JP2015011637A - Address identifying program, address identifying method, and address identifying apparatus - Google Patents

Address identifying program, address identifying method, and address identifying apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2015011637A
JP2015011637A JP2013138456A JP2013138456A JP2015011637A JP 2015011637 A JP2015011637 A JP 2015011637A JP 2013138456 A JP2013138456 A JP 2013138456A JP 2013138456 A JP2013138456 A JP 2013138456A JP 2015011637 A JP2015011637 A JP 2015011637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
user terminal
input field
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013138456A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6201178B2 (en
Inventor
佑輔 生野
Yusuke Ikuno
佑輔 生野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013138456A priority Critical patent/JP6201178B2/en
Publication of JP2015011637A publication Critical patent/JP2015011637A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6201178B2 publication Critical patent/JP6201178B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make user operation for entering an address simple.SOLUTION: An address identifying method includes: a process for identifying a first address corresponding to a first geographical location indicated by first data received from a user terminal; a process for identifying a second address proximate to the first geographical location; and a transmission process for transmitting second data for displaying a page on the user terminal, the page including an entry field in which the first address is already entered and receiving an instruction for entering the second address in the entry field.

Description

本発明は、ユーザが入力する住所データを受け付ける技術に関する。   The present invention relates to a technique for receiving address data input by a user.

ユーザが、会員制のWebサービスに会員登録する場合やインターネット通販による商品の配送先を指定する場合などに、Webサーバが、Webページを介して住所の入力を受け付けることがある。しかし、ユーザにとって、住所の文字を入力する操作は面倒である。   When a user registers as a member in a member-based Web service or designates a delivery destination of a product through Internet shopping, the Web server may accept an address input via a Web page. However, it is troublesome for the user to input address characters.

このように、Webページで住所を入力するユーザ操作を補助する方法として、先に郵便番号を入力させ、入力された郵便番号によって特定される地名を、入力フィールドに展開する技術がある。この技術によれば、郵便番号の入力だけで、住所の一部についての入力を省くことができる。   As described above, as a method for assisting a user operation for inputting an address on a Web page, there is a technique in which a postal code is input first, and a place name specified by the input postal code is developed in an input field. According to this technique, it is possible to omit the input of a part of the address only by inputting the zip code.

しかし、ユーザ自身の住所以外を配送先に指定するような場合には、その郵便番号を知らないことがある。また、郵便番号では町名までしか特定できないことが多いので、それ以降の文字を入力する操作についての労力は軽減されない。   However, when the address other than the user's own address is specified as the delivery destination, the postal code may not be known. In addition, since the postal code can often specify only the town name, the labor for inputting characters after that is not reduced.

このように、ユーザが入力しようとしている住所をシステム側で的確に推測することは難しい。従って、システムがなんらかの方法で住所を推測し、入力フィールドに予め住所を展開したとしても、ユーザがその住所を修正する機会が多くなる。   Thus, it is difficult for the system side to accurately guess the address that the user is trying to input. Therefore, even if the system guesses the address by some method and expands the address in the input field in advance, the user has more opportunities to correct the address.

特開2002−315032号公報JP 2002-315032 A

本発明の目的は、一側面では、住所を入力するためのユーザ操作を簡便にすることである。   In one aspect, an object of the present invention is to simplify a user operation for inputting an address.

一態様に係る住所特定方法は、ユーザ端末から受信した第1データが示す第1地理位置に対応する第1住所を特定する処理と、第1地理位置に近接する第2住所を特定する処理と、第1住所が展開されている入力フィールドを含み、第2住所を入力フィールドへ展開させる指示を受け付けるページをユーザ端末に表示させるための第2データを送信する送信処理とを含む。   An address specifying method according to an aspect includes a process of specifying a first address corresponding to a first geographical position indicated by first data received from a user terminal, and a process of specifying a second address close to the first geographical position. And a transmission process for transmitting second data for displaying on the user terminal a page for receiving an instruction to expand the second address into the input field, including the input field where the first address is expanded.

一側面としては、住所を入力するためのユーザ操作を簡便にすることができる。   As one aspect, a user operation for inputting an address can be simplified.

図1は、本システムのネットワーク概要を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a network overview of the present system. 図2は、Webサーバのモジュール構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a module configuration example of the Web server. 図3は、シーケンスを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a sequence. 図4は、Webページの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a Web page. 図5は、ファイル選択画面の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a file selection screen. 図6は、Webページの例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a Web page. 図7は、Webページの例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a Web page. 図8は、第2住所特定処理のフローを示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a flow of the second address specifying process. 図9は、第2住所リスト生成処理のフローを示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a flow of the second address list generation process. 図10は、シーケンスを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a sequence. 図11は、この例における地理関係を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing the geographical relationship in this example. 図12は、Webページの例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a Web page. 図13は、Webページの例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a Web page. 図14は、Webページの例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a Web page. 図15は、問い合わせ画面の例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an inquiry screen. 図16は、コンピュータの機能ブロック図である。FIG. 16 is a functional block diagram of a computer.

図1に、本システムのネットワーク概要を示す。ユーザ端末101は、ユーザが使用する端末である。ユーザ端末101の機種は、限定されない。ユーザ端末101は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット端末あるいはスマートフォンなどであってもよい。ユーザ端末101は、インターネットに接続する手段を備えている。ユーザ端末101は、移動体通信システムを介してインターネットに接続するようにしてもよい。また、ユーザ端末101は、Webページを表示し、Webページのデータに付加されているプログラムを実行するWebブラウザも備えている。Webブラウザは、ユーザ端末101が備える表示装置にWebページを表示させ、ユーザ端末101が備える入力装置から操作指示を受け、Webページ上の操作を実現する。   FIG. 1 shows an outline of the network of this system. The user terminal 101 is a terminal used by the user. The model of the user terminal 101 is not limited. The user terminal 101 may be a personal computer, a tablet terminal, a smartphone, or the like, for example. The user terminal 101 includes means for connecting to the Internet. The user terminal 101 may be connected to the Internet via a mobile communication system. The user terminal 101 also includes a Web browser that displays a Web page and executes a program added to the Web page data. The Web browser displays a Web page on a display device included in the user terminal 101, receives an operation instruction from the input device included in the user terminal 101, and realizes an operation on the Web page.

Webサーバ103は、インターネットに接続された状態で、Webサービスを提供するサーバである。Webサービスは、限定されない。ここでは、EC(Electronic Commerce)サイトの例を示す。ECサイトでは、インターネットを介して商品を販売し、あるいはサービスを提供する。例えば、書籍の販売、DVDのレンタル、インターネットバンキングあるいは音楽配信などの業態において、ECサイトが設けられることがある。   The Web server 103 is a server that provides a Web service while being connected to the Internet. Web services are not limited. Here, an example of an EC (Electronic Commerce) site is shown. EC sites sell products or provide services via the Internet. For example, an EC site may be provided in business categories such as book sales, DVD rental, Internet banking, or music distribution.

そして、ユーザがECサイトの会員になろうとする場合やECサイトでの取引を申し込もうとする場合に、Webサーバ103はユーザ端末101から住所データを取得する。   When the user intends to become a member of the EC site or to apply for a transaction at the EC site, the Web server 103 acquires address data from the user terminal 101.

地図サーバ105は、インターネットに接続された状態で、地図データや地理データを配信する。地図サーバ105は、例えば、所定の地図データを求められた場合には、その地図データを生成して、要求元の装置へ返信する。   The map server 105 distributes map data and geographic data while being connected to the Internet. For example, when the map server 105 is requested for predetermined map data, the map server 105 generates the map data and returns it to the requesting device.

また、地図サーバ105は、住所に対応する地理位置を問い合わせられた場合には、その地理位置を問い合わせ元の装置へ返信する。このように、住所を示す地名を、地理位置を示す座標(緯度と経度)に変換することを、ジオコーディング処理という。   Further, when the map server 105 is inquired about the geographical position corresponding to the address, the map server 105 returns the geographical position to the inquiring apparatus. In this way, converting a place name indicating an address into coordinates (latitude and longitude) indicating a geographical position is called a geocoding process.

また、地図サーバ105は、地理位置に対応する住所を問い合わせられた場合には、その住所を問い合わせ元の装置へ返信する。このように、地理位置を示す座標(緯度と経度)を、住所を示す地名に変換することを、逆ジオコーディング処理という。   Further, when the map server 105 is inquired about an address corresponding to the geographical position, the map server 105 returns the address to the inquiry source device. Thus, converting the coordinates (latitude and longitude) indicating the geographical position into the place name indicating the address is called reverse geocoding processing.

地図サーバ105は、住所と地理位置を対応させたデータベースを有している。このデータベースは、ジオコーディングデータベースと呼ばれる。ジオコーディング処理あるいは逆ジオコーディング処理において、ジオコーディングデータベースが利用される。   The map server 105 has a database in which addresses and geographic locations are associated with each other. This database is called a geocoding database. A geocoding database is used in the geocoding process or the reverse geocoding process.

ユーザ端末101とWebサーバ103と地図サーバ105とは、インターネットを介して互いに通信を行うことがある。ユーザ端末101とWebサーバ103とは、地図サーバ105を利用することがある。   The user terminal 101, the Web server 103, and the map server 105 may communicate with each other via the Internet. The user terminal 101 and the Web server 103 may use the map server 105.

本実施の形態では、ユーザがWebサーバ103から住所入力を求められた場合に、ユーザ端末101からジオタグ付き画像データをWebサーバ103に送信し、Webサーバ103はジオタグから住所を推測し、推測した住所を予め入力フィールドに展開した状態のWebページを生成して、ユーザ端末101へ送る。ユーザ端末101のブラウザでWebページを表示すると、既に住所の一部の入力が済んだ状態となっているので、住所入力の労力が軽減される。   In this embodiment, when the user is requested to input an address from the web server 103, the user terminal 101 transmits the image data with geotag to the web server 103, and the web server 103 guesses the address from the geotag and guesses it. A web page in which the address is developed in advance in the input field is generated and sent to the user terminal 101. When the Web page is displayed on the browser of the user terminal 101, a part of the address has already been input, so that the labor for inputting the address is reduced.

更に、Webサーバ103は、近隣の住所も候補としてWebページに載せるようにする。もし、予め展開されている住所が意図していないものである場合には、ユーザがこの候補から修正すべき住所を選択することによって、従来の文字入力による修正操作に代える。   Further, the Web server 103 places nearby addresses on the Web page as candidates. If the pre-developed address is not intended, the user selects an address to be corrected from the candidates, thereby replacing the correction operation by conventional character input.

ここで、ジオタグについて説明する。ジオタグは、主に写真データに付加されるタグの一種であり、緯度と経度とによる座標を示している。ジオタグを読み取ることによって、写真データに関する地理位置が特定される。例えば、GPS(Global Positioning System)手段を備えたデジタルカメラやスマートフォンで写真を撮影した場合に、撮影した地理位置の座標を、写真に相当する画像データに付加されるジオタグに設定する。他に、任意の画像データのジオタグに事後的に座標を設定する方法もある。本実施の形態では、撮影時にジオタグを設定した画像データを用いてもよいし、事後的にジオタグを設定した画像データを用いてもよい。また、予めジオタグ付き画像データを用意していない場合には、住所入力の際に写真を撮影し、その場でジオタグ付き画像データを作成してもよい。また、ジオタグ付き画像データは、ユーザ端末101で撮影した写真に限定されない。他の装置で撮影した写真であってもよい。更に、写真以外の画像データであってもよい。   Here, the geotag will be described. A geotag is a type of tag that is mainly added to photographic data, and indicates coordinates based on latitude and longitude. By reading the geotag, the geographic location for the photo data is identified. For example, when a photograph is taken with a digital camera or smartphone equipped with GPS (Global Positioning System) means, the coordinates of the photographed geographic position are set to a geotag added to image data corresponding to the photograph. In addition, there is a method in which coordinates are set afterward to geotags of arbitrary image data. In the present embodiment, image data with a geotag set at the time of shooting may be used, or image data with a geotag set afterwards may be used. If image data with geotag is not prepared in advance, a photo may be taken at the time of address input and the image data with geotag may be created on the spot. Further, the image data with geotag is not limited to a photograph taken by the user terminal 101. It may be a photograph taken with another device. Furthermore, image data other than photographs may be used.

図2に、Webサーバ103のモジュール構成例を示す。Webサーバ103は、受付部201、ページデータ送信部203、ページデータ記憶部205、画像ファイル受信部207、位置データ抽出部209、第1住所特定部211、第2住所特定部213、第1住所展開部215、第2住所リスト生成部217、住所データ受信部219、住所データ記憶部221、位置特定部223、付加部225及び画像ファイル送信部227を有している。   FIG. 2 shows a module configuration example of the Web server 103. The Web server 103 includes a reception unit 201, a page data transmission unit 203, a page data storage unit 205, an image file reception unit 207, a position data extraction unit 209, a first address specification unit 211, a second address specification unit 213, and a first address. A developing unit 215, a second address list generating unit 217, an address data receiving unit 219, an address data storing unit 221, a position specifying unit 223, an adding unit 225, and an image file transmitting unit 227 are provided.

受付部201は、ユーザ端末101からアクセス要求及び画像ファイルのダウンロード指示を受け付ける。ページデータ送信部203は、ユーザに住所入力を促し、入力された住所を送信させるためのWebページのデータ(以下、Webページデータという。)を送信する。ページデータ記憶部205は、Webページデータを記憶する。画像ファイル受信部207は、ユーザ端末101からジオタグ付き画像ファイルを受信する。位置データ抽出部209は、画像ファイルに付加されているジオタグから地理位置を抽出する。地理位置は、例えば緯度及び経度のような座標形式で示される。第1住所特定部211は、抽出した地理位置に対応する第1住所を特定する。第2住所特定部213は、抽出した地理位置に近接する第2住所を特定する。第1住所展開部215は、第1住所をWebページに含まれる入力フィールドに展開する。第2住所リスト生成部217は、第2住所を表示するとともに、第2住所を入力フィールドへ展開させる指示を受け付ける。住所データ受信部219は、ユーザ端末101から、住所データを受信する。住所データ記憶部221は、受信した住所データを記憶する。位置特定部223は、受信した住所データに対応する地理位置を特定する。付加部225は、特定した地理位置を元の画像ファイルのジオタグに書き込む。画像ファイル送信部227は、ジオタグを書き込んだ画像ファイルをユーザ端末101へ送信する。   The accepting unit 201 accepts an access request and an image file download instruction from the user terminal 101. The page data transmission unit 203 urges the user to input an address and transmits Web page data (hereinafter referred to as Web page data) for transmitting the input address. The page data storage unit 205 stores web page data. The image file receiving unit 207 receives a geotagged image file from the user terminal 101. The position data extraction unit 209 extracts the geographical position from the geotag added to the image file. The geographical position is indicated in a coordinate format such as latitude and longitude. The first address specifying unit 211 specifies the first address corresponding to the extracted geographical position. The second address specifying unit 213 specifies a second address that is close to the extracted geographic location. The first address expansion unit 215 expands the first address into an input field included in the web page. The second address list generation unit 217 displays the second address and accepts an instruction to expand the second address into the input field. The address data receiving unit 219 receives address data from the user terminal 101. The address data storage unit 221 stores the received address data. The position specifying unit 223 specifies a geographical position corresponding to the received address data. The adding unit 225 writes the identified geographical location in the geotag of the original image file. The image file transmission unit 227 transmits the image file in which the geotag is written to the user terminal 101.

続いて、図3を用いて、本システムにおけるシーケンスについて説明する。尚、シーケンスに合わせて、Webページなどのインターフェース仕様や処理動作についても説明する。   Subsequently, a sequence in the present system will be described with reference to FIG. Note that interface specifications and processing operations such as Web pages will be described in accordance with the sequence.

Webサーバ103の受付部201がユーザ端末101からアクセス要求を受信すると(S301)、Webサーバ103のページデータ送信部203は、初期ページデータ送信処理(S303)で、初期状態のWebページデータをページデータ記憶部205から読み出して、そのWebページデータをユーザ端末101へ送信する(S305)。   When the reception unit 201 of the Web server 103 receives an access request from the user terminal 101 (S301), the page data transmission unit 203 of the Web server 103 converts the Web page data in the initial state to the page in the initial page data transmission process (S303). The web page data is read from the data storage unit 205 and transmitted to the user terminal 101 (S305).

ユーザ端末101は、Webページデータを受信すると(S305)、ユーザ端末101のブラウザは、Webページ表示処理(S307)で、Webページデータに従ってWebページを表示装置に表示させる。   When the user terminal 101 receives the Web page data (S305), the browser of the user terminal 101 displays the Web page on the display device according to the Web page data in the Web page display process (S307).

図4に、Webページの例を示す。Webページは、ジオタグ付画像ファイルのアップロードを促すメッセージを表示している。ファイル名の入力フィールド401は、入力され、あるいは選択されたジオタグ付画像ファイルの名前を表示するための領域である。参照ボタン403は、ジオタグ付画像ファイルを選択する画面(以下、ファイル選択画面という。)を表示させる指示を行うためのボタンである。アップロードボタン405は、選択されたジオタグ付画像ファイルの送信を指示するためのボタンである。   FIG. 4 shows an example of a Web page. The web page displays a message that prompts the user to upload the geotagged image file. The file name input field 401 is an area for displaying the name of an input or selected geotagged image file. The reference button 403 is a button for giving an instruction to display a screen for selecting a geotagged image file (hereinafter referred to as a file selection screen). The upload button 405 is a button for instructing transmission of the selected geotagged image file.

郵便番号の入力フィールド407は、入力された郵便番号を表示するための領域である。都道府県の入力フィールド409は、入力された都道府県名を表示するための領域である。この例では、プルダウンメニューから選択された都道府県を入力する形態を示している。市町村番地の入力フィールド411は、入力された市町村名(あるいは区名)から番地までを表示するための領域である。建物名室番号の入力フィールド413は、入力された建物名と室番号とを表示するための領域である。   The postal code input field 407 is an area for displaying the input postal code. The prefecture input field 409 is an area for displaying the inputted prefecture name. In this example, a form in which the prefecture selected from the pull-down menu is input is shown. The municipality address input field 411 is an area for displaying the inputted municipality name (or ward name) to address. The building name / room number input field 413 is an area for displaying the inputted building name and room number.

郵便番号の入力フィールド407、都道府県の入力フィールド409、市町村番地の入力フィールド411及び建物名室番号の入力フィールド413は、ユーザが入力する住所を受け付けるための入力フィールドの例である。この例では、4つのフィールドに分けて説明しているが、3つ以下のフィールドを用いてもよいし、5つ以上のフィールドを用いてもよい。   The postal code input field 407, the prefecture input field 409, the municipality address input field 411, and the building name room number input field 413 are examples of input fields for receiving an address input by the user. In this example, the description is divided into four fields, but three or less fields may be used, or five or more fields may be used.

取消ボタン415は、ユーザが操作の中断を通知するためのボタンである。確定ボタン417は、住所データの送信を指示し、操作の完了を通知するためのボタンである。   The cancel button 415 is a button for the user to notify the operation interruption. The confirmation button 417 is a button for instructing transmission of address data and notifying completion of the operation.

ユーザが参照ボタン403を指示すると、ファイル選択画面が開く。指示する方法は、例えばマウスのクリックやタッチパネルへのタッチによる。以下、ボタンなどのオブジェクトに対する指示方法は、同様である。   When the user instructs the reference button 403, a file selection screen is opened. The instruction method is, for example, by clicking the mouse or touching the touch panel. Hereinafter, the instruction method for an object such as a button is the same.

図5に、ファイル選択画面の例を示す。フォルダの選択フィールド501は、選択されたフォルダの名前を表示するための領域である。ジオタグ付画像ファイル毎に、サムネイル503とファイル名505とが表示される。ユーザは、サムネイル503とファイル名505とによって、意図するジオタグ付画像ファイルを判断する。   FIG. 5 shows an example of the file selection screen. The folder selection field 501 is an area for displaying the name of the selected folder. A thumbnail 503 and a file name 505 are displayed for each geo-tagged image file. The user determines the intended geotagged image file from the thumbnail 503 and the file name 505.

取消ボタン507は、ジオタグ付画像ファイルを選択する操作の中断を指示するためのボタンである。選択ボタン509は、ジオタグ付画像ファイルの選択を確定させるためのボタンである。尚、選択ボタン509への操作によらず、サムネイル503又はファイル名505を指示することによって、ジオタグ付画像ファイルの選択を確定させるようにしてもよい。   A cancel button 507 is a button for instructing interruption of an operation for selecting a geotagged image file. The selection button 509 is a button for confirming the selection of the geotagged image file. The selection of the geotagged image file may be confirmed by instructing the thumbnail 503 or the file name 505 without operating the selection button 509.

この例は、ファイル名が「home_oota」であるジオタグ付画像ファイルが選択される様子を示している。この場合、ファイル名のうちコード「oota」は、地名「大田」を意識して名付けられている。但し、ファイル名は、地名に関するコードを含んでいなくてもよい。ユーザは、自動的に付与されるシーケンシャルなファイル名のジオタグ付画像データを選択してもよい。   This example shows a state where a geotagged image file whose file name is “home_oota” is selected. In this case, the code “oota” in the file name is named in consideration of the place name “Ota”. However, the file name may not include a code related to the place name. The user may select geotagged image data having a sequential file name that is automatically assigned.

図6に示すように、選択されたジオタグ付画像ファイルの名前が、ファイル名の入力フィールド401に表示される。この状態で、ユーザがアップロードボタン405を指示すると、選択されたジオタグ付画像ファイルがWebサーバ103に送信される。   As shown in FIG. 6, the name of the selected geotagged image file is displayed in the file name input field 401. When the user instructs the upload button 405 in this state, the selected geotagged image file is transmitted to the Web server 103.

図7に、アップロード後に表示されるWebページの例を示す。郵便番号の入力フィールド407には、ジオタグが示す地理位置に対応する郵便番号「142−0053」が表示される。都道府県の入力フィールド409には、ジオタグが示す地理位置に対応する都道府県名「東京都」が表示される。市町村番地の入力フィールド411には、ジオタグが示す地理位置に対応する区名から番地までの「品川区中延七丁目7−7」が表示される。都道府県の入力フィールド409と市町村番地の入力フィールド411は、ジオタグが示す地理位置に対応する住所(以下、第1住所という。)を表示している。   FIG. 7 shows an example of a Web page displayed after uploading. In the postal code input field 407, the postal code “142-0053” corresponding to the geographical position indicated by the geotag is displayed. A prefecture name “Tokyo” corresponding to the geographical location indicated by the geotag is displayed in the prefecture input field 409. The municipality address input field 411 displays “Shinagawa-ku Nakanobu 7-7-7” from the ward name to the address corresponding to the geographical position indicated by the geotag. The prefecture input field 409 and the municipality address input field 411 display an address (hereinafter referred to as a first address) corresponding to the geographical position indicated by the geotag.

また、第2住所リスト701には、ジオタグが示す地理位置に近接する地名がリスト表示される。この地名は、入力の候補となる住所(以下、第2住所という。)であり、リストを指示された場合には、選択された住所が入力フィールドに展開される。リストは、Webページに配置されるオブジェクトの例である。第2住所を表示し、選択を指示させるために、リスト以外のオブジェクトを用いてもよい。例えば、各第2住所が独立したボタンによって選択されるようにしてもよい。   In the second address list 701, place names close to the geographical position indicated by the geotag are displayed as a list. This place name is an address that is a candidate for input (hereinafter referred to as a second address). When a list is instructed, the selected address is expanded in the input field. A list is an example of an object arranged on a Web page. In order to display the second address and instruct selection, an object other than the list may be used. For example, each second address may be selected by an independent button.

この例では、1番目には第2住所の「大田区北馬込四丁目」が表示され、2番目には第2住所の「大田区北馬込三丁目」が表示され、3番目には第2住所の「品川区中延八丁目」が表示されている。   In this example, the second address “Ota Ward Kitamagome 4-chome” is displayed first, the second address “Ota Ward Kitamagome 3-chome” is displayed, and the second address is third. “Shinagawa-ku Nakanobu 8-chome” is displayed.

尚、Webサーバ103で所定の規則に従って、第2住所を並べて表示させる。アップロードされたジオタグ付画像ファイルの名前の一部と、地名の一部の読みが一致する場合には、その地名を優先させる。この例では、ファイル名「home_oota」のうち「oota」の部分が、「大田」の読みと一致するので、「大田区北馬込四丁目」と「大田区北馬込三丁目」とが優先される。   The Web server 103 displays the second addresses side by side according to a predetermined rule. If part of the name of the uploaded geo-tagged image file matches part of the name of the place name, the place name is given priority. In this example, since the portion of “oota” in the file name “home_oota” matches the reading of “Ota”, “Ota Ward Kitamagome 4-chome” and “Ota Ward Kitamagome 3 chome” are given priority.

また、優先される第2住所が複数ある場合には、ジオタグが示す地理位置に近い方の第2住所を優先する。この例では、「大田区北馬込四丁目」の方が、ジオタグが示す地理位置に近いと判断されたことを想定している。優先される第2住所は、上位に表示される。   In addition, when there are a plurality of second addresses to be prioritized, the second address closer to the geographical position indicated by the geotag is prioritized. In this example, it is assumed that “Ota Ward Kitamagome 4-chome” is determined to be closer to the geographical position indicated by the geotag. The priority second address is displayed at the top.

優先されない第2住所は、優先される第2住所の下位に表示される。この例では、「品川区中延八丁目」が優先されない第2住所に相当する。尚、優先されない第2住所が複数ある場合にも、ジオタグが示す地理位置に近い方の第2住所を優先する。   The second address that is not prioritized is displayed below the second address that is prioritized. In this example, “Shinagawa-ku Nakanobu 8-chome” corresponds to the second address that is not prioritized. Even when there are a plurality of second addresses that are not prioritized, the second address closer to the geographical position indicated by the geotag is prioritized.

図3の説明に戻って、図7に示したWebページに係るデータの生成に関するシーケンスについて詳述する。   Returning to the description of FIG. 3, the sequence relating to the generation of data related to the Web page shown in FIG.

ユーザ端末101のブラウザは、Webページデータに含まれる命令コードに従って、画像ファイル送信処理で(S309)、画像ファイルをWebサーバ103へ送信する(S311)。Webサーバ103の画像ファイル受信部207は、画像ファイル受信処理(S313)で、画像ファイルを受信する(S311)。前述の例で選択したファイル名「home_oota」のジオタグ付画像ファイルが、この処理で送信される画像ファイルに相当する。   The browser of the user terminal 101 transmits the image file to the Web server 103 in the image file transmission process (S309) according to the instruction code included in the Web page data (S311). The image file receiving unit 207 of the Web server 103 receives the image file in the image file receiving process (S313) (S311). The geotagged image file with the file name “home_oota” selected in the above example corresponds to the image file transmitted in this process.

Webサーバ103の位置データ抽出部209は、位置データ抽出処理(S315)で、画像ファイルから地理位置を抽出する。この例では、ジオタグを読み取り、地理位置を特定する。尚、予備のタグのような他のタグから地理位置を特定するようにしてもよい。   The location data extraction unit 209 of the Web server 103 extracts a geographic location from the image file in the location data extraction process (S315). In this example, the geotag is read to identify the geographic location. Note that the geographical position may be specified from another tag such as a spare tag.

Webサーバ103の第1住所特定部211は、第1住所特定処理(S317)で、地理位置に対応する第1住所を特定する。この例では、第1住所特定部211は、地図サーバ105が提供するサービスを用いる。つまり、第1住所特定部211は、位置データを地図サーバ105へ送信し(S319)、位置データに対応する住所を地図サーバ105に問い合わせる。   The first address specifying unit 211 of the Web server 103 specifies the first address corresponding to the geographical position in the first address specifying process (S317). In this example, the first address specifying unit 211 uses a service provided by the map server 105. That is, the 1st address specific | specification part 211 transmits position data to the map server 105 (S319), and inquires the map server 105 about the address corresponding to position data.

地図サーバ105は、逆ジオコーディング処理(S321)で、位置データ(S319)が示す座標を地名に変換する。そして、その地名を住所データとして、Webサーバ103に送信する(S323)。地名には、番地や建物名が含まれる場合もある。   The map server 105 converts the coordinates indicated by the position data (S319) into a place name in the reverse geocoding process (S321). Then, the place name is transmitted as address data to the Web server 103 (S323). The place name may include a street number or a building name.

第1住所特定部211は、住所データを受信する(S323)。尚、第1住所特定部211は、自ら逆ジオコーディング処理を行うことによって、自ら保持するジオコーディングデータベースから住所データを取得するようにしてもよい。   The first address specifying unit 211 receives address data (S323). The first address specifying unit 211 may acquire address data from a geocoding database held by itself by performing a reverse geocoding process.

Webサーバ103の第2住所特定部213は、第2住所特定処理(S325)で、地理位置に近接する第2住所を特定する。   The 2nd address specific | specification part 213 of the web server 103 specifies the 2nd address close | similar to a geographical position by 2nd address specific process (S325).

図8に、第2住所特定処理のフローを示す。第2住所特定部213は、まず地理位置の周辺に相当する近接位置を特定する(S801)。例えば、地理位置を中心とする所定半径(例:1Km)の範囲で、およそ均等な密度(例:隣り合う地理位置同士の距離が10m)になるように複数の近接位置を特定する。   FIG. 8 shows a flow of the second address specifying process. The second address specifying unit 213 first specifies a proximity position corresponding to the periphery of the geographical position (S801). For example, a plurality of close positions are specified so as to have an approximately equal density (for example, the distance between adjacent geographical positions is 10 m) within a range of a predetermined radius (eg, 1 km) centered on the geographical position.

第2住所特定部213は、第1住所を特定した場合と同様の手順で、近接位置に相当する第2住所を特定する。この例では、第2住所特定部213は、位置データを地図サーバ105へ送信し(図3のS327)、対応する住所を地図サーバ105に問い合わせる(S803)。前述したように、Webサーバ103自身が住所データを取得するようにしてもよい。   The second address specifying unit 213 specifies the second address corresponding to the proximity position in the same procedure as when the first address is specified. In this example, the second address specifying unit 213 transmits the position data to the map server 105 (S327 in FIG. 3), and inquires the map server 105 about the corresponding address (S803). As described above, the Web server 103 itself may acquire address data.

地図サーバ105は、前述した通り、逆ジオコーディング処理(図3のS329)を行い、住所データをWebサーバ103へ送信する(図3のS331)。   As described above, the map server 105 performs reverse geocoding processing (S329 in FIG. 3), and transmits the address data to the Web server 103 (S331 in FIG. 3).

第2住所特定部213は、近隣位置に対応する住所データを収集すると、第2住所特定部213は、これらをマージして第2住所を特定する(S805)。このとき、例えば丁目よりも詳しいデータは無視する。   When the second address specifying unit 213 collects the address data corresponding to the neighboring position, the second address specifying unit 213 merges these to specify the second address (S805). At this time, for example, data more detailed than the chome is ignored.

図3の処理に戻って、第1住所展開部215は、第1住所展開処理(S333)で、第1住所をWebページ中の入力フィールドに展開するためのデータを生成する。この例では、郵便番号の入力フィールド407に第1住所に相当する郵便番号を展開するためのデータと、都道府県の入力フィールド409に第1住所に含まれる都道府県名のコードを展開するためのデータと、市町村番地の入力フィールド411に第1住所に含まれる市町村名(あるいは区名)から番地までのコードを展開するためのデータとが生成される。   Returning to the processing of FIG. 3, the first address developing unit 215 generates data for developing the first address into the input field in the Web page in the first address developing process (S333). In this example, the data for expanding the postal code corresponding to the first address in the postal code input field 407 and the code of the prefecture name included in the first address in the prefectural input field 409 are displayed. Data and data for expanding a code from the municipality name (or ward name) to the address included in the first address in the input field 411 of the municipality address are generated.

第2住所リスト生成部217は、第2住所リスト生成処理(S335)で、所定の規則に従って、第2住所を並べたリストを生成する。このとき、ジオタグ付画像ファイルの名前に基づいて優先すべき第2住所を特定し、当該優先すべき第2住所を上位に配置する。   The second address list generation unit 217 generates a list in which the second addresses are arranged according to a predetermined rule in the second address list generation process (S335). At this time, the second address to be prioritized is specified based on the name of the geotagged image file, and the second address to be prioritized is arranged at the upper level.

図9に、第2住所リスト生成処理のフローを示す。第2住所リスト生成部217は、ジオタグ付画像ファイルの名前に含まれる一部のコードと、読みが一致する地名を含む第2住所を抽出する(S901)。前述の例では、ファイル名「home_oota」の一部であるコード「oota」と、読みが一致する地名「大田」を含む「大田区北馬込四丁目」と「大田区北馬込三丁目」との第2住所が抽出される。   FIG. 9 shows a flow of the second address list generation process. The second address list generation unit 217 extracts a second address including a place name whose reading coincides with a part of the code included in the name of the geotagged image file (S901). In the above example, the code “oota”, which is a part of the file name “home_oota”, and the second of “Kitamagome 4-chome, Ota-ku” and “Kitamagome 3-chome, Ota-ku” including the place name “Ota” whose readings match. An address is extracted.

第2住所リスト生成部217は、抽出された第2住所を、ジオタグが示す地理位置に近い順に並べる(S903)。例えば、当該第2住所を求める際に用いた近接位置と地理位置との距離に基づいて、距離が短い方を近いと判定する。あるいは、当該第2住所の代表位置を地図サーバ105から取得し、代表位置と地理位置との距離に基づいて、距離が短い方を近いと判定するようにしてもよい。   The second address list generation unit 217 arranges the extracted second addresses in the order closer to the geographical position indicated by the geotag (S903). For example, based on the distance between the proximity position used when obtaining the second address and the geographical position, it is determined that the shorter distance is closer. Alternatively, the representative position of the second address may be acquired from the map server 105, and based on the distance between the representative position and the geographical position, it may be determined that the shorter distance is closer.

そして、第2住所リスト生成部217は、優先しない第2住所についても地理位置に近い順に並べる(S905)。   And the 2nd address list production | generation part 217 arranges the 2nd address which does not have priority also in order with a near geolocation (S905).

この例では、優先する第2住所を上位に配置させる例を示したが、優先する第2住所を他の第2住所と異なる態様で表示させるようにしてもよい。例えば、優先する第2住所を表示する領域の背景色を明るくするようにしてもよい。   In this example, although the example which arrange | positions the priority 2nd address on the upper rank was shown, you may make it display the 2nd priority address differently from another 2nd address. For example, the background color of the area displaying the second address to be prioritized may be lightened.

図3に示すシーケンスに戻って、ページデータ送信部203は、更新ページデータ送信処理(S337)で、上述の処理で生成したWebページデータをユーザ端末101へ送信する(S339)。このとき送信されるWebページデータは、Webページ全体のデータであってもよいし、入力フィールドに展開される第1住所に関するデータと、第2住所のリストに関するデータとを含む一部のデータであってもよい。   Returning to the sequence shown in FIG. 3, the page data transmission unit 203 transmits the Web page data generated by the above-described processing to the user terminal 101 in the updated page data transmission processing (S337) (S339). The Web page data transmitted at this time may be data of the entire Web page, or a part of data including data related to the first address developed in the input field and data related to the list of second addresses. There may be.

ユーザ端末101のブラウザは、Webページ表示処理(S341)で、ユーザ端末101の表示装置に、更新されたWebページを表示させる。このとき、Webページデータに含まれる地図表示コードに従って、第1住所に相当する地図を表示させるようにしてもよい。その場合には、ユーザ端末101のブラウザは、第1住所を指定した地図要求を、Webサーバ103に送信する(S343)。   The browser of the user terminal 101 displays the updated Web page on the display device of the user terminal 101 in the Web page display process (S341). At this time, a map corresponding to the first address may be displayed according to the map display code included in the Web page data. In that case, the browser of the user terminal 101 transmits a map request specifying the first address to the Web server 103 (S343).

地図サーバ105は、地図配信処理(S345)で、第1住所を含む地図データを生成して、ユーザ端末101に送信する(S347)。   In the map distribution process (S345), the map server 105 generates map data including the first address and transmits it to the user terminal 101 (S347).

ユーザ端末101のブラウザは、受信した地図データを用いて、図7に示すように地図エリア703に地図イメージを表示させる。図7の例で、星印は第一住所に相当する地点を示している。以上の処理によって、ユーザ端末101の表示装置に、図7に示したWebページが表示されるようになる。   The browser of the user terminal 101 uses the received map data to display a map image in the map area 703 as shown in FIG. In the example of FIG. 7, the asterisk indicates a point corresponding to the first address. Through the above processing, the Web page shown in FIG. 7 is displayed on the display device of the user terminal 101.

図3に示したシーケンスは、図10に示したシーケンスに続く。ユーザ端末101の処理は、端子Aを介して図10のS1001へ続く。Webサーバ103の処理は、端子Bを介して図10のS1015へ続く。地図サーバ105の処理は、端子Cを介して図10のS1005へ続く。   The sequence shown in FIG. 3 follows the sequence shown in FIG. The processing of the user terminal 101 continues to S1001 in FIG. The processing of the Web server 103 continues to S1015 in FIG. The processing of the map server 105 continues to S1005 in FIG.

図7に示した状態で、入力フィールドに展開されている第1住所が意図通りであれば、ユーザは残りの住所情報を文字入力する。しかし、入力フィールドに展開されている第1住所が意図通りでなければ、第1住所を修正する。以下、第1住所を修正する場合のシーケンスについて説明する。   In the state shown in FIG. 7, if the first address developed in the input field is as intended, the user inputs the remaining address information. However, if the first address developed in the input field is not as intended, the first address is corrected. Hereinafter, the sequence for correcting the first address will be described.

図11に、以下の説明で前提となる地理関係を示す。太線枠は、この例における第1住所または第2住所に相当する区画を示している。雲型枠で、当該区画に関するデータを示す。   FIG. 11 shows a geographical relationship that is assumed in the following description. A bold frame indicates a section corresponding to the first address or the second address in this example. The cloud frame shows the data related to the section.

右上の区画は、「品川区中延八丁目」を示している。この区画には、郵便番号「142−0053」が割り当てられている。左上の区画は、「品川区中延七丁目」を示している。この区画にも、郵便番号「142−0053」が割り当てられている。右下の区画は、「大田区北馬込四丁目」を示している。この区画には、郵便番号「143−0021」が割り当てられている。左下の区画は、「大田区北馬込三丁目」を示している。この区画にも、郵便番号「143−0021」が割り当てられている。   The upper right section indicates “Shinagawa-ku Nakanobu 8-chome”. The postal code “142-0053” is assigned to this section. The upper left section shows “Shinagawa-ku Nakanobu 7-chome”. The postal code “142-0053” is also assigned to this section. The lower right section indicates “Ota Ward Kitamagome 4-chome”. The postal code “143-0021” is assigned to this section. The lower left section indicates “Ota Ward Kitamagome 3-chome”. The postal code “143-0021” is also assigned to this section.

地点1101は、ジオタグが示す地理位置を指している。地点1103は、ユーザが意図している住所に相当する地理位置を指している。   A point 1101 indicates the geographical position indicated by the geotag. A point 1103 indicates a geographical position corresponding to the address intended by the user.

図12に示すように、ユーザが第2住所リスト701の「大田区北馬込四丁目」に対してマウスオーバーさせると、地図エリア703に「大田区北馬込四丁目」の地図が表示される。   As shown in FIG. 12, when the user moves the mouse over “Ota Ward Kitamagome 4-chome” in the second address list 701, a map of “Ota Ward Kitamagome 4-chome” is displayed in the map area 703.

更に、ユーザが第2住所リスト701の「大田区北馬込四丁目」をクリックすると、図13に示すように、クリックされた第2住所「大田区北馬込四丁目」のコードが、市町村番地の入力フィールド411に展開される。第2住所の都道府県が第1住所の都道府県と異なる場合には、都道府県の入力フィールド409における表示も変わる。また、第2住所の郵便番号が第1住所の郵便番号と異なる場合には、郵便番号の入力フィールド407における表示も変わる。この例では、郵便番号の入力フィールド407における表示が「143−0021」に変更されている。   Further, when the user clicks “Ota Ward Kitamagome 4-chome” in the second address list 701, as shown in FIG. 13, the code of the clicked second address “Ota Ward Kitamagome 4-chome” is the input field of the municipality address. 411. When the prefecture of the second address is different from the prefecture of the first address, the display in the input field 409 of the prefecture also changes. When the postal code of the second address is different from the postal code of the first address, the display in the postal code input field 407 also changes. In this example, the display in the postal code input field 407 is changed to “143-0021”.

図10の説明に戻って、図12と図13とに示したリストに関する処理について説明する。ユーザ端末101のブラウザは、Webページデータに含まれる命令コードに従って、リスト操作処理(S1001)を行う。ユーザ端末101のブラウザは、マウスオーバーされた第2住所を指定した地図要求を、Webサーバ103に送信する(S1003)。   Returning to the description of FIG. 10, processing related to the lists shown in FIGS. 12 and 13 will be described. The browser of the user terminal 101 performs list operation processing (S1001) according to the instruction code included in the Web page data. The browser of the user terminal 101 transmits a map request specifying the second address where the mouse is over to the Web server 103 (S1003).

地図サーバ105は、地図配信処理(S1005)で、当該第2住所を含む地図データを生成して、ユーザ端末101に送信する(S1007)。   In the map distribution process (S1005), the map server 105 generates map data including the second address and transmits it to the user terminal 101 (S1007).

ユーザ端末101のブラウザは、受信した地図データを用いて、地図エリア703に地図イメージを表示させる。また、クリックされた第2住所のデータを、その内容に対応する入力フィールドに展開させる。   The browser of the user terminal 101 displays a map image in the map area 703 using the received map data. Further, the data of the clicked second address is expanded in the input field corresponding to the content.

この状態で、ユーザは残りの住所情報を文字入力する。ユーザ端末101のブラウザは、Webページデータに従って、入力フィールド操作処理(S1009)で、入力フィールドへの文字入力を受け付ける。   In this state, the user inputs the remaining address information. The browser of the user terminal 101 accepts character input to the input field in input field operation processing (S1009) according to the Web page data.

図14に、残りの住所情報が入力されたWebページの例を示す。市町村番地の入力フィールド411には、「大田区北馬込四丁目」に続いて、「4−4」のコードが追加されている。建物名室番号の入力フィールド413には、「北四ビル101号室」のコードが入力されている。   FIG. 14 shows an example of a Web page in which the remaining address information is input. The code “4-4” is added to the input field 411 of the municipality address after “Ota Ward Kitamagome 4-chome”. In the building name / room number input field 413, a code of “North Kita Building No. 101” is entered.

ここでは、市町村番地の入力フィールド411と建物名室番号の入力フィールド413に対して、ユーザが文字を追加する例を示したが、地図エリア703上で所望位置を指示することによって、残りの住所データを追加するようにしてもよい。その場合には、ユーザ端末101のブラウザは、Webページデータに含まれる命令コードに従って、指示された点に対応する住所データを地図サーバ105に求め、地図サーバ105から受信した住所データを入力フィールドに展開させるようにしてもよい。   Here, an example is shown in which the user adds characters to the input field 411 of the municipality address and the input field 413 of the building name and room number, but the remaining address can be indicated by designating a desired position on the map area 703. Data may be added. In that case, the browser of the user terminal 101 obtains the address data corresponding to the instructed point from the map server 105 according to the instruction code included in the Web page data, and uses the address data received from the map server 105 in the input field. You may make it expand | deploy.

また、第2住所のリスト701に意図している住所が含まれていない場合には、第2住所を抽出する範囲を広げて、第2住所を増やすようにしてもよい。   If the intended address is not included in the second address list 701, the range of extracting the second address may be expanded to increase the second address.

図14に示した状態で、ユーザが確定ボタン417を指示すると、ユーザ端末101のブラウザは、Webページデータに含まれる命令コードに従った住所データ送信処理(S1011)で、郵便番号の入力フィールド407と、都道府県の入力フィールド409と、市町村番地の入力フィールド411と、建物名室番号の入力フィールド413とに展開されている住所データをWebサーバ103へ送信する(S1013)。   In the state shown in FIG. 14, when the user instructs the confirm button 417, the browser of the user terminal 101 performs the postal code input field 407 in the address data transmission process (S 1011) according to the instruction code included in the Web page data. Then, the address data expanded in the prefecture input field 409, the municipality address input field 411, and the building name room number input field 413 is transmitted to the Web server 103 (S1013).

Webサーバ103の住所データ受信部219は、住所データ受信処理(S1015)で、住所データを受信すると(S1013)、住所データ記憶部221に当該住所データを記憶させる。   When the address data receiving unit 219 of the Web server 103 receives the address data in the address data receiving process (S1015) (S1013), the address data storage unit 221 stores the address data.

本実施の形態では、このように修正された住所データに係る地理位置を元の画像ファイルに書き戻し、ユーザによる再利用の機会を提供する。   In the present embodiment, the geographical position related to the address data corrected in this way is written back to the original image file to provide an opportunity for reuse by the user.

Webサーバ103の受付部201は、受付処理(S1017)で、ジオタグ付画像ファイルのダウンロードをユーザに指示させるための問い合わせ画面を、ユーザ端末101に送信する(S1019)。   The reception unit 201 of the Web server 103 transmits an inquiry screen for instructing the user to download the image file with the geotag to the user terminal 101 in the reception process (S1017) (S1019).

図15に、問い合わせ画面の例を示す。この例で、問い合わせ画面は「ジオタグを修正した画像ファイルをダウンロードしますか。」というメッセージを含んでいる。はいボタン1501は、ダウンロードを指示するためのボタンである。いいえボタン1503は、ダウンロードをしないことを通知するためのボタンである。以下、ユーザがはいボタン1501をクリックした場合の動作について説明する。尚、ユーザがいいえボタン1503をクリックした場合には、全体の処理が終了する。   FIG. 15 shows an example of an inquiry screen. In this example, the inquiry screen includes a message “Do you want to download an image file with corrected geotags?”. A yes button 1501 is a button for instructing download. A No button 1503 is a button for notifying that the download is not performed. Hereinafter, an operation when the user clicks the Yes button 1501 will be described. Note that if the user clicks the No button 1503, the entire process ends.

図10に示したシーケンスの説明に戻って、ユーザ端末101のブラウザは、ダウンロード指示処理(S1021)で、Webサーバ103の受付部201へダウンロード要求を送信する(S1023)。   Returning to the description of the sequence shown in FIG. 10, the browser of the user terminal 101 transmits a download request to the reception unit 201 of the Web server 103 in the download instruction process (S1021) (S1023).

受付部201がダウンロード要求を受信すると(S1023)、Webサーバ103の位置特定部223は、位置特定処理(S1025)で、住所データ記憶部221に記憶されている住所データに対応する地理位置を特定する。この例では、位置特定部223は、地図サーバ105が提供するサービスを用いる。つまり、位置特定部223は、住所データを地図サーバ105へ送信し(S1027)、対応する地理位置を地図サーバ105に問い合わせる。   When the receiving unit 201 receives the download request (S1023), the position specifying unit 223 of the Web server 103 specifies the geographical position corresponding to the address data stored in the address data storage unit 221 in the position specifying process (S1025). To do. In this example, the position specifying unit 223 uses a service provided by the map server 105. That is, the position specifying unit 223 transmits the address data to the map server 105 (S1027), and inquires of the map server 105 about the corresponding geographical position.

地図サーバ105は、ジオコーディング処理(S1029)で、住所データを地理位置に変換する。そして、その地理位置を示す位置データをWebサーバ103に送信する(S1031)。   The map server 105 converts the address data into a geographical position in the geocoding process (S1029). Then, the position data indicating the geographical position is transmitted to the Web server 103 (S1031).

位置特定部223は、位置データを受信する(S1031)。尚、位置特定部223は、自らジオコーディング処理を行うことによって、自ら保持するジオコーディングデータベースから位置データを取得するようにしてもよい。   The position specifying unit 223 receives position data (S1031). Note that the position specifying unit 223 may acquire position data from a geocoding database held by itself by performing the geocoding process.

次に、Webサーバ103の付加部225は、付加処理(S1033)で、位置データで示される地理位置を画像ファイルのジオタグに書き込む。つまり、付加部225は、受信したときのジオタグが示す地理位置を、入力された住所に相当する地理位置に書き換える。また、受信したときにジオタクに地理位置が設定されていなかった場合には、新たに地理位置を設定することになる。また、ジオタグ以外の予備タグを利用して、そこに地理位置又は住所データを書き込むようにしてもよい。   Next, the adding unit 225 of the Web server 103 writes the geographical position indicated by the position data in the geotag of the image file in the adding process (S1033). That is, the adding unit 225 rewrites the geographical position indicated by the geotag when received to the geographical position corresponding to the input address. In addition, when the geolocation is not set in the geotact at the time of reception, a new geolocation is set. Moreover, you may make it write geolocation or address data there using spare tags other than a geotag.

Webサーバ103の画像ファイル送信部227は、画像ファイル送信処理(S1035)で、ジオタグが修正された画像ファイルをユーザ端末101に送信する(S1037)。   The image file transmission unit 227 of the Web server 103 transmits the image file whose geotag has been corrected to the user terminal 101 in the image file transmission process (S1035) (S1037).

ユーザ端末101のブラウザは、画像ファイル受信処理(S1039)で、ジオタグが修正された画像ファイル(S1037)を受信し、更に、画像ファイル更新処理(S1041)で、ユーザ端末101で保持している元の画像ファイルを書き換える。ユーザは、次回の住所入力の機会に、修正されたジオタグ付画像ファイルを上述のようにアップロードさせることによって、今回入力した住所を入力フィールドに自動的に展開させることができるようになる。   The browser of the user terminal 101 receives the image file (S1037) with the corrected geotag in the image file reception process (S1039), and further stores the original file held in the user terminal 101 in the image file update process (S1041). Rewrite the image file. When the user uploads the corrected geotagged image file as described above at the next address input opportunity, the user can automatically expand the address input this time in the input field.

上述の例では、ジオタグ付画像ファイルを伝送する例を示したが、ジオタグ付画像ファイルに代えてテキストファイルを伝送し、Webサーバ103はテキストファイル中のテキストコードから地理位置を特定するようにしてもよい。   In the above example, an example of transmitting a geo-tagged image file has been shown. However, instead of a geo-tagged image file, a text file is transmitted, and the Web server 103 specifies a geographical position from a text code in the text file. Also good.

また、地理位置のデータを単独で伝送するようにしてもよい。例えば、ユーザ端末101は、GPS手段によって計測した地理位置のデータを送信してもよい。あるいは、ユーザ端末101は、ユーザが指示したジオタグ付画像ファイルから地理位置のデータを抽出し、その地理位置のデータを送信するようにしてもよい。   Moreover, you may make it transmit the data of geographical location independently. For example, the user terminal 101 may transmit data on the geographical position measured by the GPS unit. Alternatively, the user terminal 101 may extract the geographical position data from the geotagged image file designated by the user and transmit the geographical position data.

本実施の形態によれば、予め入力フィールドに展開されている第1住所をそのまま用い、あるいは第1住所に近接する第2住所を展開させて用いることによって、住所を入力するためのユーザ操作を簡便にすることができる。   According to the present embodiment, a user operation for inputting an address can be performed by using the first address expanded in advance in the input field as it is or by expanding the second address close to the first address. It can be simplified.

更に、ジオタグ付画像ファイルの名前を手掛かりとして、ユーザが意図する第2住所を推測しやすくなる。   Furthermore, it becomes easier to guess the second address intended by the user using the name of the image file with geotag as a clue.

更に、ジオタグ付画像ファイルをアップロードさせるので、ユーザが地理位置を示すデータを生成する手間が省ける。例えば、写真の内容を手掛かりにすれば、ユーザは、意図した位置を示すジオタグ付画像ファイルを選択しやすい。   Furthermore, since the geotagged image file is uploaded, it is possible to save the user from generating data indicating the geographical position. For example, if the contents of a photo are used as a clue, the user can easily select a geotagged image file indicating the intended position.

更に、ジオタグを修正した画像ファイルをダウンロードするので、ユーザが次回Webページで住所を入力する機会において、この画像ファイルを用いて、同じ住所を入力フィールドに展開させることができるようになる。   Furthermore, since the image file with the corrected geotag is downloaded, the same address can be developed in the input field by using this image file when the user inputs the address on the next Web page.

以上本発明の一実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上述の機能ブロック構成は実際のプログラムモジュール構成に一致しない場合もある。   Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this. For example, the functional block configuration described above may not match the actual program module configuration.

また、上で説明した各記憶領域の構成は一例であって、上記のような構成でなければならないわけではない。さらに、処理フローにおいても、処理結果が変わらなければ処理の順番を入れ替えることも可能である。さらに、並列に実行させるようにしても良い。   Further, the configuration of each storage area described above is an example, and the above configuration is not necessarily required. Further, in the processing flow, the processing order can be changed if the processing result does not change. Further, it may be executed in parallel.

なお、上で述べたWebサーバ103は、コンピュータ装置であって、図16に示すように、メモリ2501とCPU(Central Processing Unit)2503とハードディスク・ドライブ(HDD:Hard Disk Drive)2505と表示装置2509に接続される表示制御部2507とリムーバブル・ディスク2511用のドライブ装置2513と入力装置2515とネットワークに接続するための通信制御部2517とがバス2519で接続されている。オペレーティング・システム(OS:Operating System)及び本実施例における処理を実施するためのアプリケーション・プログラムは、HDD2505に格納されており、CPU2503により実行される際にはHDD2505からメモリ2501に読み出される。CPU2503は、アプリケーション・プログラムの処理内容に応じて表示制御部2507、通信制御部2517、ドライブ装置2513を制御して、所定の動作を行わせる。また、処理途中のデータについては、主としてメモリ2501に格納されるが、HDD2505に格納されるようにしてもよい。本発明の実施例では、上で述べた処理を実施するためのアプリケーション・プログラムはコンピュータ読み取り可能なリムーバブル・ディスク2511に格納されて頒布され、ドライブ装置2513からHDD2505にインストールされる。インターネットなどのネットワーク及び通信制御部2517を経由して、HDD2505にインストールされる場合もある。このようなコンピュータ装置は、上で述べたCPU2503、メモリ2501などのハードウエアとOS及びアプリケーション・プログラムなどのプログラムとが有機的に協働することにより、上で述べたような各種機能を実現する。   The Web server 103 described above is a computer device, and as shown in FIG. 16, a memory 2501, a CPU (Central Processing Unit) 2503, a hard disk drive (HDD: Hard Disk Drive) 2505, and a display device 2509. A display control unit 2507 connected to the computer, a drive device 2513 for a removable disk 2511, an input device 2515, and a communication control unit 2517 for connecting to a network are connected by a bus 2519. An operating system (OS) and an application program for executing the processing in this embodiment are stored in the HDD 2505, and are read from the HDD 2505 to the memory 2501 when executed by the CPU 2503. The CPU 2503 controls the display control unit 2507, the communication control unit 2517, and the drive device 2513 according to the processing content of the application program, and performs a predetermined operation. Further, data in the middle of processing is mainly stored in the memory 2501, but may be stored in the HDD 2505. In the embodiment of the present invention, an application program for performing the above-described processing is stored in a computer-readable removable disk 2511 and distributed, and installed in the HDD 2505 from the drive device 2513. In some cases, the HDD 2505 may be installed via a network such as the Internet and the communication control unit 2517. Such a computer apparatus realizes various functions as described above by organically cooperating hardware such as the CPU 2503 and the memory 2501 described above and programs such as the OS and application programs. .

以上述べた本発明の実施の形態をまとめると、以下のようになる。   The embodiment of the present invention described above is summarized as follows.

本実施の形態に係る住所特定方法は、ユーザ端末から受信した第1データが示す第1地理位置に対応する第1住所を特定する処理と、第1地理位置に近接する第2住所を特定する処理と、第1住所が展開されている入力フィールドを含み、第2住所を入力フィールドへ展開させる指示を受け付けるページをユーザ端末に表示させるための第2データを送信する送信処理とを含む。   The address specifying method according to the present embodiment specifies the first address corresponding to the first geographical position indicated by the first data received from the user terminal, and specifies the second address close to the first geographical position. And a transmission process for transmitting second data for displaying on the user terminal a page for receiving an instruction to expand the second address into the input field, including the input field where the first address is expanded.

このようにすれば、予め入力フィールドに展開されている第1住所をそのまま用い、あるいは第1住所に近接する第2住所を展開させて用いることによって、住所を入力するためのユーザ操作を簡便にすることができる。   In this way, the user can easily operate the user to input the address by using the first address developed in advance in the input field as it is or by developing the second address close to the first address. can do.

更に、第2住所が複数存在する場合に、第1データの名前に基づいて、複数の第2住所のうち優先すべき第2住所を特定するようにしてもよい。また、当該優先すべき第2住所を所定の順位に表示させるための第2データを生成する処理を含むようにしてもよい。また、当該優先すべき第2住所を所定の態様で表示させるための第2データを生成する処理を含むようにしてもよい。   Furthermore, when there are a plurality of second addresses, the second address to be prioritized among the plurality of second addresses may be specified based on the name of the first data. Moreover, you may make it include the process which produces | generates the 2nd data for displaying the said 2nd address which should be prioritized in a predetermined order | rank. Moreover, you may make it include the process which produces | generates the 2nd data for displaying the said 2nd address which should be prioritized in a predetermined | prescribed aspect.

このようにすれば、第1データの名前を手掛かりとして、入力すべき第2住所の選択をユーザに促すことができる。   In this way, it is possible to prompt the user to select the second address to be input using the name of the first data as a clue.

上記受信処理において、画像データに付加された形式で第1データを受信するようにしてもよい。更に、受信した画像データから第1データを抽出する処理を含むようにしてもよい。   In the reception process, the first data may be received in a format added to the image data. Furthermore, a process of extracting the first data from the received image data may be included.

このようにすれば、第1地理位置を示す第1データを生成するユーザ側の手間が省ける。例えば、画像の内容を手掛かりにすれば、ユーザは、意図した位置を示す第1データを選択しやすい。   In this way, the user's trouble of generating the first data indicating the first geographical position can be saved. For example, if the contents of the image are used as a clue, the user can easily select the first data indicating the intended position.

更に、ユーザ端末から、入力フィールドに入力された第3住所のデータを受信する処理を含むようにしてもよい。また、第3住所に対応する第2地理位置を特定する処理を含むようにしてもよい。また、画像データに付加されている第1データに代えて、第2地理位置を示すデータを付加する処理を含むようにしてもよい。また、第2地理位置を示すデータが付加された画像データをユーザ端末へ送信する処理を含むようにしてもよい。   Furthermore, a process for receiving data of the third address input in the input field from the user terminal may be included. Moreover, you may make it include the process which pinpoints the 2nd geolocation corresponding to a 3rd address. Further, instead of the first data added to the image data, a process of adding data indicating the second geographical position may be included. Moreover, you may make it include the process which transmits the image data to which the data which show a 2nd geolocation was added to a user terminal.

このようにすれば、次回住所を入力する機会において、今回入力した第3住所を示すデータを用いて、同じ住所を入力フィールドに展開させることができるようになる。   In this way, at the opportunity to input the next address, the same address can be developed in the input field using the data indicating the third address input this time.

なお、上記方法による処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを作成することができ、当該プログラムは、例えばフレキシブルディスク、CD−ROM、光磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスク等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体又は記憶装置に格納されるようにしてもよい。尚、中間的な処理結果は、一般的にメインメモリ等の記憶装置に一時保管される。   A program for causing a computer to perform the processing according to the above method can be created. The program can be a computer-readable storage medium such as a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, a hard disk, or the like. It may be stored in a storage device. Note that intermediate processing results are generally temporarily stored in a storage device such as a main memory.

以上の実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following supplementary notes are further disclosed with respect to the embodiments including the above examples.

(付記1)
ユーザ端末から受信した第1データが示す第1地理位置に対応する第1住所を特定する処理と、
前記第1地理位置に近接する第2住所を特定する処理と、
前記第1住所が展開されている入力フィールドを含み、前記第2住所を前記入力フィールドへ展開させる指示を受け付けるページを前記ユーザ端末に表示させるための第2データを送信する送信処理と
を、コンピュータに実行させるための住所特定プログラム。
(Appendix 1)
A process of specifying a first address corresponding to a first geographical position indicated by the first data received from the user terminal;
Identifying a second address proximate to the first geographic location;
A transmission process for transmitting second data for displaying on the user terminal a page for receiving an instruction to expand the second address into the input field, the input field including an input field in which the first address is expanded; Address identification program to be executed.

(付記2)
更に、
前記第2住所が複数存在する場合に、前記第1データの名前に基づいて、複数の前記第2住所のうち優先すべき第2住所を特定し、当該優先すべき第2住所を所定の順位に表示させ、あるいは所定の態様で表示させるための前記第2データを生成する処理
を、コンピュータに実行させるための付記1記載の住所特定プログラム。
(Appendix 2)
Furthermore,
When there are a plurality of the second addresses, the second address to be prioritized is specified from the plurality of second addresses based on the name of the first data, and the second address to be prioritized is determined in a predetermined order. The address specifying program according to supplementary note 1 for causing a computer to execute the process of generating the second data to be displayed on or displayed in a predetermined manner.

(付記3)
前記受信処理において、画像データに付加された形式で前記第1データを受信し、
更に、
受信した前記画像データから前記第1データを抽出する処理
を、コンピュータに実行させるための付記1又は2記載の住所特定プログラム。
(Appendix 3)
In the reception process, the first data is received in a format added to image data;
Furthermore,
The address specifying program according to appendix 1 or 2, for causing a computer to execute a process of extracting the first data from the received image data.

(付記4)
更に、
前記ユーザ端末から、前記入力フィールドに入力された第3住所のデータを受信する処理と、
前記第3住所に対応する第2地理位置を特定する処理と、
前記画像データに付加されている前記第1データに代えて、前記第2地理位置を示すデータを付加する処理と、
前記第2地理位置を示すデータが付加された前記画像データを前記ユーザ端末へ送信する処理と
を、コンピュータに実行させるための付記3記載の住所特定プログラム。
(Appendix 4)
Furthermore,
A process of receiving data of a third address input in the input field from the user terminal;
A process of identifying a second geographic location corresponding to the third address;
In place of the first data added to the image data, a process of adding data indicating the second geographical position;
The address specifying program according to supplementary note 3 for causing a computer to execute a process of transmitting the image data to which the data indicating the second geographical position is added to the user terminal.

(付記5)
ユーザ端末から受信した第1データが示す第1地理位置に対応する第1住所を特定する処理と、
前記第1地理位置に近接する第2住所を特定する処理と、
前記第1住所が展開されている入力フィールドを含み、前記第2住所を前記入力フィールドへ展開させる指示を受け付けるページを前記ユーザ端末に表示させるための第2データを送信する送信処理と
を含む住所特定方法。
(Appendix 5)
A process of specifying a first address corresponding to a first geographical position indicated by the first data received from the user terminal;
Identifying a second address proximate to the first geographic location;
An address field including an input field in which the first address is expanded, and a transmission process for transmitting second data for causing the user terminal to display a page for accepting an instruction to expand the second address into the input field. Identification method.

(付記6)
ユーザ端末から受信した第1データが示す第1地理位置に対応する第1住所を特定する第1特定部と、
前記第1地理位置に近接する第2住所を特定する第2特定部と、
前記第1住所が展開されている入力フィールドを含み、前記第2住所を前記入力フィールドへ展開させる指示を受け付けるページを前記ユーザ端末に表示させるための第2データを送信する送信部と
を有する住所特定装置。
(Appendix 6)
A first identification unit that identifies a first address corresponding to a first geographic position indicated by first data received from a user terminal;
A second specifying unit for specifying a second address close to the first geographical location;
An address having an input field in which the first address is expanded, and a transmission unit that transmits second data for causing the user terminal to display a page for accepting an instruction to expand the second address into the input field. Specific device.

101 ユーザ端末 103 Webサーバ
105 地図サーバ 201 受付部
203 ページデータ送信部 205 ページデータ記憶部
207 画像ファイル受信部 209 位置データ抽出部
211 第1住所特定部 213 第2住所特定部
215 第1住所展開部 217 第2住所リスト生成部
219 住所データ受信部 221 住所データ記憶部
223 位置特定部 225 付加部
227 画像ファイル送信部 401 ファイル名の入力フィールド
403 参照ボタン 405 アップロードボタン
407 郵便番号の入力フィールド 409 都道府県の入力フィールド
411 市町村番地の入力フィールド 413 建物名室番号の入力フィールド
415 取消ボタン 417 確定ボタン
501 フォルダの選択フィールド 503 サムネイル
505 ファイル名 507 取消ボタン
509 選択ボタン 701 第2住所リスト
703 地図エリア 1101 地点
1103 地点 1501 はいボタン
1503 いいえボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 User terminal 103 Web server 105 Map server 201 Reception part 203 Page data transmission part 205 Page data storage part 207 Image file receiving part 209 Position data extraction part 211 1st address specific part 213 2nd address specific part 215 1st address expansion part 217 Second address list generation unit 219 Address data reception unit 221 Address data storage unit 223 Location specification unit 225 Addition unit 227 Image file transmission unit 401 File name input field 403 Reference button 405 Upload button 407 Postal code input field 409 Prefecture 411 Input field of municipality address 413 Building name room number input field 415 Cancel button 417 Confirm button 501 Folder selection field 503 Thumbnail 505 File 507 cancel button 509 selection button 701 the second address list 703 map area 1101 point 1103 point 1501 Yes button 1503 No button

Claims (6)

ユーザ端末から受信した第1データが示す第1地理位置に対応する第1住所を特定する処理と、
前記第1地理位置に近接する第2住所を特定する処理と、
前記第1住所が展開されている入力フィールドを含み、前記第2住所を前記入力フィールドへ展開させる指示を受け付けるページを前記ユーザ端末に表示させるための第2データを送信する送信処理と
を、コンピュータに実行させるための住所特定プログラム。
A process of specifying a first address corresponding to a first geographical position indicated by the first data received from the user terminal;
Identifying a second address proximate to the first geographic location;
A transmission process for transmitting second data for displaying on the user terminal a page for receiving an instruction to expand the second address into the input field, the input field including an input field in which the first address is expanded; Address identification program to be executed.
更に、
前記第2住所が複数存在する場合に、前記第1データの名前に基づいて、複数の前記第2住所のうち優先すべき第2住所を特定し、当該優先すべき第2住所を所定の順位に表示させ、あるいは所定の態様で表示させるための前記第2データを生成する処理
を、コンピュータに実行させるための請求項1記載の住所特定プログラム。
Furthermore,
When there are a plurality of the second addresses, the second address to be prioritized is specified from the plurality of second addresses based on the name of the first data, and the second address to be prioritized is determined in a predetermined order. The address specifying program according to claim 1 for causing a computer to execute the process of generating the second data to be displayed on the screen or displayed in a predetermined manner.
前記受信処理において、画像データに付加された形式で前記第1データを受信し、
更に、
受信した前記画像データから前記第1データを抽出する処理
を、コンピュータに実行させるための請求項1又は2記載の住所特定プログラム。
In the reception process, the first data is received in a format added to image data;
Furthermore,
The address specifying program according to claim 1 or 2 for causing a computer to execute a process of extracting the first data from the received image data.
更に、
前記ユーザ端末から、前記入力フィールドに入力された第3住所のデータを受信する処理と、
前記第3住所に対応する第2地理位置を特定する処理と、
前記画像データに付加されている前記第1データに代えて、前記第2地理位置を示すデータを付加する処理と、
前記第2地理位置を示すデータが付加された前記画像データを前記ユーザ端末へ送信する処理と
を、コンピュータに実行させるための請求項3記載の住所特定プログラム。
Furthermore,
A process of receiving data of a third address input in the input field from the user terminal;
A process of identifying a second geographic location corresponding to the third address;
In place of the first data added to the image data, a process of adding data indicating the second geographical position;
The address specifying program according to claim 3, for causing a computer to execute a process of transmitting the image data to which the data indicating the second geographic position is added to the user terminal.
ユーザ端末から受信した第1データが示す第1地理位置に対応する第1住所を特定する処理と、
前記第1地理位置に近接する第2住所を特定する処理と、
前記第1住所が展開されている入力フィールドを含み、前記第2住所を前記入力フィールドへ展開させる指示を受け付けるページを前記ユーザ端末に表示させるための第2データを送信する送信処理と
を含む住所特定方法。
A process of specifying a first address corresponding to a first geographical position indicated by the first data received from the user terminal;
Identifying a second address proximate to the first geographic location;
An address field including an input field in which the first address is expanded, and a transmission process for transmitting second data for causing the user terminal to display a page for accepting an instruction to expand the second address into the input field. Identification method.
ユーザ端末から受信した第1データが示す第1地理位置に対応する第1住所を特定する第1特定部と、
前記第1地理位置に近接する第2住所を特定する第2特定部と、
前記第1住所が展開されている入力フィールドを含み、前記第2住所を前記入力フィールドへ展開させる指示を受け付けるページを前記ユーザ端末に表示させるための第2データを送信する送信部と
を有する住所特定装置。
A first identification unit that identifies a first address corresponding to a first geographic position indicated by first data received from a user terminal;
A second specifying unit for specifying a second address close to the first geographical location;
An address having an input field in which the first address is expanded, and a transmission unit that transmits second data for causing the user terminal to display a page for accepting an instruction to expand the second address into the input field. Specific device.
JP2013138456A 2013-07-01 2013-07-01 Address identification program, address identification method and address identification device Active JP6201178B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138456A JP6201178B2 (en) 2013-07-01 2013-07-01 Address identification program, address identification method and address identification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138456A JP6201178B2 (en) 2013-07-01 2013-07-01 Address identification program, address identification method and address identification device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015011637A true JP2015011637A (en) 2015-01-19
JP6201178B2 JP6201178B2 (en) 2017-09-27

Family

ID=52304710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138456A Active JP6201178B2 (en) 2013-07-01 2013-07-01 Address identification program, address identification method and address identification device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6201178B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005843A (en) * 2016-07-08 2018-01-11 富士フイルム株式会社 Image processing apparatus, image processing method, program and recording medium
WO2021166078A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-26 三菱電機株式会社 Position estimation system, position estimation method, position information management method and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091481A (en) * 2001-09-17 2003-03-28 Denso Corp Information input supporting system for wireless communication terminal and wireless communication terminal and information input supporting method for the same terminal
JP2006253875A (en) * 2005-03-09 2006-09-21 Konica Minolta Photo Imaging Inc Imaging apparatus
JP2007034403A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Nikon Corp Image display device and image display program
JP2009087140A (en) * 2007-10-01 2009-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd System, method and program for retrieving location
JP2009109415A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd Navigation device
JP2010085445A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Nikon Corp Information processor and information processing program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091481A (en) * 2001-09-17 2003-03-28 Denso Corp Information input supporting system for wireless communication terminal and wireless communication terminal and information input supporting method for the same terminal
JP2006253875A (en) * 2005-03-09 2006-09-21 Konica Minolta Photo Imaging Inc Imaging apparatus
JP2007034403A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Nikon Corp Image display device and image display program
JP2009087140A (en) * 2007-10-01 2009-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd System, method and program for retrieving location
JP2009109415A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd Navigation device
JP2010085445A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Nikon Corp Information processor and information processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005843A (en) * 2016-07-08 2018-01-11 富士フイルム株式会社 Image processing apparatus, image processing method, program and recording medium
WO2021166078A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-26 三菱電機株式会社 Position estimation system, position estimation method, position information management method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6201178B2 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543680B2 (en) Location-based search
US9451050B2 (en) Domain name spinning from geographic location data
JP6617179B2 (en) Method and system for processing highlight comments in content
US11392269B2 (en) Geospatial asset management
JP2017508219A (en) A visual effects system, distribution platform, execution engine, and management system for the “Big Data” analytic workflow editor
JP5289379B2 (en) Map display apparatus, method, program, and map display server
JP2011107874A (en) Facility information provision device
JP2012104949A (en) Information processing device, information processing device control method, and program
Batty et al. Data mash-ups and the future of mapping
CN102750081A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10079888B2 (en) Generation and use of numeric identifiers for locating objects and navigating in spatial maps
JP6201178B2 (en) Address identification program, address identification method and address identification device
JP2015053002A (en) Information presentation program and mobile communication terminal utilizing the same
US10551202B2 (en) Generating itinerary destinations and recommendations from scanned content
KR101919821B1 (en) Method and system for providing language conversion tool
JP2005141161A (en) Electronic map display method, electronic map display program, and electronic map display device
Mearns QGIS Blueprints
JP4698663B2 (en) Spatial data display device, spatial data display program, and spatial data display method
JP7178650B2 (en) Information retrieval method, information retrieval program, information retrieval terminal and information retrieval device
KR101666436B1 (en) Terminal for providing situation related contents based on network connecting conditions on e-book service
KR102228241B1 (en) Method and system for virtual input on the web
KR20140121101A (en) Cloud build system and method using the dispatcher and the dispatcher for distributed builds
Maiellaro et al. The Albanian cultural heritage on the Internet
KR100993273B1 (en) Displaying Method Of Web Page And System using the same
JP6672241B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20170315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150