JP2015013858A - アゾ化合物類を合成するための方法 - Google Patents

アゾ化合物類を合成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015013858A
JP2015013858A JP2014133857A JP2014133857A JP2015013858A JP 2015013858 A JP2015013858 A JP 2015013858A JP 2014133857 A JP2014133857 A JP 2014133857A JP 2014133857 A JP2014133857 A JP 2014133857A JP 2015013858 A JP2015013858 A JP 2015013858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
solution
mother liquor
water
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014133857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5852183B2 (ja
Inventor
ジャン−マルク・サージュ
Sage Jean-Marc
ジャン−ミシェル・ボスートロ
Bossoutrot Jean-Michel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2015013858A publication Critical patent/JP2015013858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5852183B2 publication Critical patent/JP5852183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、AIBNのようなアゾ化合物を、過酸化水素を用いるヒドラゾ化合物の酸化によって合成するための方法に関する。
【解決手段】この方法は、反応媒体に、特定の還元剤、例えばヒドラジンなどを添加する段階を含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、アゾビスイソブチロニトリル(AIBNまたはAZDN)のようなアゾ化合物を、過酸化水素を用いるヒドラゾ化合物の酸化によって合成するための方法に関する。この方法は、反応媒体に、例えばヒドラジンなどの特定の還元剤を添加する段階を含む。
アゾビスイソブチロニトリル(またはAIBN)は、ラジカル重合プロセスにおいて開始剤または触媒として一般的に使用されるアゾ化合物である。それはまたPVC発泡体またはシリコーンシールの製造のための膨張剤としても知られる。
AIBNは、アセトンシアノヒドリンをヒドラジンに転化し、続いて塩素ガスにより酸化することによって従来は生成される(US−2469358、WO2006/067315)。この方法は、また、その他のアゾ化合物類、例えば、アゾジカーボンアミドなどにも応用されている(GB976552)。それは、塩素の固有の危険性に加えて、副生成物として塩酸およびそのような廃液が発生するという大きな欠点を有するが、それは付随的に大量に生じ容易にリサイクルすることができない。それ故、塩素による方法は現在の環境的制約に適合しないことが理解される。
この欠点を克服するために、酸化剤として塩素を使用しないで過酸化水素を使用するアゾ化合物類を合成するための方法が提案された。これらの方法は、反応が十分に速くそして完全であるように、酸性媒体中で使用される活性化剤、一般に、臭化物等の臭素化合物またはさらにヨウ素誘導体、の存在を必要とする。上記方法は、文書、US4637868、RO90707、RO107406、RO106881に特に記載されている。過酸化水素の反応性、従って、その反応収率は、臭素またはヨウ素化合物に加えて金属触媒を使用する(Drugら、JACS、2007年、129(45)、13784−13785頁;JP52−144622;JP52−133924)ことによって、特に、例えば、テルル、バナジウムまたはセレンより毒性が小さいという利点を有するモリブデンまたはタングステンに基づく触媒を使用する(CS237123;CS239407;CS232350;Palomoら、Afinidad、1985年、42(397)、312−314頁)ことによって一般に改善される。
塩素による方法と対比したその明白な利点にもかかわらず、環境に対して潜在的に有害である廃液、即ちAIBNを分離するための反応媒体の濾過に由来する母液を、過酸化水素による方法は、それ自体も同様に生じさせる。これらの母液は、実際は、使用された大量の触媒および活性剤を含有する。従って、環境上の理由だけでなくこの効率的な方法へ改善するためにも、これらの母液を、反応中に、場合によって濃縮後にリサイクルすることが提案されている(CS239407;CS237123)。
残念ながら、一定の触媒の存在下で、その母液は長時間不安定であり、沈殿する傾向を有していることが観察されており、それは、環境中への放出を目的としたそれらのリサイクルまたは処理にとって有害である。本出願者は、反応媒体へのある特定の還元剤の添加がこの問題の解決を可能にすることを実証した。
このように、高純度のアゾ化合物類を90%を超える収率で合成するための方法であって、効率的な方法およびその環境への影響が改善されるように、廃液の方法中へのリサイクルを目的としたおよび/または廃液を環境中に放出することを目的とした廃液の容易な処理を可能にする方法が提案される。
米国特許第2,469,358号明細書 国際公開第2006/067,315号 英国特許出願公開第976 552号明細書 米国特許第4,637,868号明細書 RO 90 707 RO 107 406 RO 106 881 特開昭52−144622 特開昭52−133924 CS 237 123 CS 239 407 CS 232 350
Drugら、JACS、2007年、129(45)、13784−13785頁 Palomoら、Afinidad、1985年、42(397)、312−314頁
本発明の1つの対象は、従って、アゾ化合物を合成するための方法であって、
a)アゾ化合物を含有する溶液を形成するために、過酸化水素を、少なくとも1つの有機または無機酸、少なくとも1つのアルカリ金属臭化物または水素ならびにモリブデンおよびタングステンから選択される触媒金属に基づく塩類および酸類から選択される少なくとも1つの水溶性化合物を含有しているヒドラゾ化合物の水溶液と反応させる段階、
b)段階(a)において得られた溶液を、ヒドラジン、亜硫酸ナトリウムおよび亜硫酸水素ナトリウムならびにそれらの混合物から選択される少なくとも1つの還元剤に加える段階、
c)このようにして得られた反応混合物の全部または一部を回収する段階、
d)回収された反応混合物をアゾ化合物を含有している画分と母液画分とに分離する段階および
e)場合によって、アゾ化合物を含有している画分を洗浄してそれを単離する段階、
に存する逐次的段階を含む、上記方法である。
本発明による方法は、水溶液状態のヒドラゾ化合物の過酸化水素による酸化の第1段階または段階(a)を含む。
そのヒドラゾ化合物は、窒素を含む官能基、特にニトリルまたはアミン官能基を有する対称ヒドラゾ化合物類、例えば、2,2’−ヒドラゾビスイソブチロニトリル、2,2’−ヒドラゾビスメチルブチロニトリル、1,1’−ヒドラゾビスシクロヘキサンカルボニトリルまたは2,2’−ヒドラゾジカルボンアミドなどから選択され、好ましくは2,2’−ヒドラゾビスイソブチロニトリルであり得る。
ヒドラゾ化合物の他に、この水溶液は少なくとも1つの界面活性剤、特に非イオン性界面活性剤、具体的にはビス(2−エチルヘキシル)スルホサクシネート等のアルキルスルホサクシネートを含むことができる。
この水溶液のpHは、酸性で、好ましくは0と2の間である。
この過酸化水素は、0℃から40℃、好ましくは0℃から20℃の温度で、2時間から6時間の範囲の時間で水溶液中に一般に導入される。過酸化水素はヒドラゾ化合物に対してわずかなモル過剰で一般に使用される。過酸化水素対ヒドラゾ化合物のモル比は、従って、有利には1:1と1.1:1の間であり、好ましくは1.01:1と1.05:1の間であり、限界を含める。
この酸化反応は、該水溶液中にも存在する少なくとも1つの触媒、少なくとも1つの活性剤および少なくとも1つの酸の存在下で実施される。この溶液中へのさまざまな化合物の導入の順序は重要ではなく、3つの上記化合物が、従ってその中に加えられ、続いてヒドラゾ化合物が、そして最後に場合によって使用される界面活性剤が加えられ得る。
該触媒は、モリブデンおよびタングステン、好ましくはモリブデンから選択される触媒金属に基づく塩および酸から選択される水溶性化合物を含む。このような水溶性化合物の例は、特に、モリブデンのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩、タングステンのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩、リンモリブデン酸およびこのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩、リンタングステン酸およびこのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩ならびにモリブデン硫酸塩、そしてそれらの混合物である。リンモリブデン酸およびこのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩、特にモリブデン酸アンモニウムが好ましい。
該活性剤は、アルカリ金属臭化物または臭化水素である。それは特に臭化ナトリウムであり得る。それは、例えば、1:2から1:10またはさらに1:4から1:8の範囲の、活性剤対ヒドラゾ化合物のモル比で使用され得る。
酸としては、任意の有機酸または無機酸が選択され得る。しかしながら、無機酸については塩酸、硫酸、臭化水素酸およびリン酸ならびにそれらの混合物から選択されるのが好ましく、好ましくは塩酸であり、有機酸については、ギ酸および酢酸ならびにそれらの混合物から選択されるのが好ましい。それは、例えば、1:1から1:5の範囲の、酸対ヒドラゾ化合物のモル比で使用され得る。
このようにして水溶液が得られ、アゾ化合物ならびに触媒金属、および、特にある特定の量の過酸化水素を含んでいる。本発明による方法の第2段階または段階(b)は、この溶液への、ヒドラジン、亜硫酸ナトリウムおよび亜硫酸水素ナトリウムならびにそれらの混合物から選択される少なくとも1つの還元剤の添加を含む。本発明の好ましい実施形態によれば、その還元剤は、水溶性化合物がリンモリブデン酸である場合、ヒドラジンである。ヒドラジンは、廃液中および方法のリサイクルループにおいて水および窒素ガスのみを形成すること、従ってリサイクル中に塩を蓄積しないことの利点を有する。この還元剤は、本方法の段階(a)の後に測定される過剰の過酸化水素を中和するために必要であり十分である量で一般に使用される。
反応混合物はこのようにして得られ、それは次に、本発明による方法の第3段階または段階(c)において、完全にまたは部分的に、例えば、30重量%から60重量%、特に45重量%から55重量%の割合まで回収される。
場合によって回収されない反応混合物は、段階(a)中にリサイクルされることができ、一方回収された反応混合物は段階(d)においてアゾ化合物を含有している画分と母液画分とに分離される。そのアゾ化合物は、濾過または遠心分離によって、好ましくは遠心分離によって分離され得る。
アゾ化合物を含有している画分は、90%を超える純度を有するアゾ化合物および洗浄水を回収するために、段階(e)において、1回以上水により洗浄することができる。
本方法のその後の段階(f)において、母液画分は、その部分のために、完全にまたは部分的に段階(a)中にリサイクルされることができ、段階(a)から(f)は、場合によって少なくとも1回繰り返される、即ち、母液画分は少なくとも2回リサイクルされ得ることが理解される。本発明による方法の1つの変形において、その母液画分は、リサイクルされる前に特に蒸留によって濃縮され得る。得られた蒸留液は、次に容易に処理され、例えば環境中に放出されるために焼却され得る。
以前に述べたように、本発明による方法は、廃液の方法中へのリサイクルを目的としたおよび/または廃液を環境中に放出するためのそれらの処理を目的とした廃液の容易な処理を可能にする。この目的を達成するために、この方法は、段階(d)において生じた母液画分および/または段階(e)において生じた洗浄水の全部または一部を、触媒金属を保持するために、活性炭のような吸着剤を用いて処理するさらなる段階を含むことができる。本発明による方法は、その吸着剤を特に水酸化ナトリウムの塩基性水溶液により処理することによって、水溶液の形態の触媒金属を回収する段階を含むこともできる。処理されるべき母液画分および/または洗浄水を、これらの吸着剤の使用に関して周知の当技術に従って、例えば顆粒化された形の吸着材を含有しているカラム中に通し、続いて塩基性溶液をこのカラム中に通すことによって触媒金属を回収することが工業的に好ましい。
触媒金属の水溶液は、従って、本方法の段階(a)中に、場合によって濃縮後に、リサイクルされてもよく、一方、吸着剤の濾過によって生ずる母液および/または吸着剤からの洗浄水は環境中に放出され得る。本発明のこの変形は、有効量の触媒を回収およびリサイクルしながら、同時に触媒が大きく減少されている廃液を環境中に放出することを可能にすることが以下の実施例において実証されている。
本発明による方法は、ある特定の用途において有利であることを立証することができる、典型的には150μm(レーザー散乱によって測定して)近辺の、高い粒径のアゾ化合物生成を適度な時間内に得ることを可能にする。
本発明は、以下に続く非限定的な実施例の観点からよりはっきりと理解されるが、それらは単に例証目的のために示されており、添付の特許請求の範囲によって規定した本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
試薬類
以下に続く実施例において:
−DHCは、ヒドラゾビスイソブチロニトリル、即ち、アセトンシアンヒドリンをヒドラジン水和物と反応させ、濾過し、その後水洗し、そして冷却器(T<10℃)中に貯蔵することによって工業的に得られるヒドラゾ化合物を示す。その水分含量は12.7%であり、その純度は、分析により99%を超える。
−使用されるリンモリブデン酸は、Aldrich社により販売されている製品であり、それは式H[P(Mo10].xHOに相当し、供給されたまま使用される(無水の形でのモル質量1825.25g/モル)。使用される製品は、50%のモリブデン含量を有する。
−モリブデン酸アンモニウムは、Aldrich社から得られ、式H24Mo24.4HOに相当し、1235.86g/モルのモル質量を有する。
−モリブデン酸ナトリウム二水和物は、Aldrich社から得られ、式Na,MoO.2HOに相当し、241.95g/モルのモル質量を有する。
−DOSSは、ビス(2−エチルヘキシル)スルホサクシネートを示す。
−AZDN(またはAIBN)は、アゾビスイソブチロニトリルを示す。
試料採取および残留過酸化物含量をアッセイするための方法
以下に続く実施例において、残留過酸化物含量は、以下のようにして測定される。約3−5mLの懸濁液状の反応混合物が取られ、固体のAZDNおよびDHCを除去するために濾過される。約1グラムの濾過された溶液が量り取られ、250mLのフラスコに入れられ、50mLの蒸留水、15mLの30重量%の硫酸および15mLの30%KI溶液が加えられる。そのフラスコは、栓をされ、その後15分間暗所にそのまま置かれる。その混合物はその後規定度0.1Nのチオ硫酸塩溶液により黄色が消えるまで滴定される。過酸化水素含量がこのようにして計算される:
Figure 2015013858
残留モリブデンをアッセイするための方法
これはICP(誘導結合プラズマ)技術により行われる。
実施例1]:還元剤のリンモリブデン酸との組合せ
錨型機械式撹拌機(撹拌速度500rpm)を備えた1リットルのガラス反応器が使用される。この反応器はコンデンサーが備えられている。過酸化水素溶液が反応器の上端を通る可撓管による蠕動ポンプによって導入される。その反応器はジャケット付タイプのものであり、そのジャケット中の冷水の循環によるクライオスタットを使用して冷却される。
そのクライオスタットバスは、13℃に設定され、反応器を循環する。116.8gのDHC(0.610モル)、300mLの水、42.5gの5モル/LのHCl(0.18モル)を含有しているHCl水溶液、10gの臭化ナトリウム(0.097モル)および2.4gのリンモリブデン酸がその反応器中に配置される。0.1gのDOSSが加えられて撹拌が開始される。反応器の温度が安定化する(14℃)時点で過酸化水素溶液を導入するためのポンプのスイッチをオンにする。62.2gの34.5%H溶液、即ち、0.630モルが一定速度で4時間にわたって導入される。媒体の温度は、Hの添加中16−17℃で安定化する。
試料は、導入された過酸化水素の消費をチェックするために、1時間の添加で引き抜かれ、0.18%の残留過酸化物を与える(Hがもし消費されなかった場合は、約1.4%の残留H溶液が得られるはずである。)。
の添加終了時から、その反応混合物はさらに30分間撹拌したままにされる。その時、その媒体は臭素の形成に特有の橙黄色を発現することが認められる。並行して、媒体の温度は再度低下し、反応の終了を示唆する。過酸化物当量アッセイが続いて行われ、遊離の臭素および残留過酸化物当量に相当する0.18%を示す。
反応混合物は、次に有孔率4のガラス濾過器を通して濾過され、402gを表す得られた母液は、還元剤の存在下での安定性試験を実施するために、ガラスフラスコ中の50mL部分に分割される。このフラスコは撹拌され、その後、触媒系の分解に対応する堆積物の形成を観察するために、室温(15−20℃)で数日間静止したまま置かれる。その結果は表1に順序だててまとめられている。
Figure 2015013858
得られたAZDNを300gの水により2回洗浄し、9.2%の水を含有している102.5gのAZDN、即ち95%の収率が得られる。
10日間貯蔵された実施例1aの溶液は、遠心分離(800rpm)にかけられ、それによって懸濁状態の堆積物または固体のないことを確認する。
この実施例は、従って、本発明による還元剤によって処理された母液に沈殿がないことを実証する。
実施例2]:還元剤のヘプタモリブデン酸アンモニウムとの組合せ
実施例1が、リンモリブデン酸の代わりに同じ量のモリブデン酸アンモニウムおよび還元剤としてNaHSOを用いて繰り返される。本発明によって得られる溶液は10日後に何らの堆積物も有さないことが認められる。
例3](比較用):還元剤を全く使用しない方法
実施例1および2に記載されているのと同じ反応が実施されるが、還元剤はなにも使用しない。これらの試験は、それぞれ、例3aおよび例3bと呼ばれる。
両方の場合において、濾過母液は透明であるが、4日後または10日後、それぞれフラスコの底に黄色い結晶の堆積物をもたらすことが観察される。
この堆積物の存在は、遠心分離によって確認され、濾過母液の安定性の欠如を実証する。そのトルエンへの不溶解性およびその色によって、この堆積物はAZDNではあり得ず、どちらかといえば、モリブデン化合物の結晶に相当するようである。
実施例4]:母液のリサイクルの段階を含む方法
実施例1に記載されている反応器が使用される。クライオスタットバスは18℃に設定され、反応器を循環する。116.8gのDHC(0.610モル)、335mLの水、6.5gのHCl(0.18モル)、10gの臭化ナトリウム(0.097モル)および2.4gのリンモリブデン酸を含んでいる溶液がその反応器に加えられる。0.1gのDOSSが添加され、撹拌が開始される。10分から15分後、過酸化水素溶液を導入するためのポンプのスイッチがオンにされる。34.5%のHを含有している62.2グラム(0.63モル)のH溶液が、蠕動ポンプによって4時間にわたって導入される。
の添加中、温度は、約22℃の値で安定化する。導入された過酸化水素の消費をチェックするために、試料が試験中に何度も採取される。Hの添加終了時から、その反応混合物は2時間撹拌したままにされる。希薄な(10%)ヒドラジン水和物溶液が、次に過酸化物アッセイによって示された過剰分を中和するために加えられる。
その反応混合物は、次に有孔率4のガラス濾過器を通して濾過され、母液は別々に集められる。得られた粗製のAZDNは、200gの水により4回洗浄される。
臭素、触媒および酸の初期濃度を保存するために、350gの集められた母液が、新たな試験において、116.8gのDHC(0.61モル)と共に、そして3.3gの36%HCl(0.033モル)、2gのNaBr(0.019モル)および0.48gのリンモリブデン酸を追加して再使用される。3回のリサイクル操作が、このようにして、順々に同じ温度、Hの量および添加速度の条件ならびに同じ反応時間を保ちながら、続けて実施される。
その結果は下の表2に順序だててまとめられている。
Figure 2015013858
この試験は、系の反応性は、1回から2回のリサイクル後に安定化することを実証する。得られるAZDNの収率および純度は、さらに優れている。
実施例5]:母液中に含有されているモリブデンの吸着の段階を含む方法
実施例4dにおいて得られた強い青色の母液が、活性炭の存在下でのモリブデン吸着の試験に供される。
1.0gまたは0.5gの粉末の活性炭(Norit(登録商標)SX2 BET表面積900m/g、110μmのd90、市販品)が、実施例4dにおいて得られた100mLの母液に加えられ、全体が室温で撹拌される。媒体の脱色が、モリブデンブルー錯体の吸収帯に相当する425nmの波長における吸収を10mm平方のキュベットを備えたHach(登録商標)DR4000マシンを用いて測定することによって時間と共に認められる。
活性炭は、母液中に存在するモリブデン種の事実上定量的な吸着を可能にすることが観察される。
実施例6]:モリブデンの吸着およびリサイクルの段階を含む方法
実施例4aの試験と同一の試験が再現される。該母液は、AZDN洗浄水と組み合わされ、10gのNorit(登録商標)SX2炭粉末により60分間室温で撹拌して処理される。その活性炭は濾過によって分離され、その後40mLの2%水酸化ナトリウム溶液による室温での撹拌により再処理される。その炭は、その後さらなる60mLの水によりすすがれ、約100mLの回収されたモリブデン触媒を含有している溶液が得られる。これらの100mLは、実施例4aに従う反応において2.4gのリンモリブデン酸触媒の代わりに再び採用され、加えられる水は、採用されるモリブデン触媒溶液によって供給される水を計算に入れて235mLに調節される。Hの添加の2時間後、アッセイされた残留する過酸化物の含量は、1.4%であり、それは4時間で0.3%であり、それは最後(6時間)には0.2%である。部分的な母液のリサイクルが、リンモリブデン酸触媒の追加と共に行われた試験4bの反応性に匹敵する反応性が、このようにして観察される。その収率は95%である。
実施例7a]:モリブデンの吸着の段階を含む方法
実施例1に記載されている反応器が使用される。クライオスタットバスは8℃に設定され、反応器を循環する。DHC(116.8g、即ち0.610モル)、335mLの水、6.5gのHCl(0.18モル)、20gの臭化ナトリウム(0.097モル)および3.7gのモリブデン酸ナトリウム二水和物を含んでいる溶液がその反応器に導入される。0.1gのDOSSが添加され、撹拌が開始される。10分から15分後、過酸化水素溶液を導入するためのポンプのスイッチがオンにされる。34.5%のHを含有している62.2グラム(0.63モル)のH溶液が、蠕動ポンプによって4時間にわたって導入される。H添加中の残留過酸化物濃度のモニタリングは、これらの条件下で過酸化水素は、それが添加されるとき、徐々に消費されることを示す。添加終了時から、その反応混合物は、さらに15分間撹拌され、その後、残留過酸化物の含量を中和するために1gのNaHSOが加えられる。反応中に13mLの溶液が分析のために採取された。
AZDNの濾別後、8.3g/Lのモリブデン(モリブデン酸ナトリウム二水和物として表される)を含有する母液が集められ、34gの母液をさらに含有している得られた粗製のAZDN(25%湿度)は、約800mLの水により洗浄される。295gの濾過母液が、次の実施例7b中にリサイクルするために貯蔵される。濾過母液の残り(104g)は、アッセイによれば0.32g/Lのモリブデン酸塩二水和物を含有する、洗浄から生じるAZDN水と混合される。1.2g/Lのモリブデン酸ナトリウム二水和物を含有している962gの溶液が得られる。この溶液は、10グラムのNorit(登録商標)SX2炭粉末と共に室温で撹拌することにより1時間処理される。この溶液は濾過される。その濾過された水溶液は、これは生成した廃液を表す、0.08g/L(即ち、80ppm)のモリブデン酸ナトリウム二水和物とアッセイされる。
この試験は、活性炭に基づく処理が、放出されるモリブデンの含量をまさに大幅に減少することを可能にすることを示す。
その活性炭は、回収され、10mLの4%水酸化ナトリウム中に再懸濁され、次いで濾過されて10mLの水により洗浄される。この操作が1回繰り返される。廃液中の80%を超えるモリブデンがこのようにして回収される。
水酸化ナトリウム溶液による処理および活性炭の水による洗浄から生じた濾液は、組み合わされ、この溶液(40g)は、次の実施例7bにおいて再使用される。
実施例7b]:吸着されたモリブデンをリサイクルする段階を含む方法
実施例1のクライオスタットバスが、8℃に設定され、反応器を循環する。116.8gのDHC(0.610モル)、295gの実施例7aにおいて得られた濾過母液、40gの実施例7aの終わりに得られたモリブデン酸塩溶液および0.2gのモリブデン酸ナトリウム二水和物が、実施例7aにおいて得られた分析のために採取された試料からおよび炭による処理後の廃液における損失から生ずる損失に対して補填するために、該反応器に導入される。6.8gの36%HCl(0.063モル)、6.4gのNaBr(0.067モル)および10mLの水の添加が、実施例7aの試験のものに匹敵するHClおよびNaBr濃度を取り戻すために実施される。0.1gのDOSSが添加され、撹拌が開始される。10分から15分後、過酸化水素溶液を導入するためのポンプのスイッチがオンにされる。62.2グラム(0.63モル)の34.5%のH溶液が、蠕動ポンプによって4時間にわたって導入される。Hの添加中の残留過酸化物濃度のモニタリングは、実施例7aにおけるように、これらの条件下で過酸化水素は、それが添加されるとき、徐々に消費されることを示す。そのAZDNの濾過および洗浄後、97%の収率が得られる。
実施例8a]:母液を濃縮する段階を含む方法
実施例1のクライオスタットバスが、15℃に設定され、反応器を循環する。DHC(116.8g、即ち0.610モル)、335mLの水、6.5gのHCl(0.18モル)、10gの臭化ナトリウム(0.097モル)および2.4gのヘプタモリブデン酸アンモニウム四水和物を含んでいる溶液がその反応器に導入される。0.1gのDOSSが添加され、撹拌が開始される。10分から15分後、過酸化水素溶液を導入するためのポンプのスイッチがオンにされる。62.2グラム(0.63モル)の34.5%H溶液が、蠕動ポンプによって4時間にわたって導入される。添加終了時から、その反応混合物はさらに15分間撹拌され、反応終了時に残留過酸化物の含量(0.2%)を中和するために2gのNaHSOが次に加えられる。得られたAZDNは、濾別され、次いで洗浄され、95%の収率が得られる。
反応後の反応媒体の濾過から生じ、従って、反応後における理論母液の合計量の83%を表す360gの母液が、55℃から60℃で250ミリバールの真空度の下で濃縮にかけられる。295gの濃縮された溶液、即ち20%濃度の溶液が回収され、これは反応によって形成された水ならびに過酸化水素溶液および湿ったDHCにより提供される水に実質的に相当する。触媒系を含有しているこの濃縮された溶液は、モリブデン酸塩触媒、臭化物または酸の添加なしで、試験のDHCおよびHの初期量の83%を再び採用してこのようにして得られたままで(実施例8bにおいて)再使用され得る。
濃縮前および後の母液中に含有されているDCOの分析は、この方法によって、濃縮された溶液中に含有されるDCOの度合いが大幅に低下され得ることを示し、
濃縮前の母液については、DCO=8.9g/Lであり、
20%濃縮後の母液については、DCO=6.7g/Lであり、
触媒系(臭化物、モリブデン)をもはや何ら含有していない蒸留液は、より容易に放出または焼却によって処理され得る。
実施例8b]:濃縮された母液をリサイクルする段階を含む方法
実施例1のクライオスタットバスが、15℃に設定され、反応器を循環する。DHC(96g、即ち、0.50モル)および295gの実施例8aにおいて得られた濃縮された母液が、反応器中に配置される。0.1gのDOSSが添加され、撹拌が開始される。10分から15分後、過酸化水素溶液を導入するためのポンプのスイッチがオンにされる。51.5グラム(0.52モル)の34.5%H溶液が、蠕動ポンプによって4時間にわたって導入される。その添加中の残留過酸化物濃度のモニタリングは、実施例8aにおけるように、これらの条件下で過酸化水素は、それが添加されるとき、徐々に消費されることを示す。触媒系は、その反応性を保存することがこのようにして観察される。AZDNの濾過および洗浄後、95%の収率が得られる。
実施例9]:濃縮された母液の安定性の調査
実施例1のクライオスタットバスが、7℃に設定され、反応器を循環する。60gのAZDN(0.304モル)、DHC(89.2g、即ち0.469モル)、335mLの水、6.5gのHCl(0.18モル)、20gの臭化ナトリウム(0.097モル)および3gのリンモリブデン酸を含んでいる溶液が反応器中に配置される。0.1gのDOSSが添加され、撹拌が開始される。10分から15分後、過酸化水素溶液を導入するためのポンプのスイッチがオンにされる。47.6グラム(0.48モル)の34.5%H溶液が、蠕動ポンプによって4時間にわたって導入される。H添加中の過酸化物のモニタリングは、それが徐々に消費されることを示す。添加の終了時から、その反応混合物はさらに15分間撹拌され、次いで2mLの10%HHZ溶液が、残留過酸化物の含量(0.1%)を中和するために反応終了時に加えられる。得られたAZDNは、濾別され、次いで洗浄され、95%の収率が得られる。
回収された母液は、250ミリバールの下、52−58℃の温度で、40gの溶液が除去される(40%までの濃縮)まで濃縮される。クロマトグラフ分析が、母液中に含有される主な副生成物の1つであるアセトンについて実施される。
0.1%のアセトンが、濃縮前の母液中でアッセイされる。40%までの濃縮後さらなるアセトンの痕跡は検知されない(0.05%未満)。
このようにして濃縮された母液は、沈殿物または堆積物の出現がなく、4日間を超えて安定なままであり、反応に直接再使用され得る。
実施例10]:AZDNのリサイクルの段階を含む方法
実施例10−1
126gのAZDN(0.78モル)、12gのHCl(0.33モル)を含有している631gの水、19gのNaBr(0.18モル)、4.52gのリンモリブデン酸(50%のMo含量、即ち0.023モルのモリブデン)および0.1gのDOSSが、懸濁液をブレンドするための撹拌系を備えた1.5リットルの反応器中に配置される。その撹拌機およびジャケット付冷却システムのスイッチをオンにした後、温度は約18℃で安定化される。
78.05gの35%H(即ち0.80モルのH)が次に4時間にわたって連続的に加えられる。その反応中、その媒体は18℃から20℃の温度で維持される。その反応は、Hの導入終了の約20から30分後に停止される。その反応の終了は、臭素の形成によって可視的であり、Pt酸化還元プローブを用いてモニタリングされる(H導入の開始時に電位は約500mVであり、反応終了時に電位は約800mVである。)。
残留過酸化物のアッセイが実施され、0.1%のH当量当たり4mLの10%HHZ溶液が、溶液中に加えられる。
全ての反応器懸濁液が次に濾過される。245gのAZDN(乾燥状態)、即ち95%の収率が得られる。その濾過母液は、次の試験における部分的リサイクルのために貯蔵される。
実施例10−2から10−11
126g(0.78モル)の得られたAZDN、128gのDHC(0.78モル)、0.1gのDOSSおよび507.5gの前の試験中に反応媒体の濾過から生じた母液が、実施例10−1の反応器中に配置される。2.84gのHCl、6gのNaBrおよび1.45gのリンモリブデン酸を含有している148gの水が、次に、実施例10−1のものと同じ組成の反応媒体を維持するために加えられる(試薬類による水の供給および反応による水の形成による希釈を計算に入れた母液のリサイクルされない部分による損失に対する補償)。
その反応は、次に、18℃から20℃に維持されている反応媒体に、78.05gの35%Hを4時間にわたって連続的に加えることによって実施例10−1におけるように実施される。
この方法は、このように、試験nにおいて得られたAZDNの一部および母液の一部を試験n+1中にリサイクルすることによって実施される。
粒径の測定は、Masterziser(登録商標)Sマシンを用いて実施される。この測定は、分散剤としての水および一滴のIgepal(登録商標)界面活性剤(エトキシ化ノニルフェノール)を用いる湿潤結晶に対して、測定セル中10分の循環後に行われる。結果は、下の表3に順序だててまとめられている。
Figure 2015013858
平均粒径(D50)は増加して5回のリサイクル後に140−150μmの値で安定化することが見られる。
生成したAZDNの純度は、5回目のリサイクル(実施例10−6)の際に制御され、本方法が非常に純粋な生成物を得ることを可能にすることを確認している。
Figure 2015013858
例11(比較用):塩素による酸化によってAZDNを合成する方法
[例11−1]
128g(0.78モル)のDHC、126gのAZDN、378gの水、425gの13%HClを含有している水溶液および0.1gのDOSSが、反応器の底に塩素の入口を備えた実施例10の反応器に継続して加えられる。撹拌機および冷却装置(ジャケット)がスイッチをオンにされ、温度が安定化される。57gの塩素ガスが、次に、合計4時間にわたってその反応媒体中に連続して導入される。反応中、その反応媒体は、必要に応じて冷却ジャケットの温度を調節することによって18℃から20℃の温度で維持される。その反応は、塩素導入終了の約20から30分後に停止される。その反応の終了は、Pt酸化還元プローブを用いてモニタリングされ得る。消費されない過剰の塩素は酸化還元電位の増大をもたらし、これは200mVから試験終了時に800mVまで上昇する。
反応器懸濁液は、次にAZDNと反応液を別々に集めるために完全に濾過される。その濾過された反応液は、次の試験におけるリサイクルのために回収される。
[例11−2]
126g(0.78モル)の例11−1において得られたAZDN、128gのDHC(0.78モル)、375gの水、0.1gのDOSSおよび425gの反応媒体の濾過から生じた母液が、実施例10の反応器中に配置される。
反応が、次に、57gの塩素ガスを4時間にわたって反応器中に導入し、媒体を18℃から20℃で維持することによって例11−1におけるように実施される。
この方法は、このように、試験nにおいて得られたAZDNの一部および母液の一部を試験n+1中にリサイクルすることによって、例11−2に記載されているように実施される。粒径は、5から8回のリサイクル後に100−110μmの平均のD50値で安定化し、それは、従って、酸化剤としてHを採用する方法よりも小さいことが観察される。

Claims (16)

  1. アゾ化合物を合成するための方法であって、
    a)アゾ化合物を含有している溶液を形成するために、過酸化水素を、少なくとも1つの有機または無機酸、少なくとも1つのアルカリ金属臭化物または水素ならびにモリブデンおよびタングステンから選択される触媒金属に基づく塩類および酸類から選択される少なくとも1つの水溶性化合物を含有しているヒドラゾ化合物の水溶液と反応させる段階、
    b)段階(a)において得られた溶液を、ヒドラジン、亜硫酸ナトリウムおよび亜硫酸水素ナトリウムならびにそれらの混合物から選択される少なくとも1つの還元剤に加える段階、
    c)このようにして得られた反応混合物の全部または一部を回収し、回収されなかった反応混合物は段階(a)中にリサイクルされることが可能である段階、
    d)回収された反応混合物を、アゾ化合物を含有している画分と母液画分とに分離する段階および
    e)場合によって、アゾ化合物を含有している画分を洗浄してそれを単離する段階、
    に存する逐次的段階を含む、上記方法。
  2. ヒドラゾ化合物が、窒素を含む官能基、特にニトリルまたはアミン官能基を有する対称ヒドラゾ化合物類、例えば、2,2’−ヒドラゾビスイソブチロニトリル、2,2’−ヒドラゾビスメチルブチロニトリル、1,1’−ヒドラゾビスシクロヘキサンカルボニトリルまたは2,2’−ヒドラゾジカルボンアミドなどから選択され、好ましくは2,2’−ヒドラゾビスイソブチロニトリルであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 酸が、塩酸、硫酸、臭化水素酸およびリン酸ならびにそれらの混合物から選択される無機酸、好ましくは塩酸であることを特徴とする、請求項1および2のいずれかに記載の方法。
  4. 酸が、ギ酸および酢酸ならびにそれらの混合物から選択される有機酸であることを特徴とする、請求項1および2のいずれかに記載の方法。
  5. 臭化物が、臭化ナトリウムであることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 水溶性化合物が、モリブデンまたはタングステンのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩、リンモリブデン酸およびこのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩、リンタングステン酸およびこのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩ならびにモリブデン硫酸塩から選択され、有利にはリンモリブデン酸またはこのアルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩から選択されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 水溶液が、少なくとも1つの界面活性剤もまた含有することを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 水溶液のpHが、0と2の間であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 過酸化水素が、0℃から40℃、好ましくは0℃から20℃の温度で、2時間から6時間の範囲の時間で水溶液中に導入されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 還元剤が、ヒドラジンであり、水溶性化合物が、リンモリブデン酸であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. アゾ化合物が、濾過または遠心分離によって、好ましくは遠心分離によって分離されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 方法が、段階(a)における母液画分の全部または一部を、場合によって濃縮後に、リサイクルする段階(f)もまた含むことおよび段階(a)から(f)が、場合によって少なくとも1回繰り返されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 段階(d)において生じた母液画分および/または段階(e)において生じた洗浄水の全部または一部を、触媒金属を保持するために、活性炭のような吸着剤を用いて処理する段階もまた包含することを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 吸収剤を塩基性水溶液を用いて処理することによって、水溶液の形態の触媒金属を回収する段階もまた含むことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 触媒金属の水溶液を段階(a)中に、場合によって濃縮後に、リサイクルする段階もまた含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 段階(c)において、30重量%から60重量%、有利には45重量%から55重量%の反応媒体が回収されることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
JP2014133857A 2013-07-02 2014-06-30 アゾ化合物類を合成するための方法 Active JP5852183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1356424 2013-07-02
FR1356424A FR3008092B1 (fr) 2013-07-02 2013-07-02 Procede de synthese de composes azo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015013858A true JP2015013858A (ja) 2015-01-22
JP5852183B2 JP5852183B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=49378429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014133857A Active JP5852183B2 (ja) 2013-07-02 2014-06-30 アゾ化合物類を合成するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9227926B2 (ja)
EP (1) EP2821393B1 (ja)
JP (1) JP5852183B2 (ja)
CN (1) CN104276981B (ja)
ES (1) ES2573077T3 (ja)
FR (1) FR3008092B1 (ja)
MX (1) MX349951B (ja)
PL (1) PL2821393T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200121328A (ko) * 2018-03-16 2020-10-23 아르끄마 프랑스 아조 화합물 합성 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111018742A (zh) * 2019-11-01 2020-04-17 辽宁双旗精细化工有限公司 一种连续氯化反应生产偶氮二异丁腈的装置
CN115872957B (zh) * 2021-09-29 2024-05-24 陕西泰合利华工业有限公司 一种制备4,4′-偶氮二苯酐的方法
FR3140287A1 (fr) 2022-10-03 2024-04-05 Arkema France Procede de granulation de composes azoiques et granules obtenus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133924A (en) * 1976-04-28 1977-11-09 Otsuka Chem Co Ltd Preparation of azodicarbonamides
JPS52144622A (en) * 1976-05-26 1977-12-02 Otsuka Chem Co Ltd Praparation of a,a-azobisalkanenitrile
JPS61212548A (ja) * 1985-03-04 1986-09-20 ソシエテ フランセーズ ドルガノ―サンテーズ ソシエテ アノニム ヒドラゾ化合物を酸化する方法
JPH03291262A (ja) * 1989-12-26 1991-12-20 B F Goodrich Co:The ケト酸から対称アゾジニトリルジカルボン酸を製造する方法
JP2004533472A (ja) * 2001-06-28 2004-11-04 アトフイナ アゾ化合物の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2469358A (en) 1947-03-22 1949-05-10 Du Pont Preparation of hydrazonitriles from azines of butyl ketones
GB976552A (en) 1960-10-25 1964-11-25 Whiffen & Sons Ltd Preparation of azoamides
CS237123B1 (cs) 1983-05-26 1985-07-16 Milan Polievka Spfisolj výroby l,l‘-azobisformamidu
CS232350B1 (cs) * 1983-09-07 1985-01-16 Vendelin Macho Spósob výroby 2,2'-azobisizobutyronštňlu
CS239407B1 (en) 1983-10-17 1986-01-16 Jiri Balak Production method of 1,1-azobisformamide
RO90707A2 (ro) 1985-03-11 1986-12-10 Institutul De Cercetari Chimice,Centrul De Chimie Organica,Ro Procedeu pentru obtinerea azobisizobutironitrilului
RO106881B1 (ro) 1991-01-03 1993-07-30 Centrul De Chimie Organica Procedeu pentru obținerea ozo-bis-2-metiIbutironitriluIui
RO107406B1 (ro) 1992-01-09 1993-11-30 Centrul De Chimie Organica Procedeu de sinteză a azo-Zns-2-rnetilbutironitriluIuÎ
CN1780794A (zh) * 2003-04-30 2006-05-31 株式会社荏原制作所 废水处理的方法和设备
CN1261401C (zh) * 2003-11-27 2006-06-28 复旦大学 2,3-二甲氧基-5-甲基-1,4-苯醌(ⅰ)的制备方法
CN101005843A (zh) * 2004-06-28 2007-07-25 布里斯托尔-迈尔斯·斯奎布公司 吡咯并三嗪激酶抑制剂
FR2879597B1 (fr) * 2004-12-20 2007-02-23 Arkema Sa Procede de preparation de derives azoiques n, n'disubstitues par oxydation des derives hydrazoiques correspondants
US7776224B2 (en) * 2005-06-10 2010-08-17 Jfe Engineering Corporation Apparatus for treating ballast water and method for treating ballast water
CN101302147B (zh) * 2008-06-13 2011-05-25 浙江工业大学 一种液相催化氧化环己醇制备己二酸的方法
JP2011246423A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィンオキサイドの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133924A (en) * 1976-04-28 1977-11-09 Otsuka Chem Co Ltd Preparation of azodicarbonamides
JPS52144622A (en) * 1976-05-26 1977-12-02 Otsuka Chem Co Ltd Praparation of a,a-azobisalkanenitrile
JPS61212548A (ja) * 1985-03-04 1986-09-20 ソシエテ フランセーズ ドルガノ―サンテーズ ソシエテ アノニム ヒドラゾ化合物を酸化する方法
JPH03291262A (ja) * 1989-12-26 1991-12-20 B F Goodrich Co:The ケト酸から対称アゾジニトリルジカルボン酸を製造する方法
JP2004533472A (ja) * 2001-06-28 2004-11-04 アトフイナ アゾ化合物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200121328A (ko) * 2018-03-16 2020-10-23 아르끄마 프랑스 아조 화합물 합성 방법
JP2021518363A (ja) * 2018-03-16 2021-08-02 アルケマ フランス アゾ化合物の合成方法
JP7164622B2 (ja) 2018-03-16 2022-11-01 アルケマ フランス アゾ化合物の合成方法
KR102589426B1 (ko) 2018-03-16 2023-10-13 아르끄마 프랑스 아조 화합물 합성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
MX349951B (es) 2017-08-22
ES2573077T3 (es) 2016-06-06
PL2821393T3 (pl) 2016-09-30
EP2821393B1 (fr) 2016-04-06
US20150011738A1 (en) 2015-01-08
CN104276981B (zh) 2017-05-31
JP5852183B2 (ja) 2016-02-03
US9227926B2 (en) 2016-01-05
MX2014008139A (es) 2015-01-01
FR3008092B1 (fr) 2015-07-31
FR3008092A1 (fr) 2015-01-09
EP2821393A1 (fr) 2015-01-07
CN104276981A (zh) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852183B2 (ja) アゾ化合物類を合成するための方法
US8435483B2 (en) Method for making ammonium metatungstate
JP7267508B2 (ja) ロサルタンの製造方法
WO2012033077A1 (ja) 銅エッチング廃液の処理方法
JP2004217625A (ja) アジピン酸の製造方法
EP3760612B1 (en) Method for purifying nitrile solvent
Behrman et al. Behavior of oxidizing agents with activated carbon
JP2018008918A (ja) アゾ化合物の製造方法
JP7164622B2 (ja) アゾ化合物の合成方法
JP2000007331A (ja) セリウムの回収方法
JP2013032336A (ja) 3−トリフルオロメチルピリジンn−オキシドの製造方法
JP4551722B2 (ja) ペンタブロモチオフェノールの製造方法
JP2006175364A (ja) フッ素含有物からのフッ素回収方法及びフッ素回収装置
JP2008239412A (ja) 5価の砒素含有液の製法
CN107001219B (zh) 用于制造醇和/或酮的方法
JPH06157007A (ja) 有機沃素化合物を含有する廃液から沃素を回収する方法
JP4441801B2 (ja) 高純度2,3−ピリジンジカルボン酸の精製品の製造方法
JP2008222601A (ja) 3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンの製造方法
JP2007191423A (ja) ポリアミノポリカルボン酸鉄アルカリ塩の製造法
JP2006218475A (ja) 水処理方法
JP2000247954A (ja) 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オンの製造方法
JP2004137187A (ja) ビタミンk3の製造方法
JPS63282111A (ja) チオシアン酸塩の製造方法
CN103664570A (zh) 双丙戊酸钠结晶母液的回收利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5852183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250