JP2014235859A - 固体照明装置 - Google Patents

固体照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014235859A
JP2014235859A JP2013116183A JP2013116183A JP2014235859A JP 2014235859 A JP2014235859 A JP 2014235859A JP 2013116183 A JP2013116183 A JP 2013116183A JP 2013116183 A JP2013116183 A JP 2013116183A JP 2014235859 A JP2014235859 A JP 2014235859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
emission spectrum
solid
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013116183A
Other languages
English (en)
Inventor
順一 木下
Junichi Kinoshita
順一 木下
善久 池田
Yoshihisa Ikeda
善久 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2013116183A priority Critical patent/JP2014235859A/ja
Priority to US14/144,625 priority patent/US20140353696A1/en
Publication of JP2014235859A publication Critical patent/JP2014235859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0653Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】効率を維持しつつ、高い演色性を有する固体照明装置を提供する。【解決手段】固体照明装置は、可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭い第1発光スペクトルを有する第1の光を放出する第1の固体発光素子と;前記可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭く前記第1の光のピーク波長よりも5nm以上長いピーク波長を有する第2発光スペクトルを有する第2の光を放出する第2の固体発光素子と;幅が5nmよりも狭い発光スペクトルを有する光をそれぞれ放出する複数の第1の波長補完用発光素子と;を具備し、前記複数の第1の波長補完用発光素子からの光の集合である第3の光の第3発光スペクトルは、前記第1発光スペクトルと前記第2発光スペクトルとの間の領域を補完する。【選択図】図2

Description

後述する実施形態は、概ね、固体照明装置に関する。
固体発光素子を用いた固体照明(SSL:Solid State lighting)装置の光源としては、LED(Light Emitting Diode)が主流である。
例えば、白色光を得る場合、蛍光体を有する白色発光部がLED(Light Emitting Diode)チップを覆うように設けられると、LEDチップの放熱と給電のための基板が必要である。これに対して、白色発光部が光学系のみで構成されれば、発熱も少なく、小型軽量化され、照明装置のデザインの自由度を高めることができる。
そのためには、たとえば、青紫色〜青色の波長範囲の半導体レーザー(LD:Laser Diode)からのレーザー光を導光体などに効率よく結合させ、固体発光素子から離間した蛍光体などの波長変換層に照射して白色光を得る構造とすればよい。
しかしながら、青色LD光とYAG(Yttrium Aluminum Garnet)蛍光体からの黄色波長変換光とを混合すると、赤色領域の発光スペクトル成分が少ない。このため、色温度の低い白色ランプを実現しにくい。また、黄色光の強度を大きくすると、黄色スペクトル領域が増えるが、赤色スペクトル領域が相対的に大きくなるわけではない。このため、演色性が低下し、たとえば、平均演色評価数Raが低下する。
青色LD光は、通常、縦マルチモードである。縦マルチモードの集合の包絡線として表される発光スペクトルの幅は、2〜3nmなどであり、LEDの半値幅である10〜20nmよりも狭い。YAG蛍光体による黄色光の発光スペクトル幅が広くても、青色LD光の発光スペクトル幅が狭いために、連続スペクトルの欠損領域が広くなり、演色性が悪くなる。
特開2011−134619号公報
本発明が解決しようとする課題は、効率を維持しつつ高い演色性を有する固体照明装置を提供することである。
実施形態にかかる固体照明装置は、可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭い第1発光スペクトルを有する第1の光を放出する第1の固体発光素子と;前記可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭く前記第1の光のピーク波長よりも5nm以上長いピーク波長を有する第2発光スペクトルを有する第2の光を放出する第2の固体発光素子と;幅が5nmよりも狭い発光スペクトルを有する光をそれぞれ放出する複数の第1の波長補完用発光素子と;を具備し、前記複数の第1の波長補完用発光素子からの光の集合である第3の光の第3発光スペクトルは、前記第1発光スペクトルと前記第2発光スペクトルとの間の領域を補完する。
本発明の実施形態によれば、効率を維持しつつ高い演色性を有する固体照明装置が提供される。
第1の実施形態にかかる固体照明装置の模式斜視図である。 図2(a)は第1の実施形態の固体照明装置に用いる固体照明装置の発光スペクトルの模式図、図2(b)は固体発光素子の発光スペクトルの模式図、である。 第1の実施形態にかかる固体照明装置の変形例の発光スペクトルの模式図である。 第1比較例にかかる固体照明装置の発光スペクトルの模式図である。 第2比較例にかかる固体照明装置の発光スペクトルの模式図である。 ディスプレイ装置における色再現性を説明する色度図である。 固体照明装置の第2の実施形態の発光スペクトルの模式図である。 第3の実施形態にかかる固体照明装置の模式斜視図である。 第3の実施形態にかかる固体照明装置の発光スペクトルの模式図である。 図10(a)〜(d)は、第2の波長補完用発光素子の製造方法を説明する模式図であり、図10(a)はチップの模式断面図、図10(b)は反射板に接着した状態の模式断面図、図10(c)は選択エッチング後の模式断面図、図10(d)は波長変換部が設けられた模式断面図、である。 第4の実施形態にかかる固体照明装置の模式斜視図である。 第4の実施形態にかかる固体照明装置の発光スペクトルの模式図である。 第5の実施形態にかかる固体照明装置の発光スペクトルの模式図である。
第1の発明は、可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭い第1発光スペクトルを有する第1の光を放出する第1の固体発光素子と;前記可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭く前記第1の光のピーク波長よりも5nm以上長いピーク波長を有する第2発光スペクトルを有する第2の光を放出する第2の固体発光素子と;幅が5nmよりも狭い発光スペクトルを有する光をそれぞれ放出する複数の第1の波長補完用発光素子と;を具備し、前記複数の第1の波長補完用発光素子からの光の集合である第3の光の第3発光スペクトルは、前記第1発光スペクトルと前記第2発光スペクトルとの間の領域を補完する固体照明装置である。
この固体照明装置によれば、第1および第2の固体発光素子と、波長補完用固体発光素子と、を有する。このため、第1の固体発光素子の第1発光スペクトルと、第2の固体発光素子の第2発光スペクトルと、の間に生じる発光スペクトルの欠損領域や底領域を補完することができる。その結果、演色性を高めることができる。
第2の発明は、第1の発明において、前記第3の光は、ピーク波長間隔が5nm以下の少なくとも一対の光を含む固体照明装置である。
この発明によれば、演色性をより確実に高めることができる。
第3の発明は、第1および第2の発明において、前記第1および第2の固体発光素子と、前記第1の素子と、は、半導体レーザーである固体照明装置である。
この発明によれば、第1および第2の半導体レーザーの発光スペクトルの間の領域を、複数の半導体レーザーの発光スペクトルで補完する。このため、演色性を高めることができる。
第4の発明は、第1〜第3の発明において、前記第1の光と、前記第2の光と、前記第3の光と、を導光する導光部と;前記導光部からの少なくとも前記第1の光を吸収し前記第1の光の前記ピーク波長よりも長くかつ前記第2の光の前記ピーク波長よりも短いピーク波長を有する第1の波長変換光を放出しかつ前記第1、第2および第3の光を散乱する第1の波長変換部と、を有するランプ部と;をさらに具備し、前記第1、第2および第3の光の散乱光と、前記第1の波長変換光と、は、前記ランプ部から放出される固体照明装置である。
この発明によれば、固体発光素子と、ランプ部と、を離間し、放熱性を改善することができる。また、ランプ部を、小型化かつ軽量化することができる。
第5の発明は、第4の発明において、前記第3発光スペクトルは、要求された色温度における黒体輻射スペクトルから前記第1の波長変換光の発光スペクトルを減算した値に等色関数を乗じた形状に略一致し、前記第1発光スペクトルと前記第2発光スペクトルとの間の領域を補完する固体照明装置である。
この発明によれば、連続した波長補完用の発光スペクトルを容易に得ることができる。このため、演色性を高めることができる。
第6の発明は、第1〜第3の発明において、可視光波長領域で発光スペクトルの幅が5nmよりも狭く、前記第1の光の前記ピーク波長よりも5nm以上長く、前記第2の光の前記ピーク波長よりも5nm以上短いピーク波長を有する第4の光を放出し半導体レーザーからなる第3の固体発光素子をさらに具備した固体照明装置である。
この発明によれば、ランプ部の発熱をさらに低減できる。
第7の発明は、第6の発明において、前記第3発光スペクトルは、要求された色温度における黒体輻射スペクトルに等色関数を乗じた形状に略一致する、固体照明装置である。
この発明によれば、波長補完用の発光スペクトルを容易に得ることができる。このため、演色性を高めることができる。
第8の発明は、可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭い第1発光スペクトルを有する第1の光を放出する第1の固体発光素子と;前記可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭く前記第1の光のピーク波長よりも5nm以上長いピーク波長を有する第2発光スペクトルを有する第2の光を放出する第2の固体発光素子と;前記可視光波長領域で半値幅が5nm以上の連続する第3発光スペクトルを有しかつ前記第1発光スペクトルと前記第2発光スペクトルとの間の領域を補完する第3の光を放出する第2の波長補完用発光素子であって、前記第1の光を吸収し前記第1の光の前記ピーク波長よりも長いピーク波長を有する第2の波長変換光を放出する第2の波長変換部を有するか、または前記第1の光と前記第2の光とのうち少なくともいずれかを励起光とし、前記励起光のピーク波長よりも長い第3の波長変換光を放出する第3の波長変換部を含む、第2の波長補完用発光素子と;を具備した固体照明装置である。
この固体照明装置によれば、第1および第2の固体発光素子と、波長変換部を含む波長補完用固体発光素子と、を有する。このため、第1の固体発光素子の第1発光スペクトルと、第2の固体発光素子の第2発光スペクトルと、の間に生じる発光スペクトルの欠損領域や底領域を補完することができる。その結果、演色性を高めることができる。
第9の発明は、第8の発明において、前記第2の波長変換部は、蛍光体を含む固体照明装置である。
この発明によれば、蛍光体により発光スペクトルの補完を容易に行うことができる。この結果、演色性を高めることができる。
第10の発明は、第8の発明において、前記第3の波長変換部は、フォトルミネッセンス発光する半導体積層体を含む固体照明装置である。
この発明によれば、フォトルミネッセンス発光により発光スペクトルの補完を容易に行うことができる。この結果、演色性を高めることができる。
第11の発明は、第10の発明において、前記半導体積層体は、活性層と前記活性層を挟む両側の層とを含み、アンドープ層である固体照明装置である。
この発明によれば、フォトルミネッセンス発光により発光スペクトルの補完を容易に行うことができる。この結果、演色性を高めることができる。
第12の発明は、第8〜第11の発明において、前記第1および第2の光を導光する導光部と;前記導光部からの前記第1の光を吸収し前記第1の光の前記ピーク波長よりも長くかつ前記第2の光の前記ピーク波長よりも短いピーク波長を有する第1の波長変換光を放出しかつ前記第1および第2の光を散乱する第1の波長変換部と、を有するランプ部と;をさらに具備し、前記第1および第2の光の散乱光と、前記第1の波長変換光と、前記第3の光と、は、前記ランプ部から放出される固体照明装置である。
この発明によれば、固体発光素子と、ランプ部と、を離間し、放熱性を改善することができる。また、ランプ部を、小型化かつ軽量化することができる。
第13の発明は、第12の発明において、前記第2の波長補完用発光素子は、前記支持体の上に設けられ、前記第3発光スペクトルは、要求された色温度における黒体輻射スペクトルから前記第1の波長変換光の発光スペクトルを減算した値に等色関数を乗じた形状に略一致し、前記第1および第2の光の前記散乱光と、前記第1の波長変換光と、前記第3の光と、は、混合されて前記ランプ部から放出される固体照明装置である。
この発明によれば、波長補完用の発光スペクトルを容易に得ることができる。このため、演色性を高めることができる。
第14の発明は、第8〜第11の発明において、可視光波長領域で発光スペクトルの幅が5nmよりも狭く、前記第1の光の前記ピーク波長よりも5nm以上長く、前記第2の光の前記ピーク波長よりも5nm以上短いピーク波長を有する第4の光を放出する第3の固体発光素子をさらに具備した固体照明装置である。
この発明によれば、ランプ部の発熱をさらに低減できる。
第15の発明は、第14の発明において、前記第2の波長補完用発光素子の前記第3発光スペクトルは、要求された色温度における黒体輻射スペクトルに等色関数を乗じた形状に略一致し、前記第1発光スペクトルと前記第2発光スペクトルの間の領域を補完する固体照明装置である。
この発明によれば、波長補完用発光素子の発光スペクトルを容易に得ることができる。このため、演色性を高めることができる。
第16の発明は、第1〜第15の発明において、前記第1の光の前記ピーク波長は、420nm以上かつ480nm以下であり、前記第2の光の前記ピーク波長は、620nm以上かつ650nm以下であり、前記第3の光の前記ピーク波長は、460nm以上かつ630nm以下である固体照明装置である。
この発明によれば、演色性に富む白色光を得ることが容易となる。
以下、図面を参照しつつ、実施の形態について例示をする。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、第1の実施形態にかかる固体照明装置の模式斜視図である。固体照明装置は、照明用光源90と、導光部29と、ランプ部80と、を有する。照明用光源(ライトエンジン)90は、第1の固体発光素子91と、第2の固体発光素子92と、第1の波長補完用発光素子93、94と、を有する。
図2(a)は第1の実施形態の固体照明装置の発光スペクトルの模式図、図2(b)はLDの発光スペクトルの模式図、である。
発光スペクトルは、縦軸を相対発光強度、横軸を波長(nm)、として表す。第1の固体発光素子91は、可視光波長領域で発光スペクトル100の幅が5nmよりも狭い第1の光を放出する。ここで、可視光波長領域とは、360nm以上で830nm以下の波長領域をいうものとする。第2の固体発光素子92は、可視光波長領域で発光スペクトル200の幅が5nmよりも狭く、第1の光のピーク波長Wp1よりも5nm以上長いピーク波長Wp2を有する第2の光を放出する。なお、相対発光強度がピーク値となる波長をピーク波長と呼ぶ。
第1の波長補完用発光素子93は、たとえば、複数の固体発光素子からなり、第3の光を放出する。また、第1の波長補完用発光素子94は、たとえば、複数の固体発光素子からなり、第3の光を放出する。
図1において、導光部29は、透明媒体または中空導光体を有し、第1の光と、第2の光と、第3の光と、をランプ部80へ導光する。導光部29は、たとえば、透明媒体であるコアと、コアを包むクラッドと、を有し、石英からなる光ファイバー29aなどとすることができる。第1および第2の固体発光素子91、92および第1の波長補完用発光素子93、94と、光ファイバー29aとの間に、集光レンズ61などを設けると、光ファイバー29aへの入射効率を高めることが容易となる。
ランプ部80は、たとえば、支持体50と、支持体50の上に設けられた第1の波長変換部30と、方向変換光学部70と、を有する。第1の波長変換部30は、YAG蛍光体などを含み、第1の光を吸収し、第1の光のピーク波長Wp1よりも長く、第2の光のピーク波長Wp2よりも短いピーク波長Wp3を有し、幅が広い発光スペクトル300を有する第1の波長変換光を放出する。第1の波長変換光は、緑色光などとすることができる。また、支持体50を、金属や高熱伝導率セラミックなどとすると、熱放散のよいヒートシンクとすることができる。ランプ部80は、導光部29からの第1の光が少なくとも照射される第1の波長変換部30を有する構成であれば良く、発光構造には特に限定されない。
方向変換光学部70は、導光部29から放出された第1〜第3の光が導入され、その進行方向を変え、かつ第1および第2の光を散乱する。方向変換光学部70は、ガラスや透光性樹脂などとすることができる。
第1の実施形態では、第1の固体発光素子91は、青色LD1〜5などとすることができる。その発光スペクトル100の幅は5nmよりも狭く、ピーク波長がWp1である第1の光を放出する。また、第2の固体発光素子92は、赤色LD6〜8などとすることができる。その発光スペクトルの幅は、5nmよりも狭く、ピーク波長Wp2の第2の光を放出する。また、第1の波長変換部30は、緑色光などでありピーク波長がWp3の第1の波長変換光を放出する。すなわち、第1の光と、第2の光と、第1の波長変換光と、は、照明光GTの色度と色温度とを主に制御する。このため、青色LD1〜5および赤色LD6〜8は、主要発光スペクトルを有する光を放出する。
図2(b)に表すように、固体照明装置に用いるLDの発光スペクトルは、縦マルチモードを有することが多い。すなわち、共振器の長さ方向には、波長が僅かに異なる縦マルチモードを生じている。本明細書では、LDの発光スペクトルは、縦マルチモードの集合の包絡線EN として扱うことにする。すなわち、図2(a)の発光スペクトル100,200、410、420、510、520は、それぞれ縦マルチモードとする。
また、本明細書において、「発光スペクトルの下限波長Ws」とは、相対発光強度がピーク波長Wpにおける相対発光強度Ipの10%(Ib)に低下した波長であり(Ws<Wp)、「発光スペクトルの上限波長Wu」とは、相対発光強度がピーク波長Wpにおける相対発光強度Ipの10%(Ib)に低下する波長(Wp<Wu)と定義する。
また、本明細書において、発光スペクトルの「幅」とは、上限波長Wuと下限波長Wsとの減算値(Wu−Ws=ΔW)として定義する。
複数のLDからなる第1の波長補完用発光素子93、94の場合、隣接する2つのピーク波長の間隔P1、P2が5nm以下でありかつ発光スペクトル410、420、510、520の幅を5nmよりもそれぞれ狭くする。また、発光スペクトルが欠損する領域を5nmよりも狭くできるので、演色性を高めることができる。このように、波長補完用LDは、主として演色性を高める波長補完用発光スペクトルを有する光を放出する。
波長変換部は、励起光を吸収し励起光の波長よりも長い波長を含む発光スペクトルを有する波長変換光を放出する。波長変換部は、たとえば、(Ca、Sr)Si:Eu、(Ca、Sr)AlSiN:Euなどの窒化物系蛍光体や、Cax(Si、Al)12(O,N)16:Eu、(Si、Al)(O、N):Eu、BaSi:Eu、BaSi:Euなどの酸窒化物系蛍光体や、LuAl12:Ce、(Y、Gd)(Al、Ga)12:Ce、(Sr、Ba)SiO:Eu、CaScSi12:Ce、SrAl1425:Euなどの酸化物系蛍光体や、(Ca、Sr)S:Eu、CaGa:Eu、ZnS:Cu、Al等の硫化物系蛍光体などの中から、単体または少なくとも1種類以上混合させた蛍光体を用いることができる。
たとえば、青色LD光が照射されると、緑色蛍光体を含む第1の波長変換部30は、緑色光を放出する。この結果、ランプ部80は、照明光GTとして、白色光などを放出する。なお、図1に表すように、第1の波長変換部30を反射板40の上に形成し、反射板40を支持体50の表面に実装することができる。
ランプ部80で生じる発熱は、第1の波長変換部30の変換ロスに起因するものが殆どである。このため、支持体50のサイズは、蛍光体と光源が一体となっているLEDのサイズよりも小さくでき、小型軽量、低発熱のランプ部が可能となる。すなわち、光学系部品で構成された大光量高輝度ランプが実現できる。また、デザイン自由度が大幅に向上する。
照明用光源90は、第1の駆動回路70と、第2の駆動回路71と、第3の駆動回路72と、第4の駆動回路73と、をさらに有することができる。第1の駆動回路70は、たとえば、青色LD1〜5からなる第1の固体発光素子91を駆動する。第2の駆動回路71は、たとえば、赤色LD6〜8からなる第2の固体発光素子92を駆動する。第3の駆動回路72は、たとえば、2つの青色LD9、10からなる第1の波長補完用発光素子93を駆動する。第4の駆動回路73は、たとえば、2つの赤色LD11、12からなる第1の波長補完用発光素子94を駆動する。なお、第1および第2の固体発光素子91、92の数は、これらに限定されない。また、第1の波長補完用発光素子93、94は、それぞれ複数の固体発光素子からなるが、上記の数には限定されない。
第1の固体発光素子91の第1の光のピーク波長Wp1は、420nm以上かつ480nm以下などとする。また、第1の固体発光素子91を構成する青色LD1〜5のピーク波長は略同一であるとする。また、第2の固体発光素子92の第2の光のピーク波長Wp2は、620〜650nmなどとする。また、第2の固体発光素子92を構成する赤色LD6〜8のピーク波長は略同一とする。ピーク波長をそれぞれ略同一とすることにより、固体照明装置の出力を高めることが容易になる。
第1の波長補完用青色LD9、10の発光スペクトルは、それぞれ、図2の410、420であり、そのピーク波長は、第1の固体発光素子91である青色LD1〜5のピーク波長よりも長くする。また、第1の波長補完用赤色LD11、12の発光スペクトルは、それぞれ、図2の510、520であり、そのピーク波長は、第2の固体発光素子92である赤色LD6〜8のピーク波長よりも短くする。このようにすると、第1の波長補完用発光素子の視感度を、第1および第2の固体発光素子91、92の視感度よりも高くすることができ、より低い光出力で演色性を高めることができる。
図3は、第1の実施形態にかかる固体照明装置の変形例の発光スペクトルの模式図である。
第1の波長変換部30は、黄色蛍光体とすることもできる。黄色蛍光体を用いると、より長い波長範囲まで発光スペクトルを広げることができる。
図4は、第1比較例にかかる固体照明装置の発光スペクトルの模式図である。
第1比較例の固体照明装置は、420〜480nmの範囲のピーク波長の光を放出し、青色LDなどからなる第1の固体発光素子と、620〜650nmの範囲のピーク波長の光を放出し、赤色LDなどからなる第2の固体発光素子と、を有するが、波長補完用発光素子を有していない。また、固体照明装置は、波長変換部を有し、緑色波長変換光を放出するものとする。
青色LD光の発光スペクトル100と緑色光である波長変換光の発光スペクトル300との間には、スペクトル欠損領域1100を生じる。また、波長変換光のピーク波長Wp3と赤色LD光の発光スペクトル200との間には、発光スペクトル強度が低い底領域1200を生じる。もし、ディスプレイ用途であるならば、これらの混合光により生成される色域で間に合う。しかし、照明光として用いるには、演色性が十分とは言えない。
図5は、第2比較例にかかる固体照明装置の発光スペクトルの模式図である。
第2比較例では、緑色蛍光体に赤色蛍光体を添加して、赤色波長変換光の発光スペクトル500の強度を高めている。しかし青色LD光で赤色蛍光体を励起すると、青色LD光の波長よりも長い波長の光を放出するストークスシフトのため、波長変換の効率が低下する。もし色温度を低くしようとすると、赤色蛍光体の量が特に増える。このため、全体効率が著しく低下し、発熱が増加する。さらに赤色蛍光体の発光スペクトル500は、赤外領域まで余分に広がるので効率がさらに低下することがある。すなわち、赤色光として蛍光体による波長変換光のみを用いると効率が低下する。
図6は、ディスプレイ装置における色再現性を説明する色度図である。
色を再現できる範囲、いわゆる色域の規格には、国際電気標準会議によるsRGB規格や米国テレビ標準化委員会によるNTSC(National Television System Committee)規格などがある。本図では、sRGB規格を破線で表している。第1の実施形態では、青色LDなどの第1の固体発光素子91と、赤色LDなどの第2の固体発光素子92と、緑色蛍光体などの波長変換部と、により、三角形のsRGB規格に対応した色域を設けることができる。つまり、発光スペクトルが狭い純粋な三原色は色度図の縁に位置するので、その方が、色域が広くなる。
一方、照明による演色性は、ディスプレイにおける色域とは異なる。照明された対象物の反射光が、連続スペクトルである太陽光で照らされた場合にどれだけ近いかで評価される。純粋な三原色(スペクトル狭線幅)の三角形で決まる色域が広くても、三原色の間に発光スペクトルの欠損領域があると、連続スペクトルである自然光のように豊かな色の反射光を再現できない。演色性は、平均演色評価数Raなどを用いて評価する。この測定は、人間の色の認識精度を考慮して、5nmの間隔で行われるのが普通である。従って、発光スペクトルに5nm以上の欠損領域がある場合には、演色性が低下する。すなわち、発光スペクトルの欠損領域および底領域があっても、その間隔が5nmよりも狭ければ演色性の低下を確実に抑制できる。ただし、間隔が5nmより広くても、ある程度は演色性の低下を抑制できる。
演色性は、ある色温度における自然光照明による反射との差ではあるが、色温度は、三原色のバランスで決定されるし、放送における色域は三原色で決定される。たとえば、放送局の現場での照明には、色域の外の照明スペクトル成分は影響が小さい。
また、視感度は、略555nmの波長においてピーク値となるので、第1の固体発光素子91の第1発光スペクトル100および第2の固体発光素子92の第2発光スペクトル200は、視感度が低い領域となる。その外側の波長領域は、さらに視感度が低いので、効率(efficacy)を高くキープする観点からは、無い方が良い。これが、第1発光スペクトル100および第2発光スペクトル200の内側にのみ補完スペクトルを設定する理由である。放送用の照明を考えた場合、その方が現場の照明の調整とディスプレイで再現される色のマッチングが容易になる。つまり、現場の照明の色温度(黒体軌跡をDで表す)を三原色でおおむね調整し、その間の補完スペクトルを用いて、反射特性である演色性を確保すれば、モニタ側で三原色のバランスを現場の色温度に合わせることにより、勘と経験に頼らなくても、現場の色が再現しやすくなる。したがって、色再現性と演色性の両方を考慮でき、放送現場の照明に向く。
発光スペクトルの半値幅が10nm以上のLEDを固体発光素子として用いると、発光スペクトルの欠損領域を狭くできるので、演色性を高めることができる。しかし、照明装置の機能および構造の観点からは、LEDの放出光の広がり角が広いため、波長変換部への励起光の入射効率が低くなる。LEDと波長変換部を近接させ入射効率を高めようとすると、ランプ部の温度上昇が大きくなり、光出力も低下する。
これに対して、第1の実施形態にかかる固体照明装置では、LDなどの固体発光素子と、ランプ部と、を導光部を介して離間させても、波長変換部への入射効率を高く保つことができる。この結果、ランプ部の温度上昇を低減できる。さらに、波長補完用発光素子は、第1および第2の固体発光素子91、92の発光スペクトルよりも視感度が高い領域に発光スペクトルを有する。このため、より低い消費電力により発光スペクトルの欠損領域を補完し、効率よく演色性を高めることができる。さらに、ランプ部の小型化および軽量化が容易であり、照明装置の設計自由度が大幅に高められる。
図7は、固体照明装置の第2の実施形態の発光スペクトルの模式図である。
第2の実施形態の固体照明装置は、第1発光スペクトル100と、第2発光スペクトル200と、の間にピーク波長Wp4を有する第4の固体発光素子からの第4の光を、さらに主要発光スペクトルを含む。第4の光のピーク波長Wp4は、緑色〜黄色(510〜570nm)などとし、発光スペクトル150の幅が5nmよりも狭いものとする。このような固体発光素子としては、緑色〜黄色のLDやSHG(Second harmonic Generation)素子などとすることができる。
第1発光スペクトル100と、第2発光スペクトル200と、の間の発光スペクトル欠損領域は、発光スペクトル430を有する複数の第1の波長補完用発光素子および発光スペクトル530を有する複数の第1の波長補完用発光素子で補完される。複数の第1の波長補完用発光素子93、94は、たとえば、隣接する2つのピーク波長間隔が5nm以下であり、発光スペクトルの幅が5nmよりも狭い複数のLDなどとすることができる。この場合、ランプ部には、光散乱材を含む光散乱層を設けてLD光を低コヒーレントにすると、安全性が高められるのでより好ましい。
図8は、第3の実施形態にかかる固体照明装置の模式斜視図である。
固体照明装置は、照明用光源90と、導光部29と、ランプ部80と、を有する。照明用光源90は、第1の固体発光素子91と、第2の固体発光素子92と、を有する。また、ランプ部80は、第1の光を放出する第1の波長変換部(反射板40の上などに設けるが図示せず)を有する。
また、図9は、第3の実施形態にかかる固体照明装置の発光スペクトルの模式図である。
第1の固体発光素子91は、可視光波長領域で発光スペクトル100の幅が5nmよりも小さい第1の光を放出する。第2の固体発光素子92は、可視光波長領域で発光スペクトル200の幅が5nmよりも小さく、第1の光のピーク波長Wp1よりも5nm以上長いピーク波長Wp2を有する第2の光を放出する。第1の波長変換部は、YAG蛍光体などを含み、第1の光を吸収し、第1の光のピーク波長Wp1よりも長く、第2の光のピーク波長Wp2よりも短いピーク波長Wp3を有し、幅が広い発光スペクトル300を有する第1の波長変換光を放出する。
第2の波長補完用発光素子は、たとえば、青色LEDの活性層を含む半導体積層体や赤色LEDの活性層を含む半導体積層体などを第3の波長変換部として含む。半導体積層体53は、アンドープであるほうがフォトルミネッセンス(PL:Photoluminescence)の効率を高くできる。すなわち、半導体積層体53には、電流を流す必要がない。半導体積層体53の活性層53aをMQW(Multi Quantum Well)構造とすると、演色性の向上に効果的なPLスペクトル形状となるように設計することが容易となる。
図9に表すように、アンドープInGaNからなる半導体積層体53のMQW活性層53aに青色励起光を照射すると、高い効率でPL発光である第3の光を生じる。また、アンドープAlInGaPからなる半導体積層体53のMQW活性層53に青色励起光を照射すると、高い効率でPL発光である第3の光を生じる。PL発光スペクトル404は、赤外領域に裾を引かず、底領域1200を適正に補完でき、赤色領域の演色性を改善できる。また、PL発光スペクトル402は、欠損領域1100を適正に補完でき、青色領域の演色性を改善できる。連続したPL発光スペクトル402、404は、発光強度がピーク値の2分の1となる波長の幅である半値幅FWHM(Full Width at Half Maximum)が、5nm以上であるものとする。
図10(a)〜(d)は、第2の波長補完用発光素子の製造方法を説明する模式図である。すなわち、図10(a)はチップの模式断面図、図10(b)は反射板に接着した状態の模式断面図、図10(c)は選択エッチング後の模式断面図、図10(d)は波長変換部が設けられた模式断面図、である。
図10(a)は、GaAs基板52上にMQW活性層53aを含む半導体積層体53が設けられた第3の波長変換部の模式断面図を表す。半導体積層体53の表面には反射層54が設けられる。図10(b)に表すように、支持体50の上に反射板40を設け、反射板40と反射層54とを接着する。さらに、図10(c)に表すように、GaAs基板52を除去する。続いて、図10(d)に表すように、活性層53aの上にYAG蛍光体55をコートすることもできる。
図11は、第4の実施形態にかかる固体照明装置の模式斜視図である。
固体照明装置は、照明用光源90と、導光部29と、ランプ部80と、を有する。照明用光源90は、第1の固体発光素子91と、第2の固体発光素子92と、を有する。第1の固体発光素子91は、可視光波長領域で第1発光スペクトル100の幅が5nmよりも小さい第1の光を放出する。第2の固体発光素子92は、可視光波長領域で第2発光スペクトル200の幅が5nmよりも小さく、第1の光のピーク波長Wp1よりも5nm以上長いピーク波長Wp2を有する第2の光を放出する。
ランプ部80は、たとえば、支持体50と、第1の波長変換部30と、方向変換光学部70と、を有する。第1の波長変換部30は、支持体50の上に設けられ、第1の光を吸収し第1の波長変換光を放出する。第2の波長変換部31は、支持体50の上に設けられ、第1の光を吸収し第2の波長変換光を放出する。すなわち、第2の波長変換部31は、蛍光体などを含み、第2の波長補完用発光素子として作用する。方向変換光学部70は、導光部29から放出された第1および第2の光が導入され、その進行方向を変化させかつ第1および第2の光を散乱する。第1および第2の光の散乱光と、第1および第2の波長変換光と、は、方向変換光学部70から放出される。ランプ部80は、導光部29からの第1の光が少なくとも照射される第1の波長変換部30を有する構成であれば良く、発光構造には特に限定されない。
図12は、第4の実施形態にかかる固体照明装置の発光スペクトルの模式図である。
色温度を3000K程度と低くしたい場合、第2の固体発光素子92である赤色LDの発光スペクトル200の発光強度を大きくして色温度を低下させる。
他方、演色性を改善するには、連続した発光スペクトル500を有する赤色波長変換光を用いて発光スペクトルの底部1200を補完する。たとえば、第2の光のピーク波長Wp2以下の領域において、半値幅FWHMが5nm以上の連続発光スペクトル500を有する第2の波長変換光を生成し赤色領域を補完する。この場合、発光スペクトル500の強度は相対的に低くてもよいので、効率が低い赤色蛍光体を用いても、全体の効率の低下を僅かである。
図13は、第5の実施形態にかかる固体照明装置の発光スペクトルの模式図である。
もし、蛍光体などからなる第2の波長変換部が、黒体輻射の発光スペクトル900に等色関数600を乗じた発光スペクトルと略一致していれば発光スペクトルの補完することができる。但し、これらの発光スペクトルの形状は、一致しないこともある。図13は、これらの発光スペクトルが一致しない場合、底部領域1200を改善するための発光スペクトル形状の決定方法を示す。
演色性は、ランプ部80の色温度における黒体輻射スペクトル900に一致する発光スペクトルを実現すれば最大化できる。第1〜第4の実施形態において、第1の固体発光素子91の第1発光スペクトル100の視感度と、第2の固体発光素子92の第2発光スペクトル200の視感度と、は、その間の発光スペクトル領域の視感度よりも低い。このため、演色性の改善は、相対的に視感度が高い領域で最適化する方が容易である。
色温度が3000Kの黒体輻射スペクトル900は、波長とともに増大する。他方、YAG緑色蛍光体の発光スペクトル300は、略520nmに発光強度のピーク値を有する。赤色領域の等色関数は、図13に表すようになる。波長補完用の最適発光スペクトルは、(黒体輻射スペクトル900−波長変換光発光スペクトル300)×等色関数で表すことができる。このようにすると、平均演色評価数Raを、たとえば、85以上と高くすることが容易である。すなわち、波長変換光の連続した発光スペクトル300のように幅が広い場合、本図のようにすることが好ましい。
また、演色性と効率とのうち、いずれを優先するかにより、発光スペクトルの形状は異なる。効率を優先すると、視感度の低い長波長側が少ない図9のような発光スペクトルが最適である。
色温度が高くて、青色領域の欠損領域1100を補完したい場合にも同様の考えかたを適用することができる、また、色温度が変化すると、黒体輻射スペクトルも変化するので、それに合わせて補完用発光スペクトルの形状を制御して、高い演色性をダイナミックに実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1〜5 第1の固体発光素子(LD)、6〜8 第2の固体発光素子(LD)、9〜12 第1の波長補完用発光素子(LD)、29 導光部、30 第1の波長変換部、31 第2の波長変換部(第2の波長補完用発光素子)、50 支持体、53 半導体積層体(第2の波長補完用発光素子)、70 方向変換光学部、80 ランプ部、91 第1の固体発光素子、92 第2の固体発光素子、93、94 第1の波長補完用発光素子、100 第1発光スペクトル、200 第2発光スペクトル、400、410,500、510 (縦マルチモードの)発光スペクトル、402、404 PL発光スペクトル、500 第2の波長変換光の発光スペクトル、 1100 (発光スペクトルの)欠損領域、1200 (発光スペクトルの)底領域、900 (黒体輻射の)発光スペクトル、Wp ピーク波長、ΔW 発光スペクトルの幅、GT 照明光

Claims (16)

  1. 可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭い第1発光スペクトルを有する第1の光を放出する第1の固体発光素子と;
    前記可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭く前記第1の光のピーク波長よりも5nm以上長いピーク波長を有する第2発光スペクトルを有する第2の光を放出する第2の固体発光素子と;
    幅が5nmよりも狭い発光スペクトルを有する光をそれぞれ放出する複数の第1の波長補完用発光素子と;
    を具備し、
    前記複数の第1の波長補完用発光素子からの光の集合である第3の光の第3発光スペクトルは、前記第1発光スペクトルと前記第2発光スペクトルとの間の領域を補完する固体照明装置。
  2. 前記第3の光は、ピーク波長間隔が5nm以下である少なくとも一対の光を含む請求項1記載の固体照明装置。
  3. 前記第1および第2の固体発光素子と前記複数の第1の波長補完用発光素子とは、半導体レーザーである請求項1または2に記載の固体照明装置。
  4. 前記第1の光と、前記第2の光と、前記第3の光と、を導光する導光部と;
    前記導光部からの少なくとも前記第1の光を吸収し前記第1の光の前記ピーク波長よりも長くかつ前記第2の光の前記ピーク波長よりも短いピーク波長を有する第1の波長変換光を放出しかつ前記第1、第2および第3の光を散乱する第1の波長変換部と、を有するランプ部と;
    をさらに具備し、
    前記第1、第2および第3の光の散乱光と、前記第1の波長変換光と、は、前記ランプ部から放出される請求項1〜3のいずれか1つに記載の固体照明装置。
  5. 前記第3発光スペクトルは、要求された色温度における黒体輻射スペクトルから前記第1の波長変換光の発光スペクトルを減算した値に等色関数を乗じた形状に略一致し、前記第1発光スペクトルと前記第2発光スペクトルとの間の領域を補完する請求項4記載の固体照明装置。
  6. 可視光波長領域で発光スペクトルの幅が5nmよりも狭く、前記第1の光の前記ピーク波長よりも5nm以上長く、前記第2の光の前記ピーク波長よりも5nm以上短いピーク波長を有する第4の光を放出し半導体レーザーからなる第3の固体発光素子をさらに具備した請求項1〜3のいずれか1つに記載の固体照明装置。
  7. 前記第3発光スペクトルは、要求された色温度における黒体輻射スペクトルに等色関数を乗じた形状に略一致する請求項6記載の固体照明装置。
  8. 可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭い第1発光スペクトルを有する第1の光を放出する第1の固体発光素子と;
    前記可視光波長領域で、幅が5nmよりも狭く前記第1の光のピーク波長よりも5nm以上長いピーク波長を有する第2発光スペクトルを有する第2の光を放出する第2の固体発光素子と;
    前記可視光波長領域で半値幅が5nm以上の連続する第3発光スペクトルを有しかつ前記第1発光スペクトルと前記第2発光スペクトルとの間の領域を補完する第3の光を放出する第2の波長補完用発光素子であって、前記第1の光を吸収し前記第1の光の前記ピーク波長よりも長いピーク波長を有する第2の波長変換光を放出する第2の波長変換部を有するか、または前記第1の光と前記第2の光とのうち少なくともいずれかを励起光とし、前記励起光のピーク波長よりも長い第3の波長変換光を放出する第3の波長変換部を含む、第2の波長補完用発光素子と;
    を具備した固体照明装置。
  9. 前記第2の波長変換部は、蛍光体を含む請求項8記載の固体照明装置。
  10. 前記第3の波長変換部は、フォトルミネッセンス発光する半導体積層体を含む請求項8記載の固体照明装置。
  11. 前記半導体積層体は、活性層と前記活性層を挟む両側の層とを含み、アンドープ層である請求項10記載の固体照明装置。
  12. 前記第1および第2の光を導光する導光部と;
    前記導光部からの前記第1の光を吸収し前記第1の光の前記ピーク波長よりも長くかつ前記第2の光の前記ピーク波長よりも短いピーク波長を有する第1の波長変換光を放出しかつ前記第1および第2の光を散乱する第1の波長変換部と、を有するランプ部と;
    をさらに具備し、
    前記第1および第2の光の散乱光と、前記第1の波長変換光と、前記第3の光と、は、前記ランプ部から放出される請求項8〜11のいずれか1つに記載の固体照明装置。
  13. 前記第2の波長補完用発光素子は、前記支持体の上に設けられ、
    前記第3発光スペクトルは、要求された色温度における黒体輻射スペクトルから前記第1の波長変換光の発光スペクトルを減算した値に等色関数を乗じた形状に略一致し、
    前記第1および第2の光の前記散乱光と、前記第1の波長変換光と、前記第3の光と、は、混合されて前記ランプ部から放出される請求項12記載の固体照明装置。
  14. 可視光波長領域で発光スペクトルの幅が5nmよりも狭く、前記第1の光の前記ピーク波長よりも5nm以上長く、前記第2の光の前記ピーク波長よりも5nm以上短いピーク波長を有する第4の光を放出する第3の固体発光素子をさらに具備した請求項8〜11のいずれか1つに記載の固体照明装置。
  15. 前記第2の波長補完用発光素子の前記第3発光スペクトルは、要求された色温度における黒体輻射スペクトルに等色関数を乗じた形状に略一致し、前記第1発光スペクトルと前記第2発光スペクトルの間の領域を補完する請求項14記載の固体照明装置。
  16. 前記第1の光の前記ピーク波長は、420nm以上かつ480nm以下であり、
    前記第2の光の前記ピーク波長は、620nm以上かつ650nm以下であり、
    前記第3の光の前記ピーク波長は、460nm以上かつ630nm以下である請求項1〜15のいずれか1つに記載の固体照明装置。
JP2013116183A 2013-05-31 2013-05-31 固体照明装置 Pending JP2014235859A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116183A JP2014235859A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 固体照明装置
US14/144,625 US20140353696A1 (en) 2013-05-31 2013-12-31 Solid State Lighting Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116183A JP2014235859A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 固体照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014235859A true JP2014235859A (ja) 2014-12-15

Family

ID=51984146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116183A Pending JP2014235859A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 固体照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140353696A1 (ja)
JP (1) JP2014235859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170082908A (ko) * 2016-01-07 2017-07-17 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지를 이용한 조명모듈

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10835102B2 (en) * 2016-07-28 2020-11-17 Verily Life Sciences Llc Tunable color-temperature white light source
US10866484B2 (en) 2018-09-04 2020-12-15 Abl Ip Holding Llc Light frequency upconversion of laser light, for cleansing
US10873175B2 (en) * 2019-01-28 2020-12-22 Abl Ip Holding Llc Light frequency up-conversion of laser light, for producing green or yellow light

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027650A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 3M Innovative Properties Company Light source with improved monochromaticity
US8299473B1 (en) * 2009-04-07 2012-10-30 Soraa, Inc. Polarized white light devices using non-polar or semipolar gallium containing materials and transparent phosphors
US8957435B2 (en) * 2009-04-28 2015-02-17 Cree, Inc. Lighting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170082908A (ko) * 2016-01-07 2017-07-17 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지를 이용한 조명모듈
KR102437786B1 (ko) 2016-01-07 2022-08-30 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 패키지를 이용한 조명모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US20140353696A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810947B2 (en) White LED light source device and LED backlight using the same
JP6987752B2 (ja) 例えばスポット照明用途の照明デバイス
US9541243B2 (en) Light conversion assembly, a lamp and a luminaire
JP5857258B2 (ja) 光源装置、当該光源装置を備える照明装置、および車両
US8414145B2 (en) Light emitting device
KR101265094B1 (ko) 백색 발광 다이오드 및 그 제조 방법
US20060138435A1 (en) Multiple component solid state white light
JP4823300B2 (ja) 半導体発光装置
JP2005244075A (ja) 発光装置
JP6223479B2 (ja) 固体発光体パッケージ、発光デバイス、可撓性ledストリップ及び照明器具
US7834372B2 (en) High luminous flux warm white solid state lighting device
JP2007180507A (ja) 白色発光装置
JP2013201274A (ja) 照明装置
WO2014203479A1 (ja) 光源、及び光源を具備する車両用ヘッドランプ
JP2005268786A (ja) 多数の波長変換機構を使用して合成出力光を放射する装置および方法
US20150084075A1 (en) Light-Emitting Module and Luminaire
JP2011249476A (ja) 半導体発光装置
JP2014235859A (ja) 固体照明装置
US20140231847A1 (en) Light Emitting Module and Lighting Device
TW201433755A (zh) 發光模組
US20120057338A1 (en) Light emitting device
JP7027161B2 (ja) 照明装置および照明モジュール
JPWO2020100728A1 (ja) 発光装置
WO2014013923A1 (ja) 固体照明装置
WO2020246395A1 (ja) 蛍光体、波長変換部材および照明装置