JP2014529289A - 稼動部に送電する方法および装置 - Google Patents

稼動部に送電する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014529289A
JP2014529289A JP2014533270A JP2014533270A JP2014529289A JP 2014529289 A JP2014529289 A JP 2014529289A JP 2014533270 A JP2014533270 A JP 2014533270A JP 2014533270 A JP2014533270 A JP 2014533270A JP 2014529289 A JP2014529289 A JP 2014529289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
modulation signal
frequency
power
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014533270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5910951B2 (ja
Inventor
ウィードン,ハンス,ジェイ.
クィグリー,スティーブン
Original Assignee
アナロジック コーポレイション
アナロジック コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナロジック コーポレイション, アナロジック コーポレイション filed Critical アナロジック コーポレイション
Publication of JP2014529289A publication Critical patent/JP2014529289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910951B2 publication Critical patent/JP5910951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

本発明は、固定式送電部から稼動式受電部に送電するシステムと技術に関する。2つ以上の変調された特性(振幅や周波数)をもつ変調された電気信号の受電部の高電圧要素と低電圧要素に同時に送電する。補助要素は一番目に変調された特性(例;振幅)を利用して低電圧要素にかかる電圧を調節し、フィルタは二番目に変調された特性(例;周波数)を利用して高電圧要素にかかる電圧を調節する。このようなシステムは映像撮影装置の送電システムに特に適用されるが、これに限定されるものではない。【選択図】図3

Description

本発明は、動いたり回転したりする部位に電力を伝達(送電)することに関する。
(例えば、1次巻線と2次巻線を備えた)一つの回転変圧器のみを使用したり、または固定部と回転部(例;固定部に対して動く部位)の間で送電をする他の送電要素を使用したりしてそれぞれ異なる電圧を同時に利用することによって2つ以上の要素間に送電が成立する。このような送電システムや技術は、特に医療や保安や産業分野で使用されるCT(computed tomography)スキャナに多く適用されるが、互いに異なる電圧要件をもつ稼動部の2つ以上の要素に同時に電力を供給する他のシステムにも適用が可能である。
稼動部に電子要素を備えたシステムでは、電力結合装置を利用して稼動部に電力を供給しなければならない。例えば、CTスキャナの場合、電力結合装置を利用することにより、固定部からCTスキャナの回転支持台のX線ソースとは異なる電子装置に電力を供給する。このような電力結合装置は、Adrian DelforgeのPCT公開WO2008/079870に紹介された。
CTスキャナの回転支持台には、X選管、アノードドライブ、チューブ熱交換器、脊椎ヒーター、コントローラなどを含んだ多数の電子要素が配置されているが、これに限定されるものではない。これらの電子要素のうちの一部、例えばX選管は100kW以上の電力を必要とするが、他の電子要素はX選管と同時に動作しながらも遥かに低い電力(例;5kW以下)を必要とする。通常は2セットのパワー電子要素を利用して必要な電力を回転支持台に供給する。(一番目のインバータと巻線を含んだ)一番目セットのパワー電子要素はX線ソースのような高電圧要素に電力を供給し、(二番目のインバータと巻線を含んだ)二番目セットのパワー電子要素は低い電圧を要する他の要素に電力を供給する。
稼動部に多様な値の電力を供給しなければならないCTシステムや他のシステムの電子要素に送電するこのような技術は、有用ではあっても短所が多い。例えば、パワー電子要素セットそれぞれが稼動部に50パウンド以上の重量を負荷しながら多くの空間を占める。CTスキャナの回転支持台の所望するrpmが増加するほど、回転支持台の軽量化に関する要求は次第に高まる。また、CTスキャナの撮影容量を高める他の電子要素を配置する空間が必要となるほど、回転支持台でパワー電子要素が占める空間はさらに減らさなければならない。
本発明はこのような問題点を解決するためのものである。
本発明によれば、受電部に電力を送電する送電部に対して動くように構成された受電部に配置された高電圧要素と低電圧要素に同時に送電する方法が提供される。この方法は、変調信号の変調された振幅に基づいて低電圧要素に一番目の電圧を伝達する段階と、変調信号の変調された周波数に基づいて高電圧要素に二番目の電圧を同時に伝達する段階とを含み、一番目の電圧と二番目の電圧は互いに異なる。
本発明は送電システムも提供する。このシステムは、1次巻線と2次巻線を備えた回転変圧器を含み、この回転変圧器が高電圧要素と低電圧要素に同時に送電する。本発明は他の送電システムも提供する。この送電システムは、送電部に配置され、信号の周波数と振幅を変調してオリジナル変調信号を生成するインバータと、オリジナル変調信号の変調された周波数および振幅と一致する周波数と振幅特性をもつ変調信号をオリジナル変調信号から誘導する送電要素と、送電要素を低電圧要素に電気的に連結する第1回路に結合され、変調信号の振幅特性に基づいて低電圧要素にかかる電圧を調節する補助整流器と、送電要素を高電圧要素に電気的に連結する第2回路に結合され、変調信号の周波数特性に基づいて高電圧要素にかかる電圧を調節するフィルタとを含む。高電圧要素にかかる電圧は、低電圧要素にかかる電圧とは異なる。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明について詳しく説明する。
本発明の送電システムを示したブロック図である。 送電システムの送電部を示したブロック図である。 他の送電部を示したブロック図である。 送電部に対して動く受電部に配置された高電圧要素と低電圧要素に同時に送電する方法を示したフローチャートである。
以下の説明は例示に過ぎず、本発明の範囲を制限するものではないことを理解しなければならない。
本発明は、送電部と受電部の間に送電(電力供給)するパワーリンク、パワーカップリング装置などに関する。通常は送電部と受電部のうちの一つが動くが、両方すべてが動くこともある。CTスキャナの場合、送電部は受電部を支持する固定式であり、受電部は送電部に対して回転する。
具体的に、一つの送電要素によって受電2部の高電圧要素と低電圧要素に対して同時に送電がなされる。撮影装置の場合、回転変圧器によって10kW以上を要するX線ソースと5kW以下を要する(コントローラ、脊椎ヒーター、チューブ熱交換器、アノードドライブなどの)補助要素に同時に送電がなされる。
高電圧要素と低電圧要素に供給される電力は、信号の2つ以上の特性を変調して調節される。例えば、信号の振幅と周波数を変調し、一番目の特性(例;振幅)は低電圧要素に供給される電力を調節し、二番目の特性(例;周波数)は高電圧要素に供給される電力を調節する。その反対も可能である。
低電圧とは高電圧に対する相対的な意味であって、特定の電圧範囲を限定するものではない。例えば、低電圧要素と高電圧要素の二つ共が600V以下の低い電圧を利用することがあり、このときに高電圧要素は低電圧要素よりも高い電圧を利用する。これとは反対に、両方の要素が600V以上の高い電圧を利用することもあり、このときにも低電圧要素は高電圧要素よりも低い電圧を利用する。一方、低電圧要素は600V以下の低い電圧を使用し、高電圧要素は600V以上の高い電圧を使用するものと見なすこともある。
本発明における送電は、2種類以上の値の電力を、電力を受ける部位の要素で使用する場合の2つ以上の部位の間で電力を伝達するすべての場合に使用することができる。
図1は、物体102を検査する検査装置108の送電部(110;固定支持構造)と受電部(104;回転支持台)の間で送電がなされる実施例100のブロック図である。CT装置を例示して説明するが、他の映像撮影方式にも本発明が適用されるものと見なさなければならない。また、本実施形態の構造も一例に過ぎず、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、図1のデータ取得器122は検査装置108の受電部104の一部分であるが、ディテクタアレイ106の一部分であることもある。
検査する物体102を検査区域114内に置かれた寝床やコンベアベルトのような支持台112におき、モータ、駆動軸、チェーン、ローラトラックなどのロテータ116によって物体102の周りに受電部104を回転させたり支持したりする。検査を受ける間、例えばX−線120を放出する間、後述で詳しく説明する回転変圧器や他の要素によって受電部104をなす各種要素に合うように送電がなされる。例えば、受電部104のX線ソース118には(遥かに低い電圧を受ける)他の要素に比べて遥かに高い電圧が供給される。
受電部104は、検査区域114の一部、具体的にはX線ソース118とディテクタアレイ106を囲み、ディテクタアレイはX線ソース118の正反対側に位置した多数の画素(ディテクタともいう)からなる。受電部104は、制御装置、脊椎加熱器、チューブ熱交換器、アノードドライバなどの他の要素もあるが、これに限定されるものではない。一般的に、X線ソース118は、(最大600V程度で動作する)受電部の他の要素(例;ディテクタアレイ)よりもさらに高い電圧を必要とする。
検査装置108は通常、2種類の動作モードで動作する。準備モードとも呼ばれる第1動作モードの間、検査を準備する補助要素に回転変圧器などによる送電がなされる。補助要素が検査する準備ができれば(例;アノードドライブがX線ソースのアノードを回転させて熱交換器が作動)、検査装置はシュートモード(shoot mode)とも呼ばれる第2動作モードに変わり、X線が放出されて物体102を検査する。シュートモードの間には、回転変圧器などによって補助要素とX線ソースの両方に対する送電がなされる。したがって、補助要素には低電圧電力が、X線ソース118には高電圧電力が同時に供給され、これについては後述して説明する。
物体102を検査する間、X線ソース118は、焦点から検査区域114に向かって扇形や円錐状にX線を放出する。このようなX線120は、連続的に放出されたり、断続的なパルス形態で放出されたりする。
X線120は、物体102を透過しながら物体102の特徴ごとに異なるように減衰するため、ディテクタアレイ106が感知した光子数の変動や減衰率に基づいて映像が生成される。例えば、骨や金属のような密集部では肌や衣服のような部位よりもX線120が大きく減衰し、ディテクタアレイ106にぶつかる光子数も減る。
ディテクタアレイ106には、例えば、X線ソース118の焦点を中心として一定の曲律をもつ円形や円筒状や球形で画素が一列または多列で配列したり、線形に配列したりする。ディテクタアレイ106は、感知されたX線120を(フォトディテクタや他の間接変換物質を利用して)間接的または(非晶質セレニウムや他の直接変換物質を利用して)直接的にアナログ信号に変換し、この信号はデータ取得器122に送られ、データ取得器はこのようなアナログ信号を周期的にサンプリングした後、測定間隔の間に検査中の物体102の一部分の特性(密度、z−効果など)を示すデジタル出力信号を生成する。
ディテクタアレイ106の画素それぞれで出力されたアナログ信号に基づいてデータ取得器122で生じたデジタル出力信号の収集を「プロジェクション」や「ビュー」と呼ぶ。また、投影が起こる間の受電部104の角度配向やX線ソース118とディテクタアレイ106の角度配向を「プロジェクション角度」と呼ぶ。
受電部104が検査中の物体102の周りを回転するとき、データ取得器122は、多数の投影角度ごとにそれぞれプロジェクションを起こす。「測定されたプロジェクションデータ」は、データ取得器122で生じたこのような多数のプロジェクションを引用するのに利用され、ディテクタアレイが感知したり測定したりした放射線量を表示する。
データ取得器122から出力された測定されたプロジェクションデータを受ける映像再構成器124は、分析/反復アルゴリズムや技法(例;2Dフィルタード−バックプロジェクション、反復再構成法など)を利用して映像データを生成する。すなわち、映像再構成器124は、測定されたプロジェクションデータを映像空間のボリュームデータに変換する。このようにプロジェクション空間から映像空間にデータが変換され、このドメインは映像を閲覧する使用者130が理解し易い。
映像再構成器124からワークステーションやコンピュータのような端末機126が映像を受け、モニタ128を利用して警備員や医師のような使用者130に見せる。CT装置でディスプレイされた映像は、通常は多様なプロジェクション角度で受電部104が回転する間、(ボリュームデータから取った)物体の2次元「スライス」の特性(例;密度やz−効果)を示す。このように使用者130は、映像を見て物体102内部の関心領域を確認することができる。使用者が端末機に直接入力して検査装置108を作動することもできる。
端末機126と連結するコントローラ132は、端末機126から使用者入力を受け、実行する動作を示す検査装置108に対する命令語を生成する。
図2は、送電部202と受電部204の間の送電をする送電システムの一例200を示すブロック図である。一般的に、送電部と受電部の少なくとも一側は動くように構成され、ここでは受電部024が固定式送電部202に対して回転する。例えば、CTの場合、受電部024は送電部202に対して回転する回転支持台をもち、回転支持台にX線ソースとディテクタアレイがあり、送電部は回転支持台の支持部の役割をする。
本実施形態の送電システムは、時には(例えば、単一回転変圧器のような)送電要素208を利用して低電圧要素216と高電圧要素222に同時に送電するように構成される。
インバータ、高周波インバータ、高周波共振インバータのような変調器206は、発電機で生じた電気的入力信号を受け、(好ましくは互いに直交する)2種類以上の入力信号の特性を変調してオリジナル変調信号を生成する。例えば、変調器206は、周波数/振幅変調技術を利用して入力信号の振幅と周波数を変調する。
変調器206は、時には、入力信号の2種類以上の特性を変調してオリジナル変調信号を生成する一方、このような特性の一部や全てを変調しないこともある。例えば、変調器206が、時には周波数と振幅のうちの一つのみを変調したり全く変調せずにも、他の時間には周波数と振幅すべてを変調することがある。例えば、変調器206が、低電圧要素216が電力を引き上げるときには振幅を変調し、X線ソースのような高電圧要素222が電力を引き上げるときには周波数を変調することがある。したがって、高電圧要素222が電力を引き上げない間(例;図1の検査装置108が準備モードにある間)には振幅だけを変調し、高電圧要素222と低電圧要素216がすべて電力を引き上げる間(例;図1の検査装置がシュートモードにある間)には変調器が入力信号の周波数と振幅を同時に変調するようになる。その他の時間には、変調器206が入力信号の振幅と周波数をすべて変調しないように構成することができる。入力信号のどの特性が変調されるかに関係なく、変調器206で出力された信号を以下ではオリジナル変調信号とする。
送電要素208によって送電部202と受電部204の間に送電が起こる。言い換えれば、送電要素208は、オリジナル変調信号を送電部202から受電部204に送る。説明の便宜上、信号が送電部202にあるときを「オリジナル変調信号」とし、受電部204にあるときを「変調信号」とする。
図に示された実施形態では、送電要素208が送電部に配置された1次巻線210と受電部に配置された2次巻線212を備えた回転変圧器を含む。回転変圧器は、1次巻線を通過するオリジナル変調信号に基づいて変調信号を生成して電流を誘導する。すなわち、オリジナル変調信号は、1次巻線210を通過し、2次巻線212に変調信号を誘導する。
2次巻線212がオリジナル変調信号の電圧に比べて変調信号の電圧を高めたり低めたりし、例えば、オリジナル変調信号の特性に対して変調信号の他の特性を変えることはできるが、本実施形態の2次巻線212は、オリジナル変調信号とほぼ一致する変調信号を生成するだけである。したがって、2次巻線212で出力された変調信号の振幅、周波数、および/または他の特性は、オリジナル変調信号とほぼ一致する。
一方、送電要素208がスリップリングであり、オリジナル変調信号はブラシ−リングアセンブリを利用して受電部204に送電されることもできる。したがって、オリジナル変調信号がスリップリングを利用して受電部204に送電され、これはオリジナル変調信号に基づいて受電部204で変調信号が生成されることと対比する。オリジナル変調信号がスリップリングを利用して送電されることはできるが、受電部ではオリジナル変調信号が変調信号として見なされる。
いずれにせよ、変調信号は受電部204の回路に送られる。一番目の回路は送電要素208から低電圧要素216に送電するためのものであって、補助要素214と低電圧要素216を含む。二番目の回路は送電要素から高電圧要素222に送電するものであって、スイッチ218、フィルタ220、および高電圧要素222を含む。
補助要素214は、変調信号の第1変調特性に基づいて低電圧要素216にかかる電圧を調節する。例えば、補助要素214は、変調信号の変調された振幅に基づいて低電圧要素216にかかる電圧を調節する。したがって、変調信号の変調された振幅を利用することにより、補助要素214は低電圧要素216にかかる出力電圧、すなわち回転変圧器の場合は2次巻線212の電圧を調節する。一般的にこのような技術は、変調信号の第2変調特性(例;変調された周波数)とは関係なく電圧を調節する。したがって、変調器206が振幅と周波数を変調するが、変調された周波数は低電圧要素216にかかる電圧には殆ど影響を与えない。
低電圧要素216が直接電流信号を受けるようにし、これによって補助要素214は、(送電要素で生じた変調信号がAC信号である場合に)AC信号をDC信号に変換するように構成することもできる。例えば、補助要素214がAC−DC変換を行う整流器を含むことができる。
低電圧要素216が補助要素214で出力された(必要な特性をもつ)信号を受けて電力を抽出することもできる。CTの場合、低電圧要素216が電子装置、脊椎ヒーター、チューブ熱交換器、アノードドライバ、ディテクタアレイなどを制御したりもする。
送電要素208から高電圧要素222に送電する第2回路は、スイッチ218、フィルタ220、および高電圧要素222を含む。
スイッチ218は、送電要素208と高電圧要素222の間の連結を遮断する。すなわち、高電圧要素222に電力が供給されないときには電流を遮断する。CTの場合、スイッチ218は、X線ソースのような高電圧要素222からのX線放出を制御する。スイッチ218が開いて図1の検査装置が準備モードにあるときは、高電圧要素222に電力が供給されずにX線放出もない。スイッチ218が閉まって検査装置がシュートモードにあれば、高電圧要素に電力が供給されてX線が放出される。
受電部204内の制御装置(図示せず)や他の制御機を利用してスイッチ218を制御することができる。例えば、送電部202からスイッチ218を制御する受電部204の制御回路に命令語が無線で送られることができる。
フィルタ220は、変調器206で変調された第2特性に基づいて高電圧要素222に供給される電圧を調節する。すなわち、低電圧要素216にかかる電圧を調節するのに使用される特性とは異なる変調特性に基づいて高電圧要素222にかかる電圧を調節する。
一例として、変調器206が信号の周波数を変調する反面、フィルタ220は、ハイパスフィルタ、バンドパスフィルタ、バンドストップフィルタのような周波数選択回路を含み、変調信号の一部分から特定の周波数範囲に属さない他の部分(例えば、特定の周波数帯域に属さない)をフィルタリングことができる。例えば、フィルタ220が特定の範囲外の周波数をフィルタリングするようにインダクタとキャパシタで構成されることができるが、他の周波数選択回路も考慮することができる。このようにしてフィルタ220の出力電圧が入力電圧よりも大きくなることができ、この場合、高電圧要素222にかかる電圧は低電圧要素216にかかる電圧よりも大きいだろう。
高電圧要素222がフィルタ220の出力信号を受けて電力を抽出することもできる。CTの場合、高電圧要素222がX線ソース118のアノードをもつことができる。
図2の実施形態は例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。例えば、高電圧要素222がDC信号だけを受けなければならないこともある。この場合、フィルタ220や送電要素208がAC信号を出力すれば、フィルタの出力信号を停留し、高電圧DC信号として生成するための整流器を第2回路に含ませることができる(図3参照)。
図3は、送電部302と受電部304の間で送電をするさらに一つの例を示したブロック図である。一般的に、送電部と受電部のうちの少なくとも一つは動くように構成され、ここでは受電部304が固定式送電部302に対して回転する。CTの場合、受電部304の(X線ソースとディテクタアレイを備えた)回転支持台が送電部302に対して回転し、送電部は回転支持台の支持部の役割をする。
この実施例300の送電システムは、時には、送電要素310を利用して低電圧要素318と高電圧要素328に同時に送電する。
入力信号を停留する整流器306は、AC入力信号をDC信号に変換する。整流器306が信号品質を改善したり信号調節のために入力信号の他の特性を変更することもでき、例えば、入力信号の位相を調節したり修正したりする。
整流器の出力信号を受ける変調器308はこの信号を変換し(例えば、DCからACに変換)、変換された信号の少なくとも2種類特性(なるべく互いに直交する特性)を変調してオリジナル変調信号を生成する。例えば、変調器が周波数/振幅変調技術を利用して受信された信号の振幅と周波数を変調する。
変調器308が高周波インバータ、高周波共振インバータ、高周波直列共振インバータのように、受信されたDC信号を整流器306で受けたオリジナルAC信号よりも大きい周波数範囲をもつAC信号に変換するインバータをもつこともできる。このような変調器は、整流器306に入力された信号の周波数に対して1000程度の増配率で周波数範囲を高めることができ、例えば50〜60Hzを50〜60kHzに変える。
周波数を高めれば、回転変圧器を利用して電力を送電する難易度を改善することができる。すなわち、周波数が高いほど関連磁気要素の大きさは減り、これによって回転変圧器の大きさや重量も減る。しかし、場合によっては、回転変圧器の大きさや重量が重要ではなく(例えば、送電部と受電部の間の送電に回転変圧器ではないスリップリングが使用される)、このために変調器308が信号の周波数を高めなかったり(高周波が不必要なので)、さらに低い増配率で周波数範囲を高めたりする。
このように変調器308は、受信された信号の少なくとも2つの特性を変調してオリジナル変調信号を生成する。時には、2種類以上の特性を同時に変調する反面、その他には一つ特性のみを変調したり全く変調しなかったりもする。例えば、変調された特性が周波数と振幅である反面、変調器308が、時には周波数と振幅のうちの一つのみを変調したり全く変調をせず、他のときには周波数と振幅を同時に変調することがある。一例として、変調器が、低電圧要素318が電力を引き上げるときは振幅を変調し、高電圧要素328が電力を引き上げるときは周波数を変調することができる。したがって、高電圧要素328が電力を引き上げない間である、検査装置108が準備モードにあるときは振幅のみを変調し、高電圧要素328と低電圧要素318の両方が電力を引き上げるシュートモードにある間には、変調器が受信された信号の振幅と周波数を同時に変調することができる。他のときには、変調器308が振幅と周波数をすべて変調しない。受信された信号のどの特性を変調しても、変調器の出力信号を以下ではオリジナル変調信号とする。
送電部302と受電部304の間の送電をする送電要素310は、送電部302から受電部304にオリジナル変調信号やその特性を送信する。
送電要素310が1次巻線312と2次巻線314をもつ回転変圧器を含むことができる。回転変圧器は、1次巻線312を通過するオリジナル変調信号に基づいて2次巻線314に変調信号を生成する。すなわち、オリジナル変調信号が1次巻線312を通過しながら2次巻線314に変調信号を誘導する。
2次巻線314がオリジナル変調信号の電圧に対して変調信号の電圧を高めたり低めたりするのが通常であるが、2次巻線314がオリジナル変調信号とほぼ一致する変調信号を生成することもできる。したがって、2次巻線から出力された変調信号の振幅や周波数や他の特性が、オリジナル変調信号の振幅や周波数や他の特性とほぼ一致する。
送電要素310がスリップリングをもつ場合、オリジナル変調信号はスリップリングを利用して受電部304に送られる。説明の便宜上、変調信号は受電部304に生じる新たな信号であり、オリジナル変調信号は受電部304に送られたものとする。
いずれにしても、変調信号は、受電部304の2つ以上の回路に送られる。第1回路は送電要素310から低電圧要素318に電力を伝達するものであって、補助整流器316と低電圧要素318を含む。第2回路は送電要素310から高電圧要素328に電力を伝達するものであって、スイッチ320、フィルタ324、高電圧整流器326、および高電圧要素328を含む。
補助整流器316は、変調信号を停留し(例えば、オリジナル変調信号がAC信号である場合はAC信号を停留)、変調信号の第1変調特性に基づいて低電圧要素318にかかる電圧を調節する。一例として、補助整流器が変調信号の変調された振幅に基づいて低電圧要素にかかる電圧を調節することができる。したがって、変調信号の変調された振幅を利用することにより、補助整流器316は低電圧要素318にかかる出力電圧を調節する。このような技術を利用することにより、変調信号の他の特性とは殆ど関係なく低電圧要素318にかかる電圧を調節する。例えば、変調された信号が変調された振幅と周波数をもつ場合、補助整流器は周波数変調とは関係なく低電圧要素にかかる出力電圧を調節する。したがって、変調された周波数は、低電圧要素にかかる電圧に全く影響を与えない。
低電圧要素318は、補助整流器316で出力された信号を受けて電力を抽出する。CTの場合、低電圧要素316は、コントローラ、脊椎ヒーター、チューブ熱交換器、アノードドライバ、ディテクタアレイなどを含むことができる。
第2回路のスイッチ320は、送電要素310と高電圧要素328の間の連結を切る。すなわち、高電圧要素328に電力が不必要なときには連結を切る。CTの場合、スイッチ320が高電圧要素328でのX線放出を制御する。スイッチ320が開かれれば、高電圧要素328への電力供給がなくてX線も放出されない。スイッチ320が閉まれば、電力が供給されてX線も放出される。
スイッチ320は、外部や変調器308からデータや他の情報を受けるコントローラ322の制御を受ける。例えば、送電部302からスイッチ320を制御するコントローラ322に命令語が無線送信される。また、コントローラ322は、受電部302に送信される変調信号を監視したり、変調信号の特性を調節する命令語を送ったりする。例えば、コントローラ322が、信号が低電圧要素318や高電圧要素328に提供されていることを示すデータや信号を補助整流器316や高電圧整流器326から受けることができる。コントローラ322は受信されたデータや信号を分析し、低電圧要素や高電圧要素に対する調整を行えという命令語や要請をしたりする。すなわち、コントローラ322は、変調器が低電圧要素や高電圧要素に供給される信号を調節するように少なくとも一つの特性の変調を行えと要請する命令を下すことができる。
フィルタ324は、変調器が変調した第2特性に基づいて高電圧要素328に供給される出力電圧を制御する。すなわち、低電圧要素にかかった電圧を調節するように、補助整流器316で使用された変調信号特性とは異なる変調特性に基づいて高電圧要素にかかる電圧を調節する。
変調器308が信号の周波数を変調する反面、フィルタ324は、ハイパスフィルタ、バンドパスフィルタ、バンドストップフィルタのような周波数選択回路をもち、変調信号の一部分から特定の周波数範囲にない変調信号の他の部分をフィルタリングすることもできる。一例として、フィルタ324がインダクタとキャパシタで構成され、特定の範囲外の変調信号周波数をフィルタリングするようにできるが、他の周波数選択回路も考慮することができる。この場合、フィルタ324の出力電圧が入力電圧よりも大きくなる。
高電圧整流器326は、フィルタを通過した変調信号部分を停留する。すなわち、AC信号が高電圧要素328に必要なDC信号に変換される。
高電圧要素328は、高電圧整流器の出力信号を受けて電力を抽出する。CTの場合、高電圧要素がX線ソース118のアノードを含む。
図3の実施形態は一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。例えば、高電圧要素328がAC信号を受ける場合には高電圧整流器326がないことがあり、入力信号がDC信号の場合には整流器306がないことがある。
図4は、受電部に配置された高電圧要素328と低電圧要素318に同時に送電する方法400を示したフローチャートである。受電部が電力を送る送電部に対して動くのが通常であるが、両方すべてが動くこともある。CTの場合、送電部は受電部を支持する固定式支持部であって、受電部が送電部に対して回転する。
高電圧要素と低電圧要素に供給された電力は、信号の(好ましくは互いに直交する)2つ以上の特性、例えば信号の振幅と周波数を変調して調節される。すなわち、信号の特性を変調し、一番目の特性(振幅)と二番目の特性(周波数)を低電圧要素と高電圧要素に供給される電圧を調節するのにそれぞれ使用する。
402段階から開示される方法は、404段階で電気信号を変調してオリジナル変調信号を生成する。404段階で変調される特性は直交することが好ましい。例えば、電気信号の周波数と振幅は互いに直交する特性であり、このような特性を変調する。
入力信号の他の特性は、変調の前や後に変更されることができる。一例として、入力信号がAC信号であればこれを停留してDC信号を生成し、この信号を入力信号に対する信号の周波数を高めるのに利用する。例えば、高周波インバータ、共振インバータ、高周波共振インバータのようなインバータは、DC信号を入力信号よりも周波数が高いAC信号に変換することができる。したがって、入力信号の2つ以上の特性を変調する以外にも、この信号の一つ以上の他の特性を調節してオリジナル変調信号を生成することができる。
406段階では、オリジナル変調信号に基づいて変調信号が伝達される。例えば、回転変圧器を利用して送電部から受電部に送電する。図2〜3で説明したように、回転変圧器は、送電部に1次巻線が配置されて受電部に2次巻線が配置される。オリジナル変調信号は1次巻線を通過しながら2次巻線に信号を誘導し、この信号は低電圧要素と高電圧要素として利用される。一方、オリジナル変調信号がスリップリングを利用して送電部に送られながら(オリジナル変調信号のような)変調信号を誘導したりもする。したがって、広い意味で、「オリジナル変調信号」とは送電部に生じた信号を意味し、「変調信号」とは受電部に送られたり誘導されたりする信号を意味する。受電部に対する送電がなされる方式に応じ、変調信号はオリジナル変調信号のようであったり、オリジナル変調信号で生じた新たな信号であったりする。「誘導」とは、単に送電部からオリジナル変調信号を求めることを意味する。
また、送電部から回転変圧器を利用して受電部に送電がなされる場合、変調信号の特性がオリジナル変調信号の特性と異なるか同じとなる。例えば、回転変圧器がオリジナル変調信号に対して電圧を高めたり低めたりするが、オリジナル変調信号を生成ように変調された信号の特性は、一般的に変調信号の特性でありながらも変調信号のすべての特性がオリジナル変調信号の対応特性と等しい。例えば、入力信号の振幅と周波数を変調してオリジナル変調信号を生成するとき、変調信号の特性、少なくとも振幅と周波数は、オリジナル変調信号の変調された振幅と周波数と殆ど一致する。
408段階で、変調信号の一番目に変調された特性に基づいて一番目の電圧が低電圧要素に伝達される。例えば、変調信号の変調された振幅に基づいて一番目の電圧が(補助整流器によって)調節される。低電圧要素に伝達する一番目の電圧の調節は、変調信号の他の変調された特性の関数ではないことが普通である。例えば、変調信号が変調された振幅と周波数をもつ場合、一番目の電圧の調節が変調された振幅の関数であり、変調された周波数の関数ではないことがある。
410段階では、変調信号の二番目に変調された特性に基づいて高電圧要素に二番目の電圧を伝達する。例えば、変調信号の変調された周波数に基づいて(周波数選択回路が)二番目の電圧を調節することができる。このように、二つの電圧をそれぞれ異なる特性によって調節するため、二つの電圧をすべて同じ変調信号を利用して調節することができる。すなわち、変調信号を利用することにより、低電圧要素と高電圧要素にかかる電圧をすべて調節することができる。
412段階でこの方法は終了する。
この方法400を、稼動部をもつCT撮影装置や他の映像装置の送電システムに適用するものを例示したが、これに限定されるものではない。例えば、CT撮影装置の送電部(固定部)に入力信号を供給し、この信号がAC信号であれば、この信号を停留したり、この信号の他の特性(例;位相)を前方整流器によって調節したりする。次に、この信号をインバータに送信して入力信号とは異なる周波数をもつAC信号に変換することができる。また、(404段階で説明したように)信号の特性を調節してオリジナル変調信号を生成することもできる。例えば、信号の振幅と周波数を変調してオリジナル変調信号を生成する。
オリジナル変調信号を利用して受電部側に変調信号を誘導する(406段階を参照)。このように、送電部から受電部に送電をする。(固定式)送電部と(移動式/回転式)受電部の間に送電する方式は多い。例えば、1次巻線と2次巻線を備えた回転変圧器を利用して送電することができる。この場合、1次巻線にオリジナル変調信号が通過しながら2次巻線に変調信号を生成する。このようにしてオリジナル変調信号で新たな信号が生成(誘導)される。以上のように、(1次巻線と2次巻線の巻線数が同じであるか異なるかに応じて)オリジナル変調信号の1種類以上の特性は変調信号の1種類以上の特性と異なることがあるが、少なくとも低電圧要素と高電圧要素にかかる電圧を調節するのに使用される変調された特性は、オリジナル変調信号と変調信号の両側で殆ど等しい。
一方、スリップリングを利用してオリジナル変調信号を受電部に送ることもでき、この場合には新たな信号が生じない。しかし、この場合にも、オリジナル変調信号が送電部から受電部に伝達されたときに変調信号と呼ばれるだけである。
変調信号は、低電圧要素(例;コントローラ、脊椎ヒーター、チューブ熱交換器、アノードドライブ、ディテクタアレイなど)と高電圧要素(X線ソース)二つ共にかかる電圧を調節するのに使用されることができる。例えば、一番目の要素(例;補助整流器のような補助要素)は、変調信号の一番目に変調された特性(例;周波数)に基づいて低電圧要素にかかる電圧を調節し(408段階を参照)、二番目の要素(例;LC回路のような周波数選択回路)は、変調信号の二番目に変調された特性(例;振幅)によって高電圧要素にかかる電圧を調節する(410段階を参照)。通常、一番目の要素は二番目に変調された特性と殆ど関係なく動作するため、低電圧要素にかかる電圧は二番目に変調された特性に基づいて調節されない。

Claims (29)

  1. 受電部に電力を送電する送電部に対して動くように構成された受電部に配置された高電圧要素と低電圧要素に同時に送電する方法400であって、
    変調信号の変調された振幅に基づいて低電圧要素に一番目の電圧を伝達する段階408、および
    変調信号の変調された周波数に基づいて高電圧要素に二番目の電圧を同時に伝達する段階410、を含み、
    前記一番目の電圧と二番目の電圧が互いに異なることを特徴とする方法。
  2. 前記一番目の電圧が変調信号の変調された周波数の関数ではないことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 一番目の電圧と二番目の電圧をそれぞれ低電圧要素と高電圧要素に同時に伝達することは回転変圧器を利用して送電部から受電部への送電に基づき、このような送電によって変調信号が生じることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 信号の振幅と周波数を変調して送電部にオリジナル変調信号を生成する段階404、および
    オリジナル変調信号に基づいて受電部に変調信号を誘導する段階406、をさらに含み、
    前記変調信号の周波数と振幅特性がオリジナル変調信号の周波数と振幅特性と一致することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 1次巻線210と2次巻線212を備えた回転変圧器208を含み、この回転変圧器は、高電圧要素222と低電圧要素216に同時に送電することを特徴とする、送電システム。
  6. 1次巻線210は送電システムの送電部202に配置され、2次巻線212は送電システムの受電部204に配置され、前記受電部204は送電部202に対して動くことを特徴とする、請求項5に記載の送電システム。
  7. 2次巻線212は変調信号を生成し、変調信号は変調された振幅と周波数をもつことを特徴とする、請求項6に記載の送電システム。
  8. 変調信号を利用して2次巻線212から低電圧要素216に電力を伝達する第1回路に補助要素214が配置され、前記補助要素214は変調信号の変調された振幅に基づいて低電圧要素216にかかる電圧を調節することを特徴とする、請求項7に記載の送電システム。
  9. 前記補助要素214は、変調信号の変調された周波数とは関係なく低電圧要素216にかかる電圧を調節することを特徴とする、請求項8に記載の送電システム。
  10. 前記補助要素214は整流器を含むことを特徴とする、請求項8に記載の送電システム。
  11. 変調信号を利用して2次巻線212から高電圧要素222に電力を伝達する第2回路にフィルタ220が配置され、前記フィルタ220は高電圧要素222にかかる電圧を調節し、第2回路と第1回路は分離することを特徴とする、請求項8に記載の送電システム。
  12. 前記フィルタ220は、変調信号の変調された周波数に基づいて高電圧要素222にかかる電圧を調節することを特徴とする、請求項11に記載の送電システム。
  13. 前記フィルタ220は周波数選択回路を含むことを特徴とする、請求項11に記載の送電システム。
  14. 前記周波数選択回路はLC回路を含むことを特徴とする、請求項13に記載の送電システム。
  15. 第2回路にスイッチ218が配置され、このスイッチは、高電圧要素222と2次巻線212の連結を電気的に遮断することを特徴とする、請求項11に記載の送電システム。
  16. 変調された振幅と周波数をもつオリジナル変調信号を生成する変調器206をさらに含み、オリジナル変調信号は1次巻線210に印加され、2次巻線212によって生じた変調信号はオリジナル変調信号から誘導されることを特徴とする、請求項11に記載の送電システム。
  17. 前記変調器206はインバータを含むことを特徴とする、請求項16に記載の送電システム。
  18. 前記変調器206は、高周波インバータと高周波共振インバータのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項16に記載の送電システム。
  19. 前記変調器206は送電部202に配置され、補助要素214とフィルタ220は受電部204に配置されることを特徴とする、請求項16に記載の送電システム。
  20. 2次巻線212から高電圧要素222に電力を伝達する回路に周波数選択要素220が配置され、この周波数選択要素220は、変調信号の変調された周波数に基づいて高電圧要素222にかかる電圧を調節することを特徴とする、請求項7に記載の送電システム。
  21. 低電圧要素216にかかる電圧を調節する補助要素214と、高電圧要素222にかかる電圧を調節するフィルタ220をさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の送電システム。
  22. 前記補助要素214は2次巻線212で生じた変調信号の変調された振幅に基づいて低電圧要素216にかかる電圧を調節し、前記フィルタ220は変調信号の変調された周波数に基づいて高電圧要素222にかかる電圧を調節することを特徴とする、請求項21に記載の送電システム。
  23. 前記補助要素214は、変調信号の変調された周波数とは関係なく低電圧要素216にかかる電圧を調節することを特徴とする、請求項22に記載の送電システム。
  24. 前記高電圧要素222は、物体102を検査するのに使用されるX線を放出するX線ソース118を含むことを特徴とする、請求項23に記載の送電システム。
  25. 前記高電圧要素222は、物体102を検査するのに使用されるX線を放出するX線ソース118を含むことを特徴とする、請求項5に記載の送電システム。
  26. 送電システムの送電部302に配置され、信号の周波数と振幅を変調してオリジナル変調信号を生成するインバータ308、
    オリジナル変調信号の変調された周波数および振幅と一致する周波数と振幅特性をもつ変調信号をオリジナル変調信号から誘導する送電要素310、
    送電要素310を低電圧要素318に電気的に連結する第1回路に結合され、変調信号の振幅特性に基づいて低電圧要素にかかる電圧を調節する補助整流器316、および
    送電要素310を高電圧要素328に電気的に連結する第2回路に結合され、変調信号の周波数特性に基づいて高電圧要素にかかる電圧を調節するフィルタ324、を含み、
    高電圧要素にかかる電圧が低電圧要素にかかる電圧とは異なることを特徴とする、送電システム。
  27. 送電部302に整流器306が配置され、この整流器は入力AC信号をDC信号に変換し、前記インバータ308は前記DC信号をオリジナル変調信号に対応するAC信号に変換し、オリジナル変調信号の周波数は入力AC信号の周波数よりも大きいことを特徴とする、請求項26に記載の送電システム。
  28. 前記高電圧要素328はX線ソース118を含み、前記低電圧要素318は、コントローラ、脊椎ヒーター、チューブ熱交換器、およびアノードドライブのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項26に記載の送電システム。
  29. 前記高電圧要素328と低電圧要素318は映像撮影装置の一部分を含むことを特徴とする、請求項26に記載の送電システム。
JP2014533270A 2011-09-30 2011-09-30 稼動部に送電する方法および装置 Active JP5910951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/054276 WO2013048445A1 (en) 2011-09-30 2011-09-30 Power delivery to a moving unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529289A true JP2014529289A (ja) 2014-10-30
JP5910951B2 JP5910951B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=44903351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533270A Active JP5910951B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 稼動部に送電する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9722429B2 (ja)
EP (1) EP2760340A1 (ja)
JP (1) JP5910951B2 (ja)
CN (1) CN103997966B (ja)
WO (1) WO2013048445A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9216005B2 (en) * 2013-10-28 2015-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Synchronized view data acquisition between stationary spectral detectors and rotating energy integrating detectors for spectral computer-aided tomography
DE102014201805B4 (de) * 2014-01-31 2024-05-08 Siemens Healthineers Ag Bildgebendes medizinisches Gerät
WO2016175838A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Analogic Corporation Power and information transfer between units having relative movement
US10182777B2 (en) * 2016-02-22 2019-01-22 Morpho Detection, Llc Open drum gantry for computed tomography system
CN110327070B (zh) * 2019-07-12 2024-07-12 山东大骋医疗科技有限公司 具有储能***的ct设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258873A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2002065657A (ja) * 2000-09-05 2002-03-05 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2002065656A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Hitachi Medical Corp X線ct装置
US20060280289A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Gary Hanington X-ray tube driver using am and fm modulation
JP2009050640A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toshiba Corp X線ct装置
JP2010515407A (ja) * 2006-12-20 2010-05-06 アナロジック コーポレーション 非接触回転式電力伝達システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225851A (en) * 1979-03-22 1980-09-30 General Electric Company Self-calibrated subcarrier telemetry system
US4628426A (en) * 1985-10-31 1986-12-09 General Electric Company Dual output DC-DC converter with independently controllable output voltages
FR2688930B1 (fr) * 1992-03-23 1995-06-16 Alcatel Satmam Dispositif de connexion sans contact electrique.
US5455466A (en) * 1993-07-29 1995-10-03 Dell Usa, L.P. Inductive coupling system for power and data transfer
US5742515A (en) * 1995-04-21 1998-04-21 General Electric Co. Asynchronous conversion method and apparatus for use with variable speed turbine hydroelectric generation
US8571179B2 (en) * 1999-11-10 2013-10-29 Robert Beland Computed tomography systems
AU2003293734A1 (en) * 2003-11-27 2005-07-21 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Computer tomograph with contact-free energy transfer
US7054411B2 (en) * 2004-04-01 2006-05-30 General Electric Company Multichannel contactless power transfer system for a computed tomography system
US7957786B2 (en) * 2005-08-15 2011-06-07 General Electric Company Methods and apparatus for communicating signals between portions of an apparatus in relative movement to one another
US7197113B1 (en) * 2005-12-01 2007-03-27 General Electric Company Contactless power transfer system
TWI335715B (en) * 2006-09-15 2011-01-01 Chimei Innolux Corp Multiplexed dc voltage regulation output circuit
JP5554937B2 (ja) * 2009-04-22 2014-07-23 パナソニック株式会社 非接触給電システム
DE102011105063B4 (de) * 2011-06-21 2023-09-21 Airbus Operations Gmbh Detektion eines Fremdkörpers in einem induktiven Übertragungsweg

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258873A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2002065656A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2002065657A (ja) * 2000-09-05 2002-03-05 Hitachi Medical Corp X線ct装置
US20060280289A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Gary Hanington X-ray tube driver using am and fm modulation
JP2010515407A (ja) * 2006-12-20 2010-05-06 アナロジック コーポレーション 非接触回転式電力伝達システム
JP2009050640A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toshiba Corp X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9722429B2 (en) 2017-08-01
WO2013048445A1 (en) 2013-04-04
EP2760340A1 (en) 2014-08-06
CN103997966A (zh) 2014-08-20
US20140239715A1 (en) 2014-08-28
CN103997966B (zh) 2016-09-07
JP5910951B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460958B2 (ja) Ctシステム用x線発生器及びスリップリング
JP5910951B2 (ja) 稼動部に送電する方法および装置
US8379797B2 (en) Power management of CT systems
US7957786B2 (en) Methods and apparatus for communicating signals between portions of an apparatus in relative movement to one another
JP2008523943A (ja) 磁気共鳴装置及び方法
US20130301803A1 (en) Power and communication interface between a digital x-ray detector and an x-ray imaging system
US9138195B2 (en) Contactless communication signal transfer
CN105960206B (zh) 公共直流总线供电ct***
US20130301801A1 (en) Power and communication interface between a digital x-ray detector and an x-ray imaging system
US20090304144A1 (en) Computed tomography device
JP2004173907A (ja) X線撮像装置
CN103943443B (zh) 具有运动阳极或阴极的x射线源
US9970889B2 (en) Energy imaging with generally constant energy separation
JP4569995B2 (ja) X線ct装置
JP6173700B2 (ja) X線高電圧装置及びx線ct装置
JP5314692B2 (ja) X線ct装置
JP6479438B2 (ja) X線高電圧装置、x線コンピュータ断層撮影装置、及びx線診断装置
CN206714764U (zh) 数字化x射线摄影***
US10646175B2 (en) X-ray computed tomography apparatus
WO2014097951A1 (ja) X線高電圧装置とそれを用いたx線ct装置
CN104983440B (zh) 基于脉冲x射线源的新型乳腺专用ct装置及其控制方法
JP4526103B2 (ja) X線ct装置
JP2014229374A (ja) X線管制御装置及びx線ct装置
JP2002065656A (ja) X線ct装置
JP2003070777A (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250