JP2014503766A - 流体加熱導管、流体加熱導管の使用、及び流体加熱導管の製造方法 - Google Patents

流体加熱導管、流体加熱導管の使用、及び流体加熱導管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503766A
JP2014503766A JP2013542423A JP2013542423A JP2014503766A JP 2014503766 A JP2014503766 A JP 2014503766A JP 2013542423 A JP2013542423 A JP 2013542423A JP 2013542423 A JP2013542423 A JP 2013542423A JP 2014503766 A JP2014503766 A JP 2014503766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
fluid
length
fluid heating
length section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013542423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5900862B2 (ja
Inventor
シュヴァルツコップフ,オットフリート
ハイエンブロック,マルク
イゼンブルク,マルコ
イェッショネック,マルクス
シェーネベルク,クリストフ
ベルク,マンフレート
ブラント,ヨーゼフ
エチャイト,トビアス
プルム,ホルスト
Original Assignee
フォス・アウトモーティヴ・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44759713&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014503766(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フォス・アウトモーティヴ・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical フォス・アウトモーティヴ・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2014503766A publication Critical patent/JP2014503766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900862B2 publication Critical patent/JP5900862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L53/00Heating of pipes or pipe systems; Cooling of pipes or pipe systems
    • F16L53/30Heating of pipes or pipe systems
    • F16L53/34Heating of pipes or pipe systems using electric, magnetic or electromagnetic fields, e.g. using induction, dielectric or microwave heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/01Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means specially adapted for realising electrical conduction between the two pipe ends of the joint or between parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L53/00Heating of pipes or pipe systems; Cooling of pipes or pipe systems
    • F16L53/30Heating of pipes or pipe systems
    • F16L53/35Ohmic-resistance heating
    • F16L53/38Ohmic-resistance heating using elongate electric heating elements, e.g. wires or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/58Heating hoses; Heating collars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/021Heaters specially adapted for heating liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの導管(2,218)と、その導管長さ(L)の少なくとも1つの部分領域にわたって延びる少なくとも1つの電気ヒータ線(3,224)とを備える流体加熱導管(1)に関する。流体導管の製造方法および組み付け容易性/連結性に関してコストならびに手間の節減が達成されると同時に、耐高温性、圧力変動補償および/または耐氷圧性に関する厳しい要求が満たされるように、導管(2,218)は、材料特性および/または構造形態に関して互いに相違するように形成された少なくとも2つの長さ区間(2a,202,2b,204)、詳しくは、少なくとも一方では、第1のポリマーを含んだ第1の材料からなる第1の長さ区間(2a,202)と、他方では、第2のポリマーを含んだ第2の材料からなる第2の長さ区間(2b,204)とを有している。この第2の長さ区間(2b,204)の材料は第1の長さ区間(2a,202)の材料よりも柔軟であること、および/またはより高い耐負荷を有するように形成することが提案される。この種の流体加熱導管を製造するために開示された本発明による方法は、リッツ線を分断することなく、流体加熱導管(1)を既製化すべく、流体用連結部材および/または継手部材、特にはそれらのハウジング(14,15,16,17,21,22,33,34,50,51,52,53,206,208,210,212,230,232,244,246)にもヒータ線(3,224)が巻き付けられるように適応化した、導管(2,218)外周へのヒータ線(3,224)の配設に関する。

Description

本発明は、少なくとも1つの導管と、前記導管長さの少なくとも1つの部分領域にわたって延びる少なくとも1つの電気ヒータ線とを有する流体加熱導管に関する。さらに、本発明は、この種の既製(プレハブ)化される流体加熱導管の製造方法及びその使用にも関している。
ここでの、導管の既製化ないしカスタマイズ化の意味は、その後にその導管がたとえば顧客の仕様要求に応じて、継手部材たとえば流体用連結部材および/または管継手を装備した部材として納入されて工業分野、好適には自動車技術分野で即取付け使用される流体加熱導管の最終段階製品となることである。
流体加熱導管は種々の相違した形のものが知られており、それらは、たとえば、自動車の流体配分システムで使用される。流体、ここでは実質的は液体であるが、たとえば、ウィンドーウオッシャー用の水または、排ガスSCR触媒法(SCR=Selective Catalytic Reduction=selektive katalytische Reduktion[選択触媒還元])において窒素酸化物の還元に使用される尿素水溶液などが含まれる。周囲温度が低い場合、流体は凍結することがある。それゆえ、流体導通要素たとえばポンプまたはホースは、凍結の防止あるいは既に凍結した流体を再び溶かすために加熱される。そのため、流体流路系において、加熱可能な要素は流体導管に連結されるが、その場合、これらの導管も電気的に加熱されることになる。
その際、上述した流路系において、流体加熱導管には、負荷条件に基づく高度な要件が求められる。これらの要件は、特に、流路系ないし導管の特定の箇所における、たとえば140EC〜180ECの、一時的には200℃までの範囲に達することもある高温の発生、さらに、たとえば標準的には5bar〜10bar、部分的には15barまでのレベルにも達する高い絶対圧力の発生、補償されなければならない圧力変動の発生ならびに、たとえば厳寒時の凍結および流体の再融解と起因する体積変動の発生に関係している。後者は、負荷値との関連で、導管のいわゆる氷圧耐性と称される。
流体加熱導管において、導管とヒータ線との連結に関する基本的な実施態様としては、適応化した連結、つまり外部配設型または内部配設型の連結と、統合化された連結とが区別される。
ヒータ線が導管の外周に配設された適応化された連結は欧州特許公開公報第1 985 908号に開示されている。この文献は、冒頭に述べたタイプの流体導管または装置と接続するための少なくとも1つの接続区域を有する継手ピースを一方に含み、接続区域に隣接する流路付き中継区域を他方に有している媒体導管用管継手に関する。接続区域の領域には、電熱手段が流路を少なくとも部分的に包囲するように配置されて設けられている。この場合、一般に使用されるなんらかのプラスチックからなる導管を使用するにあたり、流体導管の耐凍性に問題があり、また、高温適性ないし熱耐負荷に制限がある点でも問題がある。さらに、一般にリッツ線として形成されたヒータ線の取付け性は導管の幾何的形状に依存しており、取付けコストが高くなることもある。また、圧力変動の補償も十分には行なわれない。
もう一つの公知の適応化した連結であるが、ヒータ線は導管内部に配されているこの連結は欧州特許公開公報第2 040 510号に開示されている。この従来品においては、冒頭に述べたタイプの導管の材料として通例のプラスチックを使用する場合には、耐凍性および高温適性ないし熱的耐久性が限定的であると共に、また、圧力変動補償が不十分という問題もある。これに加えて、導管が絶縁性を欠いている点でも不利であり、そのため、この流体導管は−15ECを下回る範囲の低温には不適である。
ヒータ線と導管との完全に統合化された構造を有する連結形態をもつ冒頭に述べたタイプの公知の流体加熱導管が、ドイツ特許公開公報第10 2006 051 413号およびドイツ特許公開公報第102 01 920号に開示されている。
これらの従来品に関して、前者の文献のものは、媒体流路を包囲する内側断面領域と、内側断面領域と伝熱連結されて配置されたヒータ線装置と、ヒータ線装置を包囲する外側断面領域とを有する電気流体加熱導管に関する。その際、内側断面領域と外側断面領域の間には、ヒータ線装置を外側断面領域から切り離す、内側断面領域および外側断面領域よりも機械的安定性の劣る中間層が配置されている。これにより、外側断面領域を切断し、ヒータ線が損傷されないようにして、流体導管の端部から引き剥がすことが可能である。
中間層の機械的安定性は比較的劣っているため、容易に、特に人力でも、引き剥がすことができる。この公知の流体導管も、導管のそれぞれ内側断面領域および/または外側断面領域がエンジニアリングプラスチックからなる導管を使用する場合には、耐凍性ならびに高温適性ないし耐熱負荷に制限が生じる。さらにその他に、壁面構造が多層式であるために、多くの材料使用が必要である。組付けに際しては、ヒータ線と導管との適応化した配置を有する連結方式に比較して、ヒータ線を露出するために高い手間とコストが必要とされ、同時に、接続にも高いコストと手間が要される。さらに、この場合にも、導管絶縁が十分でなく、圧力変動補償にも支障があるという短所があり、また、流体導管の種々相違した連結態様を実現することも困難である。
上記後者の文献によるものは、少なくとも1つの補強層および外側エラストマー層ならびに、ホース内を流れる媒体加熱用の電気ヒータ線を有する多層型の柔軟な加熱式ホースに関する。このホースも同じく柔軟な、冒頭に述べたタイプの導管と見なすことができる。ヒータ線はホースの長さの少なくとも1つの部分領域にわたって延びており、金属心線とその包囲とからなっている。ヒータ線は、補強層の外周層外側ただし外側エラストマー層の下または内部に埋設されており、本来のまたは脆弱化した外側エラストマー層を切断し、径方向外側に向かって作用する力により(ただし金属心線とその包囲を損傷することなく)露出させ、電気接続装置と電気的に直接接続することができる。この公知のホースの場合でも、十分な壁面肉厚を保証するために多くの材料使用が求められ、種々の態様を形成する可能性が制限され、導管絶縁が欠如し、接続に要する手間とコストが比較的高いという点で問題がある。
欧州特許公開公報第1 985 908号 欧州特許公開公報第2 040 510号 ドイツ特許公開公報第10 2006 051 413号 ドイツ特許公開公報第102 01 920号
本発明の目的は、流体導管の製造方法および組み付け容易性/連結性に関して、従来技術の導管に比較して、コストならびに手間が節減されるにもかかわらず、耐高温性、圧力変動補償および/または耐氷圧性に関して高度な要件を満たす冒頭に述べたタイプの流体加熱導管ならびにその製造方法を提供することである。その際、従来技術で公知の流体加熱導管の上述した短所を改善することが意図されている。
本発明により、流体導管に関して上記目的は、導管は、材料特性および/または構造形態に関して互いに相違するように形成された少なくとも2つの長さ区間、詳細には、少なくとも一方では、第1のポリマーを含んだ第1の材料からなる第1の長さ区間と、他方では、第2のポリマーを含んだ第2の材料からなる第2の長さ区間とを有しており、第2の長さ区間の材料は第1の長さ区間の材料よりも柔軟であるように構成することによって、および/またはより高い耐負荷を有するように構成することによって達成される。この場合、上記双方の長さ区間をそれぞれ全体的に上述したポリマーのみで構成することも本発明の実施態様に含まれている。
この流体導管に相反する要件が課せられるという問題に対し、本発明は、上述したように、ハイブリッド構造で形成された加熱導管によって、非常に簡単な技術的解決策を与えることができるという知見を基礎としている。その際、導管の差異的構造化が行なわれ、つまり、導管の異なった長さ区間は当該区間にそれぞれ求められる異なった要件に基づいて形成され、その際、第2の長さ区間または第2のポリマー含有材料から形成された複数の長さ区間は導管全体に関する所要の耐高温性および/または圧力変動ならびに氷圧作用による体積変動の補償を確実なものとする。また、これらの異なった長さ区間において、化学的負荷、特に、温度作用下における本発明による流体導管の加水分解耐性は、当該区間を相応に異なるように形成することにより個別に考慮することができる。したがって、第2の長さ区間の材料は、温度、化学的負荷および/または圧力に関して、第1の長さ区間の材料よりも高い耐負荷を有することができる。
これに関連して、導管は、好適には、それぞれ、第1のポリマー含有材料からなる2つ以上の長さ区間、および/または第2の、たとえばゴム弾性を有すると共に伸縮性を有するポリマー含有材料からなる複数の長さ区間、を備えることができる旨付記しておく。
第2の長さ区間ないし複数のこの種の区間は、特別な負荷たとえば、特に車両内燃機関のSCR触媒システムの噴射装置近傍およびエンジンの排ガス経路近傍で発生する高温に対処し得ると共に、凍結時の流体体積膨張およびそれから生ずる凍結圧力にも適合できるように設計することもできる。このような低温負荷は、SCR触媒システムにおいて、上述した使用に際して触媒作用する流体の貯蔵タンクとして機能する、特に尿素水溶液を収容した流体タンクからの出口で発生する。
第1の長さ区間の材料が、特に、エンジニアリングプラスチックであるポリマーを含み、第2の長さ区間の材料が、特に、高性能プラスチックであるポリマーを含むことも好適である。
ここで、上記および以下において、「エンジニアリングプラスチック」および「高性能プラスチック」なる表現が使用される場合、これらの表現は、連続使用温度を基準とした、業界において通例のプラスチックの分類に関係している。それによれば、連続使用温度が90ECまでのバルクまたは標準プラスチックと、連続使用温度が140ECまでのエンジニアリングプラスチックと、連続使用温度が140ECを上回る高性能プラスチックとが区別される。
連続使用温度はさまざまな方法で求められる。UL 746 Bに定める方法では、いわゆる温度指数が挙げられる。つまり、当該ポリマー材料が60000ないし100000時間後になおその引張り強さ、衝撃引っ張り強さまたはその電気絶縁破壊強度の半分を保持する温度が決定される。同様の方法として、DIN VDE 0304に対応するIEC 216(International Electrical Committee)が挙げられる。この方法によれば、20000時間後に機械的・電気的特性値がなお半分に達する温度が決定される。
これらの基準によれば、特に、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)およびポリスチレン(PS)がバルクプラスチックとして分類される。エンジニアリングプラスチックに数え入れられるものは、ポリメタクリル酸メチルエステル(PMMA)、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)およびポリオキシメチレン(POM)である。高性能プラスチックに数え入れられるものは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリスルホン(PSU)、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)およびポリイミド(PI)ならびに、上記化合物の最小反復鎖構造単位を共通に含む種々のコポリマーである。これらの高級ポリマーの製造には非常な手間とコストが必要とされ、したがって、高価であるために、それらの使用は一定の特別なケースに限定される。こうした理由から、これらの材料は、それらが優れた特性を有しているにもかかわらず、従来の流体導管の製造に使用されていない。
導管の、エンジニアリングプラスチックを含む、特には、全体としてエンジニアリングプラスチックからなる第1の長さ区間は、非常に低コストで製造可能であり、それゆえ、自動車内部において、大きな長さ(第2の長さ区間に比較して大きな長さ)で使用することができる。
その際、第1の長さ区間のポリマー材料として、好適には、ポリアミド(PA)特にPA6,PA66,PA11またはPA12を選択することにより材料使用全体の点から見て経済的な、本発明による流体導管の製造を保証することができる。この場合、第1の長さ区間は、たとえば、プラスチック成形管として形成してもよく、その際、安定性を向上させる趣旨で、充填材入りのエンジニアリングプラスチックたとえば繊維強化されたプラスチックを使用することもできる。
ポリアミドとは、それを代表する個々のポリマーが種々異なった方法で製造される非常に広範なポリマー群である。この場合に特徴をなしているのは、マクロ分子中におけるアミド官能基−CO−NH−あるいはまた−CO−NR−(ここで、Rは有機基を表す)の存在である。アルファベット「PA」ならびにその後に続く数字およびアルファベットからなる略号によるポリアミドの表記については規格DIN EN ISO 1043−1を参照されたい。この規格によれば、HN−(CH−COOHタイプのアミノカルボン酸または当該ラクタムから誘導可能なポリアミドはPA Z(ここで、Zはモノマー中の炭素原子数(Z=x+1)を表す)で表記される。したがって、たとえばPA6は、ε−カプロラクタムないしω−アミノカプロン酸[NH−(CH−CO]から製造されるポリマーを表している。PA11は11−アミノウンデカン酸から製造され、PA12はラウリンラクタムまたはω−アミノデカン酸から製造される。
PA11およびPA12は、少なくとも−50℃までの耐寒性および、最高にて+80℃までの長期耐熱性を有している。ただし、安定剤ならびに軟化剤の添加によって、耐寒性ないし耐熱性を−60℃ないし+110℃(短時間であれば160℃)まで引き上げることが可能である。PA12は、たとえば、VESTAMID[登録商標]Lの名称で流通している。この材料は非常に低い吸水性しか有しておらず、したがって、この材料から製造された成形品は、周囲湿度が変動する場合にも、ごく僅かな寸法変化を示すに過ぎない。氷点を大幅に下回った時でさえ、PA12は著しく高い衝撃靭性および切り欠き靭性を有している。この材料は、さらに、油脂、油、燃料、圧媒液、数多くの溶媒ならびに塩溶液およびその他の化学薬品に対して良から非常に良までに及ぶ化学的耐負荷を有している。
N−(CH−NHタイプおよびHOOC−(CH−COOHタイプのジアミンおよびジカルボン酸から誘導可能なポリアミドはPA Z1Z2で表記されるが、その際、Z1はジアミン中の炭素原子数を表し、Z2はジカルボン酸中の炭素原子数を表している(Z1=x,Z2=y+2)。したがって、たとえばPA66はヘキサメチレンジアミンとアジピン酸、[NH−(CH−NH−CO−(CH−CO]から得られるポリマーを表している。
技術的に最も高い頻度で使用される2つのポリアミドPA6およびPA66の製造方法は基本的に異なっているとはいえ、PA6およびPA66は化学的ならびに物理的に非常に類似しており、単に−CH−NH−CO−基のミラード配置によって相違しているにすぎない。PA6およびPA66は少なくとも−30℃までの耐寒性および最高にて105℃までの長期耐熱性を有し、あるいはPA66はmax.120℃までの耐熱性を有している。
第2の長さ区間のポリマーは、好適には、エラストマー、たとえば、170ECまでの温度負荷については、水素化アクリロニトリルブタジエンゴム(HNBR)、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、200ECを上回る温度負荷については、エチレンプロピレンゴム(EPM)あるいはまた熱可塑性エラストマー(TPE)であってもよい。
この材料群のうち、特にPA12エラストマーが適しているように思われる。これはPA12セグメントおよびポリエーテル・セグメントからなるブロックコポリマーである(ポリエーテルブロックアミドPEBA)。ポリエーテル含有量が高まるにつれてエラストマー特性が顕著に現れるようになるというPA12の重要な特性を示す。これらのポリマーはより高度の弾性的柔軟性ならびに低温衝撃靭性を示すようになる。
その際、第2の長さ区間は(第1の長さ区間に比較して)より柔軟に、かつ、負荷の高まり特に温度の高まりおよび/または内圧の高まりに対応して設計された、ゴム弾性を有する、特に多層式の、たとえばクロス強化された材料からなるホースとして形成することができる。この種の補強用耐圧クロスとしては、約150EC〜180ECの温度については、好適には、たとえば商標名Kevlar[登録商標]で知られた芳香族ポリアミド繊維(アラミド)からなるクロスおよび、もっと高い温度範囲については、炭素繊維からなるクロスを使用することができる。
高性能プラスチックとしては、なかんずく、フルオロポリマーたとえばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、ペルフルオロエチレンプロピレン(FEP)、ポリアリレンエーテルケトン(PEAK)たとえばポリフェニレンたとえばポリ[ジ−(オキシ−1,4−フェニレン)カルボニル−1,4−フェニレン](ポリエーテルエーテルケトン、PEEK)、ポリ[オキシ−1,4−フェニレンオキシ−ジ−(1,4−フェニレンカルボニル)−1,4−フェニレン](ポリエーテルエーテルケトンケトン、PEEKK)またはポリ[−オキシ−1,4−フェニレンカルボニル−1,4−フェニレンオキシ−ジ−(1,4−フェニレンカルボニル)−1,4−フェニレン](ポリエーテルケトンエーテルケトンケトン、PEKEKK)を使用することができ、あるいはポリアリレンスルフィドたとえばポリフェニレンスルフィド(PPS)も使用することができる。
材料PTFEに関して言えば、これは最高度の耐熱性を有している。顕著な分解は350℃を上回る温度にて初めて生ずる。連続使用温度の上限は250℃である。ただしPTFEはまた、その他のポリマーの融解挙動とは基本的に相違しており、これは325℃〜340℃の温度範囲にて約30パーセントの体積膨張進行時に白色の結晶性物質から透明な非晶性物質に変化し、400℃を上回る温度時にも寸法安定性を保持する。したがって、管およびホースの製造には特別な技術、たとえば、PTFE粒子以外に、充填剤、可塑剤、コンパウンド形成下のその他のポリマーたとえばポリアミドを含むことのできる、押出し可能な、場合により爾後に焼結可能なペースト状コンパウンドの製造が適用されなければならない。ただし、コーティング特に導管の第2の(場合により、また第1の)長さ区間におけるPTFEによる導管内部コーティングは比較的低コストで行なうことができる。
第2の長さ区間について考えられ得るポリマー材料としては、ポリフタルアミド(PPA)特に耐熱性ポリフタルアミド(HT−PPA)も特に好ましい。これは、芳香族モノマーのテレフタル酸およびイソフタル酸(HOOC−C−COOH)とヘキサメチレンジアミン(C原子6個)とから製造される、ポリアミドのうちで最高度の耐熱性を有するポリアミドのグループである。長期耐熱性は約150℃から最高160℃までの範囲にある。吸湿性はわずか約0.1パーセント〜0.3パーセントである。
PA Z1 Z2で表記される上述したポリアミド・グループを代表するものの一つは、たとえば、PA612であり、これはたとえばVESTAMID[登録商標]Dの名称で流通している。このポリアミドは、1,6−ヘキサメチレンジアミンと1,12−ドデカン二酸とから得られる重縮合体である。PA612のカルボンアミド基縮合度はたとえポリアミド12よりもわずかばかり高いとはいえ、やはり、PA6ないしPA66に比較すれば著しく低い。これにより、PA612からなる部品はほぼ変わることなく上記のPA12の有利な特性を有している。ただし、PA612は、付加的な利点として、PA12に比較してほぼ40℃も高い融点を有しており、したがって、より良好な耐熱寸法安定性を有している。長期耐熱性は約130℃〜140℃の範囲にある。また、PA612の復元力も、高い耐湿性と共にPA12のそれよりも高い。したがって、PA612も、好適には、第2の長さ区間用の材料のポリマーとして使用可能である。
これに関連して、本発明によれば、約130℃〜140℃の範囲の長期耐熱性を有するポリマーも「高性能プラスチック」(“High Performance Polymers”)に包含されるが、すでに上記の説明から判明するように、高い耐熱性のみが導管の第2の長さ区間用のポリマーとしての材料適性の唯一の判定基準を表しているわけではないことを注記しておく。既述した高性能プラスチックはその多くが、最大温度に関してのみならず、最小温度、化学的負荷および/または圧力に関しても、エンジニアリングプラスチックよりも高い耐負荷を有している。
本発明による流体加熱導管をSCR触媒システムに適用するにあたっては、タンクと噴射装置の間の流体導管全体を少なくとも3つの長さ区間に区分し、それぞれタンクの近傍と噴射装置の近傍には、第2のポリマー含有材料を含んだ短い方の長さ区間を配置し、導管の中央の長い長さ区間は第1のポリマー含有材料から形成されるほうが、とくに好都合なことがある。
一方、長さ区間は互いに不可分に、すなわち、破壊による以外には互いに切り離せないようにして、連結することもできる。また他方では、長さ区間を、特にそれぞれ1つの継手ユニットを介して、互いに嵌脱式に連結する好適な形態も可能である。この場合、継手ユニットは2つの連結部材からなり、これらの連結部材は、連結される2つの長さ区間のそれぞれ一方と連結された、相補対応する形態、つまり互いに補うような形態に形成され、互いに連結可能な2つの流体用連結部材のそれぞれ一方を有すると共に、それぞれ少なくとも1つのプラグ式電気コネクタを有し、これら双方の連結部材の嵌合ないし分離によって、流体用連結部材を一方とし、プラグ式電気コネクタを他方とした両者を一緒にして、つまり、同時に連結ないし分離できるように構成されている。
ヒータ線は、本発明による流体導管において、特に適応化した(使用に合わせた)配設により(内側配設であっても、外側配設であっても)導管と連結される。この種の配設により、リッツ線の取付けにあたり、取付け態様の形成を導管の押出し成形に依存しなくなり、かつ、導管の肉厚を導線とは無関係に選択することができるという利点が得られる。これによって、好適には、長さおよび抵抗の容易な適応化が可能であり、たとえば、短い導管には長い導管の場合とは異なったピッチでリッツ線を配設することができる。また、冒頭に説明した類の統合式配設に比較してヒータ線の露出化に要する手間とコストも僅かである。最後に付言すれば、好適には、コネクタ取付け時の接続に要する手間とコストも僅かである。
冒頭に述べたタイプの既製化される(最終的に仕様に適合化される)流体加熱導管、特に本発明による流体導管の本発明による製造方法によれば、初めに、導管路に少なくとも1つのヒータ線が連続的に巻き付けられ、その後に先ず、そのようにプレハブされた中間製品が切断されて、それぞれの過剰長さ区域からヒータ線を継手部材に巻き付けられるようにするだけの長さに相当する分のヒータ線を巻き解くことができる、この過剰長さ区域をそれぞれの端部に有する流体導管片が作られる。次いで、それぞれの当該過剰長さ区域から当該長さのヒータ線が巻き外された後、この過剰長さ区域は流体導管片から切り離される。これにより生じた導管端は継手部材と連結され、この継手部材に少なくとも部分的にヒータ線が巻き付けられる。
換言すれば、導管路、実際の「エンドレス導管」としての導管、に初めに1本のヒータ線(または2本以上のヒータ線)が連続的に巻き付けられ、次いで、ヒータ線(単数または複数)は特に接着テープを少なくとも1つのらせん状に巻き付けた形の包囲および/または波形管によって包囲される。その際、この導管路は本発明による導管を製造するために、材料・使用特性の点で相違して形成されて好ましくは互いに不可分に連結された少なくとも2つの長さ区間から形成されている。これにより、まだ最終的な仕様に適合したものとなる前の段階の中間製品が生ずる。次に、最終仕様に合わせるため、したがって、少なくとも1つの継手部材、好ましくは2つの継手部材と連結するために、中間製品は切断されて、一定の超過長さを有する流体導管片が作られる。この超過長さの寸法は、流体導管片の双方の端部区域から、それぞれの継手部材に巻き付けられるだけの長さのヒータ線(単数または複数)を巻き解くことのできる長さとされる。ヒータ線の「巻き外された」(過剰長さ区域と称される)導管の端部は、次に、「裁断屑」として切り離される。この段階で、それぞれの自由導管端は、継手部材たとえば連結部材および/または導管継手と連結可能である。
このような好適な本発明による方法により、ヒータ線は、中断することも、したがってまた、付加的なヒータ線継手部材たとえば導管上の別個のヒータ線区間と継手部材上の別個のヒータ線区間の間の圧着継手を要することもなく、特に継手部材も含めた流体導管全長にわたって連続的に延びることができる。本発明によるこの方法は、裁断屑が生ずる点で、本発明による流体導管のエンジニアリングプラスチックからなる長さ区間に特に好適である。
ただし、本発明による流体導管の最終的な仕様への適合化は、必要に応じ、公知の方法つまり継手によって連結された導管片への不連続的な巻き付けによって行なうことも可能である。この場合、複数の要素へのリッツ線の同時適応化によって、接続に要する手間とコストを低く抑えることができる。
本発明のさらにその他の好適な実施態様の特徴は従属請求項ならびに以下の説明に述べられている通りである。
本発明による流体加熱導管の第一の実施形態の導管片の軸方向半断面図である。 本発明による流体加熱導管の好ましい2つの使用態様に関する基本的概略図である。 本発明による流体加熱導管の好ましい2つの使用態様に関する基本的概略図である。 要求仕様に適応させるための本発明による流体加熱導管の本発明による製造方法のステップを示す図である。 要求仕様に適応させるための本発明による流体加熱導管の本発明による製造方法のステップを示す図である。 要求仕様に適応させるための本発明による流体加熱導管の本発明による製造方法のステップを示す図である。 要求仕様に適応させるための本発明による流体加熱導管の本発明による製造方法のステップを示す図である。 本発明による流体加熱導管の別の実施形態の縦断面図である。 本発明による流体加熱導管のさらに別の実施形態の縦断面図である。 本発明による流体加熱導管のさらに別の実施形態を概略的に示す図である。 本発明による流体加熱導管の継手部材特に管継手の好ましい実施形態の縦断面図である。 本発明による流体加熱導管の継手部材特に管継手の好ましい実施形態の縦断面図である。 本発明による流体加熱導管の第1の長さ区間の好ましい実施形態の断面図である。 本発明による流体加熱導管の第2の長さ区間の好ましい実施形態の断面図である。 連結前の切り離された状態における、好ましくは本発明によって使用可能な継手ユニットを有する本発明による流体導管の、仕様指定される2つの加熱式長さ区間の非常に概略的な縦断面図である。 本発明による継手ユニットが連結された状態の、図14と同じ装置を示す図である。 図14に示した装置全体の個別要素を示す図である。 図14に示した装置全体の個別要素を示す図である。 図14に示した装置全体の個別要素を示す図である。 図14に示した装置全体の個別要素を示す図である。 図15に示した継手ユニットの領域VIIの拡大図である。 図14と同じく、切り離された状態における継手ユニットの具体的な1実施形態を示す図である。 図4と同じく、有利な製造プロセスを説明するための、製造中の1状態における流体加熱導管の短縮側面図である。 電気発熱体の好適な実施態様ならびに結線によるブロック図の形で示した継手ユニットの概略図である。 継手ユニットの好ましい使用態様に関する概略図である。
なお、図1〜13の図面において、それぞれ同一の部品には常に同一の符号が付されており、したがって、説明もまた一般にそれぞれ1回だけ行なわれる。図14〜24の図面の技術的重点は、本発明により、好ましくは、本発明による流体導管に使用可能な継手ユニットの形成に置かれている。これらの継手ユニットには、独立した発明上の意義が帰せられる。図14〜24においても、それぞれ同一の部品(ただし、図1〜13とは異なる)には同一の符号が付されており、したがって、当該図面の説明に際して1回だけ説明が行なわれる。
以下、好ましい実施形態を参照して、本発明を詳細に説明する。
上記の説明ならびにこれ以降の説明に関して、本発明はここで挙げられた実施形態に制限されるものでも、その際ここでえ述べられた特徴組み合わせのすべての特徴または複数の特徴に制限されるものでもなく、むしろ、それぞれの実施形態の任意の個々の部分特徴、たとえば、一定の材料につき有利であるとして挙げられたパラメータ範囲は、当該部分特徴と関連して述べられたその他のすべての部分特徴から切り離されても、それ自体で発明上の意義を有することができると共に、また、その他の実施形態の任意の特徴と組み合わされても、同様に、発明上の意義を有することができることをここで明示し、強調しておく。
先ず、図1から判明するように、本発明による流体加熱導管1は、少なくとも1つの導管2と、導管長さLの少なくとも1つの部分領域にわたって延びる電気ヒータ線3とを有している。図中、ヒータ線3(これは、特に、リッツ線であってよい)は非常に単純化してジグザグ線として示されている。ヒータ線は、導管2の外周面に、好ましくは、らせん状に巻き付けられていても、あるいは、導管2の内部Iを通って案内されていてもよい。加熱リッツ線は、場合によっては、これを外囲(包囲)するために高温耐熱材料を必要とするが、それにはフルオロポリマーが特に適している。
好適な実施態様において、本発明による流体導管1において、導管2は、ヒータ線3と共に、図中同じく概略的にのみ示唆されている導管包囲体(導管外囲体や導管被覆体)4によって包囲されている。好ましくは、以下に詳細に述べる、この導管包囲体4は、接着テープ20からなるまたは波形管20aからなるまたは一部接着テープ20と一部波形管20aとから構成される。その場合、接着テープ20は単に固定に役立つにすぎないが、他方、波形管20aは先ず何よりも保護・絶縁機能を果たすことを目的とする。さらに、導管2と波形管20aの間の隙間20b(これは、場合により、補助的な絶縁材料で満たされていてもよい)の形の絶縁手段も設けられてもよい。
導管2は少なくとも2つの長さ区間2a,2bを有している。第1の長さ区間2aは長さLaを有し、第2の長さ区間2bは長さLbを有している。これら双方の長さ区間2a,2bは、本発明により、それらの材料・使用特性に関して、互いに異なるものとして形成されている。
導管2の構造形態、特に形状特性について言えば、これは一般に円形断面を有していてよいが、その際、導管2の断面は、本発明により、それがたとえば楕円状に形成されていることにより、少なくとも一部の領域が円形でなくてもよい。
第1の長さ区間2aは、エンジニアリングプラスチック、したがって連続使用温度が90EC〜140ECのプラスチックを含んだ第1のポリマー含有材料からなっている。これはこの材料がこのプラスチックから構成されることも含まれていることを意味している。第1のポリマー含有材料の素材は、好適には、ポリアミド特にPA11またはPA12であってよい。この場合、第1の長さ区間2aは、好ましくは、プラスチック成形管として形成されてもよく、その際、たとえば、特別な充填材によって強化されたプラスチックもポリマー材料として使用することができる。
導管包囲体4を形成する波形管20aについても同じく同様な材料を予定することが可能であるが、波形管にかかる機械負荷は低いために、材料品質に求められる要件は低くてもよく、場合により、バルクプラスチックも使用可能である。したがって、波形管20aはエンジニアリングプラスチックから形成されているまたは少なくとも部分的に−温度負荷の高い長さ区間において−導管の第2の長さ区間2bと同様に高性能プラスチックから形成されていてもよい。また、好適には、波形管20aへの柔軟な材料の使用も可能である。
第2の長さ区間2bは、第1の材料よりも柔軟な第2のポリマー含有材料および/または高性能プラスチックしたがって連続使用温度が140ECを上回るプラスチックを含んだ第2のポリマー含有材料からなっている。既述したように、第2のポリマー含有材料は、好ましくは、たとえばフルオロポリマーたとえばPTFE、ポリアリレンエーテルケトンたとえばPEEKまたはポリアリレンスルフィドたとえばPPSを含むのもよい。これはこの材料がこのポリマーから構成されることをも内含している。ただし、長さ区間2a,2b、好ましくは、ホース状に形成された第2の長さ区間2bは、それぞれのポリマー以外に、その他の材料要素も含んでいてよい。したがって、それらは、たとえばクロスで強化され、多層式に形成されてもよい。第2の長さ区間2bのポリマーとしては、導管がフレキシブルホースとして形成されている場合、特にEPDMまたEPMをエラストマー材料として使用することができる。
図1に示した実施形態において、異なった長さ区間2a,2bは互いに不可分に連結されている。その際、双方の区間の連結箇所には、アダプタピース5が設けられている。アダプタピース5は、好ましくは材料節減的な方法で、エンジニアリングプラスチックから形成されてもよいし、たとえば導電性を有するように特殊鋼から形成されてもよい。これはまた(図中不図示の)伝熱被膜で包囲されていてもよい。
図示された実施形態では、アダプタピース5は一方に、特にプラスチック管として形成された第1の長さ区間2aとの連結用の溶接継手部5aを有し、他方では、特にホースとして形成された第2の長さ区間2bとの連結用の溝切りプロファイル部5bを有している。ホースは溝切りプロファイル部5bの箇所でさらにピンチスリーブ6によって締付け保持されている。アダプタピース5は、両側の拡大または両側の溶接特に長さ区間2a,2bのレーザ溶接が可能なように形成されてもよい。内部加熱用のヒータ線3が導管2の内部Iを通して案内されている場合には、導管の内部Iを通して案内する際に組付け技術的にヒータ線3が妨げられることがないよう、アダプタピース5の内部の少なくとも片側はアンダカットがないように構成されている。
図2aには、本発明による流体導管1の第一の好ましい使用態様が具体的に示されている。これは車両内燃機関のSCR触媒システムであり、この場合、流体タンク10は、流体−この使用態様にあっては尿素水溶液−を、窒素酸化物の選択触媒還元を行なうために、不図示の内燃機関の排ガス経路13に噴射する噴射装置11と連結される。
そのような仕様態様では、本発明による流体導管1を使用して、タンク10と噴射装置11の間の距離がつながれる。その際、タンク10と噴射装置11の間の連結導管全体は3つの区間に区分され、タンク10の近傍および噴射装置11の近傍には、それぞれ、たとえばゴム弾性に起因する柔軟性を有するおよび/または高性能プラスチックを含んだポリマー含有材料からなる「第2の」長さ区間2bが位置する。さらに、これらの区間の間に、エンジニアリングプラスチックを含んだポリマー材料からなる「第1の」長さ区間2aが位置する。したがって、中央に位置する比較的長い導管片は低コストの材料から構成され、他方、外側に位置する双方の比較的短い導管片には、高級な、特に高温および/または高圧に適した材料が使用される。それぞれの長さ区間2b,2a,2bは、たとえば図1を参照して上述したように、互いに不可分に連結されている。導管1の端部には、それぞれ、タンク10との継手部材(流体用連結部材14)および噴射装置11との継手部材(流体用連結部材15)が設けられている。ヒータ線3による流体導管1の加熱は、導管2の2つの異なった部分領域3a,3bにおいて行なわれる。
図2bには、本発明による流体導管1の第二の好ましい使用態様が具体的に示されている。これは、実質的には、第一の使用態様と僅かに相違しているにすぎない。この場合にも、本発明による流体導管1を使用して、タンク10と、車両内燃機関のSCR触媒システムの噴射装置11の間の距離がつながれる。ただし、その際、タンク10と噴射装置11の間の連結導管は2つの区間に区分されるだけであり、タンク10の近傍には、エンジニアリングプラスチックを含んだポリマー含有材料からなる第1の長さ区間2aが位置し、噴射装置11の近傍には、より柔軟なおよび/または高性能プラスチックを含んだポリマー含有材料からなる第2の長さ区間2bが位置する。長さ区間2a,2bは、それぞれ、第1の長さ区間2aの端部の流体用連結部材16と、第2の長さ区間2bの端部の相補的な流体用連結部材17とを介して、噴射装置11の近傍で互いに嵌脱可能な形で連結されている。
上記の使用態様は組付け技術的に特に好適である。つまり、この種のシステムにあっては、一般に、タンク10が初めに組み付けられる。これには、タンク10を、組付け前または組付け時に、流体導管1の第1の長さ区間2aと連結しておくのが有利であり、これは第2の長さ区間2bの一端に位置している導管継手14を介して実現可能である。車両組立てがさらに進行するにつれて、タンク接続部はもはや接近不能となることが多いが、それにもかかわらず、噴射装置11は前以て組み付けられていた流体導管の第1の長さ区間2aを介してタンクと接続することが可能である。これは流体導管1の第2の長さ区間2bを介して、単に2つの流体用連結部材16,17を相補嵌合(嵌め合わせ連結)するだけで容易かつ速やかな方法で行なうことができる。したがって、タンク10と噴射装置11の間の連結導管のこの種の分割は車両内部の部品組付けを容易にする。
上記双方の好ましい使用態様において、流体導管1の長さ区間2a,2bは異なった長さを有している。その際、材料使用を節減する趣旨により、第2の、より短い長さ区間2bの長さLbまたは第2のポリマー含有材料からなる長さ区間2bの総計は、第1の、より長い長さ区間2aの長さLaまたは場合により第1のポリマー含有材料からなる複数の長さ区間2aの総計の、それぞれ、最大にて50パーセント、好ましくは最大にて20パーセントおよび/または少なくとも200mm〜500mmであってよい。
継手部材14,15および流体用連結部材16,17は、エンジニアリングプラスチックから製造されても、高性能プラスチックから製造されても、金属から製造されてもよい。ただし、継手部材15特に排ガス経路の高熱側11に配置されるいわゆるQC(“Quick Connector”)は、好ましくは金属たとえば、同じく必要とされる触媒液に対する耐性の点からして、特殊鋼から製造されている必要があろう。
既製されて現場で最終仕様適応される特に本発明による流体加熱導管の本発明による製造方法のさまざまなステップは、図3〜6に具体的に示されている。
その際、図3から理解できるように、初めに導管路2sに連続的に少なくとも1つのヒータ線3が巻き付けられ、その後に、ヒータ線3は導管包囲体4で包囲される。この導管包囲体は図4が示している。
図3および図4において、それぞれ右側には、第1の長さ区間2aを形成するための材料からなる導管路2sが示され、左側には、第2の長さ区間2bを形成するための材料からなる導管路2sが示されている。
導管包囲体4はたとえば(図示したように)先ず、接着テープ20を導管路2sにらせん状に巻き付けることによって形成することができる。
図4は、上記のようにプレハブされた中間製品が切断されて流体導管片1sとされ、それにより、それぞれの端部の過剰長さ区域1uからヒータ線3を継手部材21,22に巻き付けられるようにするだけの長さL3に相当する分のヒータ線3を巻き解くことができる当該過剰長さ区域1uを有する流体導管片1sが作られることも示されている。これによって、その後に同じく加熱可能なそれぞれの継手部材21,22に巻き付けられる予備のリッツ線が得られることになる。この種の継手部材21,22は図5に示されている。
上記の長さL3に相当するヒータ線3が過剰長さ区域1uから巻き外された後、この過剰長さ区域1uは流体導管片1sから切り離される。この状態は図4に示されている。こうして生じたそれぞれの導管端2eは、次に、継手部材21,22と連結され、これらの継手部材21,22にヒータ線3が巻き付けられる。その際、巻き外された長さL3のヒータ線によって形成される予備リッツ線が継手21,22に被着されるが、この被着はたとえば(図中不図示の)成形要素および/または接着テープを用いて行なうことができる。リッツ線の開放端は閉成されるか(図5の右側)および/または冷導体への接続端子が作られる。そのためには、圧着子24を使用するとよい。
最後に、継手部材21,22に保護キャップ25および−図6が示しているように−電気コネクタ26が組み付けられる。
図7および図8に示した、本発明による流体加熱導管1のさらに別の2つの実施形態は、図5をさらに補うものであり、これらから、本発明による流体導管1の連結領域の構成が判明する。図7および8に示した流体導管1の仕様指定される端部はそれぞれ互いに同一であると共に、図5に示した実施形態とも同一である。
図7に示した実施形態において、連結領域は、図1の場合と同様に、それらの材料・使用特性に関して互いに相違するように形成された2つの長さ区間2a,2bの間の不可分の連結として実現されている。この場合、図5によって具体的に示された本発明による導管1の製造方法ステップに鑑みて、導管路2sはまた、すでに当初から、材料・使用特性に関して相違して形成されて互いに連結された少なくとも2つの長さ区間2a,2bから形成されていてもよいことを付記しておく。2つの長さ区間2a,2bたとえば管区間2aとホース区間2bとが少なくとも流体導通可能に連結されたまたは(以下、図8を参照して説明されるように)さらに電気的にも連結されて、巻き付けおよび導管路2sの切断が行なわれた後に、流体導管片1sに、好ましくは軸方向から、外周を密閉する波形管20aを導管包囲体4のさらに別の要素として外嵌めして組み付けることができる。
図8の中央には、一例として、本発明による流体導管1の、相違した長さ区間2a,2bを互いに嵌脱式に連結し得る好ましい1つの方法が示されている。この連結は、特に、連結される2つの長さ区間2a,2bのそれぞれと連結された、相補対応して互いに連結可能な2つの流体用連結部材33,34のそれぞれ一方を有すると共に、それぞれ少なくとも1つのプラグ式電気コネクタ35,36を有する2つの連結部材31,32からなる。これら2つの連結部材31,32の嵌合と分離によって、流体用連結部材33,34を一方とし、プラグ式電気コネクタ35,36を他方とした両者を一緒に取り扱って、つまり同時に連結しまたは分離できるように構成したそれぞれ1つの継手ユニット30によって行なわれる。
この継手ユニット30において、一方の流体用連結部材34は、シール38を介して周方向封止されて他方の流体用連結部材33のスリーブ開口39内に差込み可能な差込み突起37を有している。この差込み連結が外れないように保持するために、2本の保持アーム41を有したU字形の保持クランプ40をスリーブ開口39の領域に設けられた横孔42に嵌脱式に挿し込むことが可能であり、その際、保持クランプ40の保持アーム41は差込み突起37のたとえばリング溝として形成された保持用輪郭部43に係合する。さらに、図8には一例として、流体用連結部材34の流体流路内に、ヒータ線3によって包囲された領域から差込み突起37の領域内に熱を伝達するために、伝熱スリーブ44が配置されている様子が示されている。
プラグ式電気コネクタ35,36は流体用連結部材31,32に取り付けられているまたは、別形態として、継手ユニット30の外囲体を形成する流体用連結部材の保護キャップ25内に取り付けられていてよい。プラグ式電気コネクタ35,36は流体用連結部材31,32のプラスチック材料に一体組み込みされているまたは収容孔に固定嵌め込みされていてよい。
特に、ヒータ線3が導管内部に配置されて導管2と適応化した配設によって連結されるまたは導管を通して案内されるようにすることが意図される場合には、本発明による流体導管1の指定仕様化は不連続的なリッツ線統合により、つまり、継手部材50,51と連結された導管片したがって本発明による流体導管1の長さ区間2a,2bを備えることによって行なうことができる。図9〜11はこの点に関連している。この場合、図9は、本発明によるこの種の流体加熱導管1の全体的仕様の基本を表しており、その際、特に継手部材50,51ならびに、符号52の付された導管連結部は非常に概略化して示されている。この場合、図中左に示された継手部材50においてヒータ線3はループ3cを形成し、他方、ヒータ線3の自由端3dは図中右に示された継手部材51を貫いて案内されている。
図10および図11は、2つの好ましい態様の管継手、好ましくは、こうした流体導管1に、継手部材50,51として、仕様指定可能な既述したQCの詳細を示している。図10は図9の左側に示されたタイプの継手部材50に関しているものであり、図11は図9の右側に示されたタイプの継手部材51に関しているものである。双方の継手部材50,51に特徴的な点は、それらがそれぞれハウジング52,53内にそれぞれのヒータ線3のための案内手段54,55を有していることである。これらの案内手段54,55は、それぞれ、ハウジング52,53と一体的に形成するかまたは(図示したように)嵌め込み部品として形成することができる。
エンジニアリングプラスチックを含んだ材料からなる長さ区間2aが左側に示されている図9で図示されたものとは異なり、2つの継手部材50,51のハウジング52,53、したがって、図10の継手部材50も、一方の側に、たとえば本発明による導管1の第2の長さ区間2bを形成するホース片を固定するための溝切り部56,57を有し、他方の側に、差込み孔58,59を有している。
ヒータ線3の自由端3dを案内している継手部材51のハウジング53は、発熱体の案内手段55の他に、ヒータ線端部3dを引き出すための孔60も有している。
この実施態様の本発明による流体導管1において、導管2ないし長さ区間2a,2bにヒータ線3を通すには、たとえば圧縮空気を吹き込むまたはその他の適切な方法でそれを行なうことができる。こうした組付けに際しては、導管2の内壁61が特に平滑に形成されて、このステップに際して僅かな摩擦抵抗しか生じないようにすることが重要である。これはエンジニアリングプラスチックに関しても、高性能プラスチックに関しても問題なく実現可能である。とりわけ、PTFE内面コーティングまたはその他のフルオロポリマーからなる内面コーティングがこの点に関して特に有利である。
図12は、本発明による流体加熱導管1の第1の長さ区間2aの好ましい実施形態の断面を示している。この実施形態において、管壁102は2層構造とされている。これは、好ましくはエンジニアリングプラスチックたとえばPA12からなる外壁102aと、好ましくはフルオロポリマーたとえばPTFEからなる内壁102bとを含んでいる。内壁102bは、好ましくは管壁102の単に内表面コーティングという形態で、比較的薄くたとえば最大肉厚300μmで形成することができる。この場合、比較的厚い外壁102aが所要の機械的安定性を保証することになる。エンジニアリングプラスチックを主とする、好適には、材料節減的な製造方法において、長さ区間2aは負荷に見合った耐熱性/耐寒性を有し、特に内壁102bがフッ素含有ポリマーであるために、内部を流れる流体による耐負荷の高まり、たとえば、特に吸水および/加水分解に関して高い化学的負荷を有する。この場合、内壁102bの摩擦係数は、流動媒体中の圧力損失ならびに上述した組付け技術の点からも、小さいのが有利である。
図13は、本発明による流体加熱導管1の第2の長さ区間2bの好ましい実施形態の断面を示している。この実施形態において、管壁120は3層構造とされている。この第2の長さ区間2bは、第1の長さ区間2aに比較して、負荷の高まり、特に、内圧の高まりならびにより高いおよび/またはより低い温度に応じて設計された、場合により、柔軟な管片として形成されている。管壁120は、好ましくは高性能プラスチックたとえば特に填剤入りPPAからなる外壁120aと、好ましくはフルオロポリマーたとえばETFEからなる内壁120bとを含んでいる。さらに、両者の中間には、補強材120cとしてたとえばアラミドからなるクロス層が設けられている。この補強材は外壁120a内または内壁120b内に埋め込まれていてもあるいはまったく欠けていてもよい。特に好適には、比較的低コストの高性能プラスチックPPA(または、化学的負荷のみが重要な場合には、エンジニアリングプラスチックないし標準プラスチックも可)からの外壁120aの材料節減的な製造方法において、長さ区間2bが、負荷に見合った高い耐熱性/耐寒性ならびに、特に内側にフルオロカーボンが配置されているために、内部を流れる流体による耐負荷の高まり、たとえば、特に吸水および/加水分解に関して高い化学的負荷を有することである。この場合、内壁120bの摩擦係数は、流動媒体中の圧力損失ならびに上述した組付け技術の点からしても、小さいのが有利である。補強材120cにより、圧力の高まりたとえば凍結圧力、および/または本発明による流体導管1内の圧力変動が、効果的に補償することが可能である。
図8を参照しての説明に基づく本発明による流体導管1の異なった長さ区間2a,2bの好ましい嵌脱式継手ユニットを技術的にさらに有利に形成する可能性に関するさらなる詳細については、図14〜24と以下の説明が参照となる。
流体用連結部材および継手部材ないしそれらのハウジング14,15,16,17,21,22,33,34,50,51,52,53に関して言えば、本発明による流体導管1の第1の長さ区間2aの端部に位置するこうした部品は第1のポリマーを含んだ第1の材料から構成される。第2の長さ区間2bの端部に位置するこうした部品は第2のポリマーを含んだ第2の材料から構成される。その際、第2の長さ区間2bの端部に位置する部品14,15,16,17,21,22,33,34,50,51,52,53の材料は、第1の長さ区間2aの端部に位置する部品14,15,16,17,21,22,33,34,50,51,52,53の材料よりも高い耐負荷を有するのが好適である。これらの材料はそのようなn部品がそれぞれその端部に位置する当該長さ区間2a,2bの材料とまったく同一である必要はない。しかしながら、好適には、本発明によって当該長さ区間2a,2bに予定された材料と同種である必要があり、つまり、温度、化学的負荷および/または圧力に関して、それぞれ、より低い耐負荷またはより高い耐負荷を有する必要がある。
図14〜24が関係する好ましい継手ユニット201は、本発明による流体導管1の電気加熱式の2つの長さ区間202および204の高速嵌脱式連通連結に使用され、そのための2つの連結部材206および208から構成されている。これらの連結部材206および208はそれぞれ一方で、連結される2つの長さ区間202,204の一方と連結された、相補対応して互いに流体導通可能に連結可能な2つの流体用連結部材210,212の一方を有すると共に、それぞれ他方で、相補対応して互いに連結可能な2つのプラグ式電気コネクタ214,216の一方を有し、双方の連結部材206,208の嵌合により、流体用連結部材210,212を一方とし、プラグ式電気コネクタ214,216を他方とした両者を共同して、したがって、実際に同時に連結できるように構成されている。同様に、双方の連結部材206,208を分離することにより、流体用連結部材210,212を一方とし、プラグ式電気コネクタ214,216を他方とした両者を切り離すことができる。したがって、継手ユニット201は、流体連通路と少なくとも1つの電気導通路を1回の共同嵌合ないし分離操作で高速連結/遮断することを可能にする。
各々の加熱式長さ区間202,204は、図1〜13に示した本発明による流体導管1の導管20に対応した、その中を流れる媒体を加熱するために少なくとも1つの電気発熱体220を備えた媒体導管218から構成され、この媒体導管218は、たとえば、プラスチック製のホースまたは管として形成されている。図示した好ましい実施形態において、各々の媒体導管218は2本の発熱体220,222を有している。好ましくは、これらそれぞれの発熱体220,222は、媒体導管218の周囲にその全長にわたってらせん状に巻き付けられた適切な電気抵抗線材料からなる、電流によって熱を発生するヒータ線224によって形成されている。図14〜20において、発熱体220,222であるそれぞれのヒータ線224は非常に単純化してジグザグ線としてのみ示されており、図23において発熱体220,222は象徴的に等価抵抗R2,R4として具体化されている。それぞれのヒータ線224はまた、少なくとも一部区間につき、媒体導管218の長手方向にまっすぐに延びていてもよい。
流体用連結部材210,212も流体加熱のためにそれぞれ少なくとも1つの電気発熱体226を有しており、その際、双方の流体用連結部材210,212のこれら少なくとも2本の発熱体226はプラグ式電気コネクタ214,216を経て直接電気的に連結されているか、または連結可能となっている。さらに、その際、流体用連結部材210,212は、本発明に基づく、発熱体226とプラグ式電気コネクタ214,216とを内包して、連結面228で2つのハウジング部品230,232に分割された外囲体234によって包囲されている。各々の連結部材206,208ないしそれらの流体用連結部材210,212には外囲体234の2つのハウジング部品230,232の一方が配置されている。
図23では、流体用連結部材210,212の発熱体226は象徴的に等価抵抗R3として示され、ハウジング部品230,232からなる外囲体234は単純化して鎖線によって模式的に示されている。
好ましい実施態様において、各々の連結部材206,208はさらに別の少なくとも1つの第2のプラグ式電気コネクタ236,238を有している。その際、これら第2のプラグ式電気コネクタ236,238を経て、図23に示したように、2つの流体導通区間202,204の2本の発熱体222(R4)が直接に連結されているまたは連結可能である。または、図14〜21に示したように、流体用連結部材210,212のさらに付加的な2本の発熱体240が互いに連結されているまたは連結可能である。これらの付加的な発熱体240も既述した発熱体220,222および226と同様、それぞれ電気ヒータ線224によって形成されている。いずれの発熱体220,222,226,240も対応の流体用連結部材210,212ないし対応の流体導管ないし対応流体導管区間202,204ないし媒体導管218を少なくとも部分的に包囲している。既述したように、いずれのヒータ線224も、コイル状特にらせん状に延びているのが好ましい。ただし、それぞれのヒータ線224はまた、少なくとも一部領域につき、まっすぐに延びていてもよい。上述した本発明による方法によって製造可能な、それぞれの当該差込みコネクタ部214,216,236,238でのヒータ線224の直接接続連結により、好適には、後者つまり当該差込みコネクタ部も共に加熱され、これによって、外囲体234内の内部空間の有利な昇温も達成される。
さらに別の好適な実施態様において、流体用連結部材210,212によって連結された流体導管区間202,204は当該発熱体220,222と共にそれぞれ導管包囲体242によって包囲されている。この場合、好適には、各々の導管包囲体242の一端は、連結部材206,208の外囲体234のハウジング部品230,232の一方に連続している。好ましくは、各々の導管包囲体242はその一端を以って、当該ハウジング部品230,232に相補係合(幾何形状的に適応するかみ合せ:ほぞ結合)して収容されている。そのため、好適には、各々の導管包囲体242は波形管から形成されてもよい。その際、外囲体234の当該収容孔の領域は波形管の外周波形輪郭と相補的に噛合する。この点については、特に図21を参照される。
さらに図14〜19ならびに図23および図24から判明するように、各々の流体導管区間202,204は、好ましくは、継手ユニット201の対応連結部材206,208とは反対側に位置するそれぞれの他端で電気加熱式の導管継手244,246と連結されている。これらの導管継手244,246は好ましくは差込み継手部材として、たとえば差し口用の受け口としてまたは、対応する差込み孔に挿し込むための差し口として形成されている。各々の導管継手244,246はまたその他の発熱体と同様、特に、ヒータ線224を巻き付けた形の少なくとも1つの電気発熱体248ならびに、それぞれの継手を発熱体248と共に包囲する外囲体250も有している(特に図15、参照)。その際、それぞれの導管包囲体242はまたこの端部領域でもそれぞれの外囲体250に連続し、同所において特に相補的に保持されている。こうして、導管装置および継手ユニットの全体は、図19に別個の図として具体的に示したカプセル装置によって被包される。これについては、特に、図15の説明・図解が参照される。
ここで、概略的な図面中では一部読み取りにくいが、若干の実施態様の特徴につき簡単に説明する。
連結部材206,208は任意の適切な保持手段、たとえば、図15および20に示した連結状態において相互固定を行うための嵌脱式係止手段を有していてよい。この種の保持手段特に係止手段は、流体用連結部材210,212および/または外囲体234のハウジング部品230,232に設けられていてよい。たとえば、継手ユニット201の全体は係止手段によってのみ一体化されて外囲体234を形成することができる。図21(これは図8の中央に示した部分とも同じである)には、単なる一例(考え得る数多くの実施態様のうちの単なる一例)として、一方の流体用連結部材たとえば210は、シール253を介して周方向封止されて他方の流体用連結部材たとえば212のスリーブ開口255内に差込み可能な差込み突起251を有するように構成した態様が示されている。この差込み連結が外れないように固定すべく、2本の保持アーム259を有したU字形の保持クランプ257をスリーブ開口255の領域に設けられた横孔261に嵌脱式に挿し込む。その際、保持クランプ257の保持アーム259は差込み突起251のたとえばリング溝263として形成された保持用輪郭溝に係合する。さらに、図21には一例として、流体用連結部材210の流体流路内に、発熱体226,240によって包囲された領域から差込み突起251の領域内に熱を伝達するために、伝熱スリーブ265が配置されている様子が示されている。
プラグ式電気コネクタ214,216(また、オプショナルに236,238)は流体用連結部材210,212に設けられた保持手段によるまたは別法によって外囲体234内に保持されている。図21から理解できるように、差込みコネクタ214,216,236,238は流体用連結部材210,212のプラスチック材料に一体組み込みされているまたは収容孔に固定嵌め込みされていてよい。
さらに、流体用連結部材210,212と外囲体234の対応するハウジング部品230,232とは、特に図示されてはいない保持手段を介して、互いに相対固定されている。
さらに、外囲体234は、オプショナルに、少なくとも部分的に熱絶縁コンパウンドで充填されていてよく、たとえば当該コンパウンドが流し込まれていてよい。外囲体234とそれぞれの連結部材206,208の間には、熱絶縁空隙が形成されていてもよい。
外囲体234のハウジング部品230,232は分離面228の領域で、突合せ密着封止連結可能であるまたは互いにオーバラップして入れ子式に連結可能であり、特に、保持手段を介して相互固定可能であってもよい。
さらに、外囲体234の各々のハウジング部品230,232は、特に、2つの同一半殻ハウジング、したがって、特にいわゆる「同一部品」からなってもよい。ただし、本発明の範囲内で、非同一部品や相似品から形成することも可能である。
たとえば図20から判明するように、各々の流体用連結部材210,212の当該/各々の発熱体226,240は−好ましくは圧着継手によって形成された−接触子252を介して流体導管区間202,204の当該発熱体220,222と連結されてもよい。これに代わる別形態として、図21には、各々の導管区間202,204の当該/各々の発熱体220,222は、分割なしでも、それぞれの流体用連結部材210,212の発熱体226ないし240に一体的に連続可能であることが示唆されている。そのために、相応した長さを有した発熱体224がそれぞれの媒体導管218からそれぞれの流体用連結部材210,212を経て案内される。
これに関連して、図22(これはまた基本的に図4と同じである)には、例示的に、実際に「エンドレス導管」として初めにヒータ線224が連続的に巻き付けられた形の流体導管区間202ないし204の実施形態が示されている。このヒータ線224は、次に、特に接着テープ262を1本のらせん状に巻き付けた形の包囲によって被覆される。要求仕様に合わせるために、つまり、それぞれの流体用連結部材210/212および他端の導管継手244/246との連結のために、こうしてプレハブされた流体導管は一定の超過長さを付して切断される。その際、この超過長さの寸法は、媒体導管218の端部区間218aから、それぞれの流体用連結部材210/212ないしそれぞれの導管継手244/246に巻き付けられるだけの長さのヒータ線224を巻き解くことのできる長さとされている。ヒータ線224が「巻き外された」ところの媒体導管218の端部区間218aのこの超過長さ区間は、導管が連結部材ないし導管継手と連結される前に切断されて、「裁断屑」として処理される。本発明によるこのような好適な製造方法により、ヒータ線224は、中断することも付加的な継手部材たとえば圧着継手を使用することもなく、連続的に延びることができる。
図23に例示的に示されているように、設けられているすべての発熱体220,222,226,248および、場合により、240(図14〜21)は、電気的に直列接続されていてよい。直列接続は本来任意の箇所で特に車両搭載電気回路網の図中不図示の車両バッテリーから電源電圧の供給を受けることができる。考え得る給電箇所は図23に符号「E」で示されている。ただしまた、発熱体の配線に応じ、直列並列組み合わせ回路または並列回路も実現可能である。ここで、考え得るすべての結線/給電態様は本発明の範囲に属する旨明文を以って注記しておくこととする。たとえば、1本の連続したヒータ線224は、加熱されるすべての要素にそれが連続的に巻き付けられることによって、いっさいの分断/連結箇所なしに、存在するすべての発熱体を形成することが基本的に可能であろう。この場合、好ましい継手ユニット201が存在する限りで、唯一の分断/連結箇所は継手ユニット201の連結部材206,208のプラグ式電気コネクタ214,216,236,238ということになろう。
図24には、図2aおよび2bと同様、継手ユニット201の使用が具体的に示されている。これはまたも車両内燃機関のSCR触媒システムであり、その際、流体タンク254は、窒素酸化物の選択触媒還元を行なうために、不図示の内燃機関の排ガス経路258に流体つまり尿素水溶液を噴射する噴射装置256と連結されなければならない。この場合、継手ユニット201は、タンク254と噴射装置256の間の中継管の分割を可能にする。これによって、車両内部の部品組付けは容易になる。一般に、タンク254が初めに組み付けられる。これには、タンクを、組み付け前または組付け時に、好ましくは導管継手244を経て第1の流体導管区間202と連結しておくのが有利である。その後、車両組立てがさらに進行するにつれて、タンク接続部はもはや接近不能となることが多いが、それにもかかわらず、噴射装置256はすでに前以て組み付けられていた第1の流体導管区間202を経てタンクに接続することが可能である。これは第2の流体導管区間204を介して容易かつ速やかな方法で行なうことができ、そのためには、単に継手ユニット201の連結部材206,208が相補嵌合されるとよい。この場合、双方の流体導管区間202,204は、好ましくは、異なった長さを有している。その際、短い方の第1の流体導管区間202の長さは、好適には、長い方の第2の流体導管区間204の長さの最大50パーセントである。
本発明によれば、継手ユニット201を経て連結されたまたは連結される、媒体導管218の区間202,204は、それらの材料・使用特性に関して互いに相違して形成されている。したがって、すでに上述したように、たとえば媒体導管218の一方の区間はプラスチックたとえばPAからなる低コストの成形管からなり、他方、媒体導管218の他方の区間には、負荷の高まり特に温度の高まりおよび/または内圧の高まりに応じて設計された、ゴム弾性を有する、特に多層式の、たとえばクロス強化された材料からなる、より柔軟なホース、または、負荷の高まり特に温度の高まりおよび/または内圧の高まりに応じて設計された、より高級なプラスチックたとえばPPA(ポリフタルアミド)からなる導管片が使用される。したがって、この導管区間は特別な負荷−たとえば、とりわけ、噴射装置256ならびに排ガス経路258の近傍で発生する高温−に対処し得ると同時に、凍結時の流体体積膨張とそれから生ずる凍結圧力にも適合できるように設計されている。これに対して、媒体導管218の、初めに挙げた、たとえばPA(ポリアミド)からなる区間は非常に低コストであり、それゆえ、車両内部における、特に、比較的大きな長さ区間用に使用することができる。したがって、図4に具体的に示した使用態様において、タンク254と噴射装置256の間の中継管全体を少なくとも3つの区間に区分することも有利であり、その際、それぞれタンク254の近傍と噴射装置256の近傍で2つの異なった種類の導管が継手ユニットを経て、詳細には、(たとえばタンク近傍において)好ましい継手ユニット201を経て嵌脱式に、または、(たとえば噴射装置256の近傍において)任意のその他の継手ユニット201‘を経て不可脱式に連結されている。この場合、中央の比較的長い導管片は低コストの材料からなっていてよく、他方、外側の比較的短い導管片には、特に高温および/高圧に適した、より高級な材料が使用される。
本発明は、独立請求項によって定義された特徴の組み合わせに制限されるものではなく、総じて開示されたすべての個別特徴のうちの一定の特徴のその他のいかなる任意の組み合わせによって定義されている。このことは、基本的に、独立請求項のいずれの個別特徴も捨象可能でありあるいは本出願のその他の箇所に開示された少なくとも1つの個別特徴によって置き換えられてもよいことを意味している。その限りで、本出願の請求項は単に発明を画定するための第1の試みとして理解されなければならない。
本発明は図示された実施形態に制限されるものでもなく、当業者はそれらを、必要に応じ、ただし本発明の趣旨を逸脱することなく、さらに別の好適な技術的方策によって補うことが可能である。
したがって、また波形管20aは、好ましくはそれによって包囲される長さ区間2a,202,2b,204に応じ、エンジニアリングプラスチックおよび/または少なくとも部分的に高性能プラスチックから形成されていてもよい。このことは流体用連結部材および/または継手部材、特に、それらのハウジング14,15,16,17,21,22,33,34,50,51,52,53,206,208,210,212,230,232,244,246および/またはそれらの外囲体または包囲体234,250についても同様である。
最後に、当業者は、本発明による流体導管1につき、連結手段14,15,16,17,21,22,33,34,50,51,52,53,206,208,210,212,230,232,244,246および導管2,218にヒータ線3,224を巻き付ける可能性に関するさらなるその他の詳細は、冒頭に引用した欧州公開第1 985 908号から得られる。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つの導管(2,218)と、その導管長さ(L)の少なくとも1つの部分領域にわたって延びる少なくとも1つの電気ヒータ線(3,224)とを備える流体加熱導管(1)であって、
    前記導管(2)は、材料特性または構造形態あるいはその両方に関して互いに相違するように形成された少なくとも2つの長さ区間(2a,202,2b,204)を有し、少なくとも一方では、第1のポリマーを含んだ第1の材料からなる第1の長さ区間(2a,202)を有するとともに、他方では、第2のポリマーを含んだ第2の材料からなる第2の長さ区間(2b,204)を有しており、前記第2の長さ区間(2b,204)の材料は前記第1の長さ区間(2a,202)の材料よりも柔軟であるか、またはより高い耐負荷を有するか、あるいはその両方であることを特徴とする流体加熱導管(1)。
  2. 前記第2の長さ区間(2b,204)の材料は、温度、化学的負荷、圧力のいずれかまたはそのすべてに関して、前記第1の長さ区間(2a,202)の材料よりも高い耐負荷を有することを特徴とする請求項1に記載の流体加熱導管(1)。
  3. 前記第1の長さ区間(2a,202)の前記ポリマーはエンジニアリングプラスチックであり、その際、前記第1の材料は特にポリアミド(PA)、好ましくはPA6,PA66,PA11,PA12のいずれかあるいはそのすべてを含むか、または全体としてそれらから構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の流体加熱導管(1)。
  4. 前記第2の長さ区間(2b,204)の前記ポリマーは高性能プラスチックであり、その際、前記第2の材料は特にフルオロポリマー、ポリアリレンエーテルケトン(PEAK)、ポリフタルアミド(PPA)、ポリアリレンスルフィドたとえばポリフェニレンスルフィド(PPS)、PA612のいずれかあるいはそのすべてを含んで構成されているか、または全体としてそれらから構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)。
  5. 前記第2の材料はエラストマーたとえばエチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、エチレンプロピレンゴム(EPM)、水素化アクリロニトリルブタジエンゴム(HNBR)、熱可塑性エラストマー(TPE)のいずれかあるいはそのすべてを含むか、または全体としてそれらから構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)。
  6. 前記導管(2)はそれぞれ、前記第1の材料からなる2つ以上の長さ区間(2a,202)または前記第2の材料からなる2つ以上の長さ区間(2b,204)あるいはそれらの両方の長さ区間を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)。
  7. 互いに相違する少なくとも2つの長さ区間(2a,202,2b,204)は互いに不可分に、すなわち、破壊による以外には互いに切り離せないように連結されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)。
  8. 少なくとも2つの長さ区間(2a,202,2b,204)は、連結される2つの長さ区間(2a,202,2b,204)のそれぞれ一方と連結するための、それぞれ1つの継手ユニット(30,201)を介して互いに非破壊嵌脱式に連結されており、前記継手ユニット(30,201)は、相互に対応づけられて連結可能な少なくともそれぞれ2つの流体用連結部材または継手部材(16,17,21,22,33,34,50,51,206,208,210,212,244,246)を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)。
  9. 前記継手ユニット(30,201)は2つの連結部材(31,32,206,208)からなり、前記連結部材は連結される2つの長さ区間(2a,202,2b,204)のそれぞれ一方と連結されるように、相互も対応づけられて連結可能な2つの流体用連結部材(33,34,210,212)のそれぞれ一方を有すると共に、それぞれ少なくとも1つのプラグ式電気コネクタ(35,36,214,216)を有し、これら双方の連結部材(31,32,206,208)の連結ないし分離によって、前記流体用連結部材(33,34,210,212)を一方とし、プラグ式電気コネクタ(35,36,214,216)を他方とした両者をいっしょに、つまり同時に連結ないし分離できるように構成されていることを特徴とする請求項8に記載の流体加熱導管(1)。
  10. 前記第1の長さ区間(2a,202)の端部に位置する流体用連結部材または継手部材あるいはそれら両方、さらにはそれらのハウジング(14,15,16,17,21,22,33,34,50,51,52,53,206,208,210,212,230,232,244,246)またはそのための外囲体/包囲体(234,250)が、第1のポリマーを含む第1の材料からなり、かつ
    前記第2の長さ区間(2b,204)の端部に位置する流体用連結部材または継手部材あるいはそれら両方、さらにはそれらのハウジング(14,15,16,17,21,22,33,34,50,51,52,53,206,208,210,212,230,232,244,246)またはそのための外囲体/包囲体(234,250)が第2のポリマーを含む第2の材料からなり、その際、前記第2の材料は前記第1の材料よりも高い耐負荷を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)。
  11. 前記の長さ区間(2a,202,2b,204)は互いに異なった長さ(La,Lb)を有し、その際、短い方の前記第2の長さ区間(2b,204)の長さ(Lb)、または前記第2のポリマーからなる長さ区間(2b,204)の総計は、長い方の前記第1の長さ区間(2a,202)の長さ(La)または前記第1のポリマーからなる長さ区間(2a,202)の総計の最大で50パーセント未満、好ましくは最大で20パーセントであるか、あるいは少なくとも200mm〜500mmであるか、あるいはそれらすべてを満たすことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)。
  12. 前記導管(2,218)は円形断面を有するが、その際、前記導管(2,218)の断面は好ましくは少なくとも一部領域が円形とは相違していることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)。
  13. 前記ヒータ線(3,224)は前記導管(2,218)の内側または外側に接してまたは内部に配設され、好ましくは前記導管(2,218)に適合しながら連結されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)。
  14. 前記ヒータ線(3,224)および前記導管(2,218)は、外周を密閉する波形管(20a)から形成される導管包囲体(4,242)によって包囲され、前記波形管は、前記波形管によって包囲される前記長さ区間(2a,202,2b,204)に応じて好ましくは、第1または第2の材料はエンジニアリングプラスチックから形成されるか、または少なくとも部分的に高性能プラスチックから形成されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)。
  15. 前記導管(2,218)の前記長さ区間(2a,202,2b,204)のそれぞれの管壁(102,120)は多層構造(102a,102b,120a,120b,120c)とされ、その際、その内壁(102a,120a)はフッ素含有ポリマーを含み、好ましくは、第2の材料からなる前記長さ区間(2b)の管壁(120)は補強層(120c)を有することを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)。
  16. 少なくとも1つの導管(2,218)と、前記導管長さ(L)の少なくとも1つの部分領域にわたって延びる少なくとも1つの電気ヒータ線(3,224)とを備える、請求項1〜15のいずれか1項に記載の流体加熱導管の製造方法であって、
    初めに、導管路(1s)に少なくとも1つのヒータ線(3,224)が中間製品として連続的に巻き付けられ、その後、先ず、前記プレハブされた中間製品が切断されることにより過剰長さ区域(1u,218a)をそれぞれの端部に有する流体導管片(1s)が作られ、それぞれの前記過剰長さ区域(1u,218a)分の前記ヒータ線(3,224)が巻き外され、巻き外されたヒータ線の長さが流体用連結部材または継手部材あるいはその両方ないしはそれらのハウジング(14,15,16,17,21,22,33,34,50,51,52,53,206,208,210,212,230,232,244,246)を巻き付けることができる長さであり、
    次いで、前記過剰長さ区域(1u,218a)から前記ヒータ線(3,224)が巻き外された後、前記過剰長さ区域(1u,218a)が前記流体導管片(1s)から切り離され、これにより生じた導管端(2e)は前記流体用連結部材または継手部材あるいはその両方と、さらにはそれらのハウジング(14,15,16,17,21,22,33,34,50,51,52,53,206,208,210,212,230,232,244,246)と連結され、前記流体用連結部材または継手部材あるいはその両方ないしそれらのハウジング(14,15,16,17,21,22,33,34,50,51,52,53,206,208,210,212,230,232,244,246)に少なくとも部分的に前記ヒータ線(3,224)が巻き付けられることを特徴とする方法。
  17. 少なくとも2つの長さ区間(2a,202,2b,204)から形成された導管路(2s)が利用され、前記2つの長さ区間はそれらの形状特性、それらの材料・使用特性に関して互いに相違するように形成され、好ましくは、互いに不可分に連結されていることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記導管包囲体(4,242)は、少なくともそれぞれ部分的に、接着テープ(20,262)をらせん状に巻き付けるものまたは波形管(20a)あるいはその両方によって形成され、その際、前記導管路(1s)に少なくとも1つのヒータ線(3,224)と、場合によっては接着テープ(20,262)も連続的に巻き付けられた後、または前記プレハブ中間製品が切断されて流体導管片(1s)が作られた後、あるいはそれら両方において、前記波形管(20a)が軸方向からはめ込まれることを特徴とする請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記波形管(20a)は、前記2つの長さ区間(2a,202,2b,204)が少なくとも流体導通可能に連結された後に、組み付けられることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 内燃機関のSCR触媒システムへの請求項1〜15のいずれか1項に記載の流体加熱導管(1)の使用であって、
    前記流体加熱導管(1)により前記触媒システムのタンク(10,254)を継手部材(14,15,21,22,50,51,244,246)を介して前記触媒システムの噴射装置(11,256)と連結されている流体加熱導管(1)の使用。
JP2013542423A 2010-12-08 2011-10-07 流体加熱導管、流体加熱導管の使用、及び流体加熱導管の製造方法 Active JP5900862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010053737A DE102010053737A1 (de) 2010-12-08 2010-12-08 Beheizbare Fluidleitung, deren Verwendung sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102010053737.3 2010-12-08
PCT/EP2011/067568 WO2012076217A1 (de) 2010-12-08 2011-10-07 Beheizbare fluidleitung, deren verwendung sowie verfahren zu ihrer herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503766A true JP2014503766A (ja) 2014-02-13
JP5900862B2 JP5900862B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=44759713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542423A Active JP5900862B2 (ja) 2010-12-08 2011-10-07 流体加熱導管、流体加熱導管の使用、及び流体加熱導管の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9360147B2 (ja)
EP (2) EP2816272B1 (ja)
JP (1) JP5900862B2 (ja)
KR (1) KR101961497B1 (ja)
CN (1) CN103282712B (ja)
DE (2) DE102010053737A1 (ja)
ES (1) ES2530058T3 (ja)
PL (1) PL2649357T3 (ja)
WO (1) WO2012076217A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017532506A (ja) * 2014-08-22 2017-11-02 フォス オートモーティブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングVOSS Automotive GmbH 組み立てられた媒体管路
JP2018169045A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 テーイー オートモーティブ(フルダブリュック) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コネクタを有する配管系及び該配管系を作動させる方法
JP2022528945A (ja) * 2019-04-30 2022-06-16 ノルマ ジャーマニー ゲーエムベーハー 流体ラインおよび他のラインを接続するための装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010063201B4 (de) 2010-12-16 2024-02-29 Robert Bosch Gmbh Leitungselement zum Befördern eines flüssigen oder gasförmigen Mediums und Abgasnachbehandlungsanordnung
DE202011106751U1 (de) 2011-10-14 2013-01-18 Voss Automotive Gmbh Zumindest teilweise beheizbarer Leitungsverbinder für eine beheizbare Medienleitung sowie konfektionierte Medienleitung mit einem solchen Leitungsverbinder
DE102013000588A1 (de) 2013-01-16 2014-07-17 Voss Automotive Gmbh Konfektionierte beheizbare Medienleitung, Verwendung einer solchen sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen
CN103388716B (zh) * 2013-07-19 2015-08-05 武汉海纳川科技有限公司 一体化气液流体与电信号复合传送带管线插头
DE102013108311A1 (de) * 2013-08-01 2015-02-05 Novatec Solar Gmbh Geometrieanpassung eines Rohres zum Leiten einer Salzschmelze
JP6151626B2 (ja) * 2013-10-25 2017-06-21 株式会社荏原製作所 熱交換器用の流路の接続装置
JP6297325B2 (ja) * 2013-12-20 2018-03-20 日野自動車株式会社 車両の尿素水配管システム
CN103727348A (zh) * 2013-12-30 2014-04-16 浙江铁马科技股份有限公司 一种车用scr***电加热尿素管及一种液体防冻输送管
DE202014100268U1 (de) * 2014-01-23 2015-04-27 Rehau Ag + Co Medienleitung
US10597285B2 (en) 2014-04-18 2020-03-24 Wayne Fueling Systems Llc Devices and methods for heating fuel hoses and nozzles
US11174148B2 (en) * 2014-04-18 2021-11-16 Wayne Fueling Systems Llc Devices and methods for heating fluid dispensers, hoses, and nozzles
US20150308952A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Littelfuse, Inc. Urea concentration sensor
FR3022581B1 (fr) * 2014-06-19 2016-07-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de reduction selective catalytique muni d'un dispositif d'isolation actif
US10139132B2 (en) * 2015-03-31 2018-11-27 Lam Research Corporation Apparatus for thermal control of tubing assembly and associated methods
CN104896124B (zh) * 2015-04-17 2017-04-05 中国石油大学(华东) 一种co2多级节流防冻阀
CN105135925A (zh) * 2015-09-24 2015-12-09 江苏广通管业制造有限公司 一种降温波纹管
DE102015220212A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beheizbares Zuleitungsrohr für eine Abgasanlage
DE102016002103A1 (de) 2016-02-24 2017-08-24 Voss Automotive Gmbh Mehrschichtige beheizbare Medienleitung und konfektionierte Medienleitung mit zumindest einer solchen
CN109073130B (zh) * 2016-03-31 2021-02-19 福士汽车配套部件责任有限公司 预制的可加热介质管线和用于其中的预制加热元件
EP3276243B2 (de) * 2016-07-28 2021-11-10 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Kraftfahrzeug-fluidleitung
WO2018186249A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 日東工器株式会社 通信用端子を備える雌型管継手部材
CN110832952B (zh) * 2017-06-28 2022-03-15 株式会社克拉比 发热装置
CN109386683B (zh) * 2017-08-08 2020-09-01 德国诺玛公司 具有接收管道的流体管线连接器及其形成方法
TWI625485B (zh) * 2017-09-21 2018-06-01 Bo Lang Chu Tank structure of filled spray can
MX2019007460A (es) * 2017-12-21 2019-08-29 Ti Group Automotive Systems Llc Líneas de fluido de plástico calientes para sistemas térmicos en un vehículo híbrido/eléctrico y uso de las mismas.
DE102018103571A1 (de) * 2018-02-16 2019-08-22 Voss Automotive Gmbh Verbindungsanordnung zum Verbinden von beheizbaren Fluidleitungen
DE102018107005A1 (de) * 2018-03-23 2019-09-26 Voss Automotive Gmbh Beheizte Medienleitung
DE102018206052A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Audi Ag Verbindungsstutzen zum Verbinden zweier Leitungsabschnitte
DE102019201818A1 (de) 2019-02-12 2020-08-13 Vitesco Technologies GmbH Heizvorrichtung mit einer Mehrzahl von elektrischen Heizelementen
DE102019118856A1 (de) 2019-07-11 2021-01-14 Voss Automotive Gmbh Ternäres Polymerblend, insbesondere zur Rohrextrusion, thermoplastisches Kunststoffrohr aus einem derartigen Blend sowie dessen Verwendung
US11519528B2 (en) * 2020-10-28 2022-12-06 GM Global Technology Operations LLC Extreme high-temperature resistant multilayered diesel exhaust fluid tubing
CN113236976B (zh) * 2021-05-25 2021-11-19 大连理工大学 分布式油气运输管道中固体物防控的低能耗动态热管理***
DE102022203692A1 (de) * 2022-04-12 2023-10-12 Contitech Techno-Chemie Gmbh Beheizbare Fluidleitung mit induktiver Schnittstelle

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179778A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Osaka Gas Co Ltd 配管接続用継手及びバルブ継手
DE10060316A1 (de) * 2000-12-04 2002-06-13 Paul Rosenberger Beheizbarer Schlauch zur Zuführung von strömungsfähigen Medien, insbesondere von Wasser und Wassergemischen, in einer Kfz-Waschanlage
WO2006024715A1 (fr) * 2004-08-03 2006-03-09 Arkema Tube de transport de fluide
WO2006097765A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Heat Trace Limited Heated fluid line
WO2007041974A1 (de) * 2005-10-13 2007-04-19 Phoenix Fluid Handling Industry Gmbh Beheizbarer schlauch
EP1793152A1 (de) * 2005-12-02 2007-06-06 DBK David + Baader GmbH Fluidkupplungsanordnung mit elektrischer Steckverbinderanordnung
JP2009018576A (ja) * 2007-06-27 2009-01-29 Ems-Patent Ag プラスチックパイプと別のプラスチック製品とのレーザー溶接化連接部
US20100144182A1 (en) * 2007-06-12 2010-06-10 Holger Dude Connector arrangement for a medium-conducting, electrically-heatable hose
DE202009012230U1 (de) * 2009-06-23 2010-11-04 Voss Automotive Gmbh Elektrisch beheizbare Medienleitung sowie Leitungsverbinder
US20100290764A1 (en) * 2007-04-26 2010-11-18 Olav Borgmeier Line connector for media lines
WO2011085154A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Parker-Hannifin Corporation Electrically-heated hose assembly for selective catalytic reduction (scr) systems
US20120008927A1 (en) * 2009-03-20 2012-01-12 Olav Borgmeier Electric heating system for a fluid line system

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603403A (en) * 1969-08-20 1971-09-07 Lewis Eng Co Automatic fire extinguishing apparatus
FR2703428B1 (fr) 1993-03-29 1995-07-07 Hutchinson Conduite de fluide à base de matière(s) plastique(s).
DE9319879U1 (de) 1993-12-23 1994-03-17 Ems-Inventa AG, Zürich Sequentiell Coextrudierte Kühlflüssigkeitsleitung
US5976475A (en) * 1997-04-02 1999-11-02 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing NOx emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
JP3571578B2 (ja) 1999-05-20 2004-09-29 丸五ゴム工業株式会社 積層燃料系ホース
US6682796B2 (en) 2000-05-31 2004-01-27 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fuel hose
DE10201920B4 (de) 2002-01-19 2018-04-12 Contitech Schlauch Gmbh Verfahren zum Verbinden eines Heizleiters eines flexiblen mehrschichtigen Schlauches mit einer elektrischen Anschlussvorrichtung
EP1931905B1 (en) 2005-09-16 2012-08-08 DYTECH - Dynamic Fluid Technologies S.p.A. Multi-layer piping for conveying and heating a fluid
DE102006006211B3 (de) 2006-02-09 2007-09-20 Rehau Ag + Co Baugruppe zum Leiten und Temperieren einer Harnstoff-Wasser-Lösung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102006023146A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen eines gasförmigen Stoffgemisches
FR2905161B1 (fr) * 2006-08-25 2012-04-20 Inergy Automotive Systems Res Raccord avec element chauffant integre.
DE102006051413B4 (de) 2006-10-27 2009-01-02 Norma Germany Gmbh Elektrisch beheizbare Fluidleitung
DE102006060314A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Befördern fluider Medien bei tiefen Temperaturen
US7930878B2 (en) * 2007-02-27 2011-04-26 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for rapidly thawing frozen NOx reductant
EP1985908B2 (de) 2007-04-26 2018-09-19 Voss Automotive GmbH Leitungsverbinder für Medienleitungen
DE202007009588U1 (de) 2007-04-26 2008-09-04 Voss Automotive Gmbh Leitungsverbinder für Medienleitungen
FR2916188B1 (fr) * 2007-05-16 2011-05-06 Inergy Automotive Systems Res Reservoir a uree et embase avec element chauffant integre.
KR101221713B1 (ko) * 2007-05-16 2013-01-11 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 자동차 무수 암모니아 생성용 증발기, 및 그와 같은 증발기를 제조하기 위한 방법
DE102007024782B4 (de) * 2007-05-26 2011-08-25 Eichenauer Heizelemente GmbH & Co. KG, 76870 Heizeinsatz und dessen Verwendung in einem Harnstoffversorgungssystem
DE202007010502U1 (de) * 2007-07-26 2008-11-27 Voss Automotive Gmbh Konfektionierte Medienleitung
JP4823980B2 (ja) 2007-07-30 2011-11-24 ニッタ株式会社 加熱・保温チューブを有する装置
DE202008004954U1 (de) 2008-04-09 2009-08-13 Voss Automotive Gmbh Leitungsverbinder für Medienleitungen sowie konfektionierte Medienleitung mit mindestens einem solchen Leitungsverbinder
DE102008005196A1 (de) * 2008-01-18 2009-07-23 Dbk David + Baader Gmbh Tankentnahmesystem mit elektrischer und fluidischer Heizvorrichtung
US8424777B2 (en) * 2008-02-19 2013-04-23 Caterpillar Inc. Reducing agent heating system
DE202008003908U1 (de) * 2008-03-19 2009-08-06 Voss Automotive Gmbh Beheizbare Fluidleitung mit einstellbarer Heizleistung
US8145044B1 (en) * 2008-06-11 2012-03-27 Honeywell International Inc. Air ammonia heater and vaporization chamber system
DE202008013907U1 (de) 2008-10-17 2010-03-11 Rehau Ag + Co Verbindungsanordnung zur Verbindung von Medienleitungen
DE102010032189A1 (de) 2010-07-23 2012-01-26 Voss Automotive Gmbh Beheizbare Medienleitung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102014102357A1 (de) * 2014-02-24 2015-08-27 Norma Germany Gmbh Beheizbare Fluidleitung

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179778A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Osaka Gas Co Ltd 配管接続用継手及びバルブ継手
DE10060316A1 (de) * 2000-12-04 2002-06-13 Paul Rosenberger Beheizbarer Schlauch zur Zuführung von strömungsfähigen Medien, insbesondere von Wasser und Wassergemischen, in einer Kfz-Waschanlage
WO2006024715A1 (fr) * 2004-08-03 2006-03-09 Arkema Tube de transport de fluide
WO2006097765A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Heat Trace Limited Heated fluid line
WO2007041974A1 (de) * 2005-10-13 2007-04-19 Phoenix Fluid Handling Industry Gmbh Beheizbarer schlauch
EP1793152A1 (de) * 2005-12-02 2007-06-06 DBK David + Baader GmbH Fluidkupplungsanordnung mit elektrischer Steckverbinderanordnung
US20100290764A1 (en) * 2007-04-26 2010-11-18 Olav Borgmeier Line connector for media lines
US20100144182A1 (en) * 2007-06-12 2010-06-10 Holger Dude Connector arrangement for a medium-conducting, electrically-heatable hose
JP2009018576A (ja) * 2007-06-27 2009-01-29 Ems-Patent Ag プラスチックパイプと別のプラスチック製品とのレーザー溶接化連接部
US20120008927A1 (en) * 2009-03-20 2012-01-12 Olav Borgmeier Electric heating system for a fluid line system
DE202009012230U1 (de) * 2009-06-23 2010-11-04 Voss Automotive Gmbh Elektrisch beheizbare Medienleitung sowie Leitungsverbinder
US20120100735A1 (en) * 2009-06-23 2012-04-26 Sascha Rosenfeldt Electrically heatable media line and line connector
WO2011085154A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Parker-Hannifin Corporation Electrically-heated hose assembly for selective catalytic reduction (scr) systems

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017532506A (ja) * 2014-08-22 2017-11-02 フォス オートモーティブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングVOSS Automotive GmbH 組み立てられた媒体管路
JP2018169045A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 テーイー オートモーティブ(フルダブリュック) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コネクタを有する配管系及び該配管系を作動させる方法
JP2022528945A (ja) * 2019-04-30 2022-06-16 ノルマ ジャーマニー ゲーエムベーハー 流体ラインおよび他のラインを接続するための装置
JP7288518B2 (ja) 2019-04-30 2023-06-07 ノルマ ジャーマニー ゲーエムベーハー 流体ラインおよび他のラインを接続するための装置
US11835161B2 (en) 2019-04-30 2023-12-05 Norma Germany Gmbh Device for connecting fluid lines and other lines

Also Published As

Publication number Publication date
DE202011110917U1 (de) 2017-04-12
CN103282712B (zh) 2016-10-05
PL2649357T3 (pl) 2015-05-29
US9360147B2 (en) 2016-06-07
DE102010053737A1 (de) 2012-06-14
JP5900862B2 (ja) 2016-04-06
EP2816272A1 (de) 2014-12-24
WO2012076217A1 (de) 2012-06-14
KR101961497B1 (ko) 2019-07-17
ES2530058T3 (es) 2015-02-26
KR20130139324A (ko) 2013-12-20
US20130330065A1 (en) 2013-12-12
CN103282712A (zh) 2013-09-04
EP2649357A1 (de) 2013-10-16
EP2816272B1 (de) 2017-04-19
EP2649357B1 (de) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900862B2 (ja) 流体加熱導管、流体加熱導管の使用、及び流体加熱導管の製造方法
AU2018222217B2 (en) An assembly comprising an end-fitting and an unbonded flexible pipe
KR101838306B1 (ko) 선택적 촉매 환원(scr) 시스템을 위한 전기 가열식 호스 조립체
US20120216903A1 (en) Multi-layer tubing and method for joining
JP6000271B2 (ja) 電気的に加熱可能な既製の媒体ラインとその媒体ラインの製造方法
EP2463566B1 (de) Verbindungsanordnung für beheizbare Fluidleitungen
KR101979031B1 (ko) 가열 가능한 파이프를 제조하기 위한 방법
US20080298788A1 (en) Heated hose apparatus and method
US20140110004A1 (en) Multiple-layer electrically heatable medium line
CN105051440B (zh) 预制可加热介质线、这种介质线的用途以及制造方法
CN103644421A (zh) 用于介质导管的导管连接器
GB2425337A (en) Electrofusion fitting to seal barrier layer of composite pipe
KR20140109297A (ko) 다층 연료 공급관
KR20140114354A (ko) 외부에 배치된 적어도 2개의 가열 요소들을 갖는 매질 라인을 구비한 조립 가열가능 매질 라인, 및 그것의 제조 방법
WO2007042536A1 (en) Fuel tank filler pipe
US20200332926A1 (en) Coated braided hose assembly and method of making same
JPH03222730A (ja) 下塗導管の製造方法
KR20190094408A (ko) 디젤 배기 유체 저장탱크용 침수식 전기 히터
CN207555061U (zh) 可加热软管
JP2009250255A (ja) 連装ホース、連装ホースの製造方法、及び複数本のホースの連装方法
JP2011014312A (ja) 燃料電池用樹脂配管およびその製造方法
CN105940580A (zh) 用于尿素储箱的加热器
JP2005090594A (ja) 電気融着継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250