JP2014228951A - 代理認可提供システム及びコンテンツ提供装置 - Google Patents

代理認可提供システム及びコンテンツ提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014228951A
JP2014228951A JP2013106382A JP2013106382A JP2014228951A JP 2014228951 A JP2014228951 A JP 2014228951A JP 2013106382 A JP2013106382 A JP 2013106382A JP 2013106382 A JP2013106382 A JP 2013106382A JP 2014228951 A JP2014228951 A JP 2014228951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
authorization
communication endpoint
server
rendering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013106382A
Other languages
English (en)
Inventor
雅樹 下野
Masaki Shimono
雅樹 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013106382A priority Critical patent/JP2014228951A/ja
Publication of JP2014228951A publication Critical patent/JP2014228951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】認証手段を持っていない機器に対しても、動的にリソースへのアクセス権を付与できるようにする。
【解決手段】第1の機器と、第2の機器と、サービスを提供するサーバとがネットワークを介して接続され、前記第1の機器は前記サーバと認証、認可を受ける手段と、前記第2の機器を制御する手段と、前記サーバからリダイレクトされた認可リクエストを受け認可判断を行う手段とを有し、前記第2の機器は前記第1の機器からの制御により前記サーバに第1の機器の通信エンドポイント情報と共にリクエストを送信する手段を有し、前記サーバは前記第1の機器の認証、認可を行い前記第1の通信エンドポイント情報を記憶する手段と、前記第2の機器からのリクエストを前記第1の通信エンドポイントにリダイレクトする手段と、前記リダイレクトしたリクエストの応答メッセージにより前記第2の機器にサービスを提供するか判断する手段とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は代理認可提供システム及びコンテンツ提供装置に関し、特に、Webサービスの認証・認可を受けたアクセス権をネットワークに接続されている機器などに代理で付与する技術に用いて好適な技術に関する。
近年、パーソナルコンピュータだけでなく携帯電話、家電製品など様々なものがネットワークに接続できるようになった。家電製品などを相互連携して利用する環境は、今まで単独で用いられてきた家電製品やその他の電器製品もネットワークに繋がり、互いに静止画、動画や音楽などを転送しあいコンテンツの再生や保存などが可能となっている。
さらに、ネットワークに接続された家電製品は外部のWebサーバなどに直接アクセスしてサービスを享受することが可能になっている。これは、パーソナルコンピュータなどの画面入力装置を持たないか、または制限がある家電製品においては、Webサービスなどに対してユーザ名やパスワードと言った情報を予め設定しておくことで可能となっている。
例えば、特許文献1では、情報処理装置が電化製品に対してネットワークプロトコルを送受信することにより、その電化製品特有のレスポンスパケットからスコアリングを行い、電化製品の種類を特定することが開示されている。
特開2010−097587号公報
前述の技術では、グラフィカルユーザインターフェイスなどを持たない機器がWebサービスにあるコンテンツなどのリソースにアクセスした場合、動的にリソースへのアクセス権を付与することが困難であった。
また、サーバサイドで代理認可を行う場合、アクセス権を付与する相手が本物か否かの実体確認も困難であるという問題があった。
本発明は前述の問題点に鑑み、認証手段を持っていない機器に対しても、動的にリソースへのアクセス権を付与できるようにすることを目的とする。
本発明の代理認可提供システムは、第1の機器と、第2の機器と、サービスを提供するサーバとがネットワークを介して接続されているネットワークシステムにおいて、前記第1の機器は、前記サービスを提供するサーバとデータ通信を行って認証・認可を受ける手段と、前記第2の機器を制御する手段と、前記サービスを提供するサーバからリダイレクトされた認可リクエストを受けて認可判断を行い、応答メッセージを送信する手段とを有し、前記第2の機器は、前記第1の機器からの制御により前記サービスを提供するサーバに第1の機器の通信エンドポイント情報と共にリクエストを送信する手段を有し、前記サービスを提供するサーバは、前記第1の機器の認証・認可を行い、認証・認可情報と前記第1の機器の通信エンドポイント情報を記憶して管理する記憶手段と、前記第2の機器からのリクエストを前記第1の機器の通信エンドポイント情報と共に受信し、そのリクエストを前記第1の機器の通信エンドポイントにリダイレクトする手段と、前記リダイレクトしたリクエストの応答メッセージにより前記第2の機器に自身のサービスを提供するか否かを判断する手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、認証手段を持っていない機器に対しても、動的にリソースへのアクセス権を付与することが可能となり、リソースにアクセスすることが可能となる。
さらに、リソースへのアクセス権を付与する相手の実体確認が可能となり、高いセキュリティを担保することも可能となる。
本発明の実施形態を示す代理認可提供システムの構成図である。 本発明の実施形態を示す装置の構成図である。 本発明の実施形態の処理を実現するシーケンスを示すシーケンス図である。
以下に、本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。以下の実施形態においては、具体的な処理例の記載を併記しているが、本発明はこの具体的な処理例に限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施形態における、代理認可提供システムの全体の構成を示す図である。
本実施形態の代理認可提供システムは、制御装置100、レンダリング装置101、およびコンテンツ提供装置102を備え、ネットワーク103を介して相互に接続されている。
制御装置100は、ウェブサーバからコンテンツを取得、印刷制御を行うコントローラとしての機能を有し、スマートフォン・タブレット端末などにより構成されている。
レンダリング装置101は、制御装置100の制御によりウェブサーバから指定のコンテンツを取得し、自身で印刷を行う。
コンテンツ提供装置102は、コンテンツなどを提供するウェブサーバとして設けられている。なお、本発明は、レンダリング装置101、コンテンツ提供装置102、およびコンテンツ提供装置102の構成に限定されるものではない。
前述したそれぞれの機器は、プログラムを実行することに必要な資源、例えば計算機能、データ保持機能などを持ち、それによる機器そのものを制御する制御機能と通信するための通信機能を有する。
制御装置100、レンダリング装置101とコンテンツ提供装置102は互いにネットワーク103を介して接続されており、相互にコンテンツや制御コマンドといったデータのやり取りが可能な状態になっている。
制御装置100は、所謂スマートフォンなどの画面入出力機能や、ウェブサーバのコンテンツを取得して表示するブラウザと、ブラウザを介してウェブサーバとデータ通信を行って認証・認可を行う機能を有する。さらに、同一のネットワーク103内に接続されているレンダリング装置101などのネットワーク機器を探索、制御を行う機能も有する。
レンダリング装置101は、プリンタやTVなど、コンテンツの印刷や表示を行う出力装置である。本実施形態においては、ネットワーク103を介してデータ送受信する機能、他のネットワークに接続している機器から探索される機能や自身を広告する機能、制御される機能を有している。
コンテンツ提供装置102は所謂ウェブサーバであり、コンテンツなどを提供する機能、アクセス可能なユーザの判断や、コンテンツのアクセスコントロールを行う機能を有する。さらに、コンテンツ取得要求を受信し、その要求を他のネットワーク機器にリダイレクトする機能も有する。
図2は、本発明の一実施形態として例に挙げた制御装置100、レンダリング装置101およびコンテンツ提供装置102などのハードウェアシステムの一般的な構成を示すブロック図である。なお、各種機器は図2で示した構成に限定されるものではない。また、制御装置100とコンテンツ提供装置102は、所謂PCアーキテクチャとなっている。
200は各ユニット間を接続するための入出力バス(アドレスバス、データバス、及び制御バス)である。
201はタイマであり、指定した時間間隔で割り込みを発生させる機能を有する。また、いわゆるウォッチドッグタイマ機能や計時機能を有する。
202はROM(Read Only Memory)であり、プログラムのコードや変化しない固定データを記憶する機能を有する。
203はRAM(Random Access Memory)であり、主メモリとして、及び実行プログラムの領域や該プログラムの実行エリアならびにデータエリアとしての機能を有する。
204はパラレルコントローラであり、コンピュータ内部で扱われる並列データをそのまま外部装置と入出力する機能を有する。
205はシリアルコントローラであり、コンピュータ内部で扱われる並列データを直列データとして出力したり、直列データを並列データに変換して入力したりする機能を有する。
206はMPU(Micro Processor Unit)であり、プログラムの命令を逐次実行する機能と、割り込み制御を行う機能とを有する。
207はデバイスコントローラであり、ハードディスク、ディスプレイなど一般的な外部入出力装置に接続する機能を有する。
208はDMAC(Direct Memory Access Controller)であり、データをメモリと外部装置間で直接受け渡しをする制御機能を有する。
209はA/D(Analog to Digital)であり、アナログからデジタルにデータを変換する機能を有し、センサなどの感知した量を数値化する機能を有する。
210はD/A(Digital to Analog)であり、デジタルからアナログにデータを変換する機能を有し、外部のアクチュエータなどに操作量を数値化する機能を有する。
211はネットワークインターフェース(NETIF)であり、ネットワーク103を介して情報処理装置間のデータ転送を行うための制御や接続状況の診断を行う。
以下に、制御装置100、レンダリング装置101、コンテンツ提供装置102が有しているソフトウェアにより構成される機能手段を説明する。
制御装置100は、コンテンツ提供装置102などのサービスを提供するサーバとの認証・認可を受ける手段を有する。さらに、レンダリング装置101を制御する手段と、サービスを提供するコンテンツ提供装置102からリダイレクトされた認可リクエストを受けて認可判断を行う手段を有する。
レンダリング装置101は、制御装置100からの制御によりコンテンツ提供装置102などのサービスを提供するサーバに、通信エンドポイント情報と共にリクエストを送信する手段を有する。
コンテンツ提供装置102は、制御装置100の認証、及び認可を行い、制御装置100の通信エンドポイント情報を記憶する手段を有する。また、レンダリング装置101からのコンテンツ取得要求を、制御装置100の通信エンドポイント情報と共に受信し、コンテンツ取得要求を制御装置100の通信エンドポイントにリダイレクトする手段を有する。さらに、リダイレクトしたリクエストの応答メッセージにより、レンダリング装置101に自身のサービスを提供するか否かを判断する手段を有する。
図3は、本発明の一実施形態として例に挙げたシステム処理を実現するシーケンスを示すシーケンス図である。
以下、図3を用いて、制御装置100、レンダリング装置101、及びコンテンツ提供装置102によりネットワーク103を介して行なわれる処理を説明する。
制御装置100からコンテンツ提供装置102にログインし、認証要求を行って信頼関係を構築する(S31)。
コンテンツ提供装置102は、認証・認可情報と制御装置100の通信エンドポイント情報を記録して管理するとともに、制御装置100に認証返答を行う(S32)。
次に、制御装置100からレンダリング装置101に印刷リクエストを発行する(S33)。この時、制御装置100はリクエストに自身の通信エンドポイント情報を付加してレンダリング装置101に送信する。
認可情報を持っていないレンダリング装置101のコンテンツ取得要求をコンテンツ提供装置102に送信する。この時、レンダリング装置101は、先に受信した制御装置100の通信エンドポイント情報を付加して送信する(S34)。
レンダリング装置101からコンテンツ取得要求を受信したコンテンツ提供装置102は、信頼関係を結んでいる制御装置100にリクエストを許可または許可しないかを問うメッセージに変換し、リダイレクトする(S35)。リダイレクト先は制御装置100の通信エンドポイントになる。
コンテンツ提供装置102は、制御装置100との信頼関係が切れている場合(期限切れやログアウト)や、信頼関係を結んでいない場合、すなわち制御装置100の通信エンドポイント情報に管理されていない場合にはリダイレクトは行わない。
リダイレクトされたメッセージを受信した制御装置100は、コンテンツ取得要求リクエストを認可するか否かを自身で作成したコンテンツ印刷のリクエストに含まれるコンテンツの位置(例えば、コンテンツのURLなど)が同じか否かを判断する。そして、同じであれば許可を返答し、異なれば許可しないを返答する(S36)。
また、リダイレクトされたメッセージを制御装置100のディスプレイに表示させ、使用者が判断を行うようなユーザインターフェイスを提供し、その結果を返答する場合も考えられる。
コンテンツ提供装置102は、制御装置100からの返答が承認であればレンダリング装置101に要求コンテンツを送信し、前述の返答が拒否であればアクセス不可などのエラーを返信する(S37)。
コンテンツ提供装置102からコンテンツを取得したレンダリング装置101はコンテンツの印刷を行う(S38)。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100 制御装置
101 レンダリング装置
102 コンテンツ提供装置
200 システムバス
201 タイマ
202 ROM
203 RAM
204 パラレルコントローラ
205 シリアルコントローラ
206 MPU
207 デバイスコントローラ
208 DMAC
209 A/D
210 D/A
211 NET/IF

Claims (9)

  1. 第1の機器と、第2の機器と、サービスを提供するサーバとがネットワークを介して接続されている代理認可提供システムにおいて、
    前記第1の機器は、
    前記サービスを提供するサーバとデータ通信を行って認証・認可を受ける手段と、前記第2の機器を制御する手段と、前記サービスを提供するサーバからリダイレクトされた認可リクエストを受けて認可判断を行い、応答メッセージを送信する手段とを有し、
    前記第2の機器は、
    前記第1の機器からの制御により前記サービスを提供するサーバに第1の機器の通信エンドポイント情報と共にリクエストを送信する手段を有し、
    前記サービスを提供するサーバは、
    前記第1の機器の認証・認可を行い、認証・認可情報と前記第1の機器の通信エンドポイント情報を記憶して管理する記憶手段と、前記第2の機器からのリクエストを前記第1の機器の通信エンドポイント情報と共に受信し、そのリクエストを前記第1の機器の通信エンドポイントにリダイレクトする手段と、前記リダイレクトしたリクエストの応答メッセージにより前記第2の機器に自身のサービスを提供するか否かを判断する手段とを有することを特徴とする代理認可提供システム。
  2. 前記第1の機器は、前記サーバからリダイレクトされたメッセージを表示するディスプレイを有することを特徴とする請求項1に記載の代理認可提供システム。
  3. 前記第2の機器が前記サーバに送信するリクエストはコンテンツ取得要求であることを特徴とする請求項1または2に記載の代理認可提供システム。
  4. 前記第2の機器は、前記サーバから取得したコンテンツの印刷を行うことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の代理認可提供システム。
  5. 前記リクエストを前記第1の機器の通信エンドポイントにリダイレクトする手段は、前記第1の機器と信頼関係を結んでいる場合にリダイレクトすることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の代理認可提供システム。
  6. 前記サーバは、前記第1の機器からの返答が承認であれば前記第2の機器に要求コンテンツを送信すると判断し、前記返答が拒否であれば前記第2の機器に要求コンテンツを送信しないと判断することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の代理認可提供システム。
  7. コンテンツの出力を行うレンダリング装置、及び前記レンダリング装置の制御を行う制御装置とネットワークを介して相互に接続されたコンテンツ提供装置であって、
    前記制御装置の認証・認可を行い、認証・認可情報と前記制御装置の通信エンドポイント情報を記憶して管理する記憶手段と、
    前記レンダリング装置からのリクエストを前記制御装置の通信エンドポイント情報と共に受信し、そのリクエストを前記制御装置の通信エンドポイントにリダイレクトする手段と、
    前記リダイレクトしたリクエストの応答メッセージにより前記レンダリング装置に自身のサービスを提供するか否かを判断する手段と、を有することを特徴とするコンテンツ提供装置。
  8. コンテンツの出力を行うレンダリング装置、及び前記レンダリング装置の制御を行う制御装置とネットワークを介して相互に接続されたコンテンツ提供装置の制御方法であって、
    前記制御装置の認証・認可を行い、認証・認可情報と前記制御装置の通信エンドポイント情報を記憶して管理する記憶工程と、
    前記レンダリング装置からのリクエストを前記制御装置の通信エンドポイント情報と共に受信し、そのリクエストを前記制御装置の通信エンドポイントにリダイレクトする工程と、
    前記リダイレクトしたリクエストの応答メッセージにより前記レンダリング装置に自身のサービスを提供するか否かを判断する工程と、を有することを特徴とするコンテンツ提供装置の制御方法。
  9. コンテンツの出力を行うレンダリング装置、及び前記レンダリング装置の制御を行う制御装置とネットワークを介して相互に接続されたコンテンツ提供装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記制御装置の認証・認可を行い、認証・認可情報と前記制御装置の通信エンドポイント情報を記憶して管理する記憶手順と、
    前記レンダリング装置からのリクエストを前記制御装置の通信エンドポイント情報と共に受信し、そのリクエストを前記制御装置の通信エンドポイントにリダイレクトする手順と、
    前記リダイレクトしたリクエストの応答メッセージにより前記レンダリング装置に自身のサービスを提供するか否かを判断する手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2013106382A 2013-05-20 2013-05-20 代理認可提供システム及びコンテンツ提供装置 Pending JP2014228951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106382A JP2014228951A (ja) 2013-05-20 2013-05-20 代理認可提供システム及びコンテンツ提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106382A JP2014228951A (ja) 2013-05-20 2013-05-20 代理認可提供システム及びコンテンツ提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014228951A true JP2014228951A (ja) 2014-12-08

Family

ID=52128768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013106382A Pending JP2014228951A (ja) 2013-05-20 2013-05-20 代理認可提供システム及びコンテンツ提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014228951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023103322A (ja) * 2014-12-31 2023-07-26 スポティファイ アーベー メディア制御用のホットスポットを動的に作成する方法およびシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023103322A (ja) * 2014-12-31 2023-07-26 スポティファイ アーベー メディア制御用のホットスポットを動的に作成する方法およびシステム
JP7330414B2 (ja) 2014-12-31 2023-08-21 スポティファイ アーベー メディア制御用のホットスポットを動的に作成する方法およびシステム
JP2023159200A (ja) * 2014-12-31 2023-10-31 スポティファイ アーベー メディア制御用のホットスポットを動的に作成する方法およびシステム
JP7442725B2 (ja) 2014-12-31 2024-03-04 スポティファイ アーベー メディア制御用のホットスポットを動的に作成する方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098636B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6056384B2 (ja) システム及びサービス提供装置
KR101929598B1 (ko) 운영체제 및 애플리케이션 사이에서 사용자 id의 공유 기법
CN105993146B (zh) 用于与客户端设备建立安全会话的方法和装置
JP5797060B2 (ja) アクセス管理方法およびアクセス管理装置
JP2009032070A (ja) 認証システム及び認証方法
KR20140068964A (ko) 자원 액세스 허가 기법
JP7170550B2 (ja) 管理装置およびその制御方法
WO2018108123A1 (zh) 身份验证方法、装置与***
JP5485356B1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および制御プログラム。
JP6287213B2 (ja) 代行ログイン装置、端末、制御方法およびプログラム
JP6197286B2 (ja) 通信装置、情報処理システム及び情報処理システムの制御方法
US20150052582A1 (en) Secure area for apps
JP6237868B2 (ja) クラウドサービス提供システム及びクラウドサービス提供方法
WO2016144985A1 (en) Automatic provisioning of meeting room device
JP2014228951A (ja) 代理認可提供システム及びコンテンツ提供装置
US9461882B1 (en) Gesture-based network configuration
CN109548026A (zh) 一种控制终端接入的方法和装置
JP2005301424A (ja) 分散認証システム、負荷分散装置及び認証サーバ、並びに負荷分散プログラム及び認証プログラム
JP2007272689A (ja) オンラインストレージ認証システム、オンラインストレージ認証方法、及びオンラインストレージ認証プログラム
JP2019003509A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4819589B2 (ja) 認証システムおよび認証方法
JP5749222B2 (ja) アクセス許可制御システム、アクセス許可制御方法
JP6059307B1 (ja) 端末装置、情報送信方法、及び情報送信プログラム
JP2015191508A (ja) シングルサインオンシステム、シングルサインオン方法