JP2014531425A - 肥満の代謝異常を治療するためのCaMKII、IP3R、カルシニューリン、p38、およびMK2/3阻害剤 - Google Patents

肥満の代謝異常を治療するためのCaMKII、IP3R、カルシニューリン、p38、およびMK2/3阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531425A
JP2014531425A JP2014528679A JP2014528679A JP2014531425A JP 2014531425 A JP2014531425 A JP 2014531425A JP 2014528679 A JP2014528679 A JP 2014528679A JP 2014528679 A JP2014528679 A JP 2014528679A JP 2014531425 A JP2014531425 A JP 2014531425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camkii
subject
activity
protein
mice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014528679A
Other languages
English (en)
Inventor
イラ タバス
イラ タバス
ラーレ オズカン
ラーレ オズカン
ガン リー
ガン リー
マーク モンミニー
マーク モンミニー
イーグオ ワン
イーグオ ワン
Original Assignee
ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク
ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク
ソーク インスティチュート フォー バイオロジカル スタディーズ
ソーク インスティチュート フォー バイオロジカル スタディーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク, ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク, ソーク インスティチュート フォー バイオロジカル スタディーズ, ソーク インスティチュート フォー バイオロジカル スタディーズ filed Critical ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク
Publication of JP2014531425A publication Critical patent/JP2014531425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/05Animals modified by non-integrating nucleic acids, e.g. antisense, RNAi, morpholino, episomal vector, for non-therapeutic purpose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/25Animals on a special diet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/15Animals comprising multiple alterations of the genome, by transgenesis or homologous recombination, e.g. obtained by cross-breeding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0362Animal model for lipid/glucose metabolism, e.g. obesity, type-2 diabetes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/912Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • G01N2333/91205Phosphotransferases in general
    • G01N2333/9121Phosphotransferases in general with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. general tyrosine, serine or threonine kinases
    • G01N2333/91215Phosphotransferases in general with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. general tyrosine, serine or threonine kinases with a definite EC number (2.7.1.-)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders

Abstract

本発明は、対象における代謝障害を治療または予防する方法、代謝障害を有する対象における冠動脈疾患を治療または予防する方法、ならびに対象における肝臓のグルコース生成を低減させる方法に関する。このような方法には、限定されないが、CaMKII、IP3R、カルシニューリン、p38、MK2/3、またはそれらの任意の組み合わせの阻害剤を対象に投与することが含まれる。本発明は、また、CaMKII、IP3R、カルシニューリン、p38、もしくはMK2/3の活性を阻害するか、またはCaMKII、IP3R、カルシニューリン、p38、もしくはMK2/3の活性および/もしくは活性化を低減させる化合物を識別する方法を提供する。【選択図】 図2C

Description

本出願は、2011年9月2日に出願された米国仮出願第61/530,851号、2012年3月30日に出願された米国仮出願第61/618,551号、2012年4月6日に出願された米国仮出願第61/621,407号、2012年7月26日に出願された米国仮出願第61/676,091号、および2012年7月26日に出願された米国仮出願第61/676,152号に対する優先権を主張し、これらの全ては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本特許の開示は、著作権保護の対象となる要素を含む。著作権所有者は、米国特許商標庁の特許包袋または記録で見られるような特許文書または特許開示のいずれのものによる複写生成にも異存はないが、それ以外については、いかなる著作権の権利も留保する。
本明細書に引用される全ての特許、特許出願、および公開は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。これらの出版物の開示の全体は、本明細書に記載される発明の日付において、当業者に既知の最先端技術をより完全に記載するために、参照により本明細書に組み込まれる。
政府支援
本発明は、国立衛生研究所(National Institute of Health)および国立心肺血液研究所(National Heart,Lung and Blood Institute)によって付与された認可番号P01 HL087123号のもとに、政府の支援によりなされた。したがって、米国政府は本発明に一定の権利を有する。
肥満に誘発されるインスリン耐性ならびに肝臓のグルコースおよび脂肪の代謝における異常は、心臓疾患、癌、ならびに他の広範囲および深刻な疾患の危険性を増加させる。現在の治療の選択肢は非常に限られており、重大な満たされない臨床的必要性が現在の肥満蔓延における何億もの過体重の人々に影響を及ぼすことにつながっている。肥満に誘発されるインスリン耐性ならびに肝臓のグルコースおよび脂肪の代謝における異常を治療および診断するための方法に対する必要性が存在する。本発明は、これらの必要性に取り組む。
本開示は、代謝障害の治療および/または予防のための方法を提供する。本開示はまた、対象における代謝障害の治療および/または予防のための化合物または化合物の組み合わせを識別するための方法を提供する。
本開示は、代謝障害の治療および/または予防のための方法を提供する。一態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発され、方法は、CaMKIIの活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。一実施形態において、障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、および代謝症候群からなる群から選択される。別の実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼす。一実施形態において、治療または予防は、対象における肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を低減させる。一実施形態において、CaMKIIの活性は、グルカゴンに誘発される活性である。一実施形態において、治療または予防は、対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、対象の細胞核中のFoxO1タンパク質レベルの量を低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化を低減する。
別の態様において、本開示は、代謝障害を有する対象における冠動脈疾患の治療または予防の方法であって、対象におけるCaMKIIの活性を低減させ、それによって冠動脈疾患を治療または予防することを含む、方法を提供する。一実施形態において、障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、および代謝症候群からなる群から選択される。別の実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼす。一実施形態において、治療または予防は、対象における肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を低減させる。一実施形態において、CaMKIIの活性は、グルカゴンに誘発される活性である。一実施形態において、治療または予防は、対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化を低減する。一実施形態において、治療または予防は、対象のマクロファージにおけるCaMKII活性を低減させることを含む。
一実施形態において、冠動脈疾患は、アテローム発生および/またはアテローム性動脈硬化症と関連する。別の実施形態において、本方法は、心不全、高血圧、および/または腎疾患を治療または予防することをさらに含む。別の実施形態において、障害は、進行病変のマクロファージのアポトーシスと関連する。別の実施形態において、障害は、プラーク壊死と関連する。別の実施形態において、代謝障害を有する対象における冠動脈疾患の治療または予防は、高インスリン血症および/または脂質異常症の低下をもたらす。別の実施形態において、対象における冠動脈疾患の治療または予防は、アテローム発生および/またはアテローム性動脈硬化症の低下をもたらす。
一実施形態において、治療または予防は、対象にCaMKIIタンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させる、アンチセンスRNAを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象にCaMKIIタンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象に小分子を投与するステップを含む。一実施形態において、小分子は、KN−93、ラベンダスチンC、CK59、Ant−CaMKIINtide、KN62、DY9760e、K−252aノカルジオプシスsp.、H89ジヒドロクロリド、PP1アナログII、1NM−PP1、eEF−2キナーゼ阻害剤NH125、およびSTO−609からなる群から選択される、CaMKII阻害剤である。
別の態様において、本開示は、対象における肝臓のグルコース生成を低減させる方法であって、CaMKIIの活性を低減させ、それによって対象における肝臓のグルコースの低減をもたらすことを含む、方法を提供する。一実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を低減させる。別の実施形態において、CaMKIIの活性は、グルカゴンに誘発される活性である。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を低減させる。一実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象における肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化を低減させる。
一実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象にCaMKIIタンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAを投与するステップを含む。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象にCaMKIIタンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象に小分子を投与するステップを含む。一実施形態において、小分子は、KN−93、ラベンダスチンC、CK59、Ant−CaMKIINtide、KN62、DY9760e、K−252aノカルジオプシスsp.、H89ジヒドロクロリド、PP1アナログII、1NM−PP1、eEF−2キナーゼ阻害剤NH125、およびSTO−609からなる群から選択される、CaMKII阻害剤である。
別の態様において、本開示は、CaMKIIの活性を阻害する化合物を識別するための方法であって、a)細胞をCaMKII融合タンパク質と接触させることであって、CaMKII融合タンパク質は、一端にアクセプターフルオロフォアタンパク質と、他端にドナーフルオロフォアタンパク質とを含むことと、b)試験化合物の不在下および存在下において、FRET効率を測定することであって、試験化合物の非存在下におけるFRET効率と比較して、試験化合物の存在下においてより高いFRET効率は、試験化合物がCaMKIIの活性を阻害することを示す。
一実施形態において、アクセプターフルオロフォアタンパク質は、mOrange、mStrawberry、Venus、黄色蛍光タンパク質、シアン蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、および緑色蛍光タンパク質からなる群から選択される。
別の実施形態において、細胞は、HEK293T細胞、肝細胞、U2OS細胞、HeLa細胞、マウス胚線維芽細胞(MEF)、またはマクロファージである。別の実施形態において、細胞は、Insr−/−マウス、Camk2g−/−マウス、Foxo1−/−マウス、db/dbマウス、ob/obマウス、p38−/−マウス、非肥満糖尿病(NOD)マウス、高脂肪食を与えたマウス、またはストレプトゾトシン処置マウスに由来する。別の実施形態において、細胞は、突然変異FoxO1タンパク質を発現するマウスに由来する。一実施形態において、突然変異FoxO1タンパク質は、S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415にアラニン置換、またはS284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415にアスパラギン酸置換、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
一実施形態において、細胞は、ERストレスに供される。別の実施形態において、細胞は、グルカゴン、8−ブロモcAMP、H89ジヒドロクロリド、ゼストスポンジンC、ホルスコリン、飽和脂肪酸、またはそれらの任意の組み合わせで処置される。
一態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発され、方法は、IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発され、方法は、カルシニューリンの活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。
一実施形態において、障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、肥満、および代謝症候群からなる群から選択される。
別の実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼす。
一実施形態において、治療または予防は、対象における肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを低減させる。
一実施形態において、治療または予防は、対象にIP3R1タンパク質、IP3R2タンパク質、IP3R3タンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させる、アンチセンスRNAを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象に、IP3R1タンパク質、IP3R2タンパク質、またはIP3R3タンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。
一実施形態において、治療または予防は、対象に小分子を投与するステップを含む。一実施形態において、小分子は、IP3R1タンパク質阻害剤、IP3R2タンパク質阻害剤、またはIP3R3タンパク質阻害剤である。
一実施形態において、治療または予防は、対象にカルシニューリンタンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させる、アンチセンスRNAを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象にカルシニューリンタンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。
一実施形態において、治療または予防は、対象に小分子を投与するステップを含む。別の実施形態において、小分子は、カルシニューリン阻害剤である。
別の態様において、本開示は、IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性を阻害する化合物を識別するための方法であって、a)細胞を試験化合物と接触させることと、b)IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性を測定することであって、化合物の不在下におけるIP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性と比較して、化合物の存在下におけるIP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性の低減は、化合物が、それぞれ、IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の阻害剤であることを示すことと、を含む、方法を提供する。
一実施形態において、活性は、IP3の誘発物質での刺激後、細胞のサイトゾルへのカルシウム放出によって測定される。一実施形態において、カルシウム放出は、サイトゾルカルシウム染料の蛍光の増加によって測定される。一実施形態において、サイトゾルカルシウム染料は、Fluo−3である。
別の態様において、本開示は、カルシニューリンの活性を阻害する化合物を識別するための方法であって、a)細胞を試験化合物と接触させることと、b)カルシニューリン活性を測定することであって、化合物の不在下におけるカルシニューリンの活性と比較して、化合物の存在下におけるカルシニューリンの活性の低減は、化合物が、カルシニューリンの阻害剤であることを示すことと、を含む、方法を提供する。
一実施形態において、カルシニューリンの活性は、カルシニューリン基質ペプチドを使用して、ホスファターゼ活性の検出を通じて測定される。一実施形態において、細胞は、HEK293T細胞、肝細胞、U2OS細胞、HeLa細胞、またはマウス胚線維芽細胞(MEF)である。別の実施形態において、細胞は、db/dbマウス、ob/obマウス、非肥満糖尿病(NOD)マウス、高脂肪食を与えたマウス、またはストレプトゾトシン処置マウスに由来する。
一実施形態において、細胞は、グルカゴン、H89ジヒドロクロリド、インスリン、ホルスコリン、ERストレスの誘発物質、ツニカマイシン、飽和脂肪酸、またはそれらの任意の組み合わせで処置される。
別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発され、方法は、p38の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発され、方法は、MK2/3の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。
一実施形態において、障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、肥満、および代謝症候群からなる群から選択される。
一実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼす。別の実施形態において、治療または予防は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを低減させる。
一実施形態において、治療または予防は、対象にp38タンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させる、アンチセンスRNAを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象にp38タンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象に小分子を投与するステップを含む。一実施形態において、小分子は、p38阻害剤である。
一実施形態において、治療または予防は、対象にMK2/3タンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させる、アンチセンスRNAを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象にMK2/3タンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。一実施形態において、治療または予防は、対象に小分子を投与するステップを含む。一実施形態において、小分子は、MK2/3阻害剤である。
別の態様において、本開示は、p38の活性を阻害する化合物を識別するための方法であって、a)細胞を試験化合物と接触させることと、b)p38キナーゼ活性を測定することであって、化合物の不在下におけるp38のキナーゼ活性と比較して、化合物の存在下におけるp38のキナーゼ活性の低減は、化合物がp38の阻害剤であることを示すことと、を含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、MK2/3の活性を阻害する化合物を識別するための方法であって、a)細胞を試験化合物と接触させることと、b)MK2/3キナーゼ活性を測定することであって、化合物の不在下におけるMK2/3のキナーゼ活性と比較して、化合物の存在下におけるMK2/3のキナーゼ活性の低減は、化合物がMK2/3の阻害剤であることを示すことと、を含む、方法を提供する。
一実施形態において、p38キナーゼ活性は、p38特異的ペプチドを使用して測定される。一実施形態において、MK2/3キナーゼ活性は、MK2/3特異的ペプチドを使用して測定される。
一実施形態において、細胞は、HEK293T細胞、肝細胞、U2OS細胞、HeLa細胞、マクロファージ、またはマウス胚線維芽細胞(MEF)である。別の実施形態において、細胞は、Insr−/−マウス、db/dbマウス、ob/obマウス、非肥満糖尿病(NOD)マウス、高脂肪食を与えたマウス、またはストレプトゾトシン処置マウスに由来する。別の実施形態において、細胞は、グルカゴン、8−ブロモcAMP、H89ジヒドロクロリド、ホルスコリン、飽和脂肪酸、またはそれらの任意の組み合わせで処置される。
本発明のこれらおよび他の実施形態は、以下の説明および添付の図面と併せて考えると、より明らかとなり理解されるであろう。しかしながら、以下の説明は、本発明の種々の実施形態および多数の具体的なそれらの詳細を示すが、制限ではなく例示の目的で提供されることを理解されたい。多数の置き換え、修正、追加、および/または再配置が、本発明の範囲内で、その精神から逸脱することなくなされ得、本発明は、全てのこのような置き換え、修正、追加、および/または再配置を含む。
グルカゴンおよび絶食は、肝臓のCaMKIIを活性化する。図1A.CaMKII酵素活性を、示される時間、100nMグルカゴン(Gluc)またはビヒクル対照(Veh)で刺激した初代マウスHCの3通りのウェルにおいてアッセイした(ビヒクルと対比して*P<0.05および**P<0.01、平均±標準誤差)。図1B〜1J.HCまたは肝臓の抽出物を、免疫ブロットアッセイによって、リン酸化CaMKII、全CaMKII、およびβ−アクチンについて調べた。図1B.HCを、示される時間、00nMグルカゴンとともにインキュベートした;図1C.グルカゴンを、ビヒクル対照(Veh)または5μM BAPTA−AMで1時間事前処置したHCに添加した;図1D.グルカゴンを、0.5μMゼストスポンジン(XesC)で事前処置したHC、またはアデノ−LacZ対照もしくはアデノ−Creを形質導入したIp3r1fl/flマウス由来のHCに添加した(棒グラフ=Ip3r1 mRNAレベル)、図1E.グルカゴンを、ビヒクル対照(Veh)または10μM H89で1時間事前処置したHCに添加した。図1F.HCを、示される時間、100μM 8−ブロモ−cAMPとともにインキュベートした。図1G〜1J.インビボ実験。図1Gにおいて、マウスを、200μg kg−1(体重)のグルカゴンで30分間腹腔内処置し、図1Hでは、マウスを、グルカゴン処置の4日前に、10pmol g−1ゼストスポンジンCまたはビヒクル対照で、腹腔内事前処置した。図1I〜1Jにおいて、マウスを、自由に給餌させたかもしくは12時間絶食させた、または12時間絶食させて次いで4時間再給餌させた。 CaMKIIは、初代肝細胞におけるグルコース生成および肝臓G6PcおよびPck1の発現を調節する。図2A、初代マウス肝細胞に、20のMOIで、LacZ、CA−CaMKII、またはK43A−CaMKIIを発現するアデノウイルスベクターを形質導入した。細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清およびグルコース不含培地中で、ホルスコリン(10μm)とともに14時間インキュベートした。グルコース含量を、記載のように測定した。図2B、WTおよびCamk2g−/−肝細胞を使用したことを除き、図2Aと同様である。図2C、初代マウス肝細胞に、LacZ、CA−CaMKII、またはK43A−CaMKIIを発現するアデノウイルスベクターを、20のMOIで感染させた。細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中で、ホルスコリン(10μm)とともに5時間インキュベートした。RNAを単離し、遺伝子発現を、実時間Q−PCRによって分析した。(*P<0.05、**P<0.01)図2D、WTおよびCamk2g−/−マウスに由来する初代肝細胞を、一晩血清枯渇させ、血清不含培地中でホルスコリン(10μm)とともに5時間インキュベートした。RNAを、実時間Q−PCRによって、G6pcおよびPck1 mRNAについてアッセイした。(**P<0.01、****P<0.0005)。図2E.グルカゴン(100nm)を使用してグルコース新生を刺激したことを除き、図2Dと同様である。(*P<0.05、**P<0.01) CaMKIIは、初代肝細胞における肝臓FoxO1の細胞内局在化を調節する。図3A、WTおよびCamk2g−/−マウスに由来する初代肝細胞に、2のMOIで、マウスGFP−FoxO1を発現するアデノウイルスを形質導入した。細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中で5時間インキュベートした。FoxO1の細胞内局在化を、間接免疫蛍光法によって評価した。バー10μm。データを、右側のパネルに定量化した。(****P<0.0005)。図3B、初代マウス肝細胞に、20のMOIで、LacZ、CA−CaMKII、またはK43A−CaMKIIを発現するアデノウイルスベクターを形質導入した。4時間後、細胞に、5のMOIでマウスGFP−FoxO1アデノウイルスを感染させた。細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中で5時間インキュベートした。FoxO1の細胞内局在化を、続いて、間接免疫蛍光法によって評価した。バー5μm。データを、下のパネルに定量化した。(****P<0.0005、####P<0.0005)。図3C、初代マウス肝細胞に、LacZまたはCA−CaMKIIを発現するアデノウイルスベクターを感染させた。核抽出物を、免疫ブロットによってFoxO1およびヌクレオホスミン(核充填対照(nuclear loading control))についてアッセイした。 CaMKIIγ欠損は、血中グルコース、G6pcおよびPck1の発現、ならびに核内FoxO1を減少させる。図4A、12時間絶食させた8週齢のWTおよびCamk2g−/−マウスの血中グルコース濃度。(*P<0.05)図4B、8〜10週齢のWTおよびCamk2g−/−マウスを、18時間絶食させて、次いでピルビン酸塩(2mg kg−1)でチャレンジした。(*P<0.05、**P<0.01、***P<0.005)図4C、12時間絶食させたWTおよびCamk2g−/−マウスにおける肝臓G6pcおよびPck1遺伝子の発現レベル。(**P<0.01、***P<0.001)図4D、肝臓核抽出物を、免疫ブロットによってFoxO1およびヌクレオホスミンについてアッセイしたことを除き、図4Cと同様である。これらのデータの濃度測定的定量化を、下のパネルに示す。(***P<0.001) CaMKIIの急性阻害は、血中グルコース、G6pcおよびPck1の発現、ならびに核内FoxO1を減少させる。9週齢のWTマウスに、尾静脈を通じて、対照LacZ(n=5)またはK43A−CaMKII(n=5)のいずれかを含有する1.5×109pfuのアデノウイルスを注射した。図5A、12時間の絶食の5日後の血中グルコースレベル。(***P<0.001)図5B、12時間絶食させたマウスにおける肝臓のグルコース新生遺伝子の発現。(**P<0.01、***P<0.001)。図5C.肝臓核抽出物を、免疫ブロットによってFoxO1およびヌクレオホスミンについてアッセイしたことを除き、図5Bと同様である。図5D、肝臓グリコーゲン含量。図5E〜5F、LacZまたはK43A−CaMKIIで処置したマウスに、200μg kg−1(体重)のグルカゴンを腹腔内注射し、30分後に殺処理した。肝臓G6pc mRNAをアッセイし、肝臓切片を、PAS染色によってグリコーゲン含量について試験し、それを、PAS陽性肝細胞の割合として定量化した(n=4匹のマウス)。バー20μm。 構造的に活性なCaMKIIは、血中グルコース、G6pcおよびPck1の発現、ならびに核内FoxO1を増加させる。9週齢のWTマウスに、対照LacZ(n=5)またはCA−CaMKII(n=5)のいずれかを含有する1.5×109pfuのアデノウイルスを注射した。図6A、血中グルコースを、12時間の絶食の6日後にアッセイした。(*P<0.05)図6B、ピルビン酸塩チャレンジ試験を、17時間絶食させたマウスにおいて実行した(*P<0.05、**P<0.01、***P<0.005)図6C G6pcおよびPck1 mRNAレベルを、12時間絶食させたマウス(*P<0.05)または自由に給餌させたマウス(*P<0.05、***P<0.005)においてアッセイした。図6D、肝臓核抽出物を、対照LacZ(n=5)またはCA−CaMKII(n=5)のいずれかを注射した給餌マウスにおいて、免疫ブロットによってFoxO1およびヌクレオホスミンについてアッセイした。 Camk2g−/−肝細胞およびインビボにおけるグルコース代謝の損傷は、構造的に核内のFoxO1−ADAでの形質導入によって回復する。図7A、WTおよびCamk2g−/−マウスに由来する初代肝細胞に、0.2のMOIで、FoxO1−ADAを発現するアデノウイルスを形質導入した。細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中でホルスコリン(10μm)とともに5時間インキュベートした。RNAを単離し、遺伝子の発現を、実時間Q−PCRによって分析した。(**P<0.01、#P<0.05、##P<0.01)図7B、8週齢のWTマウスに、対照LacZ(n=5)またはK43A−CaMKII(n=10)のいずれかを含有する1.5×10pfuのアデノウイルスを注射した。1日後、アデノ−K43A−CaMKIIを注射したマウスの半数に、FoxO1−ADAを含有する0.1×10pfuのアデノウイルスを受容させ、一方で、残りのマウスには、LacZ対照を受容させた。血中グルコースレベルを、12時間の絶食の5日後にアッセイした。(*P<0.05、#P<0.05)図7C、肝臓核抽出物を、免疫ブロットによって、FoxO1およびヌクレオホスミンについてアッセイした。図7D、G6pc、Pck1、およびIgfbp1 mRNAのレベルを、12時間絶食させたマウスの肝臓からアッセイした。(*P<0.05、**P<0.01、#P<0.05) 肥満肝臓におけるP−CaMKIIγ。10週齢のWTもしくはob/obマウスおよび通常食もしくは高カロリー(DIO)食を20週間給餌させたマウス(図8A)、または痩せ型もしくは病的肥満のヒト(図8B)に由来する肝臓抽出物の免疫ブロット。濃度測定的定量化を、図8Aにおいてマウスデータに対して示す、P<0.001。 CaMKIIγ欠損は、高インスリン血症を低減させ、肥満マウスにおけるインスリンおよびグルコース代謝を改善する。図9A〜9B、給餌および絶食WT(n=10)ならびにCamk2g−/−(n=7)DIO肥満雄性マウスにおける血漿インスリン。図9C、WTおよびCamk2g−/−マウスにおけるインスリン寛容性試験(ITT)(n=5)。図9D、体重。図9E〜G、アデノ−LacZ対照またはアデノ−K43ACaMKII(優性阻害(dominant−negative))での処置の前または後のDIOマウスにおける、FoxO1標的に対する血漿インスリン、グルコース寛容性試験(GTT)、および肝臓mRNA(n=6)。図9Eにおいて、*は、アデノ前と対比してP<0.01、7日目のLacZと対比して<0.005。図9Gにおいて、*P<0.01。図9H〜I、ob/ob肥満マウスを、CaMKII阻害剤KN93またはその不活性相同体KN92で処置した。肝臓における血中グルコースならびにG6pcおよびPck1の発現を、次いで、アッセイした(10%変化した重複値)。 CaMKIIγ欠損は、肥満マウスにおける脂肪変性、脂質異常症、および炎症を改善する。図10A〜B、10D、肝臓TG含量、血漿脂質、および肝臓TnfamRNAを、20週間のDIO食の後、WT(n=10)およびCamk2g−/−(n=7)マウスにおいてアッセイした(G、*P<0.005、H、*P<0.05、**P<0.01、I、*P<0.05)。図10C、アデノ−LacZ対照またはアデノ−K43ACaMKII(優性阻害)での処置の前または後の、DIOマウス由来の肝臓におけるp−および全S6Kおよびソルチリン−1の免疫ブロット。 CaMKIIγ欠損は、相補的機序によってアテローム性動脈硬化症の抑制を媒介した。 UPRに誘発されるMφのアポトーシスにおけるCaMKIIγの役割 CaMKIIγハプロ不全は、ERストレスに誘発されるアポトーシスからMφを保護する。WT、Camk2g+/−、またはCamk2g−/−マウスに由来するMφを、対照またはFC充填(Chol)条件下で処置し、次いで、アポトーシスについてアッセイした。互いに対比して、*、#、@=P<0.01。 インスリン耐性環境下でERストレスに誘発されるMφのアポトーシスにおけるCaMKIIγの重要な役割の概要。 Mφのインスリン耐性およびERK1/2阻害は、p−CaMKIIを増加させる。WT、Insr−/−、およびob/obMφ±FC充填またはoxLDL(図15A)、ならびにWTのMφ±5μMのU0126 ERK阻害剤での4時間の処置(図15B)における、pThr287−CaMKIIの免疫ブロット。 CaMKIIγ欠損は、UPRを抑制する。WTまたはCamk2g−/−マウスに由来するMφを、タプシガルギン(Thaps)とともに、またはFC充填条件下(Chol)でインキュベートし、次いで、UPRタンパク質、CaMKIIγ、およびβ−アクチンについて、免疫ブロットを行った。 進行したヒト冠動脈プラークのマクロファージにおけるp−CaMKI。試験した範囲は、Movat Pentachromeにより染色したプラーク標本中の四角によって示す;NCは壊死性コア;バー2mm。抗体反応により、陽性であれば赤褐色の生成物が得られ、陰性であれば薄青色である。拡大画像については、バー100μm。 肝細胞CaMKIIγ欠損は、FoxO1の核排除を伴う機序を介して、グルコース新生(GNG)および肝臓のグルコース生成(HGP)を減少させることによって、高インスリン血症および続いて生じる脂質異常症を軽減する。 絶食は肝臓のCaMKIIを活性化し、CaMKIIの欠損または阻害は、GNGおよび核内FoxO1を抑制する。図19A、WTマウスを、自由に給餌させたかもしくは12時間絶食させた(上)、または12時間絶食させて、次いで4時間再給餌させた(下)。肝臓抽出物に、p−CaMKII、全CaMKII、およびβ−アクチンについて免疫ブロットを行った。図19B、12時間絶食させたWTおよびCamk2g−/−マウス、またはアデノ−LacZもしくはアデノ−K43A−CaMKIIで処置したWTマウスにおける血中グルコース(*P<0.001)。図19C、2mg/kgのピルビン酸塩でチャレンジした、18時間絶食させたWTおよびCamk2g−/−マウスにおける血中グルコース。図19D、アデノ−LacZまたはアデノ−K43A−CaMKIIで処置したマウスにおける肝臓G6pcおよびPck1mRNA(*P<0.01)。図19E、B(左)の実験からの肝臓由来の核抽出物に、FoxO1およびヌクレオホスミン(Np、核充填対照)について免疫ブロットを行い、濃度測定法によって定量化した(*P<0.001)。図19F、WTもしくはCamk2g−/−マウスに由来する初代HC(左)、またはアデノ−LacZ、構造的に活性なCaMKII(T287D)、もしくはK43A−CaMKIIを形質導入したWT HC(右)に、アデノ−GFP−FoxO1を、(共)形質導入した。血清飢餓細胞におけるFoxO1の細胞内局在化を、免疫蛍光共焦点顕微鏡データの画像分析によって定量化した(*、#、P<0.005)。図19G、WTまたはCamk2g−/−マウスに由来するHCに、アデノ−LacZまたはFoxO1−ADAを形質導入し、次いで血清飢餓させ、ホルスコリンで処置し、G6pc mRNAについてアッセイした(*P<0.01)。図19H、血清飢餓させたWT HCにおいてはリン酸化されたが、CaMKII欠損HCではリン酸化されなかったSer残基、DBD=DNA結合ドメイン。 CaMKIIγは、WD給餌Ldlr−/−マウスの肝臓においてリン酸化されている。11週間、通常食または西洋食を与えたLdlr−/−マウスを、免疫ブロットによって、血中グルコースについて(図20A、P<0.001)、肝臓p−CaMKII、全CaMKII、およびβ−アクチンについて(図20B)アッセイした。 絶食時および肥満におけるグルカゴンに誘発される肝臓のグルコース生成における分子の関連性を示す。図21Aは、直接的なシグナル伝達、ならびに肝臓のグルコース生成の際のグリコーゲン分解およびグルコース新生の転写調節を示す。図21Bは、肝臓のグルコース生成(HGP)の転写制御を示す。図21Cは、肝臓のグルコース生成、絶食時/グルカゴン、インスリン耐性/DM2、およびカルシウム、ならびに肥満の間の関連性を示す。カルシウムの増加とHGPとの間の関連性を研究する。図21D〜Fは、カルシウム、肝臓のグルコース生成、およびアポトーシスの間の関連性の簡単な歴史的観点を示す。図21Dは、進行したアテローム性動脈硬化症におけるマクロファージの死亡を示す図である。図21Eは、カルシウムを感知するシグナル伝達分子であるカルシウム/カルモジュリン依存性タンパク質キナーゼII(CaMKII)を示す図である。図21Fは、アテローム性動脈硬化症におけるマクロファージの死亡の機序を示す図である。図21Gは、理論に束縛されるものではなく、CaMKII−γが、HGPを調節することができることを示す図である。図21H〜Lは、グルカゴンが、培養初代マウス肝細胞においてCaMKIIを活性化することを示す。図21Hは、グルカゴンが、初代マウス肝細胞においてCaMKIIを活性化することを示す。図21Iは、グルカゴンとCaMKIIの活性化との間の関連性を示す。図21Jは、グルカゴンとカルシウムの増加との間の関連性を示す。図21Kは、グルカゴンが、IP3Rを介して、インビボで肝臓CaMKIIを活性化することを示す。図21Lは、絶食が、インビボで肝臓CaMKIIを活性化し、再給餌がそれを抑制することを示す。図21Mは、CaMKIIが、PKAに誘発される初代肝細胞によるグルコース生成に重要な役割を果たすことを示す。図21Nは、CamKIIが、PKAおよびグルカゴンに媒介される、初代肝細胞におけるGcpcおよびPck1の誘発に重要な役割を果たすことを示す。図21Oは、遺伝子の誘発機序を通じた、絶食およびグルカゴン、CaMKII、ならびにグルコース生成の間の関連性を示す図である。図21Pは、HGPの転写制御を示す図である。図21Qは、FoxO1が、血清飢餓させた初代肝細胞における核であることを示す。図21Rは、CamKIIが、血清飢餓させた初代肝細胞におけるFoxO1の核局在化に重要な役割を果たすことを示す。図21Sは、CaMKIIが、血清飢餓させた初代肝細胞におけるFoxO1の核局在化に重要な役割を果たすことを示す。図21Tは、CaMKIIが、血清飢餓させた初代肝細胞におけるFoxO1の核局在化に重要な役割を果たすことを示す、核抽出物のウエスタンブロットアッセイを示す。図21Uは、CRTC2−PGC1α経路を含む、HGPの転写制御を示す図である。図21Vは、CaMKIIが、初代肝細胞におけるPgc1誘発のCRTC2核局在化に役割を果たさないことを示す。図21Wは、絶食およびグルカゴン生成、CaMKII、FoxO1、ならびにグルコース生成の間の関連性を示す図である。図21Xは、絶食CaMKIIγ−/−マウスにおける血中グルコースおよびピルビン酸塩チャレンジ試験のインビボでの証拠を提示する。図21Yは、絶食CaMKIIγ−/−マウスにおける肝臓Gcpc/Pck1 mRNAおよび核内FoxO1のインビボでの証拠を提示する。図21Zは、絶食アデノ−K43A CaMKII形質導入WTマウスにおける血中グルコースおよびグリコーゲン貯蔵のインビボでの証拠を提示する。図21AAは、絶食アデノ−K43A CaMKII形質導入WTマウスにおける肝臓Gcpc/Pck1 mRNAおよび核内FoxO1のインビボでの証拠を提示する。図21ABは、グルカゴンで処置したアデノ−K43A CaMKII形質導入WTマウスにおける肝臓Gcpc mRNAおよびグリコーゲン貯蔵のインビボでの証拠を提示する。図21ACは、絶食アデノ−CA CaMKII形質導入WTマウスにおける血中グルコースおよびピルビン酸塩チャレンジ試験のインビボでの証拠を提示する。図21ADは、絶食および給餌アデノ−CA CaMKII形質導入WTマウスにおける肝臓Gcpc/Pck1 mRNAのインビボでの証拠を提示する。図21AEは、絶食および給餌アデノ−CA CaMKII形質導入WTマウスにおける核内FoxO1のインビボでの証拠を提示する。図21AF〜AHは、CaMKII欠損のHGPに対する抑制効果が、FoxO1の核排除を通じて媒介されることの原因となる根拠を示す。図21AFは、理論に束縛されるものではなく、CaMKII欠損の効果が、構造的に核内のFoxO−ADAを形質導入することによって阻止可能であることを示す図である。図21AGは、ホルスコリンで処置した初代肝細胞におけるG6pc/Pck1を示す。図21AHは、絶食アデノ−K43A CaMKII形質導入マウスにおける、血中グルコースレベル、ならびに血中グルコース中およびFoxO1遺伝子における相対mRNAレベルを示す。図21AIは、FoxO1を通じたCaMKIIに媒介されるグルコース生成の調節と、肥満およびインスリン耐性との関係を示す図である。図21AJは、CaMKIIγが、肥満マウスの肝臓において活性化されることを示す。図21AKは、CaMKIIγが、肥満のヒトの肝臓におきて活性化されることを示す。図21ALは、CaMKIIγ欠損が、肥満マウスにおいて、血漿インスリンを低減させ、インスリン感受性を改善することを示す。図21AMは、CaMKIIγ欠損が、肥満マウスにおいて、急性インスリンに対する肝臓応答を改善することを示す。図21AN〜AOは、アデノウイルスに媒介されるCaMKIIγの急性阻害が、ob/obマウスにおいて、代謝パラメータを改善することを示す。図21APは、アデノウイルスに媒介されるCaMKIIγの急性阻害が、ob/obマウスの肝臓におけるG6pcおよびPck1の発現を減少させることを示す。図21AQは、アデノウイルスに媒介されるCaMKIIγの急性阻害が、ob/obマウスの肝臓において、核内FoxO1を減少させることを示す。図21ARは、CaMKIIγ欠損が、肥満マウスにおいて脂肪肝を低減させることを示す。図21ASは、CaMKII阻害が、ob/obマウスにおいて、肝臓での脂質合成遺伝子の発現を減少させることを示す。図21ATは、CaMKIIγ欠損が、肥満マウスにおいて、血漿コレステロールおよびトリグリセリドを部分的に低減させることを示す。図21AUは、CaMKIIγ欠損が、肥満マウスにおいて、肝臓TNFαを低減させることを示す。図21AVは、グルカゴンに誘発されるグルコース生成の調節の作業モデルを示す。今後の研究には、HGPおよびグルコース利用の直接アッセイ(クランプ研究)、核内FoxO1のCaMKII調節の機序、CaMKII欠損がどのように肝臓ERストレスに影響を及ぼし得るか、およびその逆、CaMKII欠損がインスリン感受性にどのような効果を有するか、肝臓マクロファージにおけるCaMKIIが肥満に役割を果たすかどうか、アテローム性動脈硬化症に対するCaMKIIの効果、ならびにCaMKIIの治療的可能性が含まれるが、これらに限定されない。 CaMKIIは、初代HCにおいて、グルコース生成および肝臓G6PcおよびPck1の発現を調節する。図22A、3匹のWTおよび3匹のCamk2g−/−マウスに由来するHC、ならびにWTマウスに由来するマウスの脳からのRNAを、RT−PCRによって、示されるCamk2アイソフォームmRNAについて、調べた。図22B、WTおよびCamk2g−/−マウスに由来するHCを、一晩血清枯渇させ、次いで、血清およびグルコース不含培地中で、ホルスコリン(10μm)とともに、14時間インキュベートし、続いて、培地中のグルコースをアッセイした(各群のWTと対比して**P<0.01、平均±標準誤差)。図22C、WTマウスに由来するHCに、20のMOIで、LacZ、CA−CaMKII、またはKD−CaMKIIを発現するアデノウイルスベクターを形質導入し、次いで、図22Bのようにグルコース生成についてアッセイした(各群のLacZと対比して、*P<0.05および**P<0.01、平均±標準誤差)。図22D〜22E、図22Bおよび図22Cのものと類似のHCを、一晩血清枯渇させ、次いで、示されるように、血清不含培地中で、10μMホルスコリンまたは100mMグルカゴンとともに、5時間インキュベートした。RNAを、RT−qPCRによってG6pcおよびPck1 mRNAについてアッセイした(各群のLacZまたはWTと対比して、*P<0.05および**P<0.01、平均±標準誤差)。 インビボでのCaMKIIγの欠損または急性阻害は、血中グルコースならびに肝臓G6pcおよびPck1を減少させる。図23A、12時間絶食させた8週齢のWTおよびCamk2g−/−マウスの血中グルコース(*P<0.05)。図23B、図23Aと同様であるが、マウスを18時間絶食させ、次いで、2mg kg−1のピルビン酸塩でチャレンジした(図23B)。(*P<0.05、**P<0.01、***P<0.005、平均±標準誤差)。図23C、12時間絶食させたWTおよびCamk2g−/−マウスにおける肝臓G6pcおよびPck1 mRNA(**P<0.01、***P<0.001、平均±標準誤差)。図23D、WTおよびCamk2g−/−マウスに、グルカゴン(200μg kg−1)を腹腔内注射し、30分後に殺処理した。肝臓G6pc mRNAをアッセイした(*P<0.05、平均±標準誤差)。図23E〜G、9週齢のWTマウスに、1.5×10pfuのアデノ−LacZまたはKD−CaMKIIを投与し、5日後に、次のパラメータを12時間絶食させたマウスにおいてアッセイした:図23E、血中グルコース(***P<0.001、平均±標準誤差)、図23F、肝臓G6pcおよびPck1 mRNA(**P<0.01、***P<0.001、平均±標準誤差)、ならびに図23G、肝臓グリコーゲン含量およびPAS陽性細胞(**P<0.01、平均±標準誤差)。パネルGはまた、WTおよびCamk2g−/−マウスにおける肝臓グリコーゲン含量を示す(*P<0.05、平均±標準誤差)。全てのパネルについて、n=4/群であるパネルDを除き、n=5/群である。 CaMKIIは、肝臓FoxO1の細胞内局在化を調節する。図24A、WTおよびCamk2g−/−マウスに由来するHCに、2のMOIで、マウスGFP−FoxO1を発現するアデノウイルスを形質導入した。細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中で5時間インキュベートした。FoxO1の細胞内局在化を、間接免疫蛍光法によって評価した。バー10μm。データを、右のパネルに定量化した。(P<0.0005、平均±標準誤差)。図24B、HCに、20のMOIで、LacZ、CA−CaMKII、またはKD−CaMKIIを発現するアデノウイルスベクターを形質導入し、次いで、4時間後にアデノ−GFP−FoxO1を形質導入し、続いて図24Aにあるように、蛍光顕微鏡法および定量化を行った(LacZと対比してP<0.005、平均±標準誤差)。バー5μm。図24C、HCに、図24Bのように、アデノ−LacZまたはCA−CaMKIIを形質導入し、次いで、アデノ−GFP−FoxO1を形質導入した。血清枯渇培地中で一晩インキュベーションし、次いで血清不含培地で5時間インキュベートした後、細胞を、示される時間、100nMインスリンで処置した。FoxO1の細胞内局在化を、図24Bにあるように定量化した(各群においてLacZと対比して*P<0.005、平均±標準誤差)。図24D、核内FoxO1およびヌクレオホスミンを、絶食WTマウス、Camk2g−/−マウス、またはアデノ−LacZもしくはKD−CaMKIIで処置したWTマウス;アデノ−LacZまたはCA−CaMKIIで処置した給餌WTマウス;あるいは30分間200μg kg−1(体重)のグルカゴンで腹腔内処置した給餌WTマウスに由来する肝臓において、免疫ブロットによって調べた。グルカゴン実験については、平均FoxO:Np濃度測定比の値を、グラフに示す(*P=0.029、レーン6および8の染色については、濃度測定分析から除外した)。 CaMKII阻害によるグルコース代謝の損傷は、構造的に核内のFoxO1−ADAの形質導入によって回復する。図25A、野生型またはL−FoxO1ノックアウトマウスに由来するHCに、アデノ−LacZまたはCA−CaMKIIを形質導入した。細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中で、ホルスコリン(10μm)の不在下または存在下で、5時間インキュベートした。RNAを、G6pc mRNAについてアッセイした(*P<0.001、平均±標準誤差)。図25B、WTおよびCamk2g−/−マウスに由来するHCに、0.2のMOIで、アデノ−LacZまたはFoxO1−ADAを投与した。細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中で、10μMホルスコリンとともに5時間インキュベートした。RNAを、G6pcおよびPck1 mRNAについてアッセイした(WT群と対比して**P<0.01、Camk2g−/−/LacZ群と対比してP<0.05および##P<0.01、平均±標準誤差)。挿入図、同様の細胞に由来する核を、免疫ブロットによって、FoxO1およびヌクレオホスミンについて調べ、平均濃度測定比は、レーンのそれぞれの対を下回ると考えられる。図25C〜E、8週齢のWTマウスに、アデノ−LacZまたはKD−CaMKIIを投与し、次いで、1日後に、アデノ−KD−CaMKIIマウスの半数に、アデノ−FoxO1−ADAを受容させ、一方で、残りの半数にはアデノ−LacZ対照を受容させた。血中グルコースレベルを、5日目に12時間の絶食後にアッセイし(LacZ/LacZと対比して*P<0.05、KD/LacZと対比してP<0.05、n=5/群、平均±標準誤差)、肝臓を、核内FoxO1タンパク質(KD/LacZと対比して**P<0.01、平均±標準誤差)、G6pc、Pck1、およびIgfbp1 mRNA(LacZ/LacZと対比して*P<0.05および**P<0.01、KD/LacZと対比してP<0.05、n=3/群、平均±標準誤差)についてアッセイした。パネルEへの挿入図は、赤血球凝集素(HA)タグ化KD−CaMKIIタンパク質のレベルを示す(抗HA免疫ブロット)。 CaMKIIに媒介されるFoxO1核局在化における非AKT−ホスホ部位の役割。図26A、WTおよびCamk2g−/−マウスに由来するHCに、2のMOIで、アデノ−FLAG−FoxO1を形質導入した。細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中で5時間インキュベートした。FoxO1を、抗FLAGを使用して免疫精製し、続いて、還元、アルキル化、およびタンパク質分解を行った。リン酸化されたペプチドを、TiOクロマトグラフィーによって強化し、次いで、実験手順に記載のようにLC−MS/MSによって分析した。表は、KOおよびWT試料におけるリン酸化されたペプチドのスペクトル計数の数、Debunkerスコア、およびAscoreを示し、ペプチド配列中の△は、リン酸化部位を示す。スペクトル計数#、Debunkerスコア、およびAscoreのカットオフ値は、それぞれ、5、0.5、および12に設定した。これらの値を下回るスコア(斜体)を有するペプチドのスペクトルを、手作業で調べ、不確かなリン酸化部位を排除した(WTペプチド4および5については図31A〜B、KOペプチド7、10、および11についてはhttp://fields.scripps.edu/published/foxo1_Tabas_2012/、これは参照によりその全体が組み込まれる)。スペクトル計数のKO/WT比は、KOとWTの合計スペクトル計数が10を上回るペプチドについてのみ計算した。図26B、L−FoxO1マウスに由来するHCに、マウスFlag−FoxO1またはFlag−7A−FoxO1突然変異をコードする発現プラスミドをトランスフェクトした。48時間後、細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中でグルカゴン(100nm)とともに4時間インキュベートした。核抽出物を、Flagおよびヌクレオホスミン(核充填対照)について、免疫ブロットによってアッセイし、同様の細胞集団に由来するRNAを、RT−qPCRによってFoxo1 mRNAについて調べた。mRNAおよび免疫ブロットデータの濃度測定的定量化を、グラフに示す(*P<0.005、平均±標準誤差)。図26C、HCに、WTまたは突然変異FoxO1プラスミドをトランスフェクションした1日後に、アデノ−LacZまたはCA−CaMKIIを形質導入したことを除き、図26Bと同様である(*P=0.003、平均±標準誤差)。 肥満の肝臓のグルコース代謝におけるCaMKIIの役割。図27A、10週齢のWTもしくはob/obマウス、または通常食もしくは抗カロリー食を20週間与えたWTマウス(食餌誘発型肥満、DIO)に由来する肝臓抽出物を、免疫ブロットによって、p−および全CaMKIIγならびにβ・アクチンについて調べた。濃度測定的定量化を、棒グラフに示す(***P<0.001、平均±標準誤差)。抗体特異性は、DIO Camk2g−/−マウスに由来する肝臓抽出物におけるp−および全CaMKIIγ帯域(band)の不在によって示される。図27B〜D、アデノ−LacZまたはKD−CaMKIIでの処置の前または後の、ob/obマウスにおける絶食時血中グルコース、ピルビン酸塩チャレンジ後の血中グルコース、ならびに肝臓G6pc、Pck1、およびIgfbp1 mRNA(n=5/群、LacZと対比して、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.005、および****P<0.001、平均±標準誤差)。 (図1および22に関連)。図28A、マウスに、示される用量のグルカゴンを腹腔内注射し、15分後に殺処理した。肝臓を、免疫ブロットによって、リン酸化および全CaMKII、ならびにβ−アクチンについて調べた。図28B、マウス(n=5/群)を、自由に給餌させたか12時間絶食させ、次いで、血漿をグルカゴンについてアッセイした(*P=0.007、平均±標準誤差)。図28C、マウスに、10pmol g−1のゼストスポンジンC(XesC)またはビヒクル対照を4日間毎日腹腔内注射し、次いで、自由に給餌させたか12時間絶食させた。肝臓のリン酸化CaMKII、全CaMKII、およびβ−アクチンのレベルを、免疫ブロットによってアッセイした。図28D、CA−CaMKIIと対比してアデノ−LacZを形質導入したHCにおけるCaMKIIの免疫ブロット。図28E、HCに、アデノ−LacZまたはKD−CaMKIIを形質導入した。細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、CaMKII活性についてアッセイした(*P<0.005、平均±標準誤差)。図28F、WTとCamk2g−/−マウスとに由来する未処置HCにおけるG6pcおよびPck1 mRNAのレベル(*P0.05)。図22Dのホルスコリンで処置したWT HCにおけるmRNAレベルと比較して、未処置のWT HCにおけるG6pcおよびPck1は、それぞれ、約165倍および約2500倍低かった。図28G、Camk2g−/−マウスに由来するHCに、図28Dにあるように、アデノ−LacZまたはKD−CaMKIIを形質導入し、ホルスコリンありまたはなしで、14時間インキュベートし、次いで、G6pc mRNAについてアッセイした(他の2群と対比して、*P<0.05、平均±標準誤差)。黒丸は、ホルスコリンで処置したアデノ−LacZ WT HCのG6pc mRNA値を表す(1.99±0.3、Camk2g−/−値と対比して*P<0.001、平均±標準誤差)。 図23に関連。図29A、絶食時グルカゴンおよびインスリンレベルを、WTおよびCamk2g−/−マウスの血漿において、ならびにアデノ−LacZまたはKD−CaMKIIで処置したWTマウスにおいてアッセイした(n=5/群)、n.s.は非有意。図29B、CaMKIIを、アデノ−LacZまたはKD−CaMKIIで処置したマウスの肝臓から免疫沈降させ(IP)、次いで、CaMKII活性についてアッセイした。挿入図のデータは、キナーゼ活性が、Camk2g−/−マウスの肝臓において、および非免疫IgGをプロトコルのCaMKII IP部分に使用した場合には無視できるほどであったことを示すことによって、CaMKIIアッセイの正当性を立証する(*P<0.006、平均±標準誤差)。図29C〜D、WTマウスを、アデノ−LacZまたはCA−CaMKIIで処置した(n=5/群)。5日後、マウスを、ピルビン酸塩チャレンジの前または後に、血中グルコースについてアッセイし、次いで、自由給餌期間後にマウスを殺処理し、肝臓を、G6pcおよびPck1 mRNAについてアッセイした(*P<0.05、**P<0.01、***P<0.005、平均±標準誤差)。図29E、マウスを、アデノ−LacZまたはCA−CaMKIIで処置した(n=5/群)。5日後、マウスを一晩絶食させ、次いで、肝臓をグリコーゲン含量についてアッセイした(*P<0.05、平均±標準誤差)。 図24〜25に関連。図30A、HCに、1のMOIで、アデノ−LacZまたはCA−CaMKIIを形質導入し、4時間後にアデノ−GFP−FoxO1を形質導入した。血清枯渇培地中で一晩インキュベートし、次いで血清不含培地で5時間インキュベートした後に、細胞を、15分間100nMインスリンで処置した。FoxO1の細胞内局在化を定量化した。(*P<0.005、平均±標準誤差)。挿入図、同様の細胞集団からの溶解物を、免疫ブロットによって、CaMKIIおよびβ−アクチンについて調べた。図30B、FAO肝細胞に、インタクト(−1227WT)または突然変異したFoxO結合部位(−1227Mut)のいずれかを含有するG6PCプロモーターのヌクレオチド−1227〜+57をコードするルシフェラーゼ融合構築物をトランスフェクトした。相対ルシフェラーゼ活性を、0.1mM cAMPおよび1μMデキサメタゾンの不在下または存在下で、16時間インキュベートした後に測定した。全ての他の群と対比して*P<0.001、未処置Mutと対比して**P=0.009(平均±標準誤差)。図30C、アデノ−LacZおよびKD−CaMKII処置マウスの肝臓に由来する核を、免疫ブロットによって、CREBまたはCrtc2およびヌクレオホスミン(Np)について調べ、WTまたはCamk2g−/−マウスに由来するグルカゴン処置HCの細胞抽出物を、p−CREBおよびβ−アクチンについて調べた、図30D、WTまたはCamk2g−/−マウスに由来するグルカゴン処置HC由来の核を、Crtc2およびヌクレオホスミン(Np)について調べた。 図26、FoxO1リン酸化に関連。図31A、絶食させたWTおよびCamk2g−/−マウスに由来する肝臓の抽出物を、リン酸化T24−、253−、および316−FoxO1、ならびにβ−アクチンについて免疫ブロットした。図31B、絶食させたアデノ−FoxO1処置WTおよびCamk2g−/−マウスに由来する肝臓の抽出物を、アセチル化FoxO1(Ac−FoxO1)およびβ−アクチンについて免疫ブロットした。平均Ac−FoxO:β−アクチンの濃度測定比の値は、ブロットの下に表し、n.s.は非有意。図31C、識別されたリン酸化部位を太字で表したマウスFoxO1の配列、図26、31F、および32に関連する重要な残基のデータの要約は、下に、配列下の箇条書きに示す。図31D、MS/MSスペクトル、およびCamk2g−/−HC由来のリン酸化ペプチド#4のb、yイオンの表。図31E、MS/MSスペクトル、およびCamk2g−/−HC由来のリン酸化ペプチド#5のb、yイオンの表。図31F、L−Foxo1 HCに、FLAG−7A−Foxo1の代わりにFLAG−9A−FoxO1突然変異をトランスフェクトしたことを除き、図26Bの実験と同様である(*P=0.006、**P=0.02、平均±標準誤差)。 図26のp38と関連。図32A、マウスを、自由に給餌させたかまたは12時間絶食させた。肝臓のリン酸化p38、全p38、p−MK2、全MK−2、およびβ−アクチンを、免疫ブロットによってアッセイした。図32B、WT HCを、一晩血清枯渇させ、次いで、SB202190ありまたはなしで、血清不含培地中で100nmグルカゴンとともに5時間インキュベートし、グルカゴンを、アデノ−LacZ(対照)またはアデノ−Creで処置したP38afl/flマウスに由来するHCに添加した。RNAを、G6pcおよびPck1 mRNAについてアッセイした(*P<0.05、平均±標準誤差)。図32C、絶食WTおよびCamk2g−/−マウスに由来するHCを、p−p38、全p38、およびβ−アクチンについてアッセイした。図32D、WTマウスに、12.5mg kg−1(体重)のp38阻害剤(SB202190)またはビヒクル対照を、腹腔内注射した。12時間後、マウスに、追加用量のSB202190を注射し、一晩絶食させた。肝臓を、核内FoxO1、ヌクレオホスミン、p−MK2、全MK−2、およびβ−アクチンについてアッセイした。核内FoxO1およびp−MK2間の帯域強度(band intensity)の相関性を、グラフに示す。図32E、アデノ−GFP−FoxO1を形質導入したHCを、一晩血清枯渇させ、次いで、SB202190またはビヒクル(Veh)対照とともに、血清不含培地中で、5時間インキュベートした。FoxO1局在化を、間接免疫蛍光法によって評価した(バー10μm、*P<0.05、平均±標準誤差)。 カルシニューリンは、絶食時にCRTC2活性化を促進する。図33A.Ser/Thrホスファターゼ阻害剤の効果(CRTC2脱リン酸化に対するオカダ酸(OA)、シクロスポリンA(CsA)、およびCREルシフェラーゼ(luc)レポーター活性化(*P<0.001、n=3)。図33B.脱リン酸化に対するグルカゴン(Gcg)の効果(左)、ならびに肝細胞における野生型(WT)およびカルシニューリン欠損(△Calna)CRTC2 の活性(右)(*P<0.001、n=3)。図33C.カルシニューリンAの過剰発現(左)またはノックダウン(右)の、CRTC2脱リン酸化(上)、CRE−lucレポーター活性(中、*P<0.001、n=3)、および肝細胞からのグルコース産出(下、*P<0.001、n=3)に対する効果。図33D.6〜8時間絶食させたマウスにおける、肝臓のカルシニューリン過剰発現(左)またはノックダウン(右)の、CRE−luc活性、グルコース新生遺伝子(Pck1、G6pc)の発現、および血中グルコース濃度に対する効果(*P<0.01、n=5)。この図および他の図について、データは平均±標準誤差として示される。 グルカゴンは、InsP3受容体の活性化を介してCRTC2の脱リン酸化を刺激する。図34A.蛍光撮像による肝細胞におけるカルシウム動員に対するグルカゴン(Gcg)の効果。3つ全てのInsP3Rファミリーメンバーのノックダウン後のカルシウム動員およびカルシニューリン活性化を示す(*P<0.001、n=3)。図34B.CRTC2脱リン酸化およびCRE−luc活性化に対するカルシウムキレート化剤(BAPTA)の効果(*P<0.001、n=3)。図34C.CRTC2脱リン酸化、CRE−luc活性、および肝細胞からのグルコース産出に対するInsP3R枯渇の効果(*P<0.001、n=3)。図34D.CRE−luc活性、血中グルコース、およびグルコース新生遺伝子の発現に対する肝臓InsP3Rノックダウンの効果(*P<0.01、n=5)。 グルカゴンは、InsP3RのPKA依存性リン酸化を介してCRTC2活性を刺激する。図35AおよびB.リン酸化PKA基質抗血清を使用して、グルカゴン(Gcg)に暴露された肝細胞におけるInsP3R1リン酸化に対する、1つまたは両方の(DM)PKAコンセンサス部位(Ser1589、Ser1756)におけるH89(A)およびAla突然変異(B)の効果を示す、InsP3R1免疫沈降物の免疫ブロット。GcG(B)に応じたカルシウム動員に対する野生型およびPKA突然変異InsP3R1の効果を示す(*P<0.001、n=3)。図35CおよびD.カルシニューリン(Calna)活性化(C)およびCRTC2脱リン酸化(C)、ならびにCRE−luc活性化(D)および肝細胞からのグルコース産出(D)に対する野生型またはPKA欠損InsP3R1(DM)の効果(*P<0.001、n=3)。図35E.肝臓CRE−luc活性、絶食時血中グルコース、およびグルコース新生遺伝子の発現(G6pc、Pck1)に対する野生型およびPKA欠損InsP3R1の効果(野生型と対比して*P<0.01、n=5)。図35F.初代肝細胞におけるCRTC2とInsP3R1の共免疫沈降。グルカゴンへの暴露(100nM、15分)を示す。CRTC2およびInsP3R1の核内(Nu)および核外(p/Nu)上清分画のインプットレベルを示す。 InsP3R活性は、糖尿病において上方調節される。図36A.痩せ型およびdb/dbマウスにおける肝臓CRE−lucおよびカルシニューリン活性(*P<0.001、n=5)。図36B.自由に給餌させた痩せ型、db/db、またはob/obマウスの肝臓における、InsP3Rファミリーメンバーの相対量およびリン酸化を示す、免疫ブロット。PKAまたはAKT部位におけるInsP3Rリン酸化を示す。図36C.ピルビン酸塩寛容性試験によって判定される、db/dbマウスにおけるCRE−luc活性、グルコース新生遺伝子の発現、および肝臓のグルコース生成に対する、RNAiに媒介されるInsP3RまたはカルシニューリンAの枯渇の効果(*P<0.01、n=5)。 グルカゴンは、カルシニューリン依存性機序を介して、肝細胞におけるCRTC2活性を刺激する。図37A.グルカゴン(Gcg)に暴露された初代マウス肝細胞におけるCRTC2局在化に対するSer/Thrホスファターゼ阻害剤(オカダ酸(OA)、シクロスポリンA(CsA))の効果。スケールバー5μm。図37B.初代肝細胞におけるCRE−ルシフェラーゼレポーター活性に対するカルシニューリン阻害剤(カルシニューリン自己阻害剤性ペプチド(CAP)、CN585)およびPP1/PP2A阻害剤(カリクリンA)の効果(*P<0.001、n=3)。図37CおよびD.CRE−luc活性(C)(*P<0.001、n=3)およびCRTC2細胞局在化に対する野生型およびリン酸化欠損(S171A、S275A)活性CRTC2突然変異の効果。図37D.グルカゴン処置を示す。スケールバー5μm。図37E.野生型または構造的に活性な(S171A/S275A)突然変異 CRTC2を発現する細胞におけるCRE−luc活性に対するCsAの効果(*P<0.001、n=3)。NSは、統計学的差がない。 カルシニューリンは、肝細胞におけるCRTC2活性を調整する。図38A.CRTC2にけるカルシニューリン結合部位の分析。異なるCRTC2ポリペプチドおよびアミノ酸の置換/欠失を概略図で示す。HEK293T細胞におけるHAタグ付けカルシニューリン(Calna)のIPにより回収されたflagタグ付けCRTC2の免疫ブロットを示す。図38B.初代肝細胞の培養物における野生型および突然変異CRTC2ポリペプチドのカルシニューリンへの相対的な結合を示す、共免疫沈降アッセイ。野生型またはカルシニューリン欠損(△Calna)のFlagタグ化CRTC2に加えて、HAタグ化カルシニューリンA(Calna)をコードするアデノウイルスで感染させた細胞を示す。HA−カルシニューリンIPによるCRTC2ポリペプチドの回収を示す。図38C.グルカゴンに暴露した肝細胞における野生型(WT)およびカルシニューリン欠損(△Calna)CRTC2の核の往復。スケールバー5μm。図38D.リン酸化PKA基質抗体(抗RRXpS/T)を使用した、肝細胞における下流PKAシグナル伝達に対するCalnaの過剰発現(O.E.)またはRNAiに媒介されるノックダウンによる枯渇の効果。 カルシニューリンは、肝臓におけるCRTC2活性を調節する。絶食マウスの肝臓における絶食に誘発されるCREB標的遺伝子(Nr4a1、Nr4a2、Pgc1α)のmRNA量に対する、カルシニューリン(Calna)の過剰発現(A)またはRNAiに媒介される枯渇(B)の効果(*P<0.01、n=5)。対照と比較して、カルシニューリン過剰発現またはノックダウンマウスに由来する肝臓における相対カルシニューリンタンパク質量を示す免疫ブロット。 カルシニューリンおよびInsP3Rは、CRTC2活性を調整することによって、グルコース新生を調節する。図40A〜B.示されるように、アデノウイルスでコードしたカルシニューリンまたはInsP3R1を発現する絶食マウスにおける、アデノウイルスでコードしたCrtc2 RNAiの血中グルコース濃度(A)および肝臓遺伝子発現(B)の効果。n=4。NSは、統計的有意差なし。図40C.パネルAおよびBに特徴付けられるマウスにおける。CRTC2、カルシニューリン(Calna)、およびInsP3R1の肝臓タンパク質量を示す免疫ブロット。 グルカゴンは、肝細胞におけるカルシウム動員を刺激する。図41AおよびB.蛍光撮像による、初代肝細胞におけるカルシウム動員に対するグルカゴン(Gcg)およびPKA阻害剤H89の効果(*P<0.001、n=3)。図41C.グルカゴン(Gcg)に暴露した初代肝細胞由来の溶解物上でリン酸化PKA基質抗血清を用いて調製した免疫沈降物のMS分析によって識別されたInsP3R1ペプチド。 InsP3受容体は、cAMPアゴニストに応じたCRTC2活性化に必要である。図42A、B.ホルスコリン(FSK)に暴露した初代肝細胞における、カルシウム動員およびCRTC2脱リン酸化(A)、ならびにグルコース−6−ホスファターゼ(G6pc)およびPEPCK(Pck1)のmRNA量(B)に対するゼストスポンジンC(Xc)の効果(*P<0.001、n=3)。図42C〜E.InsP3R2ノックアウトマウスおよび対照同腹子に由来する初代肝細胞における、カルシウム動員およびカルシニューリン活性化(C)(*P<0.001、n=4)、ならびにCRE−lucレポーター活性化およびグルコース分泌(D)(*P<0.001、n=4)、ならびにCRTC2脱リン酸化(E)に対する、グルカゴンの効果。図42E.右側の棒グラフは、濃度測定法によって判定される、グルカゴンに暴露した野生型およびInsP3R2ノックアウト肝細胞におけるCRTC2の相対脱リン酸化を示す(*P<0.01、n=3)。 InsP3Rは、肝臓のグルコース新生を調整する。図43A.絶食の肝臓におけるカルシニューリン活性化に対する、RNAiに媒介される3つ全てのInsP3Rファミリーメンバーの枯渇の効果(*P<0.001、n=5)。図43BおよびC. マウスの肝臓における絶食に誘発されるCREB標的遺伝子のmRNA量(B)およびInsP3Rタンパク質の量(C)に対する、肝臓InsP3Rノックダウンの効果(*P<0.01、n=5)。図43DおよびE.野生型およびInsP3R2ノックアウトマウスにおける、ピルビン酸塩寛容性試験によって測定される肝臓のグルコース新生(D)(*P<0.02、**P<0.01、n=4)、およびグルコース新生遺伝子の発現(E)(*P<0.01、n=4)。免疫ブロットは、対照およびInsP3R2ノックアウトマウスに由来する肝臓抽出物におけるInsP3R2タンパク質の量を示す。 グルカゴンは、PKAに媒介されるリン酸化を介して、InsP3R活性を調整する。図44A.初代肝細胞から調製したInsP3Rの免疫沈降物にリン酸化PKA基質抗血清を使用して、InsP3Rリン酸化に対するグルカゴン(Gcg)の効果を示す免疫ブロット。図44B.6〜8時間絶食させた肝臓、または2時間再給餌させたマウスの肝臓における、PKAまたはAKT部位でのInsP3Rのリン酸化を示す免疫ブロット。図44CおよびD.絶食の肝臓における、カルシニューリン(Calna)活性化(C、*P<0.001、n=5)およびCREB標的遺伝子(D、*P<0.01、n=5)に対する野生型およびPKA欠損(DM)InsP3R1の効果。右は、野生型またはPKA欠損(DM)InsP3R1をコードするアデノウイルスを注射した肝臓における、相対InsP3Rタンパク質の量を示す免疫ブロットである。 肝細胞におけるInsP3RとCRTC2との関係。図45A.MS分析による抗CRTC2免疫沈降物から回収したInsP3R1ペプチド。図45B.HEK293T細胞におけるHAタグ化InsP3R1から回収されたFlagタグ化CRTC2の量を示す共免疫沈降アッセイ。図45CおよびD.CRTC2:InsP3R1の相互作用に必要なCRTC2(C)およびInsP3R1(D)内の領域の欠失分析。相互作用可能なCRTC2およびInsP3R1ポリペプチドを、各図に(+)で示す。図45E.グルカゴン(Gcg)に暴露した肝細胞におけるER強化高密度ミクロソーム(HDM)ならびにサイトゾル(Cyto)および核(Nucl)分画と関連付けた、CRTC2タンパク質の量に対するInsP3R欠失の効果。各分画におけるER局在化(GRP78)、サイトゾル(チューブリン)、および核内(CREB)タンパク質の相対量を示す。図45F.肝細胞におけるCRTC2に対するInsP3R欠失の効果。スケールバー5μm。図45G〜I.野生型のInsP3R欠損(△CBD、51〜692aa)、およびミリストイル化CRTC2突然変異ポリペプチドの細胞局在化(G)、リン酸化状態(H)、および活性(I)(*P<0.001、n=3)。スケールバー5μm。 インスリンは、AKTに媒介されるInsP3Rのリン酸化を介してCRTC2を下方調節する。図46A.左、初代肝細胞から調製したInsP3Rの免疫沈降物にリン酸化AKT基質抗血清を使用して、InsP3Rのリン酸化に対するインスリン(INS)の効果を示す免疫ブロット。右下、野生型およびコンセンサスAKTリン酸化部位(Ser2682)にアラニン置換を含有する突然変異InsP3R1のリン酸化に対するインスリン(INS)の効果。図46B.野生型およびAKT欠損(S2682A)InsP3R1を発現する初代肝細胞における、グルカゴン(Gcg)に誘発されるカルシウム動員およびカルシニューリン(Calna)活性に対するインスリンの効果(*P<0.001、n=3)。図46C.野生型およびAKT欠損(S2862A)InsP3R1の効果。肝細胞からのCRTC2脱リン酸化(上)、CRE−lucレポーター活性化(左下)、およびグルコース産出(右下)(*P<0.001、n=3)。図46D.絶食または再給餌マウスにおける、CRE−luc活性、血中グルコース、およびCREB標的遺伝子の発現(G6pc、Pck1、Nr4a1、Nr4a2、Pgc1α)に対する野生型およびAKT欠損(S2682A)InsP3R1の効果(*P<0.01、n=5)。右下、野生型またはAKT欠損(S2682A)InsP3R1をコードするアデノウイルスを注射したマウスの肝臓における相対InsP3Rタンパク質量を示す免疫ブロット(*P<0.01、n=5)。 肝臓のcAMPシグナル伝達およびカルシニューリン活性は、肥満において増加する。図47AおよびB.痩せ型、db/db、およびob/obマウスにおける肝臓のCRE−lucレポーター活性およびカルシニューリン活性(A)、ならびにcAMP含量(B)(*P<0.001、n=5)。図47C.Insp3rまたはCalna RNAiアデノウイルスを注射したマウスの肝臓におけるInsP3Rおよびカルシニューリン(Calna)タンパク質の免疫ブロット。 絶食および給餌経路は、InsP3R活性に対するアンタゴニスト効果を通じてCRTC2依存性グルコース新生を調節する。絶食時のシグナル伝達は、PKA依存性リン酸化を介してInsP3Rを活性化し、カルシニューリン(Calna)活性の増加、および続くCRTC2の脱リン酸化の増加をもたらす。対照的に、給餌は、AKT依存性リン酸化を介してInsP3R活性を阻害し、それによって、カルシニューリン依存性のCRTC2の脱リン酸化を遮断する。 培養肝細胞におけるホルスコリン/グルカゴン誘発性G6Pase/PEPCK、およびインビボでの絶食時血中グルコースにおけるIP3Rの役割。図49A、B.FSKに誘発されるG6PaseおよびPEPCKは、カルシウム依存性である。図49C〜D.IP3R活性は、ホルスコリンおよびグルカゴンに誘発されるG6PaseおよびPEPCKに必要である(FAOラット肝細胞の細胞系)。図49E〜F.IP3R活性は、ホルスコリンに誘発されるG6PaseおよびPEPCKに必要である(初代マウス肝細胞)。図49G〜H.IP3R1アンチセンスオリゴヌクレオチドは、ホルスコリンに誘発されるG6PaseおよびPEPCKを抑制する(初代マウス肝細胞)。図49I.ホルスコリンは、FAO肝細胞においてIP3R活性を活性化する(イノシトール/ATP誘発性カルシウム放出アッセイ)。図49J.PKA阻害剤H89は、ホルスコリンに誘発されるIP3R活性化を抑制する。図49K〜L.IP3R活性は、ホルスコリンに誘発されるPGC1αに必要である。図49M〜N.カルシニューリン阻害性ペプチドは、ホルスコリンに誘発されるG6PaseおよびPEPCKを抑制する。図49O.IP3R活性は、ホルスコリンに誘発されるカルシニューリン活性化に必要である。図49P〜Q.IP3R活性は、ホルスコリンに誘発されるTORC2脱リン酸化および核局在化に必要である。図49R.TORC2形質導入は、IP3Rが阻害された肝細胞において、ホルスコリンに誘発されるG6Paseを部分的に回復させる。図49S.ゼストスポンジンC処置は、C57BL/6Jマウスにおける絶食時グルコースレベルを低減させる。 肥満/インスリン耐性に誘発される高血糖およびグルコース新生におけるIP3Rの役割。図50A.ob/obマウスのゼストスポンジンC処置がIP3Rを阻害する根拠、新たに単離した腹膜腔マクロファージにおけるIICRのアッセイ。図50B〜E.IP3Rの阻害は、ob/obマウスにおける絶食時血中グルコースレベルを低減させる。図50F.IP3Rの阻害は、ob/obにおいてPEPCK、G6Pase、およびPGC1αの肝臓での発現を低減させる。図50G〜I.IP3Rの阻害は、ERストレスおよびインスリン耐性のモデルとしてのパルミチン酸塩処置肝細胞において、PEPCK、G6Pase、およびPGC1αの発現を低減させる。図50J〜K.IP3Rの阻害は、インスリン耐性のモデルでとしてのAKt阻害肝細胞においてG6PaseおよびPEPCKを低減させる。図50L.IP3R活性は、ホルスコリンに誘発されるTORC2の脱リン酸化に必要である。図50M.IP3R活性化は、TORC2の核保持に必要である。 IP3R経路を示す図である。 CA−CaMKIIは、p38欠損肝細胞において核内FoxO1を増加させない。p38fl/flマウス由来の初代肝細胞(HC)に、アデノ−LacZまたはアデノ−Creを形質導入した。12時間後、細胞の半数にアデノ−CA−CaMKIIを形質導入し、一方で残りの半数にはアデノ−LacZを形質導入した。細胞を、血清枯渇培地中で一晩インキュベートし、次いで、血清不含培地中で5時間インキュベートした。核抽出物を、免疫ブロットによって、FoxO1およびヌクレオホスミン(Np)についてアッセイした。 MK−2は、肝臓FoxO1の細胞内局在化および肝臓G6PcおよびPck1を調節する。図53A.アデノ−GFP−FoxO1を形質導入したHCを、一晩血清枯渇させ、次いで、2uM MK−2阻害剤またはビヒクル(Veh)対照とともに、血清不含培地中で30分間インキュベートした。FoxO1局在化を、間接免疫蛍光法によって評価した(バー10μm、*P<0.005、平均±標準誤差)。図53B、WT HCを、一晩血清枯渇させ、次いで、MK−2阻害剤ありまたはなしで、血清不含培地中で、10nmグルカゴンとともに5時間インキュベートした。RNAを、G6pcおよびPck1 mRNAについてアッセイした(*P<0.005、平均±標準誤差)。MK−2阻害剤は、Calbiochem(cat#475864)から入手した:2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ−[3,2−c]ピリジン−4−オン。 p38欠損は、ツニカマイシンに誘発されるUPR活性化を抑制する。ツニカマイシンを、アデノ−LacZ対照またはアデノ−Creを形質導入したp38fl/flマウス由来のHCに添加した。溶解物を、p−PERK、PERK、CHOP、p58IPK、およびアクチンについて免疫ブロットした。 p38欠損は、パルミチン酸塩に誘発されるUPR活性化を抑制する。パルミチン酸塩を、アデノ−LacZ対照またはアデノ−Creを形質導入したp38fl/flマウス由来のHCに添加した。溶解物を、p−PERK、CHOP、およびアクチンについて免疫ブロットした。 HCにおける急性インスリン誘発性p−AKTは、p38欠損によって強化される。HCを5分間100nMインスリンで処置したことを除き、図55と同様である。溶解物を、p−Akt、Akt、およびアクチンについて免疫ブロットした。 図57A.マウスを、自由に給餌させたかまたは12時間絶食させた。肝臓のリン酸化p38、全p38、p−MK2、全MK−2、およびβ−アクチンを、免疫ブロットによってアッセイした。図57B、WT HCを、一晩血清枯渇させ、次いで、SB202190ありまたはなしで、血清不含培地中で100nmグルカゴンとともに5時間インキュベートし、グルカゴンを、アデノ−LacZ(対照)またはアデノ−Creで処置したP38afl/flマウスに由来するHCに添加した。RNAを、G6pcおよびPck1 mRNAについてアッセイした(*P<0.05、平均±標準誤差)。図57C.絶食WTおよびCamk2g−/−マウスに由来するHCを、p−p38、全p38、およびβ−アクチンについてアッセイした。図57D.WTマウスに、12.5mg kg−1(体重)のp38阻害剤(SB202190)またはビヒクル対照を腹腔内注射した。12時間後、マウスに、追加用量のSB202190を注射し、一晩絶食させた。肝臓を、核内FoxO1、ヌクレオホスミン、p−MK2、全MK−2、およびβ−アクチンについてアッセイした。核内FoxO1およびp−MK2間の帯域強度の相関性を、グラフに示す。図57E.アデノ−GFP−FoxO1を形質導入したHCを、一晩血清枯渇させ、次いで、SB202190またはビヒクル(Veh)対照とともに、血清不含培地中で5分間インキュベートした。FoxO1局在化を、間接免疫蛍光法によって評価した(バー10μm、*P<0.05、平均±標準誤差)。 p38欠損は、ツニカマイシンに誘発されるUPR活性化を減少させる。p38αflox/floxマウスに由来する初代肝細胞に、5のMOIで、対照アデノ−LacZ(Ad−LacZ)またはアデノ−Cre(Ad−Cre)を形質導入して、p38を欠失させた。36時間後、細胞を、4時間0.5ug/mlツニカマイシンで処置した。溶解物を、次いで、p−Perk、CHOP、Trb3、p58IPK、およびアクチンについて免疫ブロットした。 p38欠損は、パルミチン酸塩に誘発されるインスリン耐性を鈍化させる。p38fl/flマウスに由来する初代肝細胞に、5のMOIで、アデノ−LacZ(Ad−LacZ)またはアデノ−Cre(Ad−Cre)を形質導入した。24時間後、細胞を、パルミチン酸塩で一晩処置した。血清不含培地中でパルミチン酸塩とともに5時間インキュベートした後、細胞を、5分間100nMインスリンで処置した。溶解物を、次いで、p−Akt、Akt、アクチン、p−perk、CHOP、およびTrb3について免疫ブロットした。 CA−CaMKIIは、p38欠損肝細胞において核内FoxO1を増加させない:CaMKIIおよびp38が、同じシグナル伝達経路であることの根拠。p38fl/flマウスに由来する初代肝細胞に、5のMOIで、アデノ−LacZ(Ad−LacZ)またはアデノ−Cre(Ad−Cre)を一晩形質導入し、続いて、1のMOIでアデノ−LacZまたはアデノ−CA−CaMKII(CA)を形質導入した。12時間後、細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中で4時間インキュベートした。核抽出物を、免疫ブロットによって、FoxO1およびヌクレオホスミン(核充填対照)についてアッセイした。 優性阻害(DN)−MK2は、ホルスコリンに誘発されるPck1およびG6Pcの誘発を抑制する。WTマウスに由来する初代肝細胞に、LacZまたはDN−MK2のいずれかを発現するアデノウイルスベクターを形質導入した。次いで、細胞を一晩血清枯渇させ、続いて、血清不含培地中で2μMホルスコリンとともに5時間インキュベートした。RNAを、RT−qPCRによって、G6pcおよびPck1 mRNAについてアッセイした。*P<0.0001 DN−MK2は、核内FoxO1レベルを減少させる。WTマウスに由来する初代肝細胞に、1のMOIでアデノ−LacZ(LacZ)またはアデノ−DN−MK2(DN−MK2)を形質導入した。24時間後、細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中で4時間インキュベートした。核抽出物を、免疫ブロットによって、FoxO1およびヌクレオホスミン(核充填対照)についてアッセイした。 構造的に活性な(CA)−CaMKIIは、MK−2が阻害された肝細胞において核内FoxO1を増加させない:CaMKIIおよびMK2が同じシグナル伝達経路であることの根拠。WTマウスに由来する初代肝細胞に、1のMOIで、アデノ−LacZ(LacZ)またはアデノ−DN−MK2(DN−MK2)を一晩形質導入し、続いて、1のMOIでアデノ−LacZまたはアデノ−CA−CaMKII(CA−CaMKII)を形質導入した。12時間後、細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中で4時間インキュベートした。核抽出物を、免疫ブロットによって、FoxO1およびヌクレオホスミン(核充填対照)についてアッセイした。 肝臓MK−2阻害は、体重および食物摂取量を変化させない。10週齢のob/obマウスに、対照LacZ(n=5)またはDN−MK−2(n=5)を含有する1×10^9pfuのアデノウイルスを注射した。 肝臓のMK−2阻害は、肥満マウスにおける高血糖を改善する。10週齢のob/obマウスに、対照LacZ(n=5)またはDN−MK−2(n=5)を含有する1×10^9pfuのアデノウイルスを注射した。3日目における6時間の絶食後血中グルコースレベル、**=p<0.05 肝臓のMK−2阻害は、肥満マウスにおける高血糖を改善する(絶対値)。グルコース寛容性試験(0.5g/kg腹腔内)を、5日目に行った(各群についてn=5)*=p<0.05、**=p<0.01、***=p<0.005 肝臓のMK−2阻害は、肥満マウスにおける高血糖を改善する(時間に相対的=0)。グルコース寛容性試験(0.5g/kg腹腔内)を、5日目に行った(各群についてn=5)*=p<0.05、**=p<0.01、***=p<0.005 肝臓のMK−2阻害は、肥満マウスにおいて高インスリン血症を改善する。10週齢のob/obマウスに、対照LacZ(n=5)またはDN−MK−2(n=5)を含有する1×10^9pfuのアデノウイルスを注射した。8日目における6時間の血清インスリンレベル、**=p<0.05 MK−2阻害剤は、初代肝細胞における、ホルスコリンに誘発されるPck1およびG6Pcの誘発を抑制する。WTマウスに由来する初代肝細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、300nM MK−2阻害剤(化合物28)またはビヒクルで1時間前処置した。細胞を、次いで、阻害剤ありまたはなしで、血清不含培地中において2μMホルスコリンで4時間処置した。RNAを、RT−qPCRによってG6pcおよびPck1 mRNAについてアッセイした。*P<0.0001。 肥満マウスにおけるMK−2阻害剤研究(Huangら*からの化合物28)。−MK−2阻害剤(10μg/マウス、0.2mg/kg)またはビヒクル対照を、1日1回腹腔内注射によってob/obマウスに投与した(総量150ulで)。Huang X,Zhu X,Chen X,Zhou W,Xiao D,Degrado S,Aslanian R,Fossetta J,Lundell D,Tian F,Trivedi P,Palani A.Bioorg Med Chem Lett.2012 Jan 1;22(1):65−70,“A three−step protocol for lead optimization:quick identification of key conformational features and functional groups in the SAR studies of non−ATP competitive MK2(MAPKAPK2)inhibitors”.Department of Medicinal Chemistry,Merck Research Laboratories,2015 Galloping Hill Road,Kenilworth,NJ 07033,USAを参照されたい。 MK−2阻害剤が体重を変化させないことを示す。10週齢のob/obマウスに、1日1回腹腔内注射によってMK−2阻害剤を投与した(総量150ul)。 MK−2阻害剤が食物摂取量を変化させないことを示す。10週齢のob/obマウスに、1日1回腹腔内注射によってMK−2阻害剤を投与した(総量150ul)。 MK−2阻害剤が絶食時血中グルコースを減少させることを示す。10週齢のob/obマウスに、1日1回腹腔内注射によってMK−2阻害剤を投与した(総量150ul)。5日目における6時間の絶食後の血中グルコースレベル。*p<0.05 MK−2阻害剤が、肥満マウスにおける高血糖を改善することを示す。10週齢のob/obマウスに、1日1回腹腔内注射によってMK−2阻害剤を投与した(総量150ul)。グルコース寛容性試験(0.5g/kg腹腔内)を、7日目に行った。*p<0.05 MK−2阻害剤が、肥満マウスにおけるインスリン耐性を改善することを示す。10週齢のob/obマウスに、1日1回腹腔内注射によってMK−2阻害剤を投与した(総量150ul)。インスリン寛容性試験(1.5IU/kg)を、12日目に行った。*p<0.05 MK−2阻害剤が絶食時インスリンレベルを減少させることを示す。10週齢のob/obマウスに、1日1回腹腔内注射によってMK−2阻害剤を投与した(総量150ul)。10日目における6時間の絶食後のインスリンレベル。*p<0.05 MK−2阻害剤が総WBCを変化させないことを示す。10週齢のob/obマウスに、1日1回腹腔内注射によってMK−2阻害剤を投与した(総量150ul)。18日めの総WBC数レベル。 p38によるインビトロでのFoxO1のリン酸化。1ugのWT GST−FoxO1またはGST対照を、25mM トリス−HCl(pH7.5)、5mM β−グリセロリン酸塩、2mMジチオスレイトール(DTT)、0.1mM Na3VO4、10mM MgCl2、および2.5μCi[γ−32P]ATPを含有する15ulのキナーゼ緩衝液中で、25ugの活性化p38(Upstate Biotechnology)とともに、30℃で30分間インキュベートした。試料を、SDS−PAGEによって分離させ、オートラジオグラフィーによって視覚化し、続いて免疫ブロット分析を行った。 MK−2によるインビトロでのFoxO1のリン酸化。1ugのWT GST−Foxo1、GST(対照)、またはGST−Hsp25を、25mMトリス−HCl(pH7.5)、5mM β−グリセロリン酸塩、2mMジチオスレイトール(DTT)、0.1mM Na3VO4、10mM MgCl2、および2.5μCi[γ−32P]ATPを含有する15ulのキナーゼ緩衝液中で、25ugの活性化MK−2(Upstate Biotechnology)ありまたはなしで、30℃で30分間インキュベートした。試料を、SDS−PAGEによって分離させ、オートラジオグラフィーによって視覚化し、続いて免疫ブロット分析を行った。 優性阻害MK2は、ob/obマウスにおける肝臓のG6pcを低下させる。9週齢のWTマウスに、対照LacZ(n=5)またはDN−MK2(n=5)のいずれかを含有する1×10pfuのアデノウイルスを注射した。肝臓G6pc mRNAを、注射の8日後に分析した。(*p<0.05)。 MK−2阻害剤は、ob/obマウスの肝臓におけるFoxO1標的遺伝子を低下させる。10週齢のob/obマウスを、1日1回の腹腔内注射によって、MK−2阻害剤(0.2mg/kg)またはビヒクル対照で20日間処置した。肝臓のG6pc、Pck1、およびIgfbp−1 mRNAを、qRT-PCRによって分析した。(*p<0.05、**p<0.05)。図80〜85で使用したMK−2阻害剤は、Huang X,Zhu X,Chen X,Zhou W,Xiao D,Degrado S,Aslanian R,Fossetta J,Lundell D,Tian F,Trivedi P,Palani A. Bioorg Med Chem Lett.2012 Jan 1;22(1):65−70,“A three−step protocol for lead optimization: quick identification of key conformational features and functional groups in the SAR studies of non−ATP competitive MK2(MAPKAPK2 inhibitors”.Department of Medicinal Chemistry,Merck Research Laboratories,2015 Galloping Hill Road,Kenilworth,NJ 07033,USAに記載されている化合物28である。 MK−2阻害剤は、ob/obマウスにおける肝臓のインスリンシグナル伝達を改善する。10週齢のob/obマウスを、1日1回の腹腔内注射によって、MK−2阻害剤(0.2mg/kg)またはビヒクル対照で20日間処置した。6時間の絶食後に、インスリン(2IU/kg)を、門脈を通じて3分間注射した。肝臓のリン酸化Akt(セリン473)および総Aktレベルを、ウエスタンブロットによって分析した。面基ブロットデータの濃度測定的定量化を、グラフに示す。(*p<0.05)。 MK−2阻害剤は、ob/obマウスの肝臓におけるChopおよびTrib3 mRNAを低下させる。肝臓ChopおよびTrb3 mRNAレベルを分析したことを除いて、図80と同様である。(*p<0.05)。 MK−2阻害剤は、ob/obマウスの肝臓におけるFA合成mRNAおよびTnfa mRNAを低下させる。肝臓Fas、Scd1、Srebp1、TnfamRNAレベルを分析したことを除いて、図80と同様である。(*p<0.05)。 MK−2阻害剤に誘発されるFBGの減少は、メトホルミンにより付加される。10週齢のob/obマウスを、ビヒクル対照、MK−2阻害剤(0.2mg/kg)単独、メトホルミン(250mg/kg)単独、またはMK−2阻害剤とメトホルミンとを合わせた1日1回の注射で5日間処置した。6時間の絶食後の血中グルコースレベルを示す。(*p<0.05)。 MK−2阻害剤に媒介される肝臓G6pcの減少は、メトホルミンにより付加される。肝臓G6Pc mRNAをqRT-PCRによって分析したことを除き、図84と同様である。(*p<0.05)。 p38欠損は、ツニカマイシンに誘発されるUPR活性化およびTrb3の上方調節を抑制する。p38 loxP導入マウスに由来する初代肝細胞に、10のMOIで、LacZまたはCreを発現するアデノウイルスベクターを形質導入した。トランスフェクションの36時間後、細胞を、ツニカマイシン(1μg/ml)で4時間処置した。細胞溶解物を、免疫ブロットによって、リン酸化Perk、Perk、Chop、β−アクチン、およびTrb3についてアッセイした。 p38欠損は、Trb3 mRNAレベルを抑制する。p38 loxP導入マウスに由来する初代肝細胞に、10のMOIで、LacZまたはCreを発現するアデノウイルスベクターを形質導入した。トランスフェクションの24時間後、細胞を、パルミチン酸塩(300μm)で18時間処置した。Trb3 mRNAを、qRT-PCRによってアッセイした。(†P<0.0005、*P<0.0001)。 p38−/−肝細胞における急性インスリン誘発性p−AKT強化は、Ad−Trb3の形質導入によって回復される。p38 loxP導入マウスに由来する初代マウス肝細胞に、10のMOIで、LacZまたはCreを発現するアデノウイルスベクターを形質導入した。一晩インキュベートした後、アデノ−Cre処置細胞の半数に、アデノ−Trb3を形質導入し、一方で残りの細胞にはアデノ−LacZを受容させた。12時間後、細胞を、パルミチン酸塩(300μm)で14時間処置し、続いて、血清不含培地中で5時間処置した。血清不含培地中で5時間インキュベートした後、細胞を、インスリン(100nm)で5分間刺激した。細胞溶解物を、次いで、免疫ブロットによって、リン酸化Akt(セリン473)、Akt、Trb3、およびβ−アクチンについてアッセイした。
本明細書において参照される特許および科学文献は、当業者に利用可能な知識を確立する。本明細書に引用される発行済みの特許、出願、および他の出版物は、それぞれが、参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されるのと同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
当業者には明らかなように、本明細書に記載される任意の方法または組成物は、本明細書に記載される任意の他の方法または組成物に関して実装され得る。
定義および略語
単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、文脈によりそうでないことが明確に示されない限り、複数形の参照を含む。
特許請求の範囲および/または明細書において「含む」という用語と併せて使用される際、「1つの(a)」または「1つの(an)」という単語の使用は、「1つ」を意味し得るが、「1つ以上」、「少なくとも1つ」、および「1つまたは1つを上回る」の意味とも一致する。
「約」という用語は、おおよそ、ほぼ、大体、または前後を意味して本明細書に使用される。「約」という用語が数値範囲と併せて使用される場合、その範囲を、記載される数値範囲の上下に境界を拡大して修飾する。一般に、「約」という用語は、数値を、記述された値の上下20%の差異で修飾して、本明細書に使用される。
本明細書に使用される際、「CaMKII」という略語は、酵素カルシウムカルモジュリン依存性キナーゼIIを指し、そのアイソフォームおよびそれらのスプライス変異体の全てを含む。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、CaMKIIの異なるアイソフォームをコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、ヒトCaMKIIの異なるアイソフォームをコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。ヒトCaMKIIポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列を含むがこれらに限定されない、CaMKIIポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列は、当該技術分野で既知である。転写変異体およびスプライス変異体の配列もまた、当該技術分野で既知である(例えば、Couchonnal and Anderson,2008を参照されたく、これは、参照によりその全体が組み込まれる)。ハツカネズミCaMKII−γの核酸配列の受託番号は、NM_178597であり、ヒトCaMKII−γの核酸配列の受託番号は、NM_172171.2である。ハツカネズミCaMKII−γのアミノ酸配列の受託番号は、NP_848712.2であり、ヒトCaMKII−γのアミノ酸配列の受託番号は、NP_751911.1である。
本明細書に使用される際、「IP3R」という略語は、イノシトール1,4,5−三リン酸塩受容体を指し、そのアイソフォームおよびそれらのスプライス変異体の全てを含む。IP3Rファミリー内で、複数のアイソフォームが識別され、特徴付けられている。「IP3R1」という略語は、IP3RアイソフォームIを指し、「IP3R2」という略語は、IP3RアイソフォームIIを指し、「IP3R3」という略語は、IP3RアイソフォームIIIを指す。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、IP3Rの異なるアイソフォームをコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、ヒトIP3Rの異なるアイソフォームをコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。異なるIP3RアイソフォームのヒトIP3Rポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列を含むがこれらに限定されない、IP3Rポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列は、当該技術分野で既知である。ハツカネズミIP3R1の核酸配列の受託番号は、NM_010585.5であり、ヒトIP3R1の核酸配列の受託番号は、NM_001099952.2である。ハツカネズミIP3R1のアミノ酸配列の受託番号は、NP_034715.3であり、ヒトIP3R1のアミノ酸配列の受託番号は、NP_001093422.2である。IP3Rについてのさらなる情報は、例えば、Wehrens et al.,2005,Annu Rev Physiol.,67:69−98.“Intracellular calcium release and cardiac disease”を参照されたく、また、Patterson et al.,2004,Annu Rev Biochem.73:437−65.“Inositol 1,4,5−trisphosphate receptors as signal integrators.”、およびVolpe et al.,1990,Am J Physiol.;258(6 Pt 1):C1086−91.“Regulation of inositol 1,4,5−trisphosphate−induced Ca2+ release.II.Effect of cAMP−dependent protein kinase.”を参照されたく、これらの全ては参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に使用される際、「p38」という略語は、p38マイトジェン活性化タンパク質(MAP)キナーゼのいずれかを指す。p38−α(MAPK14としても知られる)、p38−β(MAPK11としても知られる)、p38−γ(MAPK12/ERK6としても知られる)、およびp38−δ(MAPK13/SAPK4としても知られる)を含む、いくつかのp38MAPキナーゼが識別されている。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、p38をコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、ヒトp38をコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。ヒトp38ポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列を含むがこれらに限定されない、p38ポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列は、当該技術分野で既知である。ハツカネズミp38−α(MAPK14)の核酸配列の受託番号は、NM_011951.3であり、ヒトp38−α(MAPK14)の核酸配列の受託番号は、NM_001315.2である。ハツカネズミp38−α(MAPK14)のアミノ酸配列の受託番号は、NP_036081.1であり、ヒトp38−α(MAPK14)のアミノ酸配列の受託番号は、NP_001306.1である。p38についてのさらなる情報は、Marber et al.,2011,J Mol Cell Cardiol.;51(4):485−90“The p38 mitogen−activated protein kinase pathway−−a potential target for intervention in infarction,hypertrophy,and heart failure.”を参照されたく、また、Kostenko et al.,2011,World J Biol Chem.26;2(5):73−89.“Physiological roles of mitogen−activated−protein−kinase−activated p38−regulateed/activated protein kinase.”、およびCuadrado et al.,2010,Biochem J.;429(3):403−17.“Mechanisms and functions of p38 MAPK signalling.”を参照されたく、これらの全ては、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に使用される際、「MK2」という略語は、MAPキナーゼ活性化タンパク質キナーゼ2(またはMAPKAPK2)としても知られる、p38活性化キナーゼMK2を指す。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、MK2をコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、ヒトMK2をコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。MK2ポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列は、ヒトMK2ポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列は、当該技術分野で既知である。ハツカネズミMK2の核酸配列の受託番号は、NM_008551であり、ヒトMK2の核酸配列の受託番号は、NM_004759.4である。ハツカネズミMK2のアミノ酸配列の受託番号は、NP_032577.1であり、ヒトMK2のアミノ酸配列の受託番号は、NP_004750.1である。
本明細書に使用される際、「MK3」という略語は、MAPキナーゼ活性化タンパク質キナーゼ3(またはMAPKAPK3)としても知られる、p38活性化キナーゼMK3を指す。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、MK3をコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、ヒトMK3をコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。ヒトMK3ポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列を含む、MK3ポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列は、当該技術分野で既知である。「MK2/3」という略語は、MK2もしくはMK3、またはMK2およびMK3の両方を指す。ハツカネズミMK3の核酸配列の受託番号は、NM_178907.3であり、ヒトMK3の核酸配列の受託番号は、NM_001243926.1である。ハツカネズミMK3のアミノ酸配列の受託番号は、NP_849238であり、ヒトMK3のアミノ酸配列の受託番号は、NP_004626.1である。MK2およびMK3についてのさらなる情報は、Gaestel et al.,2006,Nat Rev Mol Cell Biol.7(2):120−30.“MAPKAP kinases−MKs−two’s company,three’s a crowd.”を参照されたく、また、Shiryaev et al.,2010,Cell Signal.;22(8):1185−92.“Mitogen−activated protein kinase p38 and MK2,MK3 and MK5:menage a trois or menage a quatre?”およびKotlyarov et al.,2002,Biochem Soc Trans.;30(Pt 6):959−63.“Is MK2(mitogen−activated protein kinase−activated protein kinase 2)the key for understanding post−transcriptional regulation of gene expression?”を参照されたく、これらの全ては、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に使用される際、「カルシニューリン」という用語は、タンパク質ホスファターゼカルシニューリンの触媒ユニット、もしくはタンパク質ホスファターゼカルシニューリンの調節サブユニットのいずれか、またはその両方を指し、それらのアイソフォームおよびそれらのスプライス変異体の全てを含む。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、カルシニューリンのサブユニットの異なるアイソフォームをコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。遺伝子のオープンリーディングフレームの核酸配列を含むがこれらに限定されない、ヒトカルシニューリンのサブユニットの異なるアイソフォームをコードする遺伝子の核酸配列は、当該技術分野で既知である。ヒトカルシニューリンポリペプチドおよびタンパク質を含むがこれらに限定されない、カルシニューリンポリペプチドおよびタンパク質のアミノ酸配列は、当該技術分野で既知である。ハツカネズミカルシニューリンサブユニットBの核酸配列の受託番号は、NM_024459.2であり、ヒトカルシニューリン触媒サブユニットの核酸配列の受託番号は、NM_000944.4である。ハツカネズミカルシニューリンサブユニットBのアミノ酸配列の受託番号は、NP_077779.2であり、ヒトカルシニューリン触媒サブユニットのアミノ酸配列の受託番号は、NP_000935.1である。カルシニューリンについてのさらなる情報は、Wilkins et al.,2004,Biochem Biophys Res Commun.1;322(4):1178−91.“Calcium−calcineurin signaling in the regulation of cardiac hypertrophy.”を参照されたく、また、Periasamy,2002,J Mol Cell Cardiol.34(3):259−62.“Calcineurin and the heartbeat,an evolving story.”およびBuchholz et al.,2007,Cell Cycle.6(1):16−9.“An emerging role for Ca2+/calcineurin/NFAT signaling in cancerogenesis.”を参照されたく、これらの全ては、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に使用される際、「代謝症候群」という用語は、併発すると、心血管疾患、脳卒中、および2型糖尿病の危険性を増加させる、医学的障害の組み合わせを記載して使用される。これらの障害には、中心性肥満(身体の中央部および上部の周辺の過体重)、インスリン耐性、加齢、ストレス、ホルモンの変化、過剰な血液凝固、低HDLを含む脂質異常症、心臓疾患を促進するLDLの一種、およびアポリポタンパク質B100の上昇が含まれるが、これらに限定されない。
治療および予防のための方法。
本発明は、カルシウム感知酵素であるCaMKIIが、カルシウムおよびIP3Rに依存する方式で、初代HCではcAMPおよびグルカゴンによって、ならびにインビボではグルカゴンおよび絶食によって、活性化されるという発見に関する。CaMKIIの遺伝的欠損または阻害は、そのリン酸化に影響を及ぼすことによってFoxO1の核転座を遮断し、絶食およびグルカゴン/cAMPに誘発されるグリコーゲン分解およびグルコース新生を損傷し、血中グルコースレベルを低下させるが、構造的に活性なCaMKIIは、逆の効果を有する。CaMKII欠損がグルコース代謝に及ぼす抑制効果は、構造的に核内のFoxO1の形質導入によって無効となり、CaMKII欠損の効果が、FoxO1の核排除を必要とすることを示す。この同じ経路はまた、肥満環境下における過剰なHGPにも関与する。これらの結果は、FoxO1核局在化および肝臓のグルコース恒常性に関与する、カルシウムに媒介されるシグナル伝達経路を明らかにする。
本発明はまた、IP3受容体と称される肝臓カルシウム輸送体およびカルシニューリンと称される肝臓ホスファターゼ酵素の2つの薬物標的の阻害剤が、このニッチにおいては非常に貴重であることを示す肥満モデルにおける検証を含む、発見に関する。肥満および2型糖尿病において過剰に活性化される肝臓のグルコース生成(HGP)におけるIP3受容体およびカルシニューリンの新たな役割が、最近発見された。絶食時または肥満におけるグルカゴンは、IP3受容体、およびIP3Rに誘発される小胞体からサイトゾルへのカルシウム放出を活性化する。放出されたカルシウムは、次いで、2つのカルシウム感受性酵素を活性化する。酵素のうちの1つは、CaMKIIである。CaMKIIの活性化は、それがFoxO1の核への侵入を促進するため必須であり、これは、次いでHGPのための遺伝子を誘発し、肥満のマウスモデルにおいて絶食時高血糖および代謝異常に部分的に関与する。カルシニューリンは、放出されたカルシウムによって活性化される、もう一方の酵素である。カルシニューリンは、Crtc2と称される別の転写因子を脱リン酸化し、したがって核へのその侵入を促進する、ホスファターゼである。Crtc2は、FoxO1と一緒に機能して、肥満においてHGPのための遺伝子を誘発する。したがって、Crtc2の阻害は、CaMKIIのものと同様に、肥満のマウスモデルにおいて、絶食時高血糖を抑制する。したがって、本発明は、肥満およびインスリン耐性の前臨床モデルにおけるIP3受容体およびカルシニューリン阻害剤の開発および試験を提供する。
最後に、本発明は、p38およびMK2/3の阻害剤がまた、このニッチにおいて非常に貴重であり得るという発見に関する。
本発明は、対象における代謝障害の治療または予防の方法、代謝障害を有する対象における冠動脈疾患の治療または予防の方法、ならびに対象における肝臓のグルコース生成を低減する方法を提供する。本発明は、対象に、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3、カルシニューリン、p38、MK2/3、またはそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない、CaMKII、IP3Rの活性を阻害または低減する本主題の化合物(複数可)を投与することによって、対象における代謝障害の治療および/または予防、代謝障害を有する対象における冠動脈疾患の治療および/または予防、ならびに対象における肝臓のグルコース生成を低減する方法を、提供する。
本発明はまた、CaMKIIの活性を阻害するか、またはCaMKIIの活性および/もしくは活性化を低減させる、化合物を識別する方法を提供する。本発明は、したがって、肥満、1型糖尿病、および2型糖尿病の代謝異常を予防するためのCaMKIIの阻害剤のスクリーニング、開発、および試験もまた提供する。本発明は、肥満、1型糖尿病、および2型糖尿病の代謝異常の予防のためのCaMKIIの阻害剤を、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rの阻害剤、カルシニューリン、p38、ならびに/またはMK2/3等であるがこれらに限定されない他の阻害剤と組み合わせて、スクリーニング、開発、および試験することを提供する。
本発明はまた、肥満、1型糖尿病、および2型糖尿病の代謝異常を予防するための、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rの阻害剤、ならびにカルシニューリンの阻害剤のスクリーニング、開発、および試験を提供する。本発明はさらに、CaMKII、カルシニューリン、p38および/またはMK2/3阻害剤等であるがこれらに限定されない他の阻害剤と組み合わせて、肥満、1型糖尿病、および2型糖尿病の代謝異常を予防するための、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rの阻害剤、ならびに/またはカルシニューリンの阻害剤のスクリーニング、開発、および試験を提供する。
本発明はまた、肥満、1型糖尿病、および2型糖尿病の代謝異常を予防するためのp38およびMK2/3の阻害剤のスクリーニング、開発、および試験を提供する。本発明は、CaMKII、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、ならびに/またはカルシニューリンの阻害剤等であるがこれらに限定されない他の阻害剤と組み合わせて、肥満、1型糖尿病、および2型糖尿病の代謝異常を予防するためのp38およびMK2/3のスクリーニング、開発、および試験をさらに提供する。
ある特定の態様において、本明細書に記載される発明は、CaMKIIの阻害剤が、肥満に誘発されるインスリン耐性ならびに肝臓のグルコースおよび脂肪の代謝における異常を治療することができるという所見に基づく。
ある特定の態様において、本明細書に記載される発明は、代謝異常、ならびに肥満、代謝症候群、1型糖尿病、および2型糖尿病におけるそれらの影響を改善するための薬物開発の目的で、CaMKII阻害剤を提供する。
ある特定の態様において、本明細書に記載される発明は、心臓疾患を含む、肥満、代謝症候群、および2型糖尿病といったインスリン耐性状態の代謝異常を治療および診断するための方法を提供する。
ある特定の態様において、本発明は、グルカゴンに媒介される肝臓のグルコース生成(HGP)における肝臓CaMKIIの役割に関連する所見に関する。
本明細書に記載される際、CaMKIIは、初代肝細胞ではグルカゴンによって、ならびにインビボではグルカゴンおよび絶食によって活性化される。肝臓CaMKIIの遺伝的欠損または阻害は、血中グルコースレベルを低下させ、HGP遺伝子G6pcおよびPck1を抑制し、グリコーゲン枯渇を減少させ、HGPの転写因子FoxO1の核転座を遮断する。逆に、構造的に活性なCaMKIIは、G6pcおよびPck1を誘発し、グルコース生成を刺激し、血中グルコースレベルを上昇させる。グルコース代謝に対するCaMKII欠損の抑制効果は、構造的に活性な核FoxO1によって無効となり、CaMKII欠損の効果は、FoxO1の核排除を必要とし得る。
本明細書に記載される結果は、HGPの制御下において、CaMKIIによって調節される分子経路を特定する。
ある特定の態様において、本発明は、絶食およびグルカゴンが、肝臓CaMKIIを活性化するといいう所見に関連する。ある特定の態様において、本発明は、CaMKIIが肝臓のグルコース生成を刺激するという所見に関連する。ある特定の態様において、本発明は、CaMKIIがFoxO1の核局在化および活性化を促進するという所見に関連する。ある特定の態様において、本発明は、CaMKII欠損における損傷したグルコース生成は、FoxO1の核排除を必要とするという所見に関連する。ある特定の態様において、本明細書に記載される方法は、過活性CaMKIIは、心不全に関与しているため、心不全の治療および診断に有用である。
本開示は、代謝障害の治療および/または予防のための方法を提供する。一態様において、本開示は、代謝障害の治療または予防を、それを必要とする対象において行う方法であって、対象に、CaMKIIの阻害剤の治療有効量を投与し、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、代謝障害の治療または予防を、それを必要とする対象において行う方法であって、対象に、IP3R1、IP3R2、および/またはIP3R3の阻害剤の治療有効量を投与し、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、代謝障害の治療または予防を、それを必要とする対象において行う方法であって、対象に、カルシニューリンの阻害剤の治療有効量を投与し、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、代謝障害の治療または予防を、それを必要とする対象において行う方法であって、対象に、p38の阻害剤の治療有効量を投与し、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、代謝障害の治療または予防を、それを必要とする対象において行う方法であって、対象に、MK2/3の阻害剤の治療有効量を投与し、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、代謝障害の治療または予防を、それを必要とする対象において行う方法であって、対象に、CaMKII、IP3R1、IP3R2、IP3R3、カルシニューリン、p38、MK2/3、またはそれらの任意の組み合わせの阻害剤の治療有効量を投与し、それによって、障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。
一態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、CaMKIIの活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。一態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発され、方法は、CaMKIIの活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。一態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発されず、方法は、CaMKIIの活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。
一実施形態において、障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、および代謝症候群からなる群から選択される。
一実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼす。別の実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼさない。
一実施形態において、治療または予防は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを増加させる。別の実施形態において、治療または予防は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせに対する効果を全く有さない。
一実施形態において、治療または予防は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、CaMKIIのリン酸化を阻害する。別の実施形態において、治療または予防は、CaMKIIの活性および/または活性化を阻害する。一実施形態において、治療または予防は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を増加させる。別の実施形態において、治療または予防は、CaMKIIの活性および/または活性化を増加させる。
一実施形態において、CaMKIIの活性は、グルカゴンに誘発される活性である。
一実施形態において、治療または予防は、対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を低減または阻害する。一実施形態において、治療または予防は、対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を増加させる。
別の実施形態において、治療または予防は、対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を増加させる。
別の実施形態において、治療または予防は、FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化を低減または阻害する。別の実施形態において、治療または予防は、FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化を増加させる。
別の態様において、本開示は、対象における冠動脈疾患を治療または予防する方法であって、対象におけるCaMKIIの活性を低減させ、それによって冠動脈疾患を治療または予防することを含む、方法を提供する。本開示は、対象における冠動脈疾患を治療または予防する方法であって、対象におけるCaMKIIの活性を増加させ、それによって前記冠動脈疾患を治療または予防することを含む、方法を提供する。
一実施形態において、障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、および代謝症候群からなる群から選択される。
別の実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼす。別の実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼさない。
一実施形態において、治療または予防は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを増加させる。
一実施形態において、治療または予防は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を増加させる。
一実施形態において、CaMKIIの活性は、グルカゴンに誘発される活性である。別の実施形態において、CaMKIIの活性は、グルカゴンに誘発される活性ではない。
一実施形態において、治療または予防は、対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を増加させる。
一実施形態において、治療または予防は、対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を増加させる。
別の実施形態において、治療または予防は、FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化を低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化を増加させる。
一実施形態において、治療または予防は、対象のマクロファージにおけるCaMKII活性を低減させることを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象のマクロファージにおけるCaMKII活性を増加させることを含む。
一実施形態において、冠動脈疾患は、アテローム発生および/またはアテローム性動脈硬化症と関連する。別の実施形態において、本方法は、心不全、高血圧、および/または腎疾患を治療または予防することをさらに含む。別の実施形態において、障害は、進行病変のマクロファージのアポトーシスと関連する。別の実施形態において、障害は、プラーク壊死と関連する。
一実施形態において、代謝障害を有する対象における冠動脈疾患の治療または予防は、高インスリン血症および/または脂質異常症の低下をもたらす。別の実施形態において、代謝障害を有する対象における冠動脈疾患の治療または予防は、高インスリン血症および/または脂質異常症の増加をもたらす。
一実施形態において、対象における冠動脈疾患の治療または予防は、アテローム発生および/またはアテローム性動脈硬化症の低下をもたらす。別の実施形態において、対象における冠動脈疾患の治療または予防は、アテローム発生および/またはアテローム性動脈硬化症の増加をもたらす。
一実施形態において、治療または予防は、対象にCaMKIIタンパク質の阻害剤を投与するステップを含む。一実施形態において、治療または予防は、対象にCaMKIIタンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させる、アンチセンスRNAまたはsiRNAを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象にCaMKIIタンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象に小分子を投与するステップを含む。一実施形態において、小分子は、KN−93、ラベンダスチンC、CK59、Ant−CaMKIINtide、KN62、DY9760e、K−252aノカルジオプシスsp.、H89ジヒドロクロリド、PP1アナログII、1NM−PP1、eEF−2キナーゼ阻害剤NH125、およびSTO−609からなる群から選択される、CaMKII阻害剤である。
別の態様において、本開示は、対象における肝臓のグルコース生成を低減させる方法であって、CaMKIIの活性を低減させ、それによって対象における肝臓のグルコースの低減をもたらすことを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、対象における肝臓のグルコース生成を低減させる方法であって、CaMKIIの活性を増加させ、それによって対象における肝臓のグルコースの低減をもたらすことを含む、方法を提供する。
別の態様において、本開示は、対象における肝臓のグルコース生成を増加させる方法であって、CaMKIIの活性を増加させ、それによって対象における肝臓のグルコースの増加をもたらすことを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、対象における肝臓のグルコース生成を増加させる方法であって、CaMKIIの活性を低減させ、それによって対象における肝臓のグルコースの増加をもたらすことを含む、方法を提供する。
一実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を増加させる。
一実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を増加させる。
一実施形態において、CaMKIIの活性は、グルカゴンに誘発される活性である。
一実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を増加させる。一実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を増加させる。
一実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを増加させる。一実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを増加させる。
別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化を低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を増加させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化を増加させる。
別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化を低減させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を増加させる。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化を増加させる。
一実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象にCaMKIIタンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAを投与するステップを含む。一実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、対象にCaMKIIタンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAを投与するステップを含む。
別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象にCaMKIIタンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、対象にCaMKIIタンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。
別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の低減は、対象に小分子を投与するステップを含む。別の実施形態において、肝臓のグルコース生成の増加は、対象に小分子を投与するステップを含む。
一実施形態において、小分子は、KN−93、ラベンダスチンC、CK59、Ant−CaMKIINtide、KN62、DY9760e、K−252aノカルジオプシスsp.、H89ジヒドロクロリド、PP1アナログII、1NM−PP1、eEF−2キナーゼ阻害剤NH125、およびSTO−609からなる群から選択される、CaMKII阻害剤である。
一態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、対象に、IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発され、方法は、IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発されず、方法は、IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。
別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、カルシニューリンの活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発され、方法は、カルシニューリンの活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発されず、方法は、カルシニューリンの活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。
一実施形態において、障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、肥満、および代謝症候群からなる群から選択される。
一実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼす。別の実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼさない。
一実施形態において、治療または予防は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを増加させる。
一実施形態において、治療または予防は、対象に、IP3R1タンパク質、IP3R2タンパク質、IP3R3タンパク質、またはそれらの任意の組み合わせの阻害剤を投与するステップを含む。一実施形態において、阻害剤は、ゼストスポンジンCである。別の実施形態において、阻害剤は、2−APBである。別の実施形態において、阻害剤は、カフェインである。
一実施形態において、治療または予防は、対象に、IP3R1タンパク質、IP3R2タンパク質、もしくはIP3R3タンパク質、またはこれらの任意の組み合わせをコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAまたはsiRNAを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象に、IP3R1タンパク質、IP3R2タンパク質、もしくはIP3R3タンパク質、またはそれらの任意の組み合わせに特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。
一実施形態において、治療または予防は、対象に小分子を投与するステップを含む。一実施形態において、小分子は、IP3R1タンパク質阻害剤、IP3R2タンパク質阻害剤、またはIP3R3タンパク質阻害剤である。一実施形態において、小分子は、ゼストスポンジンCである。別の実施形態において、小分子は、2−APBである。別の実施形態において、小分子は、カフェインである。
一実施形態において、治療または予防は、対象にカルシニューリンの阻害剤を投与するステップを含む。一実施形態において、カルシニューリンの阻害剤は、シクロスポリンAである。別の実施形態において、カルシニューリンの阻害剤は、ピメクロリムスである。別の実施形態において、カルシニューリンの阻害剤は、タクロリムスである。
一実施形態において、治療または予防は、対象に、カルシニューリンタンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAまたはsiRNAを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象にカルシニューリンタンパク質に特異的に結合するペプチドまたはオリゴペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。一実施形態において、オリゴペプチドは、シクロスポリンAである。
一実施形態において、治療または予防は、対象に小分子を投与するステップを含む。別の実施形態において、小分子は、カルシニューリン阻害剤である。一実施形態において、小分子は、ピメクロリムスである。別の実施形態において、小分子は、タクロリムスである。
別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、p38の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発され、方法は、p38の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発されず、方法は、p38の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。
別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、MK2/3の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発され、方法は、MK2/3の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、障害は肥満によって誘発されず、方法は、MK2/3の活性を低減させ、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。
一実施形態において、障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、肥満、および代謝症候群からなる群から選択される。
一実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼす。別の実施形態において、治療または予防は、対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼさない。
一実施形態において、治療または予防は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを低減させる。別の実施形態において、治療または予防は、対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの任意の組み合わせを増加させる。
一実施形態において、治療または予防は、対象にp38の阻害剤を投与するステップを含む。一実施形態において、p38の阻害剤は、SB203580である。別の実施形態において、p38の阻害剤は、SB202190である。別の実施形態において、p38の阻害剤は、SB239063である。
一実施形態において、治療または予防は、対象に、p38タンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAまたはsiRNAを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象にp38タンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象に小分子を投与するステップを含む。一実施形態において、小分子は、p38阻害剤である。一実施形態において、小分子は、SB203580である。別の実施形態において、小分子は、SB202190である。別の実施形態において、小分子は、SB239063である。
一実施形態において、治療または予防は、対象にMK2/3の阻害剤を投与するステップを含む。一実施形態において、MK2/3の阻害剤は、Hsp25キナーゼ阻害剤である。
一実施形態において、治療または予防は、対象に、MK2/3タンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAまたはsiRNAを投与するステップを含む。別の実施形態において、治療または予防は、対象にMK2/3タンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む。一実施形態において、ペプチドは、Hsp25キナーゼ阻害剤である。一実施形態において、治療または予防は、対象に小分子を投与するステップを含む。一実施形態において、小分子は、MK2/3阻害剤である。
スクリーニングの方法
本開示は、対象における代謝障害を治療または予防する化合物または化合物の組み合わせを識別するための方法を提供する。本開示はまた、代謝障害を有する対象における冠動脈疾患を治療または予防する化合物または化合物の組み合わせを識別するための方法を提供する。一実施形態において、障害は肥満によって誘発される。別の実施形態において、障害は、肥満によって誘発されない。本開示は、対象における肝臓のグルコース生成を低減させる化合物または化合物の組み合わせを識別するための方法を提供する。
本開示はまた、CaMKIIの活性および/または活性化を阻害または低減する化合物または化合物の組み合わせの識別のための方法を提供する。本開示はまた、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rの活性および/または活性化を阻害または低減する化合物または化合物の組み合わせの識別のための方法を提供する。本開示はまた、カルシニューリンの活性および/または活性化を阻害または低減する化合物または化合物の組み合わせの識別のための方法を提供する。本開示はまた、p38の活性および/または活性化を阻害または低減する化合物または化合物の組み合わせの識別のための方法を提供する。本開示はまた、MK2/3の活性および/または活性化を阻害または低減する化合物または化合物の組み合わせの識別のための方法を提供する。
本開示はまた、CaMKII、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、MK2/3、またはそれらの任意の組み合わせの活性および/または活性化を阻害する化合物または化合物の組み合わせの識別のための方法を提供する。本開示はまた、CaMKII、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、MK2/3、またはそれらの任意の組み合わせの活性を低減させる化合物または化合物の組み合わせの識別のための方法を提供する。
本開示は、CaMKIIの活性を阻害する化合物を識別するための方法であって、a)細胞をCaMKII融合タンパク質と接触させることであって、CaMKII融合タンパク質は、一端にアクセプターフルオロフォアタンパク質と、他端にドナーフルオロフォアタンパク質とを含むことと、b)試験化合物の不在下および存在下においてFRET効率を測定することであって、試験化合物の不在下におけるFRET効率と比較して、試験化合物の存在下においてより高いFRET効率は、士官籠部鬱が、CaMKIIの活性を阻害することを示す(Takao et al.,2005およびKwok et al.,2008を参照されたく、これらは参照によりその全体が組み込まれる)ことと、を含む、方法を提供する。
本開示は、CaMKIIの活性を阻害する化合物を識別するための方法であって、a)細胞をCaMKII融合タンパク質と接触させることであって、CaMKII融合タンパク質は、一端にアクセプターフルオロフォアタンパク質と、他端にドナーフルオロフォアタンパク質とを含むことと、b)試験化合物の不在下および存在下においてアクセプタータンパク質に対するドナータンパク質の比率を測定することであって、試験化合物の存在下における比率と比較して、試験化合物の存在下における比率の減少は、試験化合物がCaMKIIの活性を阻害することを示す(Takao et al.,2005およびKwok et al.,2008を参照されたく、これらは参照によりその全体が組み込まれる)ことと、を含む、方法を提供する。
一実施形態において、アクセプターフルオロフォアタンパク質は、mOrange、mStrawberry、Venus、黄色蛍光タンパク質、シアン蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、および緑色蛍光タンパク質からなる群から選択される。別の実施形態において、ドナータンパク質は、mOrange、mStrawberry、Venus、黄色蛍光タンパク質、シアン蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、および緑色蛍光タンパク質からなる群から選択される(Takao et al.,2005およびKwok et al.,2008を参照されたく、これらは参照によりその全体が組み込まれる)。
一実施形態において、細胞は、HEK293T細胞、肝細胞、U2OS細胞、HeLa細胞、マウス胚線維芽細胞(MEF)、またはマクロファージである。別の実施形態において、細胞は、Insr−/−マウス、Camk2g−/−マウス、Foxo1−/−マウス、db/dbマウス、ob/obマウス、p38−/−マウス、非肥満糖尿病(NOD)マウス、高脂肪食を与えたマウス、またはストレプトゾトシン処置マウスに由来する。別の実施形態において、細胞は、突然変異FoxO1タンパク質を発現するマウスに由来する。一実施形態において、突然変異FoxO1タンパク質は、S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415にアラニン置換、またはS284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415にアスパラギン酸置換、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
一実施形態において、細胞は、ERストレスに供される。別の実施形態において、細胞は、グルカゴン、8−ブロモcAMP、H89ジヒドロクロリド、ゼストスポンジンC、ホルスコリン、飽和脂肪酸、またはそれらの任意の組み合わせで処置される。
別の態様において、本開示は、IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性を阻害する化合物を識別するための方法であって、a)細胞を試験化合物と接触させることと、b)IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性を測定することであって、化合物の不在下におけるIP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性と比較して、化合物の存在下におけるIP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性の低減は、化合物が、それぞれ、IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の阻害剤であることを示すことと、を含む、方法を提供する。
一実施形態において、活性は、IP3の誘発物質での刺激後、細胞のサイトゾルへのカルシウム放出によって測定される。一実施形態において、カルシウム放出は、サイトゾルカルシウム染料の蛍光の増加によって測定される。一実施形態において、サイトゾルカルシウム染料は、Fluo−3である。
別の態様において、本開示は、カルシニューリンの活性を阻害する化合物を識別するための方法であって、a)細胞を試験化合物と接触させることと、b)カルシニューリン活性を測定することであって、化合物の不在下におけるカルシニューリンの活性と比較して、化合物の存在下におけるカルシニューリンの活性の低減は、化合物が、カルシニューリンの阻害剤であることを示すことと、を含む、方法を提供する。
一実施形態において、カルシニューリンの活性は、カルシニューリン基質ペプチドを使用して、ホスファターゼ活性の検出を通じて測定される。一実施形態において、細胞は、HEK293T細胞、肝細胞、U2OS細胞、HeLa細胞、またはマウス胚線維芽細胞(MEF)である。別の実施形態において、細胞は、db/db マウス、ob/obマウス、非肥満糖尿病(NOD)マウス、高脂肪食を与えたマウス、またはストレプトゾトシン処置マウスに由来する。
一実施形態において、細胞は、グルカゴン、H89ジヒドロクロリド、インスリン、ホルスコリン、ERストレスの誘発物質、ツニカマイシン、飽和脂肪酸、またはそれらの任意の組み合わせで処置される。
別の態様において、本開示は、p38の活性を阻害する化合物を識別するための方法であって、a)細胞を試験化合物と接触させることと、b)p38キナーゼ活性を測定することであって、化合物の不在下におけるp38のキナーゼ活性と比較して、化合物の存在下におけるp38のキナーゼ活性の低減は、化合物がp38の阻害剤であることを示すことと、を含む、方法を提供する。別の態様において、本開示は、MK2/3の活性を阻害する化合物を識別するための方法であって、a)細胞を試験化合物と接触させることと、b)MK2/3キナーゼ活性を測定することであって、化合物の不在下におけるMK2/3のキナーゼ活性と比較して、化合物の存在下におけるMK2/3のキナーゼ活性の低減は、化合物がMK2/3の阻害剤であることを示すことと、を含む、方法を提供する。
一実施形態において、p38キナーゼ活性は、p38特異的ペプチドを使用して測定される。一実施形態において、MK2/3キナーゼ活性は、MK2/3特異的ペプチドを使用して測定される。
一実施形態において、細胞は、HEK293T細胞、肝細胞、U2OS細胞、HeLa細胞、マクロファージ、またはマウス胚線維芽細胞(MEF)である。別の実施形態において、細胞は、Insr−/−マウス、db/dbマウス、ob/obマウス、非肥満糖尿病(NOD)マウス、高脂肪食を与えたマウス、またはストレプトゾトシン処置マウスに由来する。別の実施形態において、細胞は、グルカゴン、8−ブロモcAMP、H89ジヒドロクロリド、ホルスコリン、飽和脂肪酸、またはそれらの任意の組み合わせで処置される。
一態様において、本方法は、代謝障害、または冠動脈疾患等の心血管疾患のモデルである動物に、試験化合物または試験化合物の組み合わせを投与すること、ならびに化合物または化合物の組み合わせが、その処置を受けなかった動物と比較して、動物における代謝機能および/または心血管機能を改善するかどうかを判定することを含む。
本発明は、対象における代謝障害の治療もしくは予防、代謝障害を有する対象における冠動脈疾患の治療もしくは予防、および/または対象における肝臓のグルコース生成の低減に使用可能な化合物を識別するための方法を提供する。本発明は、CaMKIIの活性を阻害するか、またはCaMKIIのリン酸化および/もしくは活性化を低減させる化合物を識別する方法を提供する。本発明は、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rの活性を阻害するか、またはIP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rのリン酸化および/もしくは活性化を低減させる化合物を識別するための方法を提供する。本発明は、カルシニューリンの活性を阻害するか、またはカルシニューリンのリン酸化および/もしくは活性化を低減させる化合物を識別するための方法を提供する。本発明は、p38の活性を阻害するか、またはp38のリン酸化および/もしくは活性化を低減させる化合物を識別するための方法を提供する。本発明は、MK2/3の活性を阻害するか、またはMK2/3のリン酸化および/もしくは活性化を低減させる化合物を識別するための方法を提供する。
本方法は、試験化合物または薬剤(例えば、ペプチド(抗体もしくはそのフラグメント等)、小分子、または核酸(siRNAまたはアンチセンスRNA等)、または他の薬剤)の識別を含み得る。
一実施形態において、化合物は、ペプチドフラグメントであってもよい。フラグメントには、約8以上〜約100以下のアミノ酸の全ての可能性のあるアミノ酸長、例えば、約10〜約100のアミノ酸、約15〜約100のアミノ酸、約20〜約100のアミノ酸、約35〜約100のアミノ酸、約40〜約100のアミノ酸、約50〜約100のアミノ酸、約70〜約100のアミノ酸、約75〜約100のアミノ酸、または約80〜約100のアミノ酸の長さが含まれる。これらのペプチドフラグメントは、市販入手するか、または液相もしくは固相合成方法により合成することができる(Atherton et al.,(1989)Solid Phase Peptide Synthesis:a Practical Approach.IRL Press,Oxford,England)。ペプチドフラグメントは、天然源から単離するか、遺伝子組み換えを行うか、または化学的に調製することができる。これらの方法は、当該技術分野で周知である。
化合物は、抗体(モノクローナル、ポリクローナル、ヒト化、キメラ、もしくは完全ヒト)、またはその結合フラグメントといった、タンパク質であり得る。抗体フラグメントは、全長形態以外の抗体の形態であってもよく、操作された抗体フラグメントに加えて、全長抗体内に存在する部分または構成要素を含む。抗体フラグメントには、一本鎖Fv(scFv)、二特異性抗体、Fv、および(Fab′)、三特異性抗体、Fc、Fab、CDR1、CDR2、CDR3、CDRの組み合わせ、可変領域、四特異性抗体、二機能性ハイブリッド抗体、フレームワーク領域、定常領域等を挙げることができるが、これらに限定されない(Maynard et al.,(2000)Ann.Rev.Biomed.Eng.2:339−76、Hudson(1998)Curr.Opin.Biotechnol.9:395−402を参照されたい)。抗体は、市販入手するか、特別に生成するか、または当該技術分野で確立された方法に従って目的の抗原に対して合成することができる(Janeway et al.,(2001)Immunobiology,5th ed.,Garland Publishing)。
化合物は、siRNA、干渉RNAまたはRNAi、dsRNA、RNAポリメラーゼIII転写DNA、リボソーム、およびRNA、DNA、または人工核酸であり得るアンチセンス核酸からなる群から選択され得る。アンチセンスDNA、RNA、およびDNA/RNA分子を含むアンチセンスオリゴヌクレオチドは、標的mRNAに結合し、タンパク質の翻訳を予防することによって、mRNAの転写を直接遮断するように機能する。少なくとも約15塩基のアンチセンスオリゴヌクレオチドを、例えば、従来的なリン酸ジエステル技術によって、合成することができる(Dallas et al.,(2006)Med.Sci.Monit.12(4):RA67−74、Kalota et al.,(2006)Handb.Exp.Pharmacol.173:173−96、Lutzelburger et al.,(2006)Handb.Exp.Pharmacol.173:243−59)。アンチセンスヌクレオチド配列には、モルホリノ、2’−O−メチルポリヌクレオチド、DNA、RNA等が含まれるが、これらに限定されない。
siRNAは、約15〜約50個の塩基対、例えば、約21〜約25個の塩基対を含有し、細胞内で発現される標的遺伝子またはRNAと同一またはほぼ同一のヌクレオチド配列を有する、二本鎖構造を含む。siRNAは、標準的なワトソンクリック塩基対合相互作用によって一緒にアニーリングされたセンスRNA鎖と相補的アンチセンスRNA鎖とを含む。センス鎖は、標的miRNA分子内に含有される核酸配列と実質的に同一な核酸配列を含む。標的mRNA内に含まれる標的配列に「実質的に同一」であるとは、標的配列と約3%以下で異なる核酸配列を指す。siRNAのセンス鎖およびアンチセンス鎖は、2つの相補的な一本鎖RNA分子を含み得るか、または2つの相補的部分が、塩基対合し、一本鎖「ヘアピン」領域によって共有結合している、一本鎖分子を含み得る。McMnaus and Sharp(2002)Nat Rev Genetics,3:737−47、およびSen and Blau(2006)FASEB J.,20:1293−99もまた参照されたく、これらの全開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
siRNAは、1つ以上のヌクレオチドの付加、欠失、置換、および/または改変が、天然に存在するRNAとは異なる、改変RNAであってもよい。このような改変には、siRNAの末端(複数可)またはsiRNAの1つ以上の内部ヌクレオチド等への非ヌクレオチド材料の付加、siRNAをヌクレアーゼ消化に耐性にする修飾、またはsiRNA内の1つ以上のヌクレオチドとデオキシリボヌクレオチドの置換を挙げることができる。siRNAの1つまたは両方の鎖はまた、3’オーバーハングを含んでもよい。本明細書に使用される際、3’オーバーハングとは、二重RNA鎖の3’末端から延在する少なくとも1つの非対合ヌクレオチドを指す。例えば、siRNAは、1〜約6個のヌクレオチド(リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチドを含む)の長さ、または1〜約5個のヌクレオチドの長さ、または1〜約4個のヌクレオチドの長さ、または約2〜約4個のヌクレオチドの長さの少なくとも1つの3’オーバーハングを含み得る。例えば、siRNAの各鎖は、ジチミジル酸(「TT」)またはジウルジル酸(「uu」)の3’オーバーハングを含み得る。
siRNAは、化学的もしくは生物学的に生成することができるか、または組み換えプラスミドもしくはウイルスベクターから発現させることができる(例えば、米国特許第7,294,504号および米国特許第7,422,896号を参照されたく、これらの全開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。dsRNAまたはsiRNAの生成および試験のための例示的な方法は、Gewirtzへの米国特許出願公開第2002/0173478号、Hannonらへの米国特許出願公開第2007/0072204号、およびReichらへの米国特許出願公開第2004/0018176号に記載され、これらの全開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
RNAポリメラーゼIII転写DNAは、U6プロモーター等のプロモーターを含有する。これらのDNAを転写して、siRNAとして機能し得る細胞内の小ヘアピンRNAまたはアンチセンスRNAとして機能し得る線形RNAを生成することができる。化合物は、標的RNAおよび/または遺伝子が阻害されるように、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、合成ヌクレオチド、または任意の好適な組み合わせを含有し得る。さらに、核酸のこれらの形態は、一本鎖、二本鎖、三本鎖、または四本鎖であり得る。(例えば、Bass(2001)Nature,411,428 429、Elbashir et al.,(2001)Nature,411,494 498、およびPCT公開第WO00/44895号、同第WO01/36646号、同第WO99/32619号、同第WO00/01846号、同第WO01/29058号、同第WO99/07409号、同第WO00/44914号を参照されたい)。
化合物は、タンパク質に結合して、その機能を破壊するか、または逆にその機能を強化する、小分子であり得る。小分子は、一般的に低分子量を有する、多様な合成および天然の物質群である。それらは、天然源(例えば、植物、真菌、微生物等)から単離することができる、ライブラリーもしくは収集として市販入手および/もしくは利用可能である、または合成される。候補小分子は、コンビナトリアルライブラリーのインシリコスクリーニングまたは高スループット(HTP)スクリーニングを介して識別することができる。アスピリン、ペニシリン、および多数の化学療法剤等、ほとんどの従来的な医薬品は、小分子であり、化学的に得ることができる、化学的に合成することができる、または以下に記載されるランダムもしくはコンビナトリアルライブラリーから得ることができる(Werner et al.,(2006)Brief Funct.Genomic Proteomic 5(1):32−6)。
目的の分子の一次配列に関する知識、およびその配列と既知の機能のタンパク質との類似性は、アゴニストに加えて、目的のタンパク質の阻害剤またはアンタゴニストに関する情報を提供し得る。アゴニストおよびアンタゴニストの識別およびスクリーニングは、例えば、X線結晶学、中性子回析、核磁気共鳴分析法、および他の構造決定技術を使用して、タンパク質の構造特性を決定することによって、さらに促進される。これらの技術は、アゴニストおよびアンタゴニストの合理的設計または識別を提供する。
試験化合物は、合成または天然の化合物の大型ライブラリーからスクリーニングすることができる(Wang et al.,(2007)Curr Med Chem,14(2):133−55、Mannhold(2006)Curr Top Med Chem,6(10):1031−47、およびHensen(2006)Curr Med Chem 13(4):361−76を参照されたい)。多数の手段が、現在、糖類、ペプチド、および核酸に基づく化合物のランダムおよび指向性合成に使用されている。合成化合物ライブラリーは、Maybridge Chemical Co.(Trevillet,Cornwall,UK)、AMRI(Albany,NY)、ChemBridge(San Diego,CA)、およびMicroSource(Gaylordsville,CT)から市販入手可能である。希少化学ライブラリーは、Aldrich(Milwaukee,Wis.)から入手可能である。あるいは、細菌、真菌、植物、および動物からの抽出物の形態の天然化合物のライブラリーは、例えば、Pan Laboratories(Bothell,Wash.)もしくはMycoSearch(N.C.)から入手可能であるか、または容易に生成可能である。さらに、天然または合成生成されたライブラリーおよび化合物は、従来的な化学、物理、および生化学手段を通じて容易に主食される(Blondelle et al.,(1996)Tib Tech 14:60)。
分子のライブラリーを調製する方法は、当該技術分野で周知であり、多数のライブラリーが市販入手可能である。本発明の目的のライブラリーには、ペプチドライブラリー、ランダム化オリゴヌクレオチドライブラリー、合成有機コンビナトリアルライブラリー等が挙げられる。変性ペプチドライブラリーは、溶液中、細菌性鞭毛ペプチド提示ライブラリーまたはファージ提示ライブラリーとして固定化形態で、容易に調製することができる。ペプチドリガンドは、少なくとも1つのアミノ酸を含むペプチドのコンビナトリアルライブラリーから選択することができる。ライブラリーは、ペプトイドまたは非ペプチド合成部分から合成されてもよい。このようなライブラリーを、さらに合成してもよく、それは、非ペプチド合成部分を含有し、天然に存在する対応物と比較して、酵素分解を受けにくい、。例えば、ライブラリーにはまた、プラスミド上ペプチドライブラリー、合成小分子ライブラリー、アプタマーライブラリー、インビトロ翻訳系ライブラリー、ポリソームライブラリー、合成ペプチドライブラリー、神経伝達物質ライブラリー、および化学ライブラリーを挙げることができるが、これらに限定されない。
化学合成ライブラリーの例は、Fodor et al.,(1991)Science 251:767−773、Houghten et al.,(1991)Nature 354:84−86、Lam et al.,(1991)Nature 354:82−84、Medynski,(1994)BioTechnology 12:709−710、Gallop et al.,(1994)J.Medicinal Chemistry 37(9):1233−1251、Ohlmeyer et al.,(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:10922−10926、Erb et al.,(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:11422−11426、Houghten et al.,(1992)Biotechniques 13:412、Jayawickreme et al.,(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:1614−1618、Salmon et al.,(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:11708−11712、1993年10月14日付のPCT公開第WO93/20242号、およびBrenner et al.,(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:5381−5383に記載される。ファージ提示ライブラリーの例は、Scott et al.,(1990)Science 249:386−390、Devlin et al.,(1990)Science,249:404−406、Christian,et al.,(1992)J.Mol.Biol.227:711−718、Lenstra,(1992)J.Immunol.Meth.152:149−157、Kay et al.,(1993)Gene 128:59−65、およびPCT公開第WO94/18318号に記載される。インビトロ翻訳系ライブラリーには、PCT公開第WO91/05058号およびMattheakis et al.,(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:9022−9026に記載されるものが含まれるがこれらに限定されない。
ライブラリーのスクリーニングは、任意の多数の一般に知られている方法によって達成することができる。例えば、次の参考文献を参照されたく、これらは、ペプチドライブラリーのスクリーニングを開示する:Parmley and Smith,(1989)Adv.Exp.Med.Biol.251:215−218、Scott and Smith,(1990)Science 249:386−390、Fowlkes et al.,(1992)BioTechniques 13:422−427、Oldenburg et al.,(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:5393−5397、Yu et al.,(1994)Cell 76:933−945、Staudt et al.,(1988)Science 241:577−580、Bock et al.,(1992)Nature 355:564−566、Tuerk et al.,(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:6988−6992、Ellington et al.,(1992)Nature 355:850−852、全てLadnerらに対する米国特許第5,096,815号、同第5,223,409号、および同第5,198,346号、Rebar et al.,(1993)Science 263:671−673、ならびにPCT公開第WO94/18318。
小分子コンビナトリアルライブラリーもまた、生成およびスクリーニングすることができる。有機小分子化合物のコンビナトリアルライブラリーは、1点以上の多様性が互いに異なる、密接に関連する類似体の収集であり、多段階プロセスを使用して、有機技術によって合成される。コンビナトリアルライブラリーは、膨大な数の有機小分子化合物を含む。コンビナトリアルライブラリーの1つの種類は、化合物アレイを生成する平行合成方法の手段によって調製される。化合物アレイは、Cartesian座標中のそれらの空間アドレスによって識別可能なり化合物の集合であり得、各化合物が、共通の分子心と1つ以上の可変構造多様性要素とを有するように配置され得る。このような化合物アレイ中の化合物は、各化合物がその空間アドレスによって識別および追跡される、別個の反応容器中で並行して生成される。平行合成混合物および平行合成方法の例は、1994年1月5日に出願された米国出願第08/177,497号および1995年7月13日に発行されたその対応するPCT公開特許出願W095/18972号、ならびに1998年1月27日に付与された米国特許第5,712,171号およびその対応するPCT公開特許出願第W096/22529号に提供され、これらは、参照により本明細書に組み込まれる。
1つの非限定的な例において、ベンゾジアゼピンライブラリー(例えば、Bunin et al.,(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:4708−4712を参照されたい)等の非ペプチドライブラリーを、スクリーニングすることができる。Simon et al.,(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:9367−9371によって記載されるもの等、ペプトイドライブラリーもまた使用可能である。化学的に形質転換されたコンビナトリアルライブラリーを生成するために、ペプチド中のアミド官能性が完全メチル化されている、使用可能なライブラリーの別の例は、Ostresh et al.(1994),Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:11138−11142によって記載される。
コンピュータによるモデリングおよび検索の技術は、対象における代謝障害の治療または予防、代謝障害を有する対象における冠動脈疾患の治療または予防、対象における肝臓のグルコース生成の低減、ならびに/あるいはCaMKII、IP3R1、IP3R2、IP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、MK2/3、またはそれらの任意の組み合わせの活性および/または活性化の阻害または低減を行うことができる、化合物の識別または既に識別されている化合物の改善を可能にする。標的に結合するペプチドの調製または識別のための他の方法は、当該技術分野で既知である。例えば、分子インプリンティングは、分子に結合するペプチド等の高分子構造のデノボ構築に使用することができる。例えば、Kenneth J.Shea,Molecular Imprinting of Synthetic Network Polymers:The De Novo synthesis of Macromolecular Binding and Catalytic Sites,TRIP Vol.2,No.5,May 1994、Mosbach,(1994)Trends in Biochem.Sci.,19(9)、およびWulff,G.,in Polymeric Reagents and Catalysts(Ford,W.T.,Ed.)ACS Symposium Series No.308,pp186−230,American Chemical Society(1986)を参照されたい。この様な構造体を調製する1つの方法は、(i)所望の活性を呈する既知の基質(鋳型)の周囲における官能性単量体の重合ステップ、(ii)鋳型分子の除去ステップ、および続く(iii)鋳型の左側に空隙を残して第2の分類の単量体の重合し、鋳型のものと類似する1つ以上の所望の特性を呈する新しい分子を提供するステップを伴う。この方式でペプチドを調製することに加えて、多糖類、ヌクレオシド、薬物、核タンパク質、リポタンパク質、炭水化物、糖タンパク質、ステロイド、脂質、および他の生物学的に活性な材料等、他の結合分子もまた調製することができる。この方法は、多種多様な生物学的模倣体を設計するのに有用であり、これらは、官能性モノマーのフリーラジカル重合によって調製され、結果として非生分解性骨格を有する化合物をもたらすため、それらの天然の対応物よりも安定である。このような分子を設計するための他の方法は、例えば、構造活性関係に基づく薬物設計を含み、これは、多数の化合物の合成および評価ならびに分子モデリングを必要とする。
スクリーニングアッセイ。試験化合物または薬剤は、2種類のアッセイによって識別することができる:(a)細胞に基づくアッセイ、または(b)無細胞アッセイ。アッセイは、試験化合物の結合の直接的または間接的な測定を含む、結合アッセイであってもよい。アッセイはまた、化合物の活性の直接的または間接的な測定を含む、活性アッセイであってもよい。アッセイはまた、目的の遺伝子によってコードされるmRNA核酸配列またはタンパク質の発現の直接的または間接的な測定を含む、発現アッセイであってもよい。種々のスクリーニングアッセイを、代謝障害または冠動脈疾患または上昇した肝臓のグルコースの症状への試験化合物の効果を測定することを含む、インビボアッセイと組み合わせてもよい。インビボアッセイはまた、既知の哺乳動物モデルにおける代謝障害または冠動脈疾患または上昇した肝臓のグルコースへの試験化合物の効果を評価することを含み得る。
目的のタンパク質に結合するか、またはその活性を調整する試験化合物をスクリーニングするためのアッセイもまた、実行することができる。試験化合物は、従来的な化合物ライブラリーから等、任意の好適な手段によって得ることができる。試験化合物がタンパク質の膜結合形態に結合する能力の判定は、目的のタンパク質を発現する細胞への試験化合物の結合が、複合体中において標識化された化合物を検出することによって測定することができるように、試験化合物と放射同位体または酵素標識とを結合させることによって達成することができる。例えば、試験化合物を、H、14C、35S、または125Iで直接的または間接的にのいずれかで標識化することができ、放射同位体を、電波放出の直接計数またはシンチレーション計数によって、検出することができる。あるいは、試験化合物を、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、またはルシフェラーゼで酵素標識してもよく、酵素標識は、生成物への適切な基質の変換の判定によって検出される。
目的のタンパク質または目的のタンパク質の標的を固定化して、タンパク質のうちの1つまたは両方の非複合体形態からの複合体形態の分離を促進することができる。CaMKII、IP3R1、IP3R2、IP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、またはMK2/3、またはそれらの変異体等、目的のタンパク質への試験化合物の結合、または試験化合物の存在下および非存在下における、目的のタンパク質と標的分子との相互作用は、反応物を含有するのに好適な任意の容器中で達成することができる。このような容器の例には、マイクロタイタープレート、試験管、および微小遠心管が挙げられる。一実施形態において、タンパク質のうちの1つまたは両方がマトリックスに結合することを可能にするドメインを付加する融合タンパク質が提供され得る(例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)融合タンパク質またはグルタチオン−S−トランスフェラーゼ融合タンパク質を、グルタチオンセファロースビーズ(Sigma Chemical; St. Louis,Mo.)またはグルタチオン由来マイクロタイタープレート上に吸収させることができる)。
目的のタンパク質、またはその変異体はまた、固体支持体への結合を介して固定化することができる。固体支持体の非限定的な例には、ガラスまたはプラスチック製のスライド、組織培養プレート、マイクロタイターウェル、チューブ、シリコンチップ、またはビーズ(ラテックス、ポリスチレン、もしくはガラス製ビーズを含むがこれらに限定されない)等の粒子が挙げられる。共有結合および非共有結合、または受動的吸収の使用を含む、当該技術分野で既知の任意の方法を使用して、ポリペプチド(もしくはポリヌクレオチド)またはその変異体、または試験化合物を、固体支持体に結合させることができる。
本発明のスクリーニング方法はまた、CaMKII、IP3R1、IP3R2、IP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、もしくはMK2/3、またはそれらの変異体等、目的のタンパク質の発現を監視することを伴い得る。例えば、目的のタンパク質の発現の調節因子は、細胞を試験化合物と接触させ、細胞内での目的のタンパク質の発現を判定することによって識別することができる。試験化合物の存在下における細胞内での目的のタンパク質の発現レベルを、試験化合物の不在下における目的のタンパク質の発現レベルと比較する。試験化合物は、次いで、この比較に基づいて、目的のタンパク質の発現の調節因子として識別することができる。例えば、細胞内での目的のタンパク質の発現が、試験化合物の存在下において、その不在下よりも統計的または有意に高い場合、試験化合物は、細胞内での目的のタンパク質の発現の刺激因子/エンハンサーとして識別される。あるいは、細胞内での目的のタンパク質の発現が、試験化合物の存在下において、その不在下よりも統計的または有意に低い場合、この化合物は、細胞内での目的のタンパク質の発現の阻害剤として識別される。試験化合物はまた、アンタゴニストとも称され得る。細胞内で目的の遺伝子またはmRNAによってコードされるタンパク質の発現レベルを判定する方法は、当該技術分野で周知である。
結合アッセイについては、試験化合物は、目的の遺伝子によってコードされるポリペプチド、またはその変異体の結合部分に結合して、それを占有する、小分子であり得る。これによって、通常の生物学的活性が妨げられるように、リガンド結合部位を基質に対してアクセス不可能となり得る。このような小分子には、小ペプチドまたはペプチド様分子が挙げられるが、これらに限定されない。結合アッセイにおいて、目的の遺伝子によってコードされる試験化合物またはポリペプチドのいずれも、蛍光、放射性同位体、化学発光、または酵素標識(例えば、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、もしくはルシフェラーゼ)等の検出可能な標識を含み得る。目的の遺伝子によってコードされるポリペプチドに結合した試験化合物の検出は、次いで、電波放射の直接計数、シンチレーション計数、または適切な基質から検出可能な生成物への変換の判定によって、判定することができる。
試験化合物が目的のタンパク質に結合する能力の判定はまた、real−time Biamolecular Interaction Analysis(BIA)を用いて達成することができる[McConnell et al.,1992,Science 257,1906−1912、Sjolander,Urbaniczky,1991,Anal.Chem.63,2338−2345]。BIAは、いずれの相互作用物質も標識することなく、実時間で生体特異性の相互作用を研究するための技術である(例えば、BIA−core(商標))。光学現象表面プラズモン共鳴(SPR)の変化を、生体分子間の実時間反応を表すものとして使用することができる。
目的のタンパク質に結合して、それと相互作用し、その活性を調整する他のタンパク質を特定するために、目的の遺伝子によってコードされるポリペプチドを、当該技術分野で実施されている方法に従って、2ハイブリッドアッセイまたは3ハイブリッドアッセイにおける釣り餌(bait)タンパク質として使用することができる(Szabo et al.,1995,Curr.Opin.Struct.Biol.5,699−705、米国特許第5,283,317号)。2ハイブリッドシステムは、別個のDNA結合ドメインと活性化ドメインとからなる、ほとんどの転写因子のモジュラー性に基づく。
機能アッセイ。化合物を、CaMKII、IP3R1、IP3R2、IP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、もしくはMK2/3等、目的のタンパク質またはそれらの変異体の活性を増加または減少させる能力について試験することができる。精製した目的のタンパク質、細胞膜調製物、またはインタクトな細胞を、試験化合物と接触させた後に、活性を測定することができる。目的のタンパク質の活性を、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、または100%減少させる試験化合物は、目的のタンパク質の活性を減少させるための潜在的薬剤、例えばアンタゴニストとして識別される。目的のタンパク質の活性を、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、または100%増加させる試験化合物は、目的のタンパク質の活性を増加させるための潜在的薬剤、例えばアゴニストとして識別される。
化合物
本開示は、対象における代謝障害の治療および/または予防のための方法を提供する。本開示はまた、代謝障害を有する対象における冠動脈疾患の治療および/または予防のための方法を提供する。一実施形態において、障害は、肥満によって誘発される。別の実施形態において、障害は、肥満によって誘発されない。本開示はまた、対象における肝臓のグルコース生成を低減させるための方法を提供する。本開示はまた、CaMKII、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、またはMK2/3の活性を低減させるか、または活性を阻害するための方法を提供する。本開示はまた、CaMKII、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、またはMK2/3のリン酸化および/または活性化を低減させるための方法を提供する。
一態様において、本開示は、代謝障害の治療または予防を、それを必要とする対象において行うための方法であって、対象に化合物の治療有効量を投与し、それによって障害を治療または予防することを含む、方法を提供する。
一実施形態において、本化合物は、CamKIIの阻害剤である。別の実施形態において、本化合物は、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rの阻害剤である。一実施形態において、本化合物は、カルシニューリンの阻害剤である。一実施形態において、本化合物は、p38の阻害剤である。別の実施形態において、本化合物は、MK2/3の阻害剤である。別の実施形態において、本化合物は、CamKII、IP3R1、IP3R2、および/もしくはIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、MK2/3、またはこれらの任意の組み合わせの阻害剤である。
一実施形態において、本化合物は、CamKIIの活性化剤である。別の実施形態において、本化合物は、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rの活性化剤である。一実施形態において、本化合物は、カルシニューリンの活性化剤である。一実施形態において、本化合物は、p38の活性化剤である。別の実施形態において、本化合物は、MK2/3の活性化剤である。別の実施形態において、本化合物は、CamKII、IP3R1、IP3R2、および/もしくはIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、MK2/3、またはこれらの任意の組み合わせの活性化剤である。
任意の好適な化合物、CaMKIIタンパク質、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、ならびに/またはMK2/3の阻害剤または活性化剤のいずれかである、任意の好適化合物を、本発明の方法で使用することができる。このような化合物は、例えば、小分子薬、ペプチド剤、ペプチド模倣剤、抗体(限定されないが、モノクローナル、ポリクローナル、ヒトか、および完全ヒト化抗体、ならびに抗体フラグメントを含む)、阻害性RNA分子(siRNA等)等であり得る。当業者であれば、これらおよび他の種類の薬剤を使用して、CaMKII、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、MK2/3、またはそれらの任意の組み合わせの活性を阻害または低減または増加させるか、あるいはCaMKII、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、MK2/3、またはそれらの任意の組み合わせのリン酸化ならびに/または活性化を低減または増加させることができることを理解するであろう。
一実施形態において、本発明の化合物は、CaMKIIの小分子阻害剤である。このような阻害剤には、KN−93(N−[2−[[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロペニル]メチルアミノ]メチル]フェニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メトキシベンゼンスルホンアミド)、ラベンダスチンC(5−((2,5−ジヒドロキシベンジル)アミノ)−2−ヒドロキシ安息香酸)、CK59(2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−アミノヘキシルカルバミン酸tert−ブチルエステル−9−イソプロピルプリン)、KN62(Clyne et al.,1995を参照されたい)、DY9760e(Sugimura et al.,1997を参照されたい)、K−252aノカルジオプシスsp.(Kase et al.,1987を参照されたい)、H89ジヒドロクロリド(N−[2−[[3−(4−ブロモフェニル)−2−プロペニル]アミノ]エチル]−5−イソキノリンスルホンアミドジヒドロクロリド)、PP1アナログII、1NM−PP1(突然変異キナーゼ阻害剤II、4−アミノ−1−tert−ブチル−3−(1′−ナフチルメチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、NM)、eEF−2キナーゼ阻害剤NH125(1−ベンジル−3−セチル−2−ヨウ化メチルイミダゾリウム、1−セチル−3−ベンジル−2−ヨウ化メチルイミダゾリウム、CaM−依存性キナーゼIII阻害剤、NH125)、およびSTO−609(Tokumitsu et al.,2002を参照されたい)が挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態において、本発明の化合物は、CaMKIIのペプチドまたはペプチド模倣体阻害剤または活性化剤である。このようなペプチドまたはペプチド模倣体阻害剤または活性化剤には、Ant−CaMKIINtide、[Ala286]−Ca2+/カルモジュリンキナーゼII阻害剤281〜301、[Ala286]−Ca2+/カルモジュリンキナーゼII阻害剤281〜309、およびCaMキナーゼII(290〜309)カルモジュリンアンタゴニストが挙げられるがこれらに限定されない。
別の実施形態において、本発明の化合物は、CaMKIIのタンパク質またはポリペプチド阻害剤または活性化剤である。このようなタンパク質またはポリペプチド阻害剤は、限定されないが、オンコモジュリン/MDP14等の組み換えタンパク質またはポリペプチドであり得る。
別の実施形態において、本発明の化合物は、CaMKIIタンパク質の構成要素の抗体阻害剤または活性化剤である。さらに別の実施形態において、本発明の化合物は、CaMKIIのヌクレオチド系阻害剤または活性化剤である。このような阻害剤は、CaMKIIまたはその変異体の発現または活性を阻害する、siRNA、shRNA、dsRNA、マイクロRNA、アンチセンスRNA分子、およびリボザイムを含むが、これらに限定されない。このようなヌクレオチド系阻害剤は、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、または種々の人工的ヌクレオチド誘導体を含み得る。
CaMKIIの活性を阻害し得るか、またはCaMKIIの活性化を低減し得る他の化合物は、米国特許第7,205,298号(Kuo et al.,)、米国公開第2004/0086973(Duecker K.)号、米国公開第2010−0056494号(Winzeler et al.)、米国特許第5,386,019号(Danishefsky et al.)、および米国特許第6,828,327(Kuo et al.)にさらに記載されている。
一実施形態において、本発明の化合物は、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rの小分子阻害剤である。このような阻害剤には、Calbiochem(EMD Millipore)cat#682160からのゼストスポンジンCが挙げられるがこれに限定されない。ゼストスポンジンCは、海綿から単離されたオキサキノリジジンアルカロイドであり、IP−結合部位と相互作用しないIPに媒介されるCa2+放出の非常に強力な可逆性の膜透過性遮断薬(IC50=358nM)である。これは、リアノジン受容体1型(RyR−1)の骨格アイソフォームに対して高い選択性を提示する。これはまた、可逆様式で、ブラジキニンおよびカルバミルコリン誘発される、小胞体貯蔵からのCa2+流出を遮断する。IP3Rの他の小分子阻害剤には、Tocris,Bristol,UKからのアミノエトキシジフェニルホウ酸塩(2−APBとも称される)(参照によりその全体が本明細書に組み込まれるSugawara et al.,1997,EMBO J.,16:3078−88を参照されたい)、およびカフェインが挙げられる。別の実施形態において、本発明の化合物は、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rの小分子活性化剤である。
別の実施形態において、本発明の化合物は、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rのペプチドまたはペプチド模倣体阻害剤または活性化剤である。別の実施形態において、本発明の化合物は、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rのタンパク質またはポリペプチド阻害剤または活性化剤である。このようなタンパク質またはポリペプチド阻害剤は、組み換えタンパク質またはポリペプチドであってもよい。
別の実施形態において、本発明の化合物は、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rの抗体阻害剤または活性化剤である。さらに別の実施形態において、本発明の化合物は、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3Rのヌクレオチド系阻害剤または活性化剤である。このような阻害剤は、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、またはそれらの変異体の発現または活性を阻害する、siRNA、shRNA、dsRNA、マイクロRNA、アンチセンスRNA分子、およびリボザイムを含むが、これらに限定されない。このようなヌクレオチド系阻害剤は、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、または種々の人工的ヌクレオチド誘導体を含み得る。
一実施形態において、本発明の化合物は、カルシニューリンの小分子阻害剤である。このような阻害剤には、ピメクロリムスおよびタクロリムスが挙げられるがこれらに限定されない。別の実施形態において、本発明の化合物は、カルシニューリンの小分子活性化剤である。
別の実施形態において、本発明の化合物は、カルシニューリンのペプチドまたはペプチド模倣体阻害剤または活性化剤である。このようなペプチドまたはペプチド模倣体阻害剤には、Calbiochem(EMD Millipore)cat#239835からのカルシニューリン(PP2B)阻害剤シクロスポリンAが挙げられる。この化合物は、ラット胸腺細胞およびマウスB細胞のリンパ腫細胞系であるWEH1−231においてアポトーシスを誘発する免疫抑制特性を有する環状オリゴペプチドである。これは、BLB細胞系において抗IgMおよびイオノマイシンに誘発されるアポトーシスを防ぐ。シクロスポリンAとシクロフィリンとの複合体は、ナノモル親和性を有するタンパク質ホスファターゼ2Bを阻害し、インターロイキン−1α、リポ多糖類、およびTNF−αによって誘発される一酸化窒素合成を阻害する。これはまた、胚幹細胞から心筋細胞を誘発する。
別の実施形態において、本発明の化合物は、カルシニューリンのタンパク質またはポリペプチド阻害剤または活性化剤である。このようなタンパク質またはポリペプチド阻害剤は、組み換えタンパク質またはポリペプチドであり得る。
別の実施形態において、本発明の化合物は、カルシニューリンの抗体阻害剤または活性化剤である。さらに別の実施形態において、本発明の化合物は、カルシニューリンのヌクレオチド系阻害剤または活性化剤である。このような阻害剤は、カルシニューリンまたはその変異体の発現または活性を阻害する、siRNA、shRNA、dsRNA、マイクロRNA、アンチセンスRNA分子、およびリボザイムを含むが、これらに限定されない。このようなヌクレオチド系阻害剤は、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、または種々の人工的ヌクレオチド誘導体を含み得る。
一実施形態において、本発明の化合物は、p38の小分子阻害剤である。このような阻害剤には、SB202190、SB203580、およびSB239063が挙げられるがこれらに限定されない。SB203580は、Calbiochem(EMD Millipore)cat#559389から入手可能な化合物である。これは、高度に特異的で強力な細胞透過性の選択的、可逆的、ATP競合的なp38MAPキナーゼの阻害剤である(IC50=インビトロ34nM、細胞内600nM)。これは、100μMではJNKおよびp42MAPキナーゼを有意に阻害しない。エピルビシンに誘発される細胞損傷およびカスパーゼ3/7活性を低減させ、LPS刺激に刺激されるヒト単球およびヒト単球細胞系THP−1からのIL−1およびTNF−α産生を阻害する(IC50=50〜100nM)。これは、PC12細胞における骨形成タンパク質2に誘発される神経突起伸長を阻害する。別の実施形態において、本発明の化合物は、p38の小分子活性化剤である。
別の実施形態において、本発明の化合物は、p38のペプチドまたはペプチド模倣体阻害剤または活性化剤である。
別の実施形態において、本発明の化合物は、p38のタンパク質またはポリペプチド阻害剤または活性化剤である。このようなタンパク質またはポリペプチド阻害剤は、組み換えタンパク質またはポリペプチドであってもよい。
別の実施形態において、本発明の化合物は、p38の抗体阻害剤または活性剤である。さらに別の実施形態において、本発明の化合物は、p38のヌクレオチド系阻害剤または活性化剤である。このような阻害剤は、p38またはその変異体の発現または活性を阻害する、siRNA、shRNA、dsRNA、マイクロRNA、アンチセンスRNA分子、およびリボザイムを含むが、これらに限定されない。このようなヌクレオチド系阻害剤は、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、または種々の人工的ヌクレオチド誘導体を含み得る。
一実施形態において、本発明の化合物は、MK2/3の小分子阻害剤である。別の実施形態において、本発明の化合物は、MK2/3の小分子活性化剤である。このようなMK2/3の小分子阻害剤には、アミノシアノピリジン化合物、ピロロピリジン、およびカルボリン系MK2阻害剤が挙げられるがこれらに限定されない(Fyhrquist et al.,2010,J.Investig,Dermatol.,130:342−344を参照されたく、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
別の実施形態において、本発明の化合物は、MK2/3のペプチドまたはペプチド模倣体阻害剤または活性化剤である。このようなペプチド阻害剤には、Calbiochem(EMD Millipore)cat# 385880から入手可能なHsp25キナーゼ阻害剤が挙げられるがこれに限定されない。この阻害剤は、哺乳動物の熱ショックタンパク質(Hsp25)キナーゼ[マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ活性化タンパク質キナーゼ−2(MAPKAPキナーゼ−2)とも称される]の強力な選択的阻害剤として機能する、13残基の細胞透過性ペプチドである。阻害は、基質ペプチドに対しては競合的であり(Ki=8.1μM)、ATPに関しては非競合的である(Ki=134μM)。
別の実施形態において、本発明の化合物は、MK2/3のタンパク質またはポリペプチド阻害剤である。このようなタンパク質またはポリペプチド阻害剤は、組み換えタンパク質またはポリペプチドであってもよい。
別の実施形態において、本発明の化合物は、MK2/3の抗体阻害剤または活性化剤である。さらに別の実施形態において、本発明の化合物は、MK2/3のヌクレオチド系阻害剤または活性化剤である。このような阻害剤には、MK2/3またはそれらの変異体の発現または活性を阻害する、siRNA、shRNA、dsRNA、マイクロRNA、アンチセンスRNA分子、リボザイムが挙げられるがこれらに限定されない。このようなヌクレオチド系阻害剤は、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、または種々の人工的ヌクレオチド誘導体を含み得る。
当業者であれば、他の薬剤が、CaMKII、IP3R1、IP3R2、およびIP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、ならびに/またはMK2/3の阻害剤または活性化剤として有用であり得、本発明の方法と併せて使用することができることを理解するであろう。
治療のための薬学的組成物および投与
本発明の化合物はまた、対象に1回投与することができる(例えば、単回注射または沈着として)。あるいは、本発明の化合物は、約2〜約28日間、または約7〜約10日間の期間、1日に1回または2回、それを必要とする対象に投与することができる。本発明の化合物はまた、1年に1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12回、またはそれらの組み合わせの期間で、1日1回または2回、対象に投与され得る。さらに、本発明の化合物は、他の治療薬と併用投与してもよい。用量レジメンが、複数回の投与を含む場合、対象に投与される化合物(複数可)の有効量は、用量レジメン全体で投与される化合物(複数可)の合計量を含み得る。
化合物は、対象の細胞に化合物を送達するのに好適な任意の手段によって対象に投与され得る。例えば、化合物は、細胞をトランスフェクトするのに好適な方法によって投与してもよい。真核細胞のトランスフェクション方法は、当該技術分野で周知であり、細胞の核または前核への核酸の直接注入を含む。電気穿孔法、リポソーム転移または脂溶性材料によって媒介される転移、受容体に媒介される核酸送達、生体弾道、または粒子加速、リン酸カルシウム沈殿、およびウイルスベクターによって媒介されるトランスフェクションが挙げられる。
本発明の組成物を、製剤化し、活性成分と、ヒトまたは動物(例えば、イヌ、ネコ、もしくはウマ)等の対象の体内における薬剤の作用部位との接触をもたらす任意の手段によって投与して、代謝障害、冠動脈疾患、または上昇した肝臓のグルコース生成と関連する症状を低減させることができる。これらは、個々の治療活性成分または治療活性成分の組み合わせのいずれかとして、医薬品との併用に利用可能な任意の従来的手段によって投与することができる。これらは、単独で投与してもよいが、一般的には、選択された投与経路および標準的な薬学的行為に応じて選択された薬学的担体とともに投与される。
本発明の化合物は、代謝障害または冠動脈疾患の治療もしくは予防、または肝臓のグルコース生成の低減を行うのに効果的な量で、対象に投与することができる。当業者であれば、本化合物が予防的または治療的に使用されるのかを考慮して、さらに対象の年齢、体重、および性別等の他の因子、対象が摂取している可能性のある任意の他の薬物、対象が有し得る任意のアレルギーまたは禁忌等を考慮して、対象に投与されることになる本発明の化合物の有効量がどの程度であるかを容易に判断することができる。例えば、有効量は、インビトロまたはインビボで確立された滴定曲線の分析を含む、既知の手順を使用して、当業者によって決定することができる。さらに、当業者は、好適な動物モデル種において試験的実験を行い、対象の体重等に応じて用量を増減することによって、有効用量を決定することができる。有効量はまた、対象と同じ種の個体において臨床試験を行い、例えば、低用量で開始し、用量を徐々に増加させ、代謝障害または冠動脈疾患への効果を監視することによって、判定することができる。適切な投与レジメンはまた、例えば、薬剤を単回投与または複数回投与で投与するかどうかを判定し、複数回投与の場合には、効果的な投与間隔を判定するために、過度の実験を行うことなく、当業者によって判定することができる。
代謝障害または冠動脈疾患を治療もしくは予防するか、または肝臓のグルコース生成を低減させる化合物の治療有効用量は、当業者に既知の多数の因子に依存し得る。化合物の用量(複数可)は、例えば、対象または処置される試料の固有性、大きさ、および状態に応じて、さらには、組成物が投与される経路、および該当する場合は、専門家が目的の標的に対して化合物が有することを望む効果に応じて、多様であり得る。これらの量は、当業者によって容易に決定することができる。これらの量は、例えば、約0.25mg/kg、0.5mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、もしくは約10mg/kg、または約0.25mg/kg〜約0.5mg/kg、0.5mg/kg〜1mg/kg、1mg/kg〜2mg/kg、2mg/kg〜3mg/kg、3mg/kg〜4mg/kg、4mg/kg〜5mg/kg、5mg/kg〜6mg/kg、6mg/kg〜7mg/kg、7mg/kg〜8mg/kg、8mg/kg〜9mg/kg、もしくは9mg/kg〜10mg/kg、またはその間の任意の範囲といった、対象の体重1キログラム(kg)当たりのmgまたはマイクログラム(μg)量を含む。これらの量はまた、例えば、少なくとも約0.5mg、1mg、2mg、3mg、5mg、10mg、20mg、30mg、40mg、50mg、60mg、70mg、80mg、90mg、100mg、110mg、120mg、130mg、140mg、150mg、160mg、170mg、180mg、190mg、200mg、225mg、250mg、275mg、300mg、325mg、350mg、375mg、400mg、425mg、450mg、475mg、500mg、525mg、550mg、575mg、600mg、625mg、650mg、675mg、700mg、750mg、800mg、850mg、900mg、またはそれ以上である、化合物の単位用量を含む。本明細書に記載される治療適用のいずれも、例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ウサギ、サル、ブタ、ヒツジ、ヤギ、またはヒト等の哺乳動物を含む、このような治療を必要とする任意の対象に適用することができる。
本発明による使用のための薬学的組成物は、1つ以上の生理学的に許容される担体または賦形剤を使用して従来の方式で製剤化することができる。本発明の治療的組成物は、全身および局所または局部投与を含む、種々の投与経路のために製剤化することができる。技術および剤形は、一般に、Remmington’s Pharmaceutical Sciences,Meade Publishing Co.,Easton,Pa(20th Ed.,2000)に見出すことができ、その開示の全ては、参照により本明細書に組み込まれる。全身投与については、筋肉内、静脈内、および皮下を含む、注射が有用である。注射については、本発明の治療的組成物を、溶液中、例えば、ハンクス溶液またはリンガー溶液等、生理学的に適合可能な緩衝液中に、製剤化することができる。さらに、治療的組成物は、固体形態に製剤化し、使用の直前に再溶解または懸濁させてもよい。凍結乾燥形態もまた含まれる。本発明の治療的組成物は、少なくとも滅菌かつ発熱物質不含であるとして特徴付けられる。これらの薬学的製剤には、ヒトおよび獣医学的使用のための製剤が含まれる。
本発明によると、薬学的に許容される担体は、薬学的投与と適合性のある、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング剤、抗細菌および抗真菌剤、等張化および吸収遅延剤等を含み得る。薬学的に活性な物質のためのこのような媒体および薬剤の使用は、当該技術分野で周知である。活性化合物と適合性のある任意の従来的な媒体または薬剤を、使用することができる。補助的な活性化合物もまた、組成物中に組み込むことができる。
本発明はまた、使用説明書とともにパッケージ化された、薬学的に許容される担体と、本発明のスクリーニングアッセイを使用して識別された化合物とを含む、キットを提供する。
本発明の化合物を含む薬学的組成物は、本明細書に記載される治療効果のいずれかのために、薬学的に許容される担体と併せて投与することができる。このような薬学的組成物は、例えば、目的の遺伝子によってコードされるポリペプチドを対象とする抗体もしくはその変異体、または目的の遺伝子によってコードされるポリペプチドのアゴニストおよびアンタゴニストを含み得る。本組成物は、単独で投与するか、または、安定化化合物等の少なくとも1つの他の薬剤と組み合わせて投与することができ、これは、生理食塩水、緩衝食塩水、デキストロース、および水を含むがこれらに限定されない任意の滅菌で生体適合性の薬学的担体中で投与可能である。本組成物は、単独でか、または他の薬剤、薬物、もしくはホルモンと組み合わせて、患者に投与することができる。
本発明の薬学的組成物は、意図される投与経路と適合性となるように製剤化される。投与経路の例には、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口(例えば、吸入)、経皮(局所)、経粘膜、および直腸投与が挙げられる。非経口、皮内、または皮下適用に使用される溶液または懸濁液は、以下の構成要素を含み得る:注射用水食塩溶液、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の合成溶媒等の滅菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパラベン等の抗細菌剤;アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウム等の酸化防止剤;エチレンジアミン四酢酸等のキレート剤;酢酸、クエン酸、またはリン酸等の緩衝液、および塩化ナトリウムまたはデキストロース等、等張性調節のための薬剤。pHは、塩酸または水酸化ナトリウム等の酸または塩基で調節することができる。非経口製剤は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨てシリンジ、または複数回投与バイアルに封入することができる。
注射剤での使用に好適な薬学的組成物には、滅菌水溶液(水溶性の場合)または分散液、および滅菌注射溶液または分散液の即時調製のための滅菌粉末が含まれる。静脈内投与については、好適な担体には、生理食塩水、静菌水、Cremophor EM(商標)(BASF,Parsippany,N.J.)、またはリン酸緩衝食塩水(PBS)が挙げられる。いずれの場合においても、組成物は滅菌でなければならず、容易な注射針通過性が存在する程度に流体でなければならない。それは、製造および保管の条件下で安定でなければならず、細菌および真菌等の微生物の混入作用から保護される必要がある。担体は、例えば、水、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールのような薬学的に許容されるポリオール、およびそれらの好適な混合物を含有する、溶媒または分散媒であり得る。適正な流動性は、例えば、レシチン等のコーティング剤の使用によって、分散液の場合は必要とされる粒径の維持によって、および界面活性剤の使用によって、維持することができる。微生物の作用の予防は、種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール等によって、達成することができる。多くの場合、等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトール等の多価アルコール、塩化ナトリウムを、組成物中に含むことが有用であり得る。注射用組成物の長期吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを組み込むことによって、もたらすことができる。
滅菌注射溶液は、適切な溶媒中、必要とされる量で、化合物(例えば、小分子、ペプチド、または抗体)を、本明細書に列挙される成分のうちの1つ、またはそれらの組み合わせとともに組み込み、続いて濾過滅菌することによって調製することができる。一般に、分散液は、塩基性分散媒と本明細書に列挙されるものからの必要な他の成分とを含有する滅菌ビヒクル中に活性化合物を組み込むことによって、調製される。滅菌注射溶液の調製のための滅菌粉末の場合、有用な調製方法の例は、活性成分に加えて、任意の追加の所望される成分の粉末を、事前に滅菌濾過したそれらの溶液からもたらす、真空乾燥および凍結乾燥である。
経口組成物は、一般に、不活性希釈剤または食用担体を含む。それらは、ゼラチンカプセルに封入されるか、または錠剤に圧縮することができる。経口治療投与の目的で、活性化合物を、賦形剤と共に組み込み、錠剤、トローチ、またはカプセルの形態で使用することができる。経口組成物はまた、マウスウォッシュとして使用するために、流体担体を使用して調製することもでき、その場合、流体担体の化合物を、口に適用し、すすいで、吐き出すか、または飲み込む。
薬学的に適合性のある結合剤および/またはアジュバント材料を、組成物の一部として含んでもよい。錠剤、丸剤、カプセル、トローチ等は、以下の成分のいずれか、または類似の性質の化合物を含有し得る:微結晶性セルロース、トラガカントゴム、もしくはゼラチン等の結合剤;デンプンもしくはラクトース等の賦形剤、アルギニン酸、Primogel、もしくはトウモロコシデンプン等の崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムもしくはステロート(sterote)等の滑沢剤;コロイド状二酸化ケイ素等の流動促進剤(glidant);スクロースもしくはサッカリン等の甘味剤;またはペパーミント、サリチル酸メチル、もしくはオレンジ風味等の香味剤。
全身投与もまた、経粘膜または経皮手段によって行われ得る。経粘膜または経皮投与については、透過される障壁に適した浸透剤を、製剤に使用する。このような浸透剤は、概して、当該技術分野で既知であり、例えば、経粘膜投与については、界面活性剤、胆汁塩、およびフシジン酸誘導体が含まれる。経粘膜投与は、鼻内スプレーまたは坐剤の使用を通じて達成することができる。経皮投与については、活性化合物は、当該技術分野で一般的に既知のように、軟膏(ointment)、軟膏(salve)、ゲル、またはクリームに製剤化される。いくつかの実施形態において、化合物は、経皮吸収のために活性化合物をゆっくりと放出する、経皮送達系を介して適用することができる。透過促進剤を使用して、条件培地中の活性因子の経皮浸透を促進することができる。経皮パッチは、例えば、米国特許第5,407,713号、米国特許第5,352,456号、米国特許第5,332,213号、米国特許第5,336,168号、米国特許第5,290,561号、米国特許第5,254,346号、米国特許第5,164,189号、米国特許第5,163,899号、米国特許第5,088,977号、米国特許第5,087,240号、米国特許第5,008,110号、および米国特許第4,921,475号に記載される。
化合物の投与は、単一の経路に制限されるものではなく、複数の経路による投与を包含し得る。例えば、複数の経路による例示的な投与は、とりわけ、皮内と筋肉内投与、または皮内と皮下投与の組み合わせが挙げられる。複数回投与は、順次または同時であり得る。複数経路による適用の他の形態は、当業者には明らかであろう。
本発明の化合物は、代謝障害もしくは冠動脈疾患の治療および/もしくは予防、または肝臓のグルコース生成の低減のために対象に投与するための組成物に製剤化することができる。このような組成物は、1つ以上の薬学的に許容される希釈剤および/または担体、ならびに任意で1つ以上の他の薬学的に許容される添加剤との混合で、本発明の化合物を含み得る。薬学的に許容される希釈剤および/または担体、ならびに任意の他の添加剤は、組成物の他の成分と適合性があり、本組成物が投与される対象に対して有害でないという点で、「許容される」必要がある。当業者であれば、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th ed,(Mack Publishing Company:Easton,Pa.,1990),pp.1635−36)等の標準的な文献の教示を使用し、選択された送達経路を考慮して、本発明の化合物を、ヒト対象等の対象への投与に好適な組成物に、容易に製剤化することができる。
使用可能な希釈剤および/もしくは担体、ならびに/または他の添加剤の例には、水、グリコール、油、アルコール、水性溶媒、有機溶媒、DMSO、食塩水溶液、生理緩衝溶液、ペプチド 担体、デンプン、糖類、保存剤、抗酸化剤、着色剤、pH緩衝剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、乳化剤、結合剤、賦形剤、増量剤、流動促進剤(glidant)、可溶化剤、安定化剤、界面活性剤、懸濁化剤、等張化剤、粘度変更剤、カルボキシメチルセルロース、結晶性セルロース、グリセリン、アラビアゴム、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、メチルセルロース、粉末、生理食塩水、アルギン酸ナトリウムが挙げられるがこれらに限定されない。使用される希釈剤および/もしくは担体および/または他の添加剤の組み合わせは、使用される活性剤の性質(例えば、活性剤の可用性および安定性)、送達経路(例えば、経口、非経口等)、薬剤が長期にわたって送達されるかどうか(制御放出カプセルによって等)、薬剤が他の薬剤と同時投与されるかどうか、ならびに種々の他の要因を考慮して、多様であり得る。当業者であれば、過度の実験を行うことなく、所望される使用のための化合物を容易に製剤化することができるであろう。
本発明の化合物は、薬剤がインビボで対象に効果を発揮することを可能にする、任意の好適な方法によって、対象投与され得る。例えば、組成物は、経口投与、舌下または口腔投与、非経口投与、経皮投与、吸入を介して、経鼻送達を介して、膣内、直腸内、および筋肉内を含むがこれらに限定されない、既知の手順によって対象に投与され得る。本発明の化合物は、筋膜上、嚢内、皮内(intracutaneous)、皮下、皮内(intradermas)、髄腔内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、血管内、静脈内、実質内、または舌下送達で投与され得る。送達は、注射、注入、カテーテル送達、または錠剤もしくはスプレーによって等、何らかの他の手段によって、行われ得る。一実施形態において、本発明の化合物は、対象の心臓もしくはその近位へのカテーテル挿入等、心臓組織に直接送達する方法によって、または薬物を心臓に標的化することが可能な送達ビヒクルを使用して、対象に投与される。例えば、本発明の化合物は、抗体または抗体フラグメント等、心臓を標的とする薬剤と抱合されるか、またはそれらと併せて投与されてもよい。一実施形態において、本発明の化合物は、対象の目的の筋肉もしくはその近位へのカテーテル挿入等、目的の筋肉組織への直接送達によって、または抗体もしくは抗体フラグメント等、薬物を筋肉に標的化することが可能な送達ビヒクルを使用して、対象に投与される。
経口投与については、本発明の化合物の製剤は、カプセル、錠剤、粉末、顆粒として、または懸濁液もしくは溶液として、提供され得る。製剤は、従来的な添加剤、例えば、ラクトース、マンニトール、トウモロコシデンプンもしくはジャガイモデンプン、結合剤、結晶性セルロース、セルロース誘導体、アカシア、トウモロコシデンプン、ゼラチン、崩壊剤、ジャガイモデンプン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、二塩基性リン酸カルシウム、無水もしくはナトリウムデンプングリコール酸塩、滑沢剤、および/またはステアリン酸マグネシウムを含有し得る。
非経口投与(すなわち、消化管以外の経路を通じた投与)については、本発明の化合物は、対象の血液と等張性の滅菌水溶液と組み合わせることができる。このような製剤は、水溶液を生成するために、塩化ナトリウム、グリシン等の生理学的に適合性のある物質を含有し、生理学的条件と適合性のある緩衝pHを有する水中に、活性成分を溶解し、続いて、その溶液を滅菌にすることによって調製することができる。製剤は、密封アンプルまたはバイアル等、単位用量または複数回用量の容器中に提供することができる。製剤は、注射、注入、または当該技術分野で既知の他の方法によって送達することができる。
経皮投与については、本発明の化合物は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、イソプロパノール、エタノール、オレイン酸、N−メチルピロリドン等の皮膚浸透促進剤と組み合わせることができ、これらは、本発明の化合物に対する皮膚の透過性を増加させ、本化合物が、皮膚に浸透して血流に入ることを可能にする。本発明の化合物または、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチレン/酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン等のポリマー物質とさらに組み合わせて、ゲル形態の組成物を提供することができ、これは、塩化メチレン等の溶媒中に溶解され、所望の粘度まで蒸発させ、次いで裏当材に適用してパッチを提供するものである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、錠剤、カプセル、または単回注射もしくは注入バイアル等、単位用量で提供される。
組み合わせ療法
本発明の方法に従って、本発明の化合物を、単剤として、または1つ以上の他の薬剤と組み合わせてのいずれかで、投与することができる。一実施形態において、本発明の化合物は、単剤として対象に投与される。一実施形態において、本発明の化合物は、単独で対象に投与される。一実施形態において、本発明の化合物は、1つ以上の他の薬剤と組み合わせて対象に投与される。
ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、対象における代謝障害もしくは冠動脈疾患の治療もしくは予防、または肝臓のグルコースの低減に使用される、他の薬剤と組み合わせて使用することができる。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、対象における代謝障害もしくは冠動脈疾患の治療もしくは予防、または肝臓のグルコースの低減に使用されない、他の薬剤と組み合わせて使用することができる。一実施形態において、本発明の化合物は、1つ以上の追加の活性薬剤を含有する、同じ薬学的組成物または製剤の一部として、対象に投与することができる。別の実施形態において、本発明の化合物は、その活性薬剤のみを含有する組成物または製剤で対象に送達され、一方で1つ以上の他の薬剤は、1つ以上の別個の組成物または製剤で対象に投与される。一実施形態において、他の薬剤は、対象における代謝障害もしくは冠動脈疾患の治療もしくは予防、または肝臓のグルコースの低減に使用されない。別の実施形態において、他の薬剤は、対象における代謝障害もしくは冠動脈疾患の治療もしくは予防、または肝臓のグルコースの低減に使用される。
本発明の化合物および対象における代謝障害もしくは冠動脈疾患の治療もしくは予防、または肝臓のグルコースの低減に使用される他の薬剤は、同時または異なる時点で、対象に投与され得る。本発明の化合物および代謝障害もしくは冠動脈疾患の治療もしくは予防、または肝臓のグルコースの低減に使用されない他の薬剤は、同時または異なる時点で、対象に投与され得る。例えば、本発明の化合物および他の薬剤は、例えば、対象の全体的な治療レジメンの一部として、互いに、数分、数時間、数日、数週間、または数か月以内に、投与され得る。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、他の薬剤の投与の前に投与され得る。他の実施形態においては、本発明の化合物は、他の薬剤の投与後に投与され得る。
上述のように、CaMKII、IP3R1、IP3R2、IP3R3を含むがこれらに限定されないIP3R、カルシニューリン、p38、およびMK2/3の阻害剤を含むがこれらに限定されない、本発明の化合物は、対象における代謝障害もしくは冠動脈疾患の治療もしくは予防、または肝臓のグルコースの低減のために、互いに組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態において、1つ以上の他の薬剤と組み合わせた本発明の化合物の投与は、本発明の化合物の単独投与、または1つ以上の他の薬剤の単独投与と比較して、追加的効果を有する。他の実施形態において、1つ以上の他の薬剤と組み合わせた本発明の化合物の投与は、本発明の化合物の単独投与、または1つ以上の他の薬剤の単独投与と比較して、相乗効果を有する。いくつかの実施形態において、1つ以上の他の薬剤と組み合わせた本発明の化合物の投与は、本発明の化合物の単独投与、または1つ以上の他の薬剤の単独投与と比較して、副作用の低減を助け得る。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、アジュバント療法として使用される。他の実施形態において、本発明の化合物は、アジュバント療法と組み合わせて使用される。
対象
本発明の方法に従って、対象または患者は、代謝障害もしくは冠動脈疾患を有するかもしくはそう診断された任意の動物、または上昇した肝臓のグルコースを有するものであり得る。本発明の方法に従って、対象または患者は、代謝障害もしくは冠動脈疾患の発症、または肝臓のグルコースの上昇の傾向にあるか、またはその危険性にある任意の動物であり得る。好ましい実施形態において、対象はヒト対象である。いくつかの実施形態において、対象は、マウス等の齧歯類である。いくつかの実施形態において、対象は、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、ウマ、イヌ、および/または家畜として使用されるかもしくはペットとして飼われる任意の他の動物種である。
いくつかの実施形態において、対象は、既に、代謝障害、冠動脈疾患、または上昇した肝臓のグルコースを有する疑いがある。他の実施形態において、対象は、本発明の方法に従って治療を受ける前に、代謝障害、冠動脈疾患、または上昇した肝臓のグルコースの治療を受けている。一実施形態において、対象は、本発明の方法に従って治療を受ける前に、代謝障害、冠動脈疾患、または上昇した肝臓のグルコースの治療を受けていない。
以下の実施例は、本発明を例示し、本発明の理解を助けるために記載され、決して、続いて本明細書に記載される特許請求の範囲で定義される本発明の範囲を制限するものと見なされるべきではない。

実施例1:カルシウム感知酵素、CaMKIIによる肝細胞グルコース生成の調節
肝臓のグルコース生成は、グルコース恒常性に極めて重要である。複数の転写因子および活性化補助因子が、このプロセスを調節することが示されているが、しかしながら、根本的な機序は、完全には解明されていない。本明細書に記載されるように、カルシウム感知酵素であるCaMKIIは、カルシウムおよびIP3Rに依存する様式で、初代肝細胞においてはcAMPおよびグルカゴンによって、インビボではグルカゴンおよび絶食によって、活性化される。CaMKIIの遺伝的欠損または阻害は、FoxO1の核転座を遮断し、絶食およびグルカゴン/cAMPに誘発されるグリコーゲン分解およびグルコース新生を損傷し、血中グルコースレベルを低下させる。対照的に、構造的に活性なCaMKIIのアデノウイルス発現は、グルコース新生およびグリコーゲン分解に関与する遺伝子を誘発し、インビトロおよびインビボの両方においてグルコース生成を刺激し、血中グルコースレベルを上昇させる。CaMKII欠損がグルコース代謝に及ぼす抑制効果は、構造的に核内のFoxO1の形質導入によって無効となり、CaMKII欠損の効果が、FoxO1の核排除を必要とすることを示す。これらの結果は、グルカゴンおよび絶食による肝臓のグルコース恒常性の制御における、新たなカルシウム感知分子経路を明らかにする。
実施例2:カルシウム感知酵素、CaMKIIによる肝細胞グルコース生成の調節
肝臓のグルコース生成は、グルコース恒常性に極めて重要である。複数の転写因子および活性化補助因子が、このプロセスを調節することが示されているが、しかしながら、根本的な機序は、完全には解明されていない。本明細書に記載されるように、カルシウム感知酵素であるCaMKIIは、カルシウムおよびIP3Rに依存する様式で、初代肝細胞においてはcAMPおよびグルカゴンによって、インビボではグルカゴンおよび絶食によって、活性化される。CaMKIIの遺伝的欠損または阻害は、FoxO1の核転座を遮断し、絶食およびグルカゴン/cAMPに誘発されるグリコーゲン分解およびグルコース新生を損傷し、血中グルコースレベルを低下させる。対照的に、構造的に活性なCaMKIIのアデノウイルス発現は、グルコース新生およびグリコーゲン分解に関与する遺伝子を誘発し、インビトロおよびインビボの両方においてグルコース生成を刺激し、血中グルコースレベルを上昇させる。重要なことに、CaMKII欠損がグルコース代謝に及ぼす抑制効果は、構造的に核内のFoxO1の形質導入によって無効となり、CaMKII欠損の効果が、FoxO1の核排除を必要とすることを示す。本明細書に記載される結果は、グルカゴンおよび絶食による肝臓のグルコース恒常性の制御における、カルシウム感知分子経路を示す。
実施例3:カルシウム感知酵素、CaMKIIによる肝細胞グルコース生成の調節
肝臓は、栄養枯渇条件下において、正常血糖値の維持を担う主要な器官である。絶食の初期段階では、肝臓は、グリコーゲン貯蔵を使用してグルコースを動員する(Radziuk and Pye,2001)。絶食が進行すると、非炭水化物前駆体からのグルコースのデノボ合成、すなわちグルコース新生は、肝臓のグルコース生成に対する主要な寄与因子となる(Klover and Mooney,2004)。グルコース生成はまた、解糖、グリコーゲン合成、およびグリコーゲン分解を通じた基質流動によって調節される。これらの変化は、直接的なホルモンシグナル伝達に応答して急速に生じる。さらに、インスリンおよびグルカゴンの両方が、それぞれ、グリコーゲン分解酵素およびグルコース新生酵素である、グルコース−6−ホスファターゼ(G6pc)およびホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(Pck1)の転写に影響を及ぼす(Pilkis and Granner,1992)。絶食時に、グルカゴンおよびその下流エフェクターであるcAMPは、FoxO(1、3、および4)ならびにCrct2等、「グルコース生成」転写因子の細胞内局在性に変化を誘発し、これが、これらの遺伝子の発現を活性化する(Lin and Accili,2011)。さらに、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体−γ活性化補助因子−1α(PGC−1α)およびCBP等、異なる活性化補助因子は、CREB、肝臓核因子4α(HNF4α)、Sirt1、および時計遺伝子を含む、cAMP応答の異なる構成要素と相互作用し、グルコース新生遺伝子の転写の増加をもたらすと考えられる(Hall et al.,1995、Matsumoto et al.,2007、Puigserver et al.,2003、Rhee et al.,2003)。
カルシウム(Ca+2)は、グルコース新生の調節と関連付けられているが、しかしながら、根本的な機序は完全には解明されていない(Friedmann and Rasmussen,1970、Kraus−Friedmann and Feng,1996、Marques−da−Silva et al.,1997).証拠は、グルカゴンおよびcAMPが、肝臓におけるCa+2流出を変化させることを示す。グルカゴンによる刺激は、カルシウムの流入をもたらし、これが、次いで、細胞内貯蔵からCa+2の放出をもたらし、これらの変化の結果として、サイトゾルCa+2濃度が増加する(Bygrave and Benedetti,1993、Staddon and Hansford,1989)。注目すべきことに、細胞内Ca+2キレート化は、グルカゴンに誘発されたグルコース生成を低減させることを示している(Mine et al.,1993)。しかしながら、Ca+2がどのようにこの現象を調節するのかについての機序は知られていない。細胞内Ca+2の重要性を示すこれらの先行研究に基づいて、本明細書に記載される結果は、その活性がCa+2によって増加されるCaMKIIが、グルカゴンに誘発される肝臓のグルコース生成に関与し得ることを示す。
カルシウムカルモジュリン依存性キナーゼII(CaMKII)は、細胞内の細胞Ca+2シグナル伝達の重要な媒介因子である、セリン−スレオニンキナーゼである。異なるCaMKIIアイソフォームに4つの遺伝子が存在する:α、β、γ、およびδ。αおよびβアイソフォームは、ほとんどがニューロン性であるが、CaMKIIγおよびδは、多様な組織で発現する。Ca+2/カルモジュリン複合体に結合した後、Thr287における自己リン酸化は、Ca+2/カルモジュリン非依存性活性をもたらす(Couchonnal and Anderson,2008)。CaMKIIについてのほとんどの研究は、ニューロンおよび心筋細胞において行われたものであり、他の組織におけるCaMKIIについての理解は限られたものしかなく、代謝におけるCaMKIIの特定の役割は、未知のままである。本明細書に記載される結果は、CaMKII活性が、cAMPおよびグルカゴンによって、また、インビボでは絶食に応じて、増加することを示す。本明細書に記載される結果は、CaMKIIが、グリコーゲン分解およびグルコース新生の調節に関与することを示す。具体的には、これらの結果は、CaMKIIが、インビトロおよびインビボにおいて、2つの重要な酵素であるG6pcおよびPck1の発現を調節する様式で、FoxO1の核局在化に重大な効果を有することを示す。
結果
摂食から絶食への代謝性切り替えは、肝臓のCaMKIIの活性化をもたらす
絶食は、グルカゴンの循環レベルの増加をもたらし、これは、細胞内カルシウムを増加させることが示されている(Staddon and Hansford,1989)。本明細書に記載される結果は、その活性が細胞内Ca+2の上昇によって増加されるCaMKIIが、絶食によって活性化され得ることを示す。この見解を試験するために、様々な時間で、グルカゴンでチャレンジを行った初代マウス肝細胞によるCaMKII活性アッセイは、CaMKIIが時間の関数として確実に増加したことを示した(図1A)。抗pThr287−CaMKII抗体での免疫ブロット法によるCaMKIIの活性化状態。キナーゼアッセイの結果と一致して、Thr287におけるリン酸化が、グルカゴン処置によって誘発された(図1B)。
CaMKII活性化に対するサイトゾルCa+2の役割を判定するために、グルカゴンに誘発されるCaMKIIリン酸化を著しく減少させた、サイトゾルCa+2キレート化剤、1,2−ビス[2−アミノフェノキシ]エタン−N,N,N’,N’−四酢酸テトラキス[アセトキシメチルエステル](BAPTA−AM)の効果を試験した。(図1C)。小胞体(ER)に位置するイノシトール1,4,5−三リン酸塩受容体(IP3R)チャネルは、第2のメッセンジャーであるIP3の結合に応答して、Ca2+を放出し、細胞内Ca+2恒常性に重要な役割を果たす。グルカゴンに誘発されるPKAは、IP3R活性をリン酸化し、これを活性化し、その上、このイベントは、肝臓のグルコース生成に重要である。グルカゴンに誘発されるCaMKII活性化におけるIP3Rの寄与を調査するために、IP3R阻害剤であるゼストスポンジンCで前処置を行った。ゼストスポンジンCは、グルカゴンに誘発されるCaMKIIリン酸化の有意な減少をもたらし、このプロセスにおけるIP3Rの重要な役割を示す(図1D)。
グルカゴンに応答したcAMPレベルの増加は、グルコース新生に関与する重要な酵素であるPKAの活性を増加させる。この文脈において、cAMPの膜透過性類似体である8−ブロモ−cAMでの肝細胞の処置は、グルカゴンの効果を模倣し、リン酸化CaMKIIの著しい増加をもたらした(図1E)。CaMKIIリン酸化が、PKA活性化に偶発的に関連するかどうかを調査するために、肝細胞を、グルカゴンを加える前に、PKA阻害剤であるH89で処置した。PKAの阻害は、リン酸化CaMKIIにおけるグルカゴンに媒介される増加を著しく阻害した(図1F)。これらのデータは、グルカゴンが、cAMP−PKAに依存する方式で、IP3Rに媒介される細胞内Ca+2放出に対するその効果を通じて、CaMKIIのリン酸化/活性化を促進する経路の存在を支持する。
CaMKIIが、インビボにおいてグルカゴンによって調節されるかどうかを試験するために、マウスに、グルカゴンの腹腔内(i.p.)ボーラスでチャレンジを行った。培養肝細胞で観察された効果と一致して、肝臓CaMKIIのリン酸化が、グルカゴン処置によって誘発された(図1G)。1μg kg−1程度に低いグルカゴンの用量は、肝臓においてCaMKIIをリン酸化することが可能であった。IP3Rがグルカゴンに媒介されるCaMKIIリン酸化の調節に重要であるというインビボでの根拠を得るために、マウスに、4日間、ゼストスポンジンCで腹腔内処置を行った。マウスを、次いで、グルカゴンでチャレンジし、肝臓抽出物をp−CaMKIIについてアッセイした。図1Hに示されるように、ゼストスポンジンCでの処置は、グルカゴンに誘発されるCaMKIIリン酸化を低減させた。続いて、給餌状態から絶食状態への移行中の肝臓CaMKIIリン酸化を比較した。肝臓のCaMKIIリン酸化は、絶食時に有意に増加されたが、CaMKIIの全体量は、栄養状態によって影響を受けないと見られた(図1I)。さらに、再給餌時に、肝臓のp−CaMKIIのレベルは、低下した(図1J)。これらのデータは、肝臓CaMKIIの活性が、絶食に誘発される肝臓のグルコース生成におけるその役割と一致する方式で、栄養状態によって調節されることを示す。
CaMKIIは、初代肝細胞において、肝臓のグルコース生成、G6pcおよびPck1の発現、ならびにFoxO1核局在化を促進する
インビボでの絶食/再給餌に応答した肝臓CaMKII活性の調節は、肝細胞によるグルコース生成におけるその役割の直接的な試験につながる。グルコース生成を、構造的に活性なCaMKIIを発現するアデノウイルス(アデノ−CA−CaMKII)、CaMKIIのキナーゼ不活性優性阻害形態(アデノ−K43A−CaMKII)、または対照アデノ−LacZを形質導入した初代肝細胞において、ピルビン酸塩および乳酸塩によって試験した。CA−CaMKII構築物は、T287Dにアミノ酸置換を有し、これは、その部位で自己リン酸化を模倣し、結合したCa+2/カルモジュリンの不在下における自律活性をもたらす(Pfleiderer et al.,2004)。細胞を、基礎条件下、ならびにホルスコリン、グルカゴン模倣剤、および強力なアデニル酸シクラーゼ活性化因子での刺激後に、試験した。基礎およびホルスコリン誘発の両方のグルコース放出における増加が、アデノ−CA−CaMKIIを形質導入した細胞において観察された(図2A)。対照的に、アデノ−K43A−CaMKIIでの細胞の感染は、基礎およびホルスコリン誘発の両方のグルコース生成を減少させた(図2A)。これらの結果をさらに裏付けるために、肝細胞におけるグルコース生成を、WTマウスおよびCaMKIIγを欠くマウスによってアッセイし、酵素の主要なアイソフォームが肝細胞に発現した。グルコース生成は、CaMKIIγ欠損肝細胞において抑制された(図2B)。したがって、CaMKIIは、肝細胞におけるグルコース生成のホルモン調節に重要な役割を果たす。
肝臓のグルコース生成に対するCaMKIIの役割は、グリコーゲン分解およびグルコース新生における律速酵素をコードする遺伝子に対する転写効果の調査を促した。この目的のために、初代肝細胞に、アデノ−LacZ、CA−CaMKII、またはK43A−CaMKIIを形質導入し、ホルスコリンに誘発されるG6pcおよびPck1遺伝子の発現を測定した。G6pcおよびPck1の両方のmRNAレベルは、アデノ−LacZと比較して、アデノ−CA−CaMKIIを形質導入した肝細胞では有意に高いが、アデノ−K43A−CaMKIIでの形質導入は、これらの2つの遺伝子のmRNAレベルを減少させた(図2C)。グルコース新生に対するCaMKIIの効果は、ホルスコリンに誘発されるG6pcおよびPck1 mRNAのレベルが、WT肝細胞よりも、Camk2g−/−において有意に低かったという観測結果によって、さらに支持される(図2D)。類似の結果が、グルカゴン処置でも得られた(図2E)。したがって、CaMKIIは、G6PcおよびPck1の発現に必要である。
G6pcおよびPck1の誘導に関与する主要な転写因子は、FoxO1であり、その活性は、主に、その細胞質対核の局在化における変化によって調節される(Greer and Brunet,2005)。GFPタグFoxO1の分布を、Camk2g−/−マウスと対比してWTマウスに由来する肝細胞においてアッセイした。WT肝細胞中、血清飢餓条件下で、GFP−FoxO1の大半が、核内に存在した(図3A)。対照的に、Camk2g−/−肝細胞は、主に、GFP−FoxO1のサイトゾル局在化を示した。さらに、肝細胞に構造的に活性なCaMKIIを形質導入した場合、FoxO1は、核が優勢となった(図3B〜C)。Camk2g−/−のデータと一致して、FoxO1は、ほとんとが、優性阻害アデノ−K43A−CaMKIIを形質導入した細胞質WT肝細胞内に位置した(図3B)。これらのデータは、CaMKIIが、血清飢餓肝細胞において、FoxO1の細胞内核局在化を促進することを示す。
CaMKIIγ欠損は、インビボでの肝臓のグルコース生成を損傷し、構造的に活性な肝臓CaMKIIは、それを刺激する
インビボでの肝臓のグルコース代謝におけるCaMKIIの機能的役割を評価するために、WTおよびCamk2g−/−マウスにおいて絶食時血中グルコースレベルを試験した。インビトロでのデータと一致して、絶食させたCamk2g−/−マウスにおいて、WTマウスと対比して、中程度だが統計的に有意な血中グルコースレベルの減少が観察された(図4A)。絶食時グルコース濃度における差異は、WTマウスと対比したノックアウトマウスにおける循環インスリンの増加とは関連しなかった。突然変異マウスはまた、ピルビン酸塩チャレンジ試験に応答して、より低い血漿グルコースを示した(図4B)。初代肝細胞のデータと一致して、Camk2g−/−マウスの肝臓において、G6pcおよびPck1 mRNAレベルならびに核FoxO1の減少が見られた(図4C〜D)。
この重要な結果をさらに実証するために、インビボで肝臓CaMKIIを阻害するアデノウイルスによるアプローチを使用した。アデノ−K43A−CaMKIIでのC57BL/6マウスの処置は、アデノ−LacZで処置したマウスと比較して、絶食時血中グルコースレベルの減少をもたらした(図5A)。この所見と合致して、肝臓でのG6pcおよびPck1 mRNAの発現ならびに核内FoxO1レベルは、K43A−CaMKIIを注射したマウスにおいて、より低かった(図5B−C)。FoxO1の切除は、絶食時グルコース新生およびグリコーゲン分解の両方を損傷し、CaMKII阻害は、重要なグリコーゲン分解酵素G6pcに重大な効果を有するため、肝臓のグリコーゲン含量に対する急性CaMKII阻害の効果を試験した。データは、アデノ−K43A−CaMKIIで処置したマウスにおいて、肝臓のグリコーゲン含量に60%の増加を示す(図5D)。これらの所見をグルカゴンと直接関連付けるために、アデノ−LacZまたはアデノ−K43A−CaMKIIで処置したマウスに、グルカゴンの腹腔内ボーラス注射を行い、次いで、30分後に肝臓を分析した。G6pcは、グルカゴン注射後に、LacZ処置マウスの肝臓において著しく誘発されたが、K43A−CaMKII処置マウスにおいてはそれほど誘発されなかった(図5E)。さらに、K43A−CaMKII処置マウスは、過ヨウ素酸シッフ(PAS)染色によって可視化される、肝臓グリコーゲンのレベルがより高かった(図5F)。これらの結果は、肝臓のグルコース生成におけるCaMKIIの役割をさらに実証する。
マウスアデノ−CA−CAMKIIで処置することによる、マウスにおける構造的に活性な肝臓CaMKIIの効果を、試験した。この処置は、絶食時グルコースレベルの増加をもたらした(図6A)。給餌時の血中グルコースレベルにもわずかな増加がみられたが、統計的有意性には達しなかった。さらに、CA−CaMKIIを過剰発現するマウスは、ピルビン酸塩投与に応答して、血中グルコースレベルの有意な増加を示した(図6B)。これらの観測結果と一致して、アデノ−CA−CAMKIIで処置したマウスにおいて、G6pcおよびPck1の肝臓mRNAレベルならびに核内FoxO1の増加がみられた(図6C〜D)。これらの総合したインビボデータは、CaMKIIが、血漿グルコースレベル、ピルビン酸塩のグルコースへの変換、核内FoxO1、および肝臓のグルコース代謝遺伝子の発現に影響を及ぼすことを示す。
Camk2g−/−肝細胞およびCaMKII阻害マウスにおけるグルコース代謝の損傷は、構造的に核内のFoxO1を形質導入することによって回復される
CaMKIIによる肝臓のグルコース代謝の制御におけるFoxO1の重要性を検証するために、核内FoxO1レベルがWT肝細胞のものと類似するように、肝細胞に、Camk2g−/−マウスから、リン酸化欠損を含有するアデノウイルス、構造的に核内のFoxO1突然変異体(FoxO1−ADA)を形質導入した(Nakae et al.,2001)。CaMKIIγ欠損がG6pcおよびPck1 mRNAに及ぼす抑制効果は、アデノ−FoxO1−ADAの形質導入によって無効となった(図7A)。アデノ−FoxO1−ADAアデノウイルスでのマウスの処置は、アデノ−K43A−CaMKII処置マウスにおけるグルコース恒常性の損傷を回復させた(図7B〜D)。総合すると、これらの結果は、CaMKII が、FoxO1の核局在化の促進を通じて、肝臓のグルコース生成に貢献するモデルと一致する。
考察
肝臓でのグルコース代謝は、インスリンおよびグルカゴンの対抗する作用によって厳密に調節される。多数のシグナル伝達分子および転写因子が、食物不足期間中のグリコーゲン分解およびグルコース新生の制御に関与している。本明細書のインビトロおよびインビボデータは、このリストにCaMKIIを追加し、そうすることによって、肝臓のグルコース代謝における細胞内カルシウムの役割との分子関連性を提供する。具体的には、本明細書のデータは、肝臓CaMKIIが、絶食に応答して活性化され、FoxO1の核転座ならびにグリコーゲン分解およびグルコース新生遺伝子の誘発をもたらす。CaMKIIの作用におけるFoxO1の役割は、CaMKII欠損がグルコース生成に及ぼす抑制効果が、構造的に核内のFoxO1をCaMKIIγ欠損肝細胞に導入した場合に無効となるという所見によって支持される。
グルカゴン−cAMP−PKA経路は、本明細書に示されるように、CaMKII活性化をもたらすだけでなく、Ser133上のcAMP応答要素結合(CREB)タンパク質の直接的リン酸化も行う。リン酸化されたCREBは、PGC1αを転写的に誘発し、これが、FoxO1とともに、G6pc1およびPck1の転写を促進するように機能する(Herzig et al.,2001)。先行研究は、脳組織からのCREBもまた、インビトロで、CaMKIIによってSer133上でリン酸化され得ること(Dash et al.,1991、Sheng et al.,1991)、およびCaMKIIの阻害剤が、破骨細胞形成の細胞培養モデルにおいて、CREBの転写活性を遮断したこと(Ang et al.,2007)を示している。WTとCaMKII欠損の肝細胞との対比では、核CREBまたはリン酸−CREBのいずれにおいても差は観測されなかったが、CaMKIIが、CREBの修飾を通じて肝臓のグルコース代謝に対してその作用を発揮する可能性は除く。
FoxO1活性は、主として、リン酸化およびアセチル化を含む、転写後修飾によって調節される(van der Horst and Burgering,2007)。FoxO1は、その核の排除を促進するために、Aktを介して成長因子によってThr24、Ser256、およびSer319でリン酸化されることが、十分に報告されている。CaMKIIは、FoxO1の核局在化を促進する。実際に、CaMKIIγ欠損は、これら3つの残基のリン酸化に影響を及ぼさなかった。JNKおよびAMPK等の他のキナーゼによる非Akt部位上のFoxOのリン酸化は、実際にはその核の保持を促進し得ることが証明される。したがって、FoxO活性のバランスは、刺激性および阻害性のリン酸化イベントの組み合わせから得ることができ、理論に束縛されるものではなく、CaMKIIは、直接的なキナーゼ作用を通じて、またはFoxOホスファターゼ活性に影響を及ぼすことを通じてのいずれかにより、このバランスに影響を及ぼすことができる。FoxO1の脱アセチル化は、その核局在化を促進し得るが(Frescas et al.,2005)、FoxO1のアセチル化はまた、CaMKII欠損によって影響を受けなかった。あるいは、CaMKIIγは、FoxO1の核転座に関与する移入もしくは移出機序、またはこのプロセスに影響を及ぼし得る細胞質もしくは核におけるFoxO1相互作用分子の発現もしくは活性に、何らかの形で影響を及ぼし得る。今後の研究は、この機序の解明を対象とすることになろう。
肝臓のグルコース生成に関与する新しい分子の発見は、絶食時低血糖等に対する生理学的防御に関する見識を提供するだけでなく、インスリン耐性環境下で発生するグルコース代謝異常の新しい治療標的を明らかにし得る。実際に、2型糖尿病において、不均衡な肝臓のグルコース産出およびグルカゴン対インスリンのシグナル伝達の不均衡は、絶食時高血糖に寄与する(Saltiel,2001)。これに関連して、今後の研究は、肝臓CaMKIIの阻害が肥満およびインスリン耐性の代謝異常を緩和するかどうかについて取り組むことになろう。
実施例4:本明細書に記載される方法での使用に好適な実験手順
試薬および抗体
グルカゴン、ピルビン酸塩、ホルスコリン、H89、および8−ブロモ−cAMPは、Sigmaから入手した。BAPTA−AMおよび抗ヌクレオホスミン(Np)抗体は、Invitrogenから入手した。ゼストスポンジンCは、EMD Chemicalsから入手した。抗リン酸−Thr287 CaMKII抗体は、Imgenex and Novusから入手し、抗完全CaMKII抗体および抗FoxO1抗体は、Santa Cruz Biotechnology Incから入手し、抗βアクチン抗体は、Abcamから入手した。
細胞培養
初代マウス肝細胞を、既述のように8〜12週齢のマウスから単離した(Matsumoto et al.,2002)。細胞を、一晩、血清枯渇させ、次いで、ホルスコリン(10μm)とともに5時間無血清培地中でインキュベートした。
CaMKII活性の測定
CaMKII活性を、PromegaからのCaMKIIアッセイキットを製造業者の説明に従って使用して、アッセイした。肝細胞を、図の凡例に示されるように処置した後、それらを、50mM HEPES、150mM NaCl、10mM Naピロリン酸塩、10mM EDTA、10mM EGTA、1mM Na3VO4、50mM NaF、1mM PMSF、および5μg/mlロイペプチン中、1%Triton−Xへの5分間の暴露によって、溶解した。次に、[γ−32P]ATPおよびCaMKIIビオチニル化ペプチド基質を、溶解物に添加し、30℃で10分間のインキュベーションの後、[32P]−リン酸化基質を、SAMビオチン捕捉膜を使用して残存[32P]ATPから分離し、シンチレーションカウンタを使用して定量化した。
アデノウイルス感染
LacZ、CA−CaMKII、K43A−CaMKII、およびGFP−FoxO1をコードするアデノウイルスは、以前に説明されており(Pfleiderer et al.,2004、Tanaka et al.,2009)、Viraquest,Inc.(North Liberty,IA)によって増幅された。初代肝細胞を、播種の12時間後に形質導入した。RNAおよびタンパク質の単離ならびにグルコース生成を、形質導入の24時間後に実行した。
初代肝細胞におけるグルコース生成
グルコース生成アッセイを、記載される通りに実行した(Backs et al.,2010、Yoon et al.,2001)。簡単に言うと、初代マウス肝細胞を、上述のように摘出して培養した後、細胞培養培地を、20mM乳酸ナトリウムおよび2mMピルビン酸ナトリウムをグルコースおよびフェノール不含DMEM(pH7.4)に切り替えた。16時間の培養後、500μlの培地を収集し、グルコース含量を比色分析グルコースアッセイキット(Abcam)を使用して測定した。次いで、読み取り値を、全細胞溶解物中の総タンパク質量に対して正規化した。
マウス実験
Camk2g−/−マウスを、以前に記載されたように(Backs et al.,2010)生成し、C57BL6/Jバックグラウンドと交配した。マウスに、標準の通常食を与え、12時間の明暗サイクルで維持した。組み換えアデノウイルス(1.5×109プラーク形成単位/マウス)を、尾静脈注射によって送達した。絶食時血中グルコースを、水を自由に与えながら、12〜14時間絶食させたマウスにおいて、グルコースメーターを使用して測定した(One Touch Ultra,Lifescan)。ピルビン酸塩寛容性試験を、17時間の絶食後、2g kg−1(体重)のピルビン酸塩の腹腔内注射により、実行した。血中グルコースレベルを、その後2時間にわたり測定した。ゼストスポンジンCを、10pmol g−1の用量で、1日1回4日間、腹腔内注射によってマウスに投与した。
肝臓グリコーゲンの測定
50〜100mgの凍結肝臓を、1mLのH2O中、プロテアーゼおよびホスファターゼの阻害剤で均質化した。試料を、次いで、KOHと混合し(1:2)、25分間煮沸し、70%エタノールで洗浄した。ペレットを乾燥させ、100μlのH2O中に溶解し、グリコーゲン含量を、製造業者の説明書に従ってグリコーゲンアッセイキット(Abcam)を使用して評価した。データは、平均±標準誤差を表す。
マウス肝臓切片のPAS染色
肝臓試料を、10%の中性緩衝ホルマリン中に24時間固定し、パラフィン中に埋め込んだ。切片(5ミクロン)を、製造業者の説明書に従って過ヨウ素酸シッフ(PAS)染料(Sigma)を使用して、グリコーゲンについて染色した。切片を、次いで、ヘマトキシリンで対比染色し、光学顕微鏡によって試験した。PAS染色の定量化については、4つの異なる切片から5つの領域を無作為に選択し、PAS陽性細胞の数を計数し、前述のように、全細胞数のパーセンテージとして表した(Raza Asim et al.,2010)。試料の固有性が盲検化された2人の独立した研究員が、分析を行った。
免疫ブロット法および定量的RT−PCR
全RNAを、RNeasyキット(Qiagen)を使用して肝細胞から抽出した。cDNAを、オリゴ(dT)およびSuperscript II(Invitrogen)を使用して、2μgの全RNAから合成した。実時間qPCR分析およびウエスタンブロットを、既述のように実行した(Timmins et al.,2009)。肝臓からの核抽出を、Panomicsからの核抽出キットを製造業者の説明書に従って使用して実行した。
統計学的分析
全ての結果は、平均±標準誤差として表す。P値は、スチューデントt検定を使用して計算した。
参考文献
Ang,E.S.,Zhang,P.,Steer,J.H.,Tan,J.W.,Yip,K.,Zheng,M.H.,Joyce,D.A.,and Xu,J.(2007).Calcium/calmodulin−dependent kinase activity is required for efficient induction of osteoclast differentiation and bone resorption by receptor activator of nuclear factor kappa B ligand(RANKL).J Cell Physiol 212,787−795.
Backs,J.,Stein,P.,Backs,T.,Duncan,F.E.,Grueter,C.E.,McAnally,J.,Qi,X.,Schultz,R.M.,and Olson,E.N.(2010).The gamma isoform of CaM kinase II controls mouse egg activation by regulating cell cycle resumption.Proc Natl Acad Sci USA 107,81−86.
Bygrave,F.L.,and Benedetti,A.(1993).Calcium: its modulation in liver by cross−talk between the actions of glucagon and calcium−mobilizing agonists.Biochem J 296( Pt 1),1−14.
Couchonnal,L.F.,and Anderson,M.E.(2008).The role of calmodulin kinase II in myocardial physiology and disease.Physiology(Bethesda)23,151−159.
Dash,P.K.,Karl,K.A.,Colicos,M.A.,Prywes,R.,and Kandel,E.R.(1991).cAMP response element−binding protein is activated by Ca2+/calmodulin− as well as cAMP−dependent protein kinase.Proc Natl Acad Sci USA 88,5061−5065.
Frescas,D.,Valenti,L.,and Accili,D.(2005).Nuclear trapping of the forkhead transcription factor FoxO1 via Sirt−dependent deacetylation promotes expression of glucogenetic genes.J Biol Chem 280,20589−20595.
Friedmann,N.,and Rasmussen,H.(1970).Calcium,manganese and hepatic gluconeogenesis.Biochim Biophys Acta 222,41−52.
Greer,E.L.,and Brunet,A.(2005).FOXO transcription factors at the interface between longevity and tumor suppression.Oncogene 24,7410−7425.
Hall,R.K.,Sladek,F.M.,and Granner,D.K.(1995).The orphan receptors COUP−TF and HNF−4 serve as accessory factors required for induction of phosphoenolpyruvate carboxykinase gene transcription by glucocorticoids.Proc Natl Acad Sci USA 92,412−416.
Herzig,S.,Long,F.,Jhala,U.S.,Hedrick,S.,Quinn,R.,Bauer,A.,Rudolph,D.,Schutz,G.,Yoon,C.,Puigserver,P.,Spiegelman,B.,and Montminy,M.(2001).CREB regulates hepatic gluconeogenesis through the coactivator PGC−1.Nature 413,179−183.
Klover,P.J.,and Mooney,R.A.(2004).Hepatocytes: critical for glucose homeostasis.Int J Biochem Cell Biol 36,753−758.
Kraus−Friedmann,N.,and Feng,L.(1996).The role of intracellular Ca2+ in the regulation of gluconeogenesis.Metabolism 45,389−403.
Lin,H.V.,and Accili,D.(2011).Hormonal regulation of hepatic glucose production in health and disease.Cell Metab 14,9−19.
Marques−da−Silva,A.C.,D’Avila,R.B.,Ferrari,A.G.,Kelmer−Bracht,A.M.,Constantin,J.,Yamamoto,N.S.,and Bracht,A.(1997).Ca2+ dependence of gluconeogenesis stimulation by glucagon at different cytosolic NAD(+)−NADH redox potentials.Braz J Med Biol Res 30,827−836.
Matsumoto,M.,Ogawa,W.,Teshigawara,K.,Inoue,H.,Miyake,K.,Sakaue,H.,and Kasuga,M.(2002).Role of the insulin receptor substrate 1 and phosphatidylinositol 3−kinase signaling pathway in insulin−induced expression of sterol regulatory element binding protein 1c and glucokinase genes in rat hepatocytes.Diabetes 51,1672−1680.
Matsumoto,M.,Pocai,A.,Rossetti,L.,Depinho,R.A.,and Accili,D.(2007).Impaired regulation of hepatic glucose production in mice lacking the forkhead transcription factor Foxo1 in liver.Cell Metab 6,208−216.
Mine,T.,Kojima,I.,and Ogata,E.(1993).Role of calcium fluxes in the action of glucagon on glucose metabolism in rat hepatocytes.Am J Physiol 265,G35−42.
Nakae,J.,Kitamura,T.,Silver,D.L.,and Accili,D.(2001).The forkhead transcription factor Foxo1(Fkhr)confers insulin sensitivity onto glucose−6−phosphatase expression.J Clin Invest 108,1359−1367.
Pfleiderer,P.J.,Lu,K.K.,Crow,M.T.,Keller,R.S.,and Singer,H.A.(2004).Modulation of vascular smooth muscle cell migration by calcium/ calmodulin−dependent protein kinase II−delta 2.Am J Physiol Cell Physiol 286,C1238−1245.
Pilkis,S.J.,and Granner,D.K.(1992).Molecular physiology of the regulation of hepatic gluconeogenesis and glycolysis.Annu Rev Physiol 54,885−909.
Puigserver,P.,Rhee,J.,Donovan,J.,Walkey,C.J.,Yoon,J.C.,Oriente,F.,Kitamura,Y.,Altomonte,J.,Dong,H.,Accili,D.,and Spiegelman,B.M.(2003).Insulin−regulated hepatic gluconeogenesis through FOXO1−PGC−1alpha interaction.Nature 423,550−555.
Radziuk,J.,and Pye,S.(2001).Hepatic glucose uptake,gluconeogenesis and the regulation of glycogen synthesis.Diabetes Metab Res Rev 17,250−272.
Raza Asim,M.B.,Shahzad,M.,Yang,X.,Sun,Q.,Zhang,F.,Han,Y.,and Lu,S.(2010).Suppressive effects of black seed oil on ovalbumin induced acute lung remodeling in E3 rats.Swiss Med Wkly 140,w13128.
Rhee,J.,Inoue,Y.,Yoon,J.C.,Puigserver,P.,Fan,M.,Gonzalez,F.J.,and Spiegelman,B.M.(2003).Regulation of hepatic fasting response by PPARgamma coactivator−1alpha(PGC−1): requirement for hepatocyte nuclear factor 4alpha in gluconeogenesis.Proc Natl Acad Sci USA 100,4012−4017.
Saltiel,A.R.(2001).New perspectives into the molecular pathogenesis and treatment of type 2 diabetes.Cell 104,517−529.
Sheng,M.,Thompson,M.A.,and Greenberg,M.E.(1991).CREB: a Ca(2+)−regulated transcription factor phosphorylated by calmodulin−dependent kinases.Science 252,1427−1430.
Staddon,J.M.,and Hansford,R.G.(1989).Evidence indicating that the glucagon−induced increase in cytoplasmic free Ca2+ concentration in hepatocytes is mediated by an increase in cyclic AMP concentration.Eur J Biochem 179,47−52.
Tanaka,J.,Qiang,L.,Banks,A.S.,Welch,C.L.,Matsumoto,M.,Kitamura,T.,Ido−Kitamura,Y.,DePinho,R.A.,and Accili,D.(2009).Foxo1 links hyperglycemia to LDL oxidation and endothelial nitric oxide synthase dysfunction in vascular endothelial cells.Diabetes 58,2344−2354.
Timmins,J.M.,Ozcan,L.,Seimon,T.A.,Li,G.,Malagelada,C.,Backs,J.,Backs,T.,Bassel−Duby,R.,Olson,E.N.,Anderson,M.E.,and Tabas,I.(2009).Calcium/calmodulin−dependent protein kinase II links ER stress with Fas and mitochondrial apoptosis pathways.J Clin Invest 119,2925−2941.
van der Horst,A.,and Burgering,B.M.(2007).Stressing the role of FoxO proteins in lifespan and disease.Nat Rev Mol Cell Biol 8,440−450.
Yoon,J.C.,Puigserver,P.,Chen,G.,Donovan,J.,Wu,Z.,Rhee,J.,Adelmant,G.,Stafford,J.,Kahn,C.R.,Granner,D.K.,Newgard,C.B.,and Spiegelman,B.M.(2001).Control of hepatic gluconeogenesis through the transcriptional coactivator PGC−1.Nature 413,131−138.
実施例5:グルカゴンに媒介される肝臓のグルコース生成(HGP)における肝臓CaMKIIの役割
肥満に誘発されるインスリン耐性ならびに肝臓のグルコースおよび脂肪代謝における異常は、心臓疾患、癌、ならびに他の広範囲および深刻な疾患の危険性を増加させる。現在の治療の選択肢は非常に限られており、重大な満たされない臨床的必要性が現在の肥満蔓延における何億もの過体重の人々に影響を及ぼすことにつながっている。過去2年間にわたり、肥満モデルにおける検証を含む、複数の発見が、固有の薬物標的、すなわちCaMKIIと称される肝臓酵素の阻害剤が、このニッチにおいて非常に有益であり得ることを示している。したがって、本発明の全体的な目標は、代謝異常、ならびにその結果もたらされる肥満、代謝症候群、および2型糖尿病を改善するための薬物開発の目的で、CaMKII阻害剤を開発および試験することである。
CaMKIIが、初代肝細胞においてはグルカゴンによって、インビボではグルカゴンおよび絶食によって、活性化されることが示された(図1)。肝臓CaMKIIの遺伝的欠損または阻害は、血中グルコースレベルを低下させ、HGP遺伝子G6pcおよびPck1を抑制し、グリコーゲン枯渇を減少させ、HGP転写因子FoxO1の核転座を遮断した(優性阻害CaMKIIでのデータを図5に示す)。対照的に、構造的に活性なCaMKIIは、G6pcおよびPck1を誘発し、グルコース生成を刺激し、血中グルコースレベルを上昇させた。重要なことに、CaMKII欠損がグルコース代謝に及ぼす抑制効果は、構造的に核内のFoxO1によって無効となり、CaMKII欠損の効果は、核内のFoxO1の排除を必要とすることを示した(図7)。これらの結果は、HGPの制御においてCaMKIIによって調節される新しい分子経路を明らかにする。
インスリンよりも多いグルカゴンのシグナル伝達の不均衡が、肥満における高血糖およびインスリン耐性に寄与するため、肥満を試験した。CaMKIIは、レプチン欠損(ob/ob)および食餌誘発型肥満(DIO)マウスの肝臓において活性化されるが、痩せたマウスの肝臓では活性化されない(図8A)。CaMKIIはまた、肥満のヒトの肝臓で活性化されるが、痩せたヒトの肝臓では活性化されない(図8B)。最も重要なことに、肥満マウスの肝臓CaMKIIの遺伝子的または薬理学的阻害は、絶食時血中グルコースを低下させ、インスリン耐性を改善し、HGPに関与する重要な遺伝子の発現を減少させ、脂肪肝および炎症を減少させ、脂質異常症を改善した(図9−10)。これらのデータは、CaMKIIの治療的標的化が、肥満対象において高血糖およびインスリン耐性を改善するであろうという概念を支持する。
CaMKIIγアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)を、肥満マウスモデルにおいて試験する
Camk2gを対象とするASOを、肥満のマウスモデルにおいて試験する。Isisは、制御ASOおよび4つの異なるCamk2gのASOを有し、これらを使用して、DIO肥満マウスに処置を行う(6週間、週1回の腹腔内注射)。肝臓および他の組織におけるCamk2g mRNAのレベルを測定し、肝臓の重量、肝機能試験、および絶食寛容性を含む、全体的な寛容性を評価する。次のパラメータを改善する有効性を試験する:絶食時および給餌時の血漿グルコースおよびインスリン、HGP遺伝子発現およびFoxO1核局在化、高インスリン血正常血糖クランプ研究によるHGPおよび末梢インスリン感受性、脂肪肝、ならびに血漿トリグリセリドおよび脂肪酸。
CaMKIIの新規な化学阻害剤のスクリーニングおよび試験
「創薬対象となり得る(druggable)」化学ライブラリーを、酵素が不活性化された際の蛍光発光比における変化に依存する、CaMKII活性の高スループットな蛍光に基づくアッセイを使用してスクリーニングする。構造と活性の関係性を定義し、既に存在し、インビトロおよび前臨床研究のために市販入手可能なCaMKII阻害剤の有効性および特異性を、最適化する。最も見込みのある的中物を、次に、インスリン耐性初代肝細胞モデルにおいて二次スクリーニングし、これは、肥満マウスの肝臓に見られるグルコース生成およびインスリン耐性の増加を模倣する方式で、細胞を飽和脂肪酸で処置することを伴う。このモデルを使用して、最も有効なCaMKIIの阻害剤、グルコース生成、およびインスリン耐性を試験する。グラム量で調製された最も見込みのある薬物を、CaMKIIの活性の監視および非肝臓組織における阻害の影響に警戒しながら、ASOのものについて上で概説した戦略に従って、インビボで試験する。経口使用可能な薬物を、送達の容易さおよび肝臓への、すなわち門脈循環を介した送達について評価する。薬物は、必要となった場合は経口利用可能性を達成するように改変することができる。
実施例6
肥満/インスリン耐性における冠動脈疾患(CAD)の危険性の増加に寄与する2つの主要な因子は、プラーク自体におけるアテローム生成促進プロセス、および全身性危険因子、とりわけ、肝臓由来の脂質異常症の増加である。ヒト糖尿病性プラークは、炎症、プラーク破壊、および急性CADを促進する、特に広い壊死範囲によって特徴付けられる。プラーク壊死は、死細胞の不完全なクリアランスの環境下において、マクロファージ(Mφ)のアポトーシスの結果として発生する。進行したプラークにおける長期小胞体(ER)ストレスが、Mφの死亡およびプラーク壊死を引き起こす機序を、試験する。これらのプロセスは、欠損したインスリンシグナル伝達を有するMφにおいて増幅する。長期ERストレスは、細胞質カルシウム(Ca2+)の上昇を促進し、それが、Ca2+/カルモジュリン依存性タンパク質キナーゼII−γ(CaMKIIγ)の活性化を通じてアポトーシスを引き起こす。肥満マウスにおけるCaMKIIγの欠失または阻害は、高インスリン血症、グルコース新生、脂質異常症、脂肪肝、およびERストレスを予防するものであった。これらの新しい所見は、1つの酵素が、インスリン耐性の対象においてCADを促進する2つの相補的プロセスに対して重要な効果を有し得ることを示す(図11)。したがって、Mφ CaMKIIγ欠損は、Mφインスリン耐性のマウスモデルにおいて進行病変のMφのアポトーシスおよびプラーク壊死を軽減し、その肝臓CaMKIIγ欠損が、肥満マウスにおけるアテローム生成性(atherogenic)代謝異常を改善する。
Mφ CaMKIIγ欠損は、インスリン耐性マウスにおける進行病変のMφのアポトーシスおよびプラーク壊死を軽減する
インビトロデータは、CaMKIIγが、ERストレスを受けたMφにおける多数の重要なアポトーシス経路を編成することを示す。PPGデータは、インスリン耐性MφにおけるCa2+代謝の混乱およびCaMKIIγの活性化を示す。したがって、CaMKIIγは、ERストレスを受けたインスリン耐性Mφのアポトーシスに、特に重要な役割を果たし得る。まず、欠損したMφインスリンシグナル伝達の2つの概念実証モデルであるInsr−/−およびob/obから単離したMφの、siRNAに媒介されるCamk2gのサイレンシングが、これらの細胞における非常に高いレベルのERストレス誘発性アポトーシスを抑制するかを判定し、次いで、保護の分子/細胞機序を探求する。CaMKII活性化の尺度であるp−CaMKIIを測定し、これが、ヒトおよびマウスにおけるアテローム性動脈硬化症の進行期と早期とを対比して、病変Mφにおいてより高いかどうかを判定する。因果関係を試験するために、Camg2gfl/flLysmcre+/−Insr−/−マウス由来の骨髄細胞、ならびにWTマウスおよびMφ CaMKIIγまたはインスリン受容体欠乏マウス由来のものを、Ldlr−/−マウスに別個に移植し、次いで、西洋食で飼育する。Insr−/−→Ldlr−/−マウスにおける高レベルの進行病変のMφのアポトーシスおよびプラーク壊死は、Mφ CaMKII欠損によって著しく緩和される。
肝臓CaMKIIγ欠損が肥満の代謝異常を改善する機序および肝臓特異的CaMKIIγ欠損は、肥満マウスにおけるアテローム性動脈硬化症を抑制する。
Camk2gfl/fl X α1−抗トリプシン−Creマウスを使用して、肝臓特異的CaMKIIγ欠損が、肥満におけるグルコース、脂質、およびリポタンパク質の代謝を改善するかどうかを試験する。肥満が、ERストレスエフェクターCHOPが関与する機序を通じて肝臓CaMKIIγを活性化するという考えを試験する。CaMKIIγ欠損がグルコースおよび脂質の代謝に及ぼす有益な効果の根底にある1つの機序、すなわち、FoxO1の核排除および肝臓のグルコース生成/グルコース新生の抑制について研究する。肥満と痩せたヒト対象とを対比して、肝臓標本におけるCaMKII活性化および関連する機序を調べる。LysMCreモデルを使用して、肝臓MφにおけるCaMKIIγ欠損が、ERストレスおよび/または炎症を抑制するかどうか、およびそれが肥満における肝臓媒介性代謝異常の抑制にも寄与し得るかどうかを調査する。以下について試験する:(a)西洋食を与えたLdlr−/−マウスにおける肝臓CaMKIIγ欠損が、アテローム発生を抑制するかどうか、および(b)肝臓およびMφの複合的CaMKIIγ欠損が、アテローム性動脈硬化症の全段階に対して著しく有益な効果を有するかどうか。
実施例7:プラーク壊死
急性CADを引き起こす病変の2〜3%は、それらのより大きな寸法ではなく、プラーク壊死の存在によって区別され1、2、これは、プラーク破壊、急性管腔血栓、および組織閉塞を促進する(3)。プラーク壊死は、Mφのアポトーシスと不完全なクリアランス、または死亡したMφの「貪食除去(efferocytosis)」との組み合わせによって引き起こされ、アポトーシス後の壊死をもたらす(4〜6)。この概念は、糖尿病対象における進行性のアテローム性動脈硬化の病変が、非糖尿病個体に由来する類似の寸法の病変と比較して、特に大きな壊死性コアを特徴とするため、糖尿病およびインスリン耐性がどのようにしてCADを促進するかを考慮する際に特に重要である(7〜12)。CADを有する対象の前向き研究により、糖尿病および年齢のみが、確実に壊死性コア寸法に関連することが見出された(12)。これらのデータは、進行病変のMφのアポトーシスが、糖尿病環境下において亢進されるかどうかに関する問題を提起する。
進行病変のMφのアポトーシスの機序としての長期ERストレス
機械的およびインビボでのデータは、進行病変のMφのアポトーシスおよびプラーク壊死における長期ERストレスの役割を裏付ける{4997、5081}。ERストレスに誘発されるMφのアポトーシスは、いわゆる小胞体ストレス応答(UPR)のCHOP分岐経路に大きく依存する(15、16)。ヒト冠動脈において、CHOP発現と、アポトーシスと、進行したプラーク段階との間に非常に強い相関性がある(17)。CHOPが欠損したアテローム性動脈硬化症易罹患性マウスは、進行したプラークの発達を抑制し(16)、これは、続いて、骨髄移植を使用した別の群によってMφのCHOPの役割に関与することが確認された(18)。第3の研究は、ERストレスを緩和すると見られる「化学シャペロン」のアテローム保護効果を示した(19)。CHOPに誘発されるアポトーシスは、培養Mφにおいて、(a)アテローム性動脈硬化の病変における最も豊富なオキシステロールである(17)、7−ケトコレステロール等のERストレスの強力な誘発物質(16、20)、または(b)アポトーシス促進シグナル伝達を増幅し、細胞生存シグナル伝達を抑制する、よりわずかなERストレスと、アテローム関連の「第2のヒット」、すなわち、修飾されたリポタンパク質または飽和脂肪酸によるパターン認識受容体(PRR)活性化との組み合わせ(21、22)によって、モデル化することができる。2ヒットの概念はまた、進行病変のMφの別のモデル、すなわち、リポタンパク質由来の遊離コレステロール(FC)を充填したMφにも適用され(23〜26)、これは、ER膜中の過剰なFCがUPRを活性化し、一方で、修飾されたリポタンパク質がPRRを活性化するためである。この提案に最も重要なことには、PPGは、ERストレスに誘発されるアポトーシスが、インスリンシグナル伝達が欠損したMφにおいて著しく亢進されることを示している。
肥満およびインスリン耐性における肝臓のアテローム生成促進的な役割。肝臓は、インスリン耐性におけるCAD危険性の増加に主要な役割を果たす(27、28)。主要な連結は、増加したVLDL apoBおよびトリグリセリド(TG)の分泌を介するものであり、これは、脂肪由来の遊離脂肪酸の肝臓送達の増加、apoB分解の抑制、およびapoB翻訳の強化と関連するデノボ脂質生成によって引き起こされる28。SREBP1cに媒介される脂質生成およびVLDL分泌は、高インスリン血症による「残留」インスリン受容体シグナル伝達経路の活性化によって刺激される(29〜33)。インスリン受容体mTORC1経路は、ソルチリン1に媒介されるapoBの分解を抑制する。肥満、インスリン耐性、および代謝異常の間の2つの他の可能性のある関連性は、ERストレスおよび炎症である。肥満における肝臓ERストレスは、IRE1−JNKに媒介されるSer30734上のIRS−1のリン酸化によって、またはrictorに媒介されるAKT活性化を阻害するGSK−3βの活性化によって、インスリンシグナル伝達を抑制することができる(35、36)。動物モデルにおいて肝臓ERストレスを軽減する操作は、インスリン耐性を改善し(37、38)、ヒトにおける研究は、体重の減少が、肝臓ERストレスを減少させることを示している(39)。肝臓ERストレスは、SREBP−1c活性化および脂肪変性を促進するが(34、38、40)、VLDL分泌に対する効果は、本質的には完全に調査されていない(41〜43)。炎症に関して、サイトカインは、血液から、または常在クッパー細胞もしくは新たに補充されたマクロファージによる分泌を通じて、肝臓に侵入することができ、これらは、肥満に誘発されるインスリン耐性に関与している(28、44、45)。炎症性サイトカインは、JNKを活性化し、これは、インスリン受容体シグナル伝達を破壊することによって(上述)、およびキナーゼPKR46の活性化を通じて、インスリン耐性と関連している。
CaMKII。
CaMKIIは、その活性形態が、4つの遺伝子、α、β、γ、またはδ47のうちの1つによってコードされる12〜14個のサブユニットのホモ多量体である、Ca2+−活性化Ser/Thrキナーゼである。(注:CaMKIIは、AMPKを活性化するCaMKKとは異なる)。αおよびβアイソフォームは、ニューロンのものであるが、CaMKIIγおよびδは、広範な種類の組織で発現する。MφおよびHCは、γ形態48を発現する。基礎状態において、調節ドメインは、触媒ドメインと相互作用し、それを阻害する。サイトゾルCa2+が増加すると、Ca2+カルモジュリン複合体は、この相互作用を破壊し、したがって、自己阻害を軽減し、Thr287の自己リン酸化を促進する。このプロセスは、Ca2+CaM結合の親和性を増加させ、Ca2+非依存性キナーゼ活性化をもたらす。CaMKIIのほとんどの研究は、ニューロンおよび心筋細胞において実行された。Mφにおいては、インビトロ阻害剤研究が、ファゴリソソームによる細菌の死滅、LPS媒介性アデニリルシクラーゼ活性化およびHIF−1α誘発、PKR媒介性p38活性化、自己免疫誘発性アポトーシス、および炎症遺伝子の抑制解除における役割を報告している(49〜54)。肝細胞におけるCaMKIIについて公開されているデータは非常に限られている。以下の節で説明されるように、Camk2gの遺伝子標的化を用いて、ERストレスに誘発されるMφのアポトーシス(48)および肥満環境下で肝臓に誘起される代謝異常における新しい役割を示した。
アテローム性動脈硬化症におけるMφ CaMKIIγの役割は、これまで全く研究されておらず、インスリン耐性Mφにおける改変された力学のため、インスリン耐性環境でのその重要性は、新しい概念である。新しいcre−loxモデルを使用して、これらの考えを試験する。肥満の代謝異常における肝細胞CaMKIIγの役割は、この重要な領域においてさらなる新しい原理を明らかにし得る。cre−loxモデルはまた、この考えを試験するのにも理想的である。最後に、肥満およびンスリン耐性環境下において、病変のMφ、肝細胞、および場合によっては肝臓Mφへの効果を通じたアテローム性動脈硬化症の媒介におけるこの単一分子の提案された総合的な役割は、重要な治療的関連性を有し得る新規な概念を表す。
肥満およびインスリン耐性の蔓延と関連するCAD危険因子は、今後数十年間にわたり、CADの主要な誘起因子であろう(55)。この所見は、一方はプラークのMφのアポトーシスを中心とし、もう一方はCAD危険性を促進する肝臓における代謝プロセスを中心とした、この領域における2つの重要なプロセスの新しい機序およびインビボでの重要性に取り組む。Mφ研究は、進行したプラーク形態、すなわち壊死を焦点とし、これは、実際に急性CADを引き起こすごく少数のヒトプラークの最も重要な特性である(56)。さらに、この所見は、肥満と痩せ型のヒト対象とに由来する、種々の発達段階にあるヒトプラーク標本、および肝臓標本を使用する今後の研究を含む。提案された研究の終了時に、動脈壁および肝臓における共通のアテローム促進性シグナル伝達経路を標的とする肥満/インスリン耐性対象のための新しい治療戦略が得られるであろう。注目すべきことには、CaMKII阻害剤は、CaMKIIが疾患の発展に寄与すると見られる他の状況において、動物モデルでの試験が成功している(57、58)。本明細書に記載されるように、酵素の部分的阻害は、MφおよびHCの保護に有意な効果を有し、これは、治療的アプローチの実現可能性をさらに増加させる。特異性は、γアイソフォームの選択的阻害を通じて、また薬物がアテローム性動脈硬化病変部および肝臓を標的とする戦略を使用することによって、得ることができる(59、60)。しかしながら、この特異性は、心不全(61)、高血圧および腎疾患(62)、ならびに網膜疾患(63)等、糖尿病の他の態様におけるCaMKII阻害の利点を考慮すると、必要でない可能性がある。
Mφ CaMKIIγ欠損が、インスリン感受性および特にMφインスリン耐性マウスにおいて、進行病変のMφのアポトーシスおよびプラーク壊死を軽減するかどうかを試験する。
PRRシグナル伝達と組み合わせた長期ERストレスが関与する、前述のMφのアポトーシスの「2ヒット」機序に関して、インビトロおよびインビボでの根拠が存在する(22、48、64〜72)。重要なERストレス経路は、ERオキシダーゼERO1αのCHOP媒介性誘発に関与し、これが、次いで、ER Ca2+放出チャネルIP3Rを活性化する。放出されたCa2+は、CaMKIIγを活性化し、それが、Fas死受容体のJNK媒介性誘発、ミトコンドリア外膜の透過性およびシトクロムcの放出、ならびにNADPHオキシダーゼ媒介性ROSの誘発を含む、下流アポトーシス経路を引き起こし、これはまた、PKRと称される上流キナーゼを通じてCHOPを増幅させる(図12)。上述の治療的可能性に関して、CaMKIIγの部分的阻害は、Mφを保護するのに適している(図13)。重要なことに、ERストレスを受けたCaMKIIγ欠損マウスは、インビボで、腹膜および脾臓Mφおよび腎臓上皮細胞におけるアポトーシスから保護される。しかしながら、進行したアテローム性動脈硬化の病変のMφのアポトーシスおよびプラーク壊死におけるMφ−CaMKIIγの役割は、知られていない。
これらの概念のインスリン耐性環境下におけるMφへの適用は、PPGの主要な目標となっている。Mφは、ERストレスに誘発されるアポトーシスを、(a)スカベンジャー受容体の上方調節(74)、(b)AKTおよびNF−κB細胞生存経路の抑制(66)、ならびに(c)ER Ca2+ポンプSERCAの下方調節75の少なくとも3つの機序によって亢進する。最も重要なことには、進行病変のMφのアポトーシスおよびプラーク壊死は、Mφがインスリンシグナル伝達の欠損を有する病変部において増加し76、これは、ヒト糖尿病の病変部の非常に大きな壊死性コアと一致する。別の研究は、混合した遺伝的背景を有する超高コレステロール/コール酸塩(「Paigen」)食を与えたApoe−/−マウスが、MφがInsr−/−またはIrs2−/−77であった場合に、病変領域の中程度の減少を有したことを示した。これは、上述のNF−κB研究と一致して(66)、炎症促進性Paigen食環境下における抗炎症効果と関連し得る(77〜79)。最も重要なことに、PPGの焦点である、進行病変のMφのアポトーシスおよびプラーク壊死の臨界エンドポイントは含まれていなかった。
理論に束縛されるものではなく、これらの3つの機序と、ERストレス/PRR2ヒットモデルとの間の関連性は、これらの機序および新しいデータに基づいて、容易に理解される(図14):(a)インスリン耐性Mφにおいて、サイトゾルへのER Ca2+の放出を増加させるERK1/2−SERCA経路は阻害される(75)。本明細書に記載される結果は、Insr−/−およびob/obMφ、および上述の機序と一致して(75)、ERK阻害性WT Mφにおける、その活性化マーカーであるp−CaMKIIの増加を示す(図15)、(b)SERCAの阻害は、ERストレスを長期化し(80)、CaMKIIの活性化は、フィードフォワードサイクルを通じてERストレスを増幅し(図16)、全てob/obマウスから新たに単離したMφにおけるCHOPの増加の所見と一致する(68)。
機構研究。
CaMKII活性を、対照と対比してインスリン耐性のERストレスを受けたMφにおいてアッセイする。有意性を広げるために、異なる源のMφ、インスリン耐性の誘発物質、ERストレスの活性化剤、およびCaMKIIγをサイレンシングする方法を使用する。インスリン耐性ヒト由来の単球を含み(85、86)、高インスリン血症によるインスリン受容体の著しい下方調節に基づく(81〜84)、Ins−/−マウスからの腹膜Mφ(76)を使用する。これらのMφとWT Mφとを、アテローム関連ERストレス活性化剤でチャレンジする(13):FC充填、7−ケトコレステロール、または低量ERストレスに加えてPRR活性化剤、例えば、ペルオキシ亜硝酸ドナーSIN−1に加えて酸化リン脂質(oxPL)72。CADの危険因子であるリポタンパク質Lp(a)(87〜91)、ヒトにおけるoxPLの担体(92)、およびERストレスを受けたMφにおける強力なアポトーシス刺激剤(72)を試験する。CaMKII活性化を、pThr287免疫ブロット(図15)、または直接CaMKIIキナーゼアッセイ(48)によって、アッセイする。
ERストレスを受けたインスリン耐性Mφにおけるアポトーシスのレベルは、「基礎」(すなわち、ERストレスを受けたWT Mφに見られるもの)に加えて、インスリン耐性によって得られる増分、の2つの構成要素からなり、それぞれが、最終アポトーシス応答に約50%寄与する(76)。ob/obMφにおいて、部分的なCaMKII阻害は、ERストレスに誘発されたアポトーシスの基礎構成要素の約40%の減少、およびob/obに誘発された増分部分の約65%の阻害をもたらした、すなわち、総アポトーシスは、ob/obにおいては、WTのERストレスを受けたMφよりも高い程度で阻害剤によって減少された(WTでは5.0±0.4から3.1±0.2%、対してob/obでは11.9±1.1から5.6±0.5%)。これらの実験を、(a)ob/oMφにおけるCamk2g siRNA、(b)ob/ob対ob/obCamk2g−/−Mφ、ならびに(c)以下のアテローム性動脈硬化症研究からのMφ、すなわち、骨髄WT、Camk2gKO、InsrKO、またはCamk2gInsrDKOマウスを移植したLdlr−/−マウスを使用して、反復する。CAMKIIγに誘発されるアポトーシス促進性シグナル伝達のエフェクターのどれが、インスリン耐性Mφにおいて増加され、CaMKIIγ欠損によって減少されるかを判定することによって、機序を調べる:Fas死亡受容体誘発、STAT1活性化、ミトコンドリアCa2+取り込みおよびシトクロムc放出、Nox2誘発/ROS48、UPR増幅、ならびにPKR活性化。対照−WT、インスリン耐性−WT、対照−Camk2g−/−、およびインスリン耐性−Camk2g−/−の4つの群のMφを、次のようにアッセイする(48、68、93、94):Fas mRNAのRT−QPCRおよびFas細胞表面発現のFACS分析、p−STAT1の免疫ブロット、ミトコンドリアCa2+のローダミン−2染色およびmt−pericam蛍光(95)、ミトコンドリアおよびサイトゾルシトクロムcの免疫ブロットならびにカスパーゼ9活性アッセイ、Nox2 mRNAのRT−QPCRおよび細胞過酸化物蓄積のDCF染色、p−PERKおよびCHOPの免疫ブロット、ならびにp−PKRの免疫ブロット。これらのエフェクターのエンドポイントは、インスリン感受性のERストレスを受けたMφと対比して、インスリン耐性では増加し、基礎ERストレス誘発性構成要素およびインスリン耐性Mφにおけるさらなる増分の両方が、CaMKIIγの不在下では減少し、Camk2g−/−Mφの全体的な劇的減少をもたらすことになる。しかしながら、インスリン耐性は、特定のエンドポイントにおける選択的な増加を引き起こすか、またはデータが、CaMKIIγ以外の因子がインスリン耐性に誘発される増加に関与し得ることを示す場合には、そのデータにより誘起される機構的実験を計画して実行する。
理論に束縛されるものではないが、インスリン耐性(IR)は、ERストレスを受けたMφにおけるCaMKIIγのアポトーシス促進効果を強化する(IR→CaMKII)。正帰還サイクルは、しばしば、ERストレスに誘発されるアポトーシスシグナル伝達経路に関与する(93)(図16)。したがって、CaMKIIγが、インスリン耐性のフィードバック強化(IR ⇔ CaMKII)を行うことができるかどうかを調べる。できる場合、CaMKIIγ欠損は、先行研究に基づいて、インスリン耐性Mφにおいて次の保護効果を有し得る(66、72、74、75、75):(a)↓SRAおよびCD36、↑p−Akt、↑p−ERK、↑SERCA2b、ならびに↑p−FoxO1(免疫ブロット);(b)↑Serca2b、↓Ikbe、および↑Bcl2(インスリン耐性のMφにおいて減少するNF−κB標的66)(RT−QPCR);(c)↓ER Ca2+(Fluo−3−タプシガルギン蛍光顕微鏡アッセイ);ならびに(d)↓核内FoxO(アデノ−GFP−FoxO1形質導入Mφにおける免疫蛍光)。CaMKIIγが、絶食およびインスリン耐性肝細胞におけるFoxO1の核局在化に必要であるとすると、後者のアッセイが特に興味深い。総合すると、これらの研究は、ERストレスを受けたMφにおけるインスリン耐性のアポトーシス促進効果におけるCaMKIIγの役割の包括的な見解を提供する。
ヒトアテローム性動脈硬化症。
因果関係についての研究をマウスにおいて行うが(次の節で)、プラークMφにおけるCaMKIIγの活性化を、(a)進行したプラークの段階の関数として、および(b)欠損したMφインスリンシグナル伝達環境下で、試験する。新たに単離した/瞬間凍結した頸動脈プラーク標本を、プラークの中央で、3つの小さな隣接する切片に分割する。中央の切片を、抗−p−CaMKII免疫ブロット分析に使用し、全CaMKIIγおよびβ−アクチンを充填した対照との濃度測定比によって定量化する。直接の隣接領域を、ミクロトーム切片に分け、次いで、(a)Movatペンタクロームで壊死領域測定について染色し(全領域に対するパーセントとして定量化)、(b)Mφ、p−CaMKII(図17)の免疫染色、およびアポトーシスのTUNELを行う(陽性であるMφのパーセントとして定量化)。p−CaMKIIと壊死領域(およびMφ TUNEL)との間の相関性が、P=0.05で有意であることを示すことが目的である。さらに、これらの標本を、Virmani−AHAスキームを使用して、盲検式で5段階に分類する(96):1=拡散した内膜肥厚、2=線維性プラーク、3=被膜の厚いアテローム、4=被膜の薄いアテローム、および5=破綻プラーク。p−CaMKIIが、段階1+2と対比して、4+5で強化されるかどうかを試験することが目的である。n=15は、80%の検出力で、4+5の病変部と1+2の病変部との間で、P=0.05で、p−CAMKIIにおいて少なくとも2倍の差を示すのに十分である。最後に、全てのデータを、2型糖尿病の存在との相関性について分析し、病変段階、ならびにp−CaMKIIと、病変段階および2型糖尿病の両方との間の正相関について補正する。
マウスアテローム性動脈硬化症研究。
(a)CaMKIIγ活性化およびそのアポトーシス促進効果が、進行したプラーク段階の関数として、およびMφのインスリン耐性環境下で、増加するかどうかを試験すること、ならびに(b)因果関係研究として、進行病変のMφのアポトーシスおよびプラーク壊死に対するCaMKIIγ欠損の効果および機序を試験すること、の2つを目的とする。前述と同じ全体的な戦略を使用して(76)、4つの群のマウスを、雄性Ldlr−/−マウスへの骨髄移植(BMT)ドナーとして使用する:Camk2gfl/flInsr+/+(WT→Ldlr−/−)、Camk2gfl/flLysmcre+/−Insr+/+(Mφ−CK KO→Ldlr−/−)、Camk2gfl/flInsr−/−(Mφ−InsR KO→Ldlr−/−)、およびCamk2gfl/flLysmcre+/−Insr−/−(Mφ−CK/InsR DKO→Ldlr−/−)。全ての遺伝子型は、8世代以上にわたり、C57BL6/Jバックグラウンドに戻し交配しており、全ての実験は、同腹子対照を使用する。先行研究は、Lysmcre+/−バックグラウンドの病変のマクロファージにおいてloxPが導入された遺伝子のほぼ完全な欠失があることを示している(67、97)。BMTの6週間後、マウスに、8、12、16、および20週間、西洋食(WD)を与え、これにより、早期、中期、および進行/壊死の病変部の分析が可能となる(16、65、67、71、97〜102)。類似の戦略および目標を有した以前のアテローム性動脈硬化症の研究は(16、65、71、97、101、102)、以前のインビボ研究からの統計と総合して(76)、1群あたりn=30の雄性マウスが、4つの群のマウスにおいて、これらのエンドポイントに、33%の差異を検出する80%の可能性をもたらすであろうという推測を可能にする。
Mφのアポトーシスおよび壊死性コアの定量化を含む、マウスアテローム性動脈硬化症研究の全体的なプロトコルは、この分野の出版物に詳述されている(16、65、67、71、72、97、101〜103)。簡単に言うと、血漿を、脂質/リポタンパク質分析、絶食時グルコース、およびインスリンのために得る。大動脈基部および腕頭動脈を、病変および壊死領域、アポトーシス(TUNELおよび活性化カスパーゼ−3)、ならびにインサイツ貪食除去について分析する。病変部のインサイツ貪食除去を、アッセイする(103)。壊死領域は、Mφの残屑を有する細胞の領域として(細胞の不在下におけるMφ特異的抗原)およびコラーゲン染色の不在によって、定義される。Mφ、SMC、EC、およびT細胞を、IHCによって識別し、線維性被膜を、エラスチンおよびコラーゲンに対するVerhoeffおよびMassonの三重染色を使用して厚さについて定量化する(97)。後者のアッセイは、記載されるように(104)、Mφの二次壊死の抑制が、このエンドポイントの原因となり得るMMPの漏れの減少につながり得るため、Verhoeff染色した試料において、中間の弾性線維の完全な分解(「中間侵食」)について、20週の病変部を調べることによって、補完される(105)。データは、記載されるように、その病変部が内側への侵食を示す、各郡内のマウスの数として定量化する(104)。陽性結果に続いて、病変切片を、記載されるように、MMPゼラチナーゼ(MMP2/9)基質を使用して、酵素電気泳動法および近赤外蛍光によって、活性なMMPについてアッセイする(106)。プラーク内出血の進行したプラークの特性を(107、108)、Perlの鉄染色(109)およびH&E切片の検査、ならびにRBCについての560nmの蛍光(107、110)を使用してアッセイする。抗F4/80(Mφ)および抗p−CaMKIIを使用したIHCを用いて、p−CaMKIIが、進行プラーク期の関数として、および欠損したMφのインスリンシグナル伝達環境下で、増加するかどうかを評価する。抗p−CaMKII抗体は、Camk2g−/−マウス由来のMφにおいて、バックグラウンドを上回るシグナルをもたらさない。ヒトの病変部と同様に(図17)、p−CaMKIIの存在と一致する染色パターンが、進行病変のMφにおいて得られており、このシグナルを、Mφ−CK KO群を使用して検証する。IHCデータを、病変領域あたりのp−CaMKII染色の領域、MφであるCaMKIIγ染色細胞のパーセント、およびp−CaMKIIで染色するMφのパーセントとして定量化する。免疫ブロットを、p−CaMKII(および全CaMKII)を正確に識別できるように、外膜が除去されている大動脈基部および大動脈弓セグメントにおいて行う。この分析は、動脈壁細胞の寄与を排除するものではないが、IHC研究により、これらの他の細胞が、酵素のγアイソフォームをさらに発現するかどうかを評価することを可能にするはずである。炎症促進性(TNFαおよびIL−6)ならびに抗炎症性(TGFβおよびIL−10)サイトカインmRNA発現のレーザーキャプチャマイクロダイセクション(LCM)−RT−QPCRを、行う。MφのアポトーシスおよびERストレスの減少は、プラーク炎症を減少させ(70、111)、CaMKIIγの不在は、NCoRコリプレッサー機能を安定化することによって炎症性遺伝子の転写を減少させ得る(53、54)。捕捉したRNAをさらに使用して、細胞培養研究によって導かれるインビボ機構の研究を行う。活性化されたCaMKIIγのアポトーシス促進性転写標的、すなわち、Fas、Nox2、およびChop(Ddit3)mRNA48を評価する。Serca2b、Ikbe、およびBcl2(インスリン耐性Mφにおいて減少するNF−κB標的66)についてのmRNAもまた、アッセイする。FoxO1標的である(112)、Mφ Tlr4およびTlr2 mRNAの発現を、アッセイする。Nox2および酸化的ストレスに関して(93)、病変ROSを、DHEを使用してアッセイする。これらの結果は、(a)進行病変のMφのアポトーシスおよびプラーク壊死、ならびにCaMKII−アポトーシス経路のマーカーは、WT群と対比してCKOにおいて、特にWT群と対比してCK/InsR DKOにおいて、低くなり、(b)Mφ Fas、Nox2、およびChop mRNA、ならびにROSは、WT群と対比してCKOにおいて、特にWTと対比してCK/InsR DKOにおいて、低くなり、(c)Serca2bおよびBcl2は、WTと対比してインスリン耐性では低くなり、Ikbeは高くなることを示し、これらの傾向がCK/InsR DKO群においては逆となるかどうかを調べることは興味深い。
Figure 2014531425
表1:マウスモデルの概要およびエンドポイントの予測
壊死、およびCaMKIIアポトーシス経路のマーカーは、WT群と対比してCKOにおいて、特にWT群と対比してCK/InsR DKOにおいて、より低くなる、(b)Mφ Fas、Nox2、およびChop mRNAおよびROSは、WT群と対比してCKOにおいて、特にWT群と対比してCK/InsR DKOにおいて、低くなり、(c)Serca2bおよびBcl2は、WT群と対比して、インスリン耐性において、低くなり、Ikbeは高くなり、これらの傾向が、CK/InsR DKO群で逆となるかどうかを見出すことは興味深い。
肝臓CaMKIIγ欠損が肥満の代謝異常を改善する機序の特徴付け、および肝臓特異的CaMKIIγ欠損が肥満マウスにおけるアテローム性動脈硬化症を抑制するかどうかのアッセイ。
ERストレスに誘発されるMφのアポトーシスに重要な役割を果たすものと同じ酵素である、HC CaMKIIγの欠損が、肥満におけるアテローム生成代謝異常を改善する。CaMKIIγは、マウスおよびヒトの肝臓におけるCaMKIIの主要なアイソフォームであり、その活性化状態の尺度であるp−CaMKIIγは、ob/obマウス、食餌誘発型(DIO)マウス(5.24kcal/g、60%のカロリーは脂肪分から、×20週間)、および病的肥満ヒトの肝臓において、痩せた対照と比較して、増加していた(図8A〜B)。これらのデータ、および肥満が肝臓のERストレスをもたらすという事実と一致して(34)、アゼチジンまたはパルミチン酸塩によるERストレスの活性化は、HCにおいてp−CaMKIIγを増加させ、DIOマウスにおけるCaMKIIγ欠損は、UPR活性化を抑制し、CaMKIIγが、HCにおいて、Mφにおいてと同様、UPRの正のフィードバックサイクルに関与する(図16を参照されたい)。肥満におけるCaMKIIγの機能的重要性は、CaMKIIγ欠損DIOマウスが、血漿インスリンを著しく低下させ、それらは、体重に差がないにもかかわらず、DIOWTマウスよりも、インスリンに媒介されるグルコース低下に対してより応答性であるという所見によって示された(図9A〜D)。マウスはまた、グルコース寛容性試験の際、血中グルコースの改善を有した。類似の結果が、肝臓CaMKIIを阻害することが検証されたCaMKIIのキナーゼ不活性の優性阻害形態である123、アデノ−K43A−CaMKIIの使用を通じた肝臓CaMKIIの急性阻害を用いて見いだされた(図9E〜F)。グルコース新生(GNG)遺伝子G6PaseおよびPEPCKのmRNAは、アデノ−K43A−CaMKII処置ob/obマウスの肝臓において減少した(図9G)。
いずれの遺伝子も、FoxO1の標的であり、Igfbp1も同様であり、これもまたCaMKIIを阻害した肝臓において減少した。これらのデータは、FoxO1の核局在化を抑制するCaMKII阻害と一致する(下記を参照されたい)。CaMKIIγ欠損DIOマウスはまた、(a)肝臓トリグリセリド(TG)含量(図10A)、(b)SERBP−1cに誘発される脂質合成mRNAであるが、脂肪酸酸化と関連するmRNAではないもの、ならびに(c)血漿コレステロールおよびTG(図10B)が減少した。高脂肪食に誘発される脂質異常症は、残留ヒトインスリン受容体で作用する、高インスリン血症によるmTORC1−pS6K経路の刺激に関与し、ソルチリン1(Sort)の抑制をもたらす。Sortの減少は、ヒト脂質異常症と遺伝的に関連しており、その機序は、おそらくはSortシャペロン媒介性リソソーム分解経路を通じた、LDL apoB−100のSort媒介性分解を減少させると見られる124。この経路は、CaMKII阻害によって部分的に阻止される(図10C)。最後に、肝臓Tnfa mRNAは、WT DIO肝臓と対比して、Camkg2g−/−では約50%減少した(図10D)。
肝細胞CaMKIIγ欠損は、FoxO1の核排除を伴う機序を介して、グルコース新生(GNG)および肝臓のグルコース生成(HGP)を減少させることによって、高インスリン血症および後発する脂質異常症を軽減する(図18)。
この分析は、(a)肥満の高インスリン血症を誘起することにおける上昇したHGPの役割、および脂質異常症の進行における高インスリン血症の重要性、(b)肥満マウスにおけるCaMKII阻害が、FoxO1に誘発されるGNG遺伝子およびFoxO1標的であるIgfbp1を減少させるという所見(図8G)、ならびに(c)絶食痩せ型マウスにおける肝臓CaMKIIγ、FoxO1、およびGNCの間の関連性に基づくデータに基づく。
ここではα1−抗トリプシンCre(A1atcre+/−)マウスと交配してHC中のCaMKIIγを欠失させた125、本明細書に記載されるCamk2gマウスを使用する。4つの群の雄性マウスに、DIO食を、4週齢で開始して20週間与える:DIO/Camk2gfl/fl(DIO/WT)および通常食を与えた対照(痩せ型/WT)、ならびにDIO/Camk2gfl/flA1atcre+/−(DIO/Li−CK KO)、ならびに通常食を与えた対照(痩せ型/Li−CK KO)。生殖細胞系ノックアウトの補整効果を無視するために、DIO/Li−CK KOマウスのコホートを、アデノ−T287D−CaMKII(対アデノ−LacZ対照)で「回復」させ、これは、キナーゼの構造的に活性な形態であり(123)DIO/Li−CK KOマウスにおいて予測される有益な代謝効果を逆行させるはずである。食物の摂取及び体重を監視し、絶食時血漿グルコースおよびインスリンを、4週間毎に取得する。給餌期間の終了時に、マウスを6時間絶食させ、体重を量り、安楽死させる。概日リズムと代謝との間の関連性を考慮すると(126〜128)、12時間の明/暗サイクルに密接性があり、全てのマウスは、同じ時刻に安楽死させる。Camk2g−/−マウスは、肝臓に関連するものを含む48、明らかな形態学的または機能的異常なしに生体に成長するが、血漿を、以下に記載される代謝および脂質パラメータのため、ならびにHC機能不全の尺度としてのアラニントランスアミナーゼ(ALT)およびアスパラギン酸塩トランスアミナーゼ(AST)のために取得する。次いで、肝臓を即座に除去し、液体窒素中で瞬間凍結させ、−80℃で保管する。CaMKIIγの欠失を、RT−PCRおよび免疫ブロットによって確認し、肝臓欠失に対する特異性を、脳、心臓、腎臓、脂肪組織、骨格筋、および腸の瞬間凍結試料における類似の分析によって判定する。肝臓はまた、免疫ブロットによって、p−CaMKII、p−JNK134、およびUPRマーカーについても分析し(34)、肝臓炎症に関しては、QPCRによってTnfaについて分析する。理論に束縛されるものではなく、これらのエンドポイントは、痩せ型−WTと対比して、DIO/WT群においては上昇するが、DIO/Li−CK KO群では抑制される。
HC CaMKIIγ欠損によるグルコースおよび脂質代謝の改善
各群8匹のマウスに、完全な高インスリン血症−正常血糖クランプ研究を受けさせ、これによって、さらに、インスリン感受性を評価し、基礎およびインスリン刺激による肝臓のグルコース生成(HGP)、ならびに末梢組織(例えば、骨格筋、脂肪組織)におけるインスリン刺激によるグルコース取り込み、グリコール分解、ならびにグリコーゲン合成を定量化する(129)。DIO/WT群と痩せ型−WT群との対比は、これらのマウスにおけるインスリン耐性を反映する、グルコース注入の減少、HGPの増加、および末梢組織グルコース処理の減少を示すはずである。これらのパラメータは、DIO/Li−CK KOとDIO/WTマウスとの対比では、改善される(すなわち、グルコース注入の増加およびHGPの低減)。1群あたり8匹のマウスは、DIO/Li−CK KOとDIO/WT群との間に統計学的有意差を示す、80%の検出力を有し得る(P<0.05)。
DIO/Li−CK KOマウスは、DIO/WTマウスと比較して、血漿TG、総コレステロール、HDL−コレステロール、FPLCリポタンパク質プロファイル、およびアテローム発生をアッセイすることによって試験される、アテローム発生脂質プロファイルが低く、インスリン耐性状態が上昇している(130)。血漿研究を補足するために、マウス由来の肝臓試料を、TG含量、LDL受容体タンパク質およびmRNA、ならびにSrebp1cおよびその転写標的のためのmRNAについて分析する。DIO/Li−CK KOとDIO/マウスマウスとの対比において、予測される血漿TGが豊富なリポタンパク質の減少は、肝臓分泌の減少または肝臓クリアランスの増加のためであり得る。.TG分泌をアッセイするために、Triton WR−1339研究を行う(131)。簡単にいうと、絶食させたマウスに、[35S]−メチオニンを注射してapoBを代謝標識し、Triton WR−1339を注射してリポタンパク質のクリアランスを遮断する。血漿を、注射後2時間の期間にわたって収集し、TG含量およびVLDLについて分析し、apoB100およびapoB48を、SDS−PAGEに続いてオートラジオグラフィーによってアッセイする。2時間の期間中の標識されたapoB標識リポタンパク質の上昇速度は、分泌速度の尺度である。CaMKIIγ欠損は、インスリン耐性環境下で、肝臓Sort発現を増加させる(抑制解除する)(図10C)。DIO/Li−CK KOマウスにおける肝臓Sortのサイレンシングが、VLDL分泌を増加させるかどうかを判定することが目的である。DIOマウスの脂肪肝は、CaMKIIγ欠損によって著しく改善される(図10A)。TG含量を測定し、4つの群のマウスの肝臓標本中のOil Red O陽性脂肪滴について染色する。DIO/Li−CK KOマウスが、肝臓TG蓄積の減少を示した場合、Srebf1、Fasn、Acaca、Scd1を含む脂質合成遺伝子、PparaおよびAcox1を含む脂肪酸酸化に関与する遺伝子、ならびに肝臓FoxOKOマウスにおける脂肪変性における役割に関してはNamptの発現をアッセイすることによって、機序を調べる(132)。追跡研究により、上述の実験の結果によって導かれる、CaMKIIと陽性所見とを関連付ける分子機序を調査する。例えば、予備データは、UPRエフェクターATF3とmTORC1−SORT抑制経路との間の関連性を裏付け、したがって、CaMKIIγがUPRを増幅させる能力を考慮する。
肥満は、CaMKIIγリン酸化によって促進される
Mφにおいて、ERストレスは、ER Ca2+貯蔵のCHOPに誘発される放出に関与する経路を通じてCaMKIIγを活性化する(48、68)。肥満における肝臓ERストレスおよびCHOPno誘発(34)(上記)、ならびにERストレスに誘発される肝臓脂肪変性におけるCHOPの原因としての働き(94)を考慮して、CHOPが、肥満におけるCaMKIIγ活性化に必要であるかどうかを試験する。純粋なC57BL6/Jバックグラウンドに対してChopfl/flマウスを作製した。CHOP欠失は、マウスを欠失体−Creマウスと交配した際に発生する。これらのマウスを、A1atcre+/−マウスと交配させて、これらのマウスが、対照Chopfl/flマウスと比較して、DIO食での肝臓p−CaMKIIγが低いかどうかを試験する(図8を参照されたい)。低い場合、さらにグルコースおよび脂質の代謝が、上述のアッセイを用いて、これらのマウスにおいて改善された場合、それらに、構造的に活性なアデノ−T287D−CaMKIIを形質導入して、肝臓CHOP欠損の有益な効果が逆転することを示す。追跡の代謝および機構的実験は、結果を待つ間に行う。
GNGは、CaMKIIによって促進される。
絶食はCaMKIIγのリン酸化を促進し、これは、再給餌によって減少した(図19A)。これらのデータと一致して、グルカゴン(およびホルスコリン)は、初代HCにおいてCaMKIIγのリン酸化を促進した。インビボでの機能的重要性は、絶食Camk2g−/−マウスまたはアデノ−K43A−CaMKIIで処置したWTマウスにおいて、絶食およびピルビン酸塩に刺激される血中グルコース、ならびに肝臓G6pcおよびPck1 mRNAの減少によって、より早急に肝臓CaMKIIを阻害することが示された(図19B〜D)。絶食時の肝臓または血清飢餓HCにおけるCaMKIIγ欠損または阻害はまた、核内FoxO1の劇的な減少をもたらし(図19E〜F)、構造的に活性なT287D CaMKIIは、核内FoxO1(図19F)、血漿グルコースおよびインスリン、ならびに肝臓G6pcおよびPck1 mRNAを増加させた。CaMKIIγ欠損がG6pc mRNAに及ぼす抑制効果は、構造的に核内のFoxO1−ADAの形質導入によって無効となり(図19G)、CaMKII欠損の効果は、FoxO1の核排除を必要とするという考えと一致する。Aktに誘発されるT24、S316、およびS253におけるFoxO1のリン酸化が、逆のことを行うとすると、キナーゼが核内FoxO1を促進し得ることは、矛盾するように思われ得る(133)。実際、CaMKIIγ欠損は、これらの部位でのリン酸化を促進しない。しかしながら、LC−MSリン酸化ペプチドマッピング研究(134)は、Ser284および295というFoxO1の2つの他の部位が、WTマウス由来の血清飢餓HCでリン酸化されていたが、Camk2g−/−マウス由来のHCでは完全に非リン酸化であったことを示した(図19H)。したがって、理論に束縛されるものではなく、CaMKII欠損HCにおけるpSer284/295の不在は、FoxO1核排除を促進し、したがって、GNCを抑制する。
4つの群のマウスにおいて、G6pcおよびPck1 mRNA、ならびに核内FoxO1を、アッセイする。いずれも、DIO/WTマウスと対比して、DIO/Li−CK KOにおいて抑制される。マウス由来のFoxO1に、リン酸化ペプチドマッピングのために免疫沈降を行う。CaMKII欠損を、不在pSer284/295−FoxO1と関連付ける。S284/295A−FoxO1は、CaMKIIγ阻害の効果を模倣し得るが(核内FoxO1ならびにG6pcおよびPck1 mRNAを低減する)、一方でS284/295D FoxO1は、CaMKIIγ阻害の効果に耐性となるはずである。GNGを減少させた125肝臓特異的FoxO1KOマウスのHCに、GFPタグ付WTまたは突然変異FoxO1構築物、±アデノ−K43A−CaMKIIを形質導入して、CaMKIIを阻害し、次いで、FoxO1局在化ならびにG6pcおよびPck1 mRNAをアッセイする。CaMKIIを阻害するためのK43A−CaMKIIの使用を補足するために、Li−CK KO由来のHCに、アデノ−S284/295D−FoxO1と対比して、アデノ−WT−FoxO1を形質導入する。理論に束縛されるものではなく、この突然変異体は、構造的に核内であり、CaMKIIγ欠損がGNGを抑制する能力に、優性阻害効果を有する。要約:
表2
Figure 2014531425
ad、アデノウイルス;対照、ad−LacZ;K43A、優性阻害CaMKII;S→A FoxO1、構造的脱リン酸化モデル;S→D FoxO1、構造的「リン酸化」モデル
これらの予測を、上述のアデノウイルス構築物を形質導入したDIO食を与えたL−FoxO1マウスに置き換える。エンドポイントは、肝臓G6pcおよびPck1 mRNA、該当する場合は核内FoxO1、血漿グルコース(ピルビン酸塩チャレンジ後を含む)およびインスリン、ならびに上述の脂質およびリポタンパク質のパラメータである。予測は、表のものと類似であり、GNG遺伝子の減少は、グルコースおよび脂質/リポタンパク質の代謝の改善を伴う。HGPは影響を受けるが、G6pcおよびPck1は影響を受けないという見込みの少ない状況では、GNG遺伝子Pdk4、Fbp1、およびGckをアッセイする。
肥満のヒトの肝臓におけるCaMKIIγの活性化。
肥満手術を受けた肥満対象および一般手術を受けた痩せた対象に由来する、急速凍結した新たな肝臓生検標本を試験する。患者識別子は存在しないが、体重、ウエスト・ヒップ比、年齢、および性別;糖尿病/代謝の薬物; 絶食時血漿グルコース、インスリン、HbA1c、および遊離脂肪酸;ならびに組織学的分析に基づいた脂肪変性および脂肪性肝炎の程度(1〜5段階で採点)を含む、各対象についての符号化リストが存在する。標本に、p−および全CaMKIIγ、ならびにCHOPおよびSortを含むERストレスマーカーについて、免疫ブロットを行う。データを、充填対照に対する濃度測定分析によって定量化する。主要な目的は、p−CaMKIIが、痩せた対象と対比して、肥満対象由来の肝臓においてより高いかどうか、および肥満群の中で、インスリン耐性悪化の勧誘として、p−CaMKIIの増加が存在するかどうかを判定することである。二次目標は、高レベルのp−CaMKIIが、高レベルのCHOPおよび低レベルのSortと相関するかどうかを判定することである。本明細書に記載される結果は(図8B)、全ての痩せ型の肝臓試料が、全ての肥満試料のものよりも低いp−CaMKIIレベルを有することを示し、肥満および痩せ型の肝臓に対する計画したn=20のサンプルサイズは、痩せ型と肥満とに由来する標本間で、p−CaMKIIのレベルに統計的有意差を示す、95%を上回る検出力を有するはずである(P<0.05)。p−CaMKIIとインスリン耐性との間、ならびにp−CaMKIIとCHOPおよびSortの発現との間の関係については、20個の肥満肝臓試料は、0.6の相関係数が統計的に有意であることを見出す、80%の検出力を提供する。さらなる研究は、機構的研究、例えば、前節におけるFoxOと関連するものによって、導かれる。
肝臓MφにおけるCaMKIIγは、肥満環境下でインスリン耐性ならびにグルコースおよび脂質代謝に役割を果たす。
肥満マウスにおけるHCは、ケモカインCCL2(MCP−1)を発現し、これは、脂肪酸エステル化およびTG蓄積に関与する遺伝子の転写を促進することによって、後に肝臓脂肪変性に重要な役割を果たすことになる新しい骨髄性細胞を誘引する(45)。さらに、クッパー細胞を含む、活性化された肝臓のMφは、パラクリン機序を通じてHCの脂肪酸酸化を抑制することができる(44)。HC CaMKIIγは、新しいMφの誘引に有益であり得るが、理論に束縛されることなく、MφのCaMKIIγは、HCの脂質代謝に対するMφに媒介される効果において、重要な役割を果たし得る。具体的には、Mφが肥満の肝臓において暴露され得る飽和脂肪酸は、MφにおいてUPRを活性化し、このUPR活性化は、Mφの炎症と関連する(72、111)。この場合、MφにおいてERストレスの媒介および増幅におけるCaMKIIγの役割を考慮すると(図16)、肝臓のMφのCaMKIIγは、肥満環境下において、HCの脂質代謝およびインスリン耐性に重要な効果を有し得る。本明細書に記載のように、TNFαは、CaMKIIが阻害された肥満の肝臓において減少し(図10D)、CaMKIIγ欠損は、Mφの炎症の減少と関連する(53、54)。LysMCreマウスをA1at−Creマウスを使用して、同様のDIO研究を行う。MφのCaMKIIγ欠損が、肥満環境下で、脂肪変性を含む代謝パラメータを改善する場合、機序を試験する。基本概念は、ERストレスに誘発されるMφの炎症が、より低くなり得ることであり、そのためLCM−RT−QPCRによって肝臓のMφのUPRおよびサイトカインmRNAを、アッセイする。理論的には、例えば、CaMKIIγ欠損が、単球ケモカイン受容体発現を減少させた場合、肝臓Mφの数の減少もまた存在し得る。したがって、肝臓のMφ含量を、Mφ IHCを使用して定量化する。さらなる機構的研究は、このデータによって誘起される。例えば、PPARδ活性化は、肥満環境下にある肝臓のMφにおいて緩和プロセスであるという根拠があり(44)、これは、異なる群のマウスに由来する肝臓のMφにおけるCaMKII、ERストレス、炎症、およびPPARδ経路の間の関連性を調べる実験を促す。
肝臓CaMKIIγに関連するアテローム性動脈硬化症研究。
肝臓CaMKIIγ欠損は、脂質異常症および場合によっては他のパラメータ、例えば、炎症、循環FFA、高インスリン血症の動脈壁効果、および高血糖を改善することによって、インスリン耐性環境下でアテローム性動脈硬化症を軽減する。Ldlr−/−マウスに西洋食(WD)を与えることが、アテローム発生リポタンパク質表現型に必要である。C57BL/6バックグラウンドで、脂肪含量がDIO食よりも少し低いだけであるWDを与え、インスリン耐性135、および図20に示されるように、肝臓のCaMKIIγのリン酸化をもたらす。このモデルを評価するために、マウスを繁殖させて次の2つの群を得る:Camk2gfl/flLdlr−/−(LDLRKO)およびCamk2gfl/flA1atcre+/−Ldlr−/−(Li−CK LDLR DKO)。WDを与えて8、12、16、および20週間後に、代謝パラメータ、血漿、および炎症サイトカイン、ならびにFFAをアッセイする。8週間のWDは、このモデルにおいてインスリン耐性を発達させるのに十分な時間である(135)。これらの因子によって悪化され得る病変エンドポイントに注目する。病変の開始については、内皮活性化(例えば、アセチルコリン依存性血管拡張、VCAM−1発現、p−eNOS、ROS、および内皮への単球接着)、ならびにMφの蓄積をアッセイする。これらは、脂質異常症(136)、高血糖(137)、ならびに増加したFFAおよびインスリン耐性の内皮への効果(130、138、139)と関連しているプロセスである。プラーク進行については、炎症性サイトカイン発現を、プラーク細胞、特にMφ28飽和FAおよびインスリン耐性によって引き起こされ得るMφのアポトーシス(72、73)、肥満における飽和FA(140)によって悪化され得る貪食除去の欠損、糖尿病の脂質異常症と関連している進行したプラークにおけるプラーク内出血(141)においてアッセイする。
肝臓MφにおけるCaMKIIγの不在は、インスリン感受性ならびにグルコースおよび脂質代謝を改善し得る。この事例において、LysMCreモデルは、アテローム性動脈硬化症の改善のための2つの機序を有し得る。したがって、MφおよびHCの両方のCaMKIIγの欠損が、アテローム性動脈硬化症の全ての段階に対して著しい保護効果を有するかどうかを試験する。この目的で、2つの追加の群を、Li−CK LDLR DKOマウスにCamk2gfl/flLysmcre+/−マウスと対比して、WTに由来する骨髄を移植した、本明細書に記載の研究に追加する。これを、アテローム性動脈硬化症および代謝の全ての態様を試験することによって評価する。
表3
マウスモデルの概要およびエンドポイントに対する予測:
Figure 2014531425
KOモデルに関しては、アデノ−T287D−CaMKII→DIO/Li−CK KO群の組み込みを通じて、対照を追加する。FoxO1 Ser284/295のリン酸化が、CaMKIIの代謝効果の媒介に関与しない場合、14−3−3部位との相互作用等、FoxO1局在化に関与する核の移入/移出機構に影響を及ぼすもの(142)、および肝臓のインスリン受容体シグナル伝達経路に対するCaMKIIγの可能性のある効果に関連するものを含む、パラメータを調査する。Ser284/295リン酸化が重要である場合、今後の研究は、(a)CaMKIIγが、直接関与するか、またはそれがこの目的で別のキナーゼを誘発するかどうか(143)、ならびに(b)これらの部位の欠損リン酸化が、どのようにしてFoxO1の核の移出を促進し得るかについて調査する。FoxO1−S284/293Aマウスを作出して、肝臓のグルコースおよび脂質の代謝におけるこれらのp−Ser残基の役割を研究する。CaMKIIγ欠損環境下で、ERストレスの緩和は、急性インスリンに対するHCの応答を改善し得る。例えば、ERストレスの抑制は、IRS1のSer207リン酸化を減少させ、これが、インスリンシグナル伝達を改善する(34)。
実施例8:CaMKIIを通じたカルシウムシグナル伝達は、絶食時および肥満における肝臓のグルコース生成を調節する
肝臓のグルコース生成(HGP)は、グルコース恒常性に非常に重要であるが、根本的な機序は、完全に解明されていない。本明細書において、カルシウム感知酵素であるCaMKIIが、カルシウムおよびIP3Rに依存する様式で、初代HCにおいてはcAMPおよびグルカゴンによって、インビボではグルカゴンおよび絶食によって活性化されることを示す。CaMKIIの遺伝的欠損または阻害は、そのリン酸化に影響を及ぼすことによってFoxO1の核転座を遮断し、絶食およびグルカゴン/cAMPに誘発されるグリコーゲン分解およびグルコース新生を損傷し、血中グルコースレベルを低下させるが、構造的に活性なCaMKIIは、逆の効果を有する。重要なことに、CaMKII欠損がグルコース代謝に及ぼす抑制効果は、構造的に核内のFoxO1の形質導入によって無効となり、CaMKII欠損の効果が、FoxO1の核排除を必要とすることを示す。この同じ経路はまた、肥満環境下での過剰なHGPにも関与する。これらの結果は、FoxO1の核局在化および肝臓のグルコース恒常性に関与する、カルシウム媒介性シグナル伝達経路を明らかにする。
重要な部分には、次のものが含まれる:
・絶食およびグルカゴンは、PKA−IP3R1−Ca2+iに依存する様式で肝臓のCaMKIIを活性化する
・CaMKIIは、絶食/グルカゴンに誘発される肝臓のグルコース生成(HGP)を促進する
・CaMKIIは、CaMKIIに媒介されるHGPの刺激に必要な核内FoxO1を促進する。
・CaMKII−FoxO1経路はまた、肥満環境下での過剰なHGPにも関与する。
肝臓は、栄養枯渇条件下において、正常血糖値の維持を担う主要な器官である。絶食の初期段階では、肝臓は、グリコーゲン貯蔵を使用してグルコースを動員する(Radziuk and Pye,2001)。絶食が進行するにつれて、非炭水化物前駆体からのグルコースのデノボ合成、すなわちグルコース新生は、肝臓のグルコース生成(HGP)に対する主要な寄与因子となる(Lin and Accili,2011)。これらの変化は、直接的なホルモンシグナル伝達に応答して急速に生じる。さらに、インスリンおよびグルカゴンの両方が、グルコース新生およびグリコーゲン分解の両方に関与するグルコース−6−ホスファターゼ(G6pc)、ならびにこれもまたHGPを調節するホスホエノールピルビン酸キナーゼ(Pck1)の転写に影響を及ぼす(Pilkis and Granner,1992、Burgess et al.,2007)。絶食時に、FoxO(1、3、および4)ならびにCrct2等、「グルコース生成」転写因子の細胞内局在性の変化は、これらの遺伝子の発現を活性化する(Lin and Accili,2011)。さらに、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体−γ活性化補助因子−1α(PGC−1α)およびCBP等、異なる活性化補助因子は、CREB、肝臓核因子4α(HNF4α)、Sirt1、および時計遺伝子を含む、cAMP応答の構成要素と相互作用し、グルコース新生遺伝子の転写の増加をもたらすと考えられる(Hall et al.,1995、Matsumoto et al.,2007、Puigserver et al.,2003、Rhee et al.,2003)。絶食時のHGP刺激におけるその役割に加えて、過剰なグルカゴンシグナル伝達は、2型糖尿病における高血糖に重要な役割を果たすと見られる(Sorensen et al.,2006、Unger and Cherrington,2012、Saltiel,2001)。
グルカゴンが、HGPを刺激するために、一般にはHGP転写因子、および具体的にはFoxO1の核転座を刺激する、細胞内シグナル形質導入経路は、よくわかっていない。この状況において、細胞内カルシウム(Ca2+ )をグルコース新生の調節と関連付けた先行報告は、興味深い(Friedmann and Rasmussen,1970、Kraus−Friedmann and Feng,1996、Marques−da−Silva et al.,1997)。例えば、グルカゴンおよびcAMPは、Ca2+ を増加させることが可能であり、Ca2+ のキレーションは、グルカゴンに誘発されるHGP遺伝子の発現およびグルコース生成を低減させることがしめされている(Bygrave and Benedetti,1993、Staddon and Hansford,1989、Mine et al.,1993)。Ca2+ と肝臓のグルコース代謝とを関連付ける分子機序を提供しなかったこれらの先行研究に基づいて、理論に束縛されるものではないが、Ca2+ 感知酵素CaMKIIの役割が関係する。
カルシウムカルモジュリン依存性キナーゼII(CaMKII)は、細胞内のCa2+ シグナル伝達の重要な媒介因子であるセリン−スレオニンキナーゼである(Couchonnal and Anderson,2008、Singer,2011)。4つのCaMKIIアイソフォーム、α、β、γ、およびδがあり、それぞれ、別個の遺伝子によってコードされる。αおよびβアイソフォームは、ほとんどがニューロンのものであるが、CaMKIIγおよびδは、広範な種類の組織で発現する。カルシウム/カルモジュリン複合体に結合した後、Thr287における自己リン酸化は、カルシウム/カルモジュリン非依存性活性をもたらす(Couchonnal and Anderson,2008、Singer,2011)。CaMKIIについてのほとんどの研究は、ニューロンおよび心筋細胞において行われたものであり、他の組織におけるCaMKIIについての理解は限られたものしかなく、グルコース代謝に関連するものこれまでにない。本研究において、CaMKII活性が、cAMPおよびグルカゴンによって、また、インビボでは絶食に応じて、増加することを示す。CaMKIIが、グリコーゲン分解およびグルコース新生の調節に重要な役割を果たすことをさらに実証する。具体的には、CaMKIIが、インビトロおよびインビボにおいて、2つの重要な酵素であるG6pcおよびPck1の発現を調節する様式で、FoxO1の核局在化に重大な効果を有するという根拠を提供する。最後に、この同じ経路が、肥満環境下での過剰なHGPに関与することを示す根拠を提示する。
結果
グルカゴンおよび絶食は、IP3RおよびCa 2+ に依存する様式で、肝臓のCaMKIIを活性化する
グルカゴンは、肝細胞(HC)において細胞内カルシウム(Ca2+ )を増加させることがで示されており(Staddon and Hansford,1989)、これが最近検証された(Y.Wang、G.Li、J.Goode、J.C.Paz、R.Screaton、W.H.Fischer、I.Tabas、およびM.Montminy、公開のために原稿を提出)。グルカゴンがCa2+ 感知酵素であるCaMKIIを活性化するかどうかを判定するために、初代マウスHCを、種々の期間、グルカゴンで処置し、次いで、CaMKIIの酵素活性およびその活性化状態の尺度であるThr287におけるCaMKIIのリン酸化についてアッセイした(Couchonnal and Anderson,2008、Singer,2011)。両方のアッセイの結果は、CaMKII活性が、グルカゴン処置の時間の関数として増加することを示す(図1A〜B)。サイトゾルカルシウムキレート化剤である1,2−ビス[2−アミノフェノキシ]エタン−N,N,N’,N’−四酢酸テトラキス[アセトキシメチルエステル](BAPTA−AM)を使用して、CaMKII活性化に対するCa2+ の役割を判定し、BAPTA−AMが、グルカゴンに誘発されるCaMKIIのリン酸化を著しく減少させたことが見出された(図1C)。
小胞体(ER)に位置するイノシトール1,4,5−三リン酸塩受容体(IPR)チャネルは、IP結合に応答して、Ca2+を放出し、細胞内Ca2+ 恒常性に重要な役割を果たす。さらなる研究により、グルカゴンに誘発されるPKAが、リン酸化し、IP3Rの活性を増加させ、Ca2+ の増加をもたらすことが明らかとなった(Y.Wang、G.Li、J.Goode、J.C.Paz、R.Screaton、W.H.Fischer、I.Tabas、およびM.Montminy、公開のために原稿を提出)。グルカゴンはまた、ホスホリパーゼCに媒介されるIP3の放出を誘発することが示されている(Hansen et al.,1998)。グルカゴンに誘発されるCaMKIIの活性化におけるIP3Rの寄与を調査するために、IP3R阻害剤であるゼストスポンジンCと、相補的アプローチとして、Ip3r1fl/flマウスに由来するアデノ−Cre処置HCとを使用した。ゼストスポンジンC処置およびCreに媒介されるIP3R1の欠失のいずれも、グルカゴンに誘発されるCaMKIIリン酸化に有意な減少をもたらし、このプロセスにおけるIP3Rの重要な役割を示した(図1D)。
Ca2+ の増加に関与するものを含む、グルカゴン受容体シグナル伝達は(Staddon and Hansford,1989)、アデニル酸シクラーゼの活性化によって媒介されて、cAMPを生成し、続いて、HGPに関与する重要な酵素であるタンパク質キナーゼA(PKA)が活性化される。これに関連して、8−ブロモ−cAMPでのHCの処置は、グルカゴンの効果を模倣し、リン酸化CaMKIIの著しい増加をもたらしたことがわかった(図1E)。さらに、HCを、グルカゴンの添加前にPKA阻害剤H89で処置した場合、グルカゴンに媒介されるリン酸化CaMKIIの増加は、著しく阻害された(図1F)。これらのデータは、グルカゴン−cAMP−PKAシグナル伝達が、CaMKIIのリン酸化/活性化を、IP3Rに媒介される細胞内Ca2+放出に対するその効果を通じて促進する、経路の存在を裏付ける。
CaMKIIが、インビボにおいてグルカゴンによって調節されるかどうかを試験するために、マウスに、グルカゴンの腹腔内(i.p.)ボーラスでチャレンジを行った。培養HCで観察された効果と一致して、肝臓CaMKIIのリン酸化が、グルカゴン処置によって誘発された(図1G)。1μg kg−1程度に低いグルカゴンの用量が、肝臓でCaMKIIをリン酸化することができたことが見出された(図28A)。IP3Rが、グルカゴンに媒介されるCaMKIIリン酸化の調節に重要であるというインビボでの根拠を得るために、マウスに、4日間、腹腔内ゼストスポンジンCで処置を行った。マウスを、次いで、グルカゴンでチャレンジし、肝臓抽出物をp−CaMKIIについてアッセイした。図1Hに示されるように、ゼストスポンジンCでの処置は、グルカゴンに誘発されるCaMKIIリン酸化を著しく低減させた。次に、肝臓CaMKIIのリン酸化を、血漿グルカゴンを上昇させることが知られている、給餌状態から絶食状態への移行中に比較した(Lin and Accili,2011)(図28B)。データは、肝臓のCaMKIIリン酸化が、絶食時に有意に増加されたが、CaMKIIの全体量は、栄養状態によって影響を受けないと見られたことを示す(図1I)。さらに、再補給時に、肝臓のp−CaMKIIのレベルは、低下した(図1J)。グルカゴン処置のように、絶食に誘発されるCaMKIIのリン酸化は、マウスのゼストスポンジンC処置によって抑制された(図28C)。これらのデータは、肝臓CaMKIIの活性は、絶食に誘発されるHGPにおける潜在的役割と一致する方式で、栄養状態によって調節されることを示す。
CaMKIIは、初代HCにおいてグルコース生成を促進する
CaMKIIγは、HCにおける主要なCaMKIIアイソフォームであり、他のアイソフォームは、γアイソフォームを欠くHCにおいては誘発されない(図22A)。インビボにおけるグルカゴンおよび絶食による肝臓CaMKII活性の調節を考慮して、グルコース生成について、WTおよびCamk2g−/−マウスに由来するHCにおいてアッセイした。細胞を、基礎条件下で、ならびにホルスコリン、グルカゴン模倣剤、および強力なアデニル酸シクラーゼ活性化剤での刺激後に試験した(Harano et al.,1985)。データは、基礎およびホルスコリン誘発の両方のグルコース生成が、CaMKIIγ欠損HCにおいて抑制されたことを示す(図22B)。次に、グルコース生成を、アデノウイルスを発現する構造的に活性なCaMKII(アデノ−CA−CaMKII)、「キナーゼデッド」優性阻害CaMKII(アデノ−KD−CaMKII)(Pfleiderer et al.,2004)、またはLacZ対照を形質導入した、WTHCにおいて試験した。CA−CaMKIIは、アミノ酸置換T287Dを有し、これは、T287における自己リン酸化を模倣し、結合型カルシウム/カルモジュリンの不在下で自律性活性をもたらすが、KD−CaMKIIは、キナーゼドメインに無効化突然変異を有する(Pfleiderer et al.,2004)。基礎およびホルスコリン誘発の両方のグルコース放出における増加が、アデノ−CA−CaMKIIを形質導入した細胞において観察された(図22Cおよび28D)。CaMKII活性に約40%の減少をもたらした(図28E)アデノ−KD−CaMKIIを形質導入したHCは、ホルスコリンに誘発されるグルコース生成の減少を示した(図22C)。
HGPに対するCaMKIIの役割が、HGP、グルコース−6−ホスファターゼ、およびホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼを調節する酵素をコードする2つの遺伝子に対する転写効果を調査するように促した。このため、G6pcおよびPck1 mRNAのレベルを、上述のモデルにおいてアッセイした(図22D〜E)。全ての事例において、ノックアウトまたはKD−CaMKIIに誘発されるCaMKIIの阻害は、ホルスコリンまたはグルカゴンに誘発される遺伝子の発現を低下させたが、一方でCA−CaMKIIは遺伝子の発現を増加させた。ホルスコリンまたはグルカゴンの不在下で、WT HCにおけるG6pcおよびPck1 mRNAの発現レベルは、ホルモン処置したWT HCにおけるものよりもはるかに低かったが、これらの条件下ですら、CaMKIIγ欠損は、遺伝子発現の低下をもたらした(図28F)。さらに、アデノ−KD−CaMKIIは、CaMKIIγを欠くHCにおいて、ホルスコリンに誘発されるG6pc mRNAの低いが検出可能なレベルを減少させることはなく(図28G)、図22EにおけるKD−CaMKIIがG6pcに及ぼす抑制効果は、CaMKII阻害に起因するという前提と一致した。
要約すると、CaMKIIの欠損および阻害のデータは、グルコース生成およびPck1/G6pc遺伝子発現における内因性CaMKIIの重要性を示すが、CA−CaMKIIでのデータは、酵素が高レベルで発現される場合、それが、ホルモンの不在下でこれらのプロセスを強制するか、またはホルモンの存在下でそれらを増加させ得ることを示す。
インビボでの肝臓のグルコース生成は、CaMKIIγ欠損によって損傷され、構造的に活性なCaMKIIによって刺激される
インビボでの肝臓のグルコース代謝におけるCaMKIIの機能的役割を評価するために、絶食時血中グルコースレベルを、WTおよびCamk2g−/−マウスにおいて試験した。インビトロでのデータと一致して、中程度だが統計的に有意な血中グルコースレベルの減少が、絶食させたCamk2g−/−とWTマウスとの対比において観察された(図23A)。絶食時グルコース濃度における差異は、WTマウスと対比したノックアウトマウスにおける循環インスリンの増加またはグルカゴン濃度の減少とは関連しなかった(図29A、左)。突然変異マウスはまた、ピルビン酸チャレンジ試験に応答して、より低い血漿グルコースを示した(図23B)。初代HCのデータと一致して、絶食時Camk2g−/−マウスの肝臓において、G6pcおよびPck1 mRNAレベルの減少が見られた(図23C)。類似のデータが、グルカゴンで処置したマウスにおいて得られた(図23D)。
これらのデータと一致して、肝臓CaMKII活性を約45%阻害した(図29B)アデノ−KD−CaMKIIでのC57BL/6マウスの処置は、絶食時血中グルコースを減少させた(図23E)。上述のように、血漿グルカゴンおよびインスリンに、対照群と実験群との間で差はなかった(図29A、右)。血中グルコースデータと一致して、G6pcおよびPck1 mRNAの肝臓での発現は、KD−CaMKIIを注射したマウスにおいて低かった(図23F)。CaMKII阻害が、主要なグリコーゲン分解酵素であるグルコース−6−ホスファターゼのためのmRNAのレベルを低下させるため、急性および慢性CaMKII阻害が肝臓グリコーゲン含量に及ぼす効果を試験し、グリコーゲンの別の指標として、過ヨウ素酸シッフ(PAS)陽性細胞もまた試験した。データは、アデノ−KD−CaMKIIまたはCaMKII遺伝子の標的化が、絶食マウスの肝臓グリコーゲンを増加させることを示す(図23G)。
次に、構造的に活性な肝臓CaMKIIの効果を、マウスをアデノ−CA−CAMKIIで処置することによって、マウスにおいて試験した。CA−CaMKII群は、ピルビン酸塩チャレンジ後に血中グルコースレベルが上昇し、肝臓G6pcおよびPck1 mRNAレベルが増加し、肝臓グリコーゲン含量が増加した(図29C〜E)。CA−CaMKIIの投与は、血漿グルカゴンもインスリンも変化させなかった。これらの総合したインビボデータは、CaMKIIが、血漿グルコースレベル、グルコースへのピルビン酸塩変換、および肝臓のグルコース代謝遺伝子の発現に影響を及ぼすことを示す。
CaMKIIは、FoxO1の核局在化を促進する
HGPに関与する主要な転写因子は、FoxO1であり、これは、主に、細胞質と核との間のその局在化における変化によって調節される(Accili and Arden,2004)。Camk2g−/−マウスと対比してWTマウスから単離したHCに形質導入した、GFPタグFoxO1の分布についてアッセイした。血清飢餓条件下では、GFP−FoxO1の大半が、WTHCの核内に存在したが、一方でCamk2g−/−HCは、主にGFP−FoxO1のサイトゾル局在化を示した(図24A)。さらに、HCにアデノ−CA−CaMKIIを形質導入した場合、FoxO1は、核内が優勢となったが、アデノ−KD−CaMKIIは、ほとんど細胞質のFoxO1をもたらした(図24B)。核内FoxO1は、本明細書で使用される「基礎」細胞培養条件下で培養されたHCにおいて実質的であり、そのためCA−CaMKIIの倍増が制限されたことに留意した。基礎核内FoxO1は、したがって、インスリンとの短時間のインキュベートによって低下し、これによって、CA−CaMKIIでの核内FoxO1の著しい増加が明らかとなった(図24C)。この実感は、高レベルの全CaMKIIタンパク質発現を用いて行われたが(図28Dを参照されたい)、低いMOIのCA−CaMKIIを使用した類似の実験は、内在性CaMKIIと類似する全CaMKIIタンパク質のレベルで、核内FoxO1の増加を示した(図30A)。インビボでの関連性を示すために、CaMKIIγ欠損または阻害の効果を、絶食マウスにおいて試験した。肝臓における核内FoxO1は、絶食条件下において顕著であり(図24D、上のブロット)、それは、Camk2g−/−マウスまたはアデノ−KD−CaMKIIを形質導入したマウスにおいて、著しく低下した(図24D、中央の2つのブロット)。給餌は、核内FoxO1を低下させ、核内FoxO1は、これらの条件下において、CA−CaMKIIおよびグルカゴンの両方によって増加された(図24D、下のブロット)。
初代肝細胞におけるG6pc mRNAのcAMP媒介性誘発は、Foxo1 shRNAによって50%を上回って抑制され、内在性環境におけるFoxO1の重要な役割を示す(Matsumoto et al.,2007)。これらのデータと一致して、ヒトG6PCプロモーターの下流におけるルシフェラーゼの誘発は、3つのコンセンサスFoxO結合部位が突然変異した場合に、鈍くなったことがわかった(Ayala et al.,1999、von Groote−Bidlingmaier et al.,2003)(図30B)。しかしながら、この肝癌細胞系−レポーター構築物実験は、cAMPとデキサメタゾンとの効果を区別せず、内在性環境を正確に反映することができない。例えば、本明細書におけるレポーター誘発は、初代肝細胞における実際のG6pc mRNA誘発よりもかなり弱く(Matsumoto et al.,2007)、識別されたプロモーター要素は、調節が必要な唯一の部位ではない可能性がある。したがって、CaMKIIに媒介されるG6pc発現におけるFoxO1の機能的重要性を評価する手段として、このモデルをさらに追及するのではなく、初代肝細胞において、および最も重要なことには、インビボでの内在性G6pcの誘発について研究した。開始として、CA−CaMKIIが、WTと肝臓のFoxO1を欠くL−Foxo1KOマウスとに由来するHCにおいてG6pcを誘発する能力を、比較した(Matsumoto et al.,2007)。先行研究と一致して(Puigserver et al.,2003、Matsumoto et al.,2007)、ホルスコリンに誘発されるG6pcの発現は、FoxO1の不在下で抑制された(図25A、右のグラフ)。最も重要なことには、CA−CaMKIIによるG6pc mRNA発現の増加は、FoxO1の欠損によって著しく鈍化した。ホルスコリンの不在下において、遺伝子の発現は、予測した通りにかなり低かったが(図25A、左のグラフ;Y軸の目盛りに注意)、この場合ですら、CA−CaMKIIに誘発される遺伝子発現は、ほぼ完全にFoxO1に依存性であった。最後に、HGP、CREB、およびCrtc2に関与する2つの他の転写因子の核局在化が、欠損のCaMKIIの阻害によって減少しなかったという事実が、実証された(図30C〜D)。これらの総合的なデータは、CaMKIIがFoxO1の核局在化を促進し、次いでG6pcの誘発をもたらすモデルと一致する。
CaMKII欠損または阻害によるHGPの損傷におけるFoxO1の重要性をさらに検証するために、Camk2g−/−マウスに由来するHCに、リン酸化が欠損した構造的に核内のFoxO1突然変異体を含有するアデノウイルスを形質導入した(FoxO1−ADA)(Nakae et al.,2001)。CaMKIIγ欠損がホルスコリンに誘発されるG6pcおよびPck1 mRNAの発現に及ぼす抑制効果は、アデノ−FoxO1−ADAの形質導入によって無効化されたことが観察された(図25B)。ここで使用したFoxO1−ADAのレベルは、ホルスコリンで処置したWT HCにおいてG6pcまたはPck1を増加させないために十分に低いものであり、Camk2g−/−+ADA群における核内FoxO1のレベルは、WT+LacZ群における内在性レベルと類似であった(挿入図、図25B)。図25BにおけるPck1の結果、ならびに図22〜23におけるものは、FoxO1の生殖細胞系ノックダウンが、Pck1誘発に影響を及ぼさないという所見を考慮すると、興味深い(Nakae et al.,2002、Barthel et al.,2001)。しかしながら、FoxO1のより急なサイレンシングは、Pck1を確かに抑制し(Matsumoto et al.,2007)、CaMKIIの操作もまた、その環境により類似であり得る。HGP遺伝子発現に対するFoxO1−ADAの効果と一致して、アデノ−FoxO1−ADAアデノウイルスでのマウスの処置は、アデノ−KD−CaMKII処置マウスにおけるグルコース恒常性の損傷を回復させた(図25C〜E)。この結果は、ADA群におけるアデノ−KDの不完全な形質導入によって説明することができないことに留意されたい(挿入図、図25E)。総合すると、これらの結果は、CaMKIIがFoxO1の核局在化の促進を通じてHGPに寄与するモデルと一致する。
CaMKIIγに媒介されるFoxO1核局在化における非AKT−リン酸化FoxO1部位およびp38 MAPキナーゼの役割
インスリン/Aktは、T24、S253、およびS316(マウス残基)のリン酸化を通じてFoxO1の核排除を促進する(Brunet et al.,1999)。CaMKIIはキナーゼであるが、ホスファターゼを活性化し、それによって、これらの部位におけるリン酸化を間接的に減少させることによって、FoxO1の核局在化を促進することができる。しかしながら、これらの3つの部位のリン酸化は、Camk2g−/−マウス由来の肝臓においては変化しなかったことがわかった(図31A)。これもまたHCにおけるFoxO1の局在化および活性に影響を及ぼす(Accili and Arden,2004)、FoxO1のアセチル化もまた、CaMKII欠損による影響を受けなかった(図31B)。
FoxO1はまた、p38 MAPキナーゼ等の他のキナーゼによって、他のSer/Thr残基でリン酸化され得(Asada et al.,2007)、これらのリン酸化イベントは、FoxO1の核排除ではなく局在化を促進し得る。非Akt部位のリン酸化におけるCaMKIIの可能性のある役割を評価するために、図24Aに示されるモデル、すなわち、これもまたFLAGタグを有する、GFP−FoxO1を形質導入した血清飢餓させたWTおよびCamk2g−/−(KO)HCを使用した。FoxO1に、抗FLAGを使用して免疫精製を行い、続いて、MacCossらによって開発されたトリプルプロテアーゼプロトコルを使用して、低減、アルキル化、およびタンパク質分解を行った(MacCoss et al.,2002)。リン酸化されたペプチドを、TiOクロマトグラフィーによって強化し、次いで、MSに基づくショットガンプロテオーム法を使用するLC−MS/MS(Cantin et al.,2007)、およびスペクトル計数による無標識定量化(Cantin et al.,2007)によって分析した。FoxO1タンパク質を、約70%の配列対象範囲で識別し、WTについては57個のリンペプチド、およびKO試料については63個のリンペプチドを識別した(http://fields.scripps.edu/published/foxo1_Tabas_2012/の表S1およびS2、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。ペプチドの偽発見率(FDR)は、1パーセント未満であった。全ての識別されたリンペプチドが、高い信頼性を有するように、厳しい選択基準を使用した。
これらの基準は、リンペプチド分析ツールDebunkerおよびAscore(Lu et al.,2007、Beausoleil et al.,2006)を使用したさらなる検証とともに、次の11個のリン酸化部位の識別を可能にした:S284、S295、S326、S467、S475、T24、S246、S253、S413、S415、およびT553(マウスFoxO1配列については図31Cを参照されたい)。図26Aは、KOおよびWT試料からのこれらの11個のFoxO1リンペプチドのそれぞれのスペクトル計数、Debunkerスコア、Ascoreを示す。ほとんどのリン酸化部位は、DebunkerおよびAscoreについて、それぞれ、0.5および12の高信頼性カットオフ値をはるかに上回る。DebunkerまたはAスコアの値をわずかに下回った5つの部位には手動検証を行い、それらの注釈つきタンデム質量分析は、KOペプチド4および5については図32D〜Eに、WTペプチド7、10、および11については前述のウェブサイトに示す。リン酸部位の特徴的なbおよび/またはyイオンは、全て識別された。これらのペプチドのアミノ酸配列の性質のため、より低いスコアは、少量のフラグメントイオンまたはリン酸の中間消失の欠如のためである可能性が高い。
KOおよびWT試料の合計スペクトル計数が10を上回るペプチドについてのみ計算したKO:WTのスペクトル計数比を使用して、識別されたリン酸化ペプチドの相対的発現の測定値を得た。この分析によって、S295、S467、S475(ペプチド2、4、および5)のリン酸化のみが、0.5未満のカットオフ値に基づいて、KOにおいて有意に低く、KOとWTのスペクトル計数比が、それぞれ、0.45、0.38、および0.5であった。p−S246を含有するペプチドは、合計スペクトル計数が7であり、したがって、10を上回るという事前に指定された基準に満たなかったが、KOとWTとの対比では、より低い傾向を見せた(2対5、0.4)。対照的に、S326(ペプチド3)は、1.65の比率を有し、KOとWTとの対比において、上方調節を示した。
KOではより低い部位のいくつかに対する機能の初期試験として、Ser295および475、ならびにSer246を含む、7つのSer残基(7A−FoxO1)にS−A突然変異を有するFoxO1をコードする入手可能なプラスミドを使用した(Asada et al.,2007)。類似のレベルでFoxo1−/−HCにトランスフェクトすると、7A−FoxO1は、グルカゴンに応答して、WT FoxO1よりも著しく低い核局在化を示したが、細胞質FoxO1は、突然変異FoxO1をトランスフェクトした細胞において、より高かった(図26B)。7Aと同じ7つのS−A突然変異に加えて、S326およびS467に2つの追加的S−A突然変異を有した構築物(突然変異9A)もまた、試験した(Asada et al.,2007)。この突然変異は、同様の欠損した核局在化を示した(図31F)。さらに、アデノ−CA−CaMKIIの形質導入は、図24Dのデータと一致して、核内WT−FoxO1を増加させたが、CA−CaMKIIは、核内7A−FoxO1を増加させなかった(図26C)。これらの総合したデータは、CaMKIIが、その核局在化を促進する様式で、FoxO1におけるある特定のSer残基を直接的または間接的に改変するモデルと一致する。
Asadaら(Asada et al.,2007)は、上流p38キナーゼMKK6をトランスフェクトしたHEK293T細胞において、Ser284、295、467、および475を含む、複数の部位でのFoxO1のリン酸化の根拠を見出した。p38は、HGPの刺激に関係しており(Cao et al.,2005)、CaMKIIは、ニューロンにおいて研究した際、p38を活性化することができるため(Blanquet,2000)、HGPに関与する、CaMKIIからp38、そしてFoxO1へのリン酸化/核局在化経路を考慮した。p38が、絶食マウスの肝臓においてリン酸化されたこと(これは、その活性化の尺度である)(図32A)、および高親和性競合的阻害剤SB202190によるp38の阻害が、グルカゴンに刺激されたHCにおいてG6pcおよびPck1の発現を遮断したこと(図32B、左)を、まず確認した。阻害剤データは、アデノ−Creを形質導入した、P38afl/flマウスの肝臓から単離したHCを使用して確認した(図32B、右)。CaMKIIとp38との間の可能性のある関連性を試験するために、WTおよびCamk2g−/−マウスに由来する血清飢餓させたHCを、比較し、CaMKIIγ欠損HCにおいてリン酸化p38の顕著な減少が見られた(図32C)。次いで、p38が、インビボで肝臓のFoxO1核局在化に関与したかどうかを、SB202190で処置した絶食マウスをビヒクル対照と対比して比較することによって、判定した。各群の7匹のマウスの中で、p38活性を反映するp38キナーゼ標的であるp−MK2の基礎レベル、およびSB202190によるMK2リン酸化阻害のレベルの両方に、ある程度の変動性が存在した。したがって、全14匹のマウスの核内FoxO1を、p−MK2の関数としてプロットした。データは、p38阻害の関数として、すなわち、より低いp−MK2によって示されるように、マウスにおける核内FoxO1の明らかな減少を示す(図32D)。さらに、p38阻害剤は、グルカゴンで処置されたHCにおいて核内GFP−FoxO1を減少させた(図32E)。これらの総合したデータは、CaMKIIがp38活性化を通じてFoxO1核局在化を促進するモデルと一致する。p38が、FoxO1における前述のSer残基を直接リン酸化することによってCaMKIIに誘発されるFoxO1核局在化に機能を果たすかどうかは(Asada et al.,2007)、まだ判定されていない。
肥満の肝臓のグルコース代謝におけるCaMKIIの役割
部分的にグルカゴンとインスリンとのシグナル伝達の不均衡に起因する、HGPの上昇は、肥満における絶食時高血糖および他のインスリン耐性状態に寄与する(Sorensen et al.,2006、Unger and Cherrington,2012、Saltiel,2001)。肥満環境下で肝臓のグルコース代謝におけるCaMKIIγの役割を試験するために、肝臓CaMKIIγ活性化の根拠を、肥満の2つのマウスモデルにおいて探求した。p−CaMKIIのレベルは、20週間、高脂肪高カロリー食で飼育した(食餌誘発型肥満、DIO)ob/obマウスおよびWTマウスの両方の肝臓において著しく高かったが、全CaMKIIは高くなかったことがわかった(図27A)。肥満の肝臓における抗p−CaMKIIおよび抗CaMKIIの両方に対する抗体特異性は、肥満Camk2g−/−マウスにおける免疫ブロットバンドの不在によって示される。次に、機能的重要性を、アデノ−KD−CaMKIIとアデノ−LacZ対照とを形質導入したob/obマウスにおいて、絶食時血漿グルコースおよび肝臓FoxO1標的遺伝子発現を比較することによって試験した。アデノ−KD−CaMKIIで処置したマウスは、より低い絶食時グルコース、ピルビン酸塩チャレンジ後のより低い血中グルコース、ならびにG6pcおよびPck1を含む、3つのFoxO1標的遺伝子のより低い発現(図27B〜D)を有した。これらの変化は、アデノ−KD−CaMKII処置マウスにおける、より高い血漿インスリンとも低い体重とも関連しなかった。したがって、肝臓CaMKIIは、肥満マウスの肝臓において活性化され、肝臓のグルコース代謝およびFoxO1標的遺伝子の発現を調節する。
考察
この報告の中のデータは、次のように要約することが可能な経路の一部として、カルシウムに媒介されるHGPの調節の根拠を提供する:グルカゴン/絶食→cAMP/PKA→IP3R1→Ca2+ →CaMKII→核内FoxO1→HGP。CaMKIIはまた、肥満マウスにおけるHGPの上昇を媒介し(図27)、この分野ではさらなる研究が必要ではあるが、ここでの誘起力もまたグルカゴンである可能性がある(Sorensen et al.,2006、Unger and Cherrington,2012、Saltiel,2001)。このように、本所見は、HGPに関連する3つの基本領域に関連性を有する:グルカゴンおよび絶食、ならびに肥満/インスリン耐性がHGPを刺激する分子機序、細胞内カルシウムとHGPとの間の分子的関連性、FoxO1の核移送の調節。インスリン/AKTに媒介されるFoxO1のリン酸化、ならびにFoxO1のアセチル化が、どのようにFoxO1の核排除を促進するかについて、多数の報告がなされているにもかかわらず(Lin and Accili,2011、van der Horst and Burgering,2007)、インスリンの不在下、またはインスリン耐性環境下において発生するFoxO1の核内移入の調節にほとんど重視されていなかったため、後者の問題が特に興味深い。
CaMKII経路は、cAMP/PKAの下流にあるため、必然的にHGPを刺激する他のグルカゴン−PKA経路を補完する。これまでに、本明細書のデータは、これらの他の経路が、CaMKIIの下流にあるのではなく、CaMKII経路と平行に発生することを示している。例えば、グルカゴン−PKAは、cAMP応答配列結合(CREB)タンパク質を直接リン酸化し、これは、FoxO1の転写補助因子PGC1αを転写的に誘発するが(Herzig et al.,2001)、アデノ−LacZとKD−CaMKIIマウスとに由来する肝臓において核内CREBに差異はなかった(図30B)。これは、CaMKIIが、ある特定の環境下でCREBを活性化/リン酸化し得るという、ニューロンおよびRANKL処置RAW264.7細胞におけるインビトロデータがあるため、重要な発見であった(Dash et al.,1991、Sheng et al.,1991、Ang et al.,2007).また、CaMKII欠損が、HGPに関与する別の転写活性化因子である核内Crtc2に影響を及ぼさなかったことも見出された(図30C)。これらのデータは、肝臓内のCaMKIIが、これらの他の経路と平行して機能し、これらは、一緒になって、適正なアレイの転写因子の核局在化をもたらし、HGPを媒介することを示す。グルカゴン/PKAに媒介されるIP3R活性化およびERカルシウム放出が、別のカルシウム感知酵素、カルシニューリンを介してCrtc2の核局在化wp促進するため、Crtc2での事例が特に興味深い。実際に、CaMKIIおよびカルシニューリンの阻害は、ホルスコリンに誘発されるG6pc mRNAを抑制することに関して、付加的であることがわかった。したがって、共通の近位シグナル伝達経路は、異なる遠位機序によって、2つの重要なHGP転写因子であるCrtc2およびFoxO1の協調的移入をもたらした。この点に関して、細胞膜を通じてカルシウム移入を促進する薬物がHC中のPck1 mRNAを実際に減少させたことを示す先行研究に言及することは興味深く(Valera et al.,1993)、これは、細胞質内へのカルシウムの移入の経路が、下流イベントを決定する因子であることを示し得る。
FoxO1は、Aktを介してインスリン/成長因子によって、Thr24、Ser253、およびSer316(マウス配列番号)においてリン酸化され、その核排除を促進する。CaMKIIは、FoxO1の核局在化を促進するが、理論に束縛されることなく、CaMKIIは、これらの部位を脱リン酸化するホスファターゼを活性化し得る。しかしながら、CaMKIIγの欠損は、これらの3つの残基のリン酸化に影響を及ぼさず、また、FoxO1のアセチル化にも影響を及ぼさなかった(図31A〜B)。それどころか、CaMKIIがFoxO1上のSer残基のリン酸化を媒介する証拠が見出されており、Ser−Ala FoxO1突然変異実験は、この作用が、CaMKIIに媒介されるFoxO1の核局在化に役割を果たすことを示す。
CaMKIIとFoxO1リン酸化との関連性は、直接的または間接的であり得る。間接的な機序、すなわち、CaMKIIが別のキナーゼを活性化することによるものは、他のキナーゼが、非Akt部位上のFoxOを、それらの核保持を促進する方式で、リン酸化し得るという先行所見に関連し得る(Essers et al.,2004、Chiacchiera and Simone,2010)。本明細書のp38阻害剤および遺伝子標的化のデータ、ならびにAsadaらの研究(Asada et al.,2007)に基づいて、理論に束縛されるものではなく、p38 MAPKもまた、この機能を実行することが可能であり得、実際に、CaMKIIに誘発されるFoxO1の核局在化の媒介因子であり得る。CaMKIIとp38との間、およびp38とHGPとの間の関連性についての報告が、これを支持する(Cao et al.,2005、Blanquet,2000)。p38がリン酸化し、それによって、FoxO1を活性化するという直接的な証拠は依然として存在しないが、グルココルチコイドがラット心筋細胞においてFoxO1の核局在化を促進する能力は、核内p38の活性化/リン酸化と相関し、免疫蛍光顕微鏡検査法およびIP/免疫ブロットのデータは、p−P38およびFoxO1が、互いに相互作用し得ることを示した(Puthanveetil et al.,2010)。興味深いことに、FoxO1が、HCにおいてp38を活性化することが可能であり得るという証拠があり(Naimi et al.,2007)、そのため、FoxO1−p38フィードフォワード経路が、FoxO1の核局在化に及ぼす本明細書に示されるCaMKII−p38経路の効果を増幅させ得ることは、可能である。しかしながら、p38の役割を確立し、CaMKIIがFoxO1の核局在化を促進する機序をさらに解明するには、さらなる作業が必要である。
HGPにおけるカルシウム−CaMKIIの役割の発見は、絶食時低血糖に対する生理学的防御についての見識を提供するだけでなく、図27のデータによって示されるように、インスリン耐性環境下で生じるグルコース代謝異常のための治療標的を明らかにすることも可能である。実際に、2型糖尿病において、不均衡なHGPおよびグルカゴンとインスリンのシグナル伝達の不均衡は、絶食時高血糖に寄与する(Sorensen et al.,2006、Saltiel,2001)。さらに、グルカゴンシグナル伝達はまた、1型糖尿病に関連している(Unger and Cherrington,2012)。これに関して、今後の研究では、肥満、インスリン耐性、および糖尿病における肝臓CaMKIIγの病態生理学的役割(複数可)および機序にさらに取り組み、それによって、これらの障害の治療標的としてのその可能性を評価する。
実験手順
CaMKII活性の測定
CaMKII活性を、PromegaからのCaMKIIアッセイキットを使用して、製造業者の説明書に従ってアッセイした。HCを、図の凡例に示されるように処置した後、それらを、50mM HEPES、150mM NaCl、10mM Naピロリン酸塩、10mM EDTA、10mM EGTA、1mM NaVO、50mM NaF、1mM PMSF、および5μgml−1ロイペプチン中、1%Triton−X100への5分間の暴露によって、溶解した。次に、[γ−32P]ATPおよびビオチニル化したCaMKIIペプチド基質を、溶解物または免疫沈降複合体に添加した(以下を参照されたい)。30℃で10分間のインキュベーション後、[32P]−リン酸化基質を、SAMビオチン捕捉膜を使用して残留[32P]ATPから分離し、シンチレーション計数器を使用して定量化した。アッセイを、カルモジュリンありまたはなしで実行し、カルモジュリンの不在下での活性値を、カルモジュリンの存在下で得られたものから差し引いた。
初代HCにおけるグルコース生成
グルコース生成アッセイを、記載されるように実行した(Yoon et al.,2001)。簡単に言うと、初代マウスHCを、上述のように摘出して培養し、細胞培養培地を、20mM乳酸ナトリウムおよび2mMピルビン酸ナトリウムを補充した、グルコースおよびフェノール不含のDMEM(pH7.4)に置き換えた。16時間の培養後、500μlの培地を収集し、グルコース含量を比色分析グルコースアッセイキット(Abcam)を使用して測定した。次いで、読み取り値を、全細胞溶解物中の総タンパク質量に対して正規化した。
マウス実験
Camk2g−/−マウスを、既述のように生成し(Backs et al.,2010)、C57BL6/Jバックグラウンドと交配した。ob/obマウスを、Jackson Labsから入手した。図27の実験のために、マウスに、標準的な通常食または60%のkcalが脂肪分である高脂肪食を与え、12時間の明暗サイクルで維持した。組み換えアデノウイルス(1.5×10プラーク形成単位/マウス)を、尾静脈注射によって送達し、5日後に実験を開始した。絶食時血中グルコースを、水を自由に与え、12〜14時間絶食させたマウスにおいて、グルコース計を使用して測定した(One Touch Ultra,Lifescan)。ピルビン酸塩寛容性試験を、17時間の絶食後、2gkg−1(体重)のピルビン酸塩の腹腔内注射により、実行した。血中グルコースレベルを、その後2時間にわたり測定した。ゼストスポンジンCを、10pmol g−1の用量で、1日1回4日間、腹腔内注射によってマウスに投与した。P38afl/flマウスを、既述のように生成した(Engel et al.,2005)。
肝臓グリコーゲンの測定
50〜100mgの凍結肝臓を、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤とともに、1mlのHO中に均質化させた。試料を、次いで、KOHと混合し(1:2)、25分間煮沸し、70%エタノールで洗浄した。ペレットを乾燥させ、100μl HO中に溶解し、グリコーゲン含量を、グリコーゲンアッセイキット(Abcam)を製造業者の説明に従って使用して評価した。データは、標準±標準誤差を表す。
マウス肝臓切片のPAS染色
肝臓試料を、10%の中性緩衝ホルマリン中に24時間固定し、パラフィン中に埋め込んだ。切片(5ミクロン)を、製造業者の説明書に従って過ヨウ素酸シッフ(PAS)染料(Sigma)を使用して、グリコーゲンについて染色した。切片を、次いで、ヘマトキシリンで対比染色し、光学顕微鏡によって試験した。PAS染色の定量化については、4つの異なる切片から5つの領域を無作為に選択し、PAS陽性細胞の数を計数し、全細胞数のパーセンテージとして表した(Hammad et al.,1982)。試料の固有性が盲検化された2人の独立した研究員が、分析を行った。
質量分析データの分析
タンパク質およびリンペプチドの識別、定量化、およびリン分析を、ProLuCID、DTASelect2、Census、DeBunker、およびAscoreを使用して、Integrated Proteomics Pipeline−IP2(Integrated Proteomics Applications,Inc.,San Diego,CA.http://www.integratedproteomics.com/)により行った。スペクトルの未加工ファイルを、RawExtract1.9.9(http://fields.scripps.edu/downloads.php)を使用して、未加工ファイルから、ms1およびms2ファイルに抽出し(McDonald et al.,2004)、タンデム質量スペクトルを、EBI IPIマウスタンパク質データベース(2010年3月24日にリリースされたhttp://www.ebi.ac.uk/IPI/IPImouse.html)に対して検索した。ペプチドの確率および偽陽性率を正確に推測するために、標的データベースに全てのタンパク質の逆配列を含むデコイデータベースを追加したものを使用した(Peng et al.,2003)。タンデム質量スペクトルを、ペプチド質量許容差50ppmでProLuCID(Xu et al.,2006)アルゴリズムを使用して、配列と整合した。ProLuCID検索を、Linuxオペレーティングシステム下で起動するIntel Xeonクラスタ上で行った。検索範囲には、質量許容差枠内に含まれる全ての完全および半トリプシンペプチド候補が含まれた。システインのカルバミドメチル化(+57.02146Da)は固定修飾と見なしたが、セリン、スレオニン、およびチロシンにおけるリン酸化(+79.9663)は、可変修飾と見なした。
ペプチド/スペクトル一致(PSM)の有効性を、SEQUEST(Eng et al.,1994)の定義された2つのパラメータ、相互相関スコア(XCorr)、および相互相関スコアの正規化された差(DeltaCN)を使用して、DTASelect(Tabb et al.,2002、Cociorva et al.,2007)において評価した。検索結果を、電荷状態(+1、+2、+3、および+3を上回る)、ならびにトリプシン状態(完全トリプシン、半トリプシン、および非トリプシン)によって分類し、12の異なる亜群がもたらされた。これらの亜群のそれぞれ1つにおいて、(a)直接および(b)デコイデータベースのPSMについてXcorr、DeltaCN、およびDeltaMass値の分布を得、次いで、直接およびデコイのサブセットを、判別分析によって分離した。直接およびデコイPSMサブセットの完全な分離は、一般的に可能ではなく、そのため、ペプチド一致確率は、直接およびデコイのスコア分布の非パラメータ適合に基づいて計算した。99.5%のペプチド信頼性を、最小閾値として設定し、デルタ質量が10ppm未満であるリンペプチドのみを許容した。偽陽性率を、99.5%の信頼性閾値を満たした全てのPSM中の逆デコイPSMの割合として計算した。この最後の選別ステップの後に、タンパク質およびペプチドの両方の偽陽性率が、いずれも0.1%を下回ったことが推定される。データベース検索およびDTASelect2フィルタリングの後、リンペプチドを、Ascore(Beausoleil et al.,2006)およびDebunker(Lu et al.,2007)を使用するIP2リン酸分析ツールによって分析した。ペプチドおよびリンペプチドを、スペクトル計数法(Liu et al.,2004)を使用して定量化した。
統計学的分析
全ての結果は、平均±標準誤差として表す。P値は、正規分布データについてはスチューデントのt検定を使用して、および非正規分布データについてはマンホイットニーの順位和検定を使用して、計算した。
補助的実験手順
試薬および抗体
グルカゴン、ピルビン酸塩、ホルスコリン、H89、8−ブロモ−cAMP、およびSB202190を、Sigmaから入手した。BAPTA−AMおよび抗ヌクレオホスミン(Np)抗体は、Invitrogenから入手した。ゼストスポンジンCは、EMD Chemicalsから入手した。抗リン酸−Thr287 CaMKII抗体は、Imgenex and Novusから入手し、抗完全CaMKII、抗FoxO1、および抗Ac−FoxO1抗体は、Santa Cruz Biotechnology Incから入手した。抗β−アクチンおよび抗リン酸−S316 FoxO1抗体は、Abcamから入手した。抗リン酸p38、抗リン酸MK2、抗リン酸CREB、抗p38、抗MK2、抗CREB、抗リン酸T24 FoxO1、抗リン酸S253 FoxO1、抗HA、および抗FLAG抗体は、Cell Signalingから入手した。抗CRTC2抗体は、Marc Montminy博士から贈与された。LacZ、CA−CaMKII、KD−CaMKII、GFP−FoxO1、およびCreをコードするアデノウイルスは、以前に説明されており(Pfleiderer et al.,2004、Tanaka et al.,2009、Akagi et al.,1997)、Viraquest,Inc.(North Liberty,IA)によって増幅された。FoxO1突然変異体7Aおよび9Aをコードするプラスミドを、記載のように構築した(Asada et al.,2007)。
初代肝細胞
初代マウスHCを、既述のように8〜12週齢のマウスから単離した(Matsumoto et al.,2002)。ほとんどの実験については、HCを、0.5%ウシ胎児血清を含有する培地中でインキュベートすることによって一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地中で5時間インキュベートし、図の凡例に記載される個々の処置を行った。播種12時間後に、HCに、アデノウイルス構築物を形質導入し、形質導入の24時間後に実験を行った。WT、7Aおよび9A−Foxo1でのトランスフェクションを、jetPEI(商標)−肝細胞DNAトランスフェクション試薬(Polyplus−transfection,Inc.)を製造業者に説明書に従って使用して実行した。
免疫沈降
細胞を、50mM HEPES、150mM NaCl、10mM Naピロリン酸塩、10mM EDTA、10mM EGTA、1mM Na3VO4、50mM NaF、1mM PMSF、および5μg/mlのロイペプチン中、1%Triton−Xへの5分間の暴露によって溶解した。溶解物(500μgのタンパク質)を、0.3〜0.6μgの抗体および80μlのセファロースビーズを含有する溶解緩衝液で、総体積1mlにした。混合物を、4℃で14時間、1.5mlの微量遠心管中で回転させた。免疫複合体を、16,000gでの遠心分離によって収集し、冷蔵溶解緩衝液で3回洗浄した。
Ip3r1 flox マウスの生成
Ip3r1floxマウス系を、次のように作出した:標的構築物を、C57Bl/6Jマウス由来のIPR1のエクソン1〜9を包含する、染色体6のフラグメントを含有するBACクローンRP24−245H16(CHORI)を用いて、組み換え工学によって生成した(Liu et al.,2003、Warming et al.,2005)。プラスミドpL451、pL452、およびpL253は、Neal Copeland博士(NCI、NIH)から好意により提供された。簡単に言うと、Frt−Neo−Frt−loxPカセット(プラスミドpL451から)を、エクソン4(第2のコーディングエクソン)の上流に挿入し、次いで、Neoカセットを、アガロースに誘発されるflp組み換えによって除去した。第2および第3のloxP部位を、loxP−Neo−loxPカセット(ベクターpL452から)を挿入することによって、エクソン4の下流に導入した。最後に、チミジンキナーゼを含有するDTAカセット(プラスミドpL253から)を、第3のloxP部位のさらに下流に挿入した。全ての中間BAC構築物および最終構築物を、PCRによってスクリーニングし、最終構築物に、Acc65I消化によって「フィンガープリント」を行って、loxP機能性について試験した。重要な接合部位は、シークエンシングによって確認した。結果として得られた修飾されたBACを、キメラES細胞(129S6/SvEvTacマウス系由来のCSL3細胞系)に電気穿孔した。正しい組み換えES細胞を、C57BL/6胚盤胞期のマウス胚に注射した。キメラ雄性マウスを、C57BL/6雌性マウスに交配して、ハイブリッド系を確立した。生殖細胞系の移行によりIp3r13xfloxマウスを生成し、雌をEIIa−creの雄と交配して、loxpが導入されたカセットが排除されたIp3r1floxマウスを作出した。これらのマウスを、続いて、C57BL/6Jマウスと掛け合わせて、EIIa−cre対立遺伝子を交配した。最終的なIp3r1fl/fl系を、ヘテロ接合交配を通じて誘導した。
免疫ブロットおよびRT−qPCR
免疫ブロットおよびRT−qPCRアッセイを、既述のように実行した(Timmins et al.,2009)。全RNAを、RNeasyキット(Qiagen)を使用してHCから抽出した。cDNAを、オリゴ(dT)およびSuperscript II(Invitrogen)を使用して、2μgの全RNAから合成した。肝臓からの核抽出を、Panomicsからの核抽出キットを製造業者の説明書に従って使用して実行した。抗Thr287−pおよび全CaMKII免疫ブロットに関して、CaMKIIγ欠損HCには存在しなかった2つの帯域および場合によっては3つの帯域が、常に見られた。それらの起源が、選択的スプライシングであるか、または転写後修飾であるかは、依然として判定されていない。
FoxO1リンペプチドの質量分析
WTおよびCamk2g−/−マウスに由来するHCに、アデノ−FLAG−FoxO1を、2のMOIで形質導入した。細胞を、一晩血清枯渇させ、次いで、血清不含培地で5時間インキュベートした。FoxO1を、抗FLAGを使用して免疫精製した。氷冷トリス緩衝食塩水中のFLAG−FoxO1を、体積1の試料溶液(低温)を体積1/3の100%(w/v)TCA(6.1N、Sigma)と混合することによって、沈降させた。氷上に3時間置いた後、試料を、4℃で30分間遠心分離し、ペレットを乱すことのないように約5〜10μlを管内に残して、上清を吸引した。ペレットを、氷冷アセトンで2回洗浄した(各500μl)。それぞれの洗浄後、溶液を、10分間遠心分離した。最終ペレットを、次いで、1〜2分間、Speed−vac上で乾燥させた。
ペプチドを、記載されるように、タンパク質分解によって生成した(Delahunty and Yates,III,2005、MacCoss et al.,2002)。TCAペレットを、8Mの尿素を含有するpH8.5の100mMトリス−HCl60μl中に可溶化し、次いで、タンパク質を、500mMトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)の添加によって還元して、最終濃度5mMにした。室温で20分間のインキュベーションの後、システイン残基を、500mMヨード酢酸の添加によって、カルボキシメチル化して、最終濃度10mMを達成した。溶液を、暗所において室温で30分間インキュベートし、次いで、3つの管に均等に分割した。管のうちの1つは、続いて、同量の100mMトリス−HCl、pH8.5の添加によって、尿素の濃度を2倍(4M)に希釈し、次いで、サブチリシン(Promega)を、酵素:基質比(wt:wt)約1:100で添加し、暗所において37℃で4時間インキュベートした。他の2つの試料は、4倍(2M)に希釈し、エラスターゼおよびトリプシン(Promega)を、酵素:基質比(wt:wt)約1:100で添加し、次いで、両方の試料を、暗所において37℃で一晩インキュベートした。3つの消化物から結果として得られたペプチドを、1つの管に合わせ、90%ギ酸中に溶解して、10%アセトニトリル中2%の最終濃度にした。試料は、TiO2濃縮およびLC−MS/MS分析まで−20℃で保管した。
リンペプチドのTiO2濃縮を、Cantinら(Cantin et al.,2007)によって記載されるように行った。TiO2カラムを、TiO2(5μ partisphere、Whatman,Clifton,NJ)を溶融石英の毛細管(内径250μm)に長さ5cmまで圧力によるスラリー充填を行うことによって作製し、ペプチド混合物を、カラムに圧力充填した。カラムを、緩衝液AおよびB(緩衝液組成物については次の節を参照されたい)で連続して洗浄し、次いで、リンペプチドを、250mM重炭酸アンモニウム(pH9)を使用して、末端にKasilでフリットが作製された内径100μmの、5cmの5μm逆相が充填されたカラム(Gemini C18,Phenomenex,Torrance,CA)に直接溶融し、これを、カラム床体積15cmの同じ逆相を有するプルドチップ(pulled−tip)分析カラムに連結させた。この第2のカラムを、質量分析による分析のため、Agilent 1200クォータナリHPLCポンプ(Palo Alto,CA)に接続した。
使用したHPLC緩衝溶液は、緩衝液Aとして水/アセトニトリル/ギ酸(95:5:0.1、v/v/v)、および緩衝液Bとして水/アセトニトリル/ギ酸(20:80:0.1、v/v/v)であった。溶出勾配は、次の通りである:100%の緩衝液Aが10分間、勾配0から15%の緩衝液Bが5分間、勾配15から45%の緩衝液Bが65分間、勾配45から100%の緩衝液Bが15分間、および100%の緩衝液Bが5分間。データ依存性タンデム質量分析(MS/MS)による分析を、LTQ−Velos−Orbitrap質量分析計(ThermoFisher,San Jose,CA)で行った。LCカラムから溶出されたペプチドを、遠位2.5kVスプレー電圧の印加により、質量分析計に直接エレクトロスプレーした。1つの全スキャンMSスペクトル(m/z300〜1800)を1サイクル取得した後、35%の正規化された衝突エネルギーで全MSスペクトルから選択された、1番目から20番目の最も強力なイオン上に順に生成される20回のMS/MSイベントを取得した。マイクロスキャンの回数は、MSおよびMS/MSスキャンの両方に対して1回であり、最大イオン注射時間は、それぞれ、25および50ミリ秒であった。使用した動的排除の設定は、次の通りであった:反復回数1、反復期間30秒、排除リストサイズ500、および排除期間120秒。MSスキャン機能およびHPLC溶媒勾配は、Xcaliburデータシステム(ThermoFisher)によって制御した。
G6PCプロモータールシフェラーゼアッセイ
FAO肝細胞に、ルシフェラーゼに融合したヒトG6PCプロモーターヌクレオチドの−1227から+57をコードする構築物(−1227WT)、または突然変異した3つのコンセンサスFoxO結合部位を有する同じ構築物(−1227Mut):−187〜−183(GTTT→CGAG)、−171(G→C)、および−164(A→C)をトランスフェクトし、G6PCプロモーター中のコンセンサスIRS配列T(G/A)TTTを破壊した(Ayala et al.,1999、von Groote−Bidlingmaier et al.,2003)。−164位における最終突然変異は、cAMP応答要素(CRE、−161〜−152)の上流であり、CREは影響を受けずにとどまる(Barthel et al.,2001)。肝細胞を、溶解およびルシフェラーゼ活性の分析の前に、1%BSAを有する血清不含培地中で、0.1mM cAMPおよび1μMデキサメタゾンで16時間処置した。ルシフェラーゼ単位(RLU)を、各群において未処置細胞に対して正規化した。
実施例9:InsP3受容体は、絶食および糖尿病における肝臓のグルコース新生を調節する。
絶食状態において、循環グルカゴンの増加は、グルコース新生プログラムの誘発を通じて、肝臓のグルコース生成を促進する。cAMP経路を作動させることによって、CREB活性化補助因子CRTC2の脱リン酸化を介したグルコース新生遺伝子の発現を増加させる(1)。グルカゴンは、部分的に、PKAに媒介されるCRTC2キナーゼSIK2の阻害を通じて、CRTC2の脱リン酸化を促進する。多数のSer/Thrホスファターゼは、CRTC2を脱リン酸化させることが可能であると思われるが(2、3)、ホルモンによる指示がこれらの酵素を調節する機序は、依然としてはっきりしない。本明細書において、グルカゴンが、細胞内カルシウム貯蔵を動員し、カルシウム/カルモジュリン依存性Ser/Thrホスファターゼカルシニューリン/PP2Bを活性化することによって、肝細胞におけるCRTC2の脱リン酸化を刺激することが示される。グルカゴンは、PKAに媒介されるイノシトール1,4,5−三リン酸塩受容体(InsP3R)のリン酸化を通じて、サイトゾルカルシウムを増加させ、これは、CRTC2と関連することが本明細書に示される。それらの活性化に続いて、InsP3Rは、カルシニューリンに媒介されるCRTC2の脱リン酸化を促進することによって、グルコース新生遺伝子の発現を強化した。補給の際、インスリンシグナル伝達の増加は、AKTに媒介されるInsP3Rの不活性化を介して、CRTC2を低減させる。InsP3R活性は、糖尿病において増加し、グルコース新生プログラムの上方調節をもたらした。InsP3Rおよびカルシニューリンの肝臓の下方調節がインスリン耐性における循環グルコースレベルを改善したため、これらの結果は、InsP3受容体のレベルにおけるcAMPおよびカルシウム経路の間のクロストークが、どのように絶食条件下および糖尿病において肝臓のグルコース生成を調整するかを示す。
結果および考察
一連のSer/Thrタンパク質ホスファターゼ(PP)阻害剤を、グルカゴンに応答してCRTC2活性化を遮断するそれらの能力について試験した。PP2B/カルシニューリン阻害剤シクロスポリンA(CsA)への暴露は、グルカゴンに誘発されるCRTC2の脱リン酸化および核転座を破壊したが、PP1、PP2A、およびPP4の阻害剤であるオカダ酸(OA)は分断しなかった(図33A、図37A)。CsAおよび他のカルシニューリン阻害剤もまた、CREルシフェラーゼ(luc)レポーター活性を低減させたが(図33A、図37B)、それらは、リン酸化欠損(Ser171、275Ala)を発現する細胞、およびしたがってCRTC2の活性形態においては効果を有さなかった(図37C〜E)。
CsAがCRTC2活性化を妨げる能力に基づいて、カルシニューリンが、グルカゴンに応答してCRTC2の脱リン酸化を促進し得るかどうか検討した。この考えを支持して、CRTC2は、カルシニューリンとの関係を媒介する2つのコンセンサス(PXIXIT)モチーフを含有する(3、4)(図38A、B)。さらに、いずれのモチーフの突然変異も、CRTC2のグルカゴン依存性脱リン酸化を破壊し(図33B)、その核転座を防ぎ(図38C)、それによって、CRE−lucの活性化を下方調節する(図33B)。
これらの結果に基づいて、カルシニューリンが、グルコース新生プログラムの発現を調整するかどうかを試験した。肝細胞におけるカルシニューリン触媒サブユニットのアデノウイルス過剰発現は、グルカゴンに応答して、CRTC2の脱リン酸化、CRE−luc活性、およびグルコース分泌を増加させたが、カルシニューリンノックダウンは、逆の効果を有した(図33C)。カルシニューリンは、原則として、cAMPシグナル伝達への効果を通じて間接的にCRTC2を調整し得るが、カルシニューリンの過剰発現またはノックダウンは、グルカゴンに暴露された細胞において、細胞PKA基質のリン酸化を変化させなかった(図38D)。
次に、カルシニューリンが、インビボで肝臓のグルコース新生を調整するかどうかを、試験した。肝臓における中程度(2倍)のカルシニューリンの過剰発現は、グルコース新生遺伝子発現、肝臓CRE−luc活性、および絶食時血中グルコース濃度を増加させた(図33D、図39A)。対照的に、肝臓カルシニューリンのノックダウンは、グルコース新生プログラムの発現を低減し、循環グルコースレベルを低下させ(図33D、図39B)、このホスファターゼが、肝臓における絶食時適応に寄与することを示した。カルシニューリンは、CREB経路を介してグルコース新生を刺激すると見られ、CRTC2の枯渇は、この環境下でカルシニューリンの過剰発現効果を遮断した(図40)。
カルシニューリン活性が細胞内カルシウムの増加に依存性であることを認識した上で、cAMP経路がカルシウム動員を刺激するかどうかを試験した。初代肝細胞のグルカゴンへの暴露は、細胞内遊離カルシウムの急速な増加を引き起こし(図34A、図41A)、これらの効果は、PKA阻害剤H89との併用処置により部分的に逆転された(図41B)。細胞内カルシウムの上昇は、カルシウムキレート化剤BAPTAが、グルカゴンに応答してCRTC2の脱リン酸化およびCRE−luc活性化を破壊したため、CRTC2活性化に重要であると考えられる(図34B)。cAMPシグナル伝達に対するカルシウムの効果と相反して、BAPTAへの暴露は、グルカゴンに応答して、PKAに媒介されるCREBのリン酸化を遮断しなかった。
理論に束縛されるものではなく、cAMPは、細胞内カルシウムチャネルのPKA依存性リン酸化を通じてカルシウム動員を増加させ得る。グルカゴンに応答してPKAによるリン酸化を受けるタンパク質を識別するための質量分析研究において、イノシトール1,4,5−三リン酸塩受容体1(InsP3R1)を、リン酸化PKA基質抗血清の免疫沈降によって回収した(図41C)。InsP3R1およびその関連するファミリーメンバー(InsP3R2、InsP3R3)は、細胞外シグナルに応答したそれらの活性化に続いて、小胞体(ER)カルシウム貯蔵の動員を促進する、カルシウム放出チャネルである。(5〜9)。さらに、cAMPアゴニストもまた、PKAに媒介されるリン酸化を通じてInsP3R 受容体活性を強化することを示している。
肝細胞のゼストスポンジンC(Xc)への暴露または全ての3つのInsP3RのノックダウンのいずれかによるInsP3Rの阻害は、グルカゴンおよびホルスコリンに応答するサイトゾルカルシウム動員およびカルシニューリン活性化を破壊した(図34A、図42A)。さらに、Xc処置およびInsP3Rノックダウンはまた、CRTC2脱リン酸化に対するグルカゴンの効果、CRE−luc活性化、およびグルコース新生プログラムの誘発を遮断した(図34C、図42A、B)。これらの細胞における優勢なInsP3RアイソフォームであるInsP3R2のノックアウトによるマウス由来の肝細胞を使用したInsP3R枯渇の効果を(10)、確認した(図42C〜E)。
これらの結果に基づいて、理論に束縛されるものではなく、InsP3Rはまた、インビボでの絶食時グルコース生成を調整し得る。肝臓における全ての3つのInsp3RのノックダウンまたはInsP3R2遺伝子を標的とする破壊のいずれかによる肝臓InsP3R発現の減少は、絶食時CRE−luc活性、グルコース新生遺伝子の発現、および循環グルコース濃度を低減させ、グルコース恒常性におけるこれらの受容体の重要性を示した(図34D、図43)。
グルカゴンが、PKAに媒介されるリン酸化を通じてInsP3R活性を調整するかどうかを試験した。グルカゴンへの肝細胞の暴露は、リン酸化PKA基質抗血清での免疫ブロットアッセイによって、InsP3R1、ならびにInsP3R2およびInsP3R3のリン酸化を増加させ、これらの効果は、PKA阻害剤H89によって遮断された(図35A、図44A)。さらに、InsP3R1のコンセンサスPKA部位(Ser1589、Ser1756)におけるセリン残基の、アラニンへの突然変異は、グルカゴンに応じたInsP3R1のリン酸化を完全に破壊した(図35B)。結果として、PKA欠損(S1589、1756A)InsP3R1の過剰発現は、カルシウム動員およびカルシニューリン活性化を妨害し、それは、CRE−luc活性化およびグルカゴンに暴露された肝細胞からのグルコース分泌を低減させた(図35B〜D)。
グルカゴンに類似して、絶食もまた、Ser1589およびSer1756における肝臓InsP3R1リン酸化を刺激した(図44B)。また、PKA欠損InsP3R1の過剰発現は、絶食時CRE−luc誘発、カルシニューリン活性化、およびグルコース新生遺伝子の発現を低減させ、循環グルコース濃度の低下をもたらした(図35E、図44C、D)。総合すると、これらの結果は、肝臓のグルコース新生における、PKAに媒介されるInsP3Rのリン酸化の重要な役割を裏付ける。
理論に束縛されるものではなく、CRTC2とカルシウムシグナル伝達機構との近接性は、その活性化に重要であり得る。この考えを支持して、CRTC2は、共免疫沈降アッセイにおいて、そのN末端CREB結合ドメイン(CBD)を介して、InsP3R1と関連することが見出された(図35F、図45A〜D)。さらに、CRTC2は、InsP3Rもまた含有するER含有高密度ミクロソーム(HDM)分画において豊富であった(図45E)。InsP3R:CRTC2の関係は、RNAに媒介されるInsP3Rのノックダウンが、細胞質内でのCRTC2の再分配をもたらしたため、核周囲空間におけるCRTC2局在化に非常に重要であると考えられる(図45F)。CRTC2中のCBDの欠失、またはCRTC2に原形質膜を標的とさせるN末端ミリストイル化シグナルの付加によって、CRTC2:InsP3Rの相互作用を破壊することにより、グルカゴンに応じたCRTC2脱リン酸化およびCRE−受容体活性化が遮断された(図45G〜I)。総合すると、これらの結果は、CRTC2とInsP3Rとの関係が、絶食シグナルに対するその感受性を強化したことを示す。
摂食条件下では、インスリンは、部分的に、CRTC2リン酸化の増加によって、グルコース新生を阻害する。インスリンが、CRTC2活性化に対するInsP3R効果を妨害するかどうかについて、試験した。この考えを支持して、AKTは、Ser2682(InsP3R1において)におけるInsP3Rのリン酸化によって、カルシウム動員を遮断することが示されている(11)。実際に、インスリンへの肝細胞の暴露は、リン酸化AKT基質抗血清での免疫ブロット分析によって、InsP3Rリン酸化を増加させ(図46A)、Ser2682(InsP3R1において)のアラニンへの突然変異は、これらの効果を遮断した。インスリン治療はまた、野生型InsP3R1を発現する細胞において、グルカゴン依存性のカルシウム動員およびカルシニューリン活性化を低減させたが、それは、AKT欠損(S2682A)InsP3R1を発現する細胞においては効果を有さなかった(図46B)。結果として、CRTC2脱リン酸化、CRE−luc活性、およびグルコース産出は、野生型と比較して、(S2682A)−InsP3Rを発現する肝細胞において上昇した(図46C)。
次に、AKTによるInsP3R1リン酸化が、インビボでの肝臓のグルコース生成の調節に重要であるかどうかについて試験した。給餌は、Ser2682における肝臓InsP3R1リン酸化を増加させた(図44B)。さらに、AKT欠損InsP3R1の過剰発現は、CRE−luc活性およびグルコース新生遺伝子の発現における摂食誘発性減少を部分的に抑制し、循環グルコース濃度の上昇をもたらした(図46D)。総合すると、これらの結果は、摂食時のAKTに媒介されるInsP3Rのリン酸化が、カルシニューリン遺贈性のCRTC2の脱リン酸化を妨害することによって肝臓のグルコース新生を遮断することを示す。
肝臓InsP3Rシグナル伝達が、インスリン耐性環境下でグルコース新生の増加に寄与するかどうかについて、試験した。肝臓カルシニューリン活性は、ob/obおよびdb/dbの両方の糖尿病動物において強化され、CRE−luc活性の増加をもたらした(図36A、図47A、B)。InsP3Rの役割に注目すると、肝臓内のPKAがリン酸化された活性なInsP3Rの量は、これらの糖尿病マウスにおいて増加したが、AKTがリン酸化された不活性なInsP3Rの量は、低減した(図36B)。これに応じて、db/dbマウスにおけるカルシニューリンまたはInsP3Rのいずれかのノックダウンは、CRE−luc活性、グルコース新生遺伝子の発現、および肝臓のグルコース新生を低減させた(図36C、図47C)。
まとめると、本明細書の結果は、グルカゴンが、細胞質カルシウムの増加を引き起こすことによって、絶食時のCRTC2の脱リン酸化を促進し、これがカルシニューリン活性化をもたらすことを示す(図48)。グルカゴンが、PKAに媒介されるInsP3Rのリン酸化を介してカルシウムシグナル伝達を増加させる能力は、肝臓およびおそらくは他のインスリン感受性組織におけるcAMPおよびカルシウムのシグナル伝達経路間のクロストークのための重要な調節ノードを示す。PKA阻害剤H89によるカルシウム移入の部分的な阻害もまた、PKAとともに機能してグルカゴンに応じたInsP3R活性を増加させ得る、追加の調節入力を示す(12、13)。CRTC2はまた、肝臓(14、15)および筋肉(16)において、核内ホルモン受容活性化補助因子PGC1αを上方調節することによって、代謝性遺伝子の発現を刺激することがわかっている。PGC1α依存性転写におけるカルシウムシグナル伝達の十分に認識された役割に基づいて、InsP3Rはまた、この環境下で重要な機能を果たし得る。
方法
アデノウイルスを、尾静脈注射によって送達した(17)。肝臓CRE−luc活性を、IVIS Imagingシステムを使用して視覚化した。マウスを、CRE−lucアデノウイルスの注射した3〜5日後に撮像した。ピルビン酸塩寛容性試験を、一晩絶食させてピルビン酸塩(2g kg−1)を腹腔内注射したマウスにおいて行った。Insp3r2ノックアウトマウスについては、説明されている(10)。培養初代マウス肝細胞を、報告されたように調製した(18)。細胞内分画研究を、初代マウス肝細胞を使用して実行した(18)。カルシウム撮像実験を、CCDカメラを使用して、fura−2染料を充填した初代肝細胞において行った。質量分析研究を、HEK293T細胞から調製したCRTC2免疫沈降物、およびグルカゴンに暴露した初代肝細胞から調製したリン酸化PKA基質抗血清において行った。抗InsP3R1(A302−158A)およびInsP3R3(A302−160A)抗体はBethyl Laboratoriesから購入し、抗InsP3R2(ab77838)抗血清はAbcamから購入し、抗カルシニューリン(610260)はBD Biosciencesから入手し、抗GRP78(ADISPA−826−F)はEnzo Life Sciencesから入手し、抗リン酸化PKA基質(RRXS/T、9624)、抗リン酸化AKT基質(RXXS/T、9614)、およびCRTC2(pS171、2892)はCell Signalingから入手した。ホスホ(Ser275)CRTC2抗体を、記載のように使用した(19)。詳細は、以下に含まれる。
マウス株およびアデノウイルス
アデノウイルス(1×10プラーク形成範囲(pfu)GFP、カルシニューリン、InsP3R1、InsP3R1 DM(S1589A/S1756A)、非特異的(US)RNAi、カルシニューリン RNAi、Insp3r1 RNAi、Insp3r2 RNAi、Insp3r3 RNAi、Crtc2 RNAi、1×10pfu CRE−lucレポーター、5×107pfu RSV β−gal)を、8〜10週齢の雄性C57BL/6J、B6.V−lep<ob>/J、B6.Cg−m+/+Lepr<db>/Jに、尾静脈注射によって送達した(17)。Insp3r2ノックアウトマウスは、既述されている(10)。全てのマウスを、研究の1週間前に環境に適合させ、温度制御環境にある12時間の明/暗サイクルのコロニーケージに収容した。インビボ撮像実験のために、マウスを、アデノウイルスを送達した3〜5日後に撮像した。野生型CRTC2、CRTC2(S171A)、GFP、非特異的RNAi、Crtc2 RNAi、CRE−luc、およびRSV β−gal アデノウイルスは、既述されている(17、20)。ラットInsP3R1、InsP3R1 DM、およびInsP3R1(S2682A)を含有するアデノウイルスを、InsP3R1プラスミドから生成した。カルシニューリンアデノウイルスを、マウスカルシニューリンプラスミド(Addgene)を使用して構築した。CRTC2△CBD(51〜692aa)、S275A、およびS171A/S275Aアデノウイルスは、マウスCRTC2から作製した。ミリストイル化−CRTC2(Myr−CRTC2)アデノウイルスは、マウスCRTC2をSrcからN末端ミリストイル化タグ(MGSSKSKPKDPSQR)に融合させて生成した。カルシニューリン RNAi、Insp3r1 RNAi、Insp3r2 RNAi、Insp3r3 RNAiアデノウイルスを、それぞれ、配列5’−GGGTACCGCATGTACAGGAAAA−3’、5’−GGGTACTGGAATAGCCTCTTCC−3’、5’−GGGTAACAAGCACCACCATCCC−3’、および5’−GGGCAAGCTGCAGGTGTTCCTG−3’を使用して構築した。この研究で使用した全ての発現構築物は、配列によって確認した。
インビボ分析
インビボ撮像のために、マウスを、自由給餌条件下または6時間の絶食後に、記載のように撮像した(17、20)。ピルビン酸塩チャレンジ実験のために、マウスを一晩絶食させ、ピルビン酸塩(2g kg−1)を腹腔内注射した。血中グルコース値を、LifeScan自動グルコース計を使用して判定した。免疫ブロットについては、マウス組織を超音波分解し、遠心分離して、上清を、タンパク質判定およびSDS−PAGE分析のために確保した。
細胞培養、細胞の分画、ルシフェラーゼアッセイ、カルシニューリン活性、およびcAMP測定
HEK293T(ATCC)細胞を、10%FBS(HyClone)、100mg ml-1ペニシリン−ストレプトマイシンを含有するDMEM中で培養した。マウス初代肝細胞を単離し、既述のように培養した(18)。細胞分画研究を、既報の通りに実行した(18)。レポーター研究については、Ad−CRE−lucに感染させた肝細胞(細胞当たり1pfu)を、2〜4時間グルカゴン(Gcg、100nM)に暴露した。シクロスポリンA(CsA、10μM)またはオカダ酸(OA、100nM)または細胞透過性カルシニューリン自己阻害性ペプチド(10μM)またはCN585(100μM)またはカリクリンA(10nM)またはゼストスポンジンC(Xc、2μM)またはH89(30μM)またはBAPTA(50μM)の阻害のために、肝細胞を、阻害剤で1時間、前処置した。ルシフェラーゼ活性を、アデノウイルスにコードされるRSV β−galによるβ−ガラクトシダーゼ活性に対して正規化した。カルシニューリン活性(試験キットはEnzo Life Sciencesから入手)および細胞内cAMPレベル(試験キットはCayman Chemical Companyから入手)を、製造業者の説明書に従って測定した。
カルシウム撮像
マウス初代肝細胞を、ガラス製カバースリップに播種し、Media 199(Mediatech)中、0.025%(w/v)プルロニックF127(Sigma−Aldrich)の存在下で、30分間、5μM Fura−2アセトキシメチルエステル(Molecular Probes)を充填した。カバースリップを、層流灌流チャンバ(Warner Instruments Corp.)上に載置し、Media 199、またはMedia 199中の100nMグルカゴンの溶液を灌流させた。Fura−2を充填した細胞の画像を、励起波長を340nmから380nmで変化させながら、冷却CCDカメラで収集した。2つの励起波長における蛍光強度の比を、バックグラウンド蛍光を差し引いた後に計算した。[Ca2+]I(サイトゾル内遊離カルシウム濃度)を、Fura−2カルシウム撮像キャリブレーションキット(Invitrogen)を使用して計算した。画像を収集し、MetaFluorソフトウェアパッケージ(Universal Imaging Corp.)を使用して分析した。グラフは、代表的な一つ一つの実験による、30〜40の個々の細胞の群からの平均応答を表す。棒グラフは、1つの条件当たり150〜200の細胞からの平均応答を表す(平均ベースラインに対する倍数)。全ての実験は、少なくとも3回繰り返し、類似の結果であった。
免疫ブロット、免疫沈降、免疫染色
免疫ブロット、免疫沈降、および免疫染色アッセイを、記載のように行った(18)。CRTC2、pCREB(Ser133)、CREB、pAKT(Thr308)、AKT、チューブリン、HA、およびFLAG抗体は、以前に記載されている(18)。抗体は、抗InsP3R1(A302〜158A)およびInsP3R3(A302〜160A)をBethyl Laboratoriesから購入し、抗InsP3R2(ab77838)をAbcamから入手し、抗カルシニューリン(610260)をBD Biosciencesから入手し、抗GRP78(ADI−SPA−826−F)をEnzo Life Sciencesから入手し、抗リン酸化PKA基質(RRXS/T、9624)、抗リン酸化AKT基質(RXXS/T、9614)から入手し、CRTC2(pS171、2892)をCell Signalingから入手した。CRTC2(pS275)抗体を、記載のように用いた(19)。
定量的PCR
全肝臓または初代肝細胞からの全細胞RNAを、Rneasyキット(Qiagen)を使用して抽出し、それを使用してSuperScript II酵素(Invitrogen)でcDNAを生成した。cDNAを、記載のように定量的PCRによって分析した(18)。
質量分析
HEK293T細胞からの内在性CRTC2およびグルカゴンで刺激した肝細胞からのリン酸化PKA基質抗血清の免疫沈降物を、既述のように、質量分析研究のために調製し(21)、Thermo LTQ Orbitrap機器上でのエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析によって分析した。
統計学的分析
全ての研究は、少なくとも3つの独立した時に行った。結果は、平均±標準誤差として報告する。異なる群の比較は、対応のない両側スチューデントt検定を使用して実行した。差は、P<0.05で統計的に有意であると見なした。
参考文献
1.Altarejos,J.Y.&Montminy,M.CREB and the CRTC co−activators:sensors for hormonal and metabolic signals.Nat Rev Mol Cell Biol 12,141−51(2011).
2.Yoon,Y.S.et al.Suppressor of MEK null(SMEK)/protein phosphatase 4 catalytic subunit(PP4C)is a key regulator of hepatic gluconeogenesis.Proc Natl Acad Sci USA 107,17704−9(2010).
3.Screaton,R.A.et al.The CREB coactivator TORC2 functions as a calcium−and cAMP−sensitive coincidence detector.Cell 119,61−74(2004).
4.Hogan,P.G.,Chen,L.,Nardone,J.&Rao,A.Transcriptional regulation by calcium,calcineurin,and NFAT.Genes Dev 17,2205−32(2003).
5.Ferris,C.D.,Huganir,R.L.,Bredt,D.S.,Cameron,A.M.&Snyder,S.H.Inositol trisphosphate receptor:phosphorylation by protein kinase C and calcium calmodulin−dependent protein kinases in reconstituted lipid vesicles.Proc Natl Acad Sci USA 88,2232−5(1991).
6.Volpe,P.&Alderson−Lang,B.H.Regulation of inositol 1,4,5−trisphosphate−induced Ca2+release.II.Effect of cAMP−dependent protein kinase.Am J Physiol 258,C1086−91(1990).
7.Bird,G.S.,Burgess,G.M.&Putney,J.W.,Jr.Sulfhydryl reagents and cAMP−dependent kinase increase the sensitivity of the inositol 1,4,5− trisphosphate receptor in hepatocytes.J Biol Chem 268,17917−23(1993).
8.Patterson,R.L.,Boehning,D.&Snyder,S.H.Inositol 1,4,5−trisphosphate receptors as signal integrators.Annu Rev Biochem 73,437−65(2004).
9.Futatsugi,A.et al.IP3 receptor types 2 and 3 mediate exocrine secretion underlying energy metabolism.Science 309,2232−4(2005).
10.Cruz,L.N.et al.Regulation of multidrug resistance−associated protein 2 by calcium signaling in mouse liver.Hepatology 52,327−37(2010).
11.Szado,T.et al.Phosphorylation of inositol 1,4,5−trisphosphate receptors by protein kinase B/AKT inhibits Ca2+ release and apoptosis.Proc Natl Acad Sci USA 105,2427−32(2008).
12.Tovey,S.C.et al.Regulation of inositol 1,4,5−trisphosphate receptors by cAMP independent of cAMP−dependent protein kinase.J Biol Chem 285,12979−89(2010).
13.Wakelam,M.J.,Murphy,G.J.,Hruby,V.J.&Houslay,M.D.Activation of two signal−transduction systems in hepatocytes by glucagon.Nature 323,68−71(1986).
14.Yoon,J.et al.Control of hepatic gluconeogenesis through the transcriptional coactivator PGC−1.Nature 413,131−138(2001).
15.Herzig,S.et al.CREB Regulates Hepatic Gluconeogenesis via the Coactivator PGC−1.Nature 413,179−183(2001).
16.Wu,Z.et al.Transducer of regulated CREB−binding proteins(TORCs)induce PGC−1alpha transcription and mitochondrial biogenesis in muscle cells.Proc Natl Acad Sci USA 103,14379−84(2006).
17.Dentin,R.et al.Insulin modulates gluconeogenesis by inhibition of the coactivator TORC2.Nature 449,366−9(2007).
18.Wang,Y.,Vera,L.,Fischer,W.H.&Montminy,M.The CREB coactivator CRTC2 links hepatic ER stress and fasting gluconeogenesis.Nature 460,534−7(2009).
19.Jansson,D.et al.Glucose controls CREB activity in islet cells via regulated phosphorylation of TORC2.Proc Natl Acad Sci USA 105,10161−6(2008).
20.Liu,Y.et al.A fasting inducible switch modulates gluconeogenesis via activator/coactivator exchange.Nature 456,269−73(2008).
21.Wang,B.et al.A hormone−dependent module regulating energy balance.Cell 145,596−606(2011).
実施例10:代謝性疾患の治療および予防のためのp38およびMK2/3阻害剤
CaMKIIの逆の効果を媒介し得る、p38およびMK2の2つのキナーゼが、CaMKIIの下流に存在する(図51を参照されたい)。IP3受容体およびCaMKIIのようなより上流の標的を遮断する薬物は、より多くの経路を対象とし得るが、それらはまた、より毒性が強い場合がある。対照的に、より下流の媒介物質を標的とすることは、より少ない標的外効果をもたらし得る。MK2およびMK3は、非常に類似しており、MK2を遮断する試薬(DN−MK2およびMK2阻害剤)は、MK2およびMK3の両方を遮断する。それらのうちの一方のみを遮断した場合、他方がそれを補うことになる。
したがって、p38阻害剤およびMK2/3阻害剤はまた、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、および代謝症候群等、肥満によって誘発される代謝性疾患の治療に使用可能である。
図52〜56に記載の研究は、初代マウス肝細胞(HC)を使用する。p38実験のために、p38を、「Cre」または「アデノ−Cre」または「ad−Cre」と分類された試料において欠失させ、これの対照は、アデノ−LacZ(ときにad−LacZまたはLacZとして分類される)である。(HCは、アデノウイルスベクターを使用して送達されるCreリコンビナーゼに暴露すると欠失するp38遺伝子の形態を有する。対照は、LacZと称される無関係なタンパク質をコードするアデノウイルスベクターである。)
図52は、p38と、CaMKIIの重要な遠位的関係、すなわち、FoxO1の核局在化とを関連付ける:p38が存在する通常のHC(LacZ)において、構造的に活性な(CA)CaMKIIは、FoxO1を核内に押し進めるが、p38を欠くHC(Cre)においてはこれを行うことができない。
図53は、MK2阻害剤を使用して、核内FoxO1、および肝臓でのグルコース生成に関与する遺伝子の誘発の両方におけるMK2の重要性を示す。MK−2阻害剤は、Calbiochemから入手した(cat#475864):2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ−[3,2−c]ピリジン−4−オン。
図54は、肝臓細胞が小胞体(ER)ストレスに供される、肥満および2型糖尿病におけるプロセスを模倣する実験的モデル(ツニカマイシンと称されるタンパク質の誤った折り畳みの誘発物質)を使用する。ERストレスは、「PERK/PKR」および「ATF4/CHOP」によって表される(右下の分枝)(図51を参照されたい)。図54には、p38がツニカマイシン(ERストレス)に誘発されるp−PERK(その活性形態)およびCHOPに必要であることを示す。p58IPKが、p38を欠くHC(Cre)において、わずかではあるが一定して上昇していることも理解され、これもまた、図51の右下の分枝に当てはまる。
図55は、肥満および糖尿病における肝臓ERストレスを模倣する別の実験モデル(パルミチン酸塩と称される脂肪酸)を使用する。図54にあるように、p38は、CHOPおよびp−PERKの増加に必要である。
図56、図51の右下の分枝を見れば、読み取り値はインスリンに対するp−Akt応答であることがわかる。図56の全てのHCに、インスリンがAktを活性化(リン酸化)する能力を試験するために、インスリンの急性用量を受容させた。ここで肥満/糖尿病を模倣するために使用したモデルは、図55で使用したパルミチン酸塩モデルである。通常のp38を有するHC(Ad−LacZ)において、インスリンは、強力なp−Aktシグナルをもたらしたが(最初の2レーン)、これは、パルミチン酸塩(「palm」)によって低下したことを理解することができる。パルミチン酸塩に晒されると、この「インスリン耐性」は、肥満および2型糖尿病で起こることを模倣する。p38を有さないHC(Ad−Cre)に注目すると、インスリンがAkt(p−Akt)を活性化する能力は、改善されている。これは、図51に示されたp38−p−Aktの関連性と一致する。
図86、87、および88は、CaMKII、p38、またはMK2/3の阻害が、どのようにインスリンシグナル伝達の改善をもたらすか、すなわち、これらの阻害剤が、どのようにインスリン耐性を防止するかに関する。図中のデータは、次の機序を裏付ける:CaMKII、p38、またはMK2/3の阻害剤は、Tribble3(Trb3)を低下させ、これが、次に、インスリンがAKTをリン酸化する能力を改善する(Trb3は、AKTリン酸化の内在性阻害剤である)。
参考文献
Accili,D.and Arden,K.C.(2004).FoxOs at the crossroads of cellular metabolism,differentiation,and transformation.Cell.117,421−426.
Ang,E.S.,Zhang,P.,Steer,J.H.,Tan,J.W.,Yip,K.,Zheng,M.H.,Joyce,D.A.,and Xu,J.(2007).Calcium/calmodulin−dependent kinase activity is required for efficient induction of osteoclast differentiation and bone resorption by receptor activator of nuclear factor kappa B ligand(RANKL).J.Cell Physiol.212,787−795.
Asada,S.,Daitoku,H.,Matsuzaki,H.,Saito,T.,Sudo,T.,Mukai,H.,Iwashita,S.,Kako,K.,Kishi,T.,Kasuya,Y.,and Fukamizu,A.(2007).Mitogen−activated protein kinases,Erk and p38,phosphorylate and regulate Foxo1.Cell Signal.19,519−527.
Ayala,J.E.,Streeper,R.S.,Desgrosellier,J.S.,Durham,S.K.,Suwanichkul,A.,Svitek,C.A.,Goldman,J.K.,Barr,F.G.,Powell,D.R.,and O’Brien,R.M.(1999).Conservation of an insulin response unit between mouse and human glucose−6−phosphatase catalytic subunit gene promoters: transcription factor FKHR binds the insulin response sequence.Diabetes.48,1885−1889.
Backs,J.,Stein,P.,Backs,T.,Duncan,F.E.,Grueter,C.E.,McAnally,J.,Qi,X.,Schultz,R.M.,and Olson,E.N.(2010).The gamma isoform of CaM kinase II controls mouse egg activation by regulating cell cycle resumption.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 107,81−86.
Barthel,A.,Schmoll,D.,Kruger,K.D.,Bahrenberg,G.,Walther,R.,Roth,R.A.,and Joost,H.G.(2001).Differential regulation of endogenous glucose−6−phosphatase and phosphoenolpyruvate carboxykinase gene expression by the forkhead transcription factor FKHR in H4IIE−hepatoma cells.Biochem.Biophys.Res.Commun.285,897−902.
Beausoleil,S.A.,Villen,J.,Gerber,S.A.,Rush,J.,and Gygi,S.P.(2006).A probability−based approach for high−throughput protein phosphorylation analysis and site localization.Nat.Biotechnol.24,1285−1292.
Blanquet,P.R.(2000).Identification of two persistently activated neurotrophin−regulated pathways in rat hippocampus.Neuroscience.95,705−719.
Brunet,A.,Bonni,A.,Zigmond,M.J.,Lin,M.Z.,Juo,P.,Hu,L.S.,Anderson,M.J.,Arden,K.C.,Blenis,J.,and Greenberg,M.E.(1999).Akt promotes cell survival by phosphorylating and inhibiting a Forkhead transcription factor.Cell.%19;96,857−868.
Burgess,S.C.,He,T.,Yan,Z.,Lindner,J.,Sherry,A.D.,Malloy,C.R.,Browning,J.D.,and Magnuson,M.A.(2007).Cytosolic phosphoenolpyruvate carboxykinase does not solely control the rate of hepatic gluconeogenesis in the intact mouse liver.Cell Metab.5,313−320.
Bygrave,F.L.and Benedetti,A.(1993).Calcium: its modulation in liver by cross−talk between the actions of glucagon and calcium−mobilizing agonists.Biochem.J.296,1−14.
Cantin,G.T.,Shock,T.R.,Park,S.K.,Madhani,H.D.,and Yates,J.R.,III(2007).Optimizing TiO2−based phosphopeptide enrichment for automated multidimensional liquid chromatography coupled to tandem mass spectrometry.Anal.Chem.79,4666−4673.
Cao,W.,Collins,Q.F.,Becker,T.C.,Robidoux,J.,Lupo,E.G.,Jr.,Xiong,Y.,Daniel,K.W.,Floering,L.,and Collins,S.(2005).p38 Mitogen−activated protein kinase plays a stimulatory role in hepatic gluconeogenesis.J.Biol Chem.280,42731−42737.
Chiacchiera,F.and Simone,C.(2010).The AMPK−FoxO3A axis as a target for cancer treatment.Cell Cycle.9,1091−1096.
Cociorva,D.,Tabb,L.,and Yates,J.R.(2007).Validation of tandem mass spectrometry database search results using DTASelect.Curr.Protoc.Bioinformatics.Chapter 13:Unit 13.4.,Unit.
Couchonnal,L.F.and Anderson,M.E.(2008).The role of calmodulin kinase II in myocardial physiology and disease.Physiology.(Bethesda.)23,151−159.
Dash,P.K.,Karl,K.A.,Colicos,M.A.,Prywes,R.,and Kandel,E.R.(1991).cAMP response element−binding protein is activated by Ca2+/calmodulin− as well as cAMP−dependent protein kinase.Proc Natl Acad Sci USA.88,5061−5065.
Eng,J.K.,McCormack,A.L.,and Yates,J.R.,III(1994).An approach to correlate tandem mass spectral data of peptides with amino acid sequences in a protein database.J.Am.Soc.Mass Spectrometry 5,976−989.
Engel,F.B.,Schebesta,M.,Duong,M.T.,Lu,G.,Ren,S.,Madwed,J.B.,Jiang,H.,Wang,Y.,and Keating,M.T.(2005).p38 MAP kinase inhibition enables proliferation of adult mammalian cardiomyocytes.Genes Dev.19,1175−1187.
Essers,M.A.,Weijzen,S.,de Vries−Smits,A.M.,Saarloos,I.,de Ruiter,N.D.,Bos,J.L.,and Burgering,B.M.(2004).FOXO transcription factor activation by oxidative stress mediated by the small GTPase Ral and JNK.EMBO J.23,4802−4812.
Friedmann,N.and Rasmussen,H.(1970).Calcium,manganese and hepatic gluconeogenesis.Biochim.Biophys.Acta.222,41−52.
Hall,R.K.,Sladek,F.M.,and Granner,D.K.(1995).The orphan receptors COUP−TF and HNF−4 serve as accessory factors required for induction of phosphoenolpyruvate carboxykinase gene transcription by glucocorticoids.Proc Natl Acad Sci USA.92,412−416.
Hammad,E.S.,Striffler,J.S.,and Cardell,R.R.,Jr.(1982).Morphological and biochemical observations on hepatic glycogen metabolism in genetically diabetic(db/db)mice.Diabete Metab.8,147−153.
Hansen,L.H.,Gromada,J.,Bouchelouche,P.,Whitmore,T.,Jelinek,L.,Kindsvogel,W.,and Nishimura,E.(1998).Glucagon−mediated Ca2+ signaling in BHK cells expressing cloned human glucagon receptors.Am.J.Physiol.274,C1552−C1562.
Harano,Y.,Kashiwagi,A.,Kojima,H.,Suzuki,M.,Hashimoto,T.,and Shigeta,Y.(1985).Phosphorylation of carnitine palmitoyltransferase and activation by glucagon in isolated rat hepatocytes.FEBS Lett.188,267−272.
Herzig,S.,Long,F.,Jhala,U.S.,Hedrick,S.,Quinn,R.,Bauer,A.,Rudolph,D.,Schutz,G.,Yoon,C.,Puigserver,P.,Spiegelman,B.,and Montminy,M.(2001).CREB regulates hepatic gluconeogenesis through the coactivator PGC−1.Nature.413,179−183.
Kraus−Friedmann,N.and Feng,L.(1996).The role of intracellular Ca2+ in the regulation of gluconeogenesis.Metabolism.45,389−403.
Lin,H.V.and Accili,D.(2011).Hormonal regulation of hepatic glucose production in health and disease.Cell Metab.14,9−19.
Liu,H.,Sadygov,R.G.,and Yates,J.R.,III(2004).A model for random sampling and estimation of relative protein abundance in shotgun proteomics.Anal.Chem.76,4193−4201.
Lu,B.,Ruse,C.,Xu,T.,Park,S.K.,and Yates,J.,III(2007).Automatic validation of phosphopeptide identifications from tandem mass spectra.Anal.Chem.79,1301−1310.
MacCoss,M.J.,McDonald,W.H.,Saraf,A.,Sadygov,R.,Clark,J.M.,Tasto,J.J.,Gould,K.L.,Wolters,D.,Washburn,M.,Weiss,A.,Clark,J.I.,and Yates,J.R.,III(2002).Shotgun identification of protein modifications from protein complexes and lens tissue.Proc Natl Acad Sci USA.99,7900−7905.
Marques−da−Silva,A.C.,D’Avila,R.B.,Ferrari,A.G.,Kelmer−Bracht,A.M.,Constantin,J.,Yamamoto,N.S.,and Bracht,A.(1997).Ca2+ dependence of gluconeogenesis stimulation by glucagon at different cytosolic NAD(+)−NADH redox potentials.Braz.J.Med.Biol Res.30,827−836.
Matsumoto,M.,Pocai,A.,Rossetti,L.,Depinho,R.A.,and Accili,D.(2007).Impaired regulation of hepatic glucose production in mice lacking the forkhead transcription factor Foxo1 in liver.Cell Metab 6,208−216.
McDonald,W.H.,Tabb,D.L.,Sadygov,R.G.,MacCoss,M.J.,Venable,J.,Graumann,J.,Johnson,J.R.,Cociorva,D.,and Yates,J.R.,III(2004).MS1,MS2,and SQT−three unified,compact,and easily parsed file formats for the storage of shotgun proteomic spectra and identifications.Rapid Commun.Mass Spectrom.18,2162−2168.
Mine,T.,Kojima,I.,and Ogata,E.(1993).Role of calcium fluxes in the action of glucagon on glucose metabolism in rat hepatocytes.Am.J.Physiol.265,G35−G42.
Naimi,M.,Gautier,N.,Chaussade,C.,Valverde,A.M.,Accili,D.,and Van,O.E.(2007).Nuclear forkhead box O1 controls and integrates key signaling pathways in hepatocytes.Endocrinology.148,2424−2434.
Nakae,J.,Biggs,W.H.,III,Kitamura,T.,Cavenee,W.K.,Wright,C.V.,Arden,K.C.,and Accili,D.(2002).Regulation of insulin action and pancreatic beta−cell function by mutated alleles of the gene encoding forkhead transcription factor Foxo1.Nat.Genet.32,245−253.
Nakae,J.,Kitamura,T.,Silver,D.L.,and Accili,D.(2001).The forkhead transcription factor Foxo1(Fkhr)confers insulin sensitivity onto glucose−6−phosphatase expression.J.Clin.Invest.108,1359−1367.
Peng,J.,Elias,J.E.,Thoreen,C.C.,Licklider,L.J.,and Gygi,S.P.(2003).Evaluation of multidimensional chromatography coupled with tandem mass spectrometry(LC/LC−MS/MS)for large−scale protein analysis:the yeast proteome.J.Proteome.Res.2,43−50.
Pfleiderer,P.J.,Lu,K.K.,Crow,M.T.,Keller,R.S.,and Singer,H.A.(2004).Modulation of vascular smooth muscle cell migration by calcium/ calmodulin−dependent protein kinase II−delta 2.Am J Physiol Cell Physiol 286,C1238−C1245.
Pilkis,S.J.and Granner,D.K.(1992).Molecular physiology of the regulation of hepatic gluconeogenesis and glycolysis.Annu.Rev.Physiol.54:885−909.,885−909.
Puigserver,P.,Rhee,J.,Donovan,J.,Walkey,C.J.,Yoon,J.C.,Oriente,F.,Kitamura,Y.,Altomonte,J.,Dong,H.,Accili,D.,and Spiegelman,B.M.(2003).Insulin−regulated hepatic gluconeogenesis through FOXO1−PGC−1alpha interaction.Nature.423,550−555.
Puthanveetil,P.,Wang,Y.,Wang,F.,Kim,M.S.,Abrahani,A.,and Rodrigues,B.(2010).The increase in cardiac pyruvate dehydrogenase kinase−4 after short−term dexamethasone is controlled by an Akt−p38−forkhead box other factor−1 signaling axis.Endocrinology.151,2306−2318.
Radziuk,J.and Pye,S.(2001).Hepatic glucose uptake,gluconeogenesis and the regulation of glycogen synthesis.Diabetes Metab Res.Rev.17,250−272.
Rhee,J.,Inoue,Y.,Yoon,J.C.,Puigserver,P.,Fan,M.,Gonzalez,F.J.,and Spiegelman,B.M.(2003).Regulation of hepatic fasting response by PPARgamma coactivator−1alpha(PGC−1): requirement for hepatocyte nuclear factor 4alpha in gluconeogenesis.Proc Natl Acad Sci USA.100,4012−4017.
Saltiel,A.R.(2001).New perspectives into the molecular pathogenesis and treatment of type 2 diabetes.Cell.104,517−529.
Sheng,M.,Thompson,M.A.,and Greenberg,M.E.(1991).CREB: a Ca(2+)−regulated transcription factor phosphorylated by calmodulin−dependent kinases.Science.252,1427−1430.
Singer,H.A.(2011).Ca2+/calmodulin−dependent protein kinase II Function in Vascular Remodeling.J.Physiol.
Sorensen,H.,Brand,C.L.,Neschen,S.,Holst,J.J.,Fosgerau,K.,Nishimura,E.,and Shulman,G.I.(2006).Immunoneutralization of endogenous glucagon reduces hepatic glucose output and improves long−term glycemic control in diabetic ob/ob mice.Diabetes.55,2843−2848.
Staddon,J.M.and Hansford,R.G.(1989).Evidence indicating that the glucagon−induced increase in cytoplasmic free Ca2+ concentration in hepatocytes is mediated by an increase in cyclic AMP concentration.Eur.J.Biochem.179,47−52.
Tabb,D.L.,McDonald,W.H.,and Yates,J.R.,III(2002).DTASelect and Contrast: tools for assembling and comparing protein identifications from shotgun proteomics.J.Proteome.Res.1,21−26.
Unger,R.H.and Cherrington,A.D.(2012).Glucagonocentric restructuring of diabetes: a pathophysiologic and therapeutic makeover.J.Clin.Invest.122,4−12.
Valera,A.,Solanes,G.,and Bosch,F.(1993).Calcium−mobilizing effectors inhibit P−enolpyruvate carboxykinase gene expression in cultured rat hepatocytes.FEBS Lett.333,319−324.
van der Horst,A.and Burgering,B.M.(2007).Stressing the role of FoxO proteins in lifespan and disease.Nat.Rev.Mol.Cell Biol.8,440−450.
von Groote−Bidlingmaier,F.,Schmoll,D.,Orth,H.M.,Joost,H.G.,Becker,W.,and Barthel,A.(2003).DYRK1 is a co−activator of FKHR(FOXO1a)−dependent glucose−6−phosphatase gene expression.Biochem.Biophys.Res.Commun.300,764−769.
Xu,T.,Venable,J.D.,Park,S.K.,Cociorva,D.,Lu,B.,Liao,L.,Wohlschlegel,J.,Hewel,J.,and Yates,J.R.(2006).ProLuCID,a fast and senstive tandem mass spectra−based protein identification program.Mol.Cell Proteomics 5,S174.
Yoon,J.C.,Puigserver,P.,Chen,G.,Donovan,J.,Wu,Z.,Rhee,J.,Adelmant,G.,Stafford,J.,Kahn,C.R.,Granner,D.K.,Newgard,C.B.,and Spiegelman,B.M.(2001).Control of hepatic gluconeogenesis through the transcriptional coactivator PGC−1.Nature.413,131−138
Akagi,K.,Sandig,V.,Vooijs,M.,van,d.,V,Giovannini,M.,Strauss,M.,and Berns,A.(1997).
Cre−mediated somatic site−specific recombination in mice.Nucleic Acids Res.25,1766−1773.
Asada,S.,Daitoku,H.,Matsuzaki,H.,Saito,T.,Sudo,T.,Mukai,H.,Iwashita,S.,Kako,K.,Kishi,T.,Kasuya,Y.,and Fukamizu,A.(2007).Mitogen−activated protein kinases,Erk and p38,phosphorylate and regulate Foxo1.Cell Signal.19,519−527.
Ayala,J.E.,Streeper,R.S.,Desgrosellier,J.S.,Durham,S.K.,Suwanichkul,A.,Svitek,C.A.,Goldman,J.K.,Barr,F.G.,Powell,D.R.,and O’Brien,R.M.(1999).Conservation of an insulin response unit between mouse and human glucose−6−phosphatase catalytic subunit gene promoters: transcription factor FKHR binds the insulin response sequence.Diabetes.48,1885−1889.
Barthel,A.,Schmoll,D.,Kruger,K.D.,Bahrenberg,G.,Walther,R.,Roth,R.A.,and Joost,H.G.(2001).Differential regulation of endogenous glucose−6−phosphatase and phosphoenolpyruvate carboxykinase gene expression by the forkhead transcription factor FKHR in H4IIE−hepatoma cells.Biochem.Biophys.Res.Commun.285,897−902.
Cantin,G.T.,Shock,T.R.,Park,S.K.,Madhani,H.D.,and Yates,J.R.,III(2007).Optimizing TiO2−based phosphopeptide enrichment for automated multidimensional liquid chromatography coupled to tandem mass spectrometry.Anal.Chem.79,4666−4673.
Delahunty,C.and Yates,J.R.,III(2005).Protein identification using 2D−LC−MS/MS.Methods.35,248−255.
Liu,P.,Jenkins,N.A.,and Copeland,N.G.(2003).A highly efficient recombineering−based method for generating conditional knockout mutations.Genome Res.13,476−484.
MacCoss,M.J.,McDonald,W.H.,Saraf,A.,Sadygov,R.,Clark,J.M.,Tasto,J.J.,Gould,K.L.,Wolters,D.,Washburn,M.,Weiss,A.,Clark,J.I.,and Yates,J.R.,III(2002).Shotgun identification of protein modifications from protein complexes and lens tissue.Proc Natl Acad Sci USA.99,7900−7905.
Matsumoto,M.,Ogawa,W.,Teshigawara,K.,Inoue,H.,Miyake,K.,Sakaue,H.,and Kasuga,M.(2002).Role of the insulin receptor substrate 1 and phosphatidylinositol 3−kinase signaling pathway in insulin−induced expression of sterol regulatory element binding protein 1c and glucokinase genes in rat hepatocytes.Diabetes.51,1672−1680.
Pfleiderer,P.J.,Lu,K.K.,Crow,M.T.,Keller,R.S.,and Singer,H.A.(2004).Modulation of vascular smooth muscle cell migration by calcium/ calmodulin−dependent protein kinase II−delta 2.Am J Physiol Cell Physiol 286,C1238−C1245.
Tanaka,J.,Li,Q.,Banks,A.S.,Welch,C.L.,Matsumoto,M.,Kitamura,T.,Ido−Kitamura,Y.,Depinho,R.A.,and Accili,D.(2009).Foxo1 links hyperglycemia to LDL oxidation and eNOS dysfunction in vascular endothelial cells.Diabetes.
Timmins,J.M.,Ozcan,L.,Seimon,T.A.,Li,G.,Malagelada,C.,Backs,J.,Backs,T.,Bassel−Duby,R.,Olson,E.N.,Anderson,M.E.,and Tabas,I.(2009).Calcium/calmodulin−dependent protein kinase II links endoplasmic reticulum stress with Fas and mitochondrial apoptosis pathways.J.Clin.Invest.119,2925−2941.
von Groote−Bidlingmaier,F.,Schmoll,D.,Orth,H.M.,Joost,H.G.,Becker,W.,and Barthel,A.(2003).DYRK1 is a co−activator of FKHR(FOXO1a)−dependent glucose−6−phosphatase gene expression.Biochem.Biophys.Res.Commun.300,764−769.
Warming,S.,Costantino,N.,Court DL,Jenkins,N.A.,and Copeland,N.G.(2005).Simple and highly efficient BAC recombineering using galK selection.Nucleic Acids Res.33,e36.
Clyne CD,Nguyen A,Rainey WE,(1995)The effects of KN62,a Ca2+/calmodulin−dependent protein kinase II inhibitor,on adrenocortical cell aldosterone production.Endocr Res.,21(1−2):259−65.
Takao K.,et al.,(2005),Visualization of synaptic Ca2+ /calmodulin−dependent protein kinase II activity in living neurons,J.Neurosci.,25(12): 3107−3112.
Kwok et al.,(2008),Genetically encoded probe for fluorescence lifetime imaging of CaMKII activity,Biochem Biophys Res Commun.,369(2):519−25.
Tokumitsu et al.,2002,STO−609,a Specific Inhibitor of the Ca2+/Calmodulin−dependent Protein Kinase Kinase,J Biol Chem.,277(18):15813−15818.
Sugimura et al.,1997,DY−9760e,a novel calmodulin antagonist with cytoprotective action,Eur J.Pharm.,336:99−106.
Kase et al.,1987,K−252 compounds,novel and potent inhibitors of protein kinase C and cyclic nucleotide−dependent protein kinases,Biochem Biophys Res Commun.,142:436−440.

Claims (82)

  1. 対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、前記障害は、肥満によって誘発され、前記方法は、CaMKIIの活性を低減させ、それによって前記障害を治療または予防することを含む、方法。
  2. 代謝障害を有する対象における冠動脈疾患を治療または予防する方法であって、前記対象におけるCaMKIIの活性を低減させ、それによって前記冠動脈疾患を治療または予防することを含む、方法。
  3. 対象における肝臓のグルコース生成を低減させる方法であって、CaMKIIの活性を低減させ、それによって前記対象における肝臓のグルコースの前記低減をもたらすことを含む、方法。
  4. 前記治療または予防は、前記対象のマクロファージにおけるCaMKII活性を低減させることを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、および代謝症候群からなる群から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記治療または予防は、前記対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼす、請求項1または2に記載の方法。
  7. 前記治療または予防は、前記対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの組み合わせを低減させる、請求項1または2に記載の方法。
  8. 前記治療または予防は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を低減させる、請求項1または2に記載の方法。
  9. 前記CaMKIIの活性は、グルカゴンに誘発される活性である、請求項1または2に記載の方法。
  10. 前記治療または予防は、前記対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を低減させる、請求項1または2に記載の方法。
  11. 前記治療または予防は、前記対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を低減させる、請求項1または2に記載の方法。
  12. 前記治療または予防は、前記FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの組み合わせのリン酸化を低減させる、請求項1または2に記載の方法。
  13. 前記治療または予防は、前記対象に、前記CaMKIIタンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAを投与するステップを含む、請求項1または2に記載の方法。
  14. 前記治療または予防は、前記対象に、前記CaMKIIタンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む、請求項1または2に記載の方法。
  15. 前記治療または予防は、前記対象に小分子を投与するステップを含む、請求項1または2に記載の方法。
  16. 前記小分子は、KN−93、ラベンダスチンC、CK59、Ant−CaMKIINtide、KN62、DY9760e、K−252aノカルジオプシスsp.、H89ジヒドロクロリド、PP1アナログII、1NM−PP1、eEF−2キナーゼ阻害剤NH125、およびSTO−609からなる群から選択されるCaMKII阻害剤である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記冠動脈疾患は、アテローム発生および/またはアテローム性動脈硬化症と関連する、請求項2に記載の方法。
  18. 心不全、高血圧、および/または腎疾患を治療または予防することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  19. 前記障害は、進行病変のマクロファージのアポトーシスと関連する、請求項2に記載の方法。
  20. 前記障害は、プラーク壊死と関連する、請求項2に記載の方法。
  21. 前記代謝障害を有する対象における冠動脈疾患の治療または予防は、高インスリン血症および/または脂質異常症の低下をもたらす、請求項2に記載の方法。
  22. 前記代謝障害を有する対象における冠動脈疾患の治療または予防は、アテローム発生および/またはアテローム性動脈硬化症の低下をもたらす、請求項2に記載の方法。
  23. 前記肝臓のグルコース生成の低減は、CaMKIIのリン酸化および/または活性化を低減する、請求項3に記載の方法。
  24. 前記CaMKIIの活性は、グルカゴンに誘発される活性である、請求項3に記載の方法。
  25. 前記肝臓のグルコース生成の低減は、前記対象の細胞におけるG6pcおよび/またはPck1の発現を低減させる、請求項3に記載の方法。
  26. 前記肝臓のグルコース生成の低減は、前記対象において、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの組み合わせを低減させる、請求項3に記載の方法。
  27. 前記肝臓のグルコース生成の低減は、前記対象の細胞核におけるFoxO1タンパク質レベルの量を低減させる、請求項3に記載の方法。
  28. 前記肝臓のグルコース生成の低減は、前記FoxO1タンパク質のアミノ酸S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415、またはそれらの組み合わせのリン酸化を低減させる、請求項3に記載の方法。
  29. 前記肝臓のグルコース生成の低減は、前記対象に、前記CaMKIIタンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAを投与するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  30. 前記肝臓のグルコース生成の低減は、前記対象に、前記CaMKIIタンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  31. 前記肝臓のグルコース生成の低減は、前記対象に小分子を投与するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  32. 前記小分子は、KN−93、ラベンダスチンC、CK59、Ant−CaMKIINtide、KN62、DY9760e、K−252aノカルジオプシスsp.、H89ジヒドロクロリド、PP1アナログII、1NM−PP1、eEF−2キナーゼ阻害剤NH125、およびSTO−609からなる群から選択されるCaMKII阻害剤である、請求項31に記載の方法。
  33. CaMKIIの活性を阻害する化合物を識別する方法であって、
    a)細胞をCaMKII融合タンパク質と接触させる工程であって、前記CaMKII融合タンパク質が、一端にアクセプターフルオロフォアタンパク質と、他端にドナーフルオロフォアタンパク質とを含む工程と、
    b)試験化合物の不在下および存在下においてFRET効率を測定する工程であって、前記試験化合物の不在下における前記FRET効率と比較して高い前記試験化合物の存在下のFRET効率が、前記試験化合物が前記CaMKIIの活性を阻害することを示す工程と
    を含む、方法。
  34. 前記アクセプターフルオロフォアタンパク質は、mOrange、mStrawberry、Venus、黄色蛍光タンパク質、シアン蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、および緑色蛍光タンパク質からなる群から選択される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記細胞は、HEK293T細胞、肝細胞、U2OS細胞、HeLa細胞、マウス胚線維芽細胞(MEF)、またはマクロファージである、請求項33または34に記載の方法。
  36. 前記細胞は、Insr−/−マウス、Camk2g−/−マウス、Foxo1−/−マウス、db/dbマウス、ob/obマウス、p38−/−マウス、非肥満糖尿病(NOD)マウス、高脂肪食を与えたマウス、またはストレプトゾトシン処置マウスに由来する、請求項33〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記細胞は、突然変異FoxO1タンパク質を発現するマウスに由来する、請求項33〜35のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記突然変異FoxO1タンパク質は、S284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415にアラニン置換、またはS284、S295、S326、S467、S475、S246、S253、S413、もしくはS415にアスパラギン酸置換、またはそれらの組み合わせを含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記細胞は、ERストレスに供される、請求項33〜38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記細胞は、グルカゴン、8−ブロモcAMP、H89ジヒドロクロリド、ゼストスポンジンC、ホルスコリン、飽和脂肪酸、またはそれらの組み合わせで処置される、請求項33〜39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、前記障害は、肥満によって誘発され、前記方法は、IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性を低減させ、それによって前記障害を治療または予防することを含む、方法。
  42. 対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、前記障害は、肥満によって誘発され、前記方法は、カルシニューリンの活性を低減させ、それによって前記障害を治療または予防することを含む、方法。
  43. 前記障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、肥満、および代謝症候群からなる群から選択される、請求項41または42に記載の方法。
  44. 前記治療または予防は、前記対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼす、請求項41または42に記載の方法。
  45. 前記治療または予防は、前記対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの組み合わせを低減させる、請求項41または42に記載の方法。
  46. 前記治療または予防は、前記対象に、前記IP3R1タンパク質、IP3R2タンパク質、またはIP3R3タンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAを投与するステップを含む、請求項41に記載の方法。
  47. 前記治療および予防は、前記対象に、前記IP3R1タンパク質、IP3R2タンパク質、またはIP3R3タンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む、請求項41に記載の方法。
  48. 前記治療または予防は、前記対象に小分子を投与するステップを含む、請求項41に記載の方法。
  49. 前記小分子は、IP3R1タンパク質阻害剤、IP3R2タンパク質阻害剤、またはIP3R3タンパク質阻害剤である、請求項48に記載の方法。
  50. 前記治療または予防は、前記対象に、前記カルシニューリンタンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAを投与するステップを含む、請求項42に記載の方法。
  51. 前記治療または予防は、前記対象に、前記カルシニューリンタンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む、請求項42に記載の方法。
  52. 前記治療または予防は、前記対象に小分子を投与するステップを含む、請求項42に記載の方法。
  53. 前記小分子は、カルシニューリン阻害剤である、請求項52に記載の方法。
  54. IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性を阻害する化合物を識別する方法であって、
    a)細胞を試験化合物と接触させる工程と、
    b)IP3R1、IP3R2、またはIP3R3活性を測定する工程であって、前記化合物の不在下における前記IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性と比較した、前記化合物の存在下における前記IP3R1、IP3R2、またはIP3R3の活性の低減が、前記化合物がそれぞれIP3R1、IP3R2、またはIP3R3の阻害剤であることを示す工程と
    を含む、方法。
  55. 前記活性は、IP3の誘発物質での刺激後、前記細胞のサイトゾルへのカルシウム放出によって測定される、請求項54に記載の方法。
  56. カルシウム放出は、サイトゾルカルシウム染料の蛍光の増加によって測定される、請求項55に記載の方法。
  57. 前記サイトゾルカルシウム染料は、Fluo−3である、請求項56に記載の方法。
  58. カルシニューリンの活性を阻害する化合物を識別する方法であって、
    a)細胞を試験化合物と接触させる工程と、
    b)カルシニューリン活性を測定する工程であって、前記化合物の不在下における前記カルシニューリンの活性と比較した、前記化合物の存在下における前記カルシニューリンの活性の低減が、前記化合物がカルシニューリンの阻害剤であることを示す工程と
    を含む、方法。
  59. 前記カルシニューリンの活性は、カルシニューリン基質ペプチドを使用して、ホスファターゼ活性の検出を通じて測定される、請求項58に記載の方法。
  60. 前記細胞は、HEK293T細胞、肝細胞、U2OS細胞、HeLa細胞、またはマウス胚線維芽細胞(MEF)である、請求項54〜59のいずれか1項に記載の方法。
  61. 前記細胞は、db/dbマウス、ob/obマウス、非肥満糖尿病(NOD)マウス、高脂肪食を与えたマウス、またはストレプトゾトシン処置マウスに由来する、請求項54〜60のいずれか1項に記載の方法。
  62. 前記細胞は、グルカゴン、H89ジヒドロクロリド、インスリン、ホルスコリン、ERストレスの誘発物質、ツニカマイシン、飽和脂肪酸、またはそれらの組み合わせで処置される、請求項54〜61のいずれか1項に記載の方法。
  63. 対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、前記障害は、肥満によって誘発され、前記方法は、p38の活性を低減させ、それによって前記障害を治療または予防することを含む、方法。
  64. 対象における代謝障害を治療または予防する方法であって、前記障害は、肥満によって誘発され、前記方法は、MK2/3の活性を低減させ、それによって前記障害を治療または予防することを含む、方法。
  65. 前記障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、肥満、および代謝症候群からなる群から選択される、請求項63または64に記載の方法。
  66. 前記治療または予防は、前記対象におけるグリコーゲン分解またはグルコース新生に影響を及ぼす、請求項63または64に記載の方法。
  67. 前記治療または予防は、前記対象において、肝臓のグルコース生成、高血糖、脂肪肝、インスリン耐性、インスリン耐性に関連する炎症、インスリン耐性に関連する脂質異常症、またはそれらの組み合わせを低減させる、請求項63または64に記載の方法。
  68. 前記治療または予防は、前記対象に、前記p38タンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAを投与するステップを含む、請求項63に記載の方法。
  69. 前記治療または予防は、前記対象に、前記p38タンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む、請求項63に記載の方法。
  70. 前記治療または予防は、前記対象に小分子を投与するステップを含む、請求項63に記載の方法。
  71. 前記小分子は、p38阻害剤である、請求項70に記載の方法。
  72. 前記治療または予防は、前記対象に、前記MK2/3タンパク質をコードする遺伝子の発現を低減させるアンチセンスRNAを投与するステップを含む、請求項64に記載の方法。
  73. 前記治療または予防は、前記対象に、前記MK2/3タンパク質に特異的に結合するペプチドまたはポリペプチドを投与するステップを含む、請求項64に記載の方法。
  74. 前記治療または予防は、前記対象に小分子を投与するステップを含む、請求項64に記載の方法。
  75. 前記小分子は、MK2/3阻害剤である、請求項74に記載の方法。
  76. p38の活性を阻害する化合物を識別する方法であって、
    a)細胞を試験化合物と接触させる工程と、
    b)p38キナーゼ活性を測定する工程であって、前記化合物の不在下における前記p38のキナーゼ活性と比較した、前記化合物の存在下における前記p38のキナーゼ活性の低減が、前記化合物がp38の阻害剤であることを示す工程と
    を含む、方法。
  77. MK2/3の活性を阻害する化合物を識別する方法であって、
    a)細胞を試験化合物と接触させる工程と、
    b)MK2/3キナーゼ活性を測定する工程であって、前記化合物の不在下における前記MK2/3のキナーゼ活性と比較した、前記化合物の存在下における前記MK2/3のキナーゼ活性の低減が、前記化合物がMK2/3の阻害剤であることを示す工程と
    を含む、方法。
  78. p38キナーゼ活性は、p38特異的ペプチドを使用して測定される、請求項76に記載の方法。
  79. MK2/3キナーゼ活性は、MK2/3特異的ペプチドを使用して測定される、請求項77に記載の方法。
  80. 前記細胞は、HEK293T細胞、肝細胞、U2OS細胞、HeLa細胞、マクロファージ、またはマウス胚線維芽細胞(MEF)である、請求項76〜79のいずれか1項に記載の方法。
  81. 前記細胞は、Insr−/−マウス、db/dbマウス、ob/obマウス、非肥満糖尿病(NOD)マウス、高脂肪食を与えたマウス、またはストレプトゾトシン処置マウスに由来する、請求項76〜80のいずれか1項に記載の方法。
  82. 前記細胞は、グルカゴン、8−ブロモcAMP、H89ジヒドロクロリド、ホルスコリン、飽和脂肪酸、またはそれらの組み合わせで処置される、請求項76〜81のいずれか1項に記載の方法。
JP2014528679A 2011-09-02 2012-08-31 肥満の代謝異常を治療するためのCaMKII、IP3R、カルシニューリン、p38、およびMK2/3阻害剤 Pending JP2014531425A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161530851P 2011-09-02 2011-09-02
US61/530,851 2011-09-02
US201261618551P 2012-03-30 2012-03-30
US61/618,551 2012-03-30
US201261621407P 2012-04-06 2012-04-06
US61/621,407 2012-04-06
US201261676152P 2012-07-26 2012-07-26
US201261676091P 2012-07-26 2012-07-26
US61/676,091 2012-07-26
US61/676,152 2012-07-26
PCT/US2012/053552 WO2013033657A2 (en) 2011-09-02 2012-08-31 CaMKII, IP3R, CALCINEURIN, P38 AND MK2/3 INHIBITORS TO TREAT METABOLIC DISTURBANCES OF OBESITY

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014531425A true JP2014531425A (ja) 2014-11-27

Family

ID=47757196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528679A Pending JP2014531425A (ja) 2011-09-02 2012-08-31 肥満の代謝異常を治療するためのCaMKII、IP3R、カルシニューリン、p38、およびMK2/3阻害剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9771430B2 (ja)
EP (2) EP2750767A4 (ja)
JP (1) JP2014531425A (ja)
CN (1) CN103930165B (ja)
AU (1) AU2012301617A1 (ja)
BR (1) BR112014005104A2 (ja)
CA (1) CA2857374A1 (ja)
MX (1) MX2014002535A (ja)
WO (1) WO2013033657A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020091471A1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 서울대학교산학협력단 근육 특이적 pck1 과발현 형질전환 개 생산
JP2020515527A (ja) * 2017-04-07 2020-05-28 厦門華綽生物医薬科技有限公司 置換イミダゾール塩系化合物、その調製方法、医薬組成物およびその応用
WO2020196873A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 学校法人東京医科大学 ウォルフラム症候群の治療剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531425A (ja) 2011-09-02 2014-11-27 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 肥満の代謝異常を治療するためのCaMKII、IP3R、カルシニューリン、p38、およびMK2/3阻害剤
US10308649B2 (en) 2014-10-28 2019-06-04 Oregon State University Compounds and methods to suppress autoimmune response
CN104597114B (zh) * 2015-01-21 2016-03-30 华中师范大学 高分辨质谱仪负离子模式低质量区的质量校正试剂盒及校正方法
WO2017161379A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 4Life Patents, Llc Methods and compositions for weight control
CN106755296B (zh) * 2016-11-15 2021-04-13 武汉惠康达科技有限公司 Carabin在治疗脂肪肝和Ⅱ型糖尿病中的功能和应用
CN107034264A (zh) * 2017-05-05 2017-08-11 北京大学第医院 一种获得降糖药物的方法及降糖药物
JP2021513861A (ja) 2018-02-21 2021-06-03 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Camk2dアンチセンスオリゴヌクレオチドおよびその使用
EP3894066A4 (en) * 2018-12-12 2022-09-07 Merck Sharp & Dohme Corp. CELLULAR BIO-IDENTITY TEST FOR INSULIN
US20220340627A1 (en) * 2019-09-20 2022-10-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Dach1 builds artery networks that protect against cardiac injury in adults
WO2022185253A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-09 Instytut Biologii doswiadczalnej imienia Marcelego Nenckiego Polskiej Akademii Nauk Inhibitor of protein kinase d for use in prevention or treatment of hyperlipidemia
CN113262768B (zh) * 2021-05-25 2022-05-31 天津医科大学 豆蔻酰化四肽的分子印迹整体柱及制备方法和应用
CN116421605A (zh) * 2022-01-04 2023-07-14 中国科学院脑科学与智能技术卓越创新中心 Isx-9在治疗衰老相关的昼夜节律幅度下降和睡眠障碍方面的应用
WO2024036044A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-15 The Johns Hopkins University Compositions and methods for treating and preventing metabolic disorders

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087240A (en) 1983-08-18 1992-02-11 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug patch with conductive fibers
US4921475A (en) 1983-08-18 1990-05-01 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug patch with microtubes
US5163899A (en) 1987-03-20 1992-11-17 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug delivery system
US5312325A (en) 1987-05-28 1994-05-17 Drug Delivery Systems Inc Pulsating transdermal drug delivery system
US5080891A (en) 1987-08-03 1992-01-14 Ddi Pharmaceuticals, Inc. Conjugates of superoxide dismutase coupled to high molecular weight polyalkylene glycols
GB8804164D0 (en) 1988-02-23 1988-03-23 Tucker J M Bandage for administering physiologically active compound
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5008110A (en) 1988-11-10 1991-04-16 The Procter & Gamble Company Storage-stable transdermal patch
US5088977A (en) 1988-12-21 1992-02-18 Drug Delivery Systems Inc. Electrical transdermal drug applicator with counteractor and method of drug delivery
US5096815A (en) 1989-01-06 1992-03-17 Protein Engineering Corporation Generation and selection of novel dna-binding proteins and polypeptides
US5198346A (en) 1989-01-06 1993-03-30 Protein Engineering Corp. Generation and selection of novel DNA-binding proteins and polypeptides
WO1991005058A1 (en) 1989-10-05 1991-04-18 Glenn Kawasaki Cell-free synthesis and isolation of novel genes and polypeptides
ES2055280T3 (es) 1989-12-04 1994-08-16 Searle & Co Sistema monocapa para la administracion transdermica de farmacos.
US5747334A (en) 1990-02-15 1998-05-05 The University Of North Carolina At Chapel Hill Random peptide library
US5352456A (en) 1991-10-10 1994-10-04 Cygnus Therapeutic Systems Device for administering drug transdermally which provides an initial pulse of drug
CA2123809A1 (en) 1991-12-18 1993-06-24 Debra L. Wilfong Multilayered barrier structures
US5386019A (en) 1992-01-15 1995-01-31 Yale University Synthesis of inhibitors of calmodulin-mediated enzymes including KS-501, KS-502 and their enantiomers
ATE132381T1 (de) 1992-01-29 1996-01-15 Voelkl Franz Ski Ballspielschläger, insbesondere tennisschläger
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
KR950703347A (ko) 1992-09-28 1995-09-20 스티븐 엘. 네스비트 이노시톨 1,4,5-트리포스페이트의 길항 방법(Method for Antagonizing Inositol 1,4,5-Triphosphate)
EP0740791A4 (en) 1994-01-05 2000-04-05 Arqule Inc SYSTEMATIC MODULAR PRODUCTION OF AMINIMID AND OXAZOLONE-BASED MOLECULES WITH SELECTED PROPERTIES
US5712171A (en) 1995-01-20 1998-01-27 Arqule, Inc. Method of generating a plurality of chemical compounds in a spatially arranged array
TW589189B (en) 1997-08-04 2004-06-01 Scras Kit containing at least one double-stranded RNA combined with at least one anti-viral agent for therapeutic use in the treatment of a viral disease, notably of viral hepatitis
HUP0100348A3 (en) * 1997-10-20 2002-12-28 Hoffmann La Roche Bicycles containing a six menbered ring with one or two nitrogen atoms, process for their preparation, use of them, pharmaceutical compositions containing the same and intermediates
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
GB9827152D0 (en) 1998-07-03 1999-02-03 Devgen Nv Characterisation of gene function using double stranded rna inhibition
CA2361201A1 (en) 1999-01-28 2000-08-03 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Composition and method for in vivo and in vitro attenuation of gene expression using double stranded rna
DE19956568A1 (de) 1999-01-30 2000-08-17 Roland Kreutzer Verfahren und Medikament zur Hemmung der Expression eines vorgegebenen Gens
EP1235842A4 (en) 1999-10-15 2003-04-23 Univ Massachusetts GENESIS OF THE RNA INTERFERENCE PATH AS AID OF TARGETED GENTIAN INTERFERENCE
GB9927331D0 (en) 1999-11-18 2000-01-12 Fluorescience Ltd Assay for measuring enzyme activity in vivo
GB9927444D0 (en) 1999-11-19 2000-01-19 Cancer Res Campaign Tech Inhibiting gene expression
US20040086973A1 (en) 2000-08-25 2004-05-06 Klaus Duecker Identification of a novel cam-kinase II inhibitor
US20020173478A1 (en) 2000-11-14 2002-11-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Post-transcriptional gene silencing by RNAi in mammalian cells
EP1345946B1 (en) 2000-12-08 2005-08-10 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. Macroheterocylic compounds useful as kinase inhibitors
US7294504B1 (en) 2001-12-27 2007-11-13 Allele Biotechnology & Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for DNA mediated gene silencing
US7205298B2 (en) 2002-07-18 2007-04-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted triazine kinase inhibitors
US7148342B2 (en) 2002-07-24 2006-12-12 The Trustees Of The University Of Pennyslvania Compositions and methods for sirna inhibition of angiogenesis
US20040171659A1 (en) * 2002-12-06 2004-09-02 Satyanarayana Medicherla Methods for treating diabetes
US20040127511A1 (en) 2002-12-12 2004-07-01 Pharmacia Corporation Tricyclic aminocyanopyridine inhibitors of mitogen activated protein kinase-activated protein kinase-2
US20100113563A1 (en) * 2004-01-30 2010-05-06 Zaijie Wang Method for Treating Pain with a Calmodulin Inhibitor
US20070298999A1 (en) * 2003-02-10 2007-12-27 Zaijie Wang Method for treating pain with a calmodulin inhibitor
WO2005051942A1 (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Signal Pharmaceuticals, Llc Indazole compounds and methods of use thereof as protein kinase inhibitors
CN101052420A (zh) * 2004-11-02 2007-10-10 大日本住友制药株式会社 用于治疗自体免疫疾病的并用药
JP2008539731A (ja) 2005-05-02 2008-11-20 コールド スプリング ハーバー ラボラトリー 癌の診断及び治療のための組成物及び方法
WO2007008982A2 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Irm Llc Methods and composition for modulating foxo1 activity and insulin signaling
GB0526445D0 (en) 2005-12-23 2006-02-08 Novartis Ag Organic compounds
EP2001472A2 (en) 2006-03-23 2008-12-17 Merck and Co., Inc. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
PE20080668A1 (es) * 2006-08-30 2008-07-17 Novartis Ag Compuestos heterociclicos como inhibidores de la cinasa-2 de proteina activada por cinasa de proteina activada por mitogeno
JP2010508268A (ja) 2006-10-31 2010-03-18 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 抗糖尿病二環式化合物
AU2007327109A1 (en) 2006-11-29 2008-06-05 Medical Research Council Assay
WO2008094737A2 (en) 2007-01-26 2008-08-07 Irm Llc Purine compounds and compositions as kinase inhibitors for the treatment of plasmodium related diseases
WO2009042906A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Regents Of The University Of Colorado Compositions and methods for camkii inhibitors and uses thereof
US8071143B2 (en) 2008-04-02 2011-12-06 Brandeis University Methods for the treatment or prevention of diabetes mellitus and other metabolic imbalances
US8143269B2 (en) 2008-10-03 2012-03-27 Calcimedica, Inc. Inhibitors of store operated calcium release
JP5711270B2 (ja) * 2010-02-03 2015-04-30 武田薬品工業株式会社 アポトーシスシグナル調節キナーゼ1阻害剤
JP2014531425A (ja) 2011-09-02 2014-11-27 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 肥満の代謝異常を治療するためのCaMKII、IP3R、カルシニューリン、p38、およびMK2/3阻害剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020515527A (ja) * 2017-04-07 2020-05-28 厦門華綽生物医薬科技有限公司 置換イミダゾール塩系化合物、その調製方法、医薬組成物およびその応用
WO2020091471A1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 서울대학교산학협력단 근육 특이적 pck1 과발현 형질전환 개 생산
WO2020196873A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 学校法人東京医科大学 ウォルフラム症候群の治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
US9771430B2 (en) 2017-09-26
BR112014005104A2 (pt) 2017-07-04
EP3072555B1 (en) 2020-03-25
EP2750767A2 (en) 2014-07-09
CA2857374A1 (en) 2013-03-07
MX2014002535A (es) 2015-07-17
WO2013033657A2 (en) 2013-03-07
EP2750767A4 (en) 2015-10-14
AU2012301617A1 (en) 2014-04-17
CN103930165A (zh) 2014-07-16
EP3072555A1 (en) 2016-09-28
US20140314789A1 (en) 2014-10-23
CN103930165B (zh) 2018-05-25
WO2013033657A3 (en) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3072555B1 (en) Mk2/3 inhibitors to treat metabolic disturbances of obesity
Yang et al. Creg in hepatocytes ameliorates liver ischemia/reperfusion injury in a TAK1‐dependent manner in mice
Mladenov et al. Radiation-dose-dependent functional synergisms between ATM, ATR and DNA-PKcs in checkpoint control and resection in G2-phase
Kang et al. Intracellular Hmgb1 inhibits inflammatory nucleosome release and limits acute pancreatitis in mice
Erickson et al. CaMKII in the cardiovascular system: sensing redox states
Wang et al. Both decreased and increased SRPK1 levels promote cancer by interfering with PHLPP-mediated dephosphorylation of Akt
Li et al. Atrogin-1 inhibits Akt-dependent cardiac hypertrophy in mice via ubiquitin-dependent coactivation of Forkhead proteins
Wang et al. A hormone-dependent module regulating energy balance
Xu et al. Myocardial oxidative stress contributes to transgenic β2‐adrenoceptor activation‐induced cardiomyopathy and heart failure
Ferrara-Romeo et al. The mTOR pathway is necessary for survival of mice with short telomeres
US20120122991A1 (en) Method for treating cancer by increasing amp-activated kinase activity
Lan et al. Hepatocyte glutathione S-transferase mu 2 prevents non-alcoholic steatohepatitis by suppressing ASK1 signaling
West et al. Phosphodiesterase 5 associates with β2 adrenergic receptor to modulate cardiac function in type 2 diabetic hearts
Stöckli et al. ABHD15 regulates adipose tissue lipolysis and hepatic lipid accumulation
Saiyang et al. Activation of Toll‐like receptor 7 provides cardioprotection in septic cardiomyopathy‐induced systolic dysfunction
Kaur et al. Targeting macrophage polarization for therapy of diabesity–the feasibility of early improvement of insulin sensitivity and insulin resistance-a comprehensive systematic review
Jacob et al. MKP-1 expression and stabilization and cGK Iα prevent diabetes-associated abnormalities in VSMC migration
Fan et al. Leucine zipper protein 1 prevents doxorubicin-induced cardiotoxicity in mice
WO2009099601A2 (en) Chk1 suppresses a caspase-2 apoptotic response to dna damage that bypasses p53, bcl-2 and caspase-3
WO2017189989A1 (en) Method for preventing obesity-induced fatty liver by inhibiting kctd17
de Jonge et al. Controlling cardiomyocyte survival
Keller et al. What the BTBR/J mouse has taught us about diabetes and diabetic complications
US20190351003A1 (en) Methods for inhibiting nonalcoholic steatohepatitis, nonalcoholic fatty liver disease, and/or de novo lipogenesis
Hao et al. The MAD2B‐APC/C‐MDM2 axis mediates acute kidney injury by modulating p53
Hsu Identifying signaling and gene regulatory mechanisms of pathologic cardiac remodeling and heart failure pathogenesis

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140902