JP2014225636A - 発光デバイス - Google Patents

発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014225636A
JP2014225636A JP2014027232A JP2014027232A JP2014225636A JP 2014225636 A JP2014225636 A JP 2014225636A JP 2014027232 A JP2014027232 A JP 2014027232A JP 2014027232 A JP2014027232 A JP 2014027232A JP 2014225636 A JP2014225636 A JP 2014225636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
chip
emitting diode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014027232A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 稔
Minoru Suzuki
稔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2014027232A priority Critical patent/JP2014225636A/ja
Publication of JP2014225636A publication Critical patent/JP2014225636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】光の取り出し効率を高めることができる新たな構成の発光デバイスを提供すること。【解決手段】本発明の発光デバイス(1)は、パッケージ(2)実装面(2a)に表面(3a)が支持固定される発光ダイオード(3)と、発光ダイオード(3)の裏面(3b)に接着されたチップ(5)とを含んで形成されている。発光ダイオード(3)は、発光層(11)を表面(3a)に備えている。チップ(5)は、透光性を有する透光性部材からなる。【選択図】図2

Description

本発明は、発光層を有する発光ダイオードで形成される発光デバイスに関する。
LED(Light Emitting Diode)、LD(Laser Diode)等を含む発光デバイスが実用化されている。これらの発光デバイスは、通常、電圧の印加によって光を放出する発光層が形成された発光チップを備える。発光チップの製造は、先ず、結晶成長用基板上における格子状の分割予定ラインで区画された各領域に、発光層としてエピタキシャル層(結晶層)を成長させる。その後、結晶成長用基板を分割予定ラインに沿って分割して個片化することで、個々の発光チップが形成される。
緑や青色の光を出射する発光層がInGaN系の発光チップでは、サファイアが結晶成長用基板に一般的に用いられ、このサファイア基板上に順次n型GaN半導体層、InGaN発光層、p型GaN半導体層をエピタキシャル成長させる。そして、n型GaN半導体層とp型GaN半導体層とのそれぞれに外部取り出し用電極が形成される。このような発光チップを有する発光デバイスにおいては、より高い輝度が求められており、光の取り出し効率の向上を高めるための様々な方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平4−10670号公報
ところで、LED等を実装する発光デバイスの発光効率は、ワイヤーボンディング実装に比べ、フリップチップ実装の方が数パーセント高まるとされている。フリップチップ実装では、発光チップの表面側(発光層側)をパッケージ実装面に固定し、発光チップの裏面側(サファイア基板側)が露呈される。従って、電圧の印加によって発光層で生じる光は、サファイア基板を透過して発光チップの裏面側(サファイア基板側)から放出される。しかしながら、かかる発光チップの裏面は、サファイア基板と空気層との界面部分であるので、発光層で生じる光の一部が該界面で反射されることとなる。反射された光は、サファイア基板内を伝播して発光層に戻って吸収される。この吸収された分の光が外部に取り出すことができずに輝度低下の要因となる。このように、サファイア基板で反射されて発光層に吸収された光の割合が高くなると、発光ダイオードの光の取り出し効率が低下するという問題がある。
本発明は、上記問題にかんがみなされたもので、その目的は、フリップチップ実装された発光ダイオードにおける更なる光の取り出し効率を向上させることができる発光デバイスを提供することである。
本発明の発光デバイスは、発光層を表面に備え該表面がパッケージ実装面に支持固定される発光ダイオードの裏面に透光性を有する透光性部材からなるチップが接着されて形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、発光ダイオードの裏面に透光性を有する透光性部材からなるチップが接着されているので、発光層から出射した光のうち、発光ダイオードの裏面で反射する光を減らしてチップ側へ透過する光を多くすることができる。さらに、チップと空気層との界面で反射する光は、チップの厚さに応じて発光層に戻る光の割合を低く抑えることができ、その結果として、光の取り出し効率が向上するという効果を奏する。
また、本発明の発光デバイスにおいて、該発光ダイオードは、サファイア基板又はGaN基板にGaN半導体層から成る発光層が積層されても良い。この構成によれば、青色や緑色の光を放つ発光ダイオードにおいて、光の取り出し効率を高めることができる。また、サファイア基板又はGaN基板を含んで発光ダイオードが構成されるので、チップと空気層との界面で反射した光を基板側面から出射することができ、これによっても、光の取り出し効率を高めることができる。また、サファイア基板やGaN基板を薄くしても、チップの厚さに応じて、反射光を発光層から外れた位置へ入射できるので、光の取り出し効率を低下させることなく薄いサファイア基板やGaN基板を利用でき、薄い結晶成長用基板による加工性を維持することができる。
本発明によれば、光の取り出し効率を高めることができる新たな構成の発光デバイスを提供できる。
本実施の形態に係る発光デバイスの構成例を模式的に示す斜視図である。 本実施の形態に係る発光デバイスにおける光が放出される様子を示す断面模式図である。 比較例に係る発光デバイスにおける光が放出される様子を示す断面模式図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態に係る発光デバイスの構成例を模式的に示す斜視図であり、図2は、本実施の形態に係る発光デバイスにおける光が放出される様子を示す断面模式図である。図1及び図2に示すように、発光デバイス1は、パッケージ2と、パッケージ2の実装面2aに支持固定される発光ダイオード3と、この発光ダイオード3に接着されたチップ5とを含んで形成されている。
パッケージ2は、発光ダイオード3を収容可能な凹部7を有する有底容器状に形成されている。凹部7の底面は、発光ダイオード3が実装される実装面2aとされる。実装面2aには、互いに絶縁された2個の接続電極8a,8bが所定の間隔をあけて配置されている。接続電極8a,8bは、配線(不図示)等を通じて外部の電源(不図示)に接続される。なお、接続電極8a,8bの表面は、発光ダイオード3から出射する光の反射面としても作用する。凹部7における筒状の内周面7aには、鏡面仕上げ等の光を効率良く反射する処理が施されている。
発光ダイオード3は、平面形状が矩形状のサファイア基板10と、サファイア基板10の一方の主面(図2中下面)に形成された発光層11とを備えている。発光層11は、GaN系の半導体材料を用いて形成される複数の半導体層(GaN半導体層)を含む。発光ダイオード3は、発光層11の実装面2aに支持固定される固定面(図2中下面)が表面3aとされ、サファイア基板10のチップ5との接着面(図2中上面)が裏面3bとされる。
発光層11は、電子が多数キャリアとなるn型半導体層(例えば、n型GaN層)、発光する半導体層(例えば、InGaN層)、正孔が多数キャリアとなるp型半導体層(例えば、p型GaN層)を順にエピタキシャル成長させることで形成される。発光ダイオード3の表面3aには、n型半導体層及びp型半導体層にそれぞれ接続される電極(不図示)が設けられている。これらの電極は、バンプと呼ばれる突起状の端子によって形成され、発光ダイオード3の表面3aが実装面2aに支持固定されることで、接続電極8a,8bに接続され、発光ダイオード3がフリップチップ実装される。
チップ5は、発光ダイオード3の裏面3b(サファイア基板10)に接着されている。チップ5は、ガラス(例えば、ソーダガラス、ホウケイ酸ガラス等)や樹脂等の透光性部材からなり、発光層11から放射される光を透過する材料で形成されている。チップ5は、サファイア基板10に接着される第1主面5aと、該第1主面5aと反対側に形成される第2主面5bとを有する。チップ5の第1主面5a及び第2主面5bの各面積は、発光ダイオード3の裏面3bの面積より大きくなっており、後述するように面積が大きい程、発光デバイス1の輝度を向上できる。また、チップ5は、サファイア基板10と同等以上の厚みを有することが望ましく、後述するように厚みが厚い程、発光デバイス1の輝度を向上できる。チップ5の第1主面5aは、透光性を有する樹脂(不図示)で発光ダイオード3の裏面3bに接着されている。
パッケージ2の配線(不図示)等に接続される電源からの電圧が発光ダイオード3の発光層11に印加されると、発光層11の半導体層には、n型半導体層から電子が流れ込むと共に、p型半導体層から正孔が流れ込む。その結果、発光する半導体層において電子と正孔との再結合が生じ、所定の波長の光が放出される。本実施の形態では、GaN系の半導体材料を用いて発光する半導体層を形成しているので、GaN系の半導体材料のバンドギャップに相当する青色や緑色の光が放出される。
次に、本実施の形態に係る発光デバイス1による輝度改善効果について、比較例に係る発光デバイスを参照しながら説明する。図3は、比較例に係る発光デバイスの断面模式図であり、発光ダイオードから光が放出される様子を示す。図3に示すように、比較例に係る発光デバイス101は、本実施の形態に係る発光デバイス1とチップ5を除き共通の構成を備える。すなわち、発光デバイス101は、パッケージ102及び該パッケージ102に支持固定される発光ダイオード103を含み、発光ダイオード103は、サファイア基板110及び発光層111を備えている。
先ず、比較例に係る発光デバイス101において実現される輝度について説明する。比較例に係る発光デバイス101の発光層111で生じた光は、発光ダイオード103の裏面103bであるサファイア基板110と空気層との界面に入射して、一部が空気層側へ透過して放出され(例えば、光路B1,B2)、残りが反射される(例えば、光路B3,B4)。発光ダイオード103の裏面103b(サファイア基板110)で反射して光路B3,B4を伝播する光は、発光層111の形成領域に入射するので、発光層111で吸収されることとなり、輝度低下の要因となる。比較例に係る発光デバイス101では、発光層111で生じた光の反射面が空気層に接する発光ダイオード103の裏面103bとなるので、該裏面103bで反射される光(光路B3,B4)の割合は、本実施の形態に係る発光デバイス1のように発光ダイオード3の裏面3bにチップ5を接着する構成に比べて高くなる。発光ダイオード103の裏面103bで反射した光のうちの一部は、サファイア基板110の側面から出射されるが、サファイア基板110が薄くなる程に、発光層111と発光ダイオード103の裏面103bとの距離が短くなり、当該裏面103bで反射して発光層111に戻る光の割合は高くなるので、光の取り出し効率は低下してしまう。
一方、図2に示すように、本実施の形態に係る発光デバイス1においては、発光層11で生じた光がサファイア基板10とチップ5との界面である発光ダイオード3の裏面3bへ入射して、一部がチップ5側へ透過し(例えば、光路A1,A2)、残りが反射される(例えば、光路A3,A4)。さらに、チップ5側へ透過した光は、チップ5と空気層との界面であるチップ5の第2主面5bへ入射して、一部が空気層側へ透過して放出され(例えば、光路A5,A6)、残りが反射される(例えば、光路A7,A8)。
本実施の形態に係る発光デバイス1では、発光層11で生じた光の最初の反射面となる発光ダイオード3の裏面3bに透光性部材からなるチップ5が接着されているので、該発光ダイオード3の裏面3bで反射される光(光路A3,A4)の割合を、発光ダイオード3の裏面3bが直接空気層に接する構成(比較例)に比べて、より低く抑えることができる。これは、サファイア基板10の屈折率に対し、空気よりも透光性部材からなるチップ5の方がより近い屈折率となるからである。したがって、本実施の形態の発光デバイス1は、発光ダイオード3の裏面3bにおいて比較例に比べてより多くの光をチップ5側へ透過することができ、発光ダイオード3の裏面3bで反射して発光層11で吸収される光量を少なくすることができる。その結果、発光ダイオード3の裏面3bで反射し、光路A3,A4を経由して発光層11に戻って吸収される光量を小さくでき、光の取り出し効率を改善できる。
また、発光ダイオード3の裏面3bに接着された透光性部材からなるチップ5は所要の厚さを有しているので、チップ5の第2主面5bで反射された反射光のうち、例えば、光路A7、A8を伝播する光は、発光層11の形成領域よりも外側の凹部7の底面(接続電極8a,8b、実装面2a)へ入射する。発光層11の形成領域よりも外側となる接続電極8a,8b、実装面2aへ入射した光は、凹部7の内周面7a側へ反射される。光路A7を伝播する光は、サファイア基板10の側面から出射され、接続電極8a,8bや凹部7の内周面7aで反射されて外部に取り出される。また、光路A8を伝播する光は、サファイア基板10を通らずに、接続電極8a,8bや凹部7の内周面7aで反射されて外部に取り出される。したがって、チップ5の第2主面5bで反射された反射光のうち、発光層11の形成領域よりも外側へ反射された光は、発光層11で吸収されずに取り出すことが可能になる。
このように、本実施の形態に係る発光デバイス1によれば、発光ダイオード3の裏面3bに透光性部材からなるチップ5を接着したことにより、発光層11から反射位置となるチップ5の第2主面5bまでの距離が長くなる。これにより、比較例のように発光ダイオード103の裏面103bで反射する場合に比べ、発光層11の形成領域に戻る光の割合を低く抑えることができ、光の取り出し効率を高めることができる。
以上のように、本実施の形態に係る発光デバイス1によれば、発光ダイオード3の裏面3bに透光性部材からなるチップ5を設けたので、比較例に比べて発光ダイオード3の裏面3bで反射して発光層111に戻る光量を少なくできる。さらにチップ5の第2主面5bで反射する光が発光層11に戻る割合を低く抑えることができ、光の取り出し効率を高めて、輝度の向上を図ることができる。
なお、サファイア基板は硬くて加工が容易でないので、薄いサファイア基板を用いて加工性を高めておくことが望ましい。この場合、比較例の発光デバイス101では、発光層11と、発光ダイオード103の裏面103b(サファイア基板110の図3中上面)との距離が短くなり、当該裏面103bで反射して発光層111に戻る光の割合は高くなり、光の取り出し効率は低下してしまう。これに対して、本実施の形態に係る発光デバイス1では、サファイア基板10を薄くしてもチップ5によって光の取り出し効率を高く維持できる。つまり、光の取り出し効率を維持するためにサファイア基板10を厚くして加工性を犠牲にする必要はない。
次に、本実施の形態に係る発光デバイス1の輝度改善効果を確認するために行った実験について説明する。本実験では、本実施の形態に係る発光デバイス1と同様の構成を有し、透光性部材からなるチップ5のサイズ(厚さ及び又は面積)をそれぞれ異ならせた3種類の発光デバイス1(実施例1〜3)と、比較例と同様にチップ5を備えていない発光デバイス(比較例)とを作成した。
実施例1〜3、及び比較例の全てにおいて同一仕様の発光ダイオード3を用いた。具体的には、発光ダイオード3は、表面及び裏面の面積(縦×横)が0.595mm×0.270mmで、厚み(高さ)が0.15mmのサファイア基板10に、GaN半導体層からなる発光層11が形成されたものとした。サファイア基板10とチップ5との接着は、吸光度が十分に小さい樹脂製の接着剤を用いて行った。
実施例1〜3で用いられたチップ5は、透光性部材としてソーダガラスをそれぞれ用いた。実施例1で用いられたチップ5は、表面及び裏面の面積(縦×横)が0.7mm×0.3mmで、厚み(高さ)が0.15mmに形成した。実施例2で用いられたチップ5は、表面及び裏面の面積が0.7mm×0.9mmで、厚みが0.15mmに形成した。実施例3で用いられたチップ5は、表面及び裏面の面積が0.7mm×0.9mmで、厚みが0.50mmに形成した。
本実験では、各発光デバイス1から放射される全ての光の強度(パワー)の合計値を測定し(全放射束測定)、チップ5を用いない比較例を基準(100%)とする輝度に換算した。測定結果(輝度)は、実施例1が109.2%、実施例2が111.5%、実施例3が118.0%であった。実施例1〜3のチップ5の材質、サイズ、輝度を表1に示す。
Figure 2014225636
測定結果から理解できるように、発光ダイオード3の裏面側にチップ5を設ければ、光の取り出し効率を高めることができる。また、チップ5の第1主面5a及び第2主面5bの面積が大きくなれば、発光デバイス1の輝度が高まり、チップ5が厚くなれば、発光デバイス1の輝度が高まるという傾向を確認できた。チップ5は、厚みが厚い程、面積が大きい程、輝度の上昇が確認され、フリップチップ実装に影響のない範囲で面積及び又は厚みが大きく形成されるのが望ましい。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
例えば、上記実施の形態では、サファイア基板とGaN系の半導体材料とを用いる発光ダイオード3を例示したが、結晶成長用基板としてGaN基板を用いる等、結晶成長用基板及び半導体材料は実施の形態に限定されない。なお、加工性を高めるためには、サファイア基板等の結晶成長用基板を薄くすると良いが、結晶成長用基板は必ずしも薄くなくて良い。
また、上記実施の形態では、n型半導体層、発光する半導体層、及びp型半導体層を順に設けた発光層11を例示したが、発光層11の構成はこれに限定されない。発光層11は、少なくとも、電子と正孔との再結合により光を放出できるように構成されていれば良い。
また、チップ5の第2主面5bに細かい凹凸を少なくとも一部領域に形成したり、第2主面5bを荒らして梨地とする加工を行ったりしてもよく、これによっても輝度を向上することができる。
本発明は、フリップチップ実装された発光ダイオードにおける光の取り出し効率を高めるために有用である。
1 発光デバイス
2 パッケージ
2a 実装面
3 発光ダイオード
3a 発光ダイオードの表面
3b 発光ダイオードの裏面
5 チップ
5a チップの第1主面
5b チップの第2主面
7 凹部
7a 内周面
8a,8b 接続電極
10 サファイア基板
11 発光層

Claims (2)

  1. 発光層を表面に備え該表面がパッケージ実装面に支持固定される発光ダイオードの裏面に透光性を有する透光性部材からなるチップが接着されて形成されていること、を特徴とする発光デバイス。
  2. 該発光ダイオードは、サファイア基板又はGaN基板にGaN半導体層から成る発光層が積層されて成ること、を特徴とする請求項1記載の発光デバイス。
JP2014027232A 2013-04-16 2014-02-17 発光デバイス Pending JP2014225636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027232A JP2014225636A (ja) 2013-04-16 2014-02-17 発光デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085733 2013-04-16
JP2013085733 2013-04-16
JP2014027232A JP2014225636A (ja) 2013-04-16 2014-02-17 発光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014225636A true JP2014225636A (ja) 2014-12-04

Family

ID=51618592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027232A Pending JP2014225636A (ja) 2013-04-16 2014-02-17 発光デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140306234A1 (ja)
JP (1) JP2014225636A (ja)
KR (1) KR20140124327A (ja)
CN (1) CN104112808A (ja)
DE (1) DE102014207212A1 (ja)
TW (1) TW201448280A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253651A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US7067340B1 (en) * 2005-02-05 2006-06-27 Epistar Corporation Flip-chip light emitting diode and fabricating method thereof
JP2009033088A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Sharp Corp 半導体発光装置、その製造方法およびそれを用いたled照明装置
WO2011152262A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2012099545A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922977B2 (ja) 1990-04-27 1999-07-26 豊田合成株式会社 発光ダイオード
US7554258B2 (en) * 2002-10-22 2009-06-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light source having an LED and a luminescence conversion body and method for producing the luminescence conversion body
WO2005020338A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 半導体発光素子搭載部材、それを用いた発光ダイオード構成部材、およびそれを用いた発光ダイオード
TWI236103B (en) * 2003-10-28 2005-07-11 South Epitaxy Corp Flip-chip LED package structure
JP2005203448A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
TW200529465A (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Opto Tech Corp Light-emitting device with power supply substrate having reflective layer
US7361938B2 (en) * 2004-06-03 2008-04-22 Philips Lumileds Lighting Company Llc Luminescent ceramic for a light emitting device
US7737461B2 (en) * 2004-08-03 2010-06-15 Tokuyama Corporation Package for storing light emitting element and method for producing package for storing light emitting element
US20090065792A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 3M Innovative Properties Company Method of making an led device having a dome lens
CN101878540B (zh) * 2007-11-29 2013-11-06 日亚化学工业株式会社 发光装置及其制造方法
JP5650885B2 (ja) * 2008-12-27 2015-01-07 日亜化学工業株式会社 波長変換焼結体及びこれを用いた発光装置、並びに波長変換焼結体の製造方法
JP5482378B2 (ja) * 2009-04-20 2014-05-07 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2011040495A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール
JP2011040494A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール
CN102823000B (zh) * 2010-04-08 2016-08-03 日亚化学工业株式会社 发光装置及其制造方法
US20110303940A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Hyo Jin Lee Light emitting device package using quantum dot, illumination apparatus and display apparatus
US8723201B2 (en) * 2010-08-20 2014-05-13 Invenlux Corporation Light-emitting devices with substrate coated with optically denser material
KR101789825B1 (ko) * 2011-04-20 2017-11-20 엘지이노텍 주식회사 자외선 발광 다이오드를 이용한 발광소자 패키지
US9685594B2 (en) * 2012-05-31 2017-06-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LED module and method of preparing the LED module, lighting device
JP6065811B2 (ja) * 2012-12-18 2017-01-25 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253651A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US7067340B1 (en) * 2005-02-05 2006-06-27 Epistar Corporation Flip-chip light emitting diode and fabricating method thereof
JP2009033088A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Sharp Corp 半導体発光装置、その製造方法およびそれを用いたled照明装置
WO2011152262A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2012099545A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014207212A1 (de) 2014-10-16
CN104112808A (zh) 2014-10-22
TW201448280A (zh) 2014-12-16
US20140306234A1 (en) 2014-10-16
KR20140124327A (ko) 2014-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255235B2 (ja) 発光チップ
JP5788210B2 (ja) 発光素子、発光素子パッケージ
JP2014175354A (ja) 発光ダイオード
JP2015018953A (ja) 発光チップ
JP2016082231A (ja) 発光素子パッケージ及びそれを含む照明装置
JP5458044B2 (ja) 発光素子および発光素子の製造方法
JP5479384B2 (ja) 発光素子、発光素子パッケージ及び照明システム
US9620691B2 (en) Light emitting device package
JP5858633B2 (ja) 発光素子、発光素子パッケージ
KR102301869B1 (ko) 발광 소자 패키지
JP2011119739A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2016163045A (ja) 発光素子パッケージ及びこれを含む照明装置
KR102279212B1 (ko) 발광 소자 패키지
JP2015079917A (ja) 半導体発光装置
JP6661964B2 (ja) 発光装置
JP2018525821A (ja) 発光素子及びこれを含む発光素子パッケージ
US20150001548A1 (en) Light emitting chip
JP2015008274A (ja) 発光チップ
JP2015156484A (ja) 発光素子
JP2014239099A (ja) 発光チップ
JP2014225636A (ja) 発光デバイス
JP2015002232A (ja) 発光デバイス
JP2019145819A (ja) 発光素子および発光素子パッケージ
KR102346157B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR101155033B1 (ko) 엘이디 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327