JP2014514297A - 置換2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン類の使用 - Google Patents

置換2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン類の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514297A
JP2014514297A JP2014503077A JP2014503077A JP2014514297A JP 2014514297 A JP2014514297 A JP 2014514297A JP 2014503077 A JP2014503077 A JP 2014503077A JP 2014503077 A JP2014503077 A JP 2014503077A JP 2014514297 A JP2014514297 A JP 2014514297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroimidazo
methoxy
quinazolin
morpholin
ylpropoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014503077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6013446B2 (ja
Inventor
ニンシュー・リュウ
クラウディア・シュナイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45894478&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014514297(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2014514297A publication Critical patent/JP2014514297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6013446B2 publication Critical patent/JP6013446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57415Specifically defined cancers of breast

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

本発明は、癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物の使用、または当該化合物を含有する医薬組成物の使用、またはa)当該化合物または当該化合物を含有する医薬組成物とb)1種以上のさらなる活性薬剤との組合せの使用;a)当該化合物とb)1種以上のさらなる活性薬剤との組合せ;唯一の活性薬剤として当該化合物を含む乳癌治療用医薬組成物;a)当該化合物とb)1種以上のさらなる活性薬剤との組合せを含む医薬組成物;癌患者の当該化合物に対する感受性および/または耐性を予測して、感受性の増強および/または耐性の克服のために本明細書にて定義されている論理的根拠に基づく相乗的な組合せを提供するための、Bcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失の変化に関連するバイオマーカーの使用;ならびにBcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失のうち1種以上のものの成分のレベルを決定する方法に関する。

Description

本発明は、
・ 癌、例えばホルモン受容体陽性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、三重陰性乳癌および炎症性乳癌のような臨床上いくつかのサブタイプに分類される乳癌の治療もしくは予防用医薬の製造のための、単一薬剤としてもしくは1種類以上の他の活性薬剤と組み合わせた、2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物の使用、または唯一の活性薬剤としてかかる化合物を含有する医薬組成物の使用、またはa)当該化合物もしくは当該化合物を含有する医薬組成物とb)1種類以上のさらなる活性薬剤との組合せの使用;
・ a)当該化合物とb)1種類以上のさらなる活性薬剤との組合せ;
・ 唯一の活性薬剤として当該化合物を含む、癌治療用医薬組成物;
・ a)当該化合物とb)1種類以上のさらなる活性薬剤との組合せを含む医薬組成物;
・ 癌患者の当該化合物に対する感受性および/または耐性を予測して、感受性の増強および/または耐性の克服のために本明細書にて定義されている論理的根拠に基づく相乗的な組合せを提供するための、Bcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失の変化に関連するバイオマーカーの使用;
ならびに
・ Bcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失のうち1種以上のものの成分のレベルを測定する方法
に関する。
過去10年間に、異常に活性なプロテインキナーゼを標的とする抗癌剤を開発するとする構想により、多くの成功が得られている。プロテインキナーゼの作用に加えて脂質キナーゼもまた重大な意味を持つ制御性第2メッセンジャーの生成において重要な役割を果たす。PI3Kファミリーの脂質キナーゼは、種々の細胞標的に結合してこれらを活性化する3’−ホスホイノシチドを生成して、広範囲のシグナル伝達カスケードを開始させる(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4)。これらのカスケードは、最終的に、多様な細胞プロセス(細胞増殖、細胞生存、分化、小胞輸送、遊走、および化学走化性を含む)の変化を誘導する。
PI3Kは、構造および基質選択性の差異に基づいて3つの異なるクラスに分類することができる。クラスIIファミリーのPI3Kのメンバーは、腫瘍増殖の制御に関与するとされ(非特許文献5;非特許文献6)、研究の大部分は、クラスI酵素とそれらの癌における役割に注目してきた(非特許文献7;非特許文献8、非特許文献9;非特許文献10;非特許文献11;非特許文献12;非特許文献13)。
クラスI PI3Kは、従来からタンパク質サブユニット組成の差に基づいて2つの異なるサブクラスに分類されている。クラスIA PI3Kは、p85制御性サブユニットファミリーのメンバーとヘテロダイマーを形成した触媒性p110触媒性サブユニット(p110α、p110βまたはp110δ)からなる。これに対して、クラスIB PI3K触媒性サブユニット(p110γ)は、異なるp101制御性サブユニットとヘテロダイマーを形成する(非特許文献14;非特許文献15;非特許文献16の総説)。これらのタンパク質のC末端領域は、プロテインキナーゼと僅かな相同性を有する触媒性ドメインを含有する。PI3Kγ構造は、クラスIA p110と似ているが、N末端p85結合部位が欠如している(非特許文献17)。全体の構造は類似しているが、触媒性p110サブユニット間の相同性は、低〜中等度である。PI3Kアイソフォーム間の最も高い相同性は、キナーゼドメインのキナーゼポケット中にある。
クラスI PI3Kアイソフォームは、活性化受容体チロシンキナーゼ(RTK)(PDGFR、EGFR、VEGFR、IGF1−R、c−KIT、CSF−RおよびMetを含む)、サイトカイン受容体、GPCR、インテグリンと、またはチロシンリン酸化アダプタータンパク質(例えば、Grb2、Cbl、IRS−1またはGab1)と、それらのp85制御性サブユニットを介して結合して、脂質キナーゼ活性を刺激する。p110βおよびp110γアイソフォームの脂質キナーゼ活性の活性化は、ras癌遺伝子の活性化形態への結合に応答して生じることが証明されている(非特許文献18)。実際これらのアイソフォームの発癌活性は、rasへの結合を必要とする場合もある(非特許文献19)。これに対して、p110αアイソフォームおよびp110δアイソフォームは、Aktの構成的活性化を介して、ras結合とは独立した発癌活性を示す。
クラスI PI3Kは、PI(4,5)P2[PIP2]からPI(3,4,5)P3[PIP3]への変換を触媒する。PI3KによるPIP3の産生は、細胞増殖、細胞生存、分化および細胞遊走を制御して生物学的終点をコーディネートする複数のシグナル伝達プロセスに影響を及ぼす。PIP3は、プレクストリン相同(PH)領域含有タンパク質(ホスホイノシチド依存性キナーゼ、PDK1、およびAkt癌原遺伝子産物を含む)によって結合され、これらのタンパク質を活性シグナル伝達領域に局在化し、またこれらの活性化に直接寄与する(非特許文献20;非特許文献21;非特許文献22;非特許文献23)。このPDK1とAktとの同時局在化は、Aktのリン酸化および活性化を促進する。Ser473上のAktのカルボキシ末端リン酸化は、Akt活性化ループ中のThr308のリン酸化を促進する(非特許文献24;非特許文献25;非特許文献26;非特許文献27)。一旦活性になると、Aktは、細胞周期進行および細胞生存に直接影響を及ぼす経路の複数の制御キナーゼをリン酸化し、制御する。
Akt活性化の作用の多くは、細胞生存に影響を与え、かつ、一般に癌において調節不全になる、経路の負の制御を介してもたらされる。Aktは、アポトーシスおよび細胞周期機構の要素を制御することにより腫瘍細胞生存を促進する。Aktは、アポトーシス促進性BADタンパク質をリン酸化し不活性化するいくつかのキナーゼのうちの1つである(非特許文献28;非特許文献29)。Aktはまた、Ser196上のカスパーゼ9をリン酸化することによりチトクロームC依存性カスパーゼ活性化を阻止して細胞生存を促進することもできる(非特許文献30)。
Aktはいくつかのレベルで遺伝子転写に影響を与える。Ser166およびSer186上のMDM2 E3ユビキチンリガーゼのAkt介在性リン酸化は、MDM2の核内移行ならびにユビキチンリガーゼ複合体の生成形成および活性化を促進する。核MDM2は、分解(LY294002により阻止することができるプロセス)のためのp53腫瘍抑制因子を標的とする(非特許文献31;非特許文献32)。MDM2によるp53のダウンレギュレーションは、p53制御性アポトーシス促進遺伝子(例えば、Bax、Fas、PUMAおよびDR5)、細胞周期阻害剤p21Cip1、およびPTEN腫瘍抑制因子の転写に負の影響を与える(非特許文献33;非特許文献34;非特許文献35;非特許文献36)。同様に、フォークヘッド転写因子FKHR、FKHRLおよびAFXのAkt介在性リン酸化(非特許文献37;非特許文献38)は、14−3−3タンパク質へのそれらの結合を促進し、細胞核からサイトゾルへの核外移行を促進する(非特許文献39)。このフォークヘッド活性の機能的不活性化はまた、Fasリガンド(非特許文献40)Bim、アポトーシス促進性Bcl−2ファミリーメンバー(非特許文献41)、およびアンギオポエチン−1(Ang−1)アンタゴニスト、Ang−2(非特許文献42)の転写を含むアポトーシス促進性および血管新生促進性遺伝子転写に影響を与える。フォークヘッド転写因子は、サイクリン依存性キナーゼ(Cdk)阻害剤p27Kip1の発現を制御する。実際、PI3K阻害剤は、p27Kip1発現を誘導して、Cdk1阻害、細胞周期停止およびアポトーシスを引き起こすことが証明されている(非特許文献41)。Aktはまた、Thr145上のp21Cip1およびThr157上のp27Kip1をリン酸化して、それらの14−3−3タンパク質との結合を促進し、核外移行および細胞質保持を引き起こし、それらの核Cdkの阻害を防止することが報告されている(非特許文献43;非特許文献44;非特許文献45)。これらの作用に加えて、Aktは、IKKをリン酸化し(非特許文献46)、IκBのリン酸化および分解ならびにそれに続くNFκBの核転位を引き起こし、IAPおよびBcl−XLのような生存遺伝子の発現を引き起こす。
PI3K/Akt経路はまた、アポトーシスの誘導に関連するJNKおよびp38MAPKMAPキナーゼを介するアポトーシスの抑制に関連している。Aktは、2つのJNK/p38制御キナーゼであるアポトーシスシグナル制御キナーゼ1(ASK1)(非特許文献47;非特許文献48;非特許文献49)および混合系統キナーゼ3(MLK3)(非特許文献50;非特許文献51;非特許文献52)のリン酸化および阻害を介してJNKおよびp38MAPKシグナル伝達を抑制すると仮定されている。p38MAPK活性の誘導は、細胞障害剤で処理された腫瘍で観察され、これらの薬剤が細胞死を誘導するのに必要である(非特許文献53による総説)。かくして、PI3K経路の阻害剤は、同時投与細胞障害剤の活性を促進することがある。
PI3K/Aktシグナル伝達のさらなる役割は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)活性の調節を介する細胞周期進行の制御を含む。GSK3活性は、静止細胞中にて上昇し、これはSer286上のサイクリンD1をリン酸化して、このタンパク質をユビキチン化および分解の標的にし(非特許文献54)、S期への移行を阻止する。Aktは、Ser9上のリン酸化を介してGSK3活性を阻害する(非特許文献55)。これにより、サイクリンD1レベルが上昇し、細胞サイクル進行を促進させる。GSK3活性の阻害はまた、wnt/ベータカテニンシグナル伝達経路の活性化を介して細胞増殖に影響を与える(非特許文献56;非特許文献57;非特許文献58;非特許文献59;非特許文献60)。GSK3のAkt介在性リン酸化により、ベータカテニンタンパク質の安定化および核局在化が生じ、次に、ベータカテニン/Tcf経路の標的であるc−mycおよびサイクリンD1の発現増加を引き起こす。
PI3Kシグナル伝達は、癌遺伝子および腫瘍抑制因子の両方に関連するシグナル伝達ネットワークの多くに利用されるが、PI3Kおよびその活性は癌と直接関係している。p110αおよびp110βアイソフォームの両方の過剰発現が、膀胱腫瘍および結腸腫瘍ならびに細胞株中にて観察されており、過剰発現は、一般に、PI3K活性の上昇と相関する(非特許文献61)。p110αの過剰発現はまた、卵巣および子宮頚部腫瘍および腫瘍細胞株、ならびに小細胞肺癌で報告されている。子宮頚部腫瘍および卵巣腫瘍株中のp110αの過剰発現は、PI3K活性の上昇に関連している(非特許文献62;非特許文献63)。PI3K活性の上昇は、結腸直腸癌で観察され(非特許文献64)、発現増加は、乳癌で観察されている(非特許文献65)。
ここ数年にわたって、p110α(PIK3CA)をコードする遺伝子の体細胞変異が多くの癌で同定されている。現在までに集められたデータは、結腸直腸癌の約32%(非特許文献66;非特許文献67)、乳癌の約18〜40%(非特許文献68;非特許文献69;非特許文献70;非特許文献71;非特許文献72)、神経膠芽腫の約27%(非特許文献66;非特許文献73;非特許文献74)、胃癌の約25%(非特許文献75;非特許文献66;非特許文献76)、肝細胞癌の約36%(非特許文献77)、卵巣癌の約4〜12%(非特許文献70;非特許文献78)、肺癌の約4%(非特許文献66;非特許文献79)および子宮内膜癌の最大40%(非特許文献80)で、PIK3CAが変異していることを示唆している。乏突起神経膠腫、星状細胞腫、髄芽腫および甲状腺腫瘍におけるPIK3CA変異が報告されている(非特許文献81;非特許文献82)。観察された高頻度の変異に基づくと、PIK3CAは、癌に関連する2つの最も高頻度に変異している遺伝子のうちの1つである(残りはK−rasである)。PIK3CA変異の80%以上は、タンパク質の2つの領域(らせんドメイン(E545K)および触媒性ドメイン(H1047R))内に集まっている。生化学的分析およびタンパク質発現試験により、両方の変異が構成的p110α触媒活性の上昇を引き起こし、実際、発癌性であることが証明された(非特許文献83;非特許文献84;非特許文献85;非特許文献86)。最近、PIK3CAノックアウトマウス胚線維芽細胞が、種々の増殖因子受容体(IGF−1、インスリン、PDGF、EGF)から下流のシグナル伝達が欠如しており、種々の発癌性RTK(IGFR、野生型EGFR、およびEGFRの体細胞活性化変異、Her2/Neu)による形質転換に耐性であることが報告された(非特許文献87)。
インビボでのPI3Kの機能的研究は、p110βのsiRNA介在性ダウンレギュレーションがヌードマウスのAktリン酸化およびHeLa細胞腫瘍増殖の両方を阻害することを証明した(非特許文献88)。同様の実験で、p110βのsiRNA介在性ダウンレギュレーションが、インビトロおよびインビボで悪性神経膠腫細胞の増殖を阻害することも証明された(非特許文献89)。優性ネガティブp85制御サブユニットによるPI3K機能の阻害は、有糸***誘発および細胞形質転換を阻止することができる(非特許文献90;非特許文献91)。脂質キナーゼ活性を上昇させるPI3Kのp85αおよびp85β制御サブユニットをコードする遺伝子のいくつかの体細胞変異が多くの癌細胞でも同定されている(非特許文献92;非特許文献93;非特許文献94;非特許文献95;非特許文献96)。PI3K中和抗体もまた有糸***誘発を阻止し、インビトロでアポトーシスを誘導することができる(非特許文献97;非特許文献98;非特許文献61)。PI3K阻害剤であるLY294002およびワートマニンを使用するインビボの原理証明試験は、PI3Kシグナル伝達の阻害がインビボで腫瘍増殖を遅らせることを立証する(非特許文献99;非特許文献100;非特許文献101;非特許文献102)。
クラスI PI3K活性の過剰発現またはそれらの脂質キナーゼ活性の刺激は、標的化化学療法(例えば、イマチニブおよびトラツズマブ)および細胞障害性化学療法ならびに放射線療法に対する耐性に関連している(非特許文献103;非特許文献104;非特許文献105;非特許文献106;非特許文献107;非特許文献108)。PI3Kの活性化はまた、前立腺癌細胞中の多剤耐性タンパク質−1(MRP−1)の発現およびそれに続く化学療法に対する耐性の誘発を引き起こすことも証明されている(非特許文献109)。
腫瘍発生におけるPI3Kシグナル伝達の重要性は、さらに、PTEN腫瘍抑制因子であるPI(3)Pホスファターゼがヒトの癌において最も普通に不活性化される遺伝子であるという知見により強調される(非特許文献110、非特許文献111;非特許文献112;非特許文献113)。PTENは、PI(3,4,5)P3を脱リン酸化してPI(4,5)P2にし、それにより、PI3K依存性シグナル伝達をアンタゴナイズする。機能的に不活性化なPTENを含有する細胞は、高レベルのPIP3、高レベルのPI3Kシグナル伝達活性(非特許文献114;非特許文献115;非特許文献116)、増殖能力の上昇、およびアポトーシス促進性刺激に対する感受性の低下(非特許文献117)を有する。機能性PTENの再構築は、PI3Kシグナル伝達を抑制し(非特許文献116)、細胞増殖を阻害し、アポトーシス促進性刺激に対して細胞を再感作する(非特許文献115;非特許文献118)。同様に、機能性PTENが欠如した腫瘍中のPTEN機能の復元は、インビボで腫瘍増殖を阻害し(非特許文献119;非特許文献36;非特許文献120)、細胞を細胞障害剤に対して感作する(非特許文献120)。
クラスIファミリーのPI3Kは、細胞生存および細胞増殖を促進する複数のシグナル伝達経路の制御に重要な役割を果たし、それらの脂質キナーゼ活性の活性化は、ヒトの悪性腫瘍の発症に大きく寄与する。さらに、PI3Kの阻害は、化学療法剤に対する耐性の根底にある細胞機構を回避する可能性がある。したがって、クラスI PI3K活性の強力な阻害剤は、腫瘍増殖を阻害するだけではなく、インビボでアポトーシス促進性刺激に対して腫瘍細胞を感作する能力を有するであろう。
化学誘引物質受容体に由来するシグナル伝達経路は、炎症性疾患における白血球運動を制御するのに重要な標的であると考えられる。白血球輸送は、ヘテロトリマーGPCRを活性化して種々の下流細胞内イベントを引き起こす化学誘引因子により制御される。遊離Ca2+の動員、細胞骨格再構築および定方向運動を引き起こすこれらの経路のうちの1つに沿ったシグナル伝達は、PI3K活性により産生される脂質由来第2メッセンジャーに依存する(非特許文献121;非特許文献122)。
PI3Kγは、ベースラインcAMPレベルを調節し、細胞中の収縮性を制御する。最近の研究は、ベースラインcAMPレベルの変化が変異マウスにおける収縮性上昇に寄与することを示している。したがって、この研究は、PI3Kγ阻害剤がうっ血性心不全、虚血、肺高血圧、腎不全、心肥大、アテローム性動脈硬化症、血栓塞栓症および糖尿病の有望な治療を提供することを示す。
PI3K阻害剤は、GPCRからのシグナル伝達を阻止し、種々の免疫細胞の活性化を阻止して、炎症性疾患および免疫調節疾患(喘息、アトピー性皮膚炎、鼻炎、アレルギー性疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、敗血症ショック、関節疾患、慢性関節リウマチおよびグレーブス病のような自己免疫疾患、糖尿病、癌、心筋収縮性疾患、血栓塞栓症およびアテローム性動脈硬化症を含む)の治療に有望な広い抗炎症プロフィールを与える。
乳癌は、世界の健康問題であり、米国では、この疾患は、女性において2番目に多い癌死亡原因である。米国の女性8人に約1人(12%)が生涯を通じて浸潤性乳癌を発症するであろう。2010年には、54,010件の新しい非浸潤性乳癌のケースとともに、およそ207,090件の新しい浸潤性乳癌のケースが診断されると予想された。2010年には、約39,840人の女性が乳癌により死亡すると予想された。分類および治療オプションは、通常、受容体の状態に基づく。現在の分類において最も重要とされる3つのことは、エストロゲン受容体(ER)、プロゲステロン受容体(PR)およびHER2/neuである。これらの受容体を有する細胞または有しない細胞は、ER陽性(ER+)、ER陰性(ER−)、PR陽性(PR+)、PR陰性(PR−)、HER2陽性(HER2+)およびHER2陰性(HER2−)と称される。これらの受容体を全く有しない細胞は、基底様または三重陰性と称される。最近、臨床においてDNAに基づく分類も使用されている。癌細胞中で特定のDNA変異または遺伝子発現プロファイルが同定されるので、この分類は、これらの変化を標的とすることによって、または、どの非標的療法が最も有効であるかをDNAプロファイルから予測することによって、治療の選択を導く。
Vanhaesebroeck et al., 2001 Toker, 2002 Pendaries et al., 2003 Downes et al., 2005 Brown and Shepard, 2001 Traer et al., 2006 Vivanco and Sawyers, 2002 Workman, 2004 Chen et al., 2005 Hennessey et al., 2005 Stauffer et al., 2005 Stephens et al., 2005 Cully et al., 2006 Vanhaesebroeck and Waterfield, 1999 Funaki et al., 2000 Katso et al., 2001 Domin and Waterfield, 1997 Kodaki et al, 1994 Kang et al., 2006 Klippel et al., 1997 Fleming et al., 2000 Itoh and Takenawa, 2002 Lemmon, 2003 Chan and Tsichlis, 2001 Hodgekinson et al., 2002 Scheid et al., 2002 Hresko et al., 2003 del Paso et al., 1997 Pastorino et al., 1999 Cardone et al., 1998 Yap et al., 2000 Ogarawa et al., 2002 Momand et al., 2000 Hupp et al., 2000 Mayo et al., 2002 Su et al., 2003 Kops et al., 1999 Tang et al., 1999 Brunet et al., 1999 Ciechomska et al., 2003 Dijkers et al., 2000 Daly et al., 2004 Zhou et al., 2001 Motti et al., 2004 Sekimoto et al., 2004 Romashkova and Makarov, 1999 Kim et al., 2001 Liao and Hung, 2003 Yuan et al., 2003 Lopez-Ilasaca et al., 1997 Barthwal et al., 2003 Figueroa et al., 2003 Olson and Hallahan, 2004 Diehl et al., 1998 Cross et al., 1995 Abbosh and Nephew, 2005 Naito et al., 2005 Wilker et al., 2005 Kim et al., 2006 Segrelles et al., 2006 Benistant et al., 2000 Shayesteh et al., 1999 Ma et al., 2000 Phillips et al., 1998 Gershtein et al., 1999 Samuels et al., 2004 Ikenoue et al., 2005 Bachman et al., 2004 Campbell et al., 2004 Levine et al., 2005 Saal et al., 2005 Wu et al., 2005 Hartmann et al., 2005 Gallia et al., 2006 Byun et al., 2003 Li et al., 2005 Lee et al., 2005 Wang et al., 2005 Whyte and Holbeck, 2006 Oda et al., 2005 Broderick et al., 2004 Garcia-Rostan et al., 2005 Bader et al., 2006 Kang et al., 2005 Samuels et al., 2005 Samuels and Ericson, 2006 Zhao et al., 2006 Czauderna et al., 2003 Pu et al., 2006 Huang et al., 1996 Rahimi et al., 1996 Janssen et al., 1998 Jimenez et al., 1998 Philp et al., 2001 Jucker et al., 2002 Shekar et al., 2005 Roche et al., 1994 Roche et al., 1998 Powis et al., 1994 Shultz et al., 1995 Semba et al., 2002 Ihle et al., 2004 West et al., 2002 Gupta et al., 2003 Osaki et al., 2004 Nagata et al., 2004 Gottschalk et al., 2005 Kim et al., 2005 Lee et al., 2004 Li et al., 1997 Steck et al., 1997 Ali et al., 1999 Ishii et al., 1999 Haas-Kogan et al., 1998 Myers et al., 1998 Taylor et al., 2000 Stambolic et al., 1998 Zhao et al., 2004 Stahl et al., 2003 Tanaka and Grossman, 2003 Wymann et al., 2000 Stein and Waterfield, 2000
乳癌の発症および進行ならびに薬物耐性に寄与するPI3K/PTEN/AKT経路は、ヒトの乳癌においてしばしば活性化され、および/または変異されることが判明している。HER2陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌または三重陰性乳癌のようなほとんど全ての乳癌サブタイプにおいて、PIK3CAおよびPTENならびにPI3K経路活性化の遺伝子変異が見られるので、乳癌におけるPI3K経路阻害剤の開発のためのストラテジーを確定することが重要である。かくして、本発明は、癌患者の本明細書に記載されるPI3K阻害剤に対する感受性および/または耐性を予測する分子マーカーを同定することである。さらにまた、本発明は、耐性メカニズムの同定に関しており、したがって、該耐性を克服するための論理的根拠に基づく相乗的な組合せを提供する。
出願人の知る限りでは、2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物が炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防に有効であろうということが従来技術において詳細に記載されていないことが分かっている。
本明細書にて記載および定義されている2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物は、乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防において有益な効果を示すことが判明し、本発明はこれに基づく。
かくして、第1の態様によると、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、または該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用に関する。
第2の態様によると、本発明は、
a)2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せに関する。
第3の態様によると、本発明は、唯一の活性薬剤として2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含む、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療のための医薬組成物に関する。
第4の態様によると、本発明は、
a)2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せを含む医薬組成物に関する。
第5の態様によると、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、
a)2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用に関する。
第6の態様によると、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の患者の本明細書にて定義されている2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物に対する感受性および/または耐性を予測して、当該耐性を克服するために本明細書にて定義されている論理的根拠に基づく相乗的な組合せを提供するための(患者の層別化)、Bcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失の変化に関連するバイオマーカーの使用に関する。
第7の態様によると、本発明は、Bcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失のうち1種以上のものの成分のレベルを測定する方法であって、
該Bcl発現において、該成分が例えばBclであり、
該HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達において、該成分が例えばEGF−Rであり、
該PTENの損失において、該成分が例えばPTENである、
方法に関する。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様によると、該乳癌は、炎症性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様によると、該乳癌は、三重陰性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様によると、該乳癌は、Her2受容体陽性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様によると、該乳癌は、ホルモン受容体陽性乳癌である。
(原文に記載なし)
発明の詳細な説明
本発明の第1の態様は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての一般式(A):
Figure 2014514297
[式中、
Xは、CR56またはNHを表し;
1は、CR3またはNを表し;
Figure 2014514297
の間の化学結合は、単結合または二重結合を表し、
ただし、
Figure 2014514297
が二重結合を表す場合、Y2およびY3は、独立して、CR4またはNを表し、
Figure 2014514297
が単結合を表す場合、Y2およびY3は、独立して、CR34またはNR4を表し;
1、Z2、Z3およびZ4は、独立して、CH、CR2またはNを表し;
1は、R11から選択される1〜3個の置換基を有していてもよいアリール、R11から選択される1〜3個の置換基を有していてもよいC3-8シクロアルキル、
アリール、ヘテロアリール、C1-6アルコキシアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシまたは1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル、
カルボキシ、アリール、ヘテロアリール、C1-6アルコキシアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシまたは1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルコキシ、
または
飽和または不飽和であり、R11から選択される1〜3個の置換基を有していてもよく、N、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、3〜15員単環式または二環式複素環
を表し、
ここで、
11は、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、アミノ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N−(ヒドロキシC1-6アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノ、N−(C1-6アシル)アミノ、N−(ホルミル)−N−(C1-6アルキル)アミノ、N−(C1-6アルカンスルホニル)アミノ、N−(カルボキシC1-6アルキル)−N−(C1-6アルキル)アミノ、N−(C1-6アルコキシカルボニル)アミノ、N−[N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノメチレン]アミノ、N−[N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノ(C1-6アルキル)メチレン]アミノ、N−[N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノC2-6アルケニル]アミノ、アミノカルボニル、N−(C1-6アルキル)アミノカルボニル、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノカルボニル、C3-8シクロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルカンスルホニル、スルファモイル、C1-6アルコキシカルボニル、
N−アリールアミノ(ここで、アリール部分は、R101から選択される1〜3個の置換基を有していてもよい)、N−(アリールC1-6アルキル)アミノ(ここで、アリール部分は、R101から選択される1〜3個の置換基を有していてもよい)、アリールC1-6アルコキシカルボニル(ここで、アリール部分は、R101から選択される1〜3個の置換基を有していてもよい)、
モノ、ジもしくはトリハロゲン、アミノ、N−(C1-6アルキル)アミノまたはN,N−ジ(C1-6アルキル)アミノによって置換されていてもよい、C1-6アルキル、
モノ、ジもしくはトリハロゲン、N−(C1-6アルキル)スルホンアミドまたはN−(アリール)スルホンアミドによって置換されていてもよい、C1-6アルコキシ、
または
N、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を有しており、R101から選択される1〜3個の置換基を有していてもよい、5〜7員飽和または不飽和環
を表し、
ここで、
101は、ハロゲン、カルボキシ、アミノ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノ、アミノカルボニル、N−(C1-6アルキル)アミノカルボニル、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノカルボニル、ピリジル、
シアノまたはモノ、ジもしくはトリハロゲンによって置換されていてもよい、C1-6アルキル
および
シアノ、カルボキシ、アミノ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノ、アミノカルボニル、N−(C1-6アルキル)アミノカルボニル、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノカルボニルまたはモノ、ジもしくはトリハロゲンによって置換されていてもよい、C1-6アルコキシ
を表し;
2は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノ、N−(ヒドロキシC1-6アルキル)アミノ、N−(ヒドロキシC1-6アルキル)−N−(C1-6アルキル)アミノ、C1-6アシルオキシ、アミノC1-6アシルオキシ、C2-6アルケニル、アリール、
ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、オキソ、アミノ、アミノC1-6アルキル、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノ、N−(C1-6アシル)アミノ、N−(C1-6アルキル)カルボニルアミノ、フェニル、フェニルC1-6アルキル、カルボキシ、C1-6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、N−(C1-6アルキル)アミノカルボニル、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノまたは−C(O)−R20によって置換されていてもよい、O、SおよびNからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員飽和または不飽和複素環
を表し、
ここで、
20は、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、アミノ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノまたはN−(C1-6アシル)アミノを表すか、またはC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、オキソ、アミノ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノ、N−(C1-6アシル)アミノ、フェニルまたはベンジルによって置換されていてもよい、O、SおよびNからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員飽和または不飽和複素環、
21によって置換されていてもよいC1-6アルキル
または
21によって置換されていてもよいC1-6アルコキシ
を表し、
ここで、
21は、シアノ、モノ、ジもしくはトリハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノ、N−(ヒドロキシC1-6アルキル)アミノ、N−(ハロフェニルC1-6アルキル)アミノ、アミノC2-6アルキレニル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルコキシ、−C(O)−R201、−NHC(O)−R201、C3-8シクロアルキル、イソインドリノ、フタルイミジル、2−オキソ−1,3−オキサゾリジニルまたはアリールを表すか、またはヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシカルボニル、ヒドロキシC1-6アルコキシ、オキソ、アミノ、アミノC1-6アルキル、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノ、N−(C1-6アシル)アミノまたはベンジルによって置換されていてもよい、O、SおよびNからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5もしくは6員飽和または不飽和複素環を表し、
ここで、
201は、ヒドロキシ、アミノ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノ、N−(ハロフェニルC1-6アルキル)アミノ、C1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、アミノC2-6アルキレニルまたはC1-6アルコキシを表すか、またはヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシカルボニル、ヒドロキシC1-6アルコキシ、オキソ、アミノ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1-6アルキル)アミノ、N−(C1-6アシル)アミノまたはベンジルによって置換されていてもよい、O、SおよびNからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5もしくは6員飽和または不飽和複素環を表し;
3は、水素、ハロゲンまたはアミノカルボニルを表すか、またはアリールC1-6アルコキシまたはモノ、ジもしくはトリハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキルを表し;
4は、水素またはC1-6アルキルを表し;
5は、水素またはC1-6アルキルを表し;
6は、ハロゲン、水素またはC1-6アルキルを表す]
で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物
に関する。
上記の第1の態様の特定の実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての下記のリストから選択される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用;
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
に関する:
N−(7,8−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
2−(7,8−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1−ピリジン−3−イルエチレノール;
N−(7,8−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシアミド;
6−(アセトアミド)−N−(7,8−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−{5−[2−(7,8−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1−ヒドロキシビニル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
2−({5−[2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イルビニル]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−8−イル}オキシ)−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[7−メトキシ−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1−ピリジン−3−イルエチレノール;
2−[8−(2−ヒドロキシエトキシ)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1−ピリジン−3−イルエチレノール;
({5−[2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イルビニル]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−8−イル}オキシ)酢酸;
4−({5−[2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イルビニル]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−8−イル}オキシ)ブタン酸;
({5−[2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イルビニル]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−8−イル}オキシ)アセトニトリル;
2−[7−メトキシ−8−(2H−テトラゾール−5−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1−ピリジン−3−イルエチレノール;
2−[7−メトキシ−8−(4−モルホリン−4−イル−4−オキソブトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1−ピリジン−3−イルエチレノール;
5−[1−ヒドロキシ−2−(8−モルホリン−4−イル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ビニル]ピリジン−3−オール;
N−(2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−5−ヒドロキシニコチンアミド;
6−(アセトアミド)−N−(7,9−ジメトキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−(8,9−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−5−ヒドロキシニコチンアミド;
5−ヒドロキシ−N−(7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−(7,8−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]ニコチンアミド;
N−(7,8−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−5−ヒドロキシニコチンアミド;
5−ヒドロキシ−N−[8−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−{8−[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)プロポキシ]−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−(7−ブロモ−8−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
6−アミノ−N−(8−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
1−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−2−(8,9−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)エチレノール;
2−(8,9−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)エチレノール;
N−(9−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシアミド;
N−(8−ブロモ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−(8−ブロモ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシアミド;
N−(8−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシアミド;
N−(8−メチル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシアミド;
N−[8−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシアミド;
N−(7−フルオロ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシアミド;
N−(7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−(8−クロロ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシアミド;
6−(アセトアミド)−N−(8−モルホリン−4−イル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
1−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−2−(8−モルホリン−4−イル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)エチレノール;
N−{5−[1−ヒドロキシ−2−(8−モルホリン−4−イル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ビニル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
6−メチル−N−(8−モルホリン−4−イル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
1−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−2−[8−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]エチレノール;
N−(2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボキシアミド;
N−(7,8−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボキシアミド;
N−[7−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシアミド;
N−(7,9−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシアミド;
N−{5−[2−(7,9−ジメトキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1−ヒドロキシビニル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;
N−{5−[2−(7−ブロモ−9−メチル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1−ヒドロキシビニル]ピリジン−2−イル}アセトアミド;および
2−(8,9−ジメトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−1−ピリジン−3−イルエチレノール。
本発明の別の実施態様は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての式(I):
Figure 2014514297
[式中、
1は、−(CH2)n−(CHR4)−(CH2)m−N(R5)(R5')を表し;
2は、1個、2個または3個のR6基によって置換されていてもよいヘテロアリールを表し;
3は、アルキルまたはシクロアルキルを表し;
4は、水素、ヒドロキシまたはアルコキシを表し;
5およびR5'は、同一であっても異なっていてもよく、独立して、水素、アルキル、シクロアルキルアルキルまたはアルコキシアルキルを表すか、またはR5およびR5'は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、酸素、窒素または硫黄から選択される少なくとも1個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員窒素含有複素環(1個以上のR6'基で置換されていてもよい)を形成してもよいか、またはR4およびR5は、それらが結合している原子と一緒になって、1個以上の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有していてもよい5〜6員窒素含有複素環(1個以上のR6'基で置換されていてもよい)を形成してもよく;
6は、各々、同一であっても異なっていてもよく、独立して、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、ヘテロシクリルアルキル、アルキル−OR7、アルキル−SR7、アルキル−N(R7)(R7')、アルキル−COR7、−CN、−COOR7、−CON(R7)(R7')、−OR7、−SR7、−N(R7)(R7')または−NR7COR7であり、これらは、各々、1個以上のR8基で置換されていてもよく;
6'は、各々、同一であっても異なっていてもよく、独立して、アルキル、シクロアルキルアルキルまたはアルキル−OR7であり;
7およびR7'は、各々、同一であっても異なっていてもよく、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;
8は、各々、独立して、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、アセチル、ハロゲン、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;
nは、1〜4の整数であり、mは、0〜4の整数であり、ただし、R4およびR5が、それらが結合している原子と一緒になって5〜6員窒素含有環を形成する場合、n+m≦4である]
を有する化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤との組合せの使用;
または、当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または、当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての、R2が、1個、2個または3個のR6基によって置換されていてもよい窒素含有ヘテロアリールである、式(I)で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用;
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
別の好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての、R5およびR5'が、独立して、アルキルである、式(I)で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せ;
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または、当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
さらに別の好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての、R5およびR5'が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、酸素、窒素または硫黄から選択される少なくとも1個のさらなるヘテロ原子を含有する5〜6員窒素含有複素環(1個以上のR6'基で置換されていてもよい)を形成する、式(I)で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
さらにまた別の好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての、R4がヒドロキシルである、式(I)で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用;
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
別の好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての、R4およびR5が、それらが結合している原子と一緒になって、1個以上の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有していてもよい5〜6員窒素含有複素環(1個以上のR6基で置換されていてもよい)を形成する、式(I)で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
さらに別の好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての、R3がメチルである、式(I)で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用;
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
さらに別の好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての、R2が、1個、2個または3個のR6基によって置換されていてもよい、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、フランまたはチオフェン;より好ましくは、1個、2個または3個のR6基によって置換されていてもよい、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピロール、オキサゾールまたはチアゾールである、式(I)で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
明確な実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての式(Ia):
Figure 2014514297
[式中、
2は、上記の定義のとおりである]
で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
別の明確な実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての式(Ib):
Figure 2014514297
[式中、
2は、上記の定義のとおりである]
で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
さらに別の明確な実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての式(Ic):
Figure 2014514297
[式中、R2は、上記の定義のとおりである]
で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
さらに別の明確な実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての式(Id):
Figure 2014514297
[式中、R2およびR4は、上記の定義のとおりである]
で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
さらに別の明確な実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての式(Ie):
Figure 2014514297
[式中、R2およびR4は、上記の定義のとおりである]
で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての、R2が、1個、2個または3個のR6基によって置換されていてもよい、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、フランまたはチオフェンであり;より好ましくは、R2が、1個、2個または3個のR6基によって置換されていてもよい、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピロール、オキサゾールまたはチアゾールである、式(I)〜(V)で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
さらに別の好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての式:
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]イソニコチンアミド;
2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−4−プロピルピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−{8−[2−(4−エチルモルホリン−2−イル)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−
ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−(8−{3−[2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−(8−{3−[2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド1−オキシド;
2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ニコチンアミド;
6−(シクロペンチルアミノ)−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[8−(2−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−{7−メトキシ−8−[3−(3−メチルモルホリン−4−イル)プロポキシ]−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−(8−{3−[2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−(8−{2−[4−(シクロブチルメチル)モルホリン−2−イル]エトキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−(7−メトキシ−8−{2−[4−(2−メトキシエチル)モルホリン−2−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−{8−[(4−エチルモルホリン−2−イル)メトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−(7−メトキシ−8−{[4−(2−メトキシエチル)モルホリン−2−イル]メトキシ}−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−{7−メトキシ−8−[(4−メチルモルホリン−2−イル)メトキシ]−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−4−カルボキシアミド;
2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−4−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシアミド;
rel−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
rel−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−6−メチルニコチンアミド;
rel−6−アセトアミド−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシアミド;
6−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−メチルニコチンアミド;
2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−4−メチルピリミジン−5−カルボキシアミド;
6−アミノ−5−ブロモ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1,3−オキサゾール−5−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(モルホリン−2−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ピリミジン−5−カルボキシアミド;
2−アミノ−N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
rel−2−アミノ−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
rel−6−アミノ−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−[(3−メトキシプロピル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
2−アミノ−N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
2−[(2−メトキシエチル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
6−アミノ−N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−ピロリジン−1−イルピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−モルホリン−4−イルピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−ピペラジン−1−イルニコチンアミド・塩酸塩;
6−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド・塩酸塩・水和物;
6−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド・塩酸塩;
6−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
6−[(2−フリルメチル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
6−[(2−メトキシエチル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−(1H−ピロール−1−イル)ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−モルホリン−4−イルニコチンアミド;
N−{7−メトキシ−8−[3−(メチルアミノ)プロポキシ]−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
6−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
6−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
6−(イソブチリルアミノ)−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−{7−メトキシ−8−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−{[(メチルアミノ)カルボニル]アミノ}−1,3−チアゾール−4−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−{[(メチルアミノ)カルボニル]アミノ}ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−4−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}−6−メチルニコチンアミド;
6−{[(イソプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−ピロリジン−1−イルニコチンアミド;
6−(ジメチルアミノ)−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
6−フルオロ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1,3−オキサゾール−4−カルボキシアミド;
2−(エチルアミノ)−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピラジン−2−カルボキシアミド;
N−[8−(2−アミノエトキシ)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
6−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]イソニコチンアミド;
N−{8−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−{8−[2−(ジイソプロピルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−{8−[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−(メチルアミノ)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−[8−(3−アミノプロポキシ)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド・トリフルオロ酢酸塩;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]チオフェン−2−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
2−メトキシ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−3−フルアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]チオフェン−3−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボキシアミド;
6−メトキシ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
5−メトキシ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−メチルニコチンアミド;
6−(アセチルアミノ)−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
を有する化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての式:
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−メチルニコチンアミド;
5−メトキシ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
6−{[(イソプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
rel−6−アミノ−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
rel−2−アミノ−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ピリミジン−5−カルボキシアミド;
N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド
を有する化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または
a)当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての式:
2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミドを有する化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
または、当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含む医薬組成物の使用
を包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミドまたはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミドまたはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミドまたはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用、
を包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミドまたはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)ABT−737である、1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド、またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド、またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)ラパマイシン(シロリムス)である1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用、
または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用、
または当該組合せを含有する医薬組成物の使用
を包含する。
化学名と記載された化学構造式との間に食い違いがある場合、記載された化学構造式の方が化学名よりも優先する。
理論または機構にとらわれずに、本発明の化合物は、従来技術のこれら化合物と比べて、驚くべきホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ阻害活性および構造安定性を示す。この驚くべき活性は、当該化合物の化学構造、特にR1がR5およびR5'で置換されていてもよいアミノであることの結果としての当該化合物の塩基性度に基づくものであると考えられる。また、R3およびR2の適切な選択は、適切なアイソフォームに対して必要な活性を与えてインビボでの活性を可能にさせる。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様またはその実施態様によると、当該乳癌は炎症性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様またはその実施態様によると、当該乳癌は三重陰性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様またはその実施態様によると、当該乳癌はHer2受容体陽性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様またはその実施態様によると、当該乳癌はホルモン受容体陽性乳癌である。
定義
「アルキル」という用語は、炭素原子と水素原子だけからなり、炭素原子と水素原子だけを含有し、不飽和を含まず、1〜8個の炭素原子を有し、単結合によって当該分子の残部と結合している、直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖基を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、n−ブチル、n−ペンチルおよび1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)である。
「アルケニル」という用語は、約2〜約10個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖でもよい、炭素−炭素二重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味し、例えばエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソプロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニルおよび2−ブテニルである。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有し、約2〜12個の範囲の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のヒドロカルボニル基を意味し(約2〜10個の範囲の炭素原子を有する基が好適である)、例えばエチニルである。
「アルコキシ」という用語は、酸素結合を介して分子残部と結合した本明細書で定義されるアルキル基を意味する。これらの基の代表例は、メトキシとエトキシである。
「アルコキシアルキル」という用語は、酸素結合を介してアルキル基に結合した本明細書で定義されるアルコキシ基を意味し、これは次に分子残部の安定な構造を生成させるアルキル基のいずれかの炭素のところで主構造と結合する。これらの基の代表例は−CH2OCH3、−CH2OC25である。
「シクロアルキル」という用語は、約3〜12個の炭素原子の非芳香族性の単環系または多環系を意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルであり、多環式シクロアルキル基の例としては、ペルヒドロナフチル、アダマンチルおよびノルボルニル基架橋環状基またはスピロ二環式基、例えばスピロ(4,4)ノナ−2−ニルである。
「シクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル基と直接結合した約3〜8個の範囲の炭素原子を含有する環状環含有基を意味し、これが次に安定な構造を生成させるアルキル基のいずれかの炭素のところで主構造と結合し、例えばシクロプロピルメチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチルである。
「アリール」という用語は、6〜14個の範囲の炭素原子を有する芳香族基を意味し、例えばフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニルである。
「アリールアルキル」という用語は、本明細書で定義されるアルキル基と直接結合した本明細書で定義されるアリール基を意味し、これが次に残りの分子の安定な構造を生成させるアルキル基のいずれかの炭素のところで主構造と結合し、例えば、−CH265、−C2565である。
「複素環」という用語は、炭素原子と、窒素、リン、酸素および硫黄からなる群から選択される1〜5個のヘテロ原子とからなる安定な3〜15員環基を意味する。本発明の目的において、複素環基は、単環式、二環式または三環式環系であり、これは、縮合環系、架橋環系またはスピロ環系を含み、複素環基中の窒素原子、リン原子、炭素原子、酸素原子および硫黄原子は種々の酸化状態に酸化されていてもよい。さらに、窒素原子は4級化されていてもよく;環基は部分的にまたは完全に飽和される(すなわち、複素環式芳香族またはヘテロアリール芳香族)。かかる複素環基の例としては、アゼチジニル、アクリジニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフルニル、カルバゾリル、シノリニル、ジオキラニル、インドリジニル、ナフチリジニル、ペルヒドロアゼピニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジル、ピリジル、プテリジニル、プリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリル、イミダゾリル、テトラヒドロイソキノリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、トリアゾリル、インダニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、キノリル、イソキノリル、デカヒドロイソキノリル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、ジオキサホスホラニル、オキサジアゾリル、クロマニル、イソクロマニルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
「ヘテロアリール」という用語は、芳香族性である本明細書で定義される複素環基を意味する。ヘテロアリール環基は、安定な構造を生成させるいずれかのヘテロ原子または炭素原子のところで主構造と結合され得る。
複素環基は、安定な構造を生成させるいずれかのヘテロ原子または炭素原子のところで主構造と結合され得る。
「ヘテロアリールアルキル」という用語は、アルキル基と直接結合した本明細書で定義されるヘテロアリール環基を意味する。ヘテロアリールアルキル基は、安定な構造を生成させるアルキル基のいずれかの炭素原子のところで主構造と結合され得る。
「ヘテロシクリル」という用語は、本明細書で定義される複素環基を意味する。ヘテロシクリル環基は、安定な構造を生成させるいずれかのヘテロ原子または炭素原子のところで主構造と結合され得る。
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、アルキル基と直接結合した本明細書で定義される複素環基を意味する。ヘテロシクリルアルキル基は、安定な構造を生成させるアルキル基中の炭素原子のところで主構造と結合され得る。
「カルボニル」という用語は、二重結合により分子の炭素原子と結合した酸素原子を意味する。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素の基を意味する。
本明細書において、化合物、塩、多型、水和物および溶媒和物などの単語の複数形が使用される場合、これは、単数の化合物、塩、多型、異性体、水和物または溶媒和物なども意味すると理解すべきである。
本発明の化合物は、所望の種々の置換基の位置および性質に依存して、1つ以上の不斉中心を含有し得る。不斉炭素原子は、(R)または(S)配置で存在し得、それにより、単一の不斉中心の場合にはラセミ混合物を、複数の不斉中心の場合にはジアステレオマー混合物が得られる。場合によっては、不斉はまた、所定の結合(例えば、特定の化合物の2つの置換芳香環に隣接する中央の結合)の周りの回転制限に起因して存在する。環上の置換基はまた、シス型またはトランス型で存在する。かかる配置のすべて(エナンチオマーおよびジアステレオマーを含む)は、本発明の範囲内に含まれる。好ましい化合物は、より望ましい生物活性を生み出すものである。本発明の化合物の分離された、純粋な、または部分的に精製された異性体および立体異性体またはラセミ混合物もしくはジアステレオマー混合物もまた、本発明の範囲内に含まれる。かかる物質の精製および分離は、当該分野で公知の標準的方法により行われ得る。
本発明はまた、本明細書に開示された化合物の有用な形態、例えば実施例のすべての化合物の医薬上許容される塩、共沈物、代謝物、水和物、溶媒和物およびプロドラッグに関する。「医薬上許容される塩」という用語は、本発明の化合物の比較的毒性のない無機または有機の酸付加塩を意味する。例えば、S. M. Berge, et al. “Pharmaceutical Salts,” J. Pharm. Sci. 1977, 66, 1-19を参照。医薬上許容される塩としては、塩基として機能する主化合物を無機酸または有機酸と反応させて塩を生成させることにより得られるもの、例えば塩酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、樟脳スルホン酸、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸の塩が挙げられる。医薬上許容される塩としてはまた、主化合物が酸として機能し適切な塩基と反応して、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウムおよび塩素の塩を生成するものを含む。当業者はさらに、記載の化合物の酸付加塩が、多くの公知方法のいずれかによって該化合物を適切な無機酸または有機酸と反応させることにより調製され得ることを認識するであろう。別法として、本発明の酸性化合物のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩は、種々の公知方法により、本発明の化合物を適切な塩基と反応させることにより調製される。
本発明の化合物の代表的な塩としては、例えば当該分野で周知の手段により無機酸もしくは有機酸または塩基から生成される、慣用の非毒性塩および四級アンモニア塩が挙げられる。例えば、かかる酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、桂皮酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、イタコン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、スルホン酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩およびウンデカン酸塩が挙げられる。
塩基塩としては、アルカリ金属塩(例えば、カリウム塩およびナトリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)、および有機塩基(例えば、ジシクロヘキシルアミンおよびN−メチル−D−グルカミン)とのアンモニウム塩が挙げられる。さらに、塩基性窒素含有基は、低級アルキルハロゲン化物、例えばメチル、エチル、プロピルもしくはブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物;硫酸ジアルキル、例えば硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチルもしくは硫酸ジアミル、長鎖ハロゲン化物、例えばデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルの塩化物、臭化物およびヨウ化物、アラルキルハロゲン化物、例えば臭化ベンジルおよび臭化フェネチルなどの試薬で4級化され得る。
本発明の目的のための溶媒和物は、固体状態の本発明の化合物と溶媒との複合体である。溶媒和物の例としては、本発明の化合物とエタノールまたはメタノールとの複合体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。水和物は、溶媒が水である特定の形態の溶媒和物である。
上記に記載された化合物の合成は、国際特許出願PCT/EP2003/010377(WO 2004/029055 A1として公開された)、および国際特許出願PCT/US2007/024985(WO 2008/070150として公開された)(どちらも出典明示によりその全体として本明細書の一部を構成する)に記載されている。
別の実施態様によると、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療のための、唯一の活性薬剤としての本明細書にて定義されている2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物、特に2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド、またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体に関する。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、炎症性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、三重陰性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、Her2受容体陽性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、ホルモン受容体陽性乳癌である。
併用療法
上記のとおり、本発明は、
a)上記で定義された2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せに関する。
好ましい実施態様において、本発明は、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド、またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せを包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド、またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物と
b)Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せを包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド、またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物と
b)Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せを包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド、またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物と
b)ABT−737である1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せの使用を包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド、またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物と
b)mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せを包含する。
好ましい実施態様において、本発明は、
a)2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド、またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物と
b)ラパマイシン(シロリムス)である1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せを包含する。
本発明の化合物は、唯一の薬剤として、または1種以上の他の薬剤(または「さらなる活性薬剤」)と組み合わせて(この組合せは、許容されない副作用を生じない)、投与され得る。例えば、本発明の化合物は、公知の血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤などならびにこれらの混合物および組合せと組み合わせることができる。
当該さらなる薬剤(または「さらなる活性薬剤」)は、下記のものであり得るが、これらに限定されるものではない:アルデスロイキン、アレンドロン酸、アルファフェロン、アリトレチノイン、アロプリノール、アロプリム、アロキシ、アルトレタミン、アミノグルテチミド、アミホスチン、アムルビシン、アムサクリン、アナストロゾール、アンズメット、アラネスプ、アルグラビン、三酸化ヒ素、アロマシン、5−アザシチジン、アザチオプリン、BCGまたはタイスBCG、ベスタチン、酢酸ベタメタゾン、リン酸ベタメタゾンナトリウム、ベキサロテン、硫酸ブレオマイシン、ブロモデオキシウリジン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カルシトニン、カムパス、カペシタビン、カルボプラチン、カソデックス、セフェゾン、セルモロイキン、セルビジン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クラドリビン、クロドロン酸、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノキソーム、デカドロン、リン酸デカドロン、デレストロゲン、デニロイキンジフチトクス、デポメドロール、デスロレリン、デキソメタゾン、デキスラゾキサン、ジエチルスチルベストロール、ジフルカン、ドセタキセル、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ドロナビノール、DW−166HC、エリガード、エリテック、エレンス、エメンド、エピルビシン、エポチンアルファ、エポゲン、エプタプラチン、エルガミソール、エストレース、エストラジオール、リン酸エストラムスチンナトリウム、エチニルエストラジオール、エチオール、エチドロン酸、エトポホス、エトポシド、ファドロゾール、ファルストン、フィルグラスチム、フィナステリド、フリグラスチム、フロクリジン、フルコナゾール、フルダラビン、5−フルオロデオキシウリジン一リン酸塩、5−フルオルウラシル(5−FU)、フルオキシメステロン、フルタアミド、ホルメスタン、ホステアビン、ホテムスチン、フルベストラン、ガンマガード、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、グリベック、グリアデル、ゴセレリン、グラニセトロンHCl、ハーセプチン、ヒストレリン、ハイカムチン、ヒドロコルトン、エリスロ−ヒドロキシノニルアデニン、ヒドロキシ尿素、イブリツモマブチウキセタン、イダルビシン、イホスファミド、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ2、インターフェロンアルファ−2A、インターフェロンアルファ−2B、インターフェロンアルファ−n1、インターフェロンアルファ−n3、インターフェロンベータ、インターフェロンガンマ−1a、インターロイキン2、イントロンA、イレッサ、イリノテカン、キトリル、ラパチニブ、硫酸レンチナン、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、酢酸ロイプロリド、レナリドマイド、レバミソール、レボ葉酸カルシウム塩、レボチロイド、レボキシル、ロムスチン、ロニダミン、マリノール、メクロレタミン、メコバラミン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファラン、メネスト、6−メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、メトビックス、ミルテホシン、ミノサイクリン、ミトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、モドレナール、マイオセット、ネダプラチン、ニューラスタ、ニューメガ、ニューポジェン、ニルタミド、ノルバデックス、NSC−631570、OCT−43、オクトレオチド、オンダンセトロンHCl、オラプレッド、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペジアプレッド、ペガスパルガーゼ、ペガシス、ペントスタチン、ピシバニル、ピロカルピンHCl、ピラルビシン、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、プレドニムスチン、プレドニゾロン、プレドニゾン、プレマリン、プロカルバジン、プロクリト、RDEA119、ラルチトレックスド、レビフ、エチドロン酸レニウム−186、リツキシマブ、ロフェロン−A、ロムルチド、サラゲン、サンドスタチン、サルグラモスチム、セムスチン、シゾフィラン、ソブゾキサン、ソル−メドロール、スパルホス酸、幹細胞療法剤、ストレプトゾシン、塩化ストロンチウム−89、スニチニブ、シントロイド、タモキシフェン、タムスロシン、タソネルミン、タストラクトン、タキソテル、テセロイキン、テモドロミド、テニポシド、プロピオン酸テストステロン、テストレッド、チオグアニン、チオテパ、チロトロピン、チルドロン酸、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレオスルファン、トレチノイン、トレキサール、トリメチルメラミン、トリメトレキセート、酢酸トリプトレリン、パモ酸トリプトレリン、UFT、ウリジン、バルルビシン、ベスナリノン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビルリジン、ジネカード、ジノスタチンスチマラマー、ゾフラン、ABI−007、アコルビフェン、アクティミューン、アフィニタック、アミノプテリン、アルゾキシフェン、アソプリスニル、アタメスタン、アトラセンタン、BAY43−9006(ソラフェニブ)、アバスチン、CCI−779、CDC−501、セレブレックス、セツキシマブ、クリスナトール、酢酸シプロテロン、デシタビン、DN−101、ドキソルビシン−MTC、dSLIM、デュタステリド、エドテカリン、エフロルニチン、エクサテカン、フェンレチニド、ヒスタミン二塩酸塩、ヒストレリンヒドロゲルインプラント、ホルミウム−166DOTMP、イバンドロン酸、インターフェロンガンマ、イントロン−PEG、イクサベピロン、キーホールリンペットヘモシアニン、L−651582、ランレオチド、ラソフォキシフェン、リブラ、ロナファーニブ、ミプロキシフェン、ミノドロネート、MS−209、リポソームMTP−PE、MX−6、ナファレリン、ネモルビシン、ネオバスタット、ノラトレキセド、オブリメルセン、オンコ−TCS、オシデム、パクリタキセルポリグルタメート、パミドロン酸二ナトリウム、PN−401、QS−21、クアゼパム、R−1549、ラロキシフェン、ランピルナス、13−シス−レチノイン酸、サトラプラチン、セオカルシトール、T−138067、タルセバ、タキソプレキシン、サリドマイド、チモシンアルファ−1、チアゾフリン、チピファルニブ、チラパザミン、TLK−286、トレミフェン、トランスMID−107R、バルスポダール、バプレオチド、バタラニブ、ベルテポルフィン、ビンフルニン、Z−100、ゾレドロン酸またはこれらの組合せ。
実施態様によると、当該さらなる薬剤(または「さらなる活性薬剤」)は、下記のものからなる群から選択される:131I−chTNT、アバレリックス、アビラテロン、アクラルビシン、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミノグルテチミド、アムルビシン、アムサクリン、アナストロゾール、アルグァビン、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アザシチジン、バシリキシマブ、BAY 80−6946、BAY 1000394、BAY 86−9766(RDEA 119)、ベロテカン、ベンダムスチン、ベバシズマブ、ベキサロテン、ビカルタミド、ビサントレン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブセレリン、ブスルファン、カバジタキセル、ホリナートカルシウム、レボホリナートカルシウム、カペシタビン、カルボプラチン、カルモフール、カルムスチン、カツマキソマブ、セレコキブ、セルモロイキン、セツキシマブ、クロラムブシル、クロルマジノン、クロルメチン、シスプラチン、クラドリビン、クロドロン酸、クロファラビン、クリサンタスパーゼ、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダルベポエチンアルファ、ダサチニブ、ダウノルビシン、デシタビン、デガレリクス、デニロイキンジフチトクス、デノスマブ、デスロレリン、塩化ジブロスピジウム、ドセタキセル、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ドキソルビシン+エステロン、エクリズマブ、エドレコロマブ、酢酸エリプチニウム、エルトロンボパグ、エンドスタチン、エノシタビン、エピルビシン、エピチオスタノール、エポエチンアルファ、エポエチンベータ、エプタプラチン、エリブリン、エルロチニブ、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エベロリムス、エキセメスタン、ファドロゾール、フィルグラスチム、フルダラビン、フルオロウラシル、フルタミド、ホルメスタン、ホテムスチン、フルベストラント、硝酸ガリウム、ガニレリックス、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、グルトキシム、ゴセレリン、ヒスタミン二塩酸塩、ヒストレリン、ヒドロキシカルバミド、I−125シーズ、イバンドロン酸、イブリツモマブチウキセタン、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、イミキモド、インプロスルファン、インターフェロンアルファ、インターフェロンベータ、インターフェロンガンマ、イピリムマブ、イリノテカン、イクサベピロン、ランレオチド、ラパチニブ、レナリドミド、レノグラスチム、レンチナン、レトロゾール、ロイプロレリン、レバミゾール、リスリド、ロバプラチン、ロムスチン、ロニニダミン、マソプロコール、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メピチオスタン、メルカプトプリン、メトトレキサート、メトキサレン、アミノレブリン酸メチル、メチルテストステロン、ミファムルチド、ミルテホシン、ミリプラチン、ミトブロニトール、ミトグアゾン、ミトラクトール、ミトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、ネダプラチン、ネララビン、ニロチニブ、ニルタミド、ニモツズマブ、ニムスチン、ニトラクリン、オファツムマブ、オメプラゾール、オプレルベキン、オキサリプラチン、p53遺伝子治療剤、パクリタキセル、パリフェルミン、パラジウム−103シード、パミドロン酸、パニツムマブ、パゾパニブ、ペガスパルガーゼ、PEG−エポエチンベータ(メトキシPEG−エポエチンベータ)、ペグフィルグラスチム、ペグインターフェロンアルファ−2b、ペメトレキセド、ペンタゾシン、ペントスタチン、ペプロマイシン、ペルホスファミド、ピシバニル、ピラルビシン、プレリキサホル、プリカマイシン、ポリグルサム、リン酸ポリエストラジオール、ポリサッカライド−K、ポルフィマーナトリウム、プララトレキサート、プレドニムスチン、プロカルバジン、キナゴリド、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ラニムスチン、ラゾキサン、レゴラフェニブ、リセドロン酸、リツキシマブ、ロミデプシン、ロミプロスチム、サルグラモスチム、シプロイセル−T、シゾフィラン、ソブゾキサン、グリシジダゾールナトリウム、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、スニチニブ、タラポルフィン、タミバロテン、タモキシフェン、タソネルミン、テセロイキン、テガフール、テガフール+ギメラシル+オテラシル、テモポルフィン、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、テストステロン、テトロホスミン、サリドマイド、チオテパ、チマルファシン、チオグアニン、トシリズマブ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラベクテジン、トラスツズマブ、トレオスルファン、トレチノイン、トリロスタチン、トリプトレリン、トロホスファミド、トリプトファン、ウベニメクス、バルルビシン、バンデタニブ、バプレオチド、ベムラフェニブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビンフルニン、ビノレルビン、ボリノスタット、ボロゾール、イットリウム−90ガラスミクロスフェアズ、ジノスタチン、ジノスタチンスチマラマー、ゾレドロン酸、ゾルビシン。
さらなる薬剤はまた、ゲムシタビン、パクリタキセル、シスプラチン、カルボプラチン、酪酸ナトリウム、5−FU、ドキソルビシン、タモキシフェン、エトポシド、トラスツズマブ、ゲフィチニブ、イントロンA、ラパマイシン、17−AAG、U0126、インスリン、インスリン誘導体、PPARリガンド、スルホニル尿素剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、ビグアニド、PTP−1B阻害剤、DPP−IV阻害剤、11−ベータ−HSD阻害剤、GLP−1、GLP−1誘導体、GIP、GIP誘導体、PACAP、PACAP誘導体、セクレチンまたはセクレチン誘導体でもあり得る。
当該組成物に加えることができる任意の抗過剰増殖剤としては、Merck Index 第11版(1996)において癌化学療法薬投与計画に列挙されている化合物(出典明示により本明細書の一部を構成する)、例えば、アスパラギナーゼ、ブレオマイシン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、コラスパーゼ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、dオキソルビシン(アドリアマイシン)、エピルビシン、エトポシド、5−フルオロウラシル、ヘキサメチルメラミン、ヒドロキシ尿素、イホスファミド、イリノテカン、ロイコボリン、ロムスチン、メクロレタミン、6−メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、マイトマイシンC、メトキサントロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、プロカルバジン、ラロキシフェン、ストレプトゾシン、タモキシフェン、チオグアニン、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチンおよびビンデシンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の組成物と一緒に使用するのに適している他の抗過剰増殖剤としては、Goodman and GilmanのThe Pharmacological Basis of Therapeutics (Ninth Edition), editor Molinoff et al., publ. by McGraw-Hill, pages 1225-1287, (1996)において腫瘍性疾患の治療に使用されることが認められているこれらの化合物(出典明示により本明細書の一部を構成する)、例えば、アミノグルテチミド、L−アスパラギナーゼ、アザチオプリン、5−アザシチジンクラドリビン、ブスルファン、ジエチルスチルベストロール、2',2'−ジフルオロデオキシシチジン、ドセタキセル、エリスロヒドロキシノニルアデニン、エチニルエストラジオール、5−フルオロデオキシウリジン、5−フルオロデオキシウリジン一リン酸塩、リン酸フルダラビン、フルオキシメステロン、フルタミド、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、イダルビシン、インターフェロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファラン、ミトタン、パクリタキセル、ペントスタチン、N−ホスホノアセチル−L−アスパラギン酸(PALA)、プリカマイシン、セムスチン、テニポシド、プロピオン酸テストステロン、チオテパ、トリメチルメラミン、ウリジンおよびビノレルビンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の組成物と一緒に使用するのに適している他の抗過剰増殖剤としては、他の抗癌剤、例えばエポチロンおよびその誘導体、イリノテカン、ラロキシフェンならびにトポテカンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一般に、本発明の化合物または組成物の細胞傷害性薬物および/または細胞***阻害剤との併用は、下記のことに役立つ:
(1)いずれかの薬剤を単独で投与した場合と比べて、腫瘍の増殖の低下に優れた効果を与えるか、または腫瘍の消滅さえ引き起こすこと、
(2)投与される化学療法薬の投与量をより少なくすること、
(3)薬理学的合併症が少ない患者において、単一薬剤化学療法およびある種の他の併用される療法で観察されるよりも耐容性に優れている化学療法を提供すること、
(4)哺乳動物、特にヒトにおける広範囲の様々なタイプの癌の治療を提供すること、
(5)治療患者の間で、より高い奏効率を提供すること、
(6)治療患者の間で、標準的な化学療法と比べてより長い生存期間を提供すること、
(7)腫瘍の進行に、より長い時間がかかること、および/または
(8)他の癌剤併用が拮抗作用を引き起こすことが知られている場合と比べて、少なくとも単独で使用された薬剤のものと同程度に優れた効力および耐容性をもたらすこと。
実施態様によると、本発明は、当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物が2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミドである、組合せに関する。
実施態様によると、本発明は、当該さらなる活性薬剤がラパマイシンまたはABT−737である、組合せに関する。
実施態様によると、本発明は、当該2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物が2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミドであり、当該さらなる活性薬剤がラパマイシンまたはABT−737である、組合せに関する。
本発明の化合物の医薬組成物
上記のとおり、本発明は、
癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療のための唯一の活性薬剤としての2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含む医薬組成物;および
a)2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せを含む医薬組成物
に関する。
別の実施態様において、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療のための唯一の薬剤としての本明細書にて定義されている2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物、特に2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド、またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含む医薬組成物に関する。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、炎症性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、三重陰性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、Her2受容体陽性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、ホルモン受容体陽性乳癌である。
当該医薬組成物は、1種以上の化合物を含有する。これらの組成物は、必要な患者への投与により所望の薬理学的効果を達成するために使用することができる。本発明の目的において、患者は、特定の状態または疾患の治療を必要とする哺乳動物(ヒトを含む)である。したがって、本発明は、医薬上許容される担体と、本発明の化合物またはその塩の医薬的に有効な量とを含む医薬組成物を包含する。医薬上許容される担体は、好ましくは、該担体に起因する副作用が活性薬剤の有益な作用を低下させることがないような活性薬剤の有効な活性に見合った濃度で患者に比較的毒性のない非侵害性の担体である。化合物の医薬的に有効な量は、好ましくは、治療されている特定の症状に対して結果をもたらすかまたは影響を及ぼす量である。本発明の化合物は、有効な慣用の投与単位剤形(即時放出、持続放出および時間放出型製剤を含む)を使用して、当該分野で周知の医薬的に許容される担体とともに、経口、非経口、局所、鼻内、眼内、光学的、舌下、経直腸、経膣などにより投与することができる。
経口投与のためには、当該化合物は、固体または液体製剤、例えばカプセル剤、丸剤、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、融液剤、散剤、液剤、懸濁剤または乳剤に製剤化され得、医薬組成物の製造について当該分野で公知の方法に従って調製され得る。固体単位投与剤形は、例えば界面活性剤、滑沢剤および不活性充填剤(例えば、ラクトース、シュークロース、リン酸カルシウムおよびコーンスターチ)を含有する通常のハードシェルまたはソフトシェルゼラチンタイプのものであり得るカプセルであり得る。
別の実施態様において、本発明の化合物は、慣用の錠剤基剤(例えば、ラクトース、シュークロースおよびコーンスターチ)を、結合剤(例えば、アカシア、コーンスターチまたはゼラチン)、投与後の錠剤の破壊および溶解を助けるための崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプン、アルギン酸、コーンスターチおよびグアーガム、トラガカントガム、アカシア)、錠剤造粒の流れを改善して錠剤のダイスおよびパンチの表面への錠剤材料の付着を防ぐための滑沢剤(例えば、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン酸亜鉛)、錠剤の美的資質を増強させ患者に受け入れやすくするための色素、着色剤およびフレーバー剤(例えば、ペパーミント、冬緑油またはチェリーフレーバー)と組合せて錠剤化される。経口液体投与剤形で使用するのに適している賦形剤としては、医薬的に許容される界面活性剤、懸濁化剤または乳化剤を添加するかまたは添加しない、リン酸二カルシウム、ならびに水およびアルコール(エタノール、ベンジルアルコールおよびポリエチレンアルコール)のような希釈剤が挙げられる。コーティング剤として、または投与単位の物理的形態を修飾するために、種々の他の物質が存在してもよい。例えば、錠剤、丸剤またはカプセル剤は、シェラック、糖またはこの両方で被覆され得る。
分散性の粉末および顆粒は、水性懸濁物の調製に適している。これらは、分散剤または湿潤剤、懸濁剤および1種以上の保存剤と混合した活性成分を提供する。適当な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤は、すでに上記したものによって例示される。さらなる賦形剤、例えば上記の甘味剤、香味剤および着色剤も存在し得る。
本発明の医薬組成物はまた、水中油型エマルションの形態でもよい。油相は、流動パラフィンのような植物油、または植物油の混合物であり得る。適当な乳化剤は、(1)天然ガム、例えばアカシアガムおよびトラガカントガム、(2)天然ホスファチド、例えば大豆およびレシチン、(3)脂肪酸および無水ヘキシトール由来のエステルまたは部分エステル、例えばモノオレイン酸ソルビタン、(4)該部分エステルとエチレンオキシドとの縮合産物、例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンであり得る。該エマルションはまた、甘味剤および香味剤を含有してもよい。
油性懸濁剤は、活性成分を植物油(例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはヤシ油)または鉱油(例えば、流動パラフィン)に懸濁することにより調製される。油性懸濁剤は、増粘剤、例えばミツロウ、固形パラフィンまたはセチルアルコールを含んでよい。当該懸濁剤はまた、1種以上の保存剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸n−プロピル;1種以上の着色剤;1種以上のフレーバー剤;および1種以上の甘味剤(例えば、シュークロースまたはサッカリン)を含むこともできる。
シロップ剤およびエリキシル剤は、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはシュークロースのような甘味剤を用いて調製される。かかる製剤はまた、粘滑剤および保存剤(例えば、メチルパラベンおよびプロピルパラベン)ならびにフレーバー剤および着色剤を含むことができる。
本発明の化合物はまた、好ましくは無菌液体もしくは液体の混合物であり得る医薬担体(例えば、水、生理食塩水、水性デキストロースおよび関連する糖溶液、アルコール、例えばエタノール、イソプロパノールまたはヘキサデシルアルコール、グリコール、例えばプロピレングリコールもしくはポリエチレングリコール、グリセロールケタール、例えば2,2−ジメチル−1,1−ジオキソラン−4−メタノール、エーテル、例えばポリ(エチレングリコール)400、油、脂肪酸、脂肪酸エステルまたは脂肪酸グリセリドまたはアセチル化脂肪酸グリセリド)とともに生理学的に許容される希釈剤中で、医薬上許容される界面活性剤(例えば、石けん)または洗浄剤、懸濁化剤(例えば、ペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはカルボキシメチルセルロース)または乳化剤および他の医薬補助剤の添加または無添加で、化合物の注射可能な剤形として、非経口投与、すなわち、皮下投与、静脈内投与、眼内投与、滑液内投与、筋肉内投与または腹腔内投与され得る。
る。
本発明の非経口製剤で使用できる油の例は、石油起源、動物起源、植物起源または合成起源の油、例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、ゴマ油、綿実油、コーン油、オリーブ油、ワセリンおよび鉱油である。適当な脂肪酸としては、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸およびミリスチン酸が挙げられる。適当な脂肪酸エステルは、例えば、オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルである。適当な石鹸としては、脂肪酸のアルカリ金属塩、アンモニウム塩およびトリエタノールアミン塩が挙げられ、適当な洗浄剤としては、陽イオン性洗浄剤、例えばハロゲン化ジメチルジアルキルアンモニウム、ハロゲン化アルキルピリジニウムおよび酢酸アルキルアミン;陰イオン性洗浄剤、例えばスルホン酸アルキル、スルホン酸アリールおよびスルホン酸オレフィン、硫酸アルキル、硫酸オレフィン、硫酸エーテルおよび硫酸モノグリセリド、ならびにスルホコハク酸エステル;非イオン性洗浄剤、例えば脂肪族アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミンおよびポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)またはエチレンオキシドコポリマーもしくはプロピレンオキシドコポリマー;および両性洗浄剤、例えばアルキル−ベータ−アミノプロピオネートおよび2−アルキルイミダゾリン四級アンモニウム塩ならびに混合物が挙げられる。
本発明の非経口組成物は、典型的には溶液中約0.5重量%〜約25重量%の活性成分を含む。保存剤および緩衝剤も有利に使用され得る。注入部位の刺激を最小にするかまたは無くすために、かかる組成物は、親水性−親油性バランス(HLB)が好ましくは約12〜約17の非イオン性界面活性剤を含むことができる。かかる製剤中の界面活性剤の量は、好ましくは約5重量%〜約15重量%の範囲である。該界面活性剤は、上記HLBを有する単一の成分でも、所望のHLBを有する2種以上の成分の混合物でもよい。
非経口製剤で使用される界面活性剤の例は、ポリエチレンソルビタン脂肪酸エステルのクラス、例えばモノオレイン酸ソルビタン、およびプロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合により生成される、エチレンオキシドと疎水性塩基との高分子量付加物である。
医薬組成物は、無菌注射用水性懸濁剤の剤形でもよい。かかる懸濁剤は、公知の方法に従って、適当な分散剤または湿潤剤および懸濁剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガム;レシチンのような天然ホスファチド、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物、例えばステアリン酸ポリオキシエチレン、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えばヘプタデカ−エチレンオキシセタノール、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトールから得られる部分エステルとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物から得られる部分エステルとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであり得る分散剤または湿潤剤を使用して調製される。
無菌注射製剤はまた、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の無菌注射溶液剤または懸濁物剤であり得る。使用され得る希釈剤および溶媒は、例えば、水、リンゲル液、等張塩化ナトリウム溶液および等張グルコース溶液である。さらに、溶媒または懸濁媒体として無菌固定油が慣用的に使用される。このために、合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリドを含む無刺激性固定油が使用される。さらに、オレイン酸のような脂肪酸が注射剤の調製に使用され得る。
本発明の組成物はまた、薬物の直腸投与のための坐剤の剤形で投与される。これらの組成物は、薬物を常温では固体であるが直腸温度では液体である適当な非刺激性賦形剤と混合することにより調製され得、したがって、直腸内で溶けて薬物を放出する。かかる物質は、例えばカカオ脂およびポリエチレングリコールである。
本発明の方法で使用される別の製剤は、経皮送達器具(「パッチ剤」)を使用する。かかる経皮パッチ剤は、制御された量で本発明の化合物の連続的または不連続注入を施すのに使用され得る。薬剤の送達のための経皮パッチ剤の構造および使用は、当該分野で周知である(例えば、1991年6月11日発行の米国特許第5,023,252号を参照、これは出典明示により本明細書の一部を構成する)。かかるパッチ剤は、薬剤の連続送達、パルス送達またはオンデマンド送達のために構成される。
非経口投与のための制御放出型製剤としては、当該分野で公知のリポソーム製剤、ポリマー性ミクロスフェア製剤および高分子ゲル製剤が挙げられる。
当該医薬組成物を機械的送達器具により患者に導入することが好ましいかまたは必要である。薬剤の送達のための機械的送達器具の構造および使用は、当該分野で周知である。例えば薬剤の脳への直接投与のような直接法は、通常、血液脳関門を迂回するための患者の脳室系への薬物送達カテーテルの留置を含む。体の特定の解剖領域への薬剤の輸送に使用されるそのような植え込み型送達系の1つは、1991年4月30日発行の米国特許第5,011,472号に記載されている。
本発明の組成物はまた、必要に応じてまたは所望であれば、他の慣用の医薬上許容される配合成分(一般に担体または希釈剤と呼ばれる)を含むことができる。かかる組成物を適切な剤形で調製するための慣用の手順を使用することができる。かかる成分および方法としては、以下の文献に記載されたものが挙げられる(それぞれ出典明示により本明細書の一部を構成する):Powell, M.F. et al, “Compendium of Excipients for Parenteral Formulations” PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1998, 52(5), 238-311;Strickley, R.G “Parenteral Formulations of Small Molecule Therapeutics Marketed in the United States(1999)-Part-1” PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1999, 53(6), 324-349;およびNema, S. et al, “Excipients and Their Use in Injectable Products” PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1997, 51(4), 166-171。
目的の投与経路用の当該組成物を調製するために適宜使用できる一般的に使用される医薬成分としては以下のものが挙げられる:
酸性化物質(例えば、酢酸、クエン酸、フマル酸、塩酸、硝酸が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
アルカリ性化物質(例えば、アンモニア溶液、炭酸アンモニウム、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、水酸化カリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロラミンが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
吸着剤(例えば、粉末セルロースおよび活性炭が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
エアロゾル噴射剤(例えば、二酸化炭素、CCl22、F2ClC−CClF2、およびCClF3が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
空気置換剤(例えば、窒素およびアルゴンが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
抗真菌保存剤(例えば、安息香酸、ブチルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
抗菌保存剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、フェノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀およびチメロサールが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、ホルムアルデヒド・スルホキシル酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
結合物質(例えば、ブロックポリマー、天然および合成ガム、ポリアクリレート、ポリウレタン、シリコーン、ポリシロキサンおよびスチレン−ブタジエンコポリマーが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
緩衝剤(例えば、メタリン酸カリウム、リン酸二カリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム無水物およびクエン酸ナトリウム・二水和物が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
運搬剤(例えば、アカシアシロップ、芳香族シロップ、芳香族エリキシル、チェリーシロップ、ココアシロップ、オレンジシロップ、シロップ、コーン油、鉱油、ピーナッツ油、ゴマ油、静菌性塩化ナトリウム注射剤および静菌性注射水が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
キレート剤(例えば、エデト酸二ナトリウムおよびエデト酸が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
着色剤(例えば、FD&C Red No.3、FD&C Red No.20、FD&C Yellow No.6、FD&C Blue No.2、D&C Green No.5、D&C Orange No.5、D&C Red No.8、カラメルおよび酸化鉄レッドが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
清澄剤(例えば、ベントナイトが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
乳化剤(例えば、アカシア、セトマクロゴール、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、レシチン、モノオレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレン50が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
封入剤(例えば、ゼラチンおよび酢酸フタル酸セルロースが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
フレーバー剤(例えば、アニス油、桂皮油、ココア、メントール、オレンジ油、ペパーミント油およびバニリンが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
保湿剤(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよびソルビトールが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
研和剤(例えば、鉱油およびグリセリンが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
油(例えば、落花生油、鉱油、オリーブ油、ピーナッツ油、ゴマ油および植物油が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
軟膏基剤(例えば、ラノリン、親水性軟膏剤、ポリエチレングリコール軟膏剤、ワセリン、親水性ワセリン、白色軟膏、黄色軟膏およびバラ香水軟膏が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
浸透促進剤(経皮送達)(例えば、モノヒドロキシまたはポリヒドロキシアルコール、1価または多価アルコール、飽和または不飽和脂肪アルコール、飽和または不飽和脂肪酸エステル、飽和または不飽和ジカルボン酸、精油、ホスファチジル誘導体、セファリン、テルペン、アミド、エーテル、ケトンおよび尿素が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
可塑剤(例えば、フタル酸ジエチルおよびグリセロールが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
溶剤(例えば、エタノール、コーン油、綿実油、グリセロール、イソプロパノール、鉱油、オレイン酸、ピーナッツ油、精製水、注射水、無菌注射水および洗浄用無菌水が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
硬化剤(例えば、セチルアルコール、セチルエステルロウ、微結晶ロウ、パラフィン、ステアリルアルコール、白ロウおよび黄ロウが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
坐剤基剤(例えば、カカオ脂およびポリエチレングリコール(混合物)が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
界面活性剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、ノンオキシノール10、オクトキシノール9、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウムおよびモノパルミチン酸ソルビタンが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
懸濁化剤(例えば、寒天、ベントナイト、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カオリン、メチルセルロース、トラガカントおよびビーガムが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
甘味剤(例えば、アスパルテーム、デキストロース、グリセロール、マンニトール、プロピレングリコール、サッカリンナトリウム、ソルビトールおよびシュークロースが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
錠剤接着防止剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
錠剤結合剤(例えば、アカシア、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、圧縮性糖、エチルセルロース、ゼラチン、液体グルコース、メチルセルロース、非架橋ポリビニルピロリドンおよびα化デンプンが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
錠剤およびカプセル剤希釈剤(例えば、第二リン酸カルシウム、カオリン、ラクトース、マンニトール、微結晶セルロース、粉末セルロース、沈殿炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ソルビトールおよびデンプンが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
錠剤被覆剤(例えば、液体グルコース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、酢酸フタル酸セルロースおよびシェラックが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
錠剤直接圧縮賦形剤(例えば、第二リン酸カルシウムが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
錠剤崩壊剤(例えば、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースカルシウム、微結晶セルロース、ポラクリリンカリウム、架橋ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウムおよびデンプンが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
錠剤流動促進剤(例えば、コロイドシリカ、コーンスターチおよびタルクが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
錠剤滑沢剤(例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、ステアリン酸およびステアリン酸亜鉛が挙げられるが、これらに限定されるものではない);
錠剤/カプセル剤不透明化剤(例えば、二酸化チタンが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
錠剤研磨剤(例えば、カルナウバロウおよび白ロウが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
増粘剤(例えば、ミツロウ、セチルアルコールおよびパラフィンが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
等張化剤(例えば、デキストロースおよび塩化ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されるものではない);
粘度上昇剤(例えば、アルギン酸、ベントナイト、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウムおよびトラガカントが挙げられるが、これらに限定されるものではない);および
湿潤剤(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、レシチン、モノオレイン酸ソルビトール、ポリオキシエチレンモノオレイン酸ソルビトールおよびステアリン酸ポリオキシエチレンが挙げられるが、これらに限定されるものではない)。
本発明の医薬組成物は以下のように例示され得る:
無菌IV液剤: 無菌注射水を使用して本発明の所望の化合物の5mg/ml溶液を調製することができ、必要に応じてpHを調整する。当該溶液は、無菌5%デキストロースで1〜2mg/mlに希釈され、IV注入液として60分かけて投与される。
IV投与用凍結乾燥粉末剤: (i)凍結乾燥粉末状態の本発明の所望の化合物100〜1000mgを(ii)32〜327mg/mlクエン酸ナトリウムおよび(iii)300〜3000mgのデキストラン40を用いて無菌製剤を調製することができる。当該製剤は、無菌の注射用生理食塩水またはデキストロース5%を用いて10〜20mg/mlの濃度に復元され、さらに生理食塩水またはデキストロース5%を用いて0.2〜0.4mg/mlに希釈され、15〜60分かけてIVボーラスとしてまたはIV注入液として投与される。
筋肉内懸濁剤: 筋肉内注射用に以下の溶液または懸濁物を調製することができる:
50mg/mlの所望の本発明の水不溶性化合物
5mg/mlのカルボキシメチルセルロースナトリウム
4mg/mlのツイーン80
9mg/mlの塩化ナトリウム
9mg/mlのベンジルアルコール。
ハードシェルカプセル剤: 標準的な各2片ハードゼラチンカプセルに、100mgの粉末活性成分、150mgのラクトース、50mgのセルロースおよび6mgのステアリン酸マグネシウムを充填することにより、多くの単位カプセルを調製する。
ソフトゼラチンカプセル剤: 活性成分の大豆油、綿実油またはオリーブ油のような可消化油中混合物を調製し、容積式ポンプを用いて溶融ゼラチン中に注入して、100mgの活性成分を含有するソフトゼラチンカプセル剤を生成する。当該カプセル剤を洗浄し、乾燥する。活性成分をポリエチレングリコール、グリセリンおよびソルビトールの混合物に溶解して、水混和性医薬混合物を調製することもできる。
錠剤: 投与単位が活性成分100mg、コロイド二酸化ケイ素0.2mg、ステアリン酸マグネシウム5mg、微結晶セルロース275mg、デンプン11mgおよびラクトース98.8mgとなるように慣用の方法により多くの錠剤を調製する。おいしさを向上させるため、優美さおよび安定性を改善するため、または吸収を遅延させるために、適切な水性および非水性コーティングを施してもよい。
即時放出型錠剤/カプセル剤: これらは、慣用の方法および新規方法により調製される固体経口投与剤形である。これらの単位は、薬剤の即時溶解および送達のための水を用いずに経口摂取される。活性成分は、糖、ゼラチン、ペクチンおよび甘味剤のような成分を含有する液体中で混合される。これらの液体は、凍結乾燥および固体状態抽出法により固化して固体錠剤またはカプセル剤となる。薬剤化合物は、粘弾性および熱弾性の糖およびポリマーまたは発泡性成分と一緒に圧縮されて、水を要せずに、即時放出用の多孔性マトリックスを生成する。
乳癌の治療方法
本発明は、また、哺乳動物における、癌、例えば、ホルモン受容体陽性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、三重陰性乳癌および炎症性乳癌のような臨床的にいくつかのサブタイプに分類される乳癌の治療または予防方法であって、唯一の活性薬剤としての本明細書にて定義されている2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはこれを含有する医薬組成物を投与すること、またはa)当該化合物または該化合物を含有する医薬組成物とb)本明細書にて定義される1種以上のさらなる活性薬剤との組合せを投与することを含む、方法に関する。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、炎症性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、三重陰性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、Her2受容体陽性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、ホルモン受容体陽性乳癌。
上記にて定義される、癌、例えば乳癌の治療または予防方法の実施態様は、上記にて定義される化合物/組合せの使用の実施態様において記載されるとおりである。
本発明は、哺乳動物の乳癌を治療するために本発明の化合物およびその組成物を使用する方法に関する。化合物は、乳癌の治療または予防において、細胞増殖および/または細胞***を阻害するため、遮断するため、軽減するため、減少させるためなど、および/またはアポトーシスを生じさせるために用いられ得る。この方法は、必要とする哺乳動物(ヒトを包含する)に、本発明の化合物または組合せ、またはその医薬上許容される塩、異性体、多形体、代謝物、水和物、溶媒和物またはエステルの乳癌の治療または予防に有効な量を投与することを含む。
これらの障害は、ヒトにおいて十分に特徴付けられているが、他の哺乳動物においても同様の病因で存在し、本発明の医薬組成物を投与することにより治療され得る。
本明細書全体を通して記載される「治療すること」または「治療」という用語は、慣用的に使用され、例えば癌のような疾患または障害と闘う、該疾患または障害を緩和する、軽減する、疾患または障害の状態を改善するなどを目的とする対象体の管理またはケアを意味する。
用量と投与
乳癌の治療または予防に有用な化合物を評価するための公知の標準的実験室法に基づき、標準的毒性試験により、および哺乳動物における上記で特定された状態の治療の決定のための標準的薬理学的アッセイにより、ならびにこれらの結果をこれらの状態の治療に使用される既知の医薬の結果と比較することにより、本発明の化合物の有効用量は、当該適応症の治療のために容易に決定され得る。当該状態の治療で投与される活性成分の量は、使用される特定の化合物および投与単位、投与様式、治療期間、治療患者の年齢および性別、ならびに治療される状態の性質および程度のような事項に従って広く変化し得る。
投与される活性成分の総量は、一般に約0.001mg/kg体重/日〜約200mg/kg体重/日、好ましくは約0.01mg/kg体重/日〜約20mg/kg体重/日の範囲である。臨床的に有用な投与スケジュールは、1日1回〜3回から4週間に1回の投与の範囲である。さらに、患者がある期間薬剤を投与されない「休薬期間」は、薬理学的作用および耐性の全体的バランスに有益であり得る。単位用量は、活性成分約0.5mg〜約1500mgを含有し、1日1回以上または1日1回未満投与され得る。注射(静脈注射、筋肉注射、皮下注射および非経口注射を含む)および点滴法の使用による投与のための平均1日用量は、好ましくは0.01〜200mg/kg総体重である。平均1日直腸投与計画は、好ましくは0.01〜200mg/kg総体重である。平均1日膣投与計画は、好ましくは0.01〜200mg/kg総体重である。平均1日局所投与計画は、好ましくは0.1〜200mg/kgを1日1〜4回施される。経皮濃度は、好ましくは0.01〜200mg/kgの1日用量を維持するのに必要なものである。平均1日吸入投与計画は、好ましくは0.01〜100mg/kg総体重である。
もちろん、各患者の具体的な初期投与および継続投与計画は、担当診断医が決定する状態の性質および重篤度、使用される具体的な化合物、患者の年齢および全身状態、投与時期、投与経路、薬剤排出速度、薬剤組合せなどに応じて変化するであろう。所望の治療様式および本発明の化合物またはその医薬上許容される塩もしくはエステルまたはその組成物の投与回数は、慣用の治療検査を使用して当業者が確認することができる。
患者の層別化に使用されるバイオマーカーは、例えば、癌患者の当該化合物に対する感受性および/または耐性を予測して、耐性の克服のために本明細書にて定義されている論理的根拠に基づく相乗的な組合せを提供するための、Bcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失である。
本発明は、以下の実施例において示されるが、これらの実施例は、如何なる場合も発明を限定するものではない:
実施例1
本発明に従って、72時間薬物曝露後に腫瘍細胞増殖を阻害する化合物の能力を測定する細胞ベースのアッセイで当該化合物を評価した。細胞生存率は、Invitrogen(breast Oncopanel、Invitrogen、米国)によって行われたか、または以下のとおりCellTiter−Glo(登録商標) Luminescent Cell Viability Assay(Promega)を使用して決定された。96ウェルマイクロタイタープレート中にて増殖培地100μL中に、および384ウェルマイクロタイタープレート中にて増殖培地20μL中に、細胞株またはマイクロタイタープレート(96ウェルまたは384ウェル)に応じて300〜5000細胞/ウェルで細胞を蒔いた。アッセイされる各細胞株について、t=0時およびt=72時間目の時点での発光の測定のために別のプレートに細胞を蒔いた。37℃で一夜インキュベートした後、t=0サンプルの発光値を決定した。t=72時間目の時点の投与プレートを、増殖培地で希釈した化合物で処理した。次いで、細胞を37℃で72時間インキュベートした。t=72時サンプルの発光値を測定した。データ解析のために、処理サンプルおよび非処理サンプルの両方について、簡単に、t=72時間目の時点で測定した値からt=0値を差し引いた。薬物処理データと対照データとの発光の差異パーセントを使用して増殖の阻害パーセントを決定した。
384ウェルプレート中に細胞株に応じて1000〜2500細胞/ウェル/25μLの濃度で腫瘍細胞を蒔いた。一夜インキュベートした後、細胞を化合物(5μL)で処理した。次いで、カスパーゼ−Glo3/7アッセイキット(Promega Cat # G8212)を使用して、処置から24時間〜48時間後にカスパーゼ3/7活性を測定した。
PI3K阻害剤と他の薬剤との組合せ効果を、組合せインデックスアイソボログラム分析(Chou et al. Pharmacology Reviews 2006)を使用して評価した。効力パラメーターは、上記した72時間細胞増殖アッセイおよび24時間または48時間カスパーゼ3/7活性アッセイにおける50%効果であった。すなわち、384ウェルプレート中にて培地25μL中に細胞を蒔いた。24時間後、薬物1(D1)もしくは薬物2(D2)または異なる比率(0.8×D1+0.2×D2、0.6×D1+0.4×D2、0.4×D1+0.6×D2、0.2×D1+0.8×D2、0.1×D1+0.9×D2)のD1とD2の組合せを含有する実験培地5μLを使用して、一連の3倍希釈を調製して、7つの用量曲線を作成した。実験は3重に行われた。EC50およびIC50の決定のために、直線回帰分析法を使用して、50%阻害または効力をもたらす薬物濃度を決定した。E(I)C50/E(I)C90でのD1およびD2の対応する成分用量を算出し、アイソボログラムをプロットするのに使用した。Chou et al.(Pharmacology Reviews 2006)によって記載されるように多剤効果を分析し、式:
組合せインデックス=[D1×]/D1’+[D2×]/D2’
(式中、D1×およびD2×は、それぞれ、組合せにおけるEC50/IC50またはEC90/IC90の薬物1および薬物2の濃度を表し;D1’およびD2’は、それぞれ、単一薬剤としてのD1およびD2のEC50/IC50またはEC90/IC90値を表す)
を用いて組合せインデックスを算出した。この分析において、1.0未満の数値は、相乗的相互作用を示し、1.0を超える数値は、拮抗性相互作用を示し、約1.0の数値は、付加的相互作用を示す。
以下の記載において、「式Iで示される化合物」とは、下記構造式:
Figure 2014514297
の2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミドまたはその溶媒和物、水和物または立体異性体をいう。
以下の記載において、「化合物A」とは、下記構造式:
Figure 2014514297
の2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド・二塩酸塩またはその溶媒和物、水和物または立体異性体をいう。
化合物Aの合成は、欧州特許出願番号EP11161111.7に記載されており、出典明示によりその全体として本明細書の一部を構成する。
化合物Aの合成:
撹拌しながら、室温での式Iで示される化合物(400g)の水(1,1L)中懸濁液に32%塩酸水溶液を添加してpHを3〜4にした。さらに水(90mL)および32%塩酸を添加してpHを1.8〜2.0にした。該混合物にエタノール(160mL)を添加し、次いで、種晶を添加した。30分間撹拌した後、該混合物にさらなるエタノール1740g(2,2L)を5時間にわたって添加し、次いで、得られた混合物を1時間撹拌した。該懸濁液を濾過し、残渣をまず水130gとエタノール215gの混合物で洗浄し、次いで、水80gとエタノール255gの混合物で洗浄し、次いで、純粋なエタノール320gで洗浄した。濾過ケーキを真空下にて40℃で乾燥させて、生成物457g(理論値の99%)を得た。
化合物Aの特徴付け:
記載の構造分析法を用いて化合物Aの化学構造を確認した。
IRおよびラマン分光法
装置および測定条件
Figure 2014514297
特徴的なバンドの割り当て
Figure 2014514297
IRスペクトルを図7に示す。
ラマンスペクトルを図8に示す。
UV/VIS分光法
装置および測定条件
Figure 2014514297
UV/VISスペクトルを図9に示す。
NMR分光法
1H−NMR分光法
装置および実験パラメーター:
Figure 2014514297
NMRシグナルの割り当てのための構造式
Figure 2014514297
化学シフト、シグナル多重度、核の相対数:
Figure 2014514297
a)番号付けは、NMRシグナルの割り当てのための構造式に示す。
b)S=一重項;bS=幅広い一重項;D=二重項;T=三重項;M=多重項
化合物Aの1H−NMRスペクトルを図10に示す。
13C−NMR分光法
装置および実験パラメーター
Figure 2014514297
化学シフト、シグナル多重度、核の相対数:
Figure 2014514297
a)番号付けは、NMRシグナルの割り当てのための構造式に示す。
b)S=一重項(C);D=二重項(CH);T=三重項(CH2);Q=四重項(CH3
化合物Aの13C−NMRスペクトルを図11および図12に示す。
質量分析法
装置のパラメーター
Figure 2014514297
スペクトルの解釈
Figure 2014514297
化合物Aの質量スペクトルを図13に示す。相対ピーク強度に対するスペクトルを表す。
元素分析
元素分析は、Bayer Industry Services(独国Leverkusen)によって行われた。
結果
Figure 2014514297
元素分析は、水7%を含む化合物Aと一致した。
化合物Aの調製方法
温度を20℃(±2℃)に維持しながら、式(I)で示される化合物366gの水1015g中懸濁液に塩酸水溶液(32%)183gを添加してpHを3〜4にした。得られた混合物を室温でさらの10分間以上にわたって撹拌し、濾過し、濾過ケーキをさらなる水82gで洗浄した。塩酸水溶液(32%)を使用して濾液のpHを1.8〜2.0に調整した。該混合物を室温で10分間撹拌し、エタノール(100%)146gを添加しさらに10分間撹拌した。種晶1gを添加した後、5時間以内にエタノール1592gを添加した。得られた物質を濾過により除去し、水−エタノール混合物で洗浄し、真空乾燥させて、HPLCによる純度が>99%の化合物A 410g(97%)を得た。
腫瘍細胞がPIK3CA変異および/またはHER2発現を有することを示した24個の***腫瘍細胞株における化合物Aの分子プロファイリングは、それぞれ平均IC50値17nM(n=7)および19nM(n=8)をもって、化合物Aに対して極めて感受性がある。これに対して、野生型PIK3CAおよびHER2陰性乳癌細胞(n=12)は、平均IC50値773nM(約40倍高い)をもって、化合物Aに対して比較的非感受性または耐性であった。PIK3CAおよびPTENの識別的受容体発現状態および遺伝子変化を現す乳癌細胞株セットを使用して、化合物Aの抗増殖効果およびアポトーシス効果を研究した。アポトーシス誘導に関して、化合物Aは、PIK3CA変異体および/またはHER2陽性***腫瘍細胞(例えば、BT20、BT474)におけいて強い活性を示した。
次に、化合物A介在アポトーシス誘導に対する感受性および/または耐性の原因となる分子特徴を同定した。Mcl−1でもサバイビンでもなくBcl−2の発現がアポトーシスに対する感受性を決定したことが判明した。かくして、Bcl−2発現を欠く腫瘍細胞(例えば、KPL−4、BT−474およびBT−20)は、BT−20細胞中にて高レベルのEGFRおよびホスホ−ERKの存在下であっても、化合物Aへの曝露後すぐにアポトーシスを受けた。一方、T47D(PIK3CAmut)のような高レベルのBcl−2を発現する細胞は、化合物Aの強力な抗増殖活性(IC50が1桁のnM)にもかかわらず、化合物Aによって誘発されるアポトーシスに対して耐性があった。化合物AとBcl−2の阻害剤であるABT−737の組合せは、T47D細胞をアポトーシスに対して感作し、さらに、PI3KおよびBcl−2の同時阻害がBcl−2陽性乳癌における殺腫瘍効果を相乗的に増強することができるという仮説を裏付ける。
他方、PTENnull、EGFRhighおよびBcl−2陰性MDA−MB−468腫瘍細胞は、化合物Aによる増殖の阻害に対して非感受性であるだけではなく、アポトーシスの誘発に対して耐性がある。ラパマイシンによるmTORC1の阻害および/またはRictorのノックダウンによるmTORC2の阻害は、増殖の阻害およびアポトーシスの誘発に関して、MDA−MB468細胞を化合物Aに対して感作する。
結論として、化合物Aは、Bcl−2の不在下でHER2および/またはPIK3CA変異を発現する乳癌細胞においてアポトーシスを誘発するのに極めて有効であった。化合物Aは、抗Bcl剤またはmTOR阻害剤と組み合わせて、それぞれBcl−2陽性腫瘍またはEGFR発現/PTENnull***腫瘍における腫瘍反応を得るのに有望なアプローチであり得る。これらの知見により、乳癌の分子サブタイプの治療のための個別治療を開発する理論的根拠が得られる。
図1は、乳癌細胞株の増殖アッセイにおける化合物AのIC50および乳癌細胞株の遺伝子状態の相関関係を示す。
図2は、化合物Aによる細胞増殖阻害のキネティクスを示す。Xcelligence技法(Roche、独国)を使用して、化合物Aによって処理した後の腫瘍細胞増殖に対する効果をモニターした。プレートの底に付着した細胞の数と相関する細胞指数(CI)(Giordano C, Masi A, Pizzini A, Sansone A, Consalvi V, Chiaraluce R, Lucente G. Synthesis and activity of fibrillogenesis peptide inhibitors related to the 17-21 beta-amyloid sequence. Eur J Med Chem. 2009; 44:179-189)を、80時間の処理期間、15分ごとに検出した。CIを処理の時点に正規化した(24時間目にCI=1)。
図3は、内部タンパク質対照としてGAPDHを使用するウエスタンブロット解析によって所定の時点で研究されたBT−20細胞、BT−474細胞、ZR−75−1細胞、T47D細胞およびMDA−MB468細胞における化合物AによるPARP切断の誘発を示す。
図4は、未処理細胞において研究されたBclファミリーの生存促進性分子を示す(A)。細胞を溶解し、ウエスタンブロット解析を行って、Bcl−2、Mcl−1およびサバイビンを検出した。内部タンパク質対照としてGAPDHを使用した。
図5は、T47D細胞におけるカスパーゼ3および7誘発に対する化合物AおよびABT−737の組合せ効果の定量分析を示す(C)。単一薬剤としての化合物AおよびABT−737ならびに化合物AおよびABT−737の組合せによるアポトーシス誘発をCaspase−Glo(登録商標)3/7(Promega、米国)によって研究し、ソフトウエア、Analyze 5(Bayer HealthCare、独国)によって分析した。組合せ効果は、Chou(Chou et al., 2006)によって記載された式に基づいてアイソボログラムおよび組合せインデックスによって示される。組合せインデックス<1、=1および>1は、それぞれ、相乗効果、相加効果および拮抗効果を示す。
図6は、Rictorに対してshRNAを発現するレンチウイルスを遺伝子導入されたMDA−MB−468細胞を示す。mTORC2成分Rictorの細胞発現をウエスタンブロット解析によって評価した(A)。mTORC1またはmTORC2の阻害と組み合わせた化合物A処理によるPARP切断の誘発(B)。shControlおよびshRictor MDA−MB468細胞を所定の薬剤で48時間処理しPARPの切断を分析した。内部タンパク質対照としてGAPDHを使用した。
対照物質
参照阻害剤として、Sigma(米国ミズーリ州セントルイス)から入手したラパマイシンを使用した。ABT−737は、Selleck Chemicals(米国テキサス州ヒューストン)から入手した。
結論として、化合物Aは、Bcl−2の不在下でHER2および/またはPIK3CA変異を発現する乳癌細胞におけるアポトーシスの誘発に極めて有効であった。抗Bcl剤またはmTOR阻害剤と組み合わせた化合物Aは、それぞれBcl−2陽性腫瘍またはEGFR発現/PTENnull***腫瘍における腫瘍反応を得るのに有望なアプローチを提供する。これらの知見により、乳癌の分子サブタイプの治療のための個別治療を開発する理論的根拠が得られる。
故に、上記のとおり、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の患者の本明細書にて定義されている2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物に対する感受性および/または耐性を予測して、耐性の克服のために本明細書にて定義されている論理的根拠に基づく相乗的な組合せを提供するための、Bcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失の変化に関連するバイオマーカーの使用に関する。
実施態様によると、本発明は、癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の患者の本明細書にて定義されている2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物に対する感受性および/または耐性を予測して、耐性の克服のために本明細書にて定義されている論理的根拠に基づく相乗的な組合せを提供するための(患者の層別化)、Bcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失の変化に関連するバイオマーカーの使用に関する。
実施態様によると、本発明は、Bcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失のうち1種以上のものの成分レベルを測定する方法であって、
該Bcl発現において、該成分が例えばBclであり、
該HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達において、該成分が例えばEGF−Rであり、
該PTENの損失において、該成分が例えばPTENである、
方法に関する。
また、上記のとおり、本発明は、かくして、
a)上記で定義された2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物と
b)1種以上のさらなる活性薬剤、特に、血管新生抑制剤、抗過剰増殖剤、抗炎症剤、鎮痛剤、免疫調節剤、利尿剤、抗不整脈剤、抗高コレステロール血症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤または抗ウイルス剤から選択される活性薬剤、さらに詳しくは、
Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
Bcl結合ペプチド;
BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
との組合せに関する。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、炎症性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、三重陰性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、Her2受容体陽性乳癌である。
本発明の上記態様のいずれかのものの特定の実施態様または上記態様の実施態様によると、該乳癌は、ホルモン受容体陽性乳癌である。
参考文献:
1.Abbosh, P. H.; Nephew, K. P. Multiple signaling pathways converge on b-catenin in thyroid cancer. Thyroid 2005, 15, 551-561.
2.Ali, I. U.; Schriml, L. M.; Dean, M. Mutational spectra of PTEN/MMAC1 gene: a tumor suppressor with lipid phosphatase activity. J. Natl. Cancer Inst. 1999, 91, 1922-1932.
3.Bachman, K. E.; Argani, P.; Samuels, Y.; Silliman, N.; Ptak, J.; Szabo, S.; Konishi, H.; Karakas, B.; Blair, B. G.; Lin, C.; Peters, B. A.; Velculescu, V. E.; Park, B. H. The PIK3CA gene is mutated with high frequency in human breast cancers. Cancer Biol. Therap. 2004, 3, 772-775.
4.Bader, A. G.; Kang, S.; Vogt, P. K. Cancer-specific mutations in PIK3CA are oncogenic in vivo. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 2006, 103, 1475-1479.
5.Barthwal, M. K.; Sathyanarayana, P.; Kundu, C. N.; Rana, B.; Pradeep, A.; Sharma, C.; Woodgett, J. R.; Rana, A. Negative Regulation of Mixed Lineage Kinase 3 by Protein Kinase B/AKT Leads to Cell Survival. J. Biol. Chem. 2003, 278, 3897-3902.
6.Benistant, C.; Chapuis, H.; Roche, S. A specific function for phosphatidylinositol 3-kinase a (p85a-p110a) in cell survival and for phosphatidylinositol 3-kinase b (p85a-p110b) in de novo DNA synthesis of human colon carcinoma cells. Oncogene 2000, 19, 5083-5090.
7.Broderick, D. K.; Di, C.; Parrett, T. J.; Samuels, Y. R.; Cummins, J. M.; McLendon, R. E.; Fults, D. W.; Velculescu, V. E.; Bigner, D. D.; Yan, H. Mutations of PIK3CA in anaplastic oligodendrogliomas, high-grade astrocytomas, and medulloblastomas. Cancer Res. 2004, 64, 5048-5050.
8.Brown, R. A.; Shepherd, P. R. Growth factor regulation of the novel class II phosphoinositide 3-kinases. Biochem. Soc. Trans. 2001, 29, 535-537.
9.Brunet, A.; Bonni, A.; Zigmond, M. J.; Lin, M. Z.; Juo, P.; Hu, L. S.; Anderson, M. J.; Arden, K. C.; Blenis, J.; Greenberg, M. E. Akt promotes cell survival by phosphorylating and inhibiting a Forkhead transcription factor. Cell 1999, 96, 857-868.
10.Byun, D.-S.; Cho, K.; Ryu, B.-K.; Lee, M.-G.; Park, J.-I.; Chae, K.-S.; Kim, H.-J.; Chi, S.-G. Frequent monoallelic deletion of PTEN and its reciprocal association with PIK3CA amplification in gastric carcinoma. Int. J. Cancer 2003, 104, 318-327.
11.Campbell, I. G.; Russell, S. E.; Choong, D. Y. H.; Montgomery, K. G.; Ciavarella, M. L.; Hooi, C. S. F.; Cristiano, B. E.; Pearson, R. B.; Phillips, W. A. Mutation of the PIK3CA gene in ovarian and breast cancer. Cancer Res. 2004, 64, 7678-7681.
12.Cardone, M. H.; Roy, N.; Stennicke, H. R.; Salvesen, G. S.; Franke, T. F.; Stanbridge, E.; Frisch, S.; Reed, J. C. Regulation of cell death protease caspase-9 by phosphorylation. Science 1998, 282, 1318-1321.
13.Chen, Y. L.; Law, P.-Y.; Loh, H. H. Inhibition of PI3K/Akt signaling: An emerging paradigm for targeted cancer therapy. Curr. Med. Chem. Anticancer Agents 2005, 5, 575-589.
14.Ciechomska, I.; Pyrzynska, B.; Kazmierczak, P.; Kaminska, B. Inhibition of Akt kinase signaling and activation of Forkhead are indispensable for up-regulation of FasL expression in apoptosis of glioma cells. Oncogene 2003, 22, 7617-7627.
15.Cross, D. A. E.; Alessi, D. R.; Cohen, P.; Andjelkovich, M.; Hemmings, B. A. Inhibition of glycogen synthase kinase-3 by insulin mediated by protein kinase B. Nature 1995, 378, 785-9.
16.Cully, M.; You, H.; Levine, A. J.; Mak, T. W. Beyond PTEN mutations: the PI3K pathway as an integrator of multiple inputs during tumorigenesis. Nat. Rev. Cancer 2006, 6, 184-192.
17.Czauderna, F.; Fechtner, M.; Aygun, H.; Arnold, W.; Klippel, A.; Giese, K.; Kaufmann, J. Functional studies of the PI(3)-kinase signaling pathway employing synthetic and expressed siRNA. Nucleic Acids Res. 2003, 31, 670-682.
18.del Peso, L.; Gonzalez-Garcia, M.; Page, C.; Herrera, R.; Nunez, G. Interleukin-3-induced phosphorylation of BAD through the protein kinase Akt. Science 1997, 278, 687-689.
19.Diehl, J. A.; Cheng, M.; Roussel, M. F.; Sherr, C. J. Glycogen synthase kinase-3b regulates cyclin D1 proteolysis and subcellular localization. Genes Dev. 1998, 12, 3499-3511.
20.Dijkers, P. F.; Medema, R. H.; Lammers, J.-W. J.; Koenderman, L.; Coffer, P. J. Expression of the pro-apoptotic Bcl-2 family member Bim is regulated by the Forkhead transcription factor FKHR-L1. Curr. Biol. 2000, 10, 1201-1204.
21.Domin, J.; Waterfield, M. D. Using structure to define the function of phosphoinositide 3-kinase family members. FEBS Lett. 1997, 410, 91-95.
22.Downes, C. P.; Gray, A.; Lucocq, J. M. Probing phosphoinositide functions in signaling and membrane trafficking. Trends Cell Biol. 2005, 15, 259-268.
23.Figueroa, C.; Tarras, S.; Taylor, J.; Vojtek, A. B. Akt2 negatively regulates assembly of the POSH-MLK-JNK signaling complex. J. Biol. Chem. 2003, 278, 47922-47927.
24.Fleming, I. N.; Gray, A.; Downes, C. P. Regulation of the Rac1-specific exchange factor tiam1 involves both phosphoinositide 3-kinase-dependent and -independent components. Biochem. J. 2000, 351, 173-182.
25.Funaki, M.; Katagiri, H.; Inukai, K.; Kikuchi, M.; Asano, T. Structure and function of phosphatidylinositol-3,4 kinase. Cell. Signal. 2000, 12, 135-142.
26.Gallia, G. L.; Rand, V.; Siu, I. M.; Eberhart, C. G.; James, C. D.; Marie, S. K. N.; Oba-Shinjo, S. M.; Carlotti, C. G.; Caballero, O. L.; Simpson, A. J. G.; Brock, M. V.; Massion, P. P.; Carson, B. S., Sr.; Riggins, G. J. PIK3CA gene mutations in pediatric and adult glioblastoma multiforme. Mol. Cancer Res. 2006, 4, 709-714.
27.Gershtein, E. S.; Shatskaya, V. A.; Ermilova, V. D.; Kushlinsky, N. E.; Krasil'nikov, M. A. Phosphatidylinositol 3-kinase expression in human breast cancer. Clin. Chim. Acta 1999, 287, 59-67.
28.Gottschalk, A. R.; Doan, A.; Nakamura, J. L.; Stokoe, D.; Haas-Kogan, D. A. Inhibition of phosphatidylinositol-3-kinase causes increased sensitivity to radiation through a PKB-dependent mechanism. Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. 2005, 63, 1221-1227.
29.Gupta, A. K.; Cerniglia, G. J.; Mick, R.; Ahmed, M. S.; Bakanauskas, V. J.; Muschel, R. J.; McKenna, W. G. Radiation sensitization of human cancer cells in vivo by inhibiting the activity of PI3K using LY294002. Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. 2003, 56, 846-853.
30.Haas-Kogan, D.; Shalev, N.; Wong, M.; Mills, G.; Yount, G.; Stokoe, D. Protein kinase B (PKB/Akt) activity is elevated in glioblastoma cells due to mutation of the tumor suppressor PTEN/MMAC. Curr. Biol. 1998, 8, 1195-1198.
31.Hartmann, C.; Bartels, G.; Gehlhaar, C.; Holtkamp, N.; von Deimling, A. PIK3CA mutations in glioblastoma multiforme. Acta Neuropathol. 2005, 109, 639-642.
32.Hennessy, B. T.; Smith, D. L.; Ram, P. T.; Lu, Y.; Mills, G. B. Exploiting the PI3K/AKT Pathway for Cancer Drug Discovery. Nat. Rev. Drug Disc. 2005, 4, 988-1004.
33.Hodgkinson, C. P.; Sale, E. M.; Sale, G. J. Characterization of PDK2 activity against Protein Kinase B gamma. Biochemistry 2002, 41, 10351-10359.
34.Hresko, R. C.; Murata, H.; Mueckler, M. Phosphoinositide-dependent Kinase-2 is a distinct protein kinase enriched in a novel cytoskeletal fraction associated with adipocyte plasma membranes. J. Biol. Chem. 2003, 278, 21615-21622.
35.Huang, C.; Ma, W.-Y.; Dong, Z. Requirement for phosphatidylinositol 3-kinase in epidermal growth factor-induced AP-1 transactivation and transformation in JB6 P+ cells. Mol. Cell. Biol. 1996, 16, 6427-6435.
36.Hupp, T. R.; Lane, D. P.; Ball, K. L. Strategies for manipulating the p53 pathway in the treatment of human cancer. Biochem. J. 2000, 352, 1-17.
37.Ihle, N. T.; Williams, R.; Chow, S.; Chew, W.; Berggren, M. I.; Paine-Murrieta, G.; Minion, D. J.; Halter, R. J.; Wipf, P.; Abraham, R.; Kirkpatrick, L.; Powis, G. Molecular pharmacology and antitumor activity of PX-866, a novel inhibitor of phosphoinositide-3-kinase signaling. Mol. Cancer Therap. 2004, 3, 763-772.
38.Ikenoue, T.; Kanai, F.; Hikiba, Y.; Obata, T.; Tanaka, Y.; Imamura, J.; Ohta, M.; Jazag, A.; Guleng, B.; Tateishi, K.; Asaoka, Y.; Matsumura, M.; Kawabe, T.; Omata, M. Functional analysis of PIK3CA gene mutations in human colorectal cancer. Cancer Res. 2005, 65, 4562-4567.
39.Ishii, N.; Maier, D.; Merlo, A.; Tada, M.; Sawamura, Y.; Diserens, A.-C.; Van Meir, E. G. Frequent co-alterations of TP53, p16/CDKN2A, p14ARF, PTEN tumor suppressor genes in human glioma cell lines. Brain Pathol. 1999, 9, 469-479.
40.Itoh, T.; Takenawa, T. Phosphoinositide-binding domains. Functional units for temporal and spatial regulation of intracellular signaling. Cell. Signal. 2002, 14, 733-743.
41.Janssen, J. W. G.; Schleithoff, L.; Bartram, C. R.; Schulz, A. S. An oncogenic fusion product of the phosphatidylinositol 3-kinase p85b subunit and HUMORF8, a putative deubiquitinating enzyme. Oncogene 1998, 16, 1767-1772.
42.Jimenez, C.; Jones, D. R.; Rodriguez-Viciana, P.; Gonzalez-Garcia, A.; Leonardo, E.; Wennstrom, S.; Von Kobbe, C.; Toran, J. L.; R.-Borlado, L.; Calvo, V.; Copin, S. G.; Albar, J. P.; Gaspar, M. L.; Diez, E.; Marcos, M. A. R.; Downward, J.; Martinez-A, C.; Merida, I.; Carrera, A. C. Identification and characterization of a new oncogene derived from the regulatory subunit of phosphoinositide 3-kinase. EMBO J. 1998, 17, 743-753.
43.Jucker, M.; Sudel, K.; Horn, S.; Sickel, M.; Wegner, W.; Fiedler, W.; Feldman, R. A. Expression of a mutated form of the p85a regulatory subunit of phosphatidylinositol 3-kinase in a Hodgkin's lymphoma-derived cell line (CO). Leukemia 2002, 16, 894-901.
44.Kang, S.; Bader, A. G.; Vogt, P. K. Phosphatidylinositol 3-kinase mutations identified in human cancer are oncogenic. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 2005, 102, 802-807.
45.Kang, S.; Denley, A.; Vanhaesebroeck, B.; Vogt, P. K. Oncogenic transformation induced by the p110b, -g, and -d isoforms of class I phosphoinositide 3-kinase. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 2006, 103, 1289-1294.
46.Katso, R.; Okkenhaug, K.; Ahmadi, K.; White, S.; Timms, J.; Waterfield, M. D. Cellular function of phosphoinositide 3-kinases: implications for development, immunity, homeostasis, and cancer. Annu. Rev. Cell Dev. Biol. 2001, 17, 615-675.
47.Kim, A. H.; Khursigara, G.; Sun, X.; Franke, T. F.; Chao, M. V. Akt phosphorylates and negatively regulates apoptosis signal-regulating kinase 1. Mol. Cell. Biol. 2001, 21, 893-901.
48.Kim, D.; Dan, H. C.; Park, S.; Yang, L.; Liu, Q.; Kaneko, S.; Ning, J.; He, L.; Yang, H.; Sun, M.; Nicosia, S. V.; Cheng, J. Q. AKT/PKB signaling mechanisms in cancer and chemoresistance. Front. Biosci. 2005, 10, 975-987.
49.Klippel, A.; Kavanaugh, W. M.; Pot, D.; Williams, L. T. A specific product of phosphatidylinositol 3-kinase directly activates the protein kinase Akt through its pleckstrin homology domain. Mol. Cell. Biol. 1997, 17, 338-44.
50.Kodaki, T.; Woscholski, R.; Hallberg, B.; Rodriguez-Viciana, P.; Downward, J.; Parker, P. J. The activation of phosphatidylinositol 3-kinase by Ras. Curr. Biol. 1994, 4, 798-806.
51.Kops, G. J. P. L.; De Ruiter, N. D.; De Vries-Smits, A. M. M.; Powell, D. R.; Bos, J. L.; Burgering, B. M. T. Direct control of the Forkhead transcription factor AFX by protein kinase B. Nature 1999, 398, 630-634.
52.Lee, J. T., Jr.; Steelman, L. S.; McCubrey, J. A. Phosphatidylinositol 3'-Kinase Activation Leads to Multidrug Resistance Protein-1 Expression and Subsequent Chemoresistance in Advanced Prostate Cancer Cells. Cancer Res. 2004, 64, 8397-8404.
53.Lee, J. W.; Soung, Y. H.; Kim, S. Y.; Lee, H. W.; Park, W. S.; Nam, S. W.; Kim, S. H.; Lee, J. Y.; Yoo, N. J.; Lee, S. H. PIK3CA gene is frequently mutated in breast carcinomas and hepatocellular carcinomas. Oncogene 2005, 24, 1477-1480.
54.Lemmon, M. A. Phosphoinositide recognition domains. Traffic 2003, 4, 201-213.
55.Levine, D. A.; Bogomolniy, F.; Yee, C. J.; Lash, A.; Barakat, R. R.; Borgen, P. I.; Boyd, J. Frequent Mutation of the PIK3CA Gene in Ovarian and Breast Cancers. Clin. Cancer Res. 2005, 11, 2875-2878.
56.Li, J.; Yen, C.; Liaw, D.; Podsypanina, K.; Bose, S.; Wang, S. I.; Puc, J.; Miliaresis, C.; Rodgers, L.; McCombie, R.; Bigner, S. H.; Giovanella, B. C.; Ittmann, M.; Tycko, B.; Hibshoosh, H.; Wigler, M. H.; Parsons, R. PTEN, a putative protein tyrosine phosphatase gene mutated in human brain, breast, and prostate cancer. Science 1997, 275, 1943-1947.
57.Li, V. S. W.; Wong, C. W.; Chan, T. L.; Chan, A. S. W.; Zhao, W.; Chu, K.-M.; So, S.; Chen, X.; Yuen, S. T.; Leung, S. Y. Mutations of PIK3CA in gastric adenocarcinoma. BMC Cancer 2005, 5, 29.
58.Liao, Y.; Hung, M.-C. Regulation of the activity of p38 mitogen-activated protein kinase by Akt in cancer and adenoviral protein E1A-mediated sensitization to apoptosis. Mol. Cell. Biol. 2003, 23, 6836-6848.
59.Lopez-Ilasaca, M.; Li, W.; Uren, A.; Yu, J.-c.; Kazlauskas, A.; Gutkind, J. S.; Heidaran, M. A. Requirement of phosphatidylinositol-3 kinase for activation of JNK/SAPKs by PDGF. Biochem. Biophys. Res. Commun. 1997, 232, 273-277.
60.Ma, Y.-Y.; Wei, S.-J.; Lin, Y.-C.; Lung, J.-C.; Chang, T.-C.; Whang-Peng, J.; Liu, J. M.; Yang, D.-M.; Yang, W. K.; Shen, C.-Y. PIK3CA as an oncogene in cervical cancer. Oncogene 2000, 19, 2739-2744.
61.Mayo, L. D.; Dixon, J. E.; Durden, D. L.; Tonks, N. K.; Donner, D. B. PTEN protects p53 from Mdm2 and sensitizes cancer cells to chemotherapy. J. Biol. Chem. 2002, 277, 5484-5489.
62.Momand, J.; Wu, H.-H.; Dasgupta, G. MDM2 - master regulator of the p53 tumor suppressor protein. Gene 2000, 242, 15-29.
63.Motti, M. L.; De Marco, C.; Califano, D.; Fusco, A.; Viglietto, G. Akt-dependent T198 phosphorylation of cyclin-dependent kinase inhibitor p27kip1 in breast cancer. Cell Cycle 2004, 3, 1074-1080.
64.Myers, M. P.; Pass, I.; Batty, I. H.; Van Der Kaay, J.; Stolarov, J. P.; Hemmings, B. A.; Wigler, M. H.; Downes, C. P.; Tonks, N. K. The lipid phosphatase activity of PTEN is critical for its tumor suppressor function. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 1998, 95, 13513-13518.
65.Nagata, Y.; Lan, K.-H.; Zhou, X.; Tan, M.; Esteva, F. J.; Sahin, A. A.; Klos, K. S.; Li, P.; Monia, B. P.; Nguyen, N. T.; Hortobagyi, G. N.; Hung, M.-C.; Yu, D. PTEN activation contributes to tumor inhibition by trastuzumab, and loss of PTEN predicts trastuzumab resistance in patients. Cancer Cell 2004, 6, 117-127.
66.Naito, A. T.; Akazawa, H.; Takano, H.; Minamino, T.; Nagai, T.; Aburatani, H.; Komuro, I. Phosphatidylinositol 3-Kinase-Akt Pathway Plays a Critical Role in Early Cardiomyogenesis by Regulating Canonical Wnt Signaling. Circ. Res. 2005, 97, 144-151.
67.Oda, K.; Stokoe, D.; Taketani, Y.; McCormick, F. High Frequency of Coexistent Mutations of PIK3CA and PTEN Genes in Endometrial Carcinoma. Cancer Res. 2005, 65, 10669-10673.
68.Ogawara, Y.; Kishishita, S.; Obata, T.; Isazawa, Y.; Suzuki, T.; Tanaka, K.; Masuyama, N.; Gotoh, Y. Akt enhances Mdm2-mediated ubiquitination and degradation of p53. J. Biol. Chem. 2002, 277, 21843-21850.
69.Olson, J. M.; Hallahan, A. R. p38 MAP kinase: a convergence point in cancer therapy. Trends Mol. Med. 2004, 10, 125-129.
70.Osaki, M.; Oshimura, M.; Ito, H. PI3K-Akt pathway: Its functions and alterations in human cancer. Apoptosis 2004, 9, 667-676.
71.Pastorino, J. G.; Tafani, M.; Farber, J. L. Tumor necrosis factor induces phosphorylation and translocation of BAD through a phosphatidylinositide-3-OH kinase-dependent pathway. J. Biol. Chem. 1999, 274, 19411-19416.
72.Pendaries, C.; Tronchere, H.; Plantavid, M.; Payrastre, B. Phosphoinositide signaling disorders in human diseases. FEBS Lett. 2003, 546, 25-31.
73.Phillips, W. A.; St. Clair, F.; Munday, A. D.; Thomas, R. J. S.; Mitchell, C. A. Increased levels of phosphatidylinositol 3-kinase activity in colorectal tumors. Cancer 1998, 83, 41-47.
74.Philp, A. J.; Campbell, I. G.; Leet, C.; Vincan, E.; Rockman, S. P.; Whitehead, R. H.; Thomas, R. J. S.; Phillips, W. A. The phosphatidylinositol 3'-kinase p85a gene is an oncogene in human ovarian and colon tumors. Cancer Res. 2001, 61, 7426-7429.
75.Powis, G.; Bonjouklian, R.; Berggren, M. M.; Gallegos, A.; Abraham, R.; Ashendel, C.; Zalkow, L.; Matter, W. F.; Dodge, J. Wortmannin, a potent and selective inhibitor of phosphatidylinositol-3-kinase. Cancer Res. 1994, 54, 2419-23.
76.Pu, P.; Kang, C.; Zhang, Z.; Liu, X.; Jiang, H. Downregulation of PIK3CB by siRNA suppresses malignant glioma cell growth in vitro and in vivo. Technol. Cancer Res. Treat. 2006, 5, 271-280.
77.Rahimi, N.; Tremblay, E.; Elliott, B. Phosphatidylinositol 3-kinase activity is required for hepatocyte growth factor-induced mitogenic signals in epithelial cells. J. Biol. Chem. 1996, 271, 24850-24855.
78.Roche, S.; Downward, J.; Raynal, P.; Courtneidge, S. A. A function for phosphatidylinositol 3-kinase b (p85a-p110b) in fibroblasts during mitogenesis: requirement for insulin- and lysophosphatidic acid-mediated signal transduction. Mol. Cell. Biol. 1998, 18, 7119-7129.
79.Roche, S.; Koegl, M.; Courtneidge, S. A. The phosphatidylinositol 3-kinase a is required for DNA synthesis induced by some, but not all, growth factors. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 1994, 91, 9185-9.
80.Romashkova, J. A.; Makarov, S. S. Nf-kB is a target of Akt in anti-apoptotic PDGF signaling. Nature 1999, 401, 86-90.
81.Saal, L. H.; Holm, K.; Maurer, M.; Memeo, L.; Su, T.; Wang, X.; Yu, J. S.; Malmstroem, P.-O.; Mansukhani, M.; Enoksson, J.; Hibshoosh, H.; Borg, A.; Parsons, R. PIK3CA mutations correlate with hormone receptors, node metastasis, and ERBB2, and are mutually exclusive with PTEN loss in human breast carcinoma. Cancer Res. 2005, 65, 2554-2559.
82.Samuels, Y.; Diaz, L. A., Jr.; Schmidt-Kittler, O.; Cummins, J. M.; DeLong, L.; Cheong, I.; Rago, C.; Huso, D. L.; Lengauer, C.; Kinzler, K. W.; Vogelstein, B.; Velculescu, V. E. Mutant PIK3CA promotes cell growth and invasion of human cancer cells. Cancer Cell 2005, 7, 561-573.
83.Samuels, Y.; Ericson, K. Oncogenic PI3K and its role in cancer. Curr. Opin. Oncol. 2006, 18, 77-82.
84.Samuels, Y.; Wang, Z.; Bardelli, A.; Silliman, N.; Ptak, J.; Szabo, S.; Yan, H.; Gazdar, A.; Powell, S. M.; Riggins, G. J.; Willson, J. K. V.; Markowitz, S.; Kinzler, K. W.; Vogelstein, B.; Velculescu, V. E. Brevia: High frequency of mutations of the PIK3Ca gene in human cancers. Science 2004, 304, 554.
85.Scheid, M. P.; Marignani, P. A.; Woodgett, J. R. Multiple phosphoinositide 3-kinase-dependent steps in activation of protein kinase B. Mol. Cell. Biol. 2002, 22, 6247-6260.
86.Schultz, R. M.; Merriman, R. L.; Andis, S. L.; Bonjouklian, R.; Grindey, G. B.; Rutherford, P. G.; Gallegos, A.; Massey, K.; Powis, G. In vitro and in vivo antitumor activity of the phosphatidylinositol-3-kinase inhibitor, wortmannin. Anticancer Res. 1995, 15, 1135-9.
87.Segrelles, C.; Moral, M.; Lara, M. F.; Ruiz, S.; Santos, M.; Leis, H.; Garcia-Escudero, R.; Martinez-Cruz, A. B.; Martinez-Palacio, J.; Hernandez, P.; Ballestin, C.; Paramio, J. M. Molecular determinants of Akt-induced keratinocyte transformation. Oncogene 2006, 25, 1174-1185.
88.Sekimoto, T.; Fukumoto, M.; Yoneda, Y. 14-3-3 suppresses the nuclear localization of threonine 157-phosphorylated p27Kip1. EMBO J. 2004, 23, 1934-1942.
89.Semba, S.; Itoh, N.; Ito, M.; Youssef, E. M.; Harada, M.; Moriya, T.; Kimura, W.; Yamakawa, M. Down-regulation of PIK3CG catalytic subunit of phosphatidylinositol 3-OH kinase by CpG hypermethylation in human colorectal carcinoma. Clin. Cancer Res. 2002, 8, 3824-3831.
90.Shayesteh, L.; Lu, Y.; Kuo, W.-L.; Baldocchi, R.; Godfrey, T.; Collins, C.; Pinkel, D.; Powell, B.; Mills, G. B.; Gray, J. W. PIK3CA is implicated as an oncogene in ovarian cancer. Nat. Genet. 1999, 21, 99-102.
91.Shekar, S. C.; Wu, H.; Fu, Z.; Yip, S.-C.; Nagajyothi; Cahill, S. M.; Girvin, M. E.; Backer, J. M. Mechanism of Constitutive Phosphoinositide 3-Kinase Activation by Oncogenic Mutants of the p85 Regulatory Subunit. J. Biol. Chem. 2005, 280, 27850-27855.
92.Stahl, J. M.; Cheung, M.; Sharma, A.; Trivedi, N. R.; Shanmugam, S.; Robertson, G. P. Loss of PTEN Promotes Tumor Development in Malignant Melanoma. Cancer Res. 2003, 63, 2881-2890.
93.Stambolic, V.; Suzuki, A.; De La Pompa, J. L.; Brothers, G. M.; Mirtsos, C.; Sasaki, T.; Ruland, J.; Penninger, J. M.; Siderovski, D. P.; Mak, T. W. Negative regulation of PKB/Akt-Dependent cell survival by the tumor suppressor PTEN. Cell 1998, 95, 29-39.
94.Stauffer, F.; Holzer, P.; Garcia-Echeverria, C. Blocking the PI3K/PKB pathway in tumor cells. Curr. Med. Chem. Anticancer Agents 2005, 5, 449-462.
95.Steck, P. A.; Pershouse, M. A.; Jasser, S. A.; Yung, W. K. A.; Lin, H.; Ligon, A. H.; Langford, L. A.; Baumgard, M. L.; Hattier, T.; Davis, T.; Frye, C.; Hu, R.; Swedlund, B.; Teng, D. H. F.; Tavtigian, S. V. Identification of a candidate tumor suppressor gene, MMAC1, at chromosome 10q23.3 that is mutated in multiple advanced cancers. Nat. Genet. 1997, 15, 356-362.
96.Stein, R. C.; Waterfield, M. D. PI3-kinase inhibition: a target for drug development? Mol. Med. Today 2000, 6, 347-358.
97.Stephens, L.; Williams, R.; Hawkins, P. Phosphoinositide 3-kinases as drug targets in cancer. Curr. Opin. Pharmacol. 2005, 5, 357-365.
98.Su, J. D.; Mayo, L. D.; Donner, D. B.; Durden, D. L. PTEN and Phosphatidylinositol 3'-Kinase Inhibitors Up-Regulate p53 and Block Tumor-induced Angiogenesis: Evidence for an Effect on the Tumor and Endothelial Compartment. Cancer Res. 2003, 63, 3585-3592.
99.Tanaka, M.; Grossman, H. B. In vivo gene therapy of human bladder cancer with PTEN suppresses tumor growth, downregulates phosphorylated Akt, and increases sensitivity to doxorubicin. Gene Ther. 2003, 10, 1636-1642.
100.Tang, E. D.; Nunez, G.; Barr, F. G.; Guan, K.-L. Negative regulation of the forkhead transcription factor FKHR by Akt. J. Biol. Chem. 1999, 274, 16741-16746.
101.Taylor, V.; Wong, M.; Brandts, C.; Reilly, L.; Dean, N. M.; Cowsert, L. M.; Moodie, S.; Stokoe, D. 5' Phospholipid phosphatase SHIP-2 causes protein kinase B inactivation and cell cycle arrest in glioblastoma cells. Mol. Cell. Biol. 2000, 20, 6860-6871.
102.Toker, A. Phosphoinositides and signal transduction. Cell. Mol. Life Sci. 2002, 59, 761-779.
103.Traer, C. J.; Foster, F. M.; Abraham, S. M.; Fry, M. J. Are class II phosphoinositide 3-kinases potential targets for anticancer therapies? Bull. Cancer (Paris). 2006, 93, E53-8.
104.Vanhaesebroeck, B.; Leevers, S. J.; Ahmadi, K.; Timms, J.; Katso, R.; Driscoll, P. C.; Woscholski, R.; Parker, P. J.; Waterfield, M. D. Synthesis and function of 3-phosphorylated inositol lipids. Annu. Rev. Biochem. 2001, 70, 535-602.
105.Vanhaesebroeck, B.; Waterfield, M. D. Signaling by Distinct Classes of Phosphoinositide 3-Kinases. Exp. Cell Res. 1999, 253, 239-254.
106.Vivanco, I.; Sawyers, C. L. The phosphatidylinositol 3-Kinase-AKT pathway in human cancer. Nat. Rev. Cancer 2002, 2, 489-501.
107.Wang, Y.; Helland, A.; Holm, R.; Kristensen Gunnar, B.; Borresen-Dale, A.-L. PIK3CA mutations in advanced ovarian carcinomas. Hum. Mutat. 2005, 25, 322.
108.West, K. A.; Castillo, S. S.; Dennis, P. A. Activation of the PI3K/Akt pathway and chemotherapeutic resistance. Drug Resist. Update. 2002, 5, 234-48.
109.Whyte, D. B.; Holbeck, S. L. Correlation of PIK3Ca mutations with gene expression and drug sensitivity in NCI-60 cell lines. Biochem. Biophys. Res. Commun. 2006, 340, 469-475.
110.Wilker, E.; Lu, J.; Rho, O.; Carbajal, S.; Beltran, L.; DiGiovanni, J. Role of PI3K/Akt signaling in insulin-like growth factor-1 (IGF-1) skin tumor promotion. Mol. Carcinog. 2005, 44, 137-145.
111.Workman, P. Inhibiting the phosphoinositide 3-kinase pathway for cancer treatment. Biochem. Soc. Trans. 2004, 32, 393-396.
112.Wu, G.; Xing, M.; Mambo, E.; Huang, X.; Liu, J.; Guo, Z.; Chatterjee, A.; Goldenberg, D.; Gollin, S. M.; Sukumar, S.; Trink, B.; Sidransky, D. Somatic mutation and gain of copy number of PIK3CA in human breast cancer. Breast Cancer Res. 2005, 7, R609-R616.
113.Wymann, M. P.; Sozzani, S.; Altruda, F.; Mantovani, A.; Hirsch, E. Lipids on the move: phosphoinositide 3-kinases in leukocyte function. Immunol. Today 2000, 21, 260-264.
114.Yap, D. B.; Hsieh, J. K.; Lu, X. Mdm2 inhibits the apoptotic function of p53 mainly by targeting it for degradation. J. Biol. Chem. 2000, 275, 37296-302.
115.Yuan, Z.-q.; Feldman, R. I.; Sussman, G. E.; Coppola, D.; Nicosia, S. V.; Cheng, J. Q. AKT2 Inhibition of Cisplatin-induced JNK/p38 and Bax Activation by Phosphorylation of ASK1: Implication of AKT2 in Chemoresistance. J. Biol. Chem. 2003, 278, 23432-23440.
116.Zhao, H.; Dupont, J.; Yakar, S.; Karas, M.; LeRoith, D. PTEN inhibits cell proliferation and induces apoptosis by downregulating cell surface IGF-IR expression in prostate cancer cells. Oncogene 2004, 23, 786-794.
117.Zhao, J. J.; Cheng, H.; Jia, S.; Wang, L.; Gjoerup, O. V.; Mikami, A.; Roberts, T. M. The p110a isoform of PI3K is essential for proper growth factor signaling and oncogenic transformation. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 2006, 103, 16296-300.
118.Zhou, B. P.; Liao, Y.; Xia, W.; Spohn, B.; Lee, M.-H.; Hung, M.-C. Cytoplasmic localization of p21Cip1/WAF1 by Akt-induced phosphorylation in HER-2/neu-overexpressing cells. Nat. Cell Biol. 2001, 3, 245-252.

Claims (15)

  1. 乳癌、特に、炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、唯一の活性薬剤としての一般式:
    Figure 2014514297
    1は、−(CH2)n−(CHR4)−(CH2)m−N(R5)(R5')を表し;
    2は、1個、2個または3個のR6基によって置換されていてもよいヘテロアリールを表し;
    3は、アルキルまたはシクロアルキルを表し;
    4は、水素、ヒドロキシまたはアルコキシを表し;
    5およびR5'は、同一であっても異なっていてもよく、独立して、水素、アルキル、シクロアルキルアルキルまたはアルコキシアルキルであるか、またはR5およびR5'は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、酸素、窒素または硫黄から選択される少なくとも1個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜7員窒素含有複素環(1個以上のR6'基で置換されていてもよい)を形成してもよいか、またはR4およびR5は、それらが結合している原子と一緒になって、1個以上の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有していてもよい5〜6員窒素含有複素環(1個以上のR6'基で置換されていてもよい)を形成してもよく;
    6は、各々、同一であっても異なっていてもよく、独立して、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、ヘテロシクリルアルキル、アルキル−OR7、アルキル−SR7、アルキル−N(R7)(R7')、アルキル−COR7、−CN、−COOR7、−CON(R7)(R7')、−OR7、−SR7、−N(R7)(R7')または−NR7COR7であり、これらは、各々、1個以上のR8基で置換されていてもよく;
    6'は、各々、同一であっても異なっていてもよく、独立して、アルキル、シクロアルキルアルキルまたはアルキル−OR7であり;
    7およびR7'は、各々、同一であっても異なっていてもよく、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;
    8は、各々、独立して、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、アセチル、ハロゲン、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり;
    nは、1〜4の整数であり、mは、0〜4の整数であり、ただし、R4およびR5が、それらが結合している原子と一緒になって3〜7員窒素含有環を形成する場合、n+m≦4である]
    で示される2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用、
    または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物の使用。
  2. 式(I)で示される化合物において、R4がヒドロキシである、請求項1記載の使用。
  3. 式(I)で示される化合物において、R4およびR5が、それらが結合している原子と一緒になって、1個以上の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有していてもよい5〜6員窒素含有複素環(1個以上のR6'基で置換されていてもよい)を形成する、請求項1記載の使用。
  4. 式(I)で示される化合物において、R2が、1個、2個または3個のR6基によって置換されていてもよい、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、フランまたはチオフェンである、請求項1記載の使用。
  5. 式(I)で示される化合物が、式:
    Figure 2014514297
    を有する、請求項1記載の使用。
  6. 該化合物において、R2が、1個、2個または3個のR6基によって置換されていてもよい、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、フランまたはチオフェンである、請求項1記載の使用。
  7. 該化合物が、
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
    N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
    2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
    2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]イソニコチンアミド;
    2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
    2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−4−プロピルピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−{8−[2−(4−エチルモルホリン−2−イル)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−(8−{3−[2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
    N−(8−{3−[2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
    N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド1−オキシド;
    2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ニコチンアミド;
    6−(シクロペンチルアミノ)−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−[8−(2−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−{7−メトキシ−8−[3−(3−メチルモルホリン−4−イル)プロポキシ]−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−(8−{3−[2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
    N−(8−{2−[4−(シクロブチルメチル)モルホリン−2−イル]エトキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
    N−(7−メトキシ−8−{2−[4−(2−メトキシエチル)モルホリン−2−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
    N−{8−[(4−エチルモルホリン−2−イル)メトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−(7−メトキシ−8−{[4−(2−メトキシエチル)モルホリン−2−イル]メトキシ}−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
    N−{7−メトキシ−8−[(4−メチルモルホリン−2−イル)メトキシ]−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシアミド;
    rel−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    rel−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)−6−メチルニコチンアミド;
    rel−6−アセトアミド−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシアミド;
    6−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−メチルニコチンアミド;
    2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−4−メチルピリミジン−5−カルボキシアミド;
    6−アミノ−5−ブロモ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1,3−オキサゾール−5−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(モルホリン−2−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    2−アミノ−N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
    rel−2−アミノ−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    rel−6−アミノ−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
    2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−[(3−メトキシプロピル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    2−アミノ−N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)アミノ]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    2−[(2−メトキシエチル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    6−アミノ−N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−ピロリジン−1−イルピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−モルホリン−4−イルピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−ピペラジン−1−イルニコチンアミド・塩酸塩;
    6−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド・塩酸塩・水和物;
    6−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド・塩酸塩;
    6−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    6−[(2−フリルメチル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    6−[(2−メトキシエチル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−(1H−ピロール−1−イル)ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−モルホリン−4−イルニコチンアミド;
    N−{7−メトキシ−8−[3−(メチルアミノ)プロポキシ]−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    6−[(2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    6−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミドN−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    6−(イソブチリルアミノ)−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−{7−メトキシ−8−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−{[(メチルアミノ)カルボニル]アミノ}−1,3−チアゾール−4−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−{[(メチルアミノ)カルボニル]アミノ}ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−4−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
    N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}−6−メチルニコチンアミド;
    6−{[(イソプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−ピロリジン−1−イルニコチンアミド;
    6−(ジメチルアミノ)−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    6−フルオロ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1,3−オキサゾール−4−カルボキシアミド;
    2−(エチルアミノ)−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピラジン−2−カルボキシアミド;
    N−[8−(2−アミノエトキシ)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    6−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]イソニコチンアミド;
    N−{8−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−{8−[2−(ジイソプロピルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−{8−[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−(メチルアミノ)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−[8−(3−アミノプロポキシ)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド・トリフルオロ酢酸塩;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]チオフェン−2−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
    2−メトキシ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−3−フルアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]チオフェン−3−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボキシアミド;
    6−メトキシ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    5−メトキシ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−メチルニコチンアミド;
    6−(アセチルアミノ)−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    好ましくは、
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−6−メチルニコチンアミド;
    5−メトキシ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
    N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    N−{8−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ニコチンアミド;
    6−{[(イソプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ニコチンアミド;
    rel−6−アミノ−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ニコチンアミド;
    rel−2−アミノ−N−(8−{3−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]プロポキシ}−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−{8−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル}ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミド;
    またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体である、請求項1記載の使用。
  8. a)請求項1〜7いずれか1項記載の2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物と
    b)Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
    Bcl結合ペプチド;
    BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
    アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
    mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
    からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
    との組合せ。
  9. 2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物が、2−アミノ−N−[7−メトキシ−8−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキシアミドである、請求項8記載の組合せ。
  10. さらなる活性薬剤がラパマイシンである、請求項8または9記載の組合せ。
  11. さらなる活性薬剤がABT−737である、請求項8または9記載の組合せ。
  12. a)請求項1〜7いずれか1項記載の2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体と
    b)Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
    Bcl結合ペプチド;
    BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
    アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
    mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
    からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
    との組合せを含む、医薬組成物。
  13. 癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の治療または予防用医薬の製造のための、
    a)請求項1〜7いずれか1項記載の2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体;または当該化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体を含有する医薬組成物と
    b)Bcl阻害剤、例えば、ABT−737、ABT−263(ナビトクラックス)、EM20−25、YC137、GX−015−070(オバトクラックス)、テトロカルシンA、UCB−1350883、AT−101((−)−ゴシポール)、SPC−2004(Beclanorsen)、IG−105、WL−276、BI−97C1、I−VRL(イムノビノレルビン)、DATS(アリトリジン)、CNDO−103(アポゴシポール)、D−G−3139(ジェナセンス)、Evotec、PIB−1402、EU−517;
    Bcl結合ペプチド;
    BclsiRNA、例えば、PNT−2258;
    アンチセンス療法オリゴヌクレオチド、例えば、BclKlex;および
    mTOR経路の阻害剤、例えば、ラパマイシンまたはラパマイシン類似体、例えば、ラパマイシン(シロリムス)、エベロリムス(RAD−001、アフィニトール)、ゾタロリムス(ABT−578、エンデバー)、テムシロリムス(CCI−779、トーリセル)、リダフォロリムス(AP−23576、MK−8669)、TAFA−93、またはmTORキナーゼの阻害剤、例えば、WYE−132、OSI−027、INK−128、OSI−027、AZD−2014、AZD−8055、CC−223、ABI−009、EXEL−3885、EXEL−4451、NV−128、OXA−01、PKI−402、SB−2015、WYE−354、KU−0063794、X−387、BEZ−235
    からなる群から選択される1種以上のさらなる活性薬剤
    との組合せの使用;または
    該組合せを含有する医薬組成物の使用。
  14. 癌、例えば乳癌、特に炎症性乳癌、三重陰性乳癌、Her2受容体陽性乳癌、ホルモン受容体陽性乳癌の患者の請求項1〜7いずれか1項記載の化合物に対する感受性および/または耐性を予測して、耐性の克服のために請求項8〜10いずれか1項記載の論理的根拠に基づく相乗的な組合せを提供するための(患者の層別化)、Bcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失のようなバイオマーカーの使用。
  15. Bcl発現、HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達および/またはPTENの損失のうち1種以上のものの成分のレベルを決定する方法であって、
    該Bcl発現において、該成分が例えばBclであり、
    該HERファミリー発現および/または活性化、PIK3CAシグナル伝達において、該成分が例えばEGF−Rであり、
    該PTENの損失において、該成分が例えばPTENである、
    方法。
JP2014503077A 2011-04-05 2012-03-29 置換2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン類の使用 Expired - Fee Related JP6013446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11161142.2 2011-04-05
EP11161142 2011-04-05
PCT/EP2012/055595 WO2012136549A1 (en) 2011-04-05 2012-03-29 Use of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514297A true JP2014514297A (ja) 2014-06-19
JP6013446B2 JP6013446B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=45894478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503077A Expired - Fee Related JP6013446B2 (ja) 2011-04-05 2012-03-29 置換2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン類の使用

Country Status (28)

Country Link
US (1) US10202385B2 (ja)
EP (1) EP2694069A1 (ja)
JP (1) JP6013446B2 (ja)
KR (1) KR102006033B1 (ja)
CN (1) CN103608018B (ja)
AP (1) AP3751A (ja)
AR (1) AR088730A1 (ja)
AU (2) AU2012238887A1 (ja)
BR (1) BR112013025517A2 (ja)
CA (1) CA2832120C (ja)
CL (1) CL2013002869A1 (ja)
CU (1) CU24349B1 (ja)
DO (1) DOP2013000224A (ja)
EA (1) EA027670B1 (ja)
EC (1) ECSP13013007A (ja)
GT (1) GT201300235A (ja)
IL (1) IL228435A0 (ja)
JO (1) JO3733B1 (ja)
MA (1) MA35015B1 (ja)
MX (1) MX2013011582A (ja)
MY (1) MY169532A (ja)
PE (1) PE20140571A1 (ja)
SG (1) SG193577A1 (ja)
TN (1) TN2013000402A1 (ja)
TW (1) TWI639599B (ja)
UA (1) UA114177C2 (ja)
UY (1) UY33984A (ja)
WO (1) WO2012136549A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193182B2 (en) 2008-01-04 2012-06-05 Intellikine, Inc. Substituted isoquinolin-1(2H)-ones, and methods of use thereof
WO2009088990A1 (en) 2008-01-04 2009-07-16 Intellikine, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
EP2168583A1 (en) 2008-09-24 2010-03-31 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Use of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines for the treatment of myeloma
NZ612909A (en) 2011-01-10 2015-09-25 Infinity Pharmaceuticals Inc Processes for preparing isoquinolinones and solid forms of isoquinolinones
EP2508525A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-10 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazoline salts
EP2983669B1 (en) 2013-04-08 2018-10-24 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Use of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines for treating lymphomas
WO2015082376A2 (en) * 2013-12-03 2015-06-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Use of pi3k-inhibitors
WO2015160975A2 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
EP3018127A1 (en) 2014-11-07 2016-05-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Synthesis of copanlisib and its dihydrochloride salt
WO2016087490A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combination of pi3k-inhibitors
KR101665234B1 (ko) * 2015-02-10 2016-10-12 순천향대학교 산학협력단 골손실의 완화, 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 건강기능식품
MX2017011635A (es) 2015-03-09 2018-02-09 Bayer Pharma AG Combinaciones que contienen 2,3-dihidroimidazo[1,2-c]quinazolina sustituida.
JP6935415B2 (ja) 2016-03-08 2021-09-15 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 2−アミノ−N−[7−メトキシ−2,3−ジヒドロイミダゾ−[1,2−c]キナゾリン−5−イル]ピリミジン−5−カルボキサミド類
CN109640999A (zh) 2016-06-24 2019-04-16 无限药品股份有限公司 组合疗法
CN109729716B (zh) 2016-09-23 2022-03-15 拜耳制药股份公司 Pi3k-抑制剂的组合产品
CA3068324A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Bayer Consumer Care Ag Combination of a pi3k-inhibitor with an androgen receptor antagonist
US20210187134A1 (en) * 2018-08-28 2021-06-24 Bayer As Combination of pi3k-inhibitors and targeted thorium conjugates

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511626A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 リミテッド ライアビリティ カンパニー ”ミトテクノロジー” 生物活性組成物をミトコンドリアへ標的化導入することにより、有機組織に作用する方法、該方法を行うための医薬組成物、及びそのために用いられる化合物
WO2009091550A2 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Bayer Healthcare Llc Sulfone substituted 2,3-dihydroimidazo [1,2-c] quinazoline derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders and diseases with angiogenesis
WO2009150248A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Cytomics Systems Compounds which can be used for the treatment of cancers
WO2010034414A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Use of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines for the treatment of myeloma
JP2010511718A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 高増殖性疾患及び血管形成関連疾患の治療に有用な置換2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン誘導体
JP2011500521A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト 抗−Bcl−2活性剤とタイプII抗−CD20抗体のとの組み合わせ療法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1400959A (en) 1919-04-26 1921-12-20 Ste Chim Usines Rhone Process and apparatus for carrying out chemical reactions by catalysis
US1539891A (en) 1920-08-09 1925-06-02 Harry A Lewis Magnetic lifting device
US1450048A (en) 1921-09-24 1923-03-27 Mary S Patterson Nut lock
BE397809A (ja) 1932-08-25
US5023252A (en) 1985-12-04 1991-06-11 Conrex Pharmaceutical Corporation Transdermal and trans-membrane delivery of drugs
US5011472A (en) 1988-09-06 1991-04-30 Brown University Research Foundation Implantable delivery system for biological factors
US6693086B1 (en) 1998-06-25 2004-02-17 National Jewish Medical And Research Center Systemic immune activation method using nucleic acid-lipid complexes
US20030022854A1 (en) 1998-06-25 2003-01-30 Dow Steven W. Vaccines using nucleic acid-lipid complexes
US20040247662A1 (en) 1998-06-25 2004-12-09 Dow Steven W. Systemic immune activation method using nucleic acid-lipid complexes
US20040180846A1 (en) 2001-03-01 2004-09-16 Ruo-Pan Huang Connexin enhances chemotherapy-induced apoptiosis in human cancer cells inhibiting tumor cell proliferation
WO2004005481A2 (en) 2002-07-03 2004-01-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for identifying modulators of mda-7 mediated apoptosis
PT2042504E (pt) 2002-09-30 2011-09-07 Bayer Schering Pharma Ag Derivados da azolepirimidina fundida
JP5190233B2 (ja) 2006-09-01 2013-04-24 パナソニック株式会社 無線通信装置
WO2009126172A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Resistance to polyphenon e due to increased bcl-2 expression
JP5564490B2 (ja) 2008-04-18 2014-07-30 リアタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症性ファルマコアを含む化合物および使用法
US8071315B2 (en) * 2008-04-30 2011-12-06 Sanford-Burnham Medical Research Institute Detecting Bcl-B expression in cancer and uses thereof
US8128386B2 (en) 2008-06-26 2012-03-06 Hamilton Sundstrand Corporation Variable flow pumping system
EP2168582A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-31 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Combinations of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines
JP5336306B2 (ja) 2008-10-20 2013-11-06 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜形成方法、これを用いたパターン形成方法、及びレジスト下層膜材料
EP2429581B1 (en) 2009-05-14 2015-08-05 Bayer Intellectual Property GmbH Enhanced immune response in avian species
KR20130098155A (ko) 2010-04-16 2013-09-04 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 치환된 2,3-디히드로이미다조[1,2-c]퀴나졸린-함유 조합물
UA112517C2 (uk) 2010-07-06 2016-09-26 Новартіс Аг Тетрагідропіридопіримідинові похідні
UA113280C2 (xx) 2010-11-11 2017-01-10 АМІНОСПИРТЗАМІЩЕНІ ПОХІДНІ 2,3-ДИГІДРОІМІДАЗО$1,2-c]ХІНАЗОЛІНУ, ПРИДАТНІ ДЛЯ ЛІКУВАННЯ ГІПЕРПРОЛІФЕРАТИВНИХ ПОРУШЕНЬ І ЗАХВОРЮВАНЬ, ПОВ'ЯЗАНИХ З АНГІОГЕНЕЗОМ
RU2606855C2 (ru) 2010-12-22 2017-01-10 Байер Интеллектчуал Проперти Гмбх Повышение иммунного отклика у видов крупного рогатого скота
EP2508525A1 (en) 2011-04-05 2012-10-10 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazoline salts
US9539891B2 (en) 2012-09-21 2017-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle driving apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511626A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 リミテッド ライアビリティ カンパニー ”ミトテクノロジー” 生物活性組成物をミトコンドリアへ標的化導入することにより、有機組織に作用する方法、該方法を行うための医薬組成物、及びそのために用いられる化合物
JP2010511718A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 高増殖性疾患及び血管形成関連疾患の治療に有用な置換2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン誘導体
JP2011500521A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト 抗−Bcl−2活性剤とタイプII抗−CD20抗体のとの組み合わせ療法
WO2009091550A2 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Bayer Healthcare Llc Sulfone substituted 2,3-dihydroimidazo [1,2-c] quinazoline derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders and diseases with angiogenesis
WO2009150248A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Cytomics Systems Compounds which can be used for the treatment of cancers
WO2010034414A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Use of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines for the treatment of myeloma

Also Published As

Publication number Publication date
CU20130134A7 (es) 2014-01-29
BR112013025517A2 (pt) 2016-12-27
KR102006033B1 (ko) 2019-07-31
AU2017203474B2 (en) 2019-03-21
CA2832120C (en) 2020-10-27
CN103608018A (zh) 2014-02-26
AP3751A (en) 2016-07-31
EA027670B1 (ru) 2017-08-31
US10202385B2 (en) 2019-02-12
EP2694069A1 (en) 2014-02-12
CA2832120A1 (en) 2012-10-11
AU2012238887A1 (en) 2013-10-10
EA201301106A1 (ru) 2014-03-31
CU24349B1 (es) 2018-06-05
AR088730A1 (es) 2014-07-02
WO2012136549A1 (en) 2012-10-11
MX2013011582A (es) 2014-05-01
DOP2013000224A (es) 2013-11-15
US20140243295A1 (en) 2014-08-28
CN103608018B (zh) 2017-06-30
AU2017203474A1 (en) 2017-06-08
AP2013007147A0 (en) 2013-09-30
TN2013000402A1 (en) 2015-03-30
KR20140025427A (ko) 2014-03-04
NZ615502A (en) 2016-03-31
UA114177C2 (uk) 2017-05-10
UY33984A (es) 2012-10-31
TW201245202A (en) 2012-11-16
JP6013446B2 (ja) 2016-10-25
MY169532A (en) 2019-04-22
CL2013002869A1 (es) 2014-07-18
IL228435A0 (en) 2013-12-31
SG193577A1 (en) 2013-10-30
MA35015B1 (fr) 2014-04-03
ECSP13013007A (es) 2013-12-31
PE20140571A1 (es) 2014-05-19
TWI639599B (zh) 2018-11-01
GT201300235A (es) 2014-08-27
JO3733B1 (ar) 2021-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10226469B2 (en) Use of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-C]quinazolines for treating lymphomas
JP6013446B2 (ja) 置換2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナゾリン類の使用
EP2344164B1 (en) Use of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines for the treatment of myeloma
US20180042929A1 (en) Use of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines
EP2168582A1 (en) Combinations of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines
NZ615502B2 (en) Use of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines
NZ712033B2 (en) Use of substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolines for treating lymphomas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees