の前記第一の面と垂直な方向を縦方向としたときに、前記第一の層の縦方向の長さが0.5μm以上である請求項1乃至7のいずれかに記載の基板の加工方法。
  9. 前記基板の第一の面と平行な方向を横方向としたときに、前記第一の層は形成する液体供給口よりも横方向に片側で0.7μm以上の大きさである請求項1乃至8のいずれかに記載の基板の加工方法。
  10. 前記基板はシリコンで形成されたものである請求項1乃至9のいずれかに記載の基板の加工方法。
  11. 前記第二の層は、前記第一の層の側面を覆う側壁と、前記第一の層の上面を覆う天井とを形成し、前記反応性イオンエッチングを前記第二の層の天井に到達させる請求項1乃至10のいずれかに記載の基板の加工方法。
  12. 前記反応性イオンエッチングを前記天井に到達させた後、前記反応性イオンエッチングを前記側壁に到達させる請求項11に記載の基板の加工方法。
  13. 前記第一の層は、前記基板よりも前記反応性イオンエッチングに対するエッチングレートが低く、かつ導電性の材料で形成されている請求項1または2に記載の基板の加工方法。
JP2013148763A 2013-07-17 2013-07-17 基板の加工方法 Active JP6223033B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148763A JP6223033B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 基板の加工方法
US14/330,662 US9371225B2 (en) 2013-07-17 2014-07-14 Substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148763A JP6223033B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 基板の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015023092A true JP2015023092A (ja) 2015-02-02
JP6223033B2 JP6223033B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=52343924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013148763A Active JP6223033B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 基板の加工方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9371225B2 (ja)
JP (1) JP6223033B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201714757A (zh) * 2015-10-19 2017-05-01 精工愛普生股份有限公司 電子裝置、液體噴出頭、液體噴出裝置及電子裝置之製造方法
CN109218945A (zh) * 2018-08-07 2019-01-15 瑞声科技(新加坡)有限公司 Mems结构的制造方法、mems结构及硅麦克风

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274097A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Seiko Epson Corp 半導体装置及び製造方法
JP2002075836A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nikon Corp 転写マスクの製造方法及びそれにより得られた転写マスク
US20020125211A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of reducing notching during reactive ion etching
US20100317130A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid discharge head
JP2011020442A (ja) * 2009-06-17 2011-02-03 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555480B2 (en) 2001-07-31 2003-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate with fluidic channel and method of manufacturing
JP5031492B2 (ja) * 2007-09-06 2012-09-19 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド基板の製造方法
JP5361231B2 (ja) * 2008-03-26 2013-12-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド及び電子デバイス
JP5967876B2 (ja) * 2010-09-21 2016-08-10 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274097A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Seiko Epson Corp 半導体装置及び製造方法
JP2002075836A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nikon Corp 転写マスクの製造方法及びそれにより得られた転写マスク
US20020125211A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of reducing notching during reactive ion etching
JP2002280358A (ja) * 2001-03-12 2002-09-27 Samsung Electronics Co Ltd 反応性イオンエッチング時に生じるノッチング低減方法
US20100317130A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid discharge head
JP2011016350A (ja) * 2009-06-11 2011-01-27 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2011020442A (ja) * 2009-06-17 2011-02-03 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6223033B2 (ja) 2017-11-01
US20150024605A1 (en) 2015-01-22
US9371225B2 (en) 2016-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9552984B2 (en) Processing method of substrate and manufacturing method of liquid ejection head
US20170274658A1 (en) Method for processing silicon substrate and method for manufacturing liquid ejection head
JP6223033B2 (ja) 基板の加工方法
JP6128972B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP4979793B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
US9676193B2 (en) Substrate processing method and method of manufacturing substrate for liquid discharge head including forming hole in substrate by dry etching
JP5224929B2 (ja) 液体吐出記録ヘッドの製造方法
RU2422289C1 (ru) Способ изготовления головки для выпуска жидкости
JP2016117174A (ja) シリコン基板の加工方法、及び液体吐出ヘッド
JP2009012328A (ja) インクジェットオリフィスプレートとその製造方法
JP5932342B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
US9511588B2 (en) Method for processing silicon substrate
US8980110B2 (en) Method of manufacturing liquid ejection head and method of processing substrate
JP5959979B2 (ja) 貫通口を有する基板、液体吐出ヘッド用基板及び液体吐出ヘッドの製造方法
US9205654B2 (en) Method of manufacturing a liquid ejection head
JP2011091127A (ja) Si基板加工方法
JP2007216396A (ja) ノズルプレート、ノズルプレート製造方法及び液体吐出ヘッド
JP2018187836A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2007045110A (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法および液滴吐出装置の製造方法
JP2006062186A (ja) ノズルプレートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6223033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151