JP2014532720A - バイオセンサーにおいて使用される新規化学 - Google Patents

バイオセンサーにおいて使用される新規化学 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532720A
JP2014532720A JP2014540133A JP2014540133A JP2014532720A JP 2014532720 A JP2014532720 A JP 2014532720A JP 2014540133 A JP2014540133 A JP 2014540133A JP 2014540133 A JP2014540133 A JP 2014540133A JP 2014532720 A JP2014532720 A JP 2014532720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
eam
electrode
ferrocene
peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014540133A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール エー. バーティン
ポール エー. バーティン
マイケル ジェイ. アーレンス
マイケル ジェイ. アーレンス
Original Assignee
オームクス コーポレイション
オームクス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オームクス コーポレイション, オームクス コーポレイション filed Critical オームクス コーポレイション
Publication of JP2014532720A publication Critical patent/JP2014532720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • C07F17/02Metallocenes of metals of Groups 8, 9 or 10 of the Periodic System
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/61922Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/61925Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/004Enzyme electrodes mediator-assisted
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)

Abstract

本発明は、電極の改変に有用な1,3−二置換フェロセンの新規構成物に関する。式(I)。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は、標的分析物のEの変化を用いる、または2つのユニークな電位E およびE で定量可能な電気化学的信号をもたらすことによる、分析物を検出するための新規構成物および方法に関する。
電子移動反応は、光合成または好気的呼吸(aerobic respiration)におよぶ様々な生物学的変換における重要なステップである。化学系と生物系の両方における電子移動反応の研究は、少数のパラメータに関して電子移動の速度を説明する膨大な知見と強力な理論的基礎の進展をもたらした。
タンパク質および他の生物学的分子における電子的トンネル効果は、レドックス中心の電子的相互作用が比較的弱い反応において起こる。半古典的理論反応は、電子移動についての反応速度は、以下の式にしたがって、推進力(−ΔG°)、核再構成パラメータ(λ)および遷移状態での反応物と生成物との間の電子的結合強度(HAB):
ET=(4π/hλkT)1/2(HABexp[(−ΔG°+λ)2/λkT]
に依存すると予測している。
上記式の核再構成エネルギーλは、生成物の平衡核配置での反応物のエネルギーと定義される。極性溶媒における電子移動反応のためには、λへの支配的な寄与は、反応物の電荷分布の変化に応答する溶媒分子の再配向から生じる。λの第2の要素は、供与体および受容体の酸化状態の変化に起因する結合の長さおよび角度の変化によってもたらされる。
従来の研究は、新規センサーの基礎として再構成エネルギーλの変化を用いることを記載している。例えば、米国特許第6,013,459号、同第6,013,170号、同第6,248,229号および同第7,267,939号を参照されたい。これらのすべては、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。これらの方法は一般に、分析物をレドックス活性複合体またはその近傍に結合させることを含む。レドックス活性複合体は、少なくとも1個の電気活性分子および標的分析物と結合する捕捉リガンドを含み、複合体は電極と結合する。分析物が結合すると、レドックス活性分子の再構成エネルギーは変化し、Eを変化させ検出を可能にする。
本発明の目的は、レドックス活性分子のEの変化に対応する、バイオセンサーの遷移金属とシアノ配位子を使用するなどの、溶媒再構成エネルギーの変化を用いた標的分析物を検出するための構成物および方法を提供することである。
起電力(EMF)は、ガルバーニ電池またはボルタ電池の2つの電極間の最大電位差であり、この場合、標準水素電極は、以下の電池については左側にある:
Figure 2014532720
EMFは、電池の図式的スキームにおいて右側に配置された電極の電極電位と呼ばれるが、溶液間の液界を無視もしくは計算することができるとき、または液界がまったく存在しない場合にのみそう呼ばれる。
右側の電極の電極電位(酸化−還元電位と呼ばれることが多い)は、ネルンストの式によって与えられる。
Figure 2014532720
この関係は、
Figure 2014532720
Figure 2014532720
に等しく設定され、pHおよび
Figure 2014532720
がゼロに等しいとき、式(2.21)に従う。電極電位の記号の下付き文字では、酸化還元系の酸化成分および還元成分の記号が示されている。より複雑な反応では、特に、記号Eの後に電池の右半分で起こる全反応(「半電池」反応)を書くことが推奨され、今回のケースでは、
Figure 2014532720
である。
Figure 2014532720
は、標準電極電位と呼ばれる。これは、酸化還元系の成分の酸化能力または還元能力を特徴付ける。より正の標準電極電位で、系の酸化型は、より強い酸化剤であり、還元型は、より弱い還元剤である。同様に、より負の標準電位で、酸化還元系の還元成分は、より強い還元剤であり、酸化型は、より弱い酸化剤である。
標準電極Eは、ネルンストの式、式(1−2)におけるその標準的な使用法において、
Figure 2014532720
と記載される。
がレドックス反応の標準電位である場合、Rは、一般気体定数(8.314JK−1mol−1)であり、Tは、ケルビン温度であり、nは、反応内に移される電子の数であり、Fは、ファラデー定数(96,487クーロン)である。Eの負の側で、したがって酸化型は、還元される傾向があり、順反応(すなわち、還元)がより好都合である。電気活性種の酸化状態の変化から生じる電流は、ファラデー電流と呼ばれる。
以前の研究では、2つのユニークな電位、E およびE で定量可能な電気化学的信号をもたらす、遷移金属錯体に付着した官能基の変換を使用することが記載されている。例えば、すべてその全体が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第2011−0033869号、および同第2012−0181186号を参照。この方法は一般に、電極以外の固体支持体上に、機能タグを有し得る結合リガンドのサンドイッチ内の分析物を結合するステップを含む。標的を結合した後、過酸化物生成部分または中間酵素および基質を添加し、それにより過酸化水素が生成する。レドックス活性複合体は、電極に結合され、過酸化物感受性部分(PSM)を含む。酵素系から生成される過酸化物は、PSMと反応し、自壊的(self-immolative)部分(SIM)を除去し、遷移金属錯体に付着した官能基を変換し、2つのユニークな電位、E およびE で定量可能な電気化学的信号をもたらす。
米国特許第6,013,459号 米国特許第6,013,170号 米国特許第6,248,229号 米国特許第7,267,939号 米国特許第2011−0033869号 米国特許第2012−0181186号 米国特許出願第61/087,094号 米国仮出願第61/434,122号 米国仮出願第61/523,679号 米国仮出願第61/232,339号 米国特許公開第12/853,204号 米国特許出願第13/653931号 米国特許第6,942,771号 米国特許第7,312,087号 米国特許第6,740,518号 米国特許第7,312,087号 WO/1999/57317 米国特許出願公開第20080248592号 米国公開第20090041791号 米国公開第20100145036号 米国特許第7,705,045号 米国特許第7,223,837号 米国特許公開第12/253,828号 PCT/US2008/080363 WO/1998/57159 米国特許出願第12/253,875号 米国仮出願第61/332,565号 米国仮出願第61/347,121号 米国仮出願第61/366,013号 米国特許第7,384,749号 米国特許公開第20020009810号 米国特許第5,270,163号 米国特許第5,475,096号 米国特許第5,567,588号 米国特許第5,595,877号 米国特許第5,637,459号 米国特許第5,683,867号 米国特許第5,705,337号 PCT US97/20014 米国特許第7,018,523号 米国特許出願第09/096593号 米国特許出願第60/980,733号 「Electrochemical Assay for the Detection of Enzymes」という名称の米国仮出願 米国特許第5,644,048号 米国特許第5,386,023号 米国特許第5,637,684号 米国特許第5,602,240号 米国特許第5,216,141号 米国特許第4,469,863号 米国特許第5,235,033号 米国特許第5,034,506号 米国特許第5,681,702号
Neyhartら、J.Am.Chem.Soc 118(1996)3724〜29頁 Gardnerら、Sensors and Actuators A 51(1995)57〜66頁 Chenら、Langmuir 10:3332〜3337頁(1994) Lanhardら、J.Electroanal.Chem.78:195〜201頁(1977) Deinhammerら、Langmuir 10:1306〜1313頁(1994) Napierら、Langmuir、1997 H.Holden Thorpe、CHI conference、1998年5月4〜5日 Curtisら、Inorg.Chem.24:385〜397頁(1985) Callahanら、Inorg.Chem.14:1443〜1453頁(1975) Lavallee and Fleischer、J.Am.Chem.Soc.94:2583〜2599頁(1972) Jwoら、J.Am.Chem.Soc.101:6189〜6197頁(1979) Liら、Org.Lett.4:3631〜3634頁(2002) Weiら、J.Org,Chem.69:1461〜1469頁(2004) Comprehensive Coordination Chemistry、Wilkinsonら編、Pergammon Press、1987、13.2章(73〜98頁)、21.1章(813〜898頁)、および21.3章(915〜957頁) CottonおよびWilkinson、Advanced Organic Chemistry、5版、John Wiley&Sons、1988 Advanced Inorganic Chemistry、5版、Cotton&Wilkinson、John Wiley&Sons、1988、26章 Organometallics,A Concise Introduction、Elschenbroichら、2版、1992、VCH Comprehensive Organometallic Chemistry II,A Review of the Literature 1982−1994、Abelら編、7巻、7、8、10&11章、Pergamon Press Robinsら、J.Am.Chem.Soc.104:1882〜1893頁(1982) Gassmanら、J.Am.Chem.Soc.108:4228〜4229頁(1986) Connellyら、Chem.Rev.96:877〜910頁(1996) Geigerら、Advances in Organometallic Chemistry、23:1〜93頁 Geigerら、Advances in Organometallic Chemistry、24:87頁 Cotton and Wilkenson、1174頁 Tlaisら、J.Org.Chem.2009、74、1876〜1885頁 Sella,E.;Shabat,D.Self−immolative dendritic probe for the direct detection of triacetone triperoxide.、Chem.Commun.2008、5701〜5703頁 Lo,L.−Cl;Chu,C.−Y.Development of highly selective and sensitive probes for hydrogen peroxide.、Chem.Commun.2003、2728〜2729頁 Sagiら、Amperometric Assay for Aldolase Activity;Antibody−Catalyzed Ferrocenylamine Formation.、Anal.Chem.2006、78、1459〜1461頁 Heinze and Schlenker、Eur.J.Inorg.Chem.2974〜2988頁(2004) Heinze and Schlenker、Eur.J.Inorg.Chem.66〜71頁(2005) Holleman−Wiberg、Inorganic Chemistry、Academic Press第34版、at 1620 Bickertら、Organometallics 1984、3、654〜657頁 Farringtonら、Chem.Commun.2002、308〜309頁 Pichonら、Chem.Commun.2004、598〜599頁 Steurerら、Organometallics 2007、26、3850〜3859頁 Perry−Feigenbaumら、Org.Biomol.Chem.、2009、7、4825〜4828頁 1994 Pierce Chemical Company catalog、technical section on cross−linkers、155〜200頁 Silvermanら、Nature Biotechnology 23:1556〜1561頁(2005) Sidhuら、Methods Enzymol.、328、333〜363頁(2000) Giodanoら、Nat Med.7:1249〜53頁(2001) Beaucageら、Tetrahedron 49(10):1925頁(1993) Letsinger、J.Org.Chem.35:3800頁(1970) Sprinzlら、Eur.J.Biochem.81:579頁(1977) Letsingerら、Nucl.Acids Res.14:3487頁(1986) Sawaiら、Chem.Lett.805頁(1984) Letsingerら、J.Am.Chem.Soc.110:4470頁(1988) Pauwelsら、Chemica Scripta 26:141 91986頁) Magら、Nucleic Acids Res.19:1437頁(1991) Briuら、J.Am.Chem.Soc.111:2321頁(1989) Eckstein、Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach、Oxford University Press Egholm、J.Am.Chem.Soc.114:1895頁(1992) Meierら、Chem.Int.Ed.Engl.31:1008頁(1992) Nielsen、Nature、365:566頁(1993) Carlssonら、Nature380:207頁(1996) Denpcyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA92:6097頁(1995) Kiedrowshiら、Angew.Chem.Intl.Ed.English30:423頁(1991) Letsingerら、Nucleoside & Nucleotide13:1597頁(1994) 第2章および第3章、ASC Symposium Series580、"Carbohydrate Modifications in Antisense Research"、Ed.Y.S.Sanghui and P.Dan Cook Mesmaekerら、Bioorganic & Medicinal Chem.Lett.4:395頁(1994) Jeffsら、J.Biomolecular NMR34:17(1994) Tetrahedron Lett.37:743頁(1996) 第6章および第7章、ASC Symposium Series580、"Carbohydrate Modifications in Antisense Research"、Ed.Y.S.Sanghui and P.Dan Cook Jenkinsら、Chem.Soc.Rev.(1995)、169〜176頁 Rawls、C & E News June2、1997、35頁 Schiavoら、JBC266:23784〜87頁(1995) Schiavoら、FEBS Letters335:99〜103頁(1993) Hallsら、J Clin Microbiol34:1934〜8頁(1996) Witcomeら、Appl Environ Microbiol65:3787〜92頁(1999) Anneら、Ana Biochem291:253〜61頁(2001) Grayら、Ann.Rev.Biochem.65:537頁(1996) Organometallics、1984、3、653頁 Angew.Chem.Int.Ed.、2009、48、4406頁 Comm.2002、32、2669頁
レドックス活性分子のEの変化に対応する溶媒再構成エネルギーの変化を用いるか、または2つのユニークな電位E およびE での定量可能な電気化学的信号を測定することによる標的分析物を検出するための上記方法はそれらの意図する目的には有用であるが、特に低濃度の標的分析物が関係する、より大きい信号増幅を提供する、改善された堅牢なレドックス活性複合体が望ましい。
本発明は、標的分析物の検出に使用するためのバイオセンサーに関係する方法および構成物を提供する。
一態様では、本発明は、特定のEを有する共有結合的に付着した電気活性複合体(EAM)を含む電極を備えた固体支持体(本明細書では「基板」と称することがある)を含む構成物を提供する。基板は任意選択で電極のアレイを含むことができる。電極(複数可)はそれぞれEAMを含み、これは、任意選択でレドックス活性捕捉複合体(ReAMC)の一部であってよい。適切な遷移金属には、鉄、ルテニウムおよびオスミウムならびに本明細書で概説する他のものが含まれる。いくつかの実施形態では、EAMは少なくとも1個のシアノ配位子を含み、本発明において、2、3、4および5個も使用される。EAM(ならびにReAMCおよび希釈剤SAM形成種)は、アルキル基(置換アルキル基を含む)を含む付着リンカーを用いて電極と連結させることができる。
別の態様では、電極は任意選択で自己組織化単分子層(SAM)種を含む。
追加的な態様では、本発明のEAM/ReAMCは、例えば2個の硫黄原子または環状ジスルフィドアンカー基などの二脚付着の使用を含む、「単脚」であっても「多脚」であってもよいアンカーリガンドを用いて電極に付着させる。
別の態様では、EAMは、前記EAMおよび捕捉リガンドを含むレドックス活性捕捉複合体(ReAMC)の一部である。一態様では、捕捉リガンドは遷移金属のための配位原子を提供する。追加的な態様では、捕捉リガンドはEAMからは分離されており、したがって電極は、EAMを含む第1の種と捕捉リガンドを含む第2の種を含む。
一態様では、捕捉リガンドはペプチドを含むタンパク質または炭水化物である。
追加的な態様では、本発明は、試料を、本明細書で概説するような電極を含む構成物と接触させるステップを含む、標的分析物を検出する方法を提供する。標的分析物の捕捉リガンドとの結合は、EAMのEを変更する、例えば、標的分析物の存在または非存在を判定するために測定される第2のEを発生する。
別の態様では、本発明は、第1の官能基を含む第1の種(通常SAM形成種)を含む電極を提供するステップを含むバイオセンサーの作製方法を提供する。電極を第2の官能基を含む生体分子と接触させて(これは捕捉リガンドになる)、第1の種と生体分子との間に共有結合を形成させる。電極は、本発明のバイオチップを形成するための電気活性複合体(EAM)も含む。いくつかの態様では、各分子上の官能基は、マレイミド、イミドエステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、アルキルハライド、アリールハライド、α−ハロアシルおよびピリジルジスルフィドならびにシステインを含む部分からなる群から選択される(例えば、その第1の官能基はマレイミドを含み、その生体分子はシステインアミノ酸を含むタンパク質(例えば、ペプチド)である)。
追加的な態様では、本発明は次式:
アンカー−スペーサー1−EAM−(スペーサー2)−CL
(式中、前記アンカーは環状ジスルフィド基を含み、
EAMは、溶媒アクセス可能なレドックス化合物を含む電気活性部分であり、
CLは捕捉リガンドであり、
スペーサー1はSAM形成種であり、
スペーサー2はリンカーであり、
n=0または1である)
を有する化合物を含む。
追加的な態様では、本発明は次式:
アンカー−スペーサー1−EAM−(スペーサー2)−CL (I)
(式中、EAMは、遷移金属および少なくとも1つの電荷中和性配位子を含む電気活性部分である)を有する化合物を含む。この電荷中和性配位子は、ジチオカルバメート、ベンゼンジチオレート、シッフ塩基、EDTA、DTPA、カルボキシレート、アミン、チオレート、ホスフィン、イミダゾール、ピリジン、ビピリジン、テルピリジン、tacn、サレン、アカセン(acacen)、Cp、ピンサー、スコーピオネートおよびペンタアミンからなる群から選択することができる。
別の態様では、本発明は、自己組織化単分子層(SAM)、(ii)自壊的部分(SIM)および過酸化物感受性部分(PSM)を含む遷移金属錯体を含む共有結合的に付着した電気活性活性部分(EAM)を含む電極を備えた第1の固体支持体の一部である構成物(EAM)を提供する。ここで、前記EAMは第1のEおよび自己組織化単分子層(SAM)を有する。分析物に結合する捕捉結合リガンドは、電極以外の第2の固体支持体上にある。標的を結合した後、過酸化物生成部分または中間酵素および基質を添加し、それにより過酸化水素が生成する。レドックス活性複合体は電極と結合しており、過酸化物感受性部分(PSM)を含む。酵素系から生成される過酸化物は、PSMと反応し、自壊的部分(SIM)を除去し、遷移金属錯体に付着した官能基を変換し、2つのユニークな電位E およびE で定量可能な電気化学的信号をもたらす。
一実施形態では、見かけ上の式量電位の過酸化物誘発変化(E−TRACE)を起こす代表的なフェロセン系EAMの反応機構は、以下のステップに従う:
a)電子求引性カルバメート連結ボロン酸エステル置換リガンドを含有する出発フェロセニルEAM、および
b)出発化学種と別個のレドックス電位を生じさせる、フェロセン上に電子供与性アミノリガンドをもたらす過酸化物との反応。
別の態様では、本発明は、共有結合的に付着した電気活性複合体(EAM)を含む電極を備えた構成物であって、前記EAMが1,3−二置換フェロセンを含む構成物を提供する。
本発明の一実施形態では、電極は金である。
本発明の別の実施形態では、EAMは1個の硫黄原子または2個の硫黄原子を介して前記電極に共有結合的に付着している。
本発明の別の実施形態では、EAMを、前記硫黄原子(複数可)を含む第1の末端基を有する付着リンカーを用いて、前記電極に付着させる。
本発明の別の実施形態では、付着リンカーは、EAMへの付着のための第2の末端基を含む。
本発明の別の実施形態では、付着リンカーはアルキル鎖である。
本発明の別の実施形態では、アルキル鎖は置換されている。
本発明の別の実施形態では、電極は、EAMおよび捕捉リガンドを含むレドックス活性捕捉複合体(REAMC)を含む。
本発明の別の実施形態では、EAMは、前記捕捉リガンドで官能化されている。
本発明の別の実施形態では、電極は金であり、前記REAMCは、1個の硫黄原子または2個の硫黄原子を介して前記電極と共有結合的に付着している。
本発明の別の実施形態では、REAMCは、前記硫黄原子(複数可)を含む第1の末端基を有する付着リンカーを用いて前記電極に付着させる。
本発明の別の実施形態では、付着リンカーは、EAMへの付着のための第2の末端基を含む。
本発明の別の実施形態では、付着リンカーはアルキル鎖である。
本発明の別の実施形態では、アルキル鎖は置換されている。
本発明の別の実施形態では、電極は、前記EAMを含む第1の種および捕捉リガンドを含む第2の種を含む。
本発明の別の実施形態では、捕捉リガンドはペプチド、酵素、酵素基質または炭水化物である。
本発明の別の実施形態では、構成物は、それぞれが、遷移金属および少なくとも1つのシアノ配位子を含む共有結合的に付着した遷移金属錯体を含む電極のアレイを備える。
別の態様では、本発明は、標的酵素を検出する方法であって、
a)存在する場合、標的酵素が、前記EAMが第2のEを有するように前記捕捉リガンドを変更する条件下で、試料を、
i)第1のEを有する1,3−二置換フェロセンを含む電気活性部分(EAM);
ii)捕捉リガンド;
を含む電極を備えた構成物と接触させるステップと
b)前記第2のEを測定するステップと
を含む方法を提供する。
本発明の一実施形態では、構成物は、それぞれが:
i)第1のEを有する1,3−二置換フェロセンを含む電気活性部分(EAM);
ii)捕捉リガンド
を含む複数の電極を備えた支持体を含む。
別の態様では、本発明は、標的酵素を検出する方法であって:
a)存在する場合、標的酵素が、前記EAMが第2のEを有するように前記捕捉リガンドを変更する条件下で、試料を:
i)第1のEを有する1,3−二置換フェロセンを含む電気活性部分(EAM);
ii)捕捉リガンド;
を含むREAMCを備えた構成物と接触させるステップと
b)前記第2のEを測定するステップと
を含む方法を提供する。
別の態様では、本発明は:
a)官能基を含む第1の種;および
b)1,3−二置換フェロセンを含む電気活性複合体(EAM)
を含む電極を備えた構成物を提供する。
本発明の一実施形態では、官能基はマレイミド基である。
別の態様では、本発明は、バイオセンサーの作製方法であって:
a):i)第1の官能基を含む第1の種;および
ii)1,3−二置換フェロセンを含む電気活性複合体(EAM)
を含む電極を準備するステップと
c)前記電極を第2の官能基を含む生体分子と接触させて前記第1の種と前記生体分子の共有結合を形成させるステップと
を含む方法を提供する。
本発明の一実施形態では、第1の官能基は、マレイミド、イミドエステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、アルキルハライド、アリールハライド、α−ハロアシルおよびピリジルジスルフィドを含む部分からなる群から選択される。
本発明の一実施形態では、第1の官能基はマレイミドを含み、前記生体分子はシステインアミノ酸を含むタンパク質である。
本発明の一実施形態では、タンパク質はペプチドである。
別の態様では、本発明は、次式:
アンカー−スペーサー1−EAM−(スペーサー2)−CL (I)
(式中、前記アンカーは環状ジスルフィド基を含み、
EAMは1,3−二置換フェロセンであり、
CLは捕捉リガンドであり、
スペーサー1はSAM形成種であり、
スペーサー2はリンカーであり、
n=0または1である)
を有する化合物を提供する。
別の態様では、本発明は、自己組織化単分子層(SAM)を含む電極を備えた構成物であって、前記SAMが次式:
アンカー−スペーサー1−EAM−スペーサー2−CL (II)
(式中、前記アンカーはジスルフィド基を介して前記電極基と連結しており、
EAMは1,3−二置換フェロセンであり、
CLは捕捉リガンドであり、
スペーサー1は絶縁性であるかまたは導電性であり、
スペーサー2は任意選択のリンカーである)
を有する化合物を含む構成物を提供する。
別の態様では、本発明は、
a)次式:
アンカー−スペーサー1−EAM−(スペーサー2)−CL (I)
(式中、前記アンカーは環状ジスルフィド基を含み、
EAMは1,3−二置換フェロセンであり、
CLは捕捉リガンドであり、
スペーサー1は絶縁性であるかまたは導電性であり、
スペーサー2はリンカーであり、
n=0または1である)
を有する化合物を準備するステップと、
b)前記環状ジスルフィドを開環することによって前記化合物を電極と接触させて、前記アンカーの前記電極への付着を形成させるステップと
を含む方法を提供する。
本発明の一実施形態では、電極は自己組織化単分子層(SAM)をさらに含む。
別の態様では、本発明は、検査試料中の標的分析物を検出する方法であって:
a)次式:
アンカー−スペーサー1−EAM−(スペーサー2)−CL (I)
(式中、前記アンカーは環状ジスルフィド基を含み、
EAMは1,3−二置換フェロセンであり、
CLは捕捉リガンドであり、
スペーサー1は絶縁性であるかまたは導電性であり、
スペーサー2はリンカーであり、
n=0または1である)
を有する化合物を含む電極を準備するステップと、
b)前記電極を前記検査試料と接触させるステップと;
c)前記EAMの再構成エネルギーを測定することによって前記標的分析物の存在を決定するステップと
を含む方法を提供する。
別の態様では、本発明は、
(i)任意選択の自己組織化単分子層(SAM);および
(ii)1,3−二置換フェロセンを含む電気活性活性部分(EAM)
を含む電極を備える構成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、前記1,3−二置換フェロセンが本明細書で開示する任意のフェロセン化合物を含む構成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、前記1,3−二置換フェロセンが官能基をさらに含む構成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、その官能基が自壊的部分および過酸化物感受性部分を含む構成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、前記電極が官能基をさらに含む構成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、前記官能基が捕捉リガンドを含む構成物を提供する。さらに別の実施形態では、前記官能基は、マレイミド、イミドエステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、アルキルハライド、アリールハライド、α−ハロアシルおよびピリジルジスルフィドを含む部分からなる群から選択される。
一実施形態では、本発明は、自己組織化単分子層(SAM)をさらに含む構成物を提供する。別の実施形態では、SAMは非導電性オリゴマーまたは導電性オリゴマーである。
別の態様では、本発明は、検査試料中の1つまたは複数の標的分析物を検出するための方法であって:
(a)捕捉結合リガンドが、存在する場合、検査試料中の標的分析物と特異的に結合して第1の複合体を形成するような条件下で、前記検査試料を捕捉結合リガンドと接触させるステップであって、その捕捉結合リガンドが第1の固体支持体と結合しているステップと;
(b)存在する場合、前記第1の複合体を可溶性捕捉リガンドと接触させて第2の複合体を形成するステップであって、前記可溶性捕捉リガンドが過酸化物生成系を含むステップと;
(c)過酸化物が生成してアッセイ混合物を形成する条件下で、前記第2の複合体を前記過酸化物生成系のための基質と接触させるステップと;
(d)アッセイ混合物を、
(i)電気活性活性部分(EAM)の自己組織化単分子層(SAM)または
(ii)EAMおよび任意選択のSAM
を含む電極を備えた第2の固体支持体と接触させるステップであって、前記EAMが1,3−二置換フェロセン、自壊的部分および過酸化物感受性部分(PSM)を含み、第1のEを有しており、前記過酸化物が前記PSMと反応して前記EAMから前記SIMを放出し、第2のEを有する前記EAMをもたらし;第2のEを有するステップと;
(f)第1のEおよび第2のEでの前記EAMの電気化学的特性を測定するステップと;
(g)前記電気化学的特性から前記標的分析物を検出するステップと
を含む方法を提供する。
別の態様では、本発明は、検査試料中の1つまたは複数の標的分析物を検出するための方法であって:
(a)検査試料を、過酸化物生成系を含む可溶性捕捉リガンドと接触させて第1の複合体を形成させるステップと、
(b)捕捉結合リガンドが標的分析物と特異的に結合して第2の複合体を形成するような条件下で、存在する場合、前記第1の複合体を捕捉結合リガンドと接触させるステップであって、その捕捉結合リガンドが第1の固体支持体と結合しているステップと;
(c)過酸化物が生成してアッセイ混合物を形成する条件下で、前記第2の複合体を前記過酸化物生成系のための基質と接触させるステップと;
(d)そのアッセイ混合物を、
(i)電気活性活性部分(EAM)の自己組織化単分子層(SAM)または
(ii)EAMおよび任意選択のSAM
を含む電極を備えた第2の固体支持体と接触させるステップであって、
前記EAMが1,3−二置換フェロセン、自壊的部分および過酸化物感受性部分(PSM)を含み、第1のEを有し、前記過酸化物を前記PSMと反応して前記EAMから前記SIMを放出し、第2のEを有する前記EAMをもたらし;第2のEを有するステップと;
(f)第1のEおよび第2のEで前記EAMの電気化学的特性を測定するステップと;
(g)前記電気化学的特性から前記標的分析物を検出するステップと
を含む方法を提供する。
一実施形態では、上記したような方法は、ステップ(c)の前に、第2の複合体を単離するステップをさらに含むものである。
別の実施形態では、上記したような方法は、1,3−二置換フェロセンが、本明細書が開示する任意のフェロセン化合物であるものである。
別の態様では、本発明は、式(III):
Figure 2014532720
(式中、
は、水素、−S−C〜C20アルキル、−S−C〜C20アルケニルまたは−S−C〜C20アルキニルであり;
Xは、−C〜C20アルキル−、−C〜C20アルケニル−、−C〜C20アルキニル−、−X−CONH−、−X−CO−または−X−OCNH−であり、ここでXは、ポリオキシアルキレン、ポリメチレン、オリゴフェニレンおよびポリフェニレン(エチニレン)からなる群から選択され;
は水素またはC〜Cアルキルであり;
は−NR、−CO、−CONRまたは−NRCO−Rであり;
ここでRは水素またはC〜Cアルキルであり;
ここでRは、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、アリール(C〜Cアルキル)、アリール(C〜Cアルケニル)、ヘテロアリール(C〜Cアルキル)またはヘテロアリール(C〜Cアルケニル)であり、ここで、それぞれは、ハロゲン、−CN、−NO、−N、C〜Cアルキル、ハロ(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、−COH、−COH、−CO(C〜Cアルキル)、−CONH、−CON(C〜Cアルキル)または過酸化物感受性部分から選択される1〜4個の置換基で任意選択で置換されており;
ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、アリール(C〜Cアルキル)、アリール(C〜Cアルケニル)、ヘテロアリール(C〜Cアルキル)またはヘテロアリール(C〜Cアルケニル)であり、ここで、それぞれは、ハロゲン、−CN、−NO、−N、C〜Cアルキル、ハロ(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、−COH、−COH、−CO(C〜Cアルキル)、−CONH、−CON(C〜Cアルキル)または過酸化物感受性部分から選択される1〜4個の置換基で任意選択で置換されている)
のフェロセン化合物を提供する。
本発明の上記および他の態様は以下の説明に照らせば明らかであろう。
包括的概略図を用いた1,3−二置換フェロセンSAMを示す一般的概略図である。 アルキルチオールアンカーを有する1,3−二置換フェロセンSAMを示す一般的概略図である。 図1の「隣り合った(side-by-side)」配置で用いられる希釈剤(個別の希釈剤は任意選択である)の典型的な例を表す図である。 図1の「隣り合った(side-by-side)」配置で用いられる希釈剤(個別の希釈剤は任意選択である)の典型的な例を表す図である。 構築ブロックの一部および分析物の検出用の化合物を生成するための捕捉リガンドである官能基Yの例を示す図である。図3Aは、シトクロムP450および類似体分析物に特異的な捕捉リガンドを示す。図3Bは、官能基として、分析物特異的ペプチドを含む捕捉リガンドの例を示す。図3Cは、マレイミド反応性官能基を有する化合物のいくつかの例を表す。 図1に示すような異なる可能的アンカーを有するいくつかの例示的化合物を表す図である。 本発明の適切な幾何学的配置のいくつかの概略図を表す図である。図5Aは、リンカーが電極の一方の端に付着し、その他端が遷移金属(TM)のための配位原子を提供する配位子(L)で終わる状況を表す。捕捉基板(CS)は追加の配位子(示されていない)を提供し、複数の他の配位子は残る配位原子を提供する。酵素によって作用されると、捕捉基板は離脱基(X)をもたらす。これらの図は遷移金属が6個の配位原子を使用する状況を表しているが、金属に応じて他の複数の配位原子を使用できることに留意すべきである。同様に、これらの図は単一の配位原子を提供する配位子の使用を表しているが、多重配位原子(例えば、多座)配位子を提供する若干の配位子も使用することができる。図5はまた、捕捉基板とEAMが電極に別個に付着する状況も表している。図5は、捕捉基板が遷移金属に配位原子を提供しないこと以外は同様の状況を表している。標的酵素の酵素活性の結果として溶液中のEAMの電気化学的電位を変えることができるという点で、溶液相系は、図5と類似している可能性があること理解すべきである。 本発明の適切な幾何学的配置のいくつかの概略図を表す図である。図5Aは、リンカーが電極の一方の端に付着し、その他端が遷移金属(TM)のための配位原子を提供する配位子(L)で終わる状況を表す。捕捉基板(CS)は追加の配位子(示されていない)を提供し、複数の他の配位子は残る配位原子を提供する。酵素によって作用されると、捕捉基板は離脱基(X)をもたらす。これらの図は遷移金属が6個の配位原子を使用する状況を表しているが、金属に応じて他の複数の配位原子を使用できることに留意すべきである。同様に、これらの図は単一の配位原子を提供する配位子の使用を表しているが、多重配位原子(例えば、多座)配位子を提供する若干の配位子も使用することができる。図5はまた、捕捉基板とEAMが電極に別個に付着する状況も表している。図5は、捕捉基板が遷移金属に配位原子を提供しないこと以外は同様の状況を表している。標的酵素の酵素活性の結果として溶液中のEAMの電気化学的電位を変えることができるという点で、溶液相系は、図5と類似している可能性があること理解すべきである。 本発明のバイオチップを製造するための一般的なスキームを表す図である。 いくつかの例示的化合物を表す図である。同様の化合物は、例えばジスルフィド環状アンカー基などの異なるアンカーまたは異なるスペーサーで構成することができる。 1−1’および1−置換様式で、EAMとしてフェロセンを使用するいくつかの例示的化合物を表す図である。同様の化合物は、例えばジスルフィド環状アンカー基などの異なるアンカーまたは異なるスペーサーで構成することができる。同様の化合物は、ジスルフィド環状アンカー基などの異なるアンカーまたは異なるスペーサーで構成することができる。 過酸化物トリガー、自壊的基、フェロセンレドックス複合体およびチオレート化されたアンカーを含む4つの化合物を表す図である。 1,1’−フェロセンEAM単分子層と1,3−フェロセンEAM単分子層の比較を示す図である。1,1’−フェロセンEAMは、過酸化物感受性部分がSAM中に挿入されるようにする追加的な自由度を有する。1,3−フェロセンEAMの場合、両方の置換基が同じシクロペンタジエニル環に連結されているので、強制的に「trans」の幾何学的形状となる。 再構成エネルギーを用いた一般的検出スキームに基づく捕捉リガンドへの標的結合の前後の金電極上のEAM単分子層を示す一般的概略図である。結合する前に、レドックス中心は水に十分溶媒和しており、標的結合後、水分子はレドックス中心から排除されて、レドックス電位の変化がもたらされる。 過酸化水素前後の金電極上の過酸化物感受性EAM単分子層を示す一般的概略図である。過酸化物前では、トリガーと自壊的部分は連結されており損なわれていない。過酸化物後では、トリガーと自壊的部分は反応し、EAMから脱連結されている。 2とのSAM試験比較のために、1,3−二置換フェロセン1〜4の構造を1,1’−二置換フェロセン5と一緒に示す図である。 化合物1および2のための代表的な合成スキームを示す図である。 化合物3および4のための代表的な合成スキームを示す図である。 化合物23および24の作製を詳述する合成スキームを示す図である。 オリゴメチレン、オリゴフェニレン、オリゴフェニレン(エチニレン)およびポリエチレングリコールを含むアンカーについて様々な選択肢を用いた、23および24と同様の化合物を詳述する合成スキームを示す図である。 アンカーとしてポリエチレングリコールを用いた23および24と同様の化合物を詳述する合成スキームを示す図である。 その官能基中に代替の自壊的部分(SIM)を有する新規化合物の作製を詳述する合成スキームを示す図である。 過酸化水素(0.1M)への曝露および洗浄の前後でのリアルタイムで監視された2(下)および5(上)の純粋な(neat)SAMについてのSPRセンサーグラムを示す図である。両方のプロットからのデータを差分モードで収集し、バックグラウンドバッファーからの応答に対して正規化した。 典型的な1,1’−Fc化合物と1,3−Fc化合物との比較のための電気化学的応答の例を示す図である。図19Aは、PSM(過酸化物感受性部分)およびSIM(自壊的部分)からなる未反応官能基を有する1,1’Fcについての初期サイクリックボルタモグラムを示す。図19Bは、過酸化水素との反応に続く1,1’EAMの応答を示す。PSMが反応しSIMが除去されると現れる第2のピークは、著しいピーク***、および第1のピークからの小さいピーク分離を有している。図19Cは、PSM(過酸化物感受性部分)およびSIM(自壊的部分)からなる未反応官能基を有する1,3−Fcについての初期サイクリックボルタモグラムを示す。図19Dは、過酸化水素との反応に続く1,3−EAMの応答を示す。PSMが反応しSIMが除去されると現れる第2のピークは、19Bと比べて、ピーク***は有しておらず、第1のピークからのより大きいピーク分離を有している。 過酸化物との反応前のSAMにおける初期化合物の多重スキャニングに続く、典型的な1,1’−Fc化合物と1,3−Fc化合物との比較のための電気化学的応答の例を示す図である。図20Aは、多数回(20回)スキャンした1,1’−Fcの初期サイクリックボルタモグラムを示すものであり、ピーク電流の連続的な低下が示されており、これは、単分子層内の1−1’化合物が安定でないことを示唆している。図20Bは、多数回(20回)スキャンした1,3−Fcの初期サイクリックボルタモグラムを示すものであり、ピーク電流が安定であることが示されており、これは、単分子層内の1,3−Fc化合物が非常に安定であることを示唆している。 過酸化物との反応後のSAMにおける最終化合物の多重スキャニングに続く、典型的な1,1’−Fc化合物と1,3−Fc化合物との比較のための電気化学的応答の例を示す図である。図21Aは、多数回(20回)スキャンしたFc1−1’のサイクリックボルタモグラムを示すものであり、ピーク電流の連続的な低下が示されており、これは、単分子層内の反応した1−1’−Fc化合物が安定でないことを示唆している。図21Bは、多数回(20回)スキャンした1,3−Fcのサイクリックボルタモグラムを示すものであり、ピーク電流が安定であることが示されており、これは、単分子層内の1,3−Fc反応した化合物が非常に安定であることを示唆している。
本発明は、観察されるEの変化によって証明されるような、標的分析物とバイオセンサーの相互作用による再構成エネルギーλの変化に依存する電気化学的バイオセンサーの改善を対象とする。先に示されているように、再構成エネルギーの変化に依存するバイオセンサーが記載されている。本発明は、電気活性部分(EAM)の遷移金属のためにシアノ配位子を使用するなどの驚くべき改善を示した。シアノ配位子はEの変化の驚くべき増大を提供する。例えばEの差分(delta)は他の荷電した配位子について見られるものより大きい。
I.再構成エネルギーの概説
本発明は、レドックス活性分子と電極との間の電子移動を容易にするまたは妨害するための、分析物の結合によるレドックス活性分子の再構成エネルギーの変化を用いて標的分析物を検出するための方法および構成物を提供する。本発明は、遷移金属イオンなどのレドックス活性分子が酸化されるか(電子を失う)、または還元される(電子を獲得する)と、分子構造ならびにその近接溶媒環境に変化が起こるという事実に基づいている。分子構造(結合の長さおよび角度)およびその分子を取り囲む溶媒分子の構成におけるこれらの変化は、新規の酸化状態をエネルギー的に安定化させる役目を果たす。これらの変化の合計が、レドックス反応の再構成エネルギーλを構成する。分子内変化は内圏再構成エネルギーλと称され、溶媒および環境の変化は外圏または溶媒再構成エネルギーλと称される。
本発明の目的のためには、主要な焦点は溶媒再構成エネルギーの変化であるが、本発明のいくつかの実施形態では、内圏再構成の変化も考慮することになる。電気活性分子(EAM)を、対象分析物(例えば、タンパク質または細菌)に選択的に結合できる捕捉リガンド(CL)に付着させた場合の、レドックス反応の再構成エネルギーの変化を十分に利用することが本発明の目的である。EAM−CLの分析物との結合はEAMの溶媒環境の変化をもたらし、それによってEAMを含むレドックス反応のための再構成エネルギーは変化する。レドックス反応が電極とEAMとの間の電子移動を含む場合では、標準電位Eは変化する。したがって、EAM−CL複合体についてのEの変化は、それが分析物と結合していることの表れである。本発明の目的は、結合の指標としてのEの変化、したがって分析物の存在または非存在を検出することである。
電子移動を用いる分析物検出のための慣用的な手法は通常、EAMを、結合対(例えば、抗体および抗原)の1つのメンバーに付着した標識またはタグとして使用する。これらの方法では、酸化または還元による最少の溶媒再構成を有する電気活性分子を使用することによって、外圏溶媒効果が最少であるEAMが選択される。そうしたEAMは一般に、水との相互作用がほとんどない大きな疎水性配位子を含む。したがって、伝統的に使用される遷移金属イオンのための配位子は非極性で、一般に疎水性であり、しばしば有機環(例えば、ビピリジルおよびテルピリジル)を含有する。全電子移動反応の度合いが、所定の電極電位で測定(電流)されるので、そうしたEAMが慣用的に選択される。
理論に拘泥するわけではないが、本発明に最も適したレドックス分子は、そのレドックス反応が水性環境中で大きな溶媒再構成エネルギーを有するものであると予想される。電荷の増減を安定化させるための溶媒再構成は、いくつかの現象に帰することができる。水などの極性溶媒では、レドックス分子上の電荷は、レドックス分子近傍の環境における極性溶媒分子の配向によって安定化される。極性分子は分子の異なる原子上で弱い電荷の変動を有するので、レドックス分子周りのそれらの配向性はその分子を安定化させる助けとなることができる。さらに、CNなどのいくつかの配位子はそれ自体が極性であり、原子上に部分電荷を有する。これらの極性配位子自体、周りの溶媒分子の配向を誘発する。荷電したレドックス分子の安定化(または不安定化)は、溶媒および/または他の分子とレドックス分子中の遷移金属の配位子との水素結合によっても起こる可能性がある。溶媒分子ならびにレドックス分子を取り囲む溶媒中の他の分子は、それらの供与体数または受容体数をもとにして特性評価し、比較することができる(参照により本明細書に組み込まれている、Neyhartら、J.Am.Chem.Soc 118(1996)3724〜29頁)。特定の溶媒、または好適な供与体もしくは受容体数を有する分子の溶媒への特定の添加剤の使用は、レドックス反応の溶媒再構成エネルギーに影響を及ぼす。さらに、レドックス分子の電荷の変化は、溶媒中の荷電したイオンによって安定化される。したがって、分析物結合による溶媒再構成変化の変化は、イオン上の電荷、イオンの濃度、イオンのサイズおよびイオンの疎水性を考慮しながら電解質を適切に選択することによって最大化することができる。
理論に拘泥するわけではないが、レドックス分子/捕捉リガンド複合体、EAM−CLと分析物の結合によって、レドックス分子を安定化させる現象が破壊されるため、選択した溶媒系における、レドックス分子の安定化を最大化する(すなわち、その溶媒再構成エネルギーを最大化する)ことが好ましい。そうした条件下では、Eの変化によって証明される再構成エネルギーの変化は、最適であると予想される。CLの分析物との結合は、溶媒環境の最適構成には不都合である、分析物(例えば、タンパク質)の表面上または裂け目もしくはポケットの中の環境中へEAMを「強制的に入れる(force)」ことになると予想される。一実施形態では、結合は、立体障害のため、EAM近傍の水分子の抜け出し(shedding)を引き起こすと予想される。
理論に拘泥するわけではないが、結合によって溶媒再構成エネルギーが増大するかまたは減少するかどうか(およびEがより正の電位へ移動するかまたはより負の電位へ移動するかどうか)は、EAMの具体的な電荷に依存することに留意すべきである。監視されているEAMレドックス反応が、EAM3+へのEAM2+酸化などのEAMの電荷の増大をもたらす場合、EAM−CLの束縛された環境は、束縛されていないEAM−CLより、再構成によってより不安定化される。したがって、Eはより正の電位へ移動することが予想される。あるいは、監視されているEAMレドックス反応が、EAMへのEAM2−酸化などのEAMの電荷の減少をもたらす場合、束縛されていないEAM−CLは束縛されたEAM−CLより、再構成によってより不安定化される。したがって、Eは、より正でない(less positive)電位へ移動することが予想される。
理論に拘泥するわけではないが、本発明において利用できる2つの一般的機序が存在する。第1の機序は、レドックス標識に起因する内圏変化に関する。この実施形態では、立体的にEAMに近接した捕捉リガンドとの標的分析物の結合は、EAMの小極性配位子の1つまたは複数が、標的分析物によって供給される1つまたは複数の配位原子で置き換えられるようにし、これは、少なくとも2つの理由のため、内圏再構成エネルギーの変化を引き起こす。第1に、小極性配位子を推定上より大きな配位子と交換すると、一般に、金属から水をより多く排除し、必要な溶媒再構成エネルギーを低下させる(すなわち、内圏λ効果)ことになる。第2に、比較的小さいレドックス活性分子への全体的に大きな標的分析物の接近は、金属イオンの第1または第2の配位圏内の水を立体的に排除することになり、また溶媒再構成エネルギーも変化させることになる。
あるいは、本発明は、置換的に不活性な配位子+外圏効果に依存する。この実施形態では、標的分析物配位原子による金属イオン上の極性配位子の交換。むしろ、この実施形態では、極性配位子は効果的に不可逆的に金属イオンと結合し、溶媒再構成エネルギーの変化が、標的分析物の結合の結果としての金属イオンの第1または第2の配位圏中の水の排除の結果として得られ、本質的に水は排除される(すなわち、外圏λ効果)。
本発明は、標的分析物を検出するための、新規アーキテクチャを有する化合物およびこれらの化合物の使用方法を提供する。
いくつかの実施形態では、標的分析物は捕捉リガンドと結合する。いくつかの実施形態では、標的分析物は酵素であってよく、その全体が参照により本明細書に組み込まれている米国特許出願第61/087,094号に記載されているように、Eの変化は酵素的事象の結果によるものである。
E−TRACEアッセイの概要
特に有用な一実施形態では、提供されるアッセイは、2011年1月19日に出願された米国仮出願第61/434,122号および2011年8月15日に出願された同第61/523,679号の優先権の利益を主張する、2012年1月19日に出願されたOhmxの米国特許公開第20120181186号、および2009年8月7日に出願された米国仮出願第61/232,339号の優先権の利益を主張する、2010年8月9日に出願された米国特許公開第12/853,204号、ならびに2012年10月17日に出願された米国特許出願第13/653931号に記載されているE−TRACEアッセイに部分的に基づく。これらはすべて、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。E−TRACEアッセイは、基本的に、電気化学的検出のための代用標的として過酸化物を産生するオキシダーゼタグ付き二次抗体を有する電気化学的プラットホームでのサンドイッチアッセイである。
一実施形態では、試料中の標的分析物の比率を求めるための単回測定法は、酵素誘発レドックス変化化学的脱離(E−TRACE)反応、または溶液中でHを検出する標準的なイムノアッセイ光学検査を使用して、電気化学的測定によって、本明細書に記載の方法に従って実施することができ、以下のステップで記述される:
ステップ1:一次抗体を用いた修飾:電気化学的プラットフォームの表面を、過酸化物のE−TRACE検出用センシング分子(EAM)を含むように修飾する。さらに、第2の固体支持体を捕捉プローブで修飾する。この捕捉プローブ、例えば、抗体は、標的(例えば、ヘモグロビンおよび糖化ヘモグロビンを含めたヘモグロビン)のすべての変異型に選択的および同等に結合する。本明細書の定義では、用語「選択的に結合する」は、所定の標的(例えば、ヘモグロビンA1cを含む総ヘモグロビン)に結合することを意味し、「同等に結合する」は、タンパク質(例えば、ヘモグロビン)および糖化タンパク質(例えば、ヘモグロビンA1c)の両方に非選択的に、を意味する。
ステップ2:標的の添加:この一次結合が起こり、二次支持体の表面上のほとんどすべての結合部位を飽和させると仮定される。このことの重要性は、異なる総標的濃度を有する試料は、表面に結合した標的分析物の代表的な比率を依然として生じることになることである。
ステップ3:検出抗体の添加:ある特定の実施形態では、二次抗体が表面に導入され、固定された標的分析物にのみ結合する。これは、ELISA様サンドイッチ複合体は、標的分析物によって占有された部位にのみ形成し、非標的によって占有された部位には形成しないことを意味する。
ステップ4:信号伝達および検出:標的分析物に選択的に結合する抗標的抗体を、過酸化物生成系、例えば、オキシダーゼ酵素(SOx)で標識する。オキシダーゼ標識は、基質を酸化し、過酸化水素を生成する。生成される過酸化水素は、固体状態プラットフォームの電気化学的な表面と反応して電気化学的信号をもたらす。
信号の量はサンドイッチ複合体の数と直接相関し、次いでこれは、どれだけの標的分析物が表面上で固定されたかということに依存する。観察される信号は、試料中の標的分析物の比(パーセンテージ)の評価を提供する。
II.試料
標的分析物は一般に、試料中に存在する。当業者が理解することになるように、試料溶液は、それだけに限らないが、体液(それだけに限らないが、実質的に任意の生物の血液、尿、血清、リンパ、唾液、肛門分泌物および膣分泌物、汗および***を含み、哺乳動物試料が好適であり、ヒト試料が特に好適である);環境試料(それだけに限らないが、空気、農業、水、および土壌の試料を含む);植物材料;生物兵器剤試料;研究試料、精製試料、生の試料などを含めた任意の数のものを含むことができる。当業者が理解することになるように、実質的に任意の実験的操作を試料に対して行うことができる。いくつかの実施形態では、貯蔵された(例えば、凍結および/またはアーカイブされた)またはフレッシュな組織からの標的試料を利用する。パラフィン包埋試料は、多くの実施形態で特に有用であり、その理由は、これらの試料が診断および予後などの試料と関連した追加のデータの存在に起因して非常に有用であり得るためである。本明細書に記載の固定組織試料およびパラフィン包埋組織試料は、貯蔵可能またはアーカイバル組織試料を指す。ほとんどの患者由来病理標本は、組織分析および後続のアーカイバル貯蔵が可能になるように日常的に固定またはパラフィン包埋される。
III.固体支持体
標的分析物は、電極を備える固体支持体を使用して検出される。本明細書で「基板」もしくは「固体支持体」または他の文法的均等物とは、捕捉リガンドの付着または会合に適切な別個の個々の部位を含有するように修飾することができる任意の材料を意味する。適当な基板としては、金などの金属表面、以下に定義される電極、ガラスおよび改質ガラスまたは機能化ガラス、繊維ガラス、テフロン、セラミック、雲母、プラスチック(アクリル樹脂、ポリスチレン、およびスチレンと他の材料のコポリマー、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブチレン、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリウレタン、テフロン(登録商標)、およびこれらの誘導体などを含む)、GETEK(ポリプロピレンオキシドと繊維ガラスのブレンド)など、多糖、ナイロンまたはニトロセルロース、樹脂、ケイ素および変性ケイ素を含めたシリカまたはシリカ系材料、炭素、金属、無機ガラス、ならびに様々な他のポリマーがあり、プリント回路板(PCB)材料が特に好適である。
本システムは、アレイフォーマット、すなわち、アドレス可能な検出電極(本明細書で一般に、「パッド」「アドレス」、または「マイクロロケーション」と呼ばれる)のマトリックスが存在するアレイフォーマットにおいて特定の有用性を見出す。本明細書で「アレイ」とは、アレイフォーマット内の複数の捕捉リガンドを意味し、アレイのサイズは、アレイの組成および最終用途に依存することになる。約2つの異なる捕捉基板〜何千を含有するアレイを作製することができる。
好適な実施形態では、検出電極は、基板上に形成される。さらに、本明細書での考察は一般に、金電極の使用を対象とするが、当業者が理解することになるように、他の電極も同様に使用することができる。基板は、本明細書に概説する、および引用参考文献における多種多様な材料を含むことができる。
一般に、好適な材料は、プリント回路板材料を含む。回路板材料は、導電層で被覆され、リソグラフィー技法、特にフォトリソグラフィー技法を使用して処理されて、電極およびインターコネクト(時にインターコネクションまたはリードと当技術分野で呼ばれる)のパターンが形成された絶縁基板を含むものである。絶縁基板は一般に、常にではないが、ポリマーである。当技術分野で知られているように、1つまたは複数の層を使用して「2次元」(例えば、一面内にすべての電極およびインターコネクション)、または「三次元」(電極が一表面上にあり、インターコネクトが反対側へとボードを通過する場合がある、もしくは電極が複数の表面上にある)ボードを作製することができる。三次元システムは、「スルーボード」インターコネクションが作製されるように、ドリル加工またはエッチング、その後の銅などの金属での電気めっきの使用をしばしば利用する。回路板材料は、銅箔などの基板に既に付着した箔が備わっていることが多く、追加の銅が必要に応じ(例えば、インターコネクション用に)、例えば、電気めっきによって加えられている。次いで銅表面は、接着層を付着させるために、例えばエッチングによって粗面化される必要がある場合がある。
したがって、好適な実施形態では、本発明は、複数の電極、好ましくは金電極を備える基板を含むバイオチップ(時に「チップ」と本明細書で呼ばれる)を提供する。電極の数は、アレイについて概説した通りである。各電極は、好ましくは本明細書に概説した自己組織化単分子層を備える。好適な実施形態では、単分子層形成化学種の1つは、本明細書に概説した捕捉リガンドを含む。さらに、各電極は、一端で電極に取り付けられ、電極を制御することができるデバイスに最終的に取り付けられたインターコネクションを有する。すなわち、各電極は、独立してアドレス可能である。
最後に、本発明の構成物は、マイクロ流体コンポーネントおよびロボットコンポーネントを含めた多種多様な追加のコンポーネント(例えば、米国特許第6,942,771号および同第7,312,087号、および関連ケースを参照。これらの両方は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている)、ならびに信号処理技法を利用するコンピューターを含む検出システム(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,740,518号を参照)を含むことができる。
E−TRACE法について、タンパク質およびこれらの糖化された対応するタンパク質に非選択的に結合する結合リガンドは、第2の固体支持体に任意選択により結合していてもよい。限定することなく、微粒子、磁性微粒子、ビーズ、およびマイクロチャネルを含めた任意の適当な第2の固体支持体を使用することができる。
IV.センサーの幾何学形状
本発明は、電極の表面上か、またはいくつかの場合、溶液中でのレドックス活性分子の電気化学的電位Eの変化をもとにした標的分析物を検出するための方法および構成物を対象とする(本明細書での説明の大部分は固相アッセイを対象とするが、当業者が理解することになるように、本発明は溶液においても用いることができ、本明細書でのそうした説明は溶液相アッセイにも適用可能なものとして適用されるものとする)。
一般に、本発明を以下のように説明することができる。レドックス活性分子は、通常、本明細書で説明するようなリンカーを介して電極の表面に付着されている。さらに、電極は任意選択で、本明細書で説明するような自己組織化単分子層(SAM)を含むこともできる。レドックス活性分子の空間的近傍において、捕捉リガンドもやはり、一般に、本明細書で説明するような3つの方法の1つで付着されている。標的分析物の導入および/または結合はレドックス活性分子の電気化学的電位の変化をもたらし、次いでこれは、本明細書で説明するような様々な方法で検出される。
センサーについては3つの基本的幾何学形状があるが、本明細書での説明はそのように限定されるものではない。一実施形態では、遷移金属イオンおよびその遷移金属のための配位原子を提供する配位子(いくつかの実施形態では、その少なくとも1つはシアノ配位子である)を含む電気活性部分(EAM)は、電極に付着している。さらに、標的分析物に特異的に結合する捕捉リガンド(「結合リガンド」と称されることもある)もやはり、電極に付着する。両方の種は一般に、本明細書で説明するような付着リンカーを用いて電極に付着される。2つの種は、それらが空間的に近接しており、その結果、標的分析物の結合によってEAMのEが変化するような仕方で電極に付着される。以下で説明する単分子層形成種を含む第3の種も任意選択で電極上に存在してよいことに留意すべきである。この実施形態では、EAM種は式(Ia)を有することができ、捕捉リガンド種は式(Ib)を有することができ、希釈剤種は式(Ic)を有することができる:
AG−スペーサー1−EAM (Ia)
AG−スペーサー1−CL (Ib)
AG−スペーサー1−TG (Ic)
(式中、AGはアンカー基であり、EAMは溶媒アクセス可能レドックス複合体を含む電気活性部分であり、スペーサー1は本明細書で説明するSAM形成種であり、CLは捕捉リガンドであり、TGは末端基であり、nは0または1である)。
第2の実施形態では、EAMの遷移金属のための配位原子の1つは、「レドックス活性部分複合体」を形成する捕捉リガンド、またはReAMCによって提供される。この実施形態では、その配位原子は、実際に捕捉リガンドの一部(例えば、捕捉リガンドがペプチドである場合、アミノ基は配位原子を提供することができる)であっても、また、捕捉リガンドに付着させるために用いられるリンカー(例えば、ピリジンリンカー等)の一部であってもよい。ReAMCは単一の種として付着されており、上述したように、以下で説明する単分子層形成種を含む追加的な種も任意選択で電極上に存在していてよい。この実施形態では、本発明は式(II):
AG−スペーサー1−EAM−(スペーサー2)−CL (II)
(式中、AGはアンカー基であり、EAMは溶媒アクセス可能レドックス複合体を含む電気活性部分であり、CLは捕捉リガンドであり、スペーサー1は本明細書で説明するSAM形成種であり、スペーサー2はリンカーであり、n=0または1である)
を有する化合物を提供する。
第3の実施形態では、ReAMCは単一の種であるが、捕捉リガンドは配位原子を提供せず;むしろ、ReAMCのEAMに空間的に近接しているが、それとははっきりと異なっている。やはり、以下で説明する単分子層形成種を含む第3の種も、任意選択で電極上に存在していてよい。この実施形態では、本発明は式(III):
Figure 2014532720
(式中、AGはアンカー基であり、EAMは溶媒アクセス可能レドックス複合体を含む電気活性部分であり、CLは捕捉リガンドであり、スペーサー1は本明細書で説明するSAM形成種であり、SおよびSは、EAMおよびCLと一緒にAGと連結して分岐構造を形成する2つの連結部である。SとSは異なっていても同じであってもよい)
を有する化合物を提供する。
この配置の一例を以下に示す:
Figure 2014532720
(式中、M=遷移金属であり、Ln=アンカーおよび捕捉リガンドと共有結合的に連結されている配位する配位子であり、n=0または1であり、L=配位する配位子である)。
V.電極
一態様では、本発明は、電極に付着したこれらのリガンドアーキテクチャを提供する。本明細書で「電極」とは、電子デバイスに接続されているとき、電流または電荷を検知し、それを信号に変換することができる構成物を意味する。好適な電極は、当技術分野で公知であり、これらとして、それだけに限らないが、金;白金;パラジウム;ケイ素;アルミニウムを含めたある特定の金属およびこれらの酸化物;酸化白金、酸化チタン、酸化スズ、インジウムスズ酸化物、酸化パラジウム、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化モリブデン(Mo)、酸化タングステン(WO)、および酸化ルテニウムを含めた金属酸化物電極;ならびに炭素(ガラス状炭素電極、グラファイト、および炭素ペーストを含む)がある。好適な電極には、金、ケイ素、炭素、および金属酸化物電極が含まれ、金が特に好適である。
本明細書に記載の電極は、平面として表されており、これは、電極の可能なコンホメーションのうちの1つであるだけであり、概略的な目的のためだけである。電極のコンホメーションは、使用される検出方法によって変化することになる。例えば、平板電極は光学的検出方法のため、または核酸のアレイを作製する場合、したがって合成と検出の両方にアドレス可能な配置が必要となる場合に好都合である可能性がある。あるいは、単一のプローブ分析のために、電極は、SAM、EAMおよび捕捉リガンドなどのシステムの成分がその内表面に結合されている管の形態であってよい。これは、核酸を含む最大の表面積が、少容量の試料に曝露されるようにする。
本発明の電極は一般に、バイオチップカートリッジ内に組み込まれており、多種多様な配置をとることができ、作用電極および参照電極、インターコネクト(「スルーボード」インターコネクトを含む)、ならびにマイクロ流体コンポーネントを含むことができる。例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第7,312,087号を参照。
バイオチップカートリッジは、生体分子のアレイを含む基板を含み、様々な方法で配置することができる。例えば、チップは、試薬を導入および除去するための入口ポートおよび出口ポートを有する反応チャンバーを含むことができる。さらに、カートリッジは、試料を導入し、試薬を添加し、反応を行うことができるように、マイクロ流体コンポーネントを有するキャップまたは蓋を含むことができ、次いで試料は、検出用アレイを備える反応チャンバーに添加される。
好適な実施形態では、バイオチップは複数のアレイ位置を有する基板を含む。本明細書で「基板」もしくは「固体支持体」または他の文法的均等物とは、捕捉リガンドの付着または会合に適切な別個の個々の部位を含有するように修飾することができる任意の材料を意味する。適当な基板としては、金などの金属表面、以下に定義される電極、ガラスおよび改質ガラスまたは機能化ガラス、繊維ガラス、テフロン、セラミック、雲母、プラスチック(アクリル樹脂、ポリスチレン、およびスチレンと他の材料のコポリマー、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブチレン、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリウレタン、テフロン(登録商標)、およびこれらの誘導体などを含む)、GETEK(ポリプロピレンオキシドと繊維ガラスのブレンド)など、多糖、ナイロンまたはニトロセルロース、樹脂、ケイ素および変性ケイ素を含めたシリカまたはシリカ系材料、炭素、金属、無機ガラス、ならびに様々な他のポリマーがあり、プリント回路板(PCB)材料が特に好適である。
本システムは、アレイフォーマット、すなわち、アドレス可能な検出電極(本明細書で一般に、「パッド」、「アドレス」、または「マイクロロケーション」と呼ばれる)のマトリックスが存在するアレイフォーマットにおいて特に有用性が見られる。本明細書で「アレイ」とは、アレイフォーマット内の複数の捕捉リガンドを意味し、アレイのサイズは、アレイの組成および最終用途に依存することになる。約2つの異なる捕捉基板〜何千を含有するアレイを作製することができる。
好適な実施形態では、検出電極は、基板上に形成される。さらに、本明細書での考察は一般に、金電極の使用を対象とするが、当業者が理解することになるように、他の電極も同様に使用することができる。基板は、本明細書に概説する、および引用参考文献における多種多様な材料を含むことができる。
一般に、好適な材料は、プリント回路板材料を含む。回路板材料は、導電層で被覆され、リソグラフィー技法、特にフォトリソグラフィー技法を使用して処理されて、電極およびインターコネクト(時にインターコネクションまたはリードと当技術分野で呼ばれる)のパターンが形成された絶縁基板を含むものである。絶縁基板は一般に、常にではないが、ポリマーである。当技術分野で知られているように、1つまたは複数の層を使用して「二次元」(例えば、一面内にすべての電極およびインターコネクション)、または「三次元」(電極が一表面上にあり、インターコネクトが反対側へとボードを通過する場合がある、もしくは電極が複数の表面上にある)ボードを作製することができる。三次元システムは、「スルーボード」インターコネクションが作製されるように、ドリル加工またはエッチング、その後の銅などの金属での電気めっきの使用をしばしば依存する。回路板材料は、銅箔などの基板に既に付着した箔が備わっていることが多く、追加の銅が必要に応じ(例えば、インターコネクション用に)、例えば、電気めっきによって加えられている。次いで銅表面は、接着層を付着させるために、例えばエッチングによって粗面化される必要がある場合がある。
したがって、好適な実施形態では、本発明は、複数の電極、好ましくは金電極を備える基板を含むバイオチップ(時に「チップ」と本明細書で呼ばれる)を提供する。電極の数は、アレイについて概説した通りである。各電極は、好ましくは本明細書に概説した自己組織化単分子層を備える。好適な実施形態では、単分子層形成化学種の1つは、本明細書に概説した捕捉リガンドを含む。さらに、各電極は、一端で電極に取り付けられ、電極を制御することができるデバイスに最終的に取り付けられたインターコネクションを有する。すなわち、各電極は、独立してアドレス可能である。
最後に、本発明の構成物は、マイクロ流体コンポーネントおよびロボットコンポーネントを含めた多種多様な追加のコンポーネント(例えば、米国特許第6,942,771号および同第7,312,087号および関連ケースを参照されたい。これらの両方は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている)、ならびに信号処理技法を利用するコンピューターを含む検出システム(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込込まれている米国特許第6,740,518号を参照されたい)を含むことができる。
A.自己組織化単分子層スペーサー
いくつかの実施形態では、電極は任意選択でSAMをさらに含む。本明細書で「単分子層」または「自己組織化単分子層」または「SAM」は、表面上に自発的に化学吸着された分子の相対的に秩序あるアセンブリーを意味し、ここで分子は、互いにほぼ平行に、かつ表面に対しておおよそ垂直に配向している。分子のそれぞれは、表面に接着する官能基、および単分子層内で隣接分子と相互作用して相対的に秩序あるアレイを形成する部分を含む。「混合」単分子層は、異種の単分子層を含み、すなわちこの場合、少なくとも2種の異なる分子が単分子層を構成する。本明細書に概説したように、単分子層を使用すると、表面への生体分子の非特異的結合の量が低減し、核酸の場合では、電極からのオリゴヌクレオチドの距離の結果としてオリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションの効率が増大する。したがって、単分子層は、電極表面から離して標的酵素を維持することを促進する。さらに、単分子層は、電極の表面から離して電荷担体を保持する機能を果たす。したがって、この層は、電極とReAMとの間、または電極と溶媒内の荷電種との間の電気的接触を防止するのに役立つ。このような接触は、直接「短絡」または試料中に存在し得る荷電種を介した間接短絡をもたらし得る。したがって、単分子層は、存在する「ホール」が最小限であるように、電極表面上で、均一層でしっかりとパックされていることが好ましい。したがって、単分子層は、電極への溶媒接近性を遮断する物理的バリアとして機能を果たす。
いくつかの実施形態では、単分子層は、導電性オリゴマーを含む。本明細書で「導電性オリゴマー」とは、好ましくは線状の、実質的に導電性のオリゴマーを意味し、これらのうちのいくつかの実施形態は、「分子ワイヤー」と文献において呼ばれている。本明細書で「実質的に導電性の」とは、オリゴマーが100Hzで電子を移動させることができることを意味する。一般に、導電性オリゴマーは、導電性オリゴマーの単量体ユニット同士間のように、実質的に重なり合うπ軌道、すなわち、共役π軌道を有するが、導電性オリゴマーは、1つまたは複数のシグマ(σ)結合も含有することができる。さらに、導電性オリゴマーは、付随するEAM内に電子を注入し、または付随するEAMから電子を受け取るその能力によって機能的に定義することができる。さらに、導電性オリゴマーは、本明細書に定義される絶縁体より導電性である。さらに、本発明の導電性オリゴマーは、それ自体電子を供与または受容することができる電気活性ポリマーと区別されるべきである。
導電性オリゴマーのより詳細な説明は、その全体が参照により本明細書に組み込まれているWO/1999/57317に見つかる。特に、WO/1999/57317の14〜21頁の構造1〜9に示された導電性オリゴマーは、本発明において用途を見出す。いくつかの実施形態では、導電性オリゴマーは、以下の構造を有する:
Figure 2014532720
さらに、単分子層中の導電性オリゴマーの少なくともいくつかの末端は、電子的に露出している。本明細書で「電子的に露出している」とは、末端にごく接近してEAMを配置した際、かつ適切な信号で開始した後、EAMの存在に依存する信号が検出され得ることを意味する。導電性オリゴマーは、末端基を有していても、有していなくてもよい。したがって、好適な実施形態では、追加の末端基はまったく存在せず、導電性オリゴマーは、1つの末端基、例えば、アセチレン結合などで末端をなす。あるいは、いくつかの実施形態では、末端基が付加され、時に「Q」と本明細書で表される。末端基は、いくつかの理由で、例えば、EAMを検出するために導電性オリゴマーの電子利用可能性(electronic availability)に寄与するのに、または他の理由、例えば、非特異的結合を防止するためにSAMの表面を変更するのに使用することができる。例えば、負に帯電した表面を形成するために末端に負に帯電した基が存在する場合があり、その結果、標的分析物がDNAまたはRNAなどの核酸である場合、核酸は、表面に反発され、または表面上に留まることを防止されて、ハイブリダイゼーションが促進される。好適な末端基としては、−NH、−OH、−COOHや、−CHなどのアルキル基、および(ポリ)エチレングリコールなどの(ポリ)アルキルオキシドがあり、−OCHCHOH、−(OCHCHO)H、−(OCHCHO)H、および−(OCHCHO)Hが好適である。
一実施形態では、異なるタイプの末端基を有する導電性オリゴマーの混合物を使用することが可能である。したがって、例えば、末端基のいくつかは、検出を促進することができ、いくつかは、非特異的結合を防止することができる。
いくつかの実施形態では、電極は、好ましくは電極表面上で単分子層の形態で不動態化剤をさらに備える。いくつかの分析物については、分析物結合(すなわち、ハイブリダイゼーション)の効率は、結合リガンドが電極から離れているとき増大し得る。さらに、単分子層が存在すると、表面への非特異的結合を減少させることができる(それは、本明細書に概説した末端基の使用によってさらに促進され得る)。不動態化剤層は、結合リガンドおよび/または分析物を電極表面から離して維持することを促進する。さらに、不動態化剤は、電極の表面から離して電荷担体を保持する機能を果たす。したがって、この層は、電極と電子伝達部分との間、または電極と溶媒内の荷電種との間の電気的接触を防止するのに役立つ。このような接触は、直接「短絡」または試料中に存在し得る荷電種を介した間接短絡をもたらし得る。したがって、不動態化剤の単分子層は、存在する「ホール」が最小限であるように、電極表面上で、均一層でしっかりとパックされていることが好ましい。あるいは、不動態化剤は、単分子層の形態でなくてもよいが、導電性オリゴマーのパッキングまたは他の特性に役立つように存在し得る。
したがって、不動態化剤は、電極への溶媒接近性を遮断する物理的バリアとして機能を果たす。したがって、不動態化剤自体は、実際には、(1)導電分子であっても、(2)非導電すなわち、絶縁分子であってもよい。したがって、一実施形態では、不動態化剤は、電極への電荷の移動を遮断し、または減少させる末端基を含む、または含まない、本明細書に記載の導電性オリゴマーである。導電性であり得る他の不動態化剤としては、−−(CF−−、−−(CHF)−−、および−−(CFR)−−のオリゴマーがある。好適な実施形態では、不動態化剤は、絶縁体部分である。
いくつかの実施形態では、単分子層は、絶縁体を含む。「絶縁体」は、好ましくは線状の、実質的に非導電のオリゴマーである。本明細書で「実質的に非導電」とは、絶縁体を通じた電子移動速度が、導電性オリゴマーを通じた電子移動速度より遅いことを意味する。別の言い方をすれば、絶縁体の電気抵抗は、導電性オリゴマーの電気抵抗より高い。しかし、−−(CH16分子などの絶縁体であると一般にみなされるオリゴマーでさえ依然として、たとえ遅い速度でも電子を移動させることができることに留意されるべきである。
いくつかの実施形態では、絶縁体は、約10−7Ω−1cm−1以下の伝導率、Sを有し、約10−8Ω−1cm−1が好適である。参照により本明細書に組み込まれている、Gardnerら、Sensors and Actuators A 51(1995)57〜66頁。
一般に、絶縁体は、シグマ結合を有するアルキルまたはヘテロアルキルオリゴマーまたは部分であるが、任意の特定の絶縁体分子は、芳香族基または1つもしくは複数の共役結合を含有することができる。本明細書で「ヘテロアルキル」とは、少なくとも1つのヘテロ原子、すなわち、窒素、酸素、硫黄、リン、ケイ素、またはホウ素が鎖内に含まれているアルキル基を意味する。あるいは、絶縁体は、電子移動を好ましくは実質的に阻害し、または遅延させる機能を果たす1つまたは複数のヘテロ原子または結合が付加された導電性オリゴマーとかなり同様である場合がある。好ましくは、アルキルまたはヘテロアルキル鎖は、約4〜約18個の原子の長さ、より好ましくは約6〜約16個の原子の長さである。
絶縁体を含む不動態化剤は、電極上の部分または導電性オリゴマーのパッキング、絶縁体の親水性または疎水性、絶縁体の柔軟性、すなわち、回転、ねじり、または縦方向の柔軟性を変更するために、本明細書で定義されるR基で置換することができる。例えば、分枝状アルキル基を使用することができる。さらに、絶縁体を含む不動態化剤の末端は、単分子層の露出面に影響を与えるための、時に末端基(「TG」)と本明細書で呼ばれる追加の基を含有することができる。例えば、帯電基、中性の基、または疎水性基の付加を行って、試料からの非特異的結合を阻害し、または分析物の結合の動態に影響を与えるなどができる。例えば、ある特定の標的分析物の結合を助長もしくは妨害し、または表面に反発し、もしくは表面上に留まるのを防止するための荷電表面を形成するために、末端に荷電基が存在する場合がある。
不動態化剤の長さは、必要に応じて変化する。一般に、不動態化剤の長さは、上記に概説したように、導電性オリゴマーの長さと同様である。さらに、導電性オリゴマーは、不動態化剤と基本的に同じ長さであり、またはこれらより長い場合があり、結合リガンドが溶媒によりアクセス可能である状態をもたらす。
単分子層は、絶縁体を含む単一タイプの不動態化剤を含み、または異なるタイプを含むことができる。適当な絶縁体は、当技術分野で公知であり、これらとして、それだけに限らないが、−−(CH−−、−−(CRH)−−、および−−(CR−−、エチレングリコール、または酸素の代わりに他のヘテロ原子、すなわち、窒素または硫黄を使用する誘導体(硫黄誘導体は、電極が金である場合、好適でない)がある。好ましくは、絶縁体は、金に付着するためのチオールまたはジスルフィド末端を有する−−(CH−−の形態のものである。絶縁体の代替の末端がオリゴエチレングリコール、−−OHまたは−−COOHなどの親水基で終わっていることも好ましい。
いくつかの実施形態では、電極は、金属表面であり、必ずしもインターコネクト、または電気化学を行う能力を有する必要はない。
B.アンカー基
本発明は、アンカー基を含む化合物を提供する。本明細書で「アンカー」または「アンカー基」とは、本発明の化合物を電極に付着させる化学基を意味する。
当業者が理解することになるように、アンカー基の組成は、これが付着している表面の組成に応じて変化することになる。金電極の場合では、ピリジニルアンカー基およびチオール系アンカー基の両方が特定の用途を見出す。
導電性オリゴマーの共有結合は、使用される電極および導電性オリゴマーに応じて様々な方法で達成することができる。一般に、構造1で「A」と以下で表されるいくつかのタイプのリンカーが使用され、ここで、Xは導電性オリゴマーであり、ハッチングされた面は電極である:
Figure 2014532720
この実施形態では、Aは、リンカーまたは原子である。「A」の選択は、電極の特性に部分的に依存することになる。したがって例えば、Aは、金電極が使用される場合、硫黄部分であり得る。あるいは、金属酸化物電極が使用される場合、Aは、酸化物の酸素に付着したケイ素(シラン)部分であり得る(例えば、Chenら、Langmuir 10:3332〜3337頁(1994);Lenhardら、J.Electroanal.Chem.78:195〜201頁(1977)を参照。これらの両方は、参照により明白に組み込まれている)。炭素系電極が使用される場合、Aは、アミノ部分(好ましくは第1級アミン;例えば、Deinhammerら、Langmuir 10:1306〜1313頁(1994)を参照)であり得る。したがって、好適なA部分として、それだけに限らないが、シラン部分、硫黄部分(アルキル硫黄部分を含む)、およびアミノ部分が挙げられる。
いくつかの実施形態では、電極は、炭素電極、すなわち、ガラス状炭素電極であり、付着機構は、アミン基の窒素を介するものである。代表的な構造は、その全体においてであるが、特に、中で記載された構造、および異なるアンカー基の記述、および付随する本文について参照により本明細書に組み込まれている、米国特許出願公開第20080248592号の構造15に表されている。やはり、追加の原子、すなわち、リンカーおよび/または末端基が存在する場合がある。
上記の通り参照により本明細書に組み込まれている米国特許出願公開第20080248592号の構造16では、酸素原子は、金属酸化物電極の酸化物に由来する。Si原子は、他の原子も含有することができ、すなわち、置換基を含有するケイ素部分であり得る。他の電極へのSAMの他の付着機構は、当技術分野で公知である。例えば、インジウムスズ酸化物電極への付着についてNapierら、Langmuir、1997、およびまたインジウムスズ酸化物電極へのリン酸塩の化学吸着(H.Holden Thorpe、CHI conference、1998年5月4〜5日による講演)を参照。
好適な一実施形態では、インジウム−スズ−酸化物(ITO)が電極として使用され、アンカー基は、ホスホネート含有種である。
1).ピリジニルアンカー基
一態様では、本発明は、本発明の化合物を表面に付着させるためのピリジンおよびその誘導体の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、アンカーは式(II):
Figure 2014532720
の構造を有するピリジル基を含む。ここで、この環上の炭素は、本明細書で定義するようなR基で任意選択で独立に置換されていてよい。ピリジンは、6員環中の1個のCH基が窒素原子で置き換えられている、構造的にベンゼンに関連する複素環式芳香族有機化合物である。ピリジンは配位化学における配位子として使用することができる。配位子として、これは通常「py」と略される。本発明は、ピリジンの窒素原子上の孤立電子対が金属表面と結合する能力を利用する。ピリジンベースの化合物の1つの利点は、それらが空気中で安定であるということである。Curtisら、Inorg.Chem.24:385〜397頁(1985);Callahanら、Inorg.Chem.14:1443〜1453頁(1975);Lavallee and Fleischer、J.Am.Chem.Soc.94:2583〜2599頁(1972);およびJwoら、J.Am.Chem.Soc.101:6189〜6197頁(1979)。これらのすべては参照により組み込まれている。
いくつかの実施形態では、ピリジル基は、以下に示すように、
Figure 2014532720
アセチレン基で分離された2つのピリジル基を含むビピリジル基(ビスピリジルアセチレン、BPA)を含む。
この実施形態では、どちらの環上の炭素も、本明細書で定義するようなR基で任意選択で独立に置換されていてよい。環の1つは、本明細書で定義するかまたはいくつかの図で示すようなスペーサーとの結合を含むことになり、ピリジル基に付着した2つ以上のスペーサーが存在していてよい(例えば、n=1または複数であり、いくつかの実施形態では2に特に用途が見られる)。
2).硫黄アンカー基
単一部分として構造1で表されているが、導電性オリゴマーは、1つを超える「A」部分で電極に付着される場合があり、「A」部分は、同じであっても異なっていてもよい。したがって、例えば、電極が金電極である場合、「A」は、硫黄原子または部分であり、構造2、3、および4に以下で一般に表されているものなど、複数の硫黄原子を使用して電極に導電性オリゴマーを付着させることができる。当業者が理解することになるように、他のこのような構造を作製することができる。構造2、3、および4では、A部分は、単に硫黄原子であるが、置換硫黄部分も使用することができる。
したがって、例えば、電極が金電極である場合、「A」は、構造6に以下で一般に表されているものなどの硫黄原子または部分であり、構造2、3、および4に以下で一般に表されているものなど、複数の硫黄原子を使用して電極に導電性オリゴマーを付着させることができる。当業者が理解することになるように、他のこのような構造を作製することができる。構造2、3、および4では、A部分は、単に硫黄原子であるが、置換硫黄部分も使用することができる。
Figure 2014532720
構造4と同様に、電極に付着した3つの硫黄部分を含む単一炭素原子で終端する導電性オリゴマーを有することが可能であり得ることにも留意されるべきである。
別の態様では、本発明は、共役チオールを含むアンカーを提供する。共役チオールアンカーを有するいくつかの例示的な錯体を図4に示す。いくつかの実施形態では、アンカーは、アルキルチオール基を含む。
別の態様では、本発明は、金電極などの電極上で分析物を検出するための電気活性部分の構築においてアンカー基として機能を果たす共役多脚チオ含有化合物を提供する。すなわち、スペーサー基(これらは、EAM、ReAMC、または「空の」単分子層形成種に付着され得る)は、2個以上の硫黄原子を使用して付着される。これらの多脚アンカー基は、本明細書に記載するように、線状または環式とすることができる。
いくつかの実施形態では、アンカー基は、金表面に付着する2個の硫黄原子を含有し、線状の「二脚」であるが、いくつかの場合では、他の多脚性(multipodality)(例えば、「三脚」)を有する系も含むことが可能であり得る。このような多脚アンカー基は、安定性の増大を示し、かつ/または立体的に要求の厳しい頭部基を有するチオール含有アンカーからSAMを調製するためのより大きいフットプリントを可能にする。
いくつかの実施形態では、アンカーは、環状ジスルフィド(「二脚」)を含む。しかしいくつかの場合では、他の多脚性(例えば、「三脚」)を有する環系アンカー基を含むことが可能であり得る。環の原子の数は、例えば、5〜10に変化する場合があり、また、以下に論じるように、多環アンカー基を含む。
いくつかの実施形態では、アンカー基は、以下に示すように、頂点窒素原子および分子内ジスルフィド結合を有する7員環である[1,2,5]−ジチアゼパン単位を含む。
Figure 2014532720
構造(IIIa)において、環の炭素原子は、さらに置換され得ることにも留意されるべきである。当業者が理解することになるように、他員環も含められる。さらに、多環環状構造体を使用することができ、これは、他の環状アルカン(環状ヘテロアルカンを含む)または芳香族環構造体で置換された、上記に示した[1,2,5]−ジチアゼパンなどの環状ヘテロアルカンを含むことができる。
いくつかの実施形態では、アンカー基、およびスペーサーの一部は、以下に示す構造を有する。
Figure 2014532720
本明細書で「R」基は、EAMの遷移金属成分の末端の配位する配位子を有する共役オリゴフェニルエチニレン単位を含めた、任意の置換基とすることができる。
アンカーは、参照により本明細書に組み込まれているLiら、Org.Lett.4:3631〜3634頁(2002)に記載されている、二脚中間体(I)(R=Iである式IIIの化合物)から合成される。参照により本明細書に組み込まれている、Weiら、J.Org,Chem.69:1461〜1469頁(2004)も参照。
硫黄原子の数は、本明細書に概説したように変化し得、特定の実施形態では、スペーサー1つ当たり1個、2個、および3個を利用する。
C.電気活性部分
アンカー基に加えて、本発明は、電気活性部分を含む化合物を提供する。本明細書で「電気活性部分(EAM)」または「遷移金属錯体」または「レドックス活性分子」または「電子伝達部分(ETM)」とは、1つまたは複数の電子を可逆的または半可逆的に移動させることができる金属含有化合物を意味する。電子ドナーおよびアクセプター能力は、相対的である、すなわち、ある特定の実験条件下で電子を失うことができる分子は、異なる実験条件下で電子を受容することができることが理解されるべきである。
可能な遷移金属錯体の数は非常に多く、電子伝達化合物の当業者は、本発明においていくつかの化合物を利用することができることが理解されるべきである。本明細書で「遷移金属」とは、その原子が部分殻または閉殻の電子を有する金属を意味する。本発明で使用するのに適した遷移金属としては、それだけに限らないが、カドミウム(Cd)、銅(Cu)、コバルト(Co)、パラジウム(Pd)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、オスミウム(Os)、レニウム(Re)、白金(Pt)、スカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、テクネチウム(Tc)、タングステン(W)、およびイリジウム(Ir)がある。すなわち、第一系列の遷移金属、白金金属(Ru、Rh、Pd、Os、Ir、およびPt)が、Fe、Re、W、Mo、およびTcとともに、本発明において特定の用途を見出す。特に好適なものは、ルテニウム、オスミウム、鉄、白金およびパラジウムを含む、酸化状態の変化によって配位部位の数を変えない金属であり、オスミウム、ルテニウムおよび鉄が特に好ましく、多くの実施形態において、オスミウムが特に用いられる。いくつかの実施形態では、鉄は好ましくない。一般に、遷移金属は、TMまたはMと本明細書に表されている。
遷移金属および配位する配位子は、金属錯体を形成する。本明細書で「配位子」または「配位する配位子」(本明細書では、図面中で「L」と表されている)とは、1つまたは複数の中心原子またはイオンに配位共有結合によってその電子の1つまたは複数を一般に供与し、または1つまたは複数の中心原子またはイオンと共有結合によってその電子を共有する原子、イオン、分子、または官能基を意味する。
金属の他の配位部位は、捕捉リガンド(リンカーを用いて直接または間接に)へもしくは電極(以下でより完全に説明されるように、しばしばスペーサーを用いて)へか、またはその両方へ遷移金属錯体を付着させるために使用される。したがって、例えば、遷移金属錯体が結合配位子と直接連結されている場合、金属イオンの配位部位の1つ、2つまたはそれ以上が、結合配位子によって(または、間接的に連結されている場合、リンカーによって)供給される配位原子で占有されていてよい。さらに、または代替的に、金属イオンの配位部位の1つまたは複数は、遷移金属錯体を電極に付着させるために用いられるスペーサーで占有されていてよい。例えば、遷移金属錯体が、以下でより完全に説明されるように、結合配位子とは別個に電極に付着している場合、金属のすべての配位部位(n)から1を除いた部位(n−1)が極性配位子を含むことができる。
適当な小極性配位子は一般に、「L」と本明細書で表され、本明細書でより完全に記載されるように、2つの一般的なカテゴリーに分類される。一実施形態では、小極性配位子は、一般に劣った脱離基として、または良好なシグマドナーとしてのこれらの特性、および金属の素性に起因して、金属イオンに有効に、不可逆的に結合される。これらの配位子は、「置換不活性」と呼ばれる場合がある。あるいは、以下でより完全に記載されるように、小極性配位子は、標的分析物が結合すると、分析物が金属の1つまたは複数の配位原子を提供し、これらの良好な脱離基特性または劣ったシグマドナー特性に起因して、小極性配位子を有効に置き換えることができるように、金属イオンに可逆的に結合することができる。これらの配位子は、「置換的に不安定」と呼ばれる場合がある。配位子は、双極子を形成することが好ましく、その理由は、それが、高溶媒再配置エネルギーに寄与することになるためである。
遷移金属錯体の構造のいくつかを以下に示す:
Figure 2014532720
Lは、金属イオンの結合のための配位原子を提供する共配位子である。当業者が理解することになるように、共配位子の数および性質は、金属イオンの配位数に依存することになる。単座、二座、または多座共配位子を、任意の位置で使用することができる。したがって例えば、金属の配位数が6である場合、導電性オリゴマーの末端からのL、核酸から寄与されるL、およびrは、合計6になる。したがって、金属の配位数が6である場合、rは、0(すべての配位原子が他の2つの配位子によって提供される場合)から、すべての共配位子が単座であるとき、4の範囲となり得る。したがって一般に、rは、金属イオンの配位数および他の配位子の選択に応じて0〜8となる。
一実施形態では、金属イオンの配位数は6であり、導電性オリゴマーに付着した配位子および核酸に付着した配位子はともに、少なくとも二座であり、すなわち、rは、好ましくは、0、1(すなわち、残りの共配位子が二座である)、または2(2つの単座共配位子が使用される)である。当技術分野で理解されることになるように、共配位子は、同じであっても異なっていてもよい。適当な配位子は、2つのカテゴリー、すなわち、配位原子として窒素、酸素、硫黄、炭素、またはリン原子(金属イオンに応じて)を使用する配位子(一般に、シグマ(σ)ドナーと文献で呼ばれる)、およびメタロセン配位子などの有機金属配位子(一般に、パイ(π)ドナーと文献で呼ばれ、Lmと本明細書で表す)に分類される。適当な窒素供与配位子は、当技術分野で周知であり、これらとしては、それだけに限らないが、シアノ(C≡N)、NH;NHR;NRR’;ピリジン;ピラジン;イソニコチンアミド;イミダゾール;ビピリジン、およびビピリジンの置換誘導体;テルピリジン、および置換誘導体;フェナントロリン、特に1,10−フェナントロリン(phenと省略される)、およびフェナントロリンの置換誘導体、例えば、4,7−ジメチルフェナントロリンおよびジピリドール[3,2−a:2’,3’−c]フェナジン(dppzと省略される)など;ジピリドフェナジン;1,4,5,8,9,12−ヘキサアザトリフェニレン(hatと省略される);9,10−フェナントレンキノンジイミン(phiと省略される);1,4,5,8−テトラアザフェナントレン(tapと省略される);1,4,8,11−テトラ−アザシクロテトラデカン(cyclamと省略される)、ならびにイソシアニドがある。縮合誘導体を含めた置換誘導体も使用することができる。いくつかの実施形態では、ポルフィリン、およびポルフィリンファミリーの置換誘導体を使用することができる。例えば、Comprehensive Coordination Chemistry、Wilkinsonら編、Pergammon Press、1987、13.2章(73〜98頁)、21.1章(813〜898頁)、および21.3章(915〜957頁)を参照。これらのすべては、参照により本明細書に明白に組み込まれている。当技術分野で理解されることになるように、ドナー(1)が金属に結合し、ドナー(2)が周囲媒体(溶媒、タンパク質など)との相互作用に利用可能である任意の配位子ドナー(1)−架橋−ドナー(2)を、特にドナー(1)およびドナー(2)が、シアノ(Cがドナー(1)であり、Nがドナー(2)であり、パイシステムがCN三重結合である)と同様に、パイシステムによってカップリングされている場合、本発明において使用することができる。一例は、ビピリミジンであり、これは、ビピリジンと酷似して見えるが、媒体と相互作用するために、「裏面」にNドナーを有する。追加の共配位子としては、それだけに限らないが、シアネート、イソシアネート(−N=C=O)、チオシアネート、イソニトリル、N2、O2、カルボニル、ハロゲン化物、アルコキシド、チオレート、アミド、リン化物、ならびに硫黄含有化合物、例えば、スルフィノ、スルホニル、スルホアミノ、およびスルファモイルなどがある。
いくつかの実施形態では、異なる金属と錯体形成するために、複数のシアノが共配位子として使用される。例えば、7つのシアノがRe(III)に結合し、8つがMo(IV)およびW(IV)に結合する。したがって、6つ以下のシアノ、および1つまたは複数のLを有するRe(III)、または7つ以下のシアノおよび1つもしくは複数のLを有するMo(IV)もしくはW(IV)を、本発明において使用することができる。W(IV)系を有するEAMは、より不活性であり、調製するのがより容易であり、より好都合な還元電位であるので、他のものに対する特別な利点を有する。一般に、CN/L比がより大きいと、より大きいシフトを与えることになる。炭素、酸素、硫黄、およびリンを使用する適当なシグマ供与配位子は、当技術分野で公知である。例えば、適当なシグマ炭素ドナーは、参照により本明細書に組み込まれているCottonおよびWilkinson、Advanced Organic Chemistry、5版、John Wiley&Sons、1988に見出される。例えば、38頁を参照。同様に、適当な酸素配位子には、クラウンエーテル、水、および当技術分野で公知の他のものが含まれる。ホスフィンおよび置換ホスフィンも適当である。CottonおよびWilkinsonの38頁を参照。酸素、硫黄、リン、および窒素供与配位子は、ヘテロ原子が配位原子として機能を果たすことが可能になる様式で付着される。
いくつかの実施形態では、有機金属配位子が使用される。レドックス部分として使用するための純粋有機化合物、および複素環置換基または環外置換基としてドナー原子を含むδ結合有機配位子を有する様々な遷移金属配位錯体に加えて、π結合有機配位子を有する多種多様な遷移金属有機金属化合物が利用可能である(参照により本明細書に明白に組み込まれている、Advanced Inorganic Chemistry、5版、Cotton&Wilkinson、John Wiley&Sons、1988、26章;Organometallics,A Concise Introduction、Elschenbroichら、2版、1992、VCH;およびComprehensive Organometallic Chemistry II,A Review of the Literature 1982−1994、Abelら編、7巻、7、8、10&11章、Pergamon Pressを参照)。このような有機金属配位子には、シクロペンタジエニドイオン[C(−1)]などの環式芳香族化合物、およびビス(シクロペンタジエニル)金属化合物(すなわち、メタロセン)のクラスを生じるインデニリド(−1)イオンなどの様々な環置換誘導体および環縮合誘導体が含まれる。例えば、参照により組み込まれている、Robinsら、J.Am.Chem.Soc.104:1882〜1893頁(1982);およびGassmanら、J.Am.Chem.Soc.108:4228〜4229頁(1986)を参照。これらのうちで、フェロセン[(CFe]ならびにその誘導体は、原型的な例であり、これらは、多種多様な化学的(参照により組み込まれているConnellyら、Chem.Rev.96:877〜910頁(1996))、ならびに電気化学的(参照により組み込まれているGeigerら、Advances in Organometallic Chemistry、23:1〜93頁;およびGeigerら、Advances in Organometallic Chemistry、24:87頁)電子移動反応または「レドックス」反応において使用されている。第1列、第2列、および第3列遷移金属のメタロセン誘導体は、核酸のリボース環またはヌクレオシド塩基に共有結合的に付着されるレドックス部分としての潜在的な候補である。他の潜在的に適当な有機金属配位子には、ビス(アレーン)金属化合物を生じるベンゼンなどの環式アレーン、ならびに環置換誘導体および環縮合誘導体が含まれ、これらのうちでビス(ベンゼン)クロムが原型的な例である。他の非環式π結合配位子、例えば、アリル(−1)イオンまたはブタジエンなどは、潜在的に適当な有機金属化合物を生じ、すべてのこのような配位子は、π結合配位子およびδ結合配位子と併せて、金属炭素結合が存在する有機金属化合物の一般的なクラスを構成する。架橋有機配位子、および追加の非架橋配位子を有し、かつ金属−金属結合を有する、および有さない化合物の様々な二量体およびオリゴマーの電気化学的試験は、核酸分析における潜在的な候補レドックス部分である。共配位子の1つまたは複数が有機金属配位子であるとき、配位子は一般に、有機金属配位子の炭素原子の1つを介して付着されるが、結合は、複素環配位子の他の原子を介している場合がある。好適な有機金属配位子には、置換誘導体を含めたメタロセン配位子、およびメタロセノファンが含まれる(Cotton and Wilkinson、上記の1174頁を参照)。例えば、メチルシクロペンタジエニルなどのメタロセン配位子の誘導体は、ペンタメチルシクロペンタジエニルなどの複数のメチル基を有するものが好適であり、メタロセンの安定性を増大させるのに使用することができる。好適な実施形態では、メタロセンの2つのメタロセン配位子のうちの1つのみが誘導体化されている。本明細書に記載するように、配位子の任意の組合せを使用することができる。好適な組合せとしては、a)すべての配位子が窒素供与配位子であること、b)すべての配位子が有機金属配位子であること、およびc)導電性オリゴマーの末端の配位子がメタロセン配位子であり、核酸によって提供される配位子が窒素供与配位子であり、他の配位子が、必要な場合、窒素供与配位子もしくはメタロセン配位子、または混合物であることが含まれる。一般的な法則として、非大環状キレーターを含むEAMは、金属イオンに結合されて非大環状キレート化合物を形成し、その理由は、金属が存在すると、複数のプロ配位子が一緒に結合して複数の酸化状態を与えることが可能になるためである。
いくつかの実施形態では、窒素供与プロ配位子が使用される。適当な窒素供与プロ配位子は、当技術分野で周知であり、これらとしては、それだけに限らないが、NH;NHR;NRR’;ピリジン;ピラジン;イソニコチンアミド;イミダゾール;ビピリジンおよびビピリジンの置換誘導体;テルピリジンおよび置換誘導体;フェナントロリン、特に1,10−フェナントロリン(phenと省略される)、およびフェナントロリンの置換誘導体、例えば4,7−ジメチルフェナントロリンおよびジピリドール[3,2−a:2’,3’−c]フェナジン(dppzと省略される)など;ジピリドフェナジン;1,4,5,8,9,12−ヘキサアザトリフェニレン(hatと省略される);9,10−フェナントレンキノンジイミン(phiと省略される);1,4,5,8−テトラアザフェナントレン(tapと省略される);1,4,8,11−テトラ−アザシクロテトラデカン(cyclamと省略される)、ならびにイソシアニドがある。縮合誘導体を含めた置換誘導体も使用することができる。金属イオンを配位的に飽和させず、別のプロ配位子の付加を必要とする大環状配位子は、本目的に関して非大環状とみなされることに留意されるべきである。当業者が理解することになるように、いくつかの「非大環状」配位子を共有結合的に付着させて配位的に飽和した化合物を形成することが可能であるが、それは、環状骨格を欠いている。
自壊的部分
本発明のEAMは、EAMが、存在するとき第1のE、および以下に記載するように除去されているとき第2のEを有するようにEAMに共有結合的に付着している少なくとも1つの自壊的部分を含む。
用語「自壊的スペーサー」は、2つの化学部分を共有結合的に連結して通常安定なトリパータイト分子にすることができる二官能性化学部分を指す。自壊的スペーサーは、第1の部分への結合が切断される場合、第2の部分から自発的に分離することができる。本発明では、自壊的スペーサーは、過酸化物感受性部分、例えば、ホウ素部分をEAMに連結する。過酸化物に曝露されると、ホウ素部分が除去され、スペーサーが崩壊する。一般的に言えば、非可逆性の繰り返しの結合転位反応が電子供与性アルコール官能基(すなわち、キノンメチドモチーフ)によって開始される任意のスペーサーを、酸化条件下でアルコールを生成する誘発部分として機能を果たすホウ素基を用いて設計することができる。あるいは、ホウ素部分は、遷移金属のプロキレーターである配位子中の潜在フェノール酸素をマスクすることができる。酸化されると、配位子は、SAM中で変換され、EAM形成を開始する。例えば、見本のキレート配位子は、鉄に結合するサリチルアルデヒドイソニコチノイルヒドラゾンである。
当業者が理解することになるように、多種多様な自壊的部分を、多種多様なEAMおよび過酸化物感受性部分とともに使用することができる。自壊的リンカーは、米国公開第20090041791号、同第20100145036号、ならびに米国特許第7,705,045号、および同第7,223,837号を含めたいくつかの参考文献に記載されており、これらのすべては、その全体が、特に自壊的スペーサーの開示について参照により明白に組み込まれている。
自壊的スペーサーは、単一単量体ユニット、または同じ単量体のポリマー(ホモポリマー)もしくは異なる単量体のポリマー(ヘテロポリマー)を含むことができる。あるいは、自壊的スペーサーは、参照により本明細書に組み込まれている以前の出願「Electrochemical Assay for the Detection of Enzymes」、US12/253,828、PCT/US2008/080363に列挙された化学反応に類似した切断後にEAMの環境を変化させる、SAM中のEAMへの隣接基とすることができる。
過酸化物感受性部分
自壊的スペーサーは、本発明の過酸化物感受性部分(PSM、時にPOMと本明細書で呼ばれる)およびEAMを接合する。一般に、過酸化物感受性部分はホウ素を含むことができる。例えば、適切な1,2−ジオール化合物は、ボロン酸部分とエステルを形成して過酸化物感受性部分を提供することができる。ホウ素を含有する過酸化物感受性部分のいくつかの例を以下に示す:
Figure 2014532720
さらに、過酸化物感受性部分は、参照により本明細書に組み込まれているTlaisらの文献(J.Org.Chem.2009、74、1876〜1885頁)に記載されている
Figure 2014532720
などの非ホウ素含有構造を含む。
例えば、本明細書の図は、フェロセン誘導体の使用を表し、この場合、過酸化物は、p−置換ピナコールホウ酸エステルを含むカルバミン酸ベンジルからアミンへの変換を誘発する。この自己排除基(self-eliminating group)は、過酸化水素の存在下でアミン官能化フルオロフォアを生成するために以前に記載されている(Sella,E.;Shabat,D.Self−immolative dendritic probe for the direct detection of triacetone triperoxide.、Chem.Commun.2008、5701〜5703頁;およびLo,L.−Cl;Chu,C.−Y.Development of highly selective and sensitive probes for hydrogen peroxide.、Chem.Commun.2003、2728〜2729頁。これらはともに、参照により組み込まれている)。他のこのような基(アリールホウ酸エステルおよびアリールボロン酸)も、SellaおよびLoにおいて記載されている。さらに、フェロセニルアミンは、これらの対応するカルバメート誘導体と比較してより低い電位(約150mV)でレッドクス挙動を呈することが知られている(本明細書に組み込まれている、Sagiら、Amperometric Assay for Aldolase Activity;Antibody−Catalyzed Ferrocenylamine Formation.、Anal.Chem.2006、78、1459〜1461頁を参照)。
EAMのいくつかの例を本明細書で説明する。
フェロセンベースのEAM
いくつかの実施形態では、EAMは置換1,1’−フェロセンを含む。フェロセンは空気中で安定である。これは、捕捉リガンドとアンカー基の両方で容易に置換することができる。フェロセン上の捕捉リガンドとの標的タンパク質の結合によって、これは、フェロセン周りの環境を変えるだけでなく、シクロペンタジエニル環がスピンするのを阻止することになり、これはエネルギーを約4kJ/mol変えることになる。WO/1998/57159;Heinze and Schlenker、Eur.J.Inorg.Chem.2974〜2988頁(2004);Heinze and Schlenker、Eur.J.Inorg.Chem.66〜71頁(2005);およびHolleman−Wiberg、Inorganic Chemistry、Academic Press第34版、at 1620、すべてが参照により組み込まれている。
Figure 2014532720
いくつかの他の実施形態では、EAMは1,3−二置換フェロセンを含む。1,3−二置換フェロセンは公知であるが(Bickertら、Organometallics 1984、3、654〜657頁;Farringtonら、Chem.Commun.2002、308〜309頁;Pichonら、Chem.Commun.2004、598〜599頁;およびSteurerら、Organometallics 2007、26、3850〜3859頁を参照されたい)、SAMにおけるこのクラスの分子の電気化学的研究は文献に報告されていない。シクロペンタジエニル(Cp)環の回転が両方のCp置換基をエクリプス配座で配置することができる1,1’−二置換フェロセンと対照的に、1,3−二置換フェロセン位置異性体は、これらのCp基間に硬直した幾何学的形状を強制する分子アーキテクチャを提供する。したがって、アンカー基、例えば金アンカーのための有機硫黄基ならびに捕捉リガンド、例えば受容体基、タンパク質捕捉リガンドおよび/または酵素反応性部分を有する1,3−二置換フェロセンは、受容体が、限られた自由度で、溶液/SAM界面で示されるSAMベースの電気化学的バイオセンシング用途に適している(図1を参照されたい。ここで、Xはアンカー基であり、Yは捕捉リガンドを含むことができる)。化合物1〜5などの1,3−二置換フェロセンの代表例を図12に示す。アンカーリガンドと捕捉リガンドの両方を付着させるための1,3−二置換フェロセンの例を以下に示す:
Figure 2014532720
1,3−二置換フェロセンおよび捕捉リガンド、例えば過酸化物感受性部分を含むEAMをSAMの形成のために使用する場合、表面プラズモン共鳴(SPR)挙動について驚くべき予想外の増進が見られる。例えば、アルカリ条件下での過酸化水素へのボロネートの曝露により、1,3−二置換フェロセンに付着したカルバメート連結ベンジルボロン酸エステルが分解すると、SAM厚さの変化による大きな負の角度シフトがSPRによって観察される。
いくつかの実施形態では、合成をより簡単にするために、アンカーおよび捕捉リガンドを同じリガンドへ付着させる。いくつかの実施形態では、アンカーおよび捕捉リガンドを異なるリガンドへ付着させる。
本明細書で開示する新規なアーキテクチャを構築するのに使用できる多くの配位子が存在する。それらには、これらに限定されないが、カルボキシレート、アミン、チオレート、ホスフィン、イミダゾール、ピリジン、ビピリジン、テルピリジン、tacn(1,4,7−トリアザシクロノナン)、サレン(N,N’−ビス(サリチリデン)エチレンジアミン)、アカセン(N,N’−エチレンビス(アセチルアセトンイミネート(−))、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、DTPA(ジエチレントリアミン五酢酸)、Cp(シクロペンタジエニル)、ピンサー配位子およびスコーピオネートが含まれる。いくつかの実施形態では、好適な配位子はペンタアミンである。
ピンサー配位子は特異的なタイプのキレート配位子である。ピンサー配位子自体が金属中心周りを包んで、その金属の反対側上で結合をもたらし、またその中間にも結合をもたらす。金属コア電子上に対するピンサー配位子化学の効果は、アミン、ホスフィンおよび混合供与体配位子と類似している。これは、そこで金属の活性を調整することができるユニークな化学的状況を生み出す。例えば、ピンサー配位子を収容するため、複合体の立体性(sterics)に対するそうした高い必要性があるので、金属が関与できる反応は限られており、選択的なものである。
スコーピオネート配位子は、facの形で金属と結合する三座配位子を指す。最もよく知られているクラスのスコーピオネートはトリス(ピラゾリル)ヒドロボロネートまたはTp配位子である。Cp配位子はTpとアイソローバル(isolobal)である。
いくつかの実施形態では、以下の拘束(restraint)が望ましい:金属錯体は、溶媒との密接な接触を可能にする小極性配位子を有するべきである。
いくつかの実施形態では、有機金属配位子が使用される。レドックス部分として使用するための純粋有機化合物、および複素環置換基または環外置換基としてドナー原子を含むδ結合有機配位子を有する様々な遷移金属配位錯体に加えて、π結合有機配位子を有する多種多様な遷移金属有機金属化合物が利用可能である(参照により本明細書に明白に組み込まれている、Advanced Inorganic Chemistry、5版、Cotton&Wilkinson、John Wiley&Sons、1988、26章;Organometallics,A Concise Introduction、Elschenbroichら、2版、1992、VCH;およびComprehensive Organometallic Chemistry II,A Review of the Literature 1982〜1994頁、Abelら編、7巻、7、8、10および11章、Pergamon Pressを参照されたい。)。このような有機金属配位子には、シクロペンタジエニドイオン[C(−1)]などの環式芳香族化合物、およびビス(シクロペンタジエニル)金属化合物(すなわち、メタロセン)のクラスを生じるインデニリド(−1)イオンなどの様々な環置換誘導体および環縮合誘導体が含まれる。例えば、参照により組み込まれている、Robinsら、J.Am.Chem.Soc.104:1882〜1893頁(1982);およびGassmanら、J.Am.Chem.Soc.108:4228〜4229頁(1986)を参照されたい。これらのうちで、フェロセン[(CFe]ならびにその誘導体は、原型的な例であり、これらは、多種多様な化学的(参照により組み込まれているConnellyら、Chem.Rev.96:877〜910頁(1996))、ならびに電気化学的(参照により組み込まれているGeigerら、Advances in Organometallic Chemistry、23:1〜93頁;およびGeigerら、Advances in Organometallic Chemistry、24:87頁)電子移動反応または「レドックス」反応において使用されている。第1列、第2列、および第3列遷移金属のメタロセン誘導体は、核酸のリボース環またはヌクレオシド塩基に共有結合的に付着されるレドックス部分としての潜在的な候補である。他の潜在的に適当な有機金属配位子には、ビス(アレーン)金属化合物を生じるベンゼンなどの環式アレーン、ならびに環置換誘導体および環縮合誘導体が含まれ、これらのうちでビス(ベンゼン)クロムが原型的な例である。他の非環式π結合配位子、例えば、アリル(−1)イオンまたはブタジエンなどは、潜在的に適当な有機金属化合物を生じ、すべてのこのような配位子は、π結合配位子およびδ結合配位子と併せて、金属炭素結合が存在する有機金属化合物の一般的なクラスを構成する。架橋有機配位子、および追加の非架橋配位子を有し、かつ金属−金属結合を有する、および有さない化合物の様々な二量体およびオリゴマーの電気化学的試験は、核酸分析における潜在的な候補レドックス部分である。
共配位子の1つまたは複数が有機金属配位子であるとき、配位子は一般に、有機金属配位子の炭素原子の1つを介して付着されるが、結合は、複素環配位子の他の原子を介している場合がある。好適な有機金属配位子には、置換誘導体を含めたメタロセン配位子、およびメタロセノファンが含まれる(Cotton and Wilkenson、上記の1174頁を参照)。例えば、メチルシクロペンタジエニルなどのメタロセン配位子の誘導体は、ペンタメチルシクロペンタジエニルなどの複数のメチル基を有するものが好適であり、メタロセンの安定性を増大させるのに使用することができる。好適な実施形態では、メタロセンの2つのメタロセン配位子のうちの1つのみが誘導体化されている。
本発明で特に有用なのは、メタロセン、特に、少なくとも第1の自壊的部分が付着されたフェロセンであるEAMであるが、いくつかの実施形態では、1つを超える自壊的部分が以下に記載されるように付着される(本明細書に広く記載されているように、自壊的部分を有する他のEAMも使用することができることにも留意されるべきである)。いくつかの実施形態では、1つを超える自壊的部分がフェロセンに付着されているとき、これらはすべて、シクロペンタジエニル環の1つに付着されている。いくつかの実施形態では、自壊的部分は、異なる環に付着されている。いくつかの実施形態では、シクロペンタジエニル環の1つまたは両方を、1つの部位が電極への付着に使用される限り、自壊的部分で飽和させることが可能である。
さらに、EAMは一般に、電極にEAMを付着させるのに使用される導電性オリゴマーにEAMが付着するための付着部分を有する。一般に、要求されるわけではないが、フェロセンなどのメタロセンの場合では、図1に一般に表されているように、自壊的部分(複数可)は、シクロペンタジエニル環の1つに付着され、付着部分は、他の環に付着されるが、同じ環への付着も行うことができる。当業者が理解することになるように、自壊的部分および少なくとも1つの付着リンカーの任意の組合せを使用することができ、いずれかの環に使用することができる。
自壊的部分(複数可)および付着部分(複数可)に加えて、フェロセンは、少なくとも自壊的基の存在または非存在下でEを変更することを含めた様々な理由で付加され得る追加の置換基を含むことができる。適当な置換基は、「R」基として、関連し、組み込まれている参考文献でしばしば表され、参照により本明細書に組み込まれている、2008年10月17日に出願された米国特許出願第12/253,828号;2008年10月17日に出願された米国特許出願第12/253,875号;2010年5月7日に出願された米国仮特許出願第61/332,565号;2010年5月21日に出願された米国仮特許出願第61/347,121号;および2010年7月20日に出願された米国仮特許出願第61/366,013号に列挙されている。
いくつかの実施形態では、以下に表すように、EAMは、過酸化物感受性部分がEAMに直接付着され、2つのユニークな電位E およびE で定量可能な電気化学的信号をもたらす場合、自壊的部分を含まない。過酸化物感受性部分が過酸化物に曝露されるとき。以下に示すように、一実施形態では、過酸化物感受性部分がEAM(この場合、フェロセン)に直接付着することが可能であり、その結果、フェロセンは、ピナコールボロン酸エステル部分が付着しているとき第1のE 、および例えば、過酸化物の存在下で除去されると第2のE を有する。一般に、PSM(過酸化物感受性分子)ピナコールボロネートは、以下に示すように、1,1’置換でフェロセン上のアンカーに付着されている。
Figure 2014532720
以下に示すものなどの好適な実施形態では、EAMは、過酸化物感受性部分がEAMに直接付着され、2つのユニークな電位E およびE で定量可能な電気化学的信号をもたらす場合、自壊的部分を含まない。過酸化物感受性部分が過酸化物に曝露されている場合。以下に示すように、一実施形態は、過酸化物感受性部分がEAM(この場合、フェロセン)に直接付着されるようにし、その結果、ピナコールボロン酸エステル部分が付着されている場合、フェロセンは第1のE を有し、例えば過酸化物の存在下で除去されると第2のE を有する。PSM(過酸化物感受性分子)ピナコールボロネートは、以下に示すように、ユニークな1,3置換でフェロセン上のアンカーに付着され得る。
Figure 2014532720
本発明の一態様では、フェロセン化合物は式(III):
Figure 2014532720
(式中、Rは、水素、−S−C〜C20アルキル、−S−C〜C20アルケニルまたは−S−C〜C20アルキニルであり、
Xは、−C〜C20アルキル−、−C〜C20アルケニル−、−C〜C20アルキニル−、−X−CONH−、−X−CO−または−X−OCNH−であり、ここでXは、ポリオキシアルキレン、ポリメチレン、オリゴフェニレンおよびポリフェニレン(エチニレン)からなる群から選択され、
は水素またはC〜Cアルキルであり、
は−NR、−CO、−CONRまたは−NRCO−Rであり、
ここでRは水素またはC〜Cアルキルであり、
ここでRは、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、アリール(C〜Cアルキル)、アリール(C〜Cアルケニル)、ヘテロアリール(C〜Cアルキル)またはヘテロアリール(C〜Cアルケニル)であり、ここで、それぞれは、ハロゲン、−CN、−NO、−N、C〜Cアルキル、ハロ(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、−COH、−COH、−CO(C〜Cアルキル)、−CONH、−CON(C〜Cアルキル)または過酸化物感受性部分から選択される1〜4個の置換基で任意選択で置換されており、
ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、アリール(C〜Cアルキル)、アリール(C〜Cアルケニル)、ヘテロアリール(C〜Cアルキル)またはヘテロアリール(C〜Cアルケニル)であり、ここで、それぞれは、ハロゲン、−CN、−NO、−N、C〜Cアルキル、ハロ(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、−COH、−COH、−CO(C〜Cアルキル)、−CONH、−CON(C〜Cアルキル)または過酸化物感受性部分から選択される1〜4個の置換基で任意選択で置換されている)
の化合物である。
本発明の一実施形態では、本開示は、Rが水素または−S−C〜C20アルキルである式(III)のフェロセン化合物を提供する。
別の実施形態では、本開示は、Rが水素である、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。
他の実施形態では、本開示は、Rが−S−C〜C12アルキルである、式(III)を参照して上述したような化合物を提供する。
他の実施形態では、本開示は、Xが−C〜C20アルキル−、−C〜C20アルケニル−または−C〜C20アルキニル−である、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。別の実施形態では、Xは−C〜C20アルキル−である。別の実施形態では、Xは−C〜C11アルキル−である。
他の実施形態では、本開示は、Xがノニレンである、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。
さらに別の実施形態では、本開示は、Xが−X−CONH−、−X−CO−または−X−OCNH−であり、Xがポリオキシアルキレン、ポリメチレン、オリゴフェニレンおよびポリフェニレン(エチニレン)からなる群から選択される、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。
別の実施形態では、本開示は、Xが−X−CONH−であり、Xがポリオキシアルキレンである、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。
他の実施形態では、本開示は、Rが−NR、−COまたは−CONRである、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。別の実施形態では、Rは−NHである。追加の実施形態では、Rは−CO(C〜Cアルキル)または−CO(C〜Cアルキル)である。
さらに別の実施形態では、本開示は、Rが−CONRであり、Rが水素またはC〜Cアルキルであり、RがC〜Cアルキル、アリール(C〜Cアルキル)またはヘテロアリール(C〜Cアルキル)である、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。
他の実施形態では、本開示は、Rが−NRCO−Rであり、Rが水素、C〜Cアルキルまたはアリール(C〜Cアルキル)である、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。
さらに別の実施形態では、本開示は、Rが、それぞれが過酸化物感受性部分で任意選択で置換されているアリール(C〜Cアルキル)またはC〜Cアルケニルである、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。さらに別の実施形態では、過酸化物感受性部分は4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニルである。
別の実施形態では、本開示は、Rが、過酸化物感受性部分で任意選択で置換されているヘテロアリール(C〜Cアルキル)である、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。さらに別の実施形態では、過酸化物感受性部分は4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニルである。一実施形態では、Rのヘテロアリール部分はピリジンである。別の実施形態では、Rはピリジニルメチルである。そうしたものは参照により本明細書に組み込まれている、Perry−Feigenbaumらの文献(Org.Biomol.Chem.、2009、7、4825〜4828頁)に記載されている。
いくつかの実施形態では、本開示は、Rが:
Figure 2014532720
(式中、PSMは過酸化物感受性部分である)
である、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、過酸化物感受性部分が
Figure 2014532720
からなる群から選択される、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、Rが、
Figure 2014532720
である、式(III)を参照して上述したようなフェロセン化合物を提供する。
他の特定の実施形態では、本開示は、以下のものである:
Figure 2014532720
フェロセン化合物を提供する。
D.スペーサー基
いくつかの実施形態では、EAMまたはReAMCは、付着リンカーの電極との会合を可能にする官能性部分を一般にさらに含む付着リンカーまたはスペーサー(「スペーサー1」)を介して、アンカー基(これは電極に付着している)と共有結合的に付着している。例えば米国特許第7,384,749号を参照されたい。これはその全体が参照により、特に付着リンカーの考察のため本明細書に組み込まれている。金電極の場合、硫黄原子を、官能基(本発明の目的のためには、この付着は共有結合であると考えられる)として使用できることに留意すべきである。本明細書で「スペーサー」または「付着リンカー」とは、電極の表面から離れて、レドックス活性複合体を保持する部分を意味する。いくつかの実施形態では、スペーサーは本明細書で概説するような導電性オリゴマーであるが、適切なスペーサー部分は、以下で概説するような不動態化剤および絶縁体を含む。いくつかの場合、スペーサー分子はSAM形成種である。スペーサー部分は実質的に非導電性であってよいが、好ましくは(しかし要求されるわけではない)、レドックス活性分子と電極(HAB)との間の電子結合が、電子移動の速度を制限しないものである。
さらに、ReAMCが使用される場合、捕捉リガンドの配位原子と捕捉リガンド自体との間に付着リンカーを用いることができる。同様に、付着リンカーは分岐していてもよい。さらに、それらがReAMC中に会合されていない場合、付着リンカーは、捕捉リガンドを電極に付着させるために使用することができる。付着リンカーの一方の末端はEAM/ReAMC/捕捉リガンドと連結しており、他方の末端(しかし、当業者が理解することになるように、いずれについても正確な末端である必要はない)は電極に付着されている。レドックス活性分子を含む導電性オリゴマーの共有結合性付着(および他のスペーサー分子の付着)は、使用される電極および導電性オリゴマーに応じて、様々な仕方で遂行することができる。例えば米国特許公開第20020009810号の構造12〜19および添付文書を参照されたい。これはその全体が参照により本明細書に組み込まれている。
一般に、スペーサーの長さは、すべてその全体が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第6,013,459号、同第6,013,170号および同第6,248,229号ならびに同第7,384,749号において、導電性ポリマーおよび不動態化剤について概説されている通りである。当業者が理解することになるように、スペーサーがあまり長くなってくると、レドックス活性分子と電極との間の電子的結合は急速に低下してくることになる。
いくつかの実施形態では、EAMまたはReAMCは、付着リンカーまたはスペーサー(「スペーサー2」)を介して捕捉リガンドまたは官能基に共有結合的に付着している。スペーサー2は、これらに限定されないが、長鎖(例えば、C〜C20)アルキル、長鎖アルケニル、長鎖アルキニル、ポリマー鎖(ポリエチレングリコールなど)、または柔軟性を提供し単分子層から離れる方へ捕捉リガンドを延長させ、より効果的な標的結合を可能にするいくつかの他の長鎖部分などのリンカーである。
E.捕捉リガンド
本発明において、様々な分子を捕捉リガンドとして使用することができる。本明細書では、「捕捉リガンド」、「結合リガンド」、「捕捉結合リガンド」、「捕捉結合種」または「捕捉プローブ」は、標的分析物と結合することになる、標的分析物の存在を探るために使用される化合物を意味する。一般に、捕捉リガンドは、検出のために、標的分析物の電極への付着を可能にする。以下でより完全に概説するように、標的分析物の捕捉プローブへの付着は直接的(すなわち、標的分析物が捕捉リガンドと結合する)であっても間接的(1つまたは複数の捕捉延長リガンドが使用される)であってもよい。本明細書で「共有結合的に付着した(covalently attached)」とは、2つの部分が、σ結合、π結合および配位結合を含む少なくとも1つの結合によって付着されていることを意味する。
いくつかの実施形態では、結合は特異的であり、捕捉リガンドは結合対の一部である。本明細書で「特異的に結合する(specifically bind)」とは、リガンドが、検査試料の分析物と他の成分または混入物とを区分するのに十分な特異性を伴って分析物に結合することを意味する。しかし、当業者が理解することになるように、高度には特異的でない結合を用いて分析物を検出することができ、例えばそのシステムは異なる捕捉リガンド、例えば異なるリガンドのアレイを使用することができ、特定の任意の分析物の検出は、「電子鼻」が機能する方法と同様の、結合リガンドのパネルとの結合のその「印(signature)」によってである。これは、化学的分析物の検出において特に有用性が見出される。その結合は、非特異的結合を除去するための洗浄ステップを含むアッセイの条件下で、結合されたまま残るのに十分でなければならない。この結合は、非特異的結合を除去するための洗浄ステップを含むアッセイの条件下で、結合されたまま残るのに十分でなければならない。一般に、分析物と結合リガンドの脱会合定数(disassociation constant)は少なくとも10−4〜10−6−1の範囲となり、好適な範囲は10−5〜10−9−1であり、特に好適な範囲は10−7〜10−9−1である。当業者が理解することになるように、捕捉リガンドの組成は、標的分析物の組成に依存することになる。多種多様の分析物に対する捕捉リガンドは公知であるか、または公知の技術を用いて容易に見出すことができる。例えば、分析物が一本鎖の核酸である場合、捕捉リガンドは相補的核酸であってよい。同様に、分析物は核酸結合タンパク質であってよく、捕捉結合リガンドは一本鎖かまたは二本鎖の核酸である。あるいは、分析物が一本鎖または二本鎖の核酸である場合、結合リガンドは核酸結合タンパク質であってよい。分析物がタンパク質である場合、結合リガンドはタンパク質または小分子を含む。好適な結合リガンドタンパク質にはペプチドが含まれる。例えば、分析物が酵素である場合、適切な結合リガンドは基質および阻害剤を含む。当業者が理解することになるように、会合する任意の2つの分子を分析物としても、また結合リガンドとしても使用することができる。適切な分析物/結合リガンド対には、これらに限定されないが、抗体/抗原、受容体/リガンド、タンパク質/核酸、酵素/基質および/または阻害剤、炭水化物(糖タンパク質および糖脂質を含む)/レクチン、タンパク質/タンパク質、タンパク質/小分子および炭水化物が含まれ、これらの結合パートナーも適切な分析物−結合リガンド対である。これらは、野生型配列であっても誘導体配列であってもよい。好適な実施形態では、結合リガンドは、成長ホルモン受容体、グルコーストランスポーター(特にGLUT4受容体)、トランスフェリン受容体、上皮成長因子受容体、低密度リポタンパク質受容体、高密度リポタンパク質受容体、上皮成長因子受容体、レプチン受容体、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−11、IL−12、IL−13、IL−15およびIL−17受容体を含むインターロイキン受容体、ヒト成長ホルモン受容体、VEGF受容体、PDGF受容体、EPO受容体、TPO受容体、毛様体神経栄養因子受容体、プロラクチン受容体ならびにT細胞受容体などの多量体を形成することが公知である細胞表面受容体の一部(特に細胞外部分)である。本明細書で説明されるように、捕捉リガンドは、共有結合を介して配位リガンドおよび/またはアンカーと結合することができる。捕捉結合リガンドの付着方法は一般に当技術分野で公知のようにして行われることになるが、付着リンカーおよび捕捉結合リガンドの組成に依存することになる。一般に、捕捉結合リガンドは、次いで付着のために使用することができる、それぞれでの官能基の使用によって付着リンカーに付着される。付着のために好適な官能基は、アミノ基、カルボキシ基、オキソ基およびチオール基である。次いで、これらの官能基を直接か、または本明細書で「Z」と表されることがあるリンカーを使用して付着させることができる。リンカーは当技術分野で公知であり、例えばホモまたはヘテロ二官能性リンカーが周知である(参照により本明細書に組み込まれている、1994 Pierce Chemical Companyカタログ、technical section on cross−linkers、155〜200頁を参照されたい。)。好適なZリンカーには、これらに限定されないが、アルキル基(置換アルキル基およびヘテロ原子部分を含むアルキル基を含む)が含まれ、短いアルキル基、エステル、アミド、アミン、エポキシ基およびエチレングリコールならびに誘導体が好ましい。Zは、スルホンアミドを形成するスルホン基であってもよい。
このような仕方で、タンパク質、レクチン、核酸、有機小分子、炭水化物等を含む捕捉結合リガンドを付加することができる。
いくつかの実施形態では、抗体またはその断片を捕捉リガンドとして使用する。本明細書で「抗体」とは、抗原と特異的に結合することができる免疫グロブリンと呼ばれるグリコシル化タンパク質のファミリーのメンバーを意味する。「抗体」という用語は、全抗体の修飾によって作製されるか、または組み換えDNA技術を用いてデノボ合成されたものおよびその誘導体である、Fab、Fab2、一本鎖抗体(例えばFv)、キメラ抗体、ヒト化およびヒト抗体等を含む当技術分野で知られているような完全長抗体ならびに抗体断片が含まれる。しかし、いくつかの実施形態では、全抗体は好ましくない。その理由は、抗体がかさばり過ぎており、トランスデューサーとの干渉をもたらす可能性があるからである。したがって、いくつかの実施形態では、抗体断片およびミミトープ(mimitopes)が捕捉リガンドとして使用される。本明細書で「エピトープ」とは、抗原の実際の抗体認識部位を意味する。この用語は、「抗原決定因子」または「抗原決定部位」とも互換的に使用される。本明細書で「ミミトープ」または「ミモトープ」とは、生物学的に重要な部位、例えばエピトープまたは酵素活性部位もしくは受容体結合部位の空間的構造を有するペプチドを意味する。
いくつかの実施形態では、捕捉リガンドは、これに限定されないがアビマーを含む抗体代替物を含む。本明細書で「アビマー」とは、インビトロでのエキソンシャッフリングおよびファージディスプレイによって、ヒト細胞外受容体ドメインの大きなファミリーからもたらされるタンパク質を意味する。それは、一般に結合および阻害特性を有する多ドメインタンパク質である。参照により本明細書に組み込まれている、Silvermanら、Nature Biotechnology 23:1556〜1561頁(2005)を参照されたい。
いくつかの実施形態では、捕捉リガンドはオリゴマーペプチドを含む。これらのペプチドは、これらに限定されないが、ファージディスプレイ、Sidhuら、Methods Enzymol.、328、333〜363頁(2000)および1ビーズ1ペプチド法を含む当技術分野で公知の技術を用いて得ることができる。例えば、ペプチドはバイオパニング法を用いて得ることができる。Giodanoら、Nat Med.7:1249〜53頁(2001);これは参照により本明細書に組み込まれている。標的分析物が核酸または核酸結合タンパク質である場合、捕捉リガンドは核酸であってよい。あるいは、参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第5,270,163号、同第5,475,096号、同第5,567,588号、同第5,595,877号、同第5,637,459号、同第5,683,867号、同第5,705,337号および関連特許に一般的に記載されているように、核酸「アプタマー」を、事実上すべての標的分析物と結合するように開発することができる。同様に、組み合わせ化学法をもとにした結合パートナーの開発に関連する広範な文献がある。この実施形態では、捕捉リガンドが核酸である場合、好適な構成物および技術は、参照により本明細書に組み込まれている、PCT US97/20014に概説されている。
いくつかの実施形態では、捕捉リガンドはアプタマーを含む。本明細書で「アプタマー」とは、ワトソン−クリック塩基対合または三重鎖形成(triplex formation)以外の機序によって、選択された非オリゴヌクレオチド分子または分子の基を特異的に認識できる一本鎖、部分的に一本鎖、部分的に二本鎖または二本鎖のヌクレオチド配列、有利には複製可能なヌクレオチド配列を意味する。本明細書で開示するアプタマーには、これらに限定されないが、ヌクレオチド、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、ヌクレオチド類似体、修飾ヌクレオチドならびに骨格修飾、分岐点および非ヌクレオチド残基、基または架橋を含むヌクレオチドを含む、規定された配列セグメントおよび配列が含まれる。本発明のアプタマーには、部分的におよび完全に一本鎖および二本鎖のヌクレオチド分子および配列、合成RNA、DNAおよびキメラヌクレオチド、ハイブリッド、二重鎖、ヘテロ二重鎖ならびに任意のリボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチドまたはそのキメラ対応物および/またはアプタマー分子または配列の全てもしくは一部を増幅、転写または複製するのに必要な対応相補配列、プロモーターまたはプライマーアニーリング配列が含まれる。アプタマーは、可溶性分子、不溶性分子または固定され選択された分子(例えば、リガンド、受容体およびエフェクター分子)に特異的に結合することができる。あるいは、「アプタマー」という用語は、特異的結合と明らかに異なる機序によって、化学的に不活性な(chemically bland)表面を形状特異的に認識することができるヌクレオチドを含む。本発明のアプタマーは、選択された標的分子(例えば、リガンドまたは受容体)の化学的同一性より、むしろ、化学的に不活性な表面(例えば、ケイ素チップまたは炭素ナノ構造体)を含む構造的形状または表面の特徴を特異的に認識するように選択することができる。アプタマーは、分子それ自体、あるいは、ヌクレオチド分子または分子の基を含む配列セグメント、例えば規定された配列セグメントまたは合成ヘテロポリマー、多価ヘテロポリマーハイブリッド構造もしくはアプタマー多分子デバイスを含むアプタマー配列であってよい。
一実施形態では、可溶性捕捉リガンドは、過酸化物生成システムを含む。本明細書の定義では、「過酸化物生成システム(peroxide generating system)」または「過酸化物生成システム(peroxide-generating system)」という用語は、その酵素基質から、あるいは次いで過酸化物を生成する別の酵素のために、中間体、例えば補助因子または別の酵素基質を生成する中間酵素成分から、過酸化物を直接生成する酵素を意味する。一例では、過酸化物生成部分は、過酸化物を生成する酵素とすることができる。グルコースオキシダーゼ、アシルCoAオキシダーゼ、アルコールオキシダーゼ、アルデヒドオキシダーゼなどを含めた多種多様なこのような酵素が公知である。多種多様な適当なオキシダーゼ酵素が当技術分野で公知である(それだけに限らないが、グルコースオキシダーゼ、D−アミノ酸オキシダーゼ(DAAO)、およびコリンオキシダーゼを含めた、EC1.1.3.4として分類される任意のグルコースオキシダーゼ酵素を参照)。それだけに限らないが、Aspergillus種(例えば、A.niger)、Penicillum種、Streptomyces種、マウスなどを含めた、細菌、真菌、および動物(哺乳動物を含む)を含めて、多種多様な生物に由来するグルコースオキシダーゼ酵素が周知である。EC1.3.3.6.として分類されるアシルCoAオキシダーゼも有用である。
あるいは、過酸化物生成システムは、中間酵素成分を含むことができる。例えば、可溶性捕捉リガンドは、ひいては酵素基質と反応することによって過酸化物を生成する、可溶性アポオキシダーゼ(apo-oxidase)酵素のリン酸化前駆体(すなわち、アポ−DAAOに結合するFADに変換されるFADP)からの必要な補助因子の生成を触媒するアルカリホスファターゼ(AP)などの酵素を含有することができる。このストラテジーは、アポ酵素、リン酸化補助因子、およびオキシダーゼ酵素基質の濃度が、表面に固定された標的に対して高い場合、標的結合イベントのカスケード増幅を可能にする。
一実施形態では、過酸化物生成システムは過酸化物生成酵素である。過酸化物生成酵素の例には、これらに限定されないが、グルコースオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、アシルCoAオキシダーゼ、アルコールオキシダーゼ、アルデヒドオキシダーゼ、D−アミノ酸オキシダーゼ(DAAO)、コリンオキシダーゼおよびアシルCoAオキシダーゼが含まれる。
追加的な実施形態では、過酸化物生成システムは、アルカリホスファターゼまたは他の任意のホスファターゼなどの過酸化物生成システムの中間酵素成分である。
一実施形態では、標的分析物はATPであり、過酸化物生成部分はグリセロール−3−オキシダーゼである。
別の実施形態では、標的分析物はNADHであり、過酸化物生成部分はNADHオキシダーゼ(NAOX)である。
VI.本発明の構成物を作製する方法
当業者が理解することになるように、この構成物は、当技術分野で公知の様々な技術を用いて作製することができる。例えば、米国特許第6,013,459号、同第6,248,229号、同第7,018,523号、同第7,267,939号、米国特許出願第09/096593号および同第60/980,733号ならびに「Electrochemical Assay for the Detection of Enzymes」という名称の米国仮出願の開示を参照されたい。これは参照により本明細書に組み込まれている。
一実施形態では、捕捉リガンドの付着のための官能基を含む種を含む電極を使用し、構成物が作製された後、相補性官能基を有する捕捉リガンドを加え、表面への捕捉リガンドの基本的に自発性の付加をもたらす。当業者が理解することになるように、使用できる多種多様の官能基/相補性官能基が存在する。適切な官能基には、これらに限定されないが、マレイミド、イミドエステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、アルキルハライド、アリールハライド、α−ハロアシルおよびピリジルジスルフィドが含まれる。一般に、それぞれ対応/相補性官能基スルフヒドリル、アミン、アミン、スルフヒドリル、スルフヒドリル、スルフヒドリルおよびスルフヒドリル。当業者が理解することになるように、これらの官能基の配向性をスイッチすることもできる。例えば、スルフヒドリルが付着リンカー上に存在し、マレイミドを生体分子に付加させて捕捉リガンドとして使用する。本明細書で述べるように、付着させる方法は2つの成分上に存在する反応基に依存する。例示的な実施形態では、本発明のハプテンの反応性官能基および反応性部分の官能基は、それらの間に共有結合を形成することができる求電子体(electrophile)と求核体(nucleophile)を含む。あるいは、反応性官能基は、適切な波長の光を照射されて初めて化学的に反応性となる光活性化可能基を含む。一般に、反応性官能基と反応パートナーとの共役反応は、反応性官能基または反応パートナーの1つまたは複数の原子が、2つの成分を付着させる新規な連結部に組み込まれるようにする。官能基および連結部の選択された例を表1に示す。ここで、求電子基と求核基の反応によって共有結合が得られる。
Figure 2014532720
Figure 2014532720
官能基および相補性官能基は、場合によっては、柔軟性または立体的剛性あるいは他の理由のためにリンカーを含むこともできる。
図は官能基および相補性官能基の存在を表しているが、いくつかの場合、その付加はこれらの基からの原子の喪失をもたらし、これは、官能基および相補性官能基全体が最終構成物中に存在する場合の状況を表すことを意味するものではないことに留意すべきである。
さらに、図は「単官能性」リンカー、例えばマレイミドの使用を表している。ホモかまたはヘテロの二官能基を使用する追加のステップを含むことも可能である(参照により本明細書に組み込まれている、1994 Pierce Chemical Companyカタログ、technical section on cross linkers、155〜200頁を参照されたい。)。例えば、一方の端に硫黄原子を含み、他端にアミノ基を含む付着リンカーを、アミンと反応する二官能性リンカーと反応させ、続いてアミノ基を含む捕捉リガンドを加えることができる。
別の実施形態では、各成分を合成し、それらを、通常同時に電極に加えることによって本発明の構成物を作製する。すなわち、一実施形態では、付着リンカー(硫黄原子などの付着官能性部分を有する)、リガンド、遷移金属および結合リガンドを含むREAMCを作製し、(任意選択でSAM形成種と一緒に)電極に加える。同様に、二成分系または三成分系が図1Bにおいて実施されており、付着リンカーおよび付着官能基を有するEAMを含む第1の種、捕捉リガンドを有する付着リンカーを含む第2の種、任意選択のSAM形成種の第3の種が、電極に対して、通常同時に加えられる。いくつかの場合、これらの成分を逐次的に加えることができ、いくつかの場合、任意選択で加熱しながら、追加のSAM形成種(および/または他の成分)を加える合成後ステップを、電極への良好なパッキングを確実にするために実施することができる。
本発明の構成物は、様々な研究、臨床、品質管理または現場試験設定(field testing setting)において使用することができる。本明細書で提供する例は、例示のためだけのものであり、本発明の範囲を限定しようとするものでは全くない。さらに、本明細書で引用したすべての文献は、その中の関連するすべての内容について参照により本明細書に組み込まれている。
VII.本発明の構成物を使用する方法
A.標的分析物および試料
一態様では、本発明は、標的分析物の検出において有用な方法および構成物を提供する。本明細書で「標的分析物」もしくは「分析物」または文法的均等物とは、検出しようとするものであり、結合種、例えば以下で定義する捕捉リガンドと結合できる任意の分子または化合物を意味する。適切な分析物には、これらに限定されないが、化学小分子、例えばこれらに限定されないが農薬、殺虫剤、毒素、治療薬および乱用薬物、ホルモン、抗生物質、抗体、有機材料等を含む環境的もしくは臨床的な化学物質または汚染物質あるいは生体分子が含まれる。適切な生体分子には、これらに限定されないが、タンパク質(酵素、免疫グロブリンおよび糖タンパク質を含む)、核酸、脂質、レクチン、炭水化物、ホルモン、全細胞(原核細胞(病原性細菌など)および哺乳動物腫瘍細胞を含む真核細胞を含む)、ウイルス、胞子等が含まれる。特に好適な分析物は、酵素を含むタンパク質;薬物、細胞;抗体;抗原;細胞膜抗原および受容体(神経受容体、ホルモン受容体、栄養受容体および細胞表面受容体)またはこれらのリガンドである。
いくつかの実施形態では、標的分析物はシトクロムP450、アビジン/ストレプトアビジン、SEB、PSA−(プロテアーゼ)、トリプシン/キモトリプシン(プロテアーゼ)、炭疽菌胞子および大腸菌(E.col.)O157:H7である。
いくつかの実施形態では、標的分析物はタンパク質である。当業者が理解することになるように、本発明を使用して検出され得る多数の可能なタンパク質性標的分析物が存在する。本明細書で「タンパク質」または文法的均等物とは、天然に存在しないアミノ酸およびアミノ酸類似体、ならびにペプチド模倣構造を含有するタンパク質を含めた、タンパク質、オリゴペプチドならびにペプチド、誘導体ならびに類似体を意味する。側鎖は、(R)配置であっても、(S)配置であってもよい。好適な実施形態では、アミノ酸は、(S)またはL配置にある。以下に論じるように、タンパク質が捕捉リガンドとして使用される場合、試料混入物による分解を遅延させるためにタンパク質類似体を利用することが望ましい場合がある。適当なタンパク質標的分析物としては、それだけに限らないが、(1)それだけに限らないが、例えば、ヒトアルブミン、アポリポタンパク質(アポリポタンパク質Eを含む)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、コルチゾール、α−フェトプロテイン、チロキシン、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、抗トロンビンに対する抗体、医薬品(抗てんかん薬(フェニトイン、プリミドン、カルバリエゼピン、エトスクシミド、バルプロ酸、およびフェノバルビトール)、心臓作用薬(ジゴキシン、リドカイン、プロカインアミド、およびジソピラミド)、気管支拡張剤(テオフィリン)、抗生物質(クロラムフェニコール、スルホンアミド)、抗うつ剤、免疫抑制剤、乱用薬物(アンフェタミン、メタンフェタミン、カンナビノイド、コカイン、およびオピエート)を含む)に対する抗体、ならびに任意の数のウイルス(オルソミクソウイルス(例えば、インフルエンザウイルス)、パラミクソウイルス(例えば、呼吸器合胞体ウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス)、アデノウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、レオウイルス、トガウイルス(例えば、風疹ウイルス)、パルボウイルス、ポックスウイルス(例えば、痘瘡ウイルス、ワクシニアウイルス)、エンテロウイルス(例えば、ポリオウイルス、コクサッキーウイルス)、肝炎ウイルス(A、B、およびCを含む)、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、サイトメガロウイルス、エプスタイン−バーウイルス)、ロタウイルス、ノーウォークウイルス、ハンタウイルス、アレナウイルス、ラブドウイルス(例えば、狂犬病ウイルス)、レトロウイルス(HIV、HTLV−IおよびHTLV−IIを含む)、パポバウイルス(例えば、パピローマウイルス)、ポリオーマウイルス、およびピコルナウイルスなどを含む)ならびに細菌(Bacillus;Vibrio、例えば、V.cholerae;Escherichia、例えば、腸内毒素原性E.coli、Shigella、例えば、S.dysenteriae;Salmonella、例えば、S.typhi;マイコバクテリウム、例えば、M.tuberculosis、M.leprae;Clostridium、例えば、C.botulinum、C.tetani、C.difficile、C.perfringens;コリネバクテリウム、例えば、C.diphtheriae;Streptococcus、S.pyogenes、S.pneumoniae;スタフィロコッカス(ブドウ球菌)属(Staphylococcus)、例えば、黄色ブドウ球菌(S.aureus);Haemophilus、例えば、H.influenzae;Neisseria、例えば、N.meningitidis、N.gonorrhoeae;Yersinia、例えば、G.lamblia、Y.pestis、Pseudomonas、例えば、P.aeruginosa、P.putida;Chlamydia、例えば、C.trachomatis;Bordetella、例えば、B.pertussis;Treponema、例えば、T.palladium;などを含めた対象とする多種多様な病原性および非病原性原核生物を含む)に対する抗体を含めた免疫グロブリン、特にIgE、IgG、およびIgM、ならびに特に治療的または診断的に関連した抗体;(2)それだけに限らないが、クレアチンキナーゼ、乳酸脱水素酵素、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、トロポニンT、ミオグロビン、フィブリノーゲン、コレステロール、トリグリセリド、トロンビン、組織プラスミノゲンアクチベーター(tPA)を含めた心疾患のインジケータまたは処置として使用される酵素;アミラーゼ、リパーゼ、キモトリプシン、およびトリプシンを含めた膵臓病インジケータ;コリンエステラーゼ、ビリルビン、およびアルカリホスファターゼを含めた肝機能酵素およびタンパク質;アルドラーゼ、前立腺酸性ホスファターゼ、ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ、ならびにHIVプロテアーゼなどの細菌酵素およびウイルス酵素を含めた酵素(および他のタンパク質);(3)ホルモンおよびサイトカイン(これらの多くは、細胞受容体のリガンドとして機能を果たす)、例えば、エリスロポエチン(EPO)、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン(IL−1〜IL−17を含む)、インスリン、インスリン様増殖因子(IGF−1および−2を含む)、上皮増殖因子(EGF)、トランスフォーミング増殖因子(TGF−αおよびTGF−βを含む)、ヒト成長ホルモン、トランスフェリン、上皮増殖因子(EGF)、低密度リポタンパク質、高密度リポタンパク質、レプチン、VEGF、PDGF、繊毛様神経栄養因子、プロラクチン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、カルシトニン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、コルチゾール、エストラジオール、卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄体形成ホルモン(LH)、プロゲステロン、テストステロンなど;ならびに(4)他のタンパク質(α−フェトプロテイン、癌胎児性抗原CEAを含む)がある。
さらに、抗体が検出され得る生体分子のいずれも同様に直接検出することができ、すなわち、ウイルスまたは細菌性細胞、治療薬、および乱用薬物などの検出を直接行うことができる。適当な標的分析物には、それだけに限らないが、乳癌(CA15−3、CA549、CA27.29)、ムチン様癌関連抗原(MCA)、卵巣癌(CA125)、膵癌(DE−パン−2)、ならびに結腸直腸癌および膵癌(CA19、CA50、CA242)のマーカーを含めた炭水化物が含まれる。当業者が理解することになるように、本方法を使用して多数の分析物を検出することができ、基本的に、以下に記載される結合リガンドを作製することができる任意の標的分析物を、本発明の方法を使用して検出することができる。
いくつかの実施形態では、標的分析物はMRSAに関連するタンパク質である。メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)(多剤耐性黄色ブドウ球菌またはオキサシリン耐性黄色ブドウ球菌(ORSA)とも称される)はヒトにおける治療困難な感染症に関与している。MRSAは、ペニシリンおよびセファロスポリンを含むβ−ラクタムと呼ばれる大集団の抗生物質に対して耐性のある黄色ブドウ球菌の菌種である。この生物はしばしば、市中感染型(Community-Associated)MRSA(CA−MRSA)または医療ケア関連(Health Care-Associated)MRSA(HA−MRSA)と下位分類されるが、この区別は複雑である。一部の著者はMRSA感染症罹患患者に関する基準によってCA−MRSAを定義しているが、他の著者は細菌自体の遺伝的特徴によってCA−MRSAを定義している。CA−MRSA菌種は1990年代後半に最初に報告されており、これらの場合は、医療ケア環境への曝露の欠如によって定義されている。その数年内に、CA−MRSA感染症が、より古く、より研究がなされている医療ケア関連菌種とは異なるMRSAの菌種によって引き起こされることが明らかになった。この新規なCA−MRSA菌種は、米国内で急速に広がっており、市中の緊急治療室でこうした感染症のための医療ケアを求める個人の間では、培養皮膚感染症の最も一般的な原因となってきている。これらの菌種は、運動選手、拘置所や刑務所の留置者、兵士、先住アラスカ人や先住アメリカ人およびスラム街(inner city)の子供たちにおける皮膚感染症も一般に引き起こす。MRSAは、一般的な細菌黄色ブドウ球菌の耐性変種である。これは、メチシリン、ジクロキサシリン、ナフシリンおよびオキサシリンを含むβ−ラクタマーゼ耐性β−ラクタム抗生物質での治療を生き延びる能力を増進させている。MRSAは、病院型(院内で起る)感染症において特に厄介である。病院では、開放創、侵襲的装置および弱まった免疫系を有する患者は、一般人より高い感染症のリスクがある。適切な衛生手順に従っていない病院スタッフは、患者から患者へ細菌を移す可能性がある。MRSA感染症を有するまたはMRSA保菌状態(colonization)である患者への訪問者は、必要であれば、提供された手袋、ガウンおよびマスクを使用し、病院の隔離プロトコルに従うように忠告される。そうしたプロトコルに従わない訪問者は、カフェテリア、トイレおよびエレベーターへ細菌を拡散させる可能性がある。
いくつかの実施形態では、MRSA関連タンパク質はペニシリン結合タンパク質2a(PBP2a)である。PBP2’は、mecA遺伝子によってコードされるタンパク質であり、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌およびコアグラーゼ陰性ブドウ球菌の細胞膜中に存在する。PBP2’の調製は、Hardy Diagnostics(Santa Maria、CA)によって配布されているPBP2’キットのためのMRSA Latex Testに記載されているプロトコルなどの、当技術分野で公知の方法を用いて実施することができる。
いくつかの実施形態では、その標的はMRSAのPBP2aタンパク質であり、捕捉リガンドは、PBP2aと結合することができる部分である。本明細書で「核酸」もしくは「オリゴヌクレオチド」または文法的均等物とは、一緒に共有結合している少なくとも2つのヌクレオチドを意味する。本発明の核酸は一般にリン酸ジエステル結合を含むことになるが、以下で概説するように、いくつかの場合、例えば、ホスホルアミド(Beaucageら、Tetrahedron 49(10):1925頁(1993)およびそこに参照されているもの;Letsinger、J.Org.Chem.35:3800頁(1970);Sprinzlら、Eur.J.Biochem.81:579頁(1977);Letsingerら、Nucl.Acids Res.14:3487頁(1986);Sawaiら、Chem.Lett.805頁(1984)、Letsingerら、J.Am.Chem.Soc.110:4470頁(1988);およびPauwelsら、Chemica Scripta 26:141 91986頁))、ホスホロチオエート(Magら、Nucleic Acids Res.19:1437頁(1991);および米国特許第5,644,048号)、ホスホロジチオエート(Briuら、J.Am.Chem.Soc.111:2321頁(1989)、O−メチルホスホロアミダイト結合(Eckstein、Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach、Oxford University Pressを参照されたい)ならびにペプチド核酸骨格および結合(Egholm、J.Am.Chem.Soc.114:1895頁(1992);Meierら、Chem.Int.Ed.Engl.31:1008頁(1992);Nielsen、Nature、365:566頁(1993);Carlssonら、Nature380:207頁(1996)を参照されたい、これらのすべては、その全体が参照により本明細書に組み込まれている)を含む代替の骨格を有することができる核酸類似体が含まれる。他の類似体核酸には、陽性骨格(positive backbone)(Denpcyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA92:6097頁(1995);非イオン性骨格(米国特許第5,386,023号、同第5,637,684号、同第5,602,240号、同第5,216,141号および同第4,469,863号;Kiedrowshiら、Angew.Chem.Intl.Ed.English30:423頁(1991);Letsingerら、J.Am.Chem.Soc.110:4470頁(1988);Letsingerら、Nucleoside&Nucleotide13:1597頁(1994);第2章および第3章、ASC Symposium Series580、「Carbohydrate Modifications in Antisense Research」、Ed.Y.S.Sanghui and P.Dan Cook;Mesmaekerら、Bioorganic&Medicinal Chem.Lett.4:395頁(1994);Jeffsら、J.Biomolecular NMR34:17(1994);Tetrahedron Lett.37:743頁(1996))および米国特許第5,235,033号、同第5,034,506号ならびに第6章および第7章、ASC Symposium Series580、「Carbohydrate Modifications in Antisense Research」、Ed.Y.S.Sanghui and P.Dan Cookに記載されているものを含む非リボース骨格を有するものが含まれる。1つまたは複数の炭素環系の糖を含む核酸も、核酸の定義に含まれる(Jenkinsら、Chem.Soc.Rev.(1995)、169〜176頁を参照されたい)。いくつかの核酸類似体はRawls、C&E News June2、1997、35頁に記載されている。これらのすべては、参照により本明細書に明白に組み込まれている。ETMの付加を容易にする、または生理学的環境におけるそうした分子の安定性および半減期を増大させるために、リボース−ホスフェート骨格のこれらの修飾を行うことができる。当業者が理解することになるように、これらの核酸類似体はすべて、本発明において用途を見出すことができる。さらに、天然由来の核酸と類似体の混合物を、例えば導電性オリゴマーまたはEAM付着の部位で作製することができ、類似体構造を用いることができる。あるいは、異なる核酸類似体の混合物、および天然由来の核酸と類似体の混合物を作製することができる。核酸は、指定されているように、一本鎖であっても二本鎖であってもよい、あるいは二本鎖配列または一本鎖配列の両方の部分を含むことができる。核酸はゲノムとcDNAの両方のDNA、RNAまたはハイブリッドであってよく、この核酸は、デオキシリボヌクレオチドおよびリボヌクレオチドの任意の組合せ、ウラシル、アデニン、チミン、シトシン、グアニン、イノシン、キサタニン、ヒポキサタニン、イソシトシン、イソグアニン等を含む塩基の任意の組合せを含む。好適な実施形態は、米国特許第5,681,702号に全般的に記載されているように、これが非特異的ハイブリダイゼーションを低減させるので、標的配列ではなく、他のプローブに対して相補的であるように指定された核酸において、イソシトシンおよびイソグアニンを使用する。本明細書で用いる「ヌクレオシド」という用語は、ヌクレオチドならびにヌクレオシドおよびヌクレオチド類似体、およびアミノ修飾ヌクレオシドなどの修飾ヌクレオシドを含む。さらに、「ヌクレオシド」は、非天然由来の類似体構造を含む。したがって、例えば、それぞれが塩基を含有するペプチド核酸の個々の単位を、本明細書ではヌクレオシドと称する。
いくつかの実施形態では、核酸標的分析物は好ましくない。
一般に、試料を本発明の構成物に加える。一態様では、本発明は、試料中の標的酵素を検出する方法を提供する。本明細書で「試料」または「検査試料」とは、1つまたは複数の検出しようとする分析物を含む構成物を意味する。試料は、様々な成分、すなわち異なるタンパク質を含む異種性のものであってよい。あるいは、試料は1つの成分を含む同種性のもであってよい。試料は天然由来材料、生物学的材料または人工的材料であってよい。この材料は、天然型であっても変性型であってもよい。試料は、単一の細胞もしくは複数の細胞、血液試料、組織試料、皮膚試料、尿試料、水試料または土壌試料であってよい。いくつかの実施形態では、試料は、単一細胞の内容物または複数細胞の内容物を含む。試料は、真核生物、原核生物、哺乳動物、ヒト、酵母または細菌などの生体からのものであっても、また試料はウイルスからのものであってもよい。試料は何ら処理なしで、または必要に応じて、処理して使用することができる。
いくつかの実施形態では、検査試料中に含まれる標的分析物を、存在する場合、標的分析物が捕捉結合リガンドと結合する条件下で、本発明の構成物に加える。これらの条件は、一般に生理的条件である。一般に、複数のアッセイ混合物が異なる濃度で並行して実行されて、様々な濃度に対する反応差が得られる。一般に、これらの濃度の1つは、陰性対照、すなわち、ゼロ濃度または検出レベル未満のものとして機能を果たす。さらに、任意の様々な他の試薬をスクリーニングアッセイに含めることができる。これらには、最適な結合を促進し、かつ/または非特異的もしくはバックグラウンド相互作用を低減するのに使用され得る、塩、中性タンパク質、例えば、アルブミン、界面活性剤などのような試薬が含まれる。アッセイの効率を他の方法で改善する試薬、例えば、プロテアーゼ阻害剤、ヌクレアーゼ阻害剤、抗微生物剤なども使用することができる。成分の混合物を、要求される結合をもたらす任意の順序で添加することができる。当業者が理解することになるように、本方法を使用して多数の分析物を検出することができ、基本的に、以下に記載される捕捉リガンドを作製することができる任意の標的分析物を、本発明の方法を使用して検出することができる。
さらに、当業者は、信号の損失によるアッセイにおいて本発明の構成物を使用することも可能であることを理解されよう。例えば、第1の測定をレドックス活性分子が阻害される場合に行い、次いで、標的分析物の導入の結果としてシステムを変更し、溶媒阻害分子が溶媒アクセス可能になるようにし、信号の損失をもたらす。当業者が理解することになるように、これはいくつかの方法で行うことができる。
いくつかの実施形態では、標的分析物が存在する場合、第1の測定を行う。次いで、例えば高い塩濃度または熱的条件を用いることによって、標的分析物を除去し、次いで第2の測定を行う。信号の損失の定量化は、アッセイの基礎としての役目を果たすことができる。あるいは、標的分析物は酵素であってよい。この実施形態では、レドックス活性分子は、酵素基質または類似体の存在によって溶媒阻害性にされるが、好ましくは1つまたは複数のリガンドとして、レドックス活性分子に共有結合的に付着することは必要ないことが好ましい。標的酵素が導入されたら、酵素は基質と会合して基質を切断する、あるいはその基質を立体的に変え、その結果、レドックス活性分子が溶媒アクセス可能になるようにする。次いでこの変化を検出することができる。この実施形態は、単一の酵素分子が複数の溶媒アクセス可能分子をもたらすことができるので、信号の増幅が得られるという点で有利である。これは、酵素、特にスカベンジャープロテアーゼまたはカルボヒドラーゼを分泌する、細菌または他の病原体の検出において特に用途を見出すことができる。
いくつかの実施形態では、標的分析物はプロテアーゼである。プロテアーゼは6つの群、すなわち:セリンプロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、金属プロテアーゼおよびグルタミン酸プロテアーゼに分類される。一般に、プロテアーゼは、タンパク質のアミノ酸配列に応じて特異的ペプチド結合(例えば、限定タンパク質分解に特異的なセグメント)を切断するか、または完全タンパク質をアミノ酸に分解する(非限定タンパク質分解)ことができる。その活性は、タンパク質の機能を破壊するかまたは消化してその主成分にする破壊的変化である可能性があり、それは、機能の活性化であっても、またシグナル伝達経路におけるシグナルであってもよい。
いくつかの実施形態では、標的酵素はエンドペプチダーゼである。本明細書で「エンドペプチダーゼ」とは、タンパク質基質の一方の末端または両方の末端からペプチド結合を切断するエクソペプチダーゼとは対照的に、タンパク質基質内のペプチド結合を切断するペプチダーゼを意味する。エンドペプチダーゼは触媒的機序をもとにして下位クラス、すなわち:セリンエンドペプチダーゼ、システインエンドペプチダーゼ、アスパラギン酸エンドペプチダーゼ、金属エンドペプチダーゼおよび他のエンドペプチダーゼに分けられる。
(1)セリンエンドペプチダーゼ
このクラスは、明確に異なる2つのファミリーを含む。哺乳動物酵素、例えばキモトリプシン、トリプシンもしくはエラスターゼまたはカリクレインを含むキモトリプシンファミリー、および細菌酵素、例えばスブチリシンを含むスブチリシンファミリーである。全体的な三次元(3D)構造は2つのファミリーで異なるが、これらは同じ活性部位の幾何学的形状を有しており、触媒作用は同じ機序によって進行する。セリンエンドペプチダーゼは、基質残基と相互作用する種々の酵素サブサイト中でのアミノ酸置換に関連する、異なった基質特異性を示す。いくつかの酵素が基質で拡大された相互作用部位を有するのに対して、他の酵素はP1基質残基に限定された特異性を有する。
(2)システインエンドペプチダーゼ
このファミリーには、植物プロテアーゼ、例えばパパイン、アクチニジンもしくはブロメライン;リソソームカテプシンならびにカテプシンB、L、S、H、J、NおよびOを含むいくつかの哺乳動物カテプシン;細胞質カルパイン(カルシウム活性化された)ならびにいくつかの寄生虫プロテアーゼ(例えば、トリパノソーマ、住血吸虫属)およびインターロイキン変換酵素(ICE)を含むカスパーゼが含まれる。
(3)アスパラギン酸エンドペプチダーゼ
アスパラギン酸エンドペプチダーゼの大部分はペプシンファミリーに属する。ペプシンファミリーには、消化酵素、例えばペプシンおよびキモシンならびにリソソームカテプシンDおよびプロセシング酵素、例えばレニンおよび特定の真菌プロテアーゼ(ペニシロペプシン、リゾプスペプシン、エンドチアペプシン)が含まれる。第2のファミリーは、ウイルスエンドペプチダーゼ、例えばレトロペプシンとも称されるAIDSウイルス(HIV)からのプロテアーゼを含む。
セリンおよびシステインプロテアーゼと対照的に、アスパラギン酸エンドペプチダーゼによる触媒作用は、共有結合性中間体を含まないが、四面体中間体は存在する。求核攻撃は:1つ目は水分子から2つのカルボキシル基のダイアド(diad)へ、2つ目はダイアドから基質のカルボニル酸素へ、同時CO−−NH結合切断をともなった2つの同時プロトン移動によって達成される。
(4)金属エンドペプチダーゼ
金属エンドペプチダーゼは、細菌、菌類ならびにより高度な生物において見られる。これらは、その配列およびその構造は広く異なるが、その大多数の酵素は、触媒的に活性な亜鉛原子を含む。いくつかの場合、活性を失うことなく、亜鉛をコバルトまたはニッケルなどの別の金属で置き換えることができる。細菌サーモリシンは十分特性評価されており、その結晶学的構造は、亜鉛が、2つのヒスチジンおよび1つのグルタミン酸によって結合されていることを示している。多くの酵素は、亜鉛について2つのヒスチジンリガンドを提供する配列HEXXHを含み、一方で、第3のリガンドは、グルタミン酸(サーモリシン、ネプリライシン、アラニルアミノペプチダーゼ)かまたはヒスチジン(アスタシン)である。他のファミリーは、明確に異なるモードのZn原子の結合を示す。切断可能な結合のカルボニル基への亜鉛結合水分子の攻撃の後、触媒機序は非共有結合性の四面体中間体の形成をもたらす。この中間体は、グルタミン酸プロトンの離脱基への移動によってさらに分解する。
特に関心のあるものは、アデノシンデアミナーゼ、アンジオテンシン変換酵素、カルシニューリン、メタロ−β−ラクタマーゼ、PDE3、PDE4、PDE5、腎ジペプチダーゼおよびウレアーゼを含む金属酵素である。
一実施形態では、金属エンドペプチダーゼは、MMP−1〜MMP−10、特にMMP−1、MMP−2、MMP−7およびMMP−9を含むマトリックスメタロプロテアーゼである。
(5)細菌/毒素エンドペプチダーゼ
通常細菌由来である毒素エンドペプチダーゼは、宿主生物に対して破壊的な、時には致命的な影響を有する可能性がある。より良好な公知の細菌エンドペプチダーゼ毒素のいくつかを以下の表2に挙げる。
Figure 2014532720
C.botulinum神経毒(BoNT、血清型A〜G)およびC.tetani tetanus神経毒(TeNT)は、エンドペプチダーゼである細菌毒素の2つの例である。BoNTは、幼児および食物経由のボツリヌス中毒症に最も一般的に関連するものであり、本来、神経毒、および腸内にある間に毒素分子に保護と安定性を提供すると考えられている1つまたは複数の付随タンパク質を含む大きな複合体として存在する。創傷中の増殖型C.tetaniから合成されるTeNTは、他の任意のタンパク質成分と複合体を形成しないようである。
BoNTは、シナプス小胞と神経シナプス膜のドッキングを制御する低分子タンパク質を特異的に切断する高度に特異的な亜鉛依存性エンドプロテアーゼである。BoNT AおよびBoNT Eは25−kDシナプトソーム関連タンパク質(SNAP−25)を特異的に切断し、BoNT Aは残基Q197とR198との間を切断する。SNAP−25は、神経伝達物質放出の制御に関与するシナプス前原形質膜タンパク質である。異なるタンパク質イソ型をコードする2つの代替の転写変異体が、ヒトのこの遺伝子SNAP25A(ジェンバンク受託番号NP_003072)およびSNAP25B(ジェンバンク受託番号NP_570824)について記載されている。BoNT Cは膜タンパク質シンタキシンおよびSNAP−25を切断する。BoNT B、D、FおよびGは、細胞内小胞結合膜結合タンパク質(VAMP、シナプトブレビンとも称される)に対して特異的である。その全体が参照により本明細書に組み込まれている、Schiavoら、JBC266:23784〜87頁(1995);Schiavoら、FEBS Letters335:99〜103頁(1993)を参照されたい。
いくつかのインビトロでのアッセイが、固定された合成ペプチド基質の切断をもとにして開発されている。Hallsら、J Clin Microbiol34:1934〜8頁(1996);Witcomeら、Appl Environ Microbiol65:3787〜92頁(1999)およびAnneら、Ana Biochem291:253〜61頁(2001)。
BoNTおよびTeNTをプラスミドにコードするか(TeNT、BoNT/A、Gおよび、場合によりB)またはバクテリオファージにコードし(BoNT/C、D、E、F)、神経毒を、150kDaの不活性ポリペプチドとして合成する。BoNTおよびTeNTは、溶解細菌細胞から放出され、次いで、神経毒ポリペプチド中の露出したループのタンパク質分解的切断によって活性化される。各活性神経毒分子は、単一の鎖間ジスルフィド結合によって連結された重鎖(100kDa)と軽鎖(50kDa)からなる。BoNTとTeNT両方の重鎖は、2つのドメイン:その分子のN末端半分内に位置する毒素転座に必要な領域と、重鎖のC末端内に位置する細胞結合ドメインを含む。BoNTとTeNTの両方の軽鎖は、分子の亜鉛依存性プロテアーゼ活性に必要な亜鉛結合モチーフを含む。
BoNTおよびTeNTの細胞内標的は、シナプス小胞のシナプス前原形質膜へのドッキングおよび融合に求められる、したがって神経伝達物質の放出に必須である一群のタンパク質である。BoNTは、末梢神経系に関係する運動ニューロンのシナプス前膜上の受容体と結合する。これらのニューロン中の標的タンパク質のタンパク質分解はアセチルコリンの放出を阻害し、それによって筋肉収縮を阻止する。BoNT/B、D、FおよびGは小胞結合膜タンパク質およびシナプトブレビンを切断し、BoNT/AおよびEはシナプトソーム結合タンパク質SNAP−25を標的とし、BoNT/CはシンタキシンおよびSNAP−25を加水分解する。TeNTは中枢神経系に影響を及ぼし、2つの種類のニューロンに入ることによってそうなる。TeNTはまず運動ニューロンのシナプス前膜上の受容体と結合するが、次いで逆行性小胞輸送によって脊髄へ遊走し、そこで神経毒は抑制性介在ニューロンに入ることができる。これらのニューロンにおける小胞結合膜タンパク質とシナプトブレビンの切断は、グリシンおよびγ−アミノ酪酸の放出を妨害し、次いでこれは筋肉収縮を誘発する。BoNTまたはTeNT中毒の対照的な臨床症状(それぞれ弛緩性麻痺およびけいれん性麻痺)は、影響を受けた特異的ニューロンおよびブロックされた神経伝達物質の種類の直接的な結果である。
特に関心のあるものは、BoNT/LC(血清型C)、特にBoNTC/LC(他のLC血清型と比較して)である。第1に、ヒトの神経細胞内部で長い半減期を有しているので、BoNTC/LCは、特に重大な生物テロの脅威を突きつけるものである。第2に、BoNTC/LCについてのインビトロでのアッセイは現在存在しない。その理由は、このLCプロテアーゼは、細胞膜が機能することを要求しそうであるためである。神経細胞環境において、BoNTC/LCは、シナプス前膜へのシナプス小胞融合に求められるシンタキシン、膜タンパク質を切断する。
他の例には、エルシニア毒性因子YopJおよびYopTならびにサルモネラAvrAが含まれる。他の標的分析物には、これらに限定されないが:凝固因子レベル(出血または血栓状態)、糞便エラスターゼ(例えば嚢胞性線維症または慢性膵炎における膵臓の外分泌活性)、PSA、VEGFおよびEGFR(直腸癌における腫瘍応答)、MMP−9(食道癌の腫瘍マーカーおよび初期脳梗塞マーカー)、MMP−13(初期脳梗塞マーカー)、カテプシンB(癌)、カテプシンG(肺気腫、関節リウマチ、炎症)、プラスミノーゲン活性化因子(血栓症、慢性炎症、癌)、ウロキナーゼ(癌)が含まれる。
いくつかの実施形態では、標的分析物はトロポニン(心臓トロポニンIおよびT)である。トロポニンは、骨格筋および心臓筋肉(平滑筋ではない)における筋肉収縮に不可欠な3つの調節タンパク質の複合体である。トロポニンは骨格筋と心臓筋肉の両方の中に見られるが、特定のバージョンのトロポニンは筋肉の種類によって異なる。トロポニンの2つのサブタイプ(心臓トロポニンIおよびT)は、心臓筋肉(心筋)への損傷の非常に感度の高い特異的な指標である。これらは、胸痛を有する患者における不安定狭心症と心筋梗塞症(心臓発作)を識別するために、血液において測定される。心筋梗塞症罹患患者は損傷を受けた心臓筋肉領域を有しており、そのため、血液中の高い心臓トロポニンレベルを有することになる。同様に、別の実施形態は競合型アッセイを利用する。この実施形態では、結合リガンドは、検出が所望される実際の分子と同じである、すなわち、結合リガンドは実際には標的分析物または類似体である。結合リガンドの結合パートナーは表面に付加され、その結果、レドックス活性分子は溶媒阻害性となり、電子移動が起こり、信号が発生する。次いで、電極と結合している同じかまたは類似した標的分析物を含む実際の検査試料を加える。検査試料分析物は結合パートナーと競合することになり、表面上の結合パートナーの損失を引き起こし、信号の減少をもたらす。類似の実施形態は、標的分析物(または類似体)が、好ましくはより大きい部分(「ブロッキング部分」)に共有結合的に付着することを利用する。分析物ブロッキング部分複合体は、標的分析物と結合する結合リガンドと結合し、レドックス活性分子を溶媒阻害性にする役目を果たす。検査試料標的分析物の導入は分析物ブロッキング部分複合体と競合する役目を果たし、より大きい複合体を放出し、より溶媒アクセス可能な分子をもたらす。本発明は、AC検出方法を用いて分析物を検出するための装置をさらに提供する。この装置は、少なくとも第1の測定または試料電極および第2の測定または対向電極を有する試験チャンバーを備える。3つの電極システムも有用である。第1および第2の測定電極は検査試料受け入れ領域と接触しており、その結果、液体検査試料の存在下で、2つの電極は電気的に接触することができる。
一実施形態では、この方法は、全タンパク質の割合として糖化タンパク質を決定するために使用される。本方法は、特定の実施形態、すなわち、糖化ヘモグロビン(例えばヘモグロビンA1C)と総ヘモグロビンの比の単回測定検出によって例示される。しかし、例示した方法を拡張して、広範囲の糖化血清タンパク質(例えば、フルクトサミン)、または糖化アルブミンに適用することができ、3種すべては可能性がある糖尿病マーカーとして使用される。しかし、これは、すべての他の可能性がある糖化タンパク質、例えば、アルブミン、免疫グロブリン、リポタンパク質、フィブリノーゲン、調節タンパク質、および凝固因子などを含むように拡張することもできる。より詳細には、これらのタンパク質として、α2−マクログロブリン、3つのタイプ−α、β、およびγのものである他のグロブリン、αアンチトリプシン、トランスフェリン、プロトロンビン、MBLまたはMBP、プレアルブミン、α1アンチトリプシン、α1酸性糖タンパク質、α1フェトプロテイン、ハプトグロビン、α2マクログロブリン、セルロプラスミン、転移C3/C4β2ミクログロブリン(Transferring C3/C4 Beta 2 microglobulin)、βリポタンパク質、γグロブリンタンパク質、C反応性タンパク質(CRP)を挙げることができる。
他の実施形態では、上述した方法は、タンパク質がヘモグロビンであり、糖化タンパク質が糖化ヘモグロビンであるものである。別の実施形態では、タンパク質はヘモグロビンであり、糖化タンパク質はヘモグロビンA1cである。さらに別の実施形態では、糖化タンパク質は、糖化血清タンパク質、フルクトサミン、および糖化アルブミンである。
さらに別の実施形態では、第1の測定電極は、本明細書で説明するものなどのスペーサーを介し、好ましくは導電性オリゴマーを介して共有結合的に付着したレドックス活性複合体を含む。あるいは、第1の測定電極は、共有結合的に付着したレドックス活性分子および結合リガンドを含む。この装置は、試験チャンバー、すなわち測定電極と電気的に接続された電圧源をさらに備える。電圧源は、必要なら、AC電圧およびDC電圧を供給できることが好ましい。
一実施形態では、装置は、入力信号と出力信号を比較できるプロセッサをさらに備える。プロセッサは、電極にカップリングされ、出力信号を受信するように構成されており、こうして標的分析物の存在を検出する。
B.開始
一態様では、本発明は、標的分析物を検出する方法を提供する。検査試料中に含まれる標的分析物を、存在する場合、その標的分析物が捕捉リガンドと結合する条件下で、溶媒アクセス可能レドックス活性複合体かまたは溶媒アクセス可能レドックス活性分子と捕捉リガンドの混合物を含む電極に加える。これらの条件は一般に生理学的条件である。通常、種々の濃度に対する差分的応答を得るために、複数のアッセイ混合物を異なる濃度で並行して実行する。一般に、これらの濃度の1つは陰性対照、すなわちゼロ濃度または検出レベル以下としての役目を果たす。さらに、様々な他の任意の試薬をスクリーニングアッセイに含めることができる。これらには、最適な結合を促進し、かつ/または非特異的もしくはバックグラウンド相互作用を低減するのに使用され得る、塩、中性タンパク質、例えばアルブミン、界面活性剤などのような試薬が含まれる。アッセイの効率を他の方法で改善する試薬、例えば、プロテアーゼ阻害剤、ヌクレアーゼ阻害剤、抗微生物剤なども使用することができる。成分の混合物を、要求される結合をもたらす任意の順序で添加することができる。
いくつかの実施形態では、標的分析物は、抗原−抗体、酵素−基質(またはいくつかの阻害剤)のタンパク質−タンパク質相互作用または受容体−リガンド相互作用におけるなどのように、可逆的に、すなわち非共有結合的に捕捉リガンドと結合することになる。
好適な実施形態では、標的分析物は、不可逆的に、例えば共有結合的に結合リガンドと結合することになる。例えば、いくつかの酵素−阻害剤相互作用は不可逆的であると考えられる。あるいは、分析物は最初に可逆的に結合し、続くシステムの操作で共有結合性付着がもたらされる。例えば、結合後の化学的架橋は、当業者が理解することになるように行うことができる。例えば、ペプチドは、マレイミド安息香酸、メチルジチオ酢酸、メルカプト安息香酸、S−ピリジルジチオプロピオネート等の様々な二官能性薬剤を用いて架橋させることができる。あるいは、標的分析物および結合リガンドの上の機能的に反応性の基を、共有結合性付着を形成するように誘導することができる。分析物が結合部分に結合すると、溶媒アクセス可能レドックス活性分子は溶媒阻害性になる。本明細書で「溶媒阻害レドックス活性分子」とは、溶媒阻害レドックス活性分子の溶媒再構成エネルギーが、溶媒アクセス可能レドックス活性分子の溶媒再構成エネルギーより低いことを意味する。上述したように、これはいくつかの仕方で起こり得る。いくつかの実施形態では、標的分析物は、溶媒アクセス可能レドックス活性分子がその小極性配位子の少なくとも1個、好ましくは数個を失うように配位原子を提供する。あるいは、いくつかの実施形態では、レドックス活性分子への標的分析物の近接は配位子交換をもたらさず、むしろ、金属イオンを取り囲む領域(すなわち、第1および第2の配位圏)から溶媒を排除し、そうすることによって所要溶媒再構成エネルギーを効果的に低下させる。
いくつかの実施形態では、所要溶媒再構成エネルギーは、レドックス活性分子のEの約100mVの低下をもたらすのに十分に低下する。それは、少なくとも約200mVの低下をもたらすのが好ましく、少なくとも約300〜500mVの低下をもたらすのが特に好ましい。
いくつかの実施形態では、所要溶媒再構成エネルギーは少なくとも100mV低下する。少なくとも約200mV低下するのが好ましく、少なくとも約300〜500mV低下するのが特に好ましい。
いくつかの実施形態では、所要溶媒再構成エネルギーは、溶媒アクセス可能レドックス活性分子と電極との間の電子移動の速度に対して、溶媒阻害レドックス活性分子と電極との間の電子移動(kET)の速度変化をもたらすのに十分に低下する。一実施形態では、この速度変化は約3倍超であり、少なくとも約10倍が好ましく、少なくとも約100倍以上が特に好ましい。溶媒再配置エネルギーの判定は、当業者が理解するように行われる。簡単に言えば、マーカス理論に概説されているように、電子移動速度(kET)がいくつかの異なる原動力(または自由エネルギー、−ΔG°)で求められ、速度が自由エネルギーと等しくなる点がλである。これは、溶媒再配置エネルギーと等価であるほとんどの場合で扱うことができる。参照により本明細書に組み込まれている、Grayら、Ann.Rev.Biochem.65:537頁(1996)を参照。標的分析物の存在を示す溶媒阻害レドックス活性分子は、電子移動を開始し、溶媒阻害レドックス活性分子と電極との間の電子移動に特徴的な信号を検出することによって検出される。電子移動は一般に、電子的に開始され、電圧が好適である。電位が、修飾核酸プローブを含有する試料に印加される。印加電位の正確な制御およびバリエーションは、ポテンシオスタット、ならびに3電極システム(1つの参照電極、1つの試料電極、および1つの対電極)または2電極システム(1つの試料電極および1つの対電極)を介してのものとすることができる。これにより、レドックス活性分子の選択に部分的に依存し、使用される導電性オリゴマーに部分的に依存するシステムのピーク電子移動電位に印加電位をマッチングさせることが可能になる。好ましくは、開始および検出は、溶媒アクセス可能レドックス活性分子の溶媒再配置エネルギーと溶媒阻害レドックス活性分子の溶媒再配置エネルギーとの間の相対的差異を最大にするように選ばれる。
C.検出
レドックス活性分子と電極との間の電子移動は、様々な方法で検出することができ、それだけに限らないが、アンペロメトリー、ボルタンメトリー、電気容量、およびインピーダンスを含めた電子検出が好適である。これらの方法としては、ACまたはDC電流に基づく時間または周波数依存法、パルス法、ロックイン技法、およびフィルタリング(高域通過、低域通過、帯域通過)がある。いくつかの実施形態では、必要なことは、電子移動の検出であり、他の実施形態では、電子移動速度を求めることができる。
いくつかの実施形態では、アンペロメトリー、ボルタンメトリー、電気容量、およびインピーダンスを含めた電子検出が使用される。適当な技法としては、それだけに限らないが、電解重量法;クーロメトリー(定電位クーロメトリーおよび定電流クーロメトリーを含む);ボルタンメトリー(サイクリックボルタンメトリー、パルスボルタンメトリー(ノーマルパルスボルタンメトリー、矩形波ボルタンメトリー、微分パルスボルタンメトリー、オスターヤング矩形波ボルタンメトリー、および定電量パルス技法);ストリッピング分析(陽極ストリッピング分析、陰極ストリッピング分析、矩形波ストリッピングボルタンメトリー);コンダクタンス測定(電解コンダクタンス、直接分析);時間依存電気化学分析(クロノアンペロメトリー、クロノポテンシオメトリー、サイクリッククロノポテンシオメトリーおよびアンペロメトリー、ACポログラフィー(polography)、クロノ電流測定、およびクロノクーロメトリー);ACインピーダンス測定;電気容量測定;ACボルタンメトリー、ならびに光電気化学がある。
いくつかの実施形態では、電子移動の監視は、アンペロメトリー検出を介するものである。この方法の検出では、検査試料中で、本発明の構成物を含有する電極と補助(対)電極との間に電位(別個の参照電極と比較して)を印加する。異なる効率の電子移動が、標的分析物の存在または非存在下の試料中で誘導される。アンペロメトリー的に電子移動を測定するためのデバイスは、高感度電流検出を伴い、電圧電位を制御する手段、通常ポテンシオスタットを含む。この電圧は、レドックス活性分子の電位を参照して最適化される。
いくつかの実施形態では、代替の電子検出モードが利用される。例えば、電位差(またはボルタンメトリー)測定は、非ファラデー(正味の電流がまったく流れない)プロセスを伴い、pH検出器および他のイオン検出器で伝統的に利用される。同様のセンサーがレドックス活性分子と電極との間の電子移動を監視するのに使用される。さらに、絶縁体の他の特性(抵抗など)および導体の他の特性(伝導率、インピーダンス、および電気容量など)を使用して、レドックス活性分子と電極との間の電子移動を監視することができる。最後に、電流(電子移動など)を生成する任意のシステムは、小磁場も生成し、いくつかの実施形態では、それを監視することができる。
いくつかの実施形態では、標的を添加する前に有機溶媒中でシステムを運転することによって、システムを較正して電極上の溶媒アクセス可能レドックス活性分子の量を求めることができる。これは、センサーまたはシステムの内部対照として機能を果たすのにかなり重要である。これにより、同様の、しかし異なる対照システムを利用するのではなく、検出に使用される同じ分子で、標的を添加する前の予備測定が可能になる。したがって、検出に使用される実際の分子は、任意の実験の前に定量化することができる。水の非存在下、すなわち、アセトニトリルなどの有機溶媒中でシステムを運転すると、水が除外され、任意の溶媒再配置効果が実質的に無効になる。これにより、電極表面上にある分子の実際数を定量化することが可能になる。次いで、試料を添加することができ、出力信号を求めることができ、結合/非結合分子の比を求めることができる。これは、従前の方法に対する有意な利点である。本発明の構成物中で観察される高速の電子移動の一利点は、時間分解能により、電子電流に基づくモニターの信号対雑音結果が大いに増強され得ることであることが理解されるべきである。本発明の高速の電子移動は、電子移動開始と完了との間の高い信号および定型的遅延の両方をもたらす。電子移動のパルス開始および検出の「ロックイン」増幅器を使用するなどにより特定の遅延信号を増幅することによって、信号対雑音の数桁の改善を実現することができる。理論に拘泥するわけではないが、電極と結合した標的分析物は、直列の抵抗およびコンデンサと同様の仕方で応答することができるようである。また、レドックス活性分子のEは、標的分析物結合の結果として、シフトすることもできる。さらに、電子移動の速度をもとにして、溶媒アクセス可能レドックス活性分子と溶媒阻害レドックス活性分子を識別することができ、次いでこれを、いくつかの仕方で、標的分析物の検出に利用することができる。したがって、当業者が理解することになるように、任意の数の開始検出システムを本発明において使用することができる。
いくつかの実施形態では、電子移動は、直流(DC)技法を使用して開始および検出される。上述したように、レドックス活性分子のEは、標的分析物が結合した際の溶媒再配置エネルギーの変化の結果としてシフトし得る。したがって、溶媒アクセス可能レドックス活性分子のEで行われる測定および溶媒阻害分子のEで行われる測定により、分析物の検出が可能になる。当業者が理解することになるように、いくつかの適当な方法を、電子移動を検出するのに使用することができる。
いくつかの実施形態では、電子移動は、交流電流(AC)法を使用して開始される。第1の入力電気信号が、好ましくは、少なくとも試料電極(本発明の錯体を含有する)および対電極を介してシステムに印加されて、電極と第2の電子伝達部分との間で電子移動が開始される。電圧が参照電極及び作用電極に印加される3電極システムも使用することができる。この実施形態では、第1の入力信号は、少なくとも1つのAC成分を含む。AC成分は、可変振幅および周波数のものであり得る。一般に、本方法で使用するために、AC振幅は、約1mV〜約1.1Vの範囲であり、約10mV〜約800mVが好適であり、約10mV〜約500mVが特に好適である。AC周波数は、約0.01Hz〜約10MHzの範囲であり、約1Hz〜約1MHzが好適であり、約1Hz〜約100kHzが特に好適である。
いくつかの実施形態では、第1の入力信号は、DC成分およびAC成分を含む。すなわち、試料電極と対電極との間のDCオフセット電圧が、第2の電子伝達部分の電気化学電位によって掃引される。掃引は、システムの最大応答が見られるDC電圧を識別するのに使用される。これは一般に、レドックス活性分子の電気化学電位またはほぼ電気化学電位である。この電圧が求まると、掃引DCオフセット電圧または1つもしくは複数の均一なDCオフセット電圧を使用することができる。約−1V〜約+1.1VのDCオフセット電圧が好適であり、約−500mV〜約+800mVが特に好適であり、約−300mV〜約500mVがとりわけ好適である。DCオフセット電圧の上で、可変振幅および周波数のAC信号成分が印加される。レドックス活性分子がAC摂動に応答するのに十分低い溶媒再配置エネルギーを有する場合、電極とレドックス活性分子との間の電子移動に起因してAC電流が生成される。
いくつかの実施形態では、AC振幅は変更される。理論によって束縛されることなく、振幅が増大すると、原動力が増大すると思われる。したがって、振幅がより高いと、過電位がより高くなり、電子移動の速度がより速くなる。したがって、一般に、同じシステムにより、任意の単一周波数で、その周波数でより高い過電位を使用することによって、応答の改善(すなわち、より高い出力信号)が得られる。したがって、振幅を高い周波数で増大させて、システムを通る電子移動の速度を増大させ、より大きい感度をもたらすことができる。さらに、上述したように、電子移動の速度に基づいて溶媒アクセス可能レドックス活性分子と溶媒阻害レドックス活性分子とを区別することが可能になり得、それは次に、周波数または過電位に基づいてその2つを区別するのに使用することができる。
いくつかの実施形態では、システムの測定は、少なくとも2つの別々の振幅または過電位で行われ、複数の振幅での測定が好適である。上述したように、振幅変化の結果としての応答変化は、システムの同定、較正、および定量化の基盤を形成することができる。
いくつかの実施形態では、AC周波数が変更される。異なる周波数で、異なる分子は、異なる様式で応答する。当業者が理解することになるように、周波数を上げると一般に、出力電流が増大する。しかし、周波数が、電子が電極とレドックス活性分子との間を移動することができる速度より大きい場合、周波数がより高いと、出力信号が喪失または減少する。ある時点で、周波数は、溶媒阻害レドックス活性分子さえも通る電子移動の速度より大きくなり、次いで出力信号も低下する。
さらに、AC技法を使用すると、共有結合的に付着されている核酸以外の実体に起因する任意の単一周波数におけるバックグラウンド信号を有意に低減すること、すなわち、望まれない信号を「ロックアウトする」または「フィルタリングする」ことが可能になる。すなわち、溶液中の電荷担体またはレドックス活性分子の周波数応答は、その拡散係数によって制限される。したがって、高い周波数で、電荷担体は、電極にその電荷を移動させるように十分急速に拡散しない場合があり、かつ/または電荷移動動態は、十分速くない場合がある。このことは、保護層単分子層を利用しない、または部分的もしくは不十分な単分子層を有する、すなわち、溶媒が電極にアクセス可能である実施形態においてとりわけ重要である。上記に概説したように、DC技法では、電極が溶媒にアクセス可能である「ホール」が存在すると、システムを「短絡する」溶媒電荷担体がもたらされ得る。しかし、本AC技法を使用して、単分子層が存在しても、存在しなくても、溶液中の1つまたは複数の電荷担体の周波数応答を防止する1つまたは複数の周波数を選ぶことができる。血液などの多くの生体液は、アンペロメトリー検出法を妨害し得るかなりの量のレドックス活性分子を含有するので、このことはとりわけ重要である。
いくつかの実施形態では、システムの測定は、少なくとも2つの別々の周波数で行われ、複数の周波数での測定が好適である。複数の周波数は、スキャンを含む。好適な実施形態では、周波数応答は、少なくとも2、好ましくは少なくとも約5、より好ましくは少なくとも約10の周波数で求められる。
D.信号処理
入力信号を送信して電子移動を開始した後、出力信号が受信または検出される。出力信号の存在および規模は、入力信号の過電位/振幅;入力AC信号の周波数;電子伝達部分同士間の介在媒体の組成、すなわちインピーダンス;DCオフセット;システムの環境;および溶媒に依存することになる。所与の入力信号において、出力信号の存在および規模は、金属イオンの酸化状態の変化を生じさせるのに要求される溶媒再配置エネルギーに一般に依存することになる。したがって、AC成分およびDCオフセットを含む入力信号を送信すると、電子は、電極とレドックス活性分子との間で移動され、溶媒再配置エネルギーが十分低いとき、周波数は範囲内であり、振幅は十分であり、出力信号をもたらす。
いくつかの実施形態では、出力信号は、AC電流を含む。上記に概説したように、出力電流の規模は、いくつかのパラメータに依存することになる。これらのパラメータを変更することによって、システムをいくつかの方法で最適化することができる。
一般に、本発明において生成されるAC電流は、約1フェムトアンペア〜約1ミリアンペアの範囲であり、約50フェムトアンペア〜約100マイクロアンペアの電流が好適であり、約1ピコアンペア〜約1マイクロアンペアが特に好適である。
E.装置
本発明は、AC検出法を使用して分析物を検出するための装置をさらに提供する。装置は、少なくとも第1の測定電極または試料電極、および第2の測定電極または対電極を有する試験チャンバーを含む。3電極システムも有用である。第1のおよび第2の測定電極は、検査試料受容領域と接触しており、その結果、液体検査試料の存在下で、2つの電極は、電気的接触していることができる。
さらに別の実施形態では、第1の測定電極は、本明細書に記載されたものなどの、スペーサーを介し、好ましくは導電性オリゴマーを介して共有結合的に付着されたレドックス活性複合体を備える。あるいは、第1の測定電極は、共有結合的に付着されたレドックス活性分子および結合リガンドを備える。
装置は、試験チャンバーに、すなわち測定電極に電気的に接続された電圧源をさらに備える。好ましくは、電圧源は、必要な場合、AC電圧およびDC電圧を供給することができる。
一実施形態では、装置は、入力信号と出力信号を比較することができるプロセッサをさらに備える。プロセッサは、電極にカップリングされ、出力信号を受信するように構成されており、こうして標的分析物の存在を検出する。
化学的定義
本明細書で使用する以下の用語および表現は表示された意味を有する。
本明細書で使用する用語に、表記された置換基とその親部分との間の結合次数を表示するために単一ダッシュ記号「−」または二重ダッシュ記号「=」を先行させるか、かつ/またはそれを後続させることができる。単一ダッシュ記号は単結合を表示し、二重ダッシュ記号は二重結合を表示する。単一ダッシュ記号または二重ダッシュ記号の非存在下では、置換基とその親部分との間に単結合が形成されており、さらに、ダッシュ記号が別のものを表示していない限り、置換基は「左から右」へ読まれるようになっていることを理解すべきである。例えば、C〜Cアルコキシカルボニルオキシと−OC(O)C〜Cアルキルは同じ官能基を表し、同様に、アリールアルキルと−アルキルアリールは同じ官能基を表す。
本明細書で用いる「アルケニル」という用語は、別段の指定のない限り、2〜10個の炭素を含み、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖または分枝鎖炭化水素を意味する。アルケニルの代表例には、これらに限定されないが、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル、3−デセニルおよび3,7−ジメチルオクタ−2,6−ジエニルが含まれる。
本明細書で用いる「アルコキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に付加された本明細書で定義するようなアルキル基を意味する。アルコキシの代表例には、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシおよびヘキシルオキシが含まれる。
本明細書で用いる「アルキル」という用語は、別段の指定のない限り、1〜10個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖炭化水素を意味する。アルキルの代表例には、これらに限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニルおよびn−デシルが含まれる。「アルキル」基が他の2つの部分間の連結基である場合、それは直鎖であっても分枝鎖であってもよく;その例には、これらに限定されないが、−CH−、−CHCH−、−CHCHCHC(CH)−および−CHCH(CHCH)CH−が含まれる。
本明細書で用いる「アルキニル」という用語は、2〜10個の炭素原子を含み、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む直鎖または分枝鎖炭化水素基を意味する。アルキニルの代表例には、これらに限定されないが、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニルおよび1−ブチニルが含まれる。
本明細書で用いる「アリール」という用語は、フェニル(すなわち、単環式アリール)、あるいは少なくとも1つのフェニル環を含む二環式環系または芳香族二環式環系の中に炭素原子だけを含む芳香族二環式環を意味する。二環式アリールは、アズレニル、ナフチル、または単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニルまたは単環式ヘテロシクリルと縮合したフェニルであってよい。二環式アリールは、二環式系のフェニル部内に含まれる任意の炭素原子、またはナフチルもしくはアズレニル環内の任意の炭素原子を介して親分子部分に付着されている。二環式アリールの縮合単環式シクロアルキルまたは単環式ヘテロシクリル部は、1つまたは2つのオキソおよび/またはチア基で任意選択で置換されている。特定の実施形態では、二環式アリールは、(i)ナフチルまたは(ii)5もしくは6員の単環式シクロアルキル、5もしくは6員の単環式シクロアルケニルまたは5もしくは6員の単環式ヘテロシクリルのいずれかと縮合したフェニル環であり、その縮合したシクロアルキル、シクロアルケニルおよびヘテロシクリル基は、独立にオキソまたはチアである1つもしくは2つの基で任意選択で置換されているものである。
本明細書で用いる「シアノ」および「ニトリル」という用語は、−CN基を意味する。
本明細書で用いる「シクロアルキル」という用語は、単環式または二環式のシクロアルキル環系を意味する。単環式環系は3〜8個の炭素原子を含む環状炭化水素基であり、そうした基は飽和であっても不飽和であってもよいが芳香族ではない。特定の実施形態では、シクロアルキル基は完全に飽和されている。単環式シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが含まれる。二環式シクロアルキル環系は架橋型単環式環または縮合二環式環である。架橋型単環式環は、単環式環の2個の非隣接炭素原子が1個〜3個の追加の炭素原子のアルキレン架橋(すなわち、−(CH−の形態の架橋基、ここでwは1、2または3である)によって連結されている単環式シクロアルキル環を含む。二環式環系の代表例には、これらに限定されないが、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナンおよびビシクロ[4.2.1]ノナンが含まれる。縮合二環式シクロアルキル環系は、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロシクリルまたは単環式ヘテロアリールのいずれかと縮合した単環式シクロアルキル環を含む。架橋型または縮合二環式シクロアルキルは、単環式シクロアルキル環中に含まれる任意の炭素原子を介して親分子部分に付着されている。シクロアルキル基は、独立にオキソまたはチアである1つもしくは2つの基で任意選択で置換されている。
本明細書で用いる「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、−Cl、−Br、−Iまたは−Fを意味する。
本明細書で用いる「ハロアルキル」という用語は、本明細書で定義するようなアルキル基を介して親分子部分に付加されている少なくとも1つの本明細書で定義するようなハロゲンを意味する。ハロアルキルの代表例には、これらに限定されないが、クロロメチル、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルおよび2−クロロ−3−フルオロペンチルが含まれる。
本明細書で用いる「ヘテロアリール」という用語は、単環式ヘテロアリールまたは少なくとも1つの複素芳香族環を含む二環式環系を意味する。単環式ヘテロアリールは5もしくは6員環であってよい。5員環は、2つの二重結合ならびに1、2、3もしくは4個の窒素原子および任意選択の1個の酸素または硫黄原子からなる。6員環は、3つの二重結合および1、2、3もしくは4個の窒素原子からなる。5もしくは6員のヘテロアリールは、ヘテロアリール中に含まれる任意の炭素原子または任意の窒素原子を介して親分子部分に連結されている。二環式ヘテロアリールは、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロシクリルまたは単環式ヘテロアリールと縮合した単環式ヘテロアリールからなる。単環式ヘテロアリールの代表例には、これらに限定されないが、フリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾイル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、トリアジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、シンノリニル、5,6−ジヒドロキノリン−2−イル、5,6−ジヒドロイソキノリン−1−イル、フロピリジニル、インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、ナフチリジニル、キノリニル、プリニル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−イル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−1−イル、チエノピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾリルおよび6,7−ジヒドロベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−4(5H)−オニルが含まれる。特定の実施形態では、ヘテロシクリル基は、独立にオキソまたはチアである1つもしくは2つの基で任意選択で置換されている。
本明細書で用いる「ヘテロシクリル」という用語は、単環式複素環または二環式複素環を意味する。単環式複素環は、O、NおよびSからなる群から独立に選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み、その環が飽和されているまたは不飽和であるが芳香族ではない3、4、5、6または7員環である。3または4員環は、O、NおよびSからなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む。5員環は、ゼロまたは1つの二重結合ならびにO、NおよびSからなる群から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含むことができる。6または7員環は、ゼロ、1つまたは2つの二重結合ならびにO、NおよびSからなる群から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む。単環式複素環は、単環式複素環に含まれる任意の炭素原子または任意の窒素原子を介して親分子部分に連結されている。単環式複素環の代表例には、これらに限定されないが、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニルおよびトリチアニルが含まれる。二環式複素環は、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式複素環または単環式ヘテロアリールと縮合した単環式複素環である。二環式複素環は、二環式環系の単環式複素環部中に含まれる任意の炭素原子または任意の窒素原子を介して親分子部分に連結されている。二環式ヘテロシクリルの代表例には、これらに限定されないが、2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル、インドリン−1−イル、インドリン−2−イル、インドリン−3−イル、2,3−ジヒドロベンゾチエン−2−イル、デカヒドロキノリニル、デカヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−1H−インドリルおよびオクタヒドロベンゾフラニルが含まれる。ヘテロシクリル基は、独立にオキソまたはチアである1つもしくは2つの基で任意選択で置換されている。
本明細書で用いる「飽和された(saturated)」という用語は、その参照化学構造が任意の多重炭素−炭素結合を含まないことを意味する。例えば、本明細書で定義するような飽和されたシクロアルキル基にはシクロヘキシル、シクロプロピルなどが含まれる。
本明細書で用いる「不飽和の(unsaturated)」という用語は、その参照化学構造が、少なくとも1つの多重炭素−炭素結合を含むが、芳香族ではないことを意味する。例えば、本明細書で定義するような不飽和シクロアルキル基には、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキサジエニルなどが含まれる。
[実施例1]
化合物200〜206の合成
Figure 2014532720
100mL丸底フラスコに、1−ウンデカンチオール(1.4973g、7.95mmol)および無水メタノール(30mL)を加えた。無水ジクロロメタン(5mL)を加えて溶解を促進した。2,2−ジチオジピリジン(1.7547g、7.96mmol)を粉末として加え、続いてトリエチルアミン(1.15mL、8.27mmol)を加えた。反応混合物をアルゴンで脱酸素し、次いでアルゴンの陽圧下、室温で24時間撹拌した。反応内容物をロータリーエバポレーターで乾燥し、溶離液でシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物200(1.8494g、78%)を得た。
Figure 2014532720
100mLシュレンクフラスコに、200(1.8528g、6.23mmol)を無水テトラヒドロフラン(30mL)と一緒に加えた。1−メルカプトウンデカン酸(1.5108g、6.92mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.7710g、6.31mmol)を固体として反応フラスコに加え、次いで追加のテトラヒドロフラン(20mL)を加えた。反応内容物をアルゴンで脱酸素し、アルゴンの陽圧下、室温で16時間撹拌した。反応内容物をロータリーエバポレーターで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物201(1.0207g、40%)を得た。
Figure 2014532720
250mL丸底フラスコに、N−ヒドロキシスクシンイミド(0.1435g、1.25mmol)を無水ジクロロメタン(100mL)と一緒に加えた。内容物を手短く超音波浴に入れて溶解を促進し、次いで化合物201(0.5078g、1.25mmol)を一挙にジクロロメタン溶液(10mL)として加えた。ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.2876g、1.39mmol)のジクロロメタン溶液(10mL)を23分間かけて滴下添加し、続いてアルゴンを30分間バブリングさせて脱酸素した。内容物をアルゴンの陽圧下、室温で17時間撹拌した。反応内容物をろ過してジシクロヘキシル尿素沈殿物を除去し、ロータリーエバポレーターで20〜25mLに濃縮し、次いでシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物202(0.3892g、62%)を得た。
Figure 2014532720
25mL丸底フラスコに、Boc−D−2,4−ジアミノ酪酸(0.3080g、1.41mmol)および無水マレイン酸(0.1415g、1.44mmol)を氷酢酸(8mL)と一緒に加えた。反応内容物をアルゴンの陽圧下、室温で4.5時間撹拌した。反応内容物を真空ラインで乾燥して、すべての揮発分を除去して化合物203(0.4490g)を得た。この物質をさらに精製することなくそのまま使用した。推定純度はH NMRデータベースで65%である。
Figure 2014532720
100mLシュレンクフラスコに、203(0.2919g、0.92mmol)を無水トルエン(40mL)およびトリエチルアミン(400μL、2.89mmol)と一緒に加えた。フラスコにディーンスターク装置を取り付け、側部アーム部(side arm)を無水トルエンで満たした。この装置全体をアルゴンでフラッシュし、フラスコを4.5時間激しく還流させた。反応内容物をロータリーエバポレーターで乾燥して黄褐色/褐色の油状物を得た。この油状物を水(20mL)に溶解し、クエン酸(50mL水溶液)で酸性化した。粗生成物の抽出をジクロロメタン/メタノール(9:1)で実施した。この有機溶液をロータリーエバポレーターで濃縮し、次いでシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物204(0.2647g、96%)を得た。
Figure 2014532720
25mL丸底フラスコに、アルゴン下でHCl(ジオキサン中4M、10mL;40mmol)を加えた。内容物を氷水浴中で冷却し、次いで化合物204を入れた予備冷却した25mL丸底フラスコに移した。内容物をアルゴン下、0℃で45分間撹拌し、次いで室温に温め、さらに2時間撹拌した。すべての溶媒と過剰HClを真空ラインで除去し、粗製残留物を、溶離液として水を用いてDowex1X2−100陰イオン交換樹脂に通して化合物205(0.2004g、98%)を得た。
Figure 2014532720
50mLシュレンクフラスコに202(0.0220g、0.044mmol)および無水アセトニトリル(6mL)を加えた。203(0.0105g、0.045mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(8.5μL、0.049mmol)を順次加え、不均一内容物をアルゴン下、室温で撹拌した。30分後、追加のジイソプロピルエチルアミン(8.5μL、0.049mmol)を反応混合物に加えて203の溶解を促進した。ジメチルアセトアミド(1.5mL)を滴下添加して均一溶液を得た。内容物をアルゴンでフラッシュし、室温で17時間撹拌した。反応内容物を真空ラインでポンピングして乾燥させ、次いでジクロロメタンに溶解し、クエン酸水溶液で洗浄した。ジクロロメタン(4×20mL)で抽出し、続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけて化合物206(0.0114g、45%)を得た。
[実施例2]
1,3−二置換フェロセンEAM
一連の1,3−二置換フェロセン誘導体(1〜4)を、金の上でのSAM形成のために、異なる官能性部分および有機硫黄アンカー基を用いて合成した(図12)。
Figure 2014532720
1〜4の合成を、6(Organometallics、1984、3、653頁)から出発する図13および図14で示す。中間体10(Angew.Chem.Int.Ed.、2009、48、4406頁)および14(Comm.2002、32、2669頁)は上述したようにして調製した。図19Cは、1のウンデカンチオールでの希薄SAMについての代表的なサイクリックボルタモグラム(CV)を示す(Au電極で、10V/Secの走査速度)。CVは、280mV(vs.Ag/AgCl)の見掛け(apparent formal)電位(E’)で単一の可逆的レドックス波を含み、酸化的ピーク電流と還元的ピーク電流の比は1近傍であり、29mVのピーク***は、当技術分野で公知の正常に挙動する電気活性フェロセンSAMと一致する。
1,3−二置換フェロセンと同様に官能化された1,1’−二置換位置異性体との溶液/SAM界面での官能基反応性を比較するため、2および5の純粋な単分子層を金スライド上に調製した。どちらの化合物も、アミン保護基としてカルバメート結合ベンジルボロン酸エステルを含む。過酸化水素でボロネート酸化し、続いてアルカリ加水分解し、これらの官能基に、プログラム化された分解(programmed disassembly)(Lo,L.−C.;Chu,C.−Y.Chem.Commun.2003、2728〜2729頁を参照されたい)を施すと、キノンメチドおよび二酸化炭素を放出して、カルバメート窒素を第一級アミンに転換させる(すなわち、2+H→3)。したがって、2および5のSAM中のボロン酸エステル基が溶液/SAM界面で同等に示されると、過酸化水素への曝露はこれらの保護基(MW=262)を取り外し、表面プラズモン共鳴(SPR)で監視できる各SAMの膜厚に同じような変化をもたらすことになる。金と結合した成分の分子量を減少させると、SPR角度における負のシフトがもたらされる。図18は、過酸化水素(0.1M)への曝露前後での、2(A)および5(B)のSAMについてのリアルタイムのSPRセンサーグラムを示す。洗浄後、2について観察された共鳴角度の変化は、過酸化物で10分後−70mdegである。対照的に、5のSAMは、20分間の反応および洗浄後で−20mdegの変化に過ぎない。2についてのより大きいシフトは、硬直した1,3−フェロセンアーキテクチャのため、より反応性の官能基が溶液に曝露されている5より、秩序あるSAMによって合理的に説明することができる。
[実施例3]
1,3−二置換フェロセンEAM21〜24
以下の略語を用いた:DCM、ジクロロメタン;HOAc、酢酸;PPh、トリフェニルホスフィン;THF、テトラヒドロフラン;EDC、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;KOH、水酸化カリウム;TFA、トリフルオロ酢酸;TES、トリエチルシラン;DPPA、ジフェニルホスホリルアジド;TEA、トリエチルアミン;DBTC、ジ−n−ジブチルスズジラウレート;NaH、水素化ナトリウム;MeI、ヨードメタン;DMAP、ジメチルアミノピリジン。
別の一連の1,3−二置換フェロセン誘導体(21〜24、図15)を、金の上でのSAM形成のために異なる官能性部分および有機硫黄アンカー基を用いて合成した。DCM(10mL)中の化合物6(0.215g、0.75mmol)の0℃溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.114g、3.00mmol)を加えた。MeOH(6mL)を15分間かけて徐々に加えた。反応物を撹拌し、1時間室温に温めた。反応物を減圧下で濃縮し、粗製残留物をEtOAc(100mL)に溶解し、ブライン(3×100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮して粗製固体を得た。カラムクロマトグラフィーで精製して7をオレンジ色固体(197mg、0.68mmol、91%)として得た。
AcOH(35mL)中の化合物7(0.535g、1.86mmol)およびアジ化ナトリウム(0.726g、11.2mmol)の溶液を60℃で20時間撹拌した。反応物をEtOAc(200mL)で希釈し、NaHCO(aq)(3×100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮して粗製褐色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーで精製して8をオレンジ色油状物(0.441g、1.41mmol、76%)として得た。
THF(25mL)中の化合物8(0.430g、1.37mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.431g、1.64mmol)の溶液を60℃で20時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮して粗製油状物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して9をダークオレンジ色油状物(0.371g、1.29mmol、94%)として得た。
トルエン(40mL)中の11−メルカプトウンデカン酸(2.70g、12.4mmol)、塩化トリチル(4.14g、14.8mmol)およびDIPEA(5.17mmol、28.7mmol)の溶液を室温で20時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、粗製残留物をDCM(100mL)に溶解し、HO(3×100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮して粗製黄色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーで精製して10を白色固体(4.14g、73%)として得た。
DCM(30mL)中の化合物9(0.355g、1.24mmol)および10(0.571g、1.24mmol)の0℃溶液に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドHCl(0.249g、1.30mmol)を加えた。5時間撹拌した後、反応物を減圧下で濃縮して粗製褐色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーで精製して11を粘性のオレンジ色油状物(0.724g、0.99mmol、80%)として得た。
EtOH(30mL)中の化合物11(0.720g、0.99mmol)の溶液にHO(3mL)中の水酸化カリウム(0.333g、5.93mmol)の溶液を加えた。反応物を70℃に加熱した。24時間撹拌した後、反応物を減圧下で濃縮して粗製残留物を得た。粗製残留物をHO(100mL)に溶解し、pH=4.0に酸性化し、DCM(4×100mL)で抽出し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮してオレンジ色油状物を得た。オレンジ色油状物をカラムクロマトグラフィーで精製して12を明るい黄色の固体(0.589g、0.84mmol、85%)として得た。
Figure 2014532720
DCM(5mL)中の化合物12(0.130g、0.19mmol)およびトリエチルシラン(591μL、3.7mmol)の溶液にDCM(5mL)中のTFA(0.5mL)の溶液を加えた。反応物を16時間撹拌し、濃縮して粗製オレンジ色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーで精製して1を黄色油状物(0.078g、0.17mmol、92%)として得た。
THF(30mL)中の化合物12(0.456g、0.65mmol)の溶液にジフェニルホスホリルアジド(168μL、0.78mmol)を加え、続いてトリエチルアミン(136μL、0.98mmol)を加えた。反応物を20時間撹拌し、減圧下で濃縮して粗製赤色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーで精製して13を赤色/オレンジ色固体(0.400g、0.55mmol、85%)として得た。
トルエン(30mL)中の化合物13(0.298g、0.41mmol)および14(0.106g、0.45mmol)の溶液にジ−n−ブチルスズジラウレート(12μL、0.002mmol)を加えた。反応物を100℃で4時間撹拌し、減圧下で濃縮して粗製褐色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーで精製して15を明るい黄色の油状物(0.305g、0.33mmol、80%)として得た。
Figure 2014532720
DCM(2mL)中の化合物15(0.134g、0.14mmol)の溶液に、DCM(2mL)中のトリフルオロ酢酸(200μL)、トリエチルシラン(115μL、0.72mmol)の溶液を加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮して粗製褐色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーで精製して2を黄色固体(0.072g、0.10mmol、72%)として得た。
Figure 2014532720
THF(3mL)中の化合物15(0.065g、0.07mmol)の0℃溶液に、ヨードメタン(34μL、0.70mmol)を加え、続いて水素化ナトリウム(0.017g、0.70mmol)を加えた。反応物を1.5時間撹拌し、HO(50mL)でクエンチした。粗生成物をEtOAc(50mL)に溶解し、HO(3×50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、濃縮して粗製黄色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーで精製して21を黄色油状物(0.045g、0.05mmol、68%)として得た。
Figure 2014532720
化合物22を、ヨードメタンを塩化ベンジルで置き換えたこと以外は21と同じ手順にしたがって得た。
Figure 2014532720
DCM(1mL)中の化合物21(0.040g、0.042mmol)の溶液にDCM(1mL)中のトリフルオロ酢酸(100μL)およびトリエチルシラン(34μL、0.21mmol)の溶液を加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮して粗製褐色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーで精製して23を黄色油状物(0.024g、0.033mmol、79%)として得た。
Figure 2014532720
化合物24を、23と同じ手順にしたがって得た。
[実施例4]
1,3−二置換フェロセンEAM31
図16Bに示すように、DCM(25mL)中の25(0.259g、0.90mmol)の0℃溶液に、BOC−グリシン(0.269g、153mmol)、HOBT(0.235g、1.53mmol)およびEDC(0.311g、1.62mmol)を加えた。反応物を19時間撹拌し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーで精製して26を暗黄色油状物(0.397g、0.89mmol、99%)として得た。
エタノール(30mL)中の26(0.397g、0.89mmol)の溶液にHO(3mL)中の水酸化カリウム(0.301g、5.36mmol)の溶液を加えた。反応物を70℃で18時間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗製物をHO(100mL)およびDCM(100mL)に溶解し、HCl(aq)でpH=4に酸性化した。粗製物をDCM(3×100mL)で抽出し、NaSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーで精製して27を黄色油状物(0.235g、0.56mmol、63%)として得た。
THF(20mL)中の27(0.235g、0.56mmol)の溶液にジフェニルホスホリルアジド(146μL、0.68mmol)を加え、続いてトリエチルアミン(118μL、0.85mmol)を加えた。溶液を40時間撹拌し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフで精製して28を赤色油状物(0.155g、0.35mmol)として得た。
トルエン(4mL)中の28(0.155g、0.35mmol)の溶液に14(0.090g、0.39mmol)を加え、続いてジ−n−ブチルスズジラウレート(12μL、0.002mmol)を加えた。反応物を100℃で3時間撹拌し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフで精製して29を黄色油状物(0.169g、0.26mmol、74%)として得た。
DCM(1mL)中の29(0.031g、0.048mmol)の溶液にDCM(0.5mL)中のトリエチルシラン(38μL、0.24mmol)およびTFA(0.5mL)の溶液を加えた。溶液を2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗製物をHO(50mL)に溶解し、pH=10に塩基性化し、DCM(3×50mL)で抽出し、NaSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーで精製して30を淡黄色固体(0.019g、0.035mmol、73%)として得た。
Figure 2014532720
THF(1mL)中のPEGチオール酸(0.046g、0.100mmol)の溶液にHATU(0.033g、0.086mmol)を加え、続いて30(0.043g、0.079mmol)を加えた。溶液を1時間撹拌し、DMF(0.5mL)を加えた。溶液を21時間撹拌し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフで精製して31を淡黄色固体(0.019g、0.019mmol、24%)として得た。
本発明の範囲を逸脱することなく、対応する例示形態を参照して上述したようにして例示実施形態に種々の改変を加えることができるが、上記説明に含まれ添付の図面で示されたすべての事柄は限定するものではなく、むしろ例示と解釈されるべきものとする。したがって、本発明の広さおよび範囲は、上述した例示実施形態のいずれによっても限定されるべきではなく、本明細書に添付される以下の特許請求の範囲およびそれらの均等物によってのみ定義されるべきものとする。

Claims (30)

  1. 次式のフェロセン化合物
    Figure 2014532720
    (式中、
    は、水素、−S−C〜C20アルキル、−S−C〜C20アルケニルまたは−S−C〜C20アルキニルであり、
    Xは、−C〜C20アルキル−、−C〜C20アルケニル−、−C〜C20アルキニル−、−X−CONH−、−X−CO−または−X−OCNH−であり、ここでXは、ポリオキシアルキレン、ポリメチレン、オリゴフェニレンおよびポリフェニレン(エチニレン)からなる群から選択され、
    は、水素またはC〜Cアルキルであり、および
    は、−NR、−CO、−CONRまたは−NRCO−Rであり、
    ここでRは、水素またはC〜Cアルキルであり、
    ここでRは、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、アリール(C〜Cアルキル)、アリール(C〜Cアルケニル)、ヘテロアリール(C〜Cアルキル)またはヘテロアリール(C〜Cアルケニル)であり、ここで、それぞれは、ハロゲン、−CN、−NO、−N、C〜Cアルキル、ハロ(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、−COH、−COH、−CO(C〜Cアルキル)、−CONH、−CON(C〜Cアルキル)または過酸化物感受性部分から選択される1〜4個の置換基で任意選択で置換されており、および
    ここでRは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、アリール(C〜Cアルキル)、アリール(C〜Cアルケニル)、ヘテロアリール(C〜Cアルキル)またはヘテロアリール(C〜Cアルケニル)であり、ここで、それぞれは、ハロゲン、−CN、−NO、−N、C〜Cアルキル、ハロ(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、−COH、−COH、−CO(C〜Cアルキル)、−CONH、−CON(C〜Cアルキル)または過酸化物感受性部分から選択される1〜4個の置換基で任意選択で置換されている)。
  2. が、水素または−S−C〜C20アルキルである、請求項1に記載のフェロセン化合物。
  3. Xが、−C〜C20アルキル−、−C〜C20アルケニル−または−C〜C20アルキニル−である、請求項1または2のいずれか一項に記載のフェロセン化合物。
  4. Xが、ノニレンである、請求項3に記載のフェロセン化合物。
  5. Xが、−X−CONH−、−X−CO−または−X−OCNH−であり、ここでXは、ポリオキシアルキレン、ポリメチレン、オリゴフェニレンおよびポリフェニレン(エチニレン)からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のフェロセン化合物。
  6. Xが−X−CONH−であり、Xはポリオキシアルキレンである、請求項5に記載のフェロセン化合物。
  7. が、−NR、−COまたは−CONRである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のフェロセン化合物。
  8. が、−NH、−CO(C〜Cアルキル)または−COHである、請求項7に記載のフェロセン化合物。
  9. が−CONRであり、Rは水素またはC〜Cアルキルであり、RはC〜Cアルキル、アリール(C〜Cアルキル)またはヘテロアリール(C〜Cアルキル)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のフェロセン化合物。
  10. が−NRCO−Rであり、Rは水素、C〜Cアルキルまたはアリール(C〜Cアルキル)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のフェロセン化合物。
  11. が、アリール(C〜Cアルキル)またはC〜Cアルケニルであり、それぞれは過酸化物感受性部分で任意選択で置換されている、請求項10に記載のフェロセン化合物。
  12. 過酸化物感受性部分が、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニルである、請求項11に記載のフェロセン化合物。
  13. 過酸化物感受性部分が
    Figure 2014532720
    からなる群から選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載のフェロセン化合物。

  14. Figure 2014532720
    である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のフェロセン化合物。
  15. Figure 2014532720
    Figure 2014532720
    である、請求項1に記載のフェロセン化合物。
  16. (i)任意選択の自己組織化単分子層(SAM)、および
    (ii)1,3−二置換フェロセンを含む電気活性活性部分(EAM)
    を含む電極を備える構成物。
  17. 前記1,3−二置換フェロセンが、請求項1〜15のいずれかに記載の化合物を含む、請求項16に記載の構成物。
  18. 前記1,3−二置換フェロセンが官能基をさらに含む、請求項16に記載の構成物。
  19. 官能基が自壊的部分および過酸化物感受性部分を含む、請求項18に記載の構成物。
  20. 前記電極が官能基をさらに含む、請求項16〜19のいずれかに記載の構成物。
  21. 前記官能基が捕捉リガンドを含む、請求項18または20のいずれかに記載の構成物。
  22. 前記官能基が、マレイミド、イミドエステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、アルキルハライド、アリールハライド、α−ハロアシルおよびピリジルジスルフィドを含む部分からなる群から選択される、請求項18または20のいずれかに記載の構成物。
  23. 自己組織化単分子層(SAM)をさらに含む、請求項16〜22のいずれかに記載の構成物。
  24. SAMが非導電性オリゴマーまたは導電性オリゴマーである、請求項23に記載の構成物。
  25. 自己組織化単分子層(SAM)を含む電極を備えた構成物であって、前記SAMが次式:
    アンカー−スペーサー1−EAM−(スペーサー2)−FG (I)
    (式中、前記アンカーは環状ジスルフィド基を含み、
    EAMは1,3−二置換フェロセンであり、
    FGは官能基であり、
    スペーサー1はSAM形成種であり、
    スペーサー2はリンカーであり、および
    n=0または1である)
    を有する化合物を含む構成物。
  26. 自己組織化単分子層(SAM)を含む電極を備えた構成物であって、前記SAMが次式:
    アンカー−スペーサー1−EAM−スペーサー2−FG (II)
    (式中、前記アンカーはジスルフィド基を介して前記電極基と結合しており、
    EAMは1,3−二置換フェロセンであり、
    FGは官能基であり、
    スペーサー1は絶縁性であるかまたは導電性であり、および
    スペーサー2は任意選択のリンカーである)
    を有する化合物を含む構成物。
  27. 検査試料中の1つまたは複数の標的分析物を検出する方法であって、
    (a)捕捉結合リガンドが、存在する場合、検査試料中の標的分析物と特異的に結合して第1の複合体を形成するような条件下で、前記検査試料を捕捉結合リガンドと接触させるステップであって、前記捕捉結合リガンドが第1の固体支持体と結合しているステップと、
    (b)存在する場合、前記第1の複合体を可溶性捕捉リガンドと接触させて第2の複合体を形成するステップであって、前記可溶性捕捉リガンドが過酸化物生成系を含むステップと、
    (c)過酸化物が生成してアッセイ混合物を形成する条件下で、前記第2の複合体を前記過酸化物生成系のための基質と接触させるステップと、
    (d)アッセイ混合物を、(i)電気活性活性部分(EAM)の自己組織化単分子層(SAM)または(ii)EAMおよび任意選択のSAMを含む電極を備えた第2の固体支持体と接触させるステップであって、前記EAMが1,3−二置換フェロセン、自壊的部分および過酸化物感受性部分(PSM)を含み、第1のEを有しており、前記過酸化物が前記PSMと反応して前記EAMから前記SIMを放出し、第2のEを有する前記EAMをもたらし、第2のEを有するステップと、
    (f)第1のEおよび第2のEで前記EAMの電気化学的特性を測定するステップと、
    (g)前記電気化学的特性から前記標的分析物を検出するステップと
    を含む方法。
  28. 検査試料中の1つまたは複数の標的分析物を検出する方法であって、
    (a)検査試料を、過酸化物生成系を含む可溶性捕捉リガンドと接触させて、第1の複合体を形成させるステップと、
    (b)捕捉結合リガンドが標的分析物と特異的に結合して第2の複合体を形成するような条件下で、存在する場合、前記第1の複合体を捕捉結合リガンドと接触させるステップであって、前記捕捉結合リガンドが第1の固体支持体と結合しているステップと、
    (c)過酸化物が生成してアッセイ混合物を形成する条件下で、前記第2の複合体を前記過酸化物生成系のための基質と接触させるステップと、
    (d)アッセイ混合物を、(i)電気活性活性部分(EAM)の自己組織化単分子層(SAM)または(ii)EAMおよび任意選択のSAMを含む電極を備えた第2の固体支持体と接触させるステップであって、前記EAMが1,3−二置換フェロセン、自壊的部分および過酸化物感受性部分(PSM)を含み、第1のEを有し、前記過酸化物を前記PSMと反応して前記EAMから前記SIMを放出し、第2のEを有する前記EAMをもたらし、第2のEを有するステップと、
    (f)第1のEおよび第2のEで前記EAMの電気化学的特性を測定するステップと
    (g)前記電気化学的特性から前記標的分析物を検出するステップと
    を含む方法。
  29. ステップ(c)の前に、第2の複合体を単離するステップをさらに含む、請求項27または28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 1,3−二置換フェロセンが請求項1〜20のいずれかに記載の化合物である、請求項27または28のいずれかに記載の方法。
JP2014540133A 2011-11-04 2012-11-02 バイオセンサーにおいて使用される新規化学 Pending JP2014532720A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161555945P 2011-11-04 2011-11-04
US61/555,945 2011-11-04
PCT/US2012/063319 WO2013067349A1 (en) 2011-11-04 2012-11-02 Novel chemistry used in biosensors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014532720A true JP2014532720A (ja) 2014-12-08

Family

ID=47279009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540133A Pending JP2014532720A (ja) 2011-11-04 2012-11-02 バイオセンサーにおいて使用される新規化学

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9340567B2 (ja)
EP (1) EP2773650A1 (ja)
JP (1) JP2014532720A (ja)
CA (1) CA2854459A1 (ja)
WO (1) WO2013067349A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021121813A (ja) * 2014-04-23 2021-08-26 テルモ株式会社 被分析物を測定するための非酵素的電気化学センサ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9624522B2 (en) 2009-08-07 2017-04-18 Ohmx Corporation Single, direct detection of hemoglobin A1c percentage using enzyme triggered redox altering chemical elimination (e-trace) immunoassay
JP5352742B2 (ja) 2009-08-07 2013-11-27 オームクス コーポレーション 酵素による酸化還元変化化学的脱離(e−trace)免疫学的検定法
WO2012012537A1 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Ohmx Corporation Novel chemistry used in biosensors
WO2012100078A1 (en) 2011-01-19 2012-07-26 Ohmx Corporation Enzyme triggered redox altering chemical elimination (e-trace) immmunoassay
JP2014532720A (ja) * 2011-11-04 2014-12-08 オームクス コーポレイション バイオセンサーにおいて使用される新規化学
CA2860739A1 (en) 2012-01-09 2013-07-18 Ohmx Corporation Enzyme cascade methods for e-trace assay signal amplification
CA2880104A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Ohmx Corporation Electric measurement of monolayers following pro-cleave detection of presence and activity of enzymes and other target analytes
EP3121288A1 (en) 2012-07-27 2017-01-25 Ohmx Corporation Electronic measurements of monolayers following homogeneous reactions of their components
US20140342442A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Bioo Scientific Corporation Touchscreen device and methods for use in detection of microrna
GB201314402D0 (en) * 2013-08-12 2013-09-25 Isis Innovation Capacitance Spectroscopic Method and Electrode
US20160041118A1 (en) 2014-08-11 2016-02-11 Ohmx Corporation Enzyme triggered redox altering chemical elimination (e-trace) assay with multiplexing capabilities
US20160178562A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Ohmx Corporation Competitive enzymatic assay
CN105241832B (zh) * 2015-10-12 2018-04-06 天津科技大学 一种油脂过氧化值检测方法
US20170184533A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-29 Daktari Diagnostics, Inc. Methods for determining analytes in fluids
CN109081856B (zh) * 2018-09-29 2021-05-11 陕西科技大学 一种4-二茂铁基-6-芳基-2-氨基嘧啶类化合物及其制备方法
WO2021062399A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Epinex Diagnostics, Inc. A home test for measuring glucose control and kidney function in patients
CN112630283B (zh) * 2020-12-18 2023-01-17 河南城建学院 (e, e)-1,1′-双(2-吡啶乙烯基)二茂铁作为电化学传感器的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008131A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Isis Innovation Limited Sensor for anions
CA2605026A1 (en) * 2007-09-28 2009-03-28 University Of Saskatchewan Carboxylic acid ferrocene derivatives and their use as electrochemical biosensors
JP2011502245A (ja) * 2007-10-17 2011-01-20 オームクス コーポレーション 酵素検出のための電気化学的検定方法
US20110033869A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Ohmx Corporation Enzyme Triggered Redox Altering Chemical Elimination (E-Trace) Immunoassay
WO2012100078A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Ohmx Corporation Enzyme triggered redox altering chemical elimination (e-trace) immmunoassay

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247533A (en) 1978-05-01 1981-01-27 The Rockefeller University Hemoglobin A1c radioimmunoassay
EP0018002B1 (de) 1979-04-24 1983-02-09 Marcel Jozefonvicz Neues Bestimmungsverfahren für Proteasen und Antiproteasen
US4469863A (en) 1980-11-12 1984-09-04 Ts O Paul O P Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof
US4727036A (en) 1985-08-08 1988-02-23 Molecular Diagnostics, Inc. Antibodies for use in determining hemoglobin A1c
US5235033A (en) 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5206144A (en) 1985-03-29 1993-04-27 Novo Industri A/S Determination of glycated (glycosylated) hemoglobin in blood
US4806468A (en) 1987-02-05 1989-02-21 Becton, Dickinson And Company Measurement of glycosylated hemoglobin by immunoassay
US5216141A (en) 1988-06-06 1993-06-01 Benner Steven A Oligonucleotide analogs containing sulfur linkages
WO1990001559A1 (en) 1988-08-02 1990-02-22 London Biotechnology Limited An amplification assay for hydrolase enzymes
US5173373A (en) 1989-09-14 1992-12-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Gasket for fuel cell
US5567588A (en) 1990-06-11 1996-10-22 University Research Corporation Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: Solution SELEX
US5496938A (en) 1990-06-11 1996-03-05 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligands to HIV-RT and HIV-1 rev
US5270163A (en) 1990-06-11 1993-12-14 University Research Corporation Methods for identifying nucleic acid ligands
US5683867A (en) 1990-06-11 1997-11-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: blended SELEX
US5705337A (en) 1990-06-11 1998-01-06 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: chemi-SELEX
JP2763958B2 (ja) 1990-06-11 1998-06-11 ネクスター ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 核酸リガンド
US5637459A (en) 1990-06-11 1997-06-10 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: chimeric selex
US5602240A (en) 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5386023A (en) 1990-07-27 1995-01-31 Isis Pharmaceuticals Backbone modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through reductive coupling
EP0597951B1 (en) 1991-07-26 1999-03-31 Dade Chemistry Systems Inc. An assay with signal detection in the presence of a suspended solid support
US5644048A (en) 1992-01-10 1997-07-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Process for preparing phosphorothioate oligonucleotides
US5637684A (en) 1994-02-23 1997-06-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Phosphoramidate and phosphorothioamidate oligomeric compounds
DE4430023A1 (de) 1994-08-24 1996-02-29 Boehringer Mannheim Gmbh Elektrochemischer Sensor
US5681702A (en) 1994-08-30 1997-10-28 Chiron Corporation Reduction of nonspecific hybridization by using novel base-pairing schemes
US5620850A (en) 1994-09-26 1997-04-15 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
CA2240183A1 (en) 1995-12-12 1997-06-19 California Institute Of Technology Cobalt schiff base compounds
US5804400A (en) 1996-02-05 1998-09-08 Igen International, Inc. Electrochemiluminescent assay
CA2245664A1 (en) 1996-02-08 1997-08-14 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Enzyme detection biosensors
US6750016B2 (en) 1996-07-29 2004-06-15 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
EP0939762A2 (en) 1996-11-05 1999-09-08 Clinical Micro Sensors Electrodes linked via conductive oligomers to nucleic acids
US7045285B1 (en) 1996-11-05 2006-05-16 Clinical Micro Sensors, Inc. Electronic transfer moieties attached to peptide nucleic acids
US7160678B1 (en) 1996-11-05 2007-01-09 Clinical Micro Sensors, Inc. Compositions for the electronic detection of analytes utilizing monolayers
US7393645B2 (en) 1996-11-05 2008-07-01 Clinical Micro Sensors, Inc. Compositions for the electronic detection of analytes utilizing monolayers
US6162645A (en) 1997-03-13 2000-12-19 Abbott Laboratories Determination of % glycated hemoglobin
US6013459A (en) 1997-06-12 2000-01-11 Clinical Micro Sensors, Inc. Detection of analytes using reorganization energy
US7560237B2 (en) 1997-06-12 2009-07-14 Osmetech Technology Inc. Electronics method for the detection of analytes
US6134461A (en) 1998-03-04 2000-10-17 E. Heller & Company Electrochemical analyte
US6103033A (en) 1998-03-04 2000-08-15 Therasense, Inc. Process for producing an electrochemical biosensor
DE69939464D1 (de) 1998-05-06 2008-10-16 Clinical Micro Sensors Inc Elekronische verfahren zur erkennung von analyten mit hilfe von einfachschichten
RU2161653C2 (ru) 1998-08-24 2001-01-10 ФАРМАКОВСКИЙ Дмитрий Александрович Способ количественного электрохимического анализа биомолекул
US6281006B1 (en) 1998-08-24 2001-08-28 Therasense, Inc. Electrochemical affinity assay
US6740518B1 (en) 1998-09-17 2004-05-25 Clinical Micro Sensors, Inc. Signal detection techniques for the detection of analytes
AU1241000A (en) 1998-10-27 2000-05-15 Clinical Micro Sensors, Inc. Detection of target analytes using particles and electrodes
US6432723B1 (en) 1999-01-22 2002-08-13 Clinical Micro Sensors, Inc. Biosensors utilizing ligand induced conformation changes
CA2363827A1 (en) 1999-02-23 2000-08-31 Pentapharm Ag Oligopeptide derivatives for the electrochemical measurement of protease activity
US7312087B2 (en) 2000-01-11 2007-12-25 Clinical Micro Sensors, Inc. Devices and methods for biochip multiplexing
US6942771B1 (en) 1999-04-21 2005-09-13 Clinical Micro Sensors, Inc. Microfluidic systems in the electrochemical detection of target analytes
US7234414B2 (en) 1999-11-18 2007-06-26 Sensortec Limited Mastitis detection
GB0002201D0 (en) 2000-01-31 2000-03-22 Imperial College Process
US6753143B2 (en) 2000-05-01 2004-06-22 Clinical Micro Sensors, Inc. Target analyte detection using asymmetrical self-assembled monolayers
DE10024314A1 (de) 2000-05-17 2001-11-22 Basf Ag Verfahren, umfassend die indirekte elektrochemische Regeneration von NAD(P)H
EP1243276A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Franciscus Marinus Hendrikus De Groot Elongated and multiple spacers containing activatible prodrugs
US6676816B2 (en) 2001-05-11 2004-01-13 Therasense, Inc. Transition metal complexes with (pyridyl)imidazole ligands and sensors using said complexes
US6932894B2 (en) 2001-05-15 2005-08-23 Therasense, Inc. Biosensor membranes composed of polymers containing heterocyclic nitrogens
AU2002321531B2 (en) 2001-08-24 2007-12-13 Sensortec Limited Methods for producing highly sensitive potentiometric sensors
US6562581B2 (en) 2001-08-31 2003-05-13 Portascience Method for quantitative determination of glycated hemoglobin
KR100407822B1 (ko) 2001-12-04 2003-12-01 한국전자통신연구원 전기화학식 면역 센서와 이를 이용한 생화학 시료검출장치 및 방법
KR20050032114A (ko) 2002-08-06 2005-04-06 아베시아 리미티드 유기 전기 소자
CA2506080A1 (en) 2002-11-14 2004-05-27 Syntarga B.V. Prodrugs built as multiple self-elimination-release spacers
US7214528B1 (en) 2002-12-31 2007-05-08 Oregon Health & Sciences University Device for direct electrical detection of molecules and molecule-molecule interactions
WO2004079848A2 (en) 2003-03-03 2004-09-16 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Novel electrode with switchable and tunable power output and fuel cell using such electrode
WO2005024051A1 (en) 2003-06-23 2005-03-17 Vanderbilt University Cell-based assay for identifying peptidase inhibitors
AU2003903504A0 (en) 2003-07-08 2003-07-24 Johnson, Daniel Improvements in sensor chips
GB0316075D0 (en) 2003-07-09 2003-08-13 Molecular Sensing Plc Protease detection assay
WO2005082023A2 (en) 2004-02-23 2005-09-09 Genentech, Inc. Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates
TWI245894B (en) 2004-02-26 2005-12-21 Univ Tamkang Method and chemical sensor for determining concentrations of hydrogen peroxide and its precursor in a solution
WO2006093505A2 (en) 2004-05-10 2006-09-08 Northwestern University Compositions and methods for analyte detection
US7511142B2 (en) 2004-07-28 2009-03-31 Agency For Science, Technology And Research Mediator-modified redox biomolecules for use in electrochemical determination of analyte
DE602004023545D1 (de) 2004-08-13 2009-11-19 Egomedical Technologies Ag Analyttestsystem zur bestimmung der konzentration eines analyten in einer physiologischen oder wässrigen flüssigkeit
GB2420180A (en) 2004-11-11 2006-05-17 Sensor Tech Ltd Method of electrochemical analysis of an analyte
US7728094B2 (en) 2005-05-03 2010-06-01 Imec Selfassembled grafted polymeric layer for use in biosensor technology
WO2008045799A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Nanomix, Inc. Electrochemical nanosensors for biomolecule detection
TWI412367B (zh) 2006-12-28 2013-10-21 Medarex Llc 化學鏈接劑與可裂解基質以及其之綴合物
US8673646B2 (en) 2008-05-13 2014-03-18 General Atomics Electrochemical biosensor for direct determination of percentage of glycated hemoglobin
US20120073987A1 (en) 2009-06-08 2012-03-29 Heinz-Bernhard Kraatz Electrochemical method and apparatus of identifying the presence of a target
US9624522B2 (en) 2009-08-07 2017-04-18 Ohmx Corporation Single, direct detection of hemoglobin A1c percentage using enzyme triggered redox altering chemical elimination (e-trace) immunoassay
WO2011041586A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Virogenomics, Inc. Electromagnetic detection of analytes
US20120034638A1 (en) 2010-05-21 2012-02-09 Michael Ahrens Electrochemical assay for the detection of enzymatically active PSA
US20140134658A1 (en) 2010-05-21 2014-05-15 Notrhwestern University, An Illinois Not For Profit Corporation Psa enzymatic activity: a new biomarker for assessing prostate cancer aggressiveness
EP2576806B1 (en) 2010-05-26 2017-03-08 The Board of Trustees of the University of Illionis Personal glucose meters for detection and quantification of a broad range of analytes
WO2012012537A1 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Ohmx Corporation Novel chemistry used in biosensors
JP2014532720A (ja) * 2011-11-04 2014-12-08 オームクス コーポレイション バイオセンサーにおいて使用される新規化学
CA2860739A1 (en) 2012-01-09 2013-07-18 Ohmx Corporation Enzyme cascade methods for e-trace assay signal amplification
EP3121288A1 (en) 2012-07-27 2017-01-25 Ohmx Corporation Electronic measurements of monolayers following homogeneous reactions of their components
CA2880104A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Ohmx Corporation Electric measurement of monolayers following pro-cleave detection of presence and activity of enzymes and other target analytes
US9659398B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Dreamworks Animation Llc Multiple visual representations of lighting effects in a computer animation scene
JP6218718B2 (ja) 2014-10-22 2017-10-25 三菱電機株式会社 半導体評価装置及びその評価方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008131A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Isis Innovation Limited Sensor for anions
CA2605026A1 (en) * 2007-09-28 2009-03-28 University Of Saskatchewan Carboxylic acid ferrocene derivatives and their use as electrochemical biosensors
JP2011502245A (ja) * 2007-10-17 2011-01-20 オームクス コーポレーション 酵素検出のための電気化学的検定方法
US20110033869A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Ohmx Corporation Enzyme Triggered Redox Altering Chemical Elimination (E-Trace) Immunoassay
WO2012100078A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Ohmx Corporation Enzyme triggered redox altering chemical elimination (e-trace) immmunoassay

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMISTRY - A EUROPEAN JOURNAL, vol. 12(7), JPN6016023969, 2006, pages 2081 - 2086 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, CHEMICAL COMMUNICATIONS, vol. (14), JPN6016023968, 1991, pages 909 - 910 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021121813A (ja) * 2014-04-23 2021-08-26 テルモ株式会社 被分析物を測定するための非酵素的電気化学センサ
JP7064637B2 (ja) 2014-04-23 2022-05-10 テルモ株式会社 被分析物を測定するための非酵素的電気化学センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2854459A1 (en) 2013-05-10
US20130112572A1 (en) 2013-05-09
EP2773650A1 (en) 2014-09-10
WO2013067349A9 (en) 2014-05-30
WO2013067349A1 (en) 2013-05-10
US9340567B2 (en) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014532720A (ja) バイオセンサーにおいて使用される新規化学
US8734631B2 (en) Chemistry used in biosensors
JP2011501161A5 (ja)
US8951400B2 (en) Chemistry used in biosensors
JP6203183B2 (ja) 酵素誘発レドックス変化化学的脱離(e−trace)イムノアッセイを使用する、ヘモグロビンa1cのパーセンテージの単回直接検出
US9416390B2 (en) Electric measurement of monolayers following pro-cleave detection of presence and activity of enzymes and other target analytes
JP2011502245A5 (ja)
JP6199387B2 (ja) 構成要素の均一反応後の単分子層の電子測定
US8118991B2 (en) Apoenzyme reactivation electrochemical detection method and assay
US20160202203A1 (en) Enzyme cascade methods for e-trace assay signal amplification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530