JP2014502740A - タッチスクリーンを具備した携帯端末機の画面表示方法及び装置 - Google Patents

タッチスクリーンを具備した携帯端末機の画面表示方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502740A
JP2014502740A JP2013543099A JP2013543099A JP2014502740A JP 2014502740 A JP2014502740 A JP 2014502740A JP 2013543099 A JP2013543099 A JP 2013543099A JP 2013543099 A JP2013543099 A JP 2013543099A JP 2014502740 A JP2014502740 A JP 2014502740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
object item
screen
input
item group
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013543099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084930B2 (ja
Inventor
スン ミョン イ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014502740A publication Critical patent/JP2014502740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084930B2 publication Critical patent/JP6084930B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/401Circuits for selecting or indicating operating mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

本発明は、タッチスクリーンを具備した携帯端末機の画面表示方法及び装置に関し、画面表示方法は、少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムが第1設定間隔で配置されて生成されたオブジェクトアイテムグループ、及び、少なくとも1つのオブジェクトアイテムを第1画面に表示する第1表示ステップと、前記オブジェクトアイテムグループに対する表示入力の受信時、前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムの各々を第2設定間隔で配置して表示する第2表示ステップと、を含むことを特徴とする。本発明によれば、第1設定間隔で表示された前記オブジェクトアイテムグループに対するタッチまたはドラッグの感知時、前記オブジェクトアイテムグループを構成するそれぞれのオブジェクトアイテムを第2設定間隔で表示することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末機の画面表示方法及び装置に関する。より具体的には、本発明は、第1設定間隔で表示されたオブジェクトアイテムグループに対するタッチまたはドラッグの感知時、前記オブジェクトアイテムグループを構成するそれぞれのオブジェクトアイテムを第2設定間隔で表示する画面表示方法及び装置に関する。
最近、携帯端末機は、電子手帳機能、ゲーム機能、スケジュール管理機能などの多様な付加サービスを提供できるマルチメディア機器として発展する傾向にある。上記のように携帯端末機が多様な付加サービスを提供することによって、多様な種類の付加サービスをより便利に管理して利用できるユーザインターフェースは必須である。この場合、タッチスクリーンを具備した携帯端末機のメイン画面、ホーム画面では、該当アプリケーションまたはフォルダをアイコンとして表示する。
携帯端末機のアプリケーション市場がますます広くなっている状況で、より多くの開発者がアプリケーションの開発に参加しており、これに伴い、携帯端末機に設置されるアプリケーションの数は、幾何級数的に増加している。ユーザは、このようなアプリケーションをダウンロードした後、アプリケーションに対応するアイコンをメイン画面またはホーム画面などに配置しなければならない。ところが、画面に配置しなければならないアイコンが幾何級数的に増加している反面、前記アイコンを配置できる携帯端末機の画面の大きさは限定されている。
また、従来は、該当アイコンをタッチして実行させる前には、該当アイコンに対応するアプリケーションの内容を確認することが難しいという問題点が存在した。特に、該当アイコンがフォルダの場合には、前記フォルダに含まれた下位フォルダまたはアプリケーションの内容を確認することができない。
これにより、スマートフォンのような携帯端末機で数多くのアプリケーションのアイコンを効果的に管理できる方法に対する必要性が台頭している。
本発明は、上記のような問題点を解決するために案出されたもので、ユーザによって選択された複数のオブジェクトアイテムを第1設定間隔で配置された1つのオブジェクトアイテムグループに構成して、画面に表示する方法及び装置を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、第1設定間隔で表示されたオブジェクトアイテムグループに対するタッチまたはドラッグの感知時、前記オブジェクトアイテムグループを構成するそれぞれのオブジェクトアイテムを第2設定間隔で表示する画面表示方法及び装置を提供することにある。
上記のような問題点を解決するための本発明のタッチスクリーンを具備した携帯端末機の画面表示方法は、少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムが第1設定間隔で配置されて生成されたオブジェクトアイテムグループ、及び、少なくとも1つのオブジェクトアイテムを第1画面に表示する第1表示ステップと、前記オブジェクトアイテムグループに対する表示入力の受信時、前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムの各々を第2設定間隔で配置して表示する第2表示ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明のタッチスクリーンを具備した携帯端末機の画面表示装置は、少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムが第1設定間隔で配置されて生成されたオブジェクトアイテムグループと、少なくとも1つのオブジェクトアイテムを第1画面に表示するタッチスクリーン部と、前記オブジェクトアイテムグループに対する表示入力の受信時、前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムの各々を第2設定間隔で配置して表示する制御部と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザによって選択された複数のオブジェクトアイテムを第1設定間隔で配置された1つのオブジェクトアイテムグループに構成して画面に表示できる。また、本発明によれば、第1設定間隔で表示された前記オブジェクトアイテムグループに対するタッチまたはドラッグの感知時、前記オブジェクトアイテムグループを構成するそれぞれのオブジェクトアイテムを第2設定間隔で表示できる。したがって、限定された大きさの携帯端末機の画面を効率的に使用できるだけでなく、オブジェクトアイテムグループに含まれたアプリケーション、フォルダなどの内容を容易に確認できる。
本発明の実施例に係る携帯端末機100の内部構造を示すブロック図である。 本発明の実施例によってオブジェクトアイテムグループを生成し、前記生成されたオブジェクトアイテムグループを広げて表示する過程を示すフローチャートである。 オブジェクトアイテムの各々を第2設定間隔で離隔させて表示するS255ステップの具体的な過程を示すフローチャートである。 オブジェクトアイテムが第1画面に表示される例を示す図である。 前記のS225ステップないしS240ステップを視覚的に示す図である。 オブジェクトアイテムグループを広げて表示する具体的な例を示す図である。 本発明の第1実施例によってオブジェクトアイテムグループを第2画面に広げて表示する過程を示すフローチャートである。 第1実施例に係るオブジェクトアイテムの表示方法を視覚的に示す図である。 本発明の第2実施例によってオブジェクトアイテムグループを所定の角度を成して広げ、任意のオブジェクトアイテムを実行する過程を示すフローチャートである。 S935ステップに対する具体的な例を示す図である。 S935ステップに対する具体的な例を示す図である。 S935ステップに対する具体的な例を示す図である。 オブジェクトアイテムグループが広げられた状態でオブジェクトアイテムをスクロールする実施例を示す図である。 オブジェクトアイテムグループが広げられた状態でオブジェクトアイテムをスクロールする実施例を示す図である。
本発明のオブジェクトアイテム(Object Item)とは、アプリケーション、フォルダ、ウィジェットなどを識別または実行するための単位を意味する。この場合、前記オブジェクトアイテムは、任意の形状、模様、色彩、または、これらの結合によって表示される。
本発明のオブジェクトアイテムグループ(Object Item Group)とは、少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムが所定の間隔を成して配置された単位を意味する。この場合、前記オブジェクトアイテムグループは、オブジェクトアイテムがパイル(pile)形状に積層されて表示される。
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。このとき、添付された図面で同一の構成要素は、なるべく同一の符号で示していることに留意しなければならない。また、本発明の要旨を不明瞭にする公知機能及び構成に関する詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の実施例に係る携帯端末機100の内部構造を示すブロック図である。図1に示すように、本発明の携帯端末機100は、無線通信部110、オーディオ処理部120、タッチスクリーン部130、キー入力部140、格納部150、及び制御部160を含む。
無線通信部110は、携帯端末機100の無線通信のための該当データの送受信機能を遂行する。無線通信部110は、送信される信号の周波数を上昇変換及び増幅するRF送信機と、受信される信号を低雑音増幅して周波数を下降変換するRF受信機などで構成される。また、無線通信部110は、無線チャネルを介してデータを受信して制御部160に出力し、制御部160から出力されたデータを無線チャネルを介して送信する。
オーディオ処理部120は、コーデック(CODEC)で構成され、コーデックは、パケットデータなどを処理するデータコーデックと、音声などのオーディオ信号を処理するオーディオコーデックとで構成される。オーディオ処理部120は、デジタルオーディオ信号をオーディオコーデックを介してアナログオーディオ信号に変換し、スピーカー(SPK)を介して再生し、マイク(MIC)から入力されるアナログオーディオ信号をオーディオコーデックを介してデジタルオーディオ信号に変換する。
タッチスクリーン部130は、タッチセンサ部131及び表示部132を含む。タッチセンサ部131は、ユーザのタッチ入力を感知する。タッチセンサ部131は、静電容量方式(capacitive overlay)、圧力式抵抗膜方式(resistive overlay)、赤外線感知方式(infrared beam)などのタッチ感知センサで構成されるか、又は、圧力感知センサ(pressure sensor)で構成される。前記センサに加えて、物体の接触または圧力を感知できるすべての種類のセンサ機器で本発明のタッチセンサ部131が構成される。タッチセンサ部131は、ユーザのタッチ入力を感知し、感知信号を発生させて制御部160に送信する。前記感知信号には、ユーザがタッチを入力した座標データが含まれる。ユーザがタッチ位置の移動動作を入力した場合に、タッチセンサ部131はタッチ位置移動経路の座標データを含む感知信号を発生させて制御部160に送信する。
特に、タッチセンサ部131は、本発明の実施例によってオブジェクトアイテムグループを広げて表示(延長させて表示)するためのユーザ入力を感知する。このようなユーザ入力には、タッチ(マルチタッチを含む)、ドラッグなどが挙げられる。
表示部132は、液晶表示装置(LCD,Liquid Crystal Display)、有機発光ダイオード(OLED,Organic Light Emitting Diodes)、能動型有機発光ダイオード(AMOLED,Active Matrix Organic Light Emitting Diodes)等で形成され、携帯端末機100のメニュー、入力されたデータ、機能設定情報、及びその他の多様な情報をユーザに視覚的に提供する。表示部132は、携帯端末機100のブート画面、待機画面、メニュー画面、通話画面、その他のアプリケーション画面を出力する機能を遂行する。
本発明の携帯端末機100は、上記したようにタッチスクリーンを含んで構成されている。以下で記述される本発明の実施例が必ずタッチスクリーンを具備する携帯端末機100のみに適用されるものではないことに留意しなければならない。本発明がタッチスクリーンを具備しない携帯端末機に適用される場合、図1に示すタッチスクリーン部130は、表示部132の機能のみを遂行するように変形適用される。
キー入力部140は、携帯端末機100を制御するためのユーザのキー操作の入力を受けて入力信号を生成し、制御部160に伝達する。キー入力部140は、数字キー、方向キーを含むキーパッドで構成され、携帯端末機100の一面に所定のファンクションキーで形成される。本発明の実施例によってタッチスクリーン部130のみですべての操作が可能な携帯端末機の場合には、キー入力部140が省略されてもよい。
格納部150は、携帯端末機100の動作に必要なプログラム及びデータを格納する役割を遂行し、プログラム領域とデータ領域に区分できる。プログラム領域は、携帯端末機100の全般的な動作を制御するプログラム、及び携帯端末機100をブーティングさせるオペレーティングシステム(OS、Operating System)、マルチメディアコンテンツ再生などに必要なアプリケーション、携帯端末機100のその他のオプション機能、例えばカメラ機能、音声再生機能、イメージまたは動画の再生機能に必要なアプリケーションなどを格納する。データ領域は、携帯端末機100の使用によって発生するデータが格納される領域であって、イメージ、動画、フォンブック、オーディオデータなどを格納する。
制御部160は、携帯端末機の各構成要素に対する全般的な動作を制御する。特に、制御部160は、携帯端末機がオブジェクトアイテムを表示するための画面、例えばメイン画面、ホーム画面などを表示する場合、第1画面に少なくとも1つのオブジェクトアイテムを表示するように制御する。この場合、前記第1画面には、前記少なくとも1つのオブジェクトアイテムが一定間隔で配置される。
また、本発明の実施例に係る制御部160は、ユーザによって選択された複数のオブジェクトアイテムが第1設定間隔で配置された1つのオブジェクトアイテムグループで構成し、画面に表示する一連の過程を制御する。そして、制御部160は、第1設定間隔で表示されたオブジェクトアイテムグループに対するタッチまたはドラッグの感知時、前記オブジェクトアイテムグループを構成するそれぞれのオブジェクトアイテムを第2設定間隔で表示する一連の過程を制御する。これのために、本発明の実施例に係る制御部160は、オブジェクトアイテムグループ化制御部161とオブジェクトアイテム表示制御部162とをさらに具備する。
オブジェクトアイテムグループ化制御部161は、第1画面に配置された少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムをオブジェクトアイテムグループで構成するように制御する。このために、オブジェクトアイテムグループ化制御部161は、任意のオブジェクトアイテムがタッチ及びドラッグ(drag)されて他のオブジェクトアイテムが表示された位置にドロップ(drop)される場合、これらのオブジェクトアイテムが第1設定間隔で配置されたオブジェクトアイテムグループを生成する。そして、オブジェクトアイテムグループ化制御部161は、生成されたオブジェクトアイテムグループを表示部132に表示する。本発明の実施例によれば、前記オブジェクトアイテムグループは、少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムが第1設定間隔でパイル(pile)形状に積層されて表示される。
オブジェクトアイテム表示制御部162は、オブジェクトアイテムグループを広げて表示する一連の過程を制御する。これのために、オブジェクトアイテム表示制御部162は、ユーザからオブジェクトアイテムグループを広げて表示するための表示入力を受信する。そうすると、オブジェクトアイテム表示制御部162は、第1設定間隔で配置されて表示されたオブジェクトアイテムグループを第2設定間隔で離隔させて表示する。
この場合、本発明の第1実施例によれば、前記オブジェクトアイテム表示制御部162は、ユーザからオブジェクトアイテムグループに対するタッチ入力の受信時、前記オブジェクトアイテムグループに含まれた少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムを第2画面に表示する。前記第2画面に表示されたオブジェクトアイテムは、第2設定間隔で離隔されて同一平面上に表示される。
また、本発明の第2実施例によれば、前記オブジェクトアイテム表示制御部162は、ユーザからオブジェクトアイテムグループに対するドラッグ入力の受信時、前記オブジェクトアイテムグループに含まれた少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムの各々が所定の角度を成して広げられるように制御する。そして、オブジェクトアイテム表示制御部162は、前記広げられた状態で任意のオブジェクトアイテムの実行入力の受信時、該当アイテムを実行する。
上記では、制御部160、オブジェクトアイテムグループ化制御部161、オブジェクトアイテム表示制御部162が別途のブロックで構成され、各ブロックが相違する機能を遂行することとして記述したが、これは、技術上の便宜のためだけで、必ずこのように各機能が区分されるものではない。例えば、オブジェクトアイテムグループ化制御部161、オブジェクトアイテム表示制御部162が遂行する特定機能を制御部160自体が遂行することも可能であることに留意しなければならない。
図2は、本発明の実施例によってオブジェクトアイテムグループを生成し、前記生成されたオブジェクトアイテムグループを広げて表示する過程を図示するフローチャートである。また、図2のフローチャートを説明するに当たり、図4ないし図6を参照する。
まず、制御部160は、オブジェクトアイテムを表示するためのユーザ入力を受信する。このようなユーザ入力は、例えば、ロック画面を解除するための入力などであってもよい。そうすると、制御部160は、S205ステップにおいてオブジェクトアイテム表示画面段階に進む。前記オブジェクトアイテムを表示するための画面は、メイン画面、ホーム画面などであってもよい。そして、制御部160は、S210ステップでオブジェクトアイテムを第1画面に表示する。ここで、オブジェクトアイテムが第1画面に表示される例を図4に示す。
図4に示すように、本発明の実施例では、第1画面405に少なくとも1つ以上のオブジェクトアイテム410,420,430が表示される。前記オブジェクトアイテムは、カメラ410、天気420のようなアプリケーション及び、新規フォルダ430のようなフォルダを含む。このようなオブジェクトアイテムは、一定の間隔の行と列を構成して碁盤状に表示される。しかし、これは例示に過ぎず、他の変形された実施例も可能である。
さらに、図2を参照すれば、制御部160は、オブジェクトアイテムの表示後、オブジェクトアイテムのグループ化過程、または、オブジェクトアイテムグループを広げて表示する過程を制御する。
制御部160は、オブジェクトアイテムをグループ化する過程を制御するために、S215ステップを経てS225ステップに進む。すなわち、制御部160は、S225ステップで第1画面405に表示されたオブジェクトアイテムのうち、任意のオブジェクトアイテムに対するタッチを感知する。続いて、制御部160は、S230ステップで、前記タッチされたオブジェクトアイテムがドラッグ(drag)されて任意の位置にドロップ(drop)されることを感知する。
そうすると、制御部160は、S235ステップにおいて前記オブジェクトアイテムがドロップされた位置に他のオブジェクトアイテムが存在するか否かを判断する。仮に、前記位置に他のオブジェクトアイテムが存在しなければ、制御部160は、S245ステップに進み該当位置に、ドラッグ・アンド・ドロップされたオブジェクトアイテムを表示する。
その反面、前記位置に他のオブジェクトアイテム(または、オブジェクトアイテムグループ)が存在すれば、制御部160は、S240ステップに進み、少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムが第1設定間隔で配置されたオブジェクトアイテムグループを生成する。そして、制御部160は、該当位置に前記生成されたオブジェクトアイテムグループを第1画面に表示する。本発明の実施例によれば、前記オブジェクトアイテムグループは、少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムが第1設定間隔でパイル(pile)形状に積層されて表示される。
図5は、前記のS225ステップないしS240ステップを視覚的に示した図である。図5に示すように、ユーザは、任意のオブジェクトアイテム510をタッチ、ドラッグして任意の位置にドロップできる。仮に、ドロップされる位置に他のオブジェクトアイテム520が位置した場合、制御部160は、第1設定間隔525で配置されたオブジェクトアイテムグループ530を生成する。図5に示すように、前記オブジェクトアイテムグループは、少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムがパイル(pile)形状に積層されて表示される。
再び、図2を参照すれば、制御部160は、オブジェクトアイテムグループを広げて表示する過程を制御するために、S220ステップを経てS250ステップに進む。言い換えれば、制御部160は、S250ステップでオブジェクトアイテムグループを広げて表示するためのユーザ表示入力を受信する。そうすると、制御部160は、S255ステップに進み、第1設定間隔で配置されて表示されたオブジェクトアイテムの各々を第2設定間隔で離隔させて表示する。
ここで、オブジェクトアイテムの各々を第2設定間隔で離隔させて表示するS255ステップの具体的な過程を図3に示す。
図3は、オブジェクトアイテムの各々を第2設定間隔で離隔させて表示するS255ステップの具体的な過程を図示するフローチャートである。
まず、制御部160は、S310ステップにおいて、S250ステップで受信したユーザ表示入力がタッチ入力であるか否かを判断する。仮に、タッチ入力であれば、制御部160は、S320ステップに進みオブジェクトアイテムグループを構成するそれぞれのオブジェクトアイテムを第2画面に表示する。この場合、前記第2画面に表示されたオブジェクトアイテムの各々は、第2設定間隔で離隔されて同一平面上に表示される。本発明の一実施例によれば、第1設定間隔と第2設定間隔は、互いに異なる値を有する。
その反面、ユーザ表示入力がタッチ入力ではない場合、制御部160は、S330ステップに進みユーザ表示入力がドラッグ入力であるか否かを判断する。ドラッグ入力であれば、制御部160は、S340ステップに進み前記オブジェクトアイテムグループに含まれた少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムの各々が第2設定間隔(所定の角度)を維持して広げられるように制御する。
この場合、前記オブジェクトアイテムが広げられる方向は、ドラッグ方向と同一方向および/または反対方向であってもよい。言い換えれば、オブジェクトアイテムは、ドラッグ方向と同一方向に広げられるか、または、ドラッグ方向とドラッグ反対方向のすべての方向に広げられる。
また、本発明の実施例によれば、連続して配置されたオブジェクトアイテムは、互いに付着された状態で所定の角度を成して広げられる。言い換えれば、任意のオブジェクトアイテムの下面と、前記オブジェクトアイテムに連続して配置されたオブジェクトアイテムの上面とは、互いに付着され、複数のオブジェクトアイテムに対してこのような規則が連続して適用される。
オブジェクトアイテムグループを広げて表示する具体的な例を図6に示す。
図6(a)は、S320ステップを介して、オブジェクトアイテムを広げて表示する実施例を示す図である。
図6(a)に示すように、オブジェクトアイテムグループ530に対するタッチ入力の感知時、携帯端末機の表示部132には第2画面610が表示される。本発明の実施例によれば、第2画面610は、ポップアップ(pop up)形状であってもよい。そして、第2画面610にオブジェクトアイテムグループ530を構成するそれぞれのオブジェクトアイテムが第2設定間隔605で離隔されて同一平面上に表示される。具体的に、図6(a)に示すように前記それぞれのオブジェクトアイテムは、横及び縦を一定の間隔で直角に分割する形状の格子状に配置される。
図6(b)は、S340ステップを介して、オブジェクトアイテムを広げて表示する実施例を示す図である。
図6(b)に示すように、オブジェクトアイテムグループ530に対するドラッグ入力の感知時、前記オブジェクトアイテムグループに含まれた少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムの各々が所定の角度(間隔)(Θ1,Θ2,Θ3,Θ4,Θ5,...)を成して広げられる。本発明の一実施例によれば、前記所定の角度は、すべて同一の値を有する。
そして、図6(b)に示すように、連続して配置されたオブジェクトアイテムは、互いに付着された状態で所定の角度を成して広げられる。言い換えれば、オブジェクトアイテム620の下面625は、前記オブジェクトアイテム620に連続して配置されたオブジェクトアイテム630の上面635と付着される。
以下では、オブジェクトアイテムグループを広げて表示する本発明の実施例を第1実施例及び第2実施例に区分して記述する。この場合、第1実施例は、オブジェクトアイテムグループに含まれた少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムを第2画面に表示する実施例に関するものである。そして、第2実施例は、オブジェクトアイテムグループに含まれた少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムの各々が所定の角度を成して広げられる実施例に関するものである。
<第1実施例>
以下では、オブジェクトアイテムグループに含まれた少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムを第2画面に表示する第1実施例について記述する。
図7は、本発明の第1実施例によってオブジェクトアイテムグループを第2画面に広げて表示する過程を図示するフローチャートである。そして、図8は、第1実施例に係るオブジェクトアイテムの表示方法を視覚的に図示する図である。以下では、図7及び図8を参考して第1実施例について説明する。
まず、制御部160は、S710ステップで表示画面段階に進む。表示画面は、メイン画面、ホーム画面などであってもよい。そして、制御部160は、S720ステップにおいて、図8(a)に示すように前記表示画面の第1画面にオブジェクトアイテム、オブジェクトアイテムのうち少なくとも1つを表示するように制御する。
そして、制御部160は、S730ステップでタッチスクリーン130上にタッチ入力が発生したか否かを判断する。タッチ入力が発生した場合、制御部160は、S740ステップに進み前記タッチ入力がオブジェクトアイテムグループに対するタッチ入力であるか、または、オブジェクトアイテムに対するタッチ入力であるかを判断する。
オブジェクトアイテムに対するタッチ入力であれば、制御部160は、S750ステップに進行して該当オブジェクトアイテムを実行するように制御する。前記オブジェクトアイテムがアプリケーションであれば、該当アプリケーションが実行される。また、前記オブジェクトアイテムがフォルダであれば、フォルダに進入して該当フォルダに含まれたファイル、下位フォルダなどが表示される。
その反面、オブジェクトアイテムグループに対するタッチ入力であれば、制御部160は、S760ステップに進み第2画面を表示するように制御する。そして、制御部160は、S770ステップにおいて、タッチが感知されたオブジェクトアイテムグループに含まれた少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムを確認する。そして、制御部160は、S780ステップにおいて、前記確認されたオブジェクトアイテムを前記第2画面に表示する。
ここで、制御部160は、オブジェクトアイテムを第1画面から第2画面に移動させて表示する場合、第1画面に表示されたパイル(pile)形状に積層されているオブジェクトアイテムが上側方向から順次移動するように制御する。これに対する具体的な実施例を図8(b)に示す。
続いて、制御部160は、オブジェクトアイテムグループにおいて、第1設定間隔で配置されたオブジェクトアイテムを図8(c)に示すように、第2設定間隔で再配置して前記第2画面に表示する。具体的に、図8(c)に示すように前記それぞれのオブジェクトアイテムは、横及び縦を一定の間隔で直角に分割する形状の格子状に配置される。
<第2実施例>
以下では、オブジェクトアイテムグループに含まれた少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムの各々が、所定の角度を成して広げられる本発明の第2実施例について記述する。
図9は、本発明の第2実施例によってオブジェクトアイテムグループを所定の角度を成して広げ、任意のオブジェクトアイテムを実行する過程を示すフローチャートである。そして、図10ないし図12は、オブジェクトグループアイテムが広げられる互いに異なる実施例を示す図である。そして、図13及び図14は、オブジェクトアイテムグループが広げられた状態でオブジェクトアイテムをスクロールする実施例を示す図である。以下では、図9ないし図14を参考に第2実施例について説明する。
まず、制御部160は、S905ステップで表示画面段階に進む。表示画面は、メイン画面、ホーム画面などであってもよい。そして、制御部160は、S910ステップで前記表示画面の第1画面にオブジェクトアイテム、オブジェクトアイテムのうち少なくとも1つを表示するように制御する。
そして、制御部160は、S915ステップでドラッグ(drag)入力が発生したか否かを判断する。ドラッグ入力が発生した場合であれば、制御部160は、S920ステップでオブジェクトアイテムグループに対するドラッグ入力であるか、または、オブジェクトアイテムに対するドラッグ入力であるかを判断する。仮に、オブジェクトアイテムに対するドラッグ入力であれば、制御部160は、S925ステップに進み該当オブジェクトアイテムを移動させるか、他の機能を実行させる。
仮に、オブジェクトアイテムグループに対するドラッグ入力であれば、制御部160は、S930ステップに進み、前記ドラッグ入力が発生したオブジェクトアイテムグループに含まれた少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムを確認する。そして、制御部160は、S935ステップにおいて、前記それぞれのオブジェクトアイテムをドラッグ方向および/または反対方向に、オブジェクトアイテムが第2設定間隔(所定の角度)を維持して広げられるように制御する。この場合、連続して配置されたオブジェクトアイテムは、互いに付着された状態で所定の角度を成して広げられる。言い換えれば、任意のオブジェクトアイテムの下面と、前記オブジェクトアイテムに連続して配置されたオブジェクトアイテムの上面とは、互いに付着し、複数のオブジェクトアイテムに対してこのような規則が連続して適用される。
前記S935ステップに対する具体的な例示を図10ないし図12に示す。図10の(a)に示すように、パイル(pile)形状に積層された任意のオブジェクトアイテムグループに対してタッチ入力後、ドラッグ入力が発生する。そうすると、図10の(b)に示すように、前記オブジェクトアイテムグループに含まれたそれぞれのオブジェクトアイテムは、互いに付着された状態で所定の角度を成して広げられる。
図10では、ドラッグ方向が上側に発生して、オブジェクトアイテムがドラッグ方向と同一方向の上側に広げて表示される実施例を示す。
図11の(a)は、オブジェクトアイテムグループが画面上の最上段に位置して上側にドラッグすることができない状態を示している。この場合、ドラッグ入力は、図11の(b)に示すように、下側方向に発生し、オブジェクトアイテムのドラッグ方向と同一方向の下側に広げて表示される。
一方、図12は、オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムがドラッグ方向及び前記ドラッグ方向の反対方向に同時に広げられる実施例を示す。図12の(a)でタッチ入力が発生し、図12の(b)で上側にドラッグ入力が発生したが、オブジェクトアイテムは上側方向及び下側方向の両方向に広げられる。この場合、オブジェクトアイテムが上側方向及び下側方向に移動する割合は、次の通りである。オブジェクトアイテムグループが表示された位置を基準として画面の最上段までの長さを第1長さ、最下段までの長さを第2長さと仮定する。そして、前記第1長さ及び第2長さの割合がa:bと仮定する。そうすると、オブジェクトアイテムが上側方向及び下側方向に移動する割合は、b:aであってもよい。これは、オブジェクトアイテムグループが最上段及び最下段に同一の時点に到達するように、上側方向及び下側方向に広げて移動させるためである。
再び、図9を参照すれば、制御部160は、S940ステップにおいて、オブジェクトアイテムグループが設定された閾値以上に延長されているか否かを判断する。これのために、制御部160は、前記オブジェクトアイテムグループが第1画面に表示された位置値と、ドラッグされた位置値とを比較して、前記値の差が設定された閾値以上に延長されているか否かを判断する。
仮に、設定された閾値以上に延長された場合、制御部160は、スクロールモードへの進入を制御する。前記スクロールモードは、第3画面に、前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムが一定の間隔で並んで、スクロール入力の受信時に前記オブジェクトアイテムが任意の方向に移動するモードを意味する。
前記スクロールモードに対する説明を図13を参照して具体的に説明する。図13の(a)に示すように、スクロールモードの進入時に表示される第3画面1305は、その内部にオブジェクトアイテムが一定の間隔で並ぶ。そして、前記第3画面の上段1301及び下段1302は、それぞれ携帯端末機の表示部132の最上段1303及び最下段1304に接する。
再び、図9を参照すれば、制御部160は、S950ステップでスクロール入力が受信されるか否かを判断する。スクロール入力が受信された場合であれば、制御部160は、S955ステップに進み第3画面に含まれたオブジェクトアイテムをスクロール方向にスクロールする。その反面、スクロール入力でなければ、S960ステップに進行して終了入力であるか否かを判断し、終了入力の場合には該当スクロールモードを終了する。
本発明の実施例によれば、前記スクロール入力は、2種類の入力で受信され、図13及び図14に示される。
まず、図13の(a)及び図13の(b)では、本発明のスクロール入力に対する第1実施例を示す。すなわち、図13の(a)のようにユーザのドラッグによってスクロールモードへの進入時、図13の(b)のようにドラッグされた位置を基準として任意の方向にスクロールを入力する。そうすると、第3画面に含まれたオブジェクトアイテムは、スクロールの入力方向にスクロールされる。
図14の(a)及び図14の(b)は、本発明のスクロール入力に対する第2実施例を示す。第2実施例によれば、スクロールモードへの進入後、オブジェクトアイテムグループをドラッグしたドラッグ入力1410とは別に、スクロールのためのスクロール入力1420が受信される。前記スクロール入力1420は、図14の(b)に示すように任意の方向にスクロールされ、第3画面1305に含まれたオブジェクトアイテムは、前記スクロールの入力方向にスクロールされる。
一方、図9には示されていないが、制御部160は、前記スクロールモードで任意のオブジェクトアイテムに対するタッチ入力の発生を感知する。そうすると、制御部160は、タッチ入力が発生したオブジェクトアイテムを実行する。すなわち、制御部160は、前記オブジェクトアイテムがアプリケーションであれば、該当アプリケーションを実行し、前記オブジェクトアイテムがフォルダであれば、フォルダに進入して該当フォルダに含まれたファイル、下位フォルダなどを表示するように制御する。
上述した本発明の実施例によれば、ユーザによって選択された複数のオブジェクトアイテムを第1設定間隔で配置された1つのオブジェクトアイテムグループで構成し、画面に表示する。また、第1設定間隔で表示された前記オブジェクトアイテムグループに対するタッチまたはドラッグの感知時、前記オブジェクトアイテムグループを構成するそれぞれのオブジェクトアイテムを第2設定間隔で表示する。
本明細書と図面に開示された本発明の実施例は、本発明の技術内容を容易に説明し、本発明の理解を助けるために特定例を提示したものに過ぎず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施例の他にも本発明の技術的思想に基づいた他の変形例が実施可能であることは、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に自明である。
110:無線通信部
120:オーディオ処理部
130:タッチスクリーン部
131:タッチセンサ部
132:表示部
140:キー入力部
150:格納部
160:制御部
161:オブジェクトアイテムグループ化制御部
162:オブジェクトアイテム表示制御部

Claims (15)

  1. タッチスクリーンを具備した携帯端末機の画面表示方法であって、
    少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムが第1設定間隔で配置されて生成されたオブジェクトアイテムグループ、及び、少なくとも1つのオブジェクトアイテムを第1画面に表示する第1表示ステップと、
    前記オブジェクトアイテムグループに対する表示入力の受信時、前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムの各々を第2設定間隔で配置して表示する第2表示ステップと、
    を含むことを特徴とする画面表示方法。
  2. 前記第1表示ステップの前にオブジェクトアイテムグループ生成ステップをさらに含み、
    前記オブジェクトアイテムグループ生成ステップは、
    任意のオブジェクトアイテムに対する選択入力が感知されるステップと、
    前記選択されたオブジェクトアイテムがドラッグ(drag)され、前記選択されたオブジェクトアイテム以外のオブジェクトアイテムまたはオブジェクトアイテムグループが表示された位置にドロップ(drop)されるステップと、
    前記選択されたオブジェクトアイテムと、前記ドロップされた位置に表示されたオブジェクトアイテムまたは前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムを第1設定間隔で配置してオブジェクトアイテムグループを生成するステップと、をさらに含み、
    前記オブジェクトアイテムグループ生成ステップは、
    前記少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムをパイル(pile)形状に積層して前記オブジェクトアイテムグループを生成することを特徴とする請求項1に記載の画面表示方法。
  3. 前記表示入力がタッチ入力の場合、
    前記第2表示ステップは、
    前記タッチ入力の受信時、第2画面を表示するステップと、
    前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムを確認するステップと、
    前記確認されたオブジェクトアイテムを前記第2画面に第2設定間隔で配置して表示するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の画面表示方法。
  4. 前記表示入力がドラッグ(drag)入力の場合、
    前記第2設定間隔は、所定の角度であることを特徴とする請求項1に記載の画面表示方法。
  5. 前記第2表示ステップは、
    前記ドラッグ入力の受信時、前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムを確認するステップと、
    前記確認されたオブジェクトアイテムを前記ドラッグ入力方向またはドラッグ入力反対方向のうち少なくとも一方の方向に所定の角度を維持し、延長させて表示するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の画面表示方法。
  6. 前記延長させて表示するステップは、
    連続して配置されたオブジェクトアイテムが互いに付着された状態で所定の角度を維持して延長され、
    前記連続して配置されたオブジェクトアイテムは、
    任意のオブジェクトアイテムの下面と、前記オブジェクトアイテムに連続して配置されたオブジェクトアイテムの上面とが互いに付着することを特徴とする請求項5に記載の画面表示方法。
  7. 前記画面表示方法は、
    前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムがあらかじめ設定された閾値を超過して延長された場合、スクロールモードに進入するステップと、
    スクロール入力の受信時、前記オブジェクトアイテムをスクロールするステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の画面表示方法。
  8. 前記スクロールモード進入ステップは、
    第3画面を表示するステップと、
    前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムを前記第3画面に表示するステップと、をさらに含み、
    前記第3画面の上段は、前記携帯端末機の表示部の最上段に接して、前記第3画面の下段は、前記携帯端末機の表示部の最下段に接することを特徴とする請求項7に記載の画面表示方法。
  9. タッチスクリーンにアイテムを表示し、表示されたアイテムを再配置する携帯端末機であって、
    少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムが第1設定間隔で配置されて生成されたオブジェクトアイテムグループ、及び、少なくとも1つのオブジェクトアイテムを第1画面に表示するタッチスクリーン部と、
    前記オブジェクトアイテムグループに対する表示入力の受信時、前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムの各々を第2設定間隔で配置して表示する制御部と、
    を含むことを特徴とする携帯端末機。
  10. 前記制御部は、
    任意のオブジェクトアイテムに対する選択入力の感知後、前記選択されたオブジェクトアイテムがドラッグ(drag)されて前記選択されたオブジェクトアイテム以外のオブジェクトアイテムまたはオブジェクトアイテムグループが表示された位置にドロップ(drop)されることを感知し、前記選択されたオブジェクトアイテムと前記ドロップされた位置に表示されたオブジェクトアイテムまたは前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムを第1設定間隔で配置してオブジェクトアイテムグループを生成し、前記少なくとも2つ以上のオブジェクトアイテムをパイル(pile)形状に積層して前記オブジェクトアイテムグループを生成することを特徴とする請求項9に記載の携帯端末機。
  11. 前記制御部は、
    前記表示入力がタッチ入力の場合、前記タッチ入力の受信時に第2画面を表示し、前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムを確認し、前記確認されたオブジェクトアイテムを前記第2画面に第2設定間隔で配置して表示することを特徴とする請求項9に記載の携帯端末機。
  12. 前記表示入力がドラッグ(drag)入力の場合、
    前記第2設定間隔は、所定の角度であることを特徴とする請求項9に記載の携帯端末機。
  13. 前記制御部は、
    前記ドラッグ入力の受信時、前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムを確認し、
    前記確認されたオブジェクトアイテムを前記ドラッグ入力方向またはドラッグ入力反対方向のうち少なくとも一方の方向に所定の角度を維持し、延長させて表示することを特徴とする請求項12に記載の携帯端末機。
  14. 前記制御部は、
    連続して配置されたオブジェクトアイテムが互いに付着された状態で所定の角度を維持し、延長されて表示されるように制御し、
    前記連続して配置されたオブジェクトアイテムは、
    任意のオブジェクトアイテムの下面と、前記オブジェクトアイテムに連続して配置されたオブジェクトアイテムの上面とが互いに付着することを特徴とする請求項13に記載の携帯端末機。
  15. 前記制御部は、
    前記オブジェクトアイテムグループに含まれたオブジェクトアイテムがあらかじめ設定された閾値を超過して延長された場合、スクロールモードに進入し、スクロール入力の受信時、前記オブジェクトアイテムをスクロールするように制御することを特徴とする請求項14に記載の携帯端末機。
JP2013543099A 2010-12-10 2011-12-08 タッチスクリーンを具備した携帯端末機の画面表示方法及び装置 Expired - Fee Related JP6084930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0125920 2010-12-10
KR1020100125920A KR101762611B1 (ko) 2010-12-10 2010-12-10 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치
PCT/KR2011/009450 WO2012077985A2 (en) 2010-12-10 2011-12-08 Method and system for displaying screens on the touch screen of a mobile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502740A true JP2014502740A (ja) 2014-02-03
JP6084930B2 JP6084930B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=45442835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543099A Expired - Fee Related JP6084930B2 (ja) 2010-12-10 2011-12-08 タッチスクリーンを具備した携帯端末機の画面表示方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9405454B2 (ja)
EP (1) EP2463768B1 (ja)
JP (1) JP6084930B2 (ja)
KR (1) KR101762611B1 (ja)
CN (1) CN103262016B (ja)
AU (1) AU2011339167B2 (ja)
BR (1) BR112013016561B1 (ja)
CA (1) CA2818552A1 (ja)
MY (1) MY165360A (ja)
RU (1) RU2604329C2 (ja)
WO (1) WO2012077985A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122354A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 セイコーソリューションズ株式会社 数値入力装置、数値入力方法、および数値入力プログラム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130246975A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Chandar Kumar Oddiraju Gesture group selection
JP5502943B2 (ja) * 2012-06-29 2014-05-28 楽天株式会社 情報処理装置、認証装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR102079174B1 (ko) * 2012-10-15 2020-02-19 삼성전자 주식회사 휴대단말기의 정보 표시장치 및 방법
USD733752S1 (en) * 2012-11-23 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with icon
KR20140087731A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 엘지전자 주식회사 포터블 디바이스 및 사용자 인터페이스 제어 방법
CN103513866B (zh) * 2013-04-27 2016-12-28 展讯通信(上海)有限公司 面形信息体集合的显示方法、装置及移动设备
USD731540S1 (en) * 2013-05-01 2015-06-09 Sears Brands, L.L.C. Display screen or portion thereof with an icon
KR102163991B1 (ko) 2013-05-03 2020-10-12 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 아이템 선택 방법 및 장치
TWI669652B (zh) * 2013-07-12 2019-08-21 日商新力股份有限公司 資訊處理裝置、資訊處理方法及電腦程式
CN110413175A (zh) * 2013-07-12 2019-11-05 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和非暂态计算机可读介质
USD751601S1 (en) * 2013-09-03 2016-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen portion with icon
USD741911S1 (en) * 2013-11-01 2015-10-27 Yokogawa Electric Corporation Portion of display screen with an icon
JP5737380B1 (ja) * 2013-12-27 2015-06-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及びプログラム
JP2015138416A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法及びプログラム
CN104238876A (zh) * 2014-08-29 2014-12-24 惠州Tcl移动通信有限公司 智能终端及其应用程序图标的显示方法
WO2016035800A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 Necソリューションイノベータ株式会社 オブジェクト管理装置、思考支援装置、オブジェクト管理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN104657036B (zh) * 2015-01-20 2017-11-17 广东欧珀移动通信有限公司 控件显示方法和装置
CN104820538B (zh) * 2015-05-18 2018-05-25 广东欧珀移动通信有限公司 一种相册的打开方法及***
USD775205S1 (en) * 2015-07-27 2016-12-27 Microsoft Corporation Display screen with icon
USD775667S1 (en) * 2015-07-27 2017-01-03 Microsoft Corporation Display screen with icon
USD774091S1 (en) * 2015-07-27 2016-12-13 Microsoft Corporation Display screen with icon
GB2541730B (en) * 2015-08-28 2020-05-13 Samsung Electronics Co Ltd Displaying graphical user interface elements on a touch screen
USD789987S1 (en) * 2016-03-03 2017-06-20 Usm Holding Ag Display screen or portion thereof with icon
CN106294748A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 珠海市魅族科技有限公司 一种桌面文件夹的展示方法以及终端
CN108399002B (zh) * 2017-02-07 2020-10-16 阿里巴巴集团控股有限公司 一种文件夹切换方法及装置
USD866597S1 (en) * 2017-02-23 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with icon
CN109213413A (zh) * 2017-07-07 2019-01-15 阿里巴巴集团控股有限公司 一种推荐方法、装置、设备和存储介质
USD909411S1 (en) * 2018-11-01 2021-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
CN110193196B (zh) * 2019-04-22 2020-09-08 网易(杭州)网络有限公司 游戏对象控制方法及装置
US11194471B1 (en) 2021-01-28 2021-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus and method for display control based on touch interface

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348704A (ja) * 1992-04-30 2004-12-09 Apple Computer Inc コンピュータ・システムにおいて情報を編成する方法と装置
JP2006134330A (ja) * 2005-11-02 2006-05-25 Sharp Corp 電子ブック装置
US20080307335A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Apple Inc. Object stack
JP2010040029A (ja) * 2008-07-11 2010-02-18 Canon Inc 情報処理装置及びその動作方法
US20100083111A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Microsoft Corporation Manipulation of objects on multi-touch user interface
JP2010238098A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ntt Docomo Inc 端末装置、情報提示システム及び端末画面表示方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751283A (en) * 1996-07-17 1998-05-12 Microsoft Corporation Resizing a window and an object on a display screen
US6915490B1 (en) * 2000-09-29 2005-07-05 Apple Computer Inc. Method for dragging and dropping between multiple layered windows
JP3574119B2 (ja) * 2002-05-14 2004-10-06 株式会社スクウェア・エニックス ネットワークゲームシステム、ビデオゲーム装置、プログラム、及び記録媒体
US7548858B2 (en) * 2003-03-05 2009-06-16 Microsoft Corporation System and method for selective audible rendering of data to a user based on user input
US7650575B2 (en) * 2003-03-27 2010-01-19 Microsoft Corporation Rich drag drop user interface
US20050066292A1 (en) 2003-09-24 2005-03-24 Xerox Corporation Virtual piles desktop interface
US20110208732A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Apple Inc. Systems and methods for organizing data items
KR100715832B1 (ko) * 2005-11-30 2007-05-10 엘지전자 주식회사 콘텐츠 탐색 방법 및 이동통신단말기
US8296684B2 (en) * 2008-05-23 2012-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Navigating among activities in a computing device
US8683362B2 (en) * 2008-05-23 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Card metaphor for activities in a computing device
KR20070107892A (ko) * 2006-05-04 2007-11-08 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그의 폴더내용 관리방법
TW200823739A (en) 2006-11-22 2008-06-01 Ulead Systems Inc Method for displaying digital items
US7844915B2 (en) * 2007-01-07 2010-11-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling operations
US9513765B2 (en) * 2007-12-07 2016-12-06 Sony Corporation Three-dimensional sliding object arrangement method and system
JP4557058B2 (ja) 2007-12-07 2010-10-06 ソニー株式会社 情報表示端末、情報表示方法、およびプログラム
KR101442111B1 (ko) 2008-04-28 2014-09-18 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 동작 제어방법 및 휴대 단말기
KR20090129041A (ko) * 2008-06-12 2009-12-16 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
KR20100010302A (ko) * 2008-07-22 2010-02-01 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 메뉴 표시방법
JP5100556B2 (ja) 2008-07-30 2012-12-19 キヤノン株式会社 情報処理方法及び装置
JP4720878B2 (ja) 2008-08-29 2011-07-13 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR101586627B1 (ko) 2008-10-06 2016-01-19 삼성전자주식회사 멀티 터치를 이용한 리스트 관리 방법 및 장치
US8762885B2 (en) * 2008-12-15 2014-06-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Three dimensional icon stacks
JP4655147B2 (ja) * 2008-12-26 2011-03-23 ソニー株式会社 電子機器と地図表示方法およびコンピュータ・プログラム
US8762883B2 (en) * 2009-01-30 2014-06-24 Oracle International Corporation Manipulation of window controls in a popup window
KR20110004708A (ko) * 2009-07-08 2011-01-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
WO2011031492A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-17 Google Inc. Direct manipulation gestures
DE102010021343A1 (de) * 2009-09-04 2011-03-10 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen von Informationen in einem Fahrzeug
KR101674205B1 (ko) * 2009-10-27 2016-11-08 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기에서의 아이콘 표시 제어 방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기
US20110193785A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Russell Deborah C Intuitive Grouping and Viewing of Grouped Objects Using Touch
US9323442B2 (en) * 2010-09-30 2016-04-26 Apple Inc. Managing items in a user interface

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348704A (ja) * 1992-04-30 2004-12-09 Apple Computer Inc コンピュータ・システムにおいて情報を編成する方法と装置
JP2006134330A (ja) * 2005-11-02 2006-05-25 Sharp Corp 電子ブック装置
US20080307335A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Apple Inc. Object stack
JP2010040029A (ja) * 2008-07-11 2010-02-18 Canon Inc 情報処理装置及びその動作方法
US20100083111A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Microsoft Corporation Manipulation of objects on multi-touch user interface
JP2010238098A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ntt Docomo Inc 端末装置、情報提示システム及び端末画面表示方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"iPhone 4&iOS 4注目機能オールカタログ", IPHONEPEOPLE SUMMER−AUTUMN, JPN6015051557, 29 July 2010 (2010-07-29), JP, pages 19, ISSN: 0003223116 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122354A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 セイコーソリューションズ株式会社 数値入力装置、数値入力方法、および数値入力プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2604329C2 (ru) 2016-12-10
US20120147057A1 (en) 2012-06-14
AU2011339167B2 (en) 2016-07-14
MY165360A (en) 2018-03-21
AU2011339167A1 (en) 2013-05-30
US9405454B2 (en) 2016-08-02
RU2013126417A (ru) 2014-12-20
EP2463768B1 (en) 2020-07-22
CN103262016A (zh) 2013-08-21
JP6084930B2 (ja) 2017-02-22
BR112013016561A2 (pt) 2016-09-27
KR101762611B1 (ko) 2017-07-28
WO2012077985A2 (en) 2012-06-14
KR20120064752A (ko) 2012-06-20
EP2463768A3 (en) 2014-01-22
BR112013016561B1 (pt) 2021-06-08
WO2012077985A3 (en) 2012-10-11
CN103262016B (zh) 2017-10-27
CA2818552A1 (en) 2012-06-14
EP2463768A2 (en) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084930B2 (ja) タッチスクリーンを具備した携帯端末機の画面表示方法及び装置
US9766739B2 (en) Method and apparatus for constructing a home screen in a terminal having a touch screen
US11269486B2 (en) Method for displaying item in terminal and terminal using the same
KR101485787B1 (ko) 단말 및 그의 컨텐츠 저장 및 실행 방법
EP3623929B1 (en) Scrolling method of mobile terminal and apparatus for performing the same
US8938673B2 (en) Method and apparatus for editing home screen in touch device
JP6174491B2 (ja) タッチスクリーンを備えた携帯端末機の画面表示方法及び装置
EP3336672B1 (en) Method and apparatus for providing a graphic user interface in a mobile terminal
KR102089707B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20130039586A (ko) 터치 디바이스의 잠금 기능 제공 방법 및 장치
KR20200043325A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US9612731B2 (en) Information processing device, control method for the same and program
US20150169216A1 (en) Method of controlling screen of portable electronic device
KR20140131208A (ko) 휴대 단말기의 아이템 선택 방법 및 장치
KR101864773B1 (ko) 휴대 단말기의 표시부 운용 방법 및 장치
KR101352506B1 (ko) 단말 장치에서의 아이템 표시 방법 및 그 방법에 따른 단말 장치
KR102205842B1 (ko) 전자 장치의 아이템 표시 제어 방법 및 장치
KR20210013262A (ko) 디스플레이 장치 및 제어 방법
JP2013054783A (ja) 情報処理装置、情報表示方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees