JP2014500587A - バッテリーモジュールケース - Google Patents

バッテリーモジュールケース Download PDF

Info

Publication number
JP2014500587A
JP2014500587A JP2013538661A JP2013538661A JP2014500587A JP 2014500587 A JP2014500587 A JP 2014500587A JP 2013538661 A JP2013538661 A JP 2013538661A JP 2013538661 A JP2013538661 A JP 2013538661A JP 2014500587 A JP2014500587 A JP 2014500587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
module case
housing
sub
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5779657B2 (ja
Inventor
ウォンジュン イ
ドンジュ イム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2014500587A publication Critical patent/JP2014500587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5779657B2 publication Critical patent/JP5779657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、バッテリーモジュールケースに関し、より詳細には、サブバッテリーモジュールがそれぞれ垂直または水平に摺動装着され、サブバッテリーモジュールの外周面と結合するように組立式構造に形成され、サブバッテリーモジュールそれぞれは、少なくとも一つのバッテリーセルと、それぞれのバッテリーセルから一方向に延在した複数の電極タブと、前記バッテリーセルの電極タブが形成された面以外の面を被覆するアルミニウムラミネートシートで形成されたパウチ型ケースと、を含み、前記外周面は電極タブが形成された面を含み、前記電極タブが存在する面が同一方向になるように少なくとも二つのサブバッテリーモジュールが積層されて並行に配置される。
【選択図】図3

Description

本発明は、バッテリーモジュールケースに関し、より詳細には、上面、下面、側面分離型の組立式構造に形成することで必要なだけの数量でパウチ型二次電池をモジュール化して活用度を向上させ、組立が簡単で、かつ放熱効果を高めながらも外部から加えられる衝撃を最小化することができるバッテリーモジュールケースに関する。
通常、一次電池とは異なり、充電および放電が可能な二次電池は、デジタルカメラ、携帯電話、ノートパソコン、ハイブリッドカーなどの先端分野に使用するための研究が活発に行われている。二次電池としては、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル‐メタルハイドライド電池、ニッケル‐水素電池、リチウム二次電池が挙げられる。
このうち、リチウム二次電池は、作動電圧が3.6V以上であり、携帯用電子機器の電源として使用されるか、数個を直列連結して高出力のハイブリッドカーに使用される。また、リチウム二次電池は、ニッケル‐カドミウム電池やニッケル‐メタルハイドライド電池より作動電圧が3倍高く、単位重量当たりエネルギー密度の特性にも優れており、使用が急速に増加している。
前記リチウム二次電池は多様な形態に製造できるが、代表的な形状としては、リチウムイオン電池に主に使用される円筒型(cylinder type)および角型(prismatic type)が挙げられる。近年、脚光を浴びているリチウムポリマー電池は柔軟性のあるパウチ型(pouched type)に製造され、比較的自由な形状を有する。また、リチウムポリマー電池は、安全性に優れており、軽量であるため携帯用電子機器のスリム化および軽量化に有利であると言える。
図1は従来のパウチ型リチウム二次電池1の構造を示す図であり、従来のパウチ型リチウム二次電池1は、電池部2と、前記電池部2が収容される空間を提供するケース3と、を含んでいる。
一方、ハイブリッドカーなどの高出力のリチウム電池が要求される場合には、図1に示されたパウチを数十個から数百個積層し、これを直列連結または並列連結して高電圧を得る。
上述したように、多数のパウチ型リチウム二次電池を使用して中大型バッテリーモジュールを構成する場合、一般的に、これらの機械的締結および電気的接続のために多くの部材が必要であるため、このような部材を組み立てる過程は非常に複雑である。さらに、機械的締結および電気的接続のための多数の部材の結合、溶接、はんだ付けなどを行うための空間が要求され、そのため、システム全体の大きさが増加する。このような大きさの増加は、中大型バッテリーモジュールが装着される装置またはデバイスの空間における限界の面において好ましくない。
したがって、車両などの限定された内部空間に効率的に装着するためには、多数のパウチ型リチウム二次電池をより堅固で安定的に積層できるよりコンパクトな構造の中大型バッテリーモジュールケースが要求される。
また、中大型バッテリーモジュールを構成するパウチ型リチウム二次電池の一部に欠陥が発生した場合、これを取り替えるための分解および組立の過程に多くの時間と工程が要求されるため、簡単な構造で容易に組立および分解が可能なバッテリーモジュールケースに対する必要性が高まっている。
本発明は、上述したような問題点を解決するために導き出されたものであり、本発明の目的は、必要なだけの数量でパウチ型二次電池をモジュール化して活用度を向上するためのバッテリーモジュールケースを提供することにある。
また、本発明の目的は、組立が簡単で、かつ放熱効果を高めながらも外部から加えられる衝撃を最小化するためのバッテリーモジュールケースを提供することにある。
前記のような課題を果たすための本発明のバッテリーモジュールケースは、サブバッテリーモジュールがそれぞれ垂直または水平に摺動装着され、前記サブバッテリーモジュールの外周面と結合するように組立式構造に形成され、サブバッテリーモジュールそれぞれは、少なくとも一つのバッテリーセルと、それぞれのバッテリーセルから一方向に延在した複数の電極タブと、前記バッテリーセルの電極タブが形成された面以外の面を被覆するアルミニウムラミネートシートで形成されたパウチ型ケースと、を含み、前記外周面は電極タブが形成された面を含み、前記電極タブが存在する面が同一方向に少なくとも二つが積層されて並行に配置されることを特徴とする。
また、前記バッテリーモジュールケースは、前記サブバッテリーモジュールの電極タブが形成された面に結合する上部ハウジングと、前記サブバッテリーモジュールそれぞれが垂直または水平に摺動装着されるようにガイドする隔壁部が内側面に複数形成され、前記サブバッテリーモジュールの電極タブが存在する面の対向面および隣接した一つの外周面が結合する下部ハウジングと、前記上部ハウジングおよび下部ハウジングに結合されていない他の外周面に結合する側面ハウジングと、をさらに含み、前記上部ハウジング、下部ハウジングおよび側面ハウジングが互いに結合していることを特徴とする。
また、前記バッテリーモジュールケースは、前記上部ハウジングおよび側面ハウジングの内側面に前記サブバッテリーモジュールそれぞれが装着されて固定される隔壁部が形成されることを特徴とする。
また、前記バッテリーモジュールケースは、前記下部ハウジングの前記側面ハウジングが結合する部分に第1挿入溝が形成され、前記側面ハウジングには前記第1挿入溝に対応する第1突出部が形成されて挿入結合し、前記下部ハウジングおよび前記側面ハウジングの上側端部には第2挿入溝が形成され、前記上部ハウジングには前記第2挿入溝に対応する第2突出部が形成されて挿入結合することを特徴とする。
また、前記バッテリーモジュールケースは、前記上部ハウジングの長さ方向に関する両側端部に第1中空部が形成され、前記下部ハウジングおよび前記側面ハウジングの長さ方向に関する両側端部の前記第1中空部に対応する位置に、内周面にねじ山が形成された第2中空部が形成され、前記第1中空部および第2中空部にボルトが挿入されて前記上部ハウジング、前記下部ハウジングおよび前記側面ハウジングが互いに結合されていることを特徴とする。
また、前記バッテリーモジュールケースの外側面には、所定領域が中空となっている空気流動部が形成されることを特徴とする。
また、前記バッテリーモジュールケースの内側面には、前記サブバッテリーモジュールそれぞれが装着されて固定される隔壁部の間の空間に緩衝部材が所定間隔離隔して少なくとも一つ設けられることを特徴とする。
また、前記バッテリーモジュールケースは、幅方向に関する一側面と他側面が開放されて形成されることを特徴とする。
本発明のバッテリーモジュールケースは、パウチ型二次電池が少なくとも二つ積層されて並行に配置されるにあたり、電極タブが存在する面が同一方向に配置され、前記パウチ型二次電池それぞれが垂直または水平に摺動装着され、前記パウチ型二次電池の電極タブが存在する面を含む外周面と結合するように形成されることで、必要なだけの数量でパウチ型二次電池を容易にモジュール化することができ、活用度を向上させることができるという利点がある。
また、本発明のバッテリーモジュールケースは、上面、下面、側面分離型の組立式構造に形成され、内側に緩衝部材が設けられることで、組立が簡単で、かつ放熱効果を高めながらも外部から加えられる衝撃を最小化することができるという利点がある。
また、本発明のバッテリーモジュールケースは、アルミニウムラミネートシートで形成されたケースで包まれたパウチ型二次電池の外周面を被覆するように形成されることで、剛性を補完することができ、かつ最小限の空間のみを占めるという利点がある。
従来のパウチ型リチウム二次電池を示す平面図である。 本発明のサブバッテリーモジュールを示す分解斜視図である。 本発明のバッテリーモジュールケースを示す部分分解斜視図である。 本発明のバッテリーモジュールケースを示す斜視図である。 本発明の他のバッテリーモジュールケースを示す部分分解斜視図である。 本発明の他のバッテリーモジュールケースを示す分解斜視図である。 本発明のバッテリーモジュールケースとサブバッテリーモジュールが組み立てられた斜視図である。
以下、上述したような特徴を有する本発明のバッテリーモジュールケース10を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は従来のパウチ型リチウム二次電池を示す平面図である。
図2は本発明のサブバッテリーモジュールを示す分解斜視図である。
図3は本発明のバッテリーモジュールケースを示す部分分解斜視図である。
図4は本発明のバッテリーモジュールケースを示す斜視図である。
図5は本発明の他のバッテリーモジュールケースを示す部分分解斜視図である。
図6は本発明の他のバッテリーモジュールケースを示す分解斜視図である。
図7は本発明のバッテリーモジュールケースとサブバッテリーモジュールが組み立てられた斜視図である。
本発明のバッテリーモジュールケース10は、サブバッテリーモジュールがそれぞれ垂直または水平に摺動装着され、前記サブバッテリーモジュールの外周面と結合するように組立式構造に形成され、サブバッテリーモジュールそれぞれは、少なくとも一つのバッテリーセル21と、それぞれのバッテリーセル21から一方向に延在した電極タブ22と、前記バッテリーセル21の電極タブ22が存在する面以外の他の面を被覆するアルミニウムラミネートシートで形成されたパウチ型ケース23と、を含み、前記外周面は電極タブが形成された面を含み、前記電極タブが存在する面が同一方向に少なくとも二つが積層されて並行に配置される。
この際、前記サブバッテリーモジュール20の電極タブ22は、隣り合うサブバッテリーモジュール20の電極タブ22と溶接されることができる。
本発明のバッテリーモジュールケース10は、前記サブバッテリーモジュール20それぞれが垂直または水平に摺動装着され、前記サブバッテリーモジュール20の電極タブ22が存在する面を含む外周面と結合するが、上面、下面、側面分離型の組立式構造を有することができる。
この場合、図3から図7に示されたように、前記バッテリーモジュールケース10は、大きく、上部ハウジング100と、下部ハウジング200と、側面ハウジング300と、からなることができる。
この際、前記下部ハウジング200は、前記サブバッテリーモジュール20それぞれが垂直または水平方向に摺動装着されるようにガイドする隔壁部110が内側面に複数形成されて前記サブバッテリーモジュール20の電極タブ22が存在する面の対向面および隣接した一つの外周面、すなわち図2に示されたサブバッテリーモジュール20の下面と左側面に結合する。
前記下部ハウジング200は、略「L」状に形成され、前記サブバッテリーモジュール20が垂直方向または水平方向に摺動装着されるように内側面に前記隔壁部110が複数形成される。
前記側面ハウジング300は、前記下部ハウジング200の一端部に結合するものであり、図2に示されたサブバッテリーモジュール20の右側面に結合し、前記下部ハウジング200と組み立てられて略反時計方向に90度回転した「匚」状をなす。
前記上部ハウジング100は、前記サブバッテリーモジュール20の電極タブ22が形成された面、すなわち図2に示されたサブバッテリーモジュール20の上面に結合し、前記下部ハウジング200および側面ハウジング300の上端部に組み立てられて前記バッテリーモジュールケース10が略「□」状をなすように形成される。
これにより、前記バッテリーモジュールケース10は、図3から図7のように、幅方向に関する一側面と他側面が開放されて形成されることができる。
前記側面ハウジング300および上部ハウジング100は、前記下部ハウジング200に形成される隔壁部110と同様に、前記上部ハウジング100および側面ハウジング300の内側面に前記サブバッテリーモジュール20それぞれが装着されて固定される隔壁部110が形成されることができる。
これにより、前記下部ハウジング200の内側面に形成された隔壁部110に沿って水平方向または垂直方向に摺動装着される複数のサブバッテリーモジュール20は、前記下部ハウジング200と結合していない他の外周面に結合する上部ハウジング100および側面ハウジング300に形成される隔壁部110によって互いに所定間隔を維持して並行に積層されることができ、前記バッテリーモジュールケース10に安定して固定されることができる。
図5から図6に示されたように、前記バッテリーモジュールケース10は、前記下部ハウジング200の前記側面ハウジング300が結合する部分に第1挿入溝210が形成され、前記側面ハウジング300には前記第1挿入溝210に対応する第1突出部310が形成されて互いに挿入結合し、前記下部ハウジング200および前記側面ハウジング300の上側端部には第2挿入溝220が形成され、前記上部ハウジング100には前記第2挿入溝220に対応する第2突出部120が形成されて互いに挿入結合されて固定されることができる。
これにより、前記バッテリーモジュールケース10は別の締結部材なしに互いに結合して固定されることができる。
他の実施例において、図3から図4に示されたように、前記バッテリーモジュールケース10は、前記上部ハウジング100の長さ方向に関する両側端部に形成される第1中空部130と、前記下部ハウジング200および前記側面ハウジング300の長さ方向に関する両側端部の前記第1中空部130に対応する位置に形成され、内周面にねじ山231が形成された第2中空部230と、を含んで形成されることができる。
この際、前記バッテリーモジュールケース10において、前記第1中空部130および第2中空部230にボルト400が挿入されて前記上部ハウジング100、前記下部ハウジング200および前記側面ハウジング300が互いに結合されている。
前記バッテリーモジュールケース10を構成する上部ハウジング100と、下部ハウジング200および側面ハウジング300との結合方法は上述した結合方法に限定されず、より効率的なものに変更実施することができる。
一方、前記バッテリーモジュールケース10は、内側に装着されてパッケージ化されるサブバッテリーモジュール20の放熱のために、前記バッテリーモジュールケース10の外側面に外部空気が流動するように所定領域が中空となっている空気流動部500が形成されることが好ましい。
前記空気流動部は所定距離離隔して複数形成されることができ、その形状は特定形状に限定されない。
前記バッテリーモジュールケース10は、前記サブバッテリーモジュール20それぞれが装着されて固定される隔壁部110の間の空間に緩衝部材600が所定間隔離隔して少なくとも一つ設けられることができる。
図3および図5に示されたように、前記緩衝部材600は、前記バッテリーモジュールケース10の内側面に形成される隔壁部110の間の空間に突起状に所定間隔で複数設けられることができ、軟質のプラスチックまたはゴムの材質からなり、外部からの衝撃を吸収することで前記サブバッテリーモジュール20を保護するように形成される。
また、前記緩衝部材600は、前記サブバッテリーモジュール20の外周面が装着されて固定される隔壁部110の間の空間に設けられて前記サブバッテリーモジュール20の外周面と前記バッテリーモジュールケース10の内側面との間に空気が流動可能な所定空間が形成されるようにすることで、放熱効果を向上させることができる。
この際、前記隔壁部110には、前記緩衝部材600によって前記サブバッテリーモジュール20の外周面と前記バッテリーモジュールケース10の内側面との間に形成される空き空間と連通するように所定領域が中空となって形成される空気流動孔111がさらに形成されることができる。
これにより、前記バッテリーモジュールケース10は、パウチ型二次電池であるサブバッテリーモジュール20が少なくとも二つ積層されて並行に配置されるにあたり、前記電極タブ22が存在する面が同一方向に配置され、前記サブバッテリーモジュール20それぞれが垂直または水平に摺動装着され、前記サブバッテリーモジュール20の電極タブ22が存在する面を含む外周面と結合するように形成されることで、必要なだけの数量でパウチ型二次電池を容易にモジュール化することができ、活用度を向上させることができるという利点がある。
また、前記バッテリーモジュールケース10は、上面、下面、側面分離型の組立式構造に形成され、内側に緩衝部材600が設けられることで、組立が簡単で、かつ放熱効果を高めながらも外部から加えられる衝撃を最小化することができるという利点がある。
また、前記バッテリーモジュールケース10は、アルミニウムラミネートシートで形成されたケースで包まれたパウチ型二次電池の外周面を被覆するように形成されることで、剛性を補完することができ、かつ最小限の空間のみを占めるという利点がある。
また、前記バッテリーモジュールケース10は、上部ハウジング100と、下部ハウジング200と、側面ハウジング300と、からなる組立式構造を有しており、前記サブバッテリーモジュール20を前記下部ハウジング200に水平方向と垂直方向に摺動装着できるように形成することにより、狭い空間での組立と分解が可能であるという利点がある。
特に、前記バッテリーモジュールケース10は、前記サブバッテリーモジュール20の一部に欠陥が発生した場合、これを取り替えるために前記バッテリーモジュールケース10を分解し、また組み立てなければならないが、前記バッテリーモジュールケース10は、上部ハウジング100と、下部ハウジング200と、側面ハウジング300のように三つの部分に分解することができ、水平方向と垂直方向にそれぞれ摺動装着可能であるため、狭い空間でも容易に組立および分解することができるという利点がある。
本発明は、前記実施例に限定されず、適用範囲が多様であることは言うまでもなく、請求範囲で請求する本発明の要旨から外れることなく当該本発明が属する分野において通常の知識を有する者であれば誰でも多様な変形実施が可能であることは言うまでもない。
10 バッテリーモジュールケース
20 サブバッテリーモジュール
21 バッテリーセル
22 電極タブ
23 パウチ型ケース
100 上部ハウジング
110 隔壁部
111 空気流動孔
120 第2突出部
130 第1中空部
200 下部ハウジング
210 第1挿入溝
220 第2挿入溝
230 第2中空部
231 ねじ山
300 側面ハウジング
310 第1突出部
400 ボルト
500 空気流動部
600 緩衝部材

Claims (8)

  1. 複数のサブバッテリーモジュールがそれぞれ垂直または水平に摺動装着され、前記複数のサブバッテリーモジュールの外周面と結合するように組立式構造に形成されたバッテリーモジュールケースであって、
    各サブバッテリーモジュールは、少なくとも一つのバッテリーセルと、それぞれのバッテリーセルから一方向に延在した複数の電極タブと、前記少なくとも一つのバッテリーセルの前記複数の電極タブが形成された面以外の面を被覆する複数のアルミニウムラミネートシートで形成されたパウチ型ケースと、を含み、
    前記外周面は前記複数の電極タブが形成された面を含み、
    前記複数の電極タブが存在する面が同一方向となるように少なくとも二つの前記サブバッテリーモジュールが積層されて並行に配置されていることを特徴とする、バッテリーモジュールケース。
  2. 前記サブバッテリーモジュールの前記複数の電極タブが形成された面に結合する上部ハウジングと、
    各サブバッテリーモジュールが垂直または水平に摺動装着されるようにガイドする隔壁部が内側面に複数形成され、前記サブバッテリーモジュールの前記複数の電極タブが存在する面の対向面およびこれに隣接した一つの外周面が結合する下部ハウジングと、
    前記上部ハウジングおよび前記下部ハウジングに結合されていない他の外周面に結合する側面ハウジングと、をさらに含み、
    前記上部ハウジング、前記下部ハウジングおよび前記側面ハウジングが互いに結合していることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーモジュールケース。
  3. 前記上部ハウジングおよび前記側面ハウジングの内側面には、各サブバッテリーモジュールが装着されて固定される隔壁部が形成されていることを特徴とする、請求項2に記載のバッテリーモジュールケース。
  4. 前記下部ハウジングの前記側面ハウジングが結合する部分に第1挿入溝が形成され、前記側面ハウジングには前記第1挿入溝に対応する第1突出部が形成されて挿入結合し、
    前記下部ハウジングおよび前記側面ハウジングの上側端部には第2挿入溝が形成され、前記上部ハウジングには前記第2挿入溝に対応する第2突出部が形成されて挿入結合することを特徴とする、請求項3に記載のバッテリーモジュールケース。
  5. 前記上部ハウジングの長さ方向に関する両側端部に第1中空部が形成され、前記下部ハウジングおよび前記側面ハウジングの長さ方向に関する両側端部の前記第1中空部に対応する位置に、内周面にねじ山が形成された第2中空部が形成され、
    前記第1中空部および前記第2中空部にボルトが挿入されて前記上部ハウジング、前記下部ハウジングおよび前記側面ハウジングが互いに結合されていることを特徴とする、請求項3に記載のバッテリーモジュールケース。
  6. 前記バッテリーモジュールケースの外側面には、所定領域が中空となっている空気流動部が形成されていることを特徴とする、請求項4または5に記載のバッテリーモジュールケース。
  7. 前記バッテリーモジュールケースの内側面には、各サブバッテリーモジュールが装着されて固定される前記複数の隔壁部の間の空間に、互いに所定間隔離隔した少なくとも一つの緩衝部材が設けられていることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーモジュールケース。
  8. 幅方向に関する一側面と他側面が開放されて形成されていることを特徴とする、請求項7に記載のバッテリーモジュールケース。
JP2013538661A 2010-11-12 2011-11-14 バッテリーモジュールケース Active JP5779657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100112576A KR101680709B1 (ko) 2010-11-12 2010-11-12 배터리 모듈 케이스
KR10-2010-0112576 2010-11-12
PCT/KR2011/008657 WO2012064160A2 (ko) 2010-11-12 2011-11-14 배터리 모듈 케이스

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500587A true JP2014500587A (ja) 2014-01-09
JP5779657B2 JP5779657B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=46051461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538661A Active JP5779657B2 (ja) 2010-11-12 2011-11-14 バッテリーモジュールケース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9214650B2 (ja)
EP (1) EP2639849B1 (ja)
JP (1) JP5779657B2 (ja)
KR (1) KR101680709B1 (ja)
CN (1) CN103270619B (ja)
WO (1) WO2012064160A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520922A (ja) * 2012-06-07 2015-07-23 エルジー・ケム・リミテッド 安定性が向上した構造及び高い冷却効率性を有する電池モジュール
JP2015195149A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2017526102A (ja) * 2014-07-31 2017-09-07 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール
WO2018230857A1 (ko) * 2017-06-13 2018-12-20 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
WO2019065033A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 三洋電機株式会社 電源装置
KR20190070006A (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2019220298A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 ヤマハ発動機株式会社 電池モジュール

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8815437B2 (en) * 2009-09-10 2014-08-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101987778B1 (ko) * 2012-05-11 2019-06-11 에스케이이노베이션 주식회사 냉각 유로 관통형 이차전지모듈
US9287536B2 (en) 2012-08-07 2016-03-15 John E. Waters Battery module construction
EP2889932B1 (en) * 2012-08-27 2018-10-17 NEC Energy Devices, Ltd. Power storage device
KR102050289B1 (ko) * 2012-10-24 2020-01-08 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 팩
KR102008967B1 (ko) * 2012-10-24 2019-08-08 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 팩
KR101426618B1 (ko) * 2012-12-13 2014-08-05 세방전지(주) 끼움식 조립부재를 이용한 전지모듈
KR101441208B1 (ko) * 2012-12-27 2014-09-17 에이치엘그린파워 주식회사 수평 방향으로 배터리 셀 조립이 가능한 셀 모듈 조립체
KR101999402B1 (ko) 2013-01-16 2019-10-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP6236902B2 (ja) * 2013-06-14 2017-11-29 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR102094554B1 (ko) * 2013-07-12 2020-03-27 현대모비스 주식회사 셀 모듈 어셈블리의 모듈 하우징
WO2015050281A1 (ko) 2013-10-01 2015-04-09 주식회사 엘지화학 배터리 셀 및 이를 이용한 배터리 모듈
CN104037370A (zh) * 2014-05-20 2014-09-10 上海同灿新能源科技有限公司 一种蓄电池组
DE102014219582A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Younicos Ag Verfahren zum Vermessen oder Prüfen der Leistungsfähigkeit von Akkumulatoren
JP6376273B2 (ja) * 2015-02-16 2018-08-22 三洋電機株式会社 電源装置
KR102006412B1 (ko) 2015-06-12 2019-08-02 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
US10170739B2 (en) 2015-10-27 2019-01-01 Bosch Battery Systems GmbH Pin mount for battery module
KR102047481B1 (ko) * 2015-10-30 2019-11-21 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102047483B1 (ko) * 2015-10-30 2019-12-02 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102047480B1 (ko) * 2015-10-30 2019-11-21 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102047482B1 (ko) * 2015-10-30 2019-12-02 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN108140767B (zh) 2015-11-05 2020-12-22 株式会社Lg化学 电池模块
CN106229430A (zh) * 2015-12-02 2016-12-14 深圳市博亿能科技有限公司 一种动力电池箱
KR102223514B1 (ko) 2015-12-29 2021-03-05 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
KR102511573B1 (ko) * 2015-12-29 2023-03-17 에이치그린파워 주식회사 간접 냉각 방식 배터리 모듈 및 이의 조립 방법
KR102038308B1 (ko) * 2016-01-29 2019-10-30 주식회사 엘지화학 서로 다른 열전도성의 케이스들을 포함하고 있는 전지셀
WO2017204592A1 (ko) * 2016-05-27 2017-11-30 주식회사 유비파이 무인항공기
KR102065098B1 (ko) 2016-08-12 2020-01-10 주식회사 엘지화학 프레임의 구조가 개선된 배터리 모듈 및 이를 위한 프레임 어셈블리
KR102206605B1 (ko) * 2016-09-21 2021-01-21 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR20180035597A (ko) * 2016-09-29 2018-04-06 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
KR102253786B1 (ko) * 2016-10-06 2021-05-20 주식회사 엘지화학 히트 싱크가 일체형으로 결합된 모듈 케이스를 포함하는 전지모듈
JP7001089B2 (ja) * 2017-03-24 2022-01-19 住友電気工業株式会社 蓄電装置
KR102059614B1 (ko) * 2017-11-14 2019-12-26 주식회사 엘지화학 고정부를 포함하는 배터리 팩
EP3803999A1 (en) * 2018-05-24 2021-04-14 Mubea Carbo Tech GmbH Battery case
KR102443098B1 (ko) 2018-11-12 2022-09-13 주식회사 엘지에너지솔루션 모듈 하우징을 포함한 배터리 모듈
US11581595B2 (en) * 2020-09-02 2023-02-14 Ford Global Technologies, Llc Battery array frames with split thermal fin designs for reducing thermal interface material usage
CN114865192B (zh) * 2022-07-07 2022-09-09 深圳市迈迪杰电子科技有限公司 一种抗形变的笔记本蓄电池模块及其电量指示***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235110A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Yuasa Corp 電池
US20050031946A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Kruger Duane D. Battery assembly and method of making same
JP2006260975A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Dainippon Printing Co Ltd 電池モジュール
JP2007073510A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Lg Chem Ltd 二次電池及びそれを含む電池モジュール
JP2007273149A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 電池モジュール
JP2009529216A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 エルジー・ケム・リミテッド 中型又は大型のバッテリーモジュール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270920B1 (en) * 1998-03-19 2001-08-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery module and container for battery module
JP2001015090A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池収納装置
KR20060027091A (ko) * 2004-09-22 2006-03-27 주식회사 엘지화학 방전 보조용 전지홀더
KR100905393B1 (ko) * 2005-01-21 2009-06-30 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈
KR100669333B1 (ko) * 2005-01-25 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR100669331B1 (ko) * 2005-01-26 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR100896131B1 (ko) * 2006-05-22 2009-05-08 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
US7892669B2 (en) * 2006-03-06 2011-02-22 Lg Chem, Ltd. Middle or large-sized battery module
JP5057706B2 (ja) * 2006-06-16 2012-10-24 株式会社東芝 電池パック
JP2009021048A (ja) 2007-07-10 2009-01-29 Panasonic Corp 電源モジュール
EP2416439B1 (en) * 2009-04-01 2015-07-29 LG Chem, Ltd. Battery module having excellent heat dissipation ability and battery pack employed with the same
JP5448116B2 (ja) * 2009-04-01 2014-03-19 エルジー・ケム・リミテッド 向上させた安全性を有するバッテリーモジュール
US8852778B2 (en) * 2009-04-30 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235110A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Yuasa Corp 電池
US20050031946A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Kruger Duane D. Battery assembly and method of making same
JP2006260975A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Dainippon Printing Co Ltd 電池モジュール
JP2007073510A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Lg Chem Ltd 二次電池及びそれを含む電池モジュール
JP2009529216A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 エルジー・ケム・リミテッド 中型又は大型のバッテリーモジュール
JP2007273149A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 電池モジュール

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520922A (ja) * 2012-06-07 2015-07-23 エルジー・ケム・リミテッド 安定性が向上した構造及び高い冷却効率性を有する電池モジュール
JP2015195149A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2017526102A (ja) * 2014-07-31 2017-09-07 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール
WO2018230857A1 (ko) * 2017-06-13 2018-12-20 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
US11437660B2 (en) 2017-06-13 2022-09-06 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module
WO2019065033A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 三洋電機株式会社 電源装置
KR20190070006A (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102119152B1 (ko) 2017-12-12 2020-06-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US11721851B2 (en) 2017-12-12 2023-08-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP2019220298A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 ヤマハ発動機株式会社 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2639849B1 (en) 2018-05-02
KR101680709B1 (ko) 2016-12-12
US20130280565A1 (en) 2013-10-24
JP5779657B2 (ja) 2015-09-16
WO2012064160A2 (ko) 2012-05-18
EP2639849A2 (en) 2013-09-18
US9214650B2 (en) 2015-12-15
WO2012064160A3 (ko) 2012-07-19
CN103270619A (zh) 2013-08-28
KR20120051237A (ko) 2012-05-22
EP2639849A4 (en) 2016-07-20
CN103270619B (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779657B2 (ja) バッテリーモジュールケース
JP5323782B2 (ja) 電池モジュール及び複数の電池モジュールを備える電池パック
KR101642325B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
AU2018204846B2 (en) Energy storage apparatus
CN103608946B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组件
JP5889418B2 (ja) 信頼性が向上した電池モジュールアセンブリ及びこれを含む中大型電池パック
KR101866369B1 (ko) 배터리 케이스
KR20120077635A (ko) 파우치형 셀 케이스
US20170200925A1 (en) Battery module and battery pack
KR101608853B1 (ko) 이차 전지용 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP2007048750A (ja) 電池モジュール
JP6713052B2 (ja) バッテリーパック及びこれを含む自動車
JP2010503973A (ja) バッテリーモジュール及びそれを含む中または大型バッテリーパック
JP2011040379A (ja) 2次電池及び電池モジュール
KR102654935B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR101761825B1 (ko) 배터리 모듈 및 그를 구비하는 배터리 팩
KR20140011207A (ko) 셀 댐퍼를 포함한 이차전지모듈
KR102660426B1 (ko) 배터리 모듈
KR102386201B1 (ko) 이차 전지 모듈 및 이를 포함하는 이차 전지 팩
KR101864918B1 (ko) 배터리 모듈 및 배터리 모듈 제조방법
KR101249031B1 (ko) 배터리팩 모듈
KR20160023379A (ko) 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP2007109546A (ja) 冷却構造
JP2023538292A (ja) 電池パックおよびそれを含むデバイス
JP2024014815A (ja) 向上したエネルギー密度を有する充電式バッテリーパック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140411

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250