JP2014222956A - パワーコンディショナ - Google Patents

パワーコンディショナ Download PDF

Info

Publication number
JP2014222956A
JP2014222956A JP2013101055A JP2013101055A JP2014222956A JP 2014222956 A JP2014222956 A JP 2014222956A JP 2013101055 A JP2013101055 A JP 2013101055A JP 2013101055 A JP2013101055 A JP 2013101055A JP 2014222956 A JP2014222956 A JP 2014222956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
capacitor
power conversion
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013101055A
Other languages
English (en)
Inventor
田村 秀樹
Hideki Tamura
秀樹 田村
和憲 木寺
Kazunori Kidera
和憲 木寺
仁 吉澤
Hitoshi Yoshizawa
仁 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013101055A priority Critical patent/JP2014222956A/ja
Priority to US14/787,331 priority patent/US20160087549A1/en
Priority to PCT/JP2014/002287 priority patent/WO2014185015A1/ja
Priority to EP14797760.7A priority patent/EP2999108A4/en
Publication of JP2014222956A publication Critical patent/JP2014222956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/125Avoiding or suppressing excessive transient voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 始動前に平滑用のコンデンサを充電する補助電源の過負荷状態を抑制できるパワーコンディショナを提供する。【解決手段】 直流系統W1に接続した電力変換部1aと、交流系統W2に接続した電力変換部1cと、電力変換部1aと電力変換部1cとの各入出力間を接続する中間バスWiに接続された平滑用のコンデンサ1bと、商用電力を入力されてコンデンサ1bに印加する補助充電電圧を生成する補助電源1fとを備え、電力変換部1aは、蓄電池2の直流電力を第1の直流電圧に変換して中間バスWiに出力し、電力変換部1cは、コンデンサ1bの電圧を交流電圧に変換して交流系統W2に出力し、補助充電電圧は、第1の直流電圧より低い。【選択図】図1

Description

本発明は、パワーコンディショナに関するものである。
従来、直流系統と交流系統との間に設けられるパワーコンディショナがあり、直流系統と交流系統との間で電力変換を行う。
このようなパワーコンディショナは、直流電圧を平滑するコンデンサが内部に設けられている。そして、始動時に、交流系統の商用電力または直流系統の蓄電池、太陽電池等の直流電力がパワーコンディショナに入力されると、平滑用のコンデンサに突入電流が流れ込み、回路素子にストレスがかかることが考えられる。
そこで、交流系統、直流系統からの経路に抵抗等のインピーダンス素子を直列に挿入することによって始動時の突入電流を抑制し、始動後はインピーダンス素子の両端間をスイッチで短絡する所謂ソフトスタート回路を設けたパワーコンディショナがある。しかし、インピーダンス素子の両端間を短絡するスイッチは、始動時の突入電流だけでなく、通常時の負荷電流も流れるので、大きな定格電流が要求され、大型化、高コスト化の要因となっていた。
上述の課題に対して、始動前に平滑用のコンデンサを予め充電しておき、始動時の突入電流を抑制する構成が提案された。また、始動前のコンデンサの充電電圧を、商用電源の電圧に応じて調整することによって、商用電源の電圧変動時にも突入電流を抑制できる構成も提案されている(例えば、引用文献1,2参照)。
特開平8−168101号公報 特開2010−130741号公報
図6は、従来のパワーコンディショナ101の構成を示す。直流電源102は、直流系統W101に接続しており、直流系統W101は、電力変換部101aに接続している。電力変換部101aは、直流電源102の直流電圧を所定の直流電圧に変換して、平滑用のコンデンサ101bの両端間に出力する。電力変換部101cは、コンデンサ101bの直流電圧を交流電圧に変換し、連系リレー101dを介して交流系統W102(商用電力系統)に出力する。交流系統W102は、商用電源103から商用電力が供給されており、図示しない負荷へ電力を供給する。ここで、電力変換部101cは、系統連系機能を有しており、商用電源103の商用電力に連系させた交流電力を交流系統W102に供給することができる。
また、電力変換部101cは、交流電源103の商用電力を所定の直流電圧に変換して、平滑用のコンデンサ101bの両端間に出力する。電力変換部101aは、コンデンサ101bの直流電圧を所定の直流電圧に変換して、直流系統W101に出力して直流電源102へ供給する。直流電源102が蓄電池で構成される場合、電力変換部101aの出力は蓄電池の充電に用いられる。また、直流電源102が太陽電池で構成される場合、電力変換部101aの出力は、太陽電池を発熱させることによる落雪用途に用いられる。
補助電源101eは、交流系統W102に入力を接続し、商用電源103の電圧を直流電圧(補助充電電圧)に変換してコンデンサ101bに印加する。補助電源101eは、電力変換部101aおよび電力変換部101cの始動前に動作し、コンデンサ101bを充電する。
そして、連系リレー101dがオンして、電力変換部101aおよび電力変換部101cが始動する前に、コンデンサ101bは補助電源101eによって補助充電電圧に充電される。
したがって、電力変換部101a,101cの始動時にコンデンサ101bに流れ込む突入電流は抑制される。
ここで、パワーコンディショナ101が直流電源102の直流電圧を交流電圧に変換して交流系統W102へ出力するとする。この場合、補助充電電圧が電力変換部101aの出力電圧より高い場合、補助電源101eの出力が電力変換部101cの入力となる。また、パワーコンディショナ101が商用電源103の電圧を直流電圧に変換して直流系統W101へ出力するとする。この場合、補助充電電圧が電力変換部101cの出力電圧より高い場合、補助電源101eの出力が電力変換部101aの入力となる。
すなわち、始動後においても、補助充電電圧がパワーコンディショナの出力に変換され続けるので、補助電源101eは過負荷状態となり、不具合の要因となる可能性があった。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、始動前に平滑用のコンデンサを充電する補助電源の過負荷状態を抑制できるパワーコンディショナを提供することにある。
本発明のパワーコンディショナは、直流電源から直流電力を供給される直流系統と商用電源から商用電力を供給される交流系統との間に設けられるパワーコンディショナであって、前記直流系統に接続した第1の電力変換部と、前記交流系統に接続した第2の電力変換部と、前記第1の電力変換部と前記第2の電力変換部との間を接続する中間バスに接続された平滑用のコンデンサと、前記商用電力を入力されて前記コンデンサに補助充電電圧を印加する補助電源とを備え、前記第1の電力変換部は、前記直流系統と前記コンデンサとの間で少なくとも一方向の電力変換を行い、前記第2の電力変換部は、前記交流系統と前記コンデンサとの間で少なくとも一方向の電力変換を行い、前記補助電源は、前記第1の電力変換部および前記第2の電力変換部の始動前に前記コンデンサに補助充電電圧を印加し、前記補助充電電圧は、始動後の前記第1の電力変換部または始動後の前記第2の電力変換部が前記コンデンサに印加する直流電圧より低いことを特徴とする。
この発明において、前記第1の電力変換部は、前記直流電力を第1の直流電圧に変換して前記コンデンサに印加し、前記第2の電力変換部は、前記コンデンサの電圧を交流電圧に変換して前記交流系統に出力し、前記補助充電電圧は、前記第1の直流電圧より低いことが好ましい。
この発明において、前記直流電源は、蓄電池または太陽電池で構成され、前記第1の電力変換部は、前記直流電力を第1の直流電圧に変換して前記コンデンサに印加する第1の動作と、前記コンデンサの電圧を第2の直流電圧に変換して前記直流系統に出力する第2の動作とを切り換えて、双方向の電力変換を行い、前記第2の電力変換部は、前記コンデンサの電圧を交流電圧に変換して前記交流系統に出力する第3の動作と、前記交流系統の商用電力を第3の直流電圧に変換して前記コンデンサに印加する第4の動作とを切り換えて、双方向の電力変換を行い、前記第1の電力変換部が前記第1の動作を行い、且つ前記第2の電力変換部が前記第3の動作を行う第1のモードと、前記第2の電力変換部が前記第4の動作を行い、且つ前記第1の電力変換部が前記第2の動作を行う第2のモードとを切替可能に構成され、前記第1のモード時の前記補助充電電圧は前記第1の直流電圧より低く、前記第2のモード時の前記補助充電電圧は前記第3の直流電圧より低いことが好ましい。
この発明において、前記交流系統の電圧を計測する電圧計測部を備え、前記補助電源は、前記電圧計測部が計測した前記交流系統の電圧が大きいほど、前記補助充電電圧を増加させることが好ましい。
この発明において、前記交流系統の電圧を計測する電圧計測部を備え、前記補助電源は、前記電圧計測部が計測した前記交流系統の電圧が大きいほど、前記第1のモード時の前記補助充電電圧を増加させることが好ましい。
この発明において、前記補助充電電圧は、前記交流系統の瞬時電圧値のピークより高いことが好ましい。
以上説明したように、本発明では、始動後において、補助電源の出力が第1の電力変換部および第2の電力変換部に流れ込むことがないので、始動前に平滑用のコンデンサを充電する補助電源の過負荷状態を抑制できるという効果がある。
実施形態のパワーコンディショナの構成を示すブロック図である。 同上の電力変換部の構成を示す回路図である。 同上の第1のモード時の動作を示すブロック図である。 同上の第2のモード時の動作を示すブロック図である。 同上の補助充電電圧の特性を示すグラフ図である。 従来のパワーコンディショナの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態)
図1に、本実施形態のパワーコンディショナ1の構成を示す。パワーコンディショナ1は、直流系統W1と交流系統W2(商用電力系統)との間に接続されており、直流−交流変換および交流−直流変換の双方向の電力変換を行う。
パワーコンディショナ1は、電力変換部1a(第1の電力変換部)、平滑用のコンデンサ1b、電力変換部1c(第2の電力変換部)、連系リレー1d、電圧計測部1e、補助電源1f、制御電源1g、制御部1hを備える。
そして、蓄電池2(直流電源)は、直流系統W1間に接続しており、直流系統W1は、電力変換部1aの端子T1,T2に接続している。電力変換部1aの端子T11,T12は、中間バスWiに接続している。中間バスWi間には平滑用のコンデンサ1bが接続している。そして、電力変換部1cの端子T21,T22は、中間バスWiに接続している。さらに、電力変換部1cの端子T31,T32は、連系リレー1dを介して交流系統W2に接続している。交流系統W2は、商用電源3から商用電力が供給されており、図示しない負荷が接続されている。
電力変換部1aは、第1の動作と第2の動作とを切り替えることによって、双方向の電力変換を行うことができる。電力変換部1aの第1の動作は、端子T1,T2に入力される蓄電池2の直流電力(放電電力)を直流電圧Vd1(第1の直流電圧)に変換して、端子T11,T12から中間バスWiに出力する。電力変換部1aの第2の動作は、端子T11,T12に入力されるコンデンサ1bの電圧を直流電圧Vd2(第2の直流電圧)に変換して、端子T1,T2から直流系統W1に出力し、蓄電池2を充電する。なお、電力変換部1aは、双方向の電力変換が可能な周知のチョッパ回路等で構成される。
電力変換部1cは、第3の動作と第4の動作とを切り替えることによって、双方向の電力変換を行うことができる。電力変換部1cの第3の動作は、端子T21,T22に入力されるコンデンサ1bの電圧を交流電圧Vaに変換して、端子T31,T32から連系リレー1dを介して交流系統W2に出力する。電力変換部1cの第4の動作は、連系リレー1dを介して端子T31,T32に入力される交流系統W2の商用電力を直流電圧Vd3(第3の直流電圧)に変換して、端子T21,T22から中間バスWiに出力する。
電力変換部1cの回路構成を図2に示す。電力変換部1cは、端子T21−T22間にフルブリッジ接続した4組のスイッチング素子Q1〜Q4を備える。スイッチング素子Q1〜Q4のそれぞれには、ダイオードD1〜D4が逆並列接続される。そして、直列接続したスイッチング素子Q1,Q2の接続点と、直列接続したスイッチング素子Q3,Q4の接続点との間には、リアクトルL1,L2、コンデンサC1の直列回路が接続されている。リアクトルL1とリアクトルL2との間に接続されたコンデンサC1の両端は、端子T31,T32に接続している。
そして、電力変換部1cは、第3の動作時において、スイッチング素子Q1,Q4、スイッチング素子Q2,Q3を交互にオン・オフすることによって、コンデンサ1bの電圧を交流電圧Vaに変換して、端子T31,T32から出力する。また、電力変換部1cは、第4の動作時において、商用電源3の電圧をダイオードD1〜D4によって全波整流することによって、交流系統W2の商用電力を直流電圧Vd3に変換して、端子T21,T22から出力する。
そして、制御部1hは、電力変換部1a,1c、連系リレー1d、補助電源1gの各動作を制御する。例えば、制御部1hは、電力変換部1aが第1の動作を行い、且つ電力変換部1cが第3の動作を行う第1のモードと、電力変換部1cが第4の動作を行い、且つ電力変換部1aが第2の動作を行う第2のモードとを切り替える。
第1のモードでは、連系リレー1dがオンした後、電力変換部1aが第1の動作で始動し、電力変換部1cが第3の動作で始動する。そして、電力変換部1aが、蓄電池2の直流電力を直流電圧Vd1に変換してコンデンサ1bに印加し、電力変換部1cが、コンデンサ1bの電圧を交流電圧Vaに変換して交流系統W2に出力する(図3参照)。
第2のモードでは、連系リレー1dがオンした後、電力変換部1cが第4の動作で始動し、電力変換部1aが第2の動作で始動する。そして、電力変換部1cが、交流系統W2の商用電力を直流電圧Vd3に変換してコンデンサ1bに印加し、電力変換部1aが、コンデンサ1bの電圧を直流電圧Vd2に変換して直流系統W1に出力する(図4参照)。
制御電源1gは、コンデンサ1bの電圧を入力として制御電圧を生成する。この制御電圧は、電力変換部1a,1c、制御部1hの各駆動電源となる。
補助電源1fは、交流系統W2の商用電力を入力として補助充電電圧Vp(図1参照)を生成し、連系スイッチ1dがオンして、電力変換部1a,1cが始動する前に補助充電電圧Vpをコンデンサ1bに印加する。なお、パワーコンディショナ1が第1のモードで動作するときに生成する補助充電電圧VpをVp1、パワーコンディショナ1が第2のモードで動作するときに生成する補助充電電圧VpをVp2とする(図3、図4参照)。
次に、パワーコンディショナ1の始動時の動作について説明する。
パワーコンディショナ1が第1のモードで動作する場合、連系リレー1dがオンする前(電力変換部1a,1cが始動する前)に、補助電源1fは補助充電電圧Vp1をコンデンサ1bに印加する。そして、予め決められた所定時間(コンデンサ1bの電圧が補助充電電圧Vp1に達するために要する十分な時間)が経過した後、制御部1hは、連系リレー1dをオンして、電力変換部1a,1cによる電力変換動作を開始させる。したがって、パワーコンディショナ1が第1のモードで動作する場合、蓄電池2から電力変換部1aを介してコンデンサ1bに流れ込む突入電流、商用電源3から電力変換部1cを介してコンデンサ1bに流れ込む突入電流は抑制される。ここで、電力変換部1cは、系統連系機能を有しており、商用電源3の商用電力に連系させた交流電力を交流系統W2に供給することができる。
そして、補助電源1fは、逆流防止用のダイオード(図示なし)を出力に設けており、この補助電源1fが出力する補助充電電圧Vp1は、電力変換部1aが出力する直流電圧Vd1より低い電圧に設定される。したがって、始動後において、補助電源1fの出力が電力変換部1cの端子T21,T22に流れ込むことがなく、補助電源1fが過負荷状態となることを防止できる。
また、補助充電電圧Vp1を直流電圧Vd1より低くすることによって、制御電源1gは、電力変換部1aの出力を用いて制御電圧を生成することになり、補助電源1fの出力を用いることなく制御電圧を生成する。したがって、補助電源1fの負荷をさらに抑制することができる。
また、第1のモードでは、補助充電電圧Vp1が直流電圧Vd1より高い場合、制御電源1gは、補助電源1fの出力を用いて制御電圧を生成することになり、結果的に商用電力を用いて制御電圧を生成することになる。しかし、補助充電電圧Vp1を直流電圧Vd1より低くすることによって、制御電源1gは、商用電力を用いることなく、蓄電池2の放電電力のみを用いて制御電圧を生成できる。したがって、商用電力を無駄に消費することがない。
次に、パワーコンディショナ1が第2のモードで始動する場合、連系リレー1dがオンする前(電力変換部1a,1cが始動する前)に、補助電源1fは補助充電電圧Vp2をコンデンサ1bに印加する。そして、予め決められた所定時間(コンデンサ1bの電圧が補助充電電圧Vp2に達するために要する十分な時間)が経過した後、制御部1hは、連系リレー1dをオンして、電力変換部1a,1cによる電力変換動作を開始させる。したがって、パワーコンディショナ1が第2のモードで動作する場合、蓄電池2から電力変換部1aを介してコンデンサ1bに流れ込む突入電流、商用電源3から電力変換部1cを介してコンデンサ1bに流れ込む突入電流は抑制される。
そして、補助電源1fは、逆流防止用のダイオード(図示なし)を出力に設けており、この補助電源1fが出力する補助充電電圧Vp2は、電力変換部1cが出力する直流電圧Vd3より低い電圧に設定される。したがって、始動後において、補助電源1fの出力が電力変換部1aの端子T11,T12に流れ込むことがなく、補助電源1fが過負荷状態となることを防止できる。
また、補助充電電圧Vp2を直流電圧Vd3より低くすることによって、制御電源1gは、電力変換部1cの出力を用いて制御電圧を生成することになり、補助電源1fの出力を用いることなく制御電圧を生成する。したがって、補助電源1fの負荷をさらに抑制することができる。
なお、補助電源1fは、補助充電電圧Vp1,Vp2(Vp1=Vp2の場合も含む)を出力できれば、その回路構成は問わない。例えば、補助電源1fは、所定の巻数比を有するトランスと、このトランスの後段に設けた整流器とから構成されてもよい。また、補助電源1fは、スイッチング回路から構成されてもよい。
また、パワーコンディショナ1は、交流系統W2の電圧を計測する電圧計測部1eを備え、補助電源1fは、図5に示すように、電圧計測部1eが計測した交流系統W2の電圧Vsが大きいほど、補助充電電圧Vp1を増加させることが好ましい。なお、補助電源1fは、補助充電電圧Vp1を交流系統W2の電圧Vsに対して直線的に増加させるだけでなく、電圧Vsに対して曲線的、対数的、段階的に増加させてもよい。
そして、補助充電電圧Vp1は、交流系統W2の瞬時電圧値のピーク(瞬時ピーク電圧)より高いことが好ましい。例えば、補助電源1fは、補助充電電圧Vp1を、交流系統W2の瞬時ピーク電圧より少し高い電圧(例えば、交流系統W2の瞬時ピーク電圧の1.1倍)に調整する。
したがって、交流系統W2の電圧Vsが変動した場合でも、補助充電電圧Vp1は交流系統W2の瞬時ピーク電圧より高くなるので、商用電源3からコンデンサ1bに流れ込む突入電流をさらに抑制することができる。
一方、交流系統W2の瞬時ピーク電圧の最大値(最大瞬時ピーク電圧)を予め推定しておき、補助充電電圧Vp1を最大瞬時ピーク電圧の推定値より常に高くすることによって、商用電源3からコンデンサ1bに流れ込む突入電流を抑制することも考えられる。しかしながら、この場合、補助充電電圧Vp1を常に高い値に保持する必要があり、交流系統W2の実際の瞬時ピーク電圧に比べて補助充電電圧Vp1が必要以上に高い値になる状態も発生し得る。而して、補助充電電圧Vp1と交流系統W2の電圧Vsとの電圧差が大きくなる。
そして、図2に示す電力変換部1cを用いて第1のモードで動作する場合、補助充電電圧Vp1と交流系統W2の電圧Vsとの電圧差が大きくなると、リアクトルL1,L2に印加される電圧が大きくなるため、始動時のコア損失が増加してしまう。そこで上述のように、補助電源1fが、交流系統W2の電圧Vsに応じて補助充電電圧Vp1を可変とすることによって、リアクトルL1,L2における損失を抑制することが可能になる。
また、直流系統W1に接続する直流電源として、蓄電池2の代わりに太陽電池を用いてもよい。この場合、パワーコンディショナ1は、第1のモードにおいて、太陽電池の発電電力を交流電力に変換して、交流系統W2に出力する。また、パワーコンディショナ1は、第2のモードにおいて、商用電力を直流電力に変換して直流系統W1に出力し、太陽電池を発熱させることによって、落雪用途等に用いる。
すなわち、本実施形態のパワーコンディショナ1は、直流電源は、蓄電池または太陽電池で構成される。そして、電力変換部1aは、直流電力を直流電圧Vd1に変換してコンデンサ1bに印加する第1の動作と、コンデンサ1bの電圧を直流電圧Vd2に変換して直流系統W1に出力する第2の動作とを切り換えて、双方向の電力変換を行う。また、電力変換部1cは、コンデンサ1bの電圧を交流電圧Vaに変換して交流系統W2に出力する第3の動作と、交流系統W2の商用電力を直流電圧Vd3に変換してコンデンサ1bに印加する第4の動作とを切り換えて、双方向の電力変換を行う。さらに、電力変換部1aが第1の動作を行い、且つ電力変換部1cが第3の動作を行う第1のモードと、電力変換部1cが第4の動作を行い、且つ電力変換部1aが第2の動作を行う第2のモードとを切替可能に構成されている。そして、第1のモード時の補助充電電圧Vp1は直流電圧Vd1より低く、第2のモード時の補助充電電圧Vp2は直流電圧Vd3より低いことが好ましい。
また、パワーコンディショナ1は、上述の第1のモードの電力変換機能のみを有するものであってもよい。この場合、電力変換部1aは、直流電力を直流電圧Vd1に変換してコンデンサ1bに印加し、電力変換部1cは、コンデンサ1bの電圧を交流電圧Vaに変換して交流系統W2に出力する。そして、補助電源1fは、電力変換部1aおよび電力変換部1cの始動前にコンデンサ1bに補助充電電圧Vp1を印加し、補助充電電圧Vp1は、直流電圧Vd1より低いことが好ましい。
上述のように、パワーコンディショナ1は、蓄電池または分散電源等の直流電源から直流電力を供給される直流系統W1と商用電源3から商用電力を供給される交流系統W2との間に設けられる。そして、直流系統W1に接続した電力変換部1aと、交流系統W2に接続した電力変換部1cと、電力変換部1aと電力変換部1cとの間を接続する中間バスWiに接続された平滑用のコンデンサ1bと、商用電力を入力されてコンデンサ1bに補助充電電圧Vp1を印加する補助電源1fとを備える。そして、電力変換部1aは、直流系統W1とコンデンサ1bとの間で少なくとも一方向の電力変換を行い、電力変換部1cは、交流系統W2とコンデンサ1bとの間で少なくとも一方向の電力変換を行う。補助電源1fは、電力変換部1aおよび電力変換部1cの始動前にコンデンサ1bに補助充電電圧Vpを印加し、補助充電電圧Vpは、始動後の電力変換部1aまたは始動後の電力変換部1cがコンデンサ1bに印加する直流電圧より低いことを特徴とする。
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
1 パワーコンディショナ
1a 電力変換部(第1の電力変換部)
1b コンデンサ
1c 電力変換部(第2の電力変換部)
1d 連系リレー
1e 電圧計測部
1f 補助電源
1g 制御電源
2 蓄電池(直流電源)
3 商用電源
W1 直流系統
W2 交流系統
Wi 中間バス

Claims (6)

  1. 直流電源から直流電力を供給される直流系統と商用電源から商用電力を供給される交流系統との間に設けられるパワーコンディショナであって、
    前記直流系統に接続した第1の電力変換部と、前記交流系統に接続した第2の電力変換部と、前記第1の電力変換部と前記第2の電力変換部との間を接続する中間バスに接続された平滑用のコンデンサと、前記商用電力を入力されて前記コンデンサに補助充電電圧を印加する補助電源とを備え、
    前記第1の電力変換部は、前記直流系統と前記コンデンサとの間で少なくとも一方向の電力変換を行い、
    前記第2の電力変換部は、前記交流系統と前記コンデンサとの間で少なくとも一方向の電力変換を行い、
    前記補助電源は、前記第1の電力変換部および前記第2の電力変換部の始動前に前記コンデンサに補助充電電圧を印加し、前記補助充電電圧は、始動後の前記第1の電力変換部または始動後の前記第2の電力変換部が前記コンデンサに印加する直流電圧より低い
    ことを特徴とするパワーコンディショナ。
  2. 前記第1の電力変換部は、前記直流電力を第1の直流電圧に変換して前記コンデンサに印加し、
    前記第2の電力変換部は、前記コンデンサの電圧を交流電圧に変換して前記交流系統に出力し、
    前記補助充電電圧は、前記第1の直流電圧より低い
    ことを特徴とする請求項1記載のパワーコンディショナ。
  3. 前記直流電源は、蓄電池または太陽電池で構成され、
    前記第1の電力変換部は、前記直流電力を第1の直流電圧に変換して前記コンデンサに印加する第1の動作と、前記コンデンサの電圧を第2の直流電圧に変換して前記直流系統に出力する第2の動作とを切り換えて、双方向の電力変換を行い、
    前記第2の電力変換部は、前記コンデンサの電圧を交流電圧に変換して前記交流系統に出力する第3の動作と、前記交流系統の商用電力を第3の直流電圧に変換して前記コンデンサに印加する第4の動作とを切り換えて、双方向の電力変換を行い、
    前記第1の電力変換部が前記第1の動作を行い、且つ前記第2の電力変換部が前記第3の動作を行う第1のモードと、前記第2の電力変換部が前記第4の動作を行い、且つ前記第1の電力変換部が前記第2の動作を行う第2のモードとを切替可能に構成され、
    前記第1のモード時の前記補助充電電圧は前記第1の直流電圧より低く、前記第2のモード時の前記補助充電電圧は前記第3の直流電圧より低い
    ことを特徴とする請求項1記載のパワーコンディショナ。
  4. 前記交流系統の電圧を計測する電圧計測部を備え、
    前記補助電源は、前記電圧計測部が計測した前記交流系統の電圧が大きいほど、前記補助充電電圧を増加させる
    ことを特徴とする請求項2記載のパワーコンディショナ。
  5. 前記交流系統の電圧を計測する電圧計測部を備え、
    前記補助電源は、前記電圧計測部が計測した前記交流系統の電圧が大きいほど、前記第1のモード時の前記補助充電電圧を増加させる
    ことを特徴とする請求項3記載のパワーコンディショナ。
  6. 前記補助充電電圧は、前記交流系統の瞬時電圧値のピークより高いことを特徴とする請求項4または5記載のパワーコンディショナ。
JP2013101055A 2013-05-13 2013-05-13 パワーコンディショナ Pending JP2014222956A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101055A JP2014222956A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 パワーコンディショナ
US14/787,331 US20160087549A1 (en) 2013-05-13 2014-04-23 Power conditioner
PCT/JP2014/002287 WO2014185015A1 (ja) 2013-05-13 2014-04-23 パワーコンディショナ
EP14797760.7A EP2999108A4 (en) 2013-05-13 2014-04-23 Power conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101055A JP2014222956A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 パワーコンディショナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014222956A true JP2014222956A (ja) 2014-11-27

Family

ID=51898008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101055A Pending JP2014222956A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 パワーコンディショナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160087549A1 (ja)
EP (1) EP2999108A4 (ja)
JP (1) JP2014222956A (ja)
WO (1) WO2014185015A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6179054B2 (ja) * 2013-07-02 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 双方向dc/dcコンバータ、双方向電力変換器
EP4344044A3 (en) * 2019-08-28 2024-05-29 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. Inverter of grid-connected photovoltaic power generation system, startup apparatus, method, and system

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243854A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Fuji Electric Co Ltd 半導体電力変換装置の制御方式
JPH03173355A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Semiconductor Res Found 電源装置
JPH0556661A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Toshiba Toransupooto Eng Kk 交流電気車制御装置
JPH0646571A (ja) * 1991-07-12 1994-02-18 Mitsubishi Electric Corp 電圧形インバータの初期充電回路
JPH0767341A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器の起動制御装置
JPH08168101A (ja) * 1994-12-09 1996-06-25 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2008043061A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Omron Corp パワーコンディショナ装置
JP2008148529A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toyota Motor Corp 電圧変換装置
JP2009033800A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Industries Corp 双方向dc/acインバータ
JP2010130741A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nippon Reliance Kk Pwmコンバータ制御装置及び制御方法
JP2011050191A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Noritz Corp 発電システム
JP2011097724A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Noritz Corp パワーコンディショナ
JP2011120370A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Origin Electric Co Ltd 直流―直流双方向コンバータ回路
JP2012244680A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2013027095A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置の初期充電装置
JP2013090364A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Gs Yuasa Corp 直流電源のパワーコンディショナ、及び、電力変換用プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940735B2 (en) * 2003-11-14 2005-09-06 Ballard Power Systems Corporation Power converter system
JP2005287136A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 平滑コンデンサのプリチャージ装置
JP2005287137A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 平滑コンデンサの放電装置
US7746024B2 (en) * 2006-03-07 2010-06-29 Hamilton Sundstrand Corporation Electric engine start system with active rectifier
JP4760723B2 (ja) * 2006-11-20 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 電源回路の制御装置
US7834480B2 (en) * 2007-06-20 2010-11-16 Mesta Electronics, Inc. Energy converter system with reactive-power-management
KR101113508B1 (ko) * 2010-05-06 2012-02-29 성균관대학교산학협력단 태양광 pcs 일체형 양방향 배터리 충방전 시스템 및 방법
US8395919B2 (en) * 2010-07-29 2013-03-12 General Electric Company Photovoltaic inverter system and method of starting same at high open-circuit voltage
EP2755293A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-16 Siemens Aktiengesellschaft Hot standby power supply for a variable frequency drive
WO2014127330A2 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Ideal Power, Inc. Power-packet-switching converter with sequenced connection to link inductor
BR112015029148A2 (pt) * 2013-05-20 2017-07-25 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd dispositivo, método para pré-carregar um filtro de entrada e meio tangível legível por computador

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243854A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Fuji Electric Co Ltd 半導体電力変換装置の制御方式
JPH03173355A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Semiconductor Res Found 電源装置
JPH0646571A (ja) * 1991-07-12 1994-02-18 Mitsubishi Electric Corp 電圧形インバータの初期充電回路
JPH0556661A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Toshiba Toransupooto Eng Kk 交流電気車制御装置
JPH0767341A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器の起動制御装置
JPH08168101A (ja) * 1994-12-09 1996-06-25 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2008043061A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Omron Corp パワーコンディショナ装置
JP2008148529A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toyota Motor Corp 電圧変換装置
JP2009033800A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Industries Corp 双方向dc/acインバータ
JP2010130741A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nippon Reliance Kk Pwmコンバータ制御装置及び制御方法
JP2011050191A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Noritz Corp 発電システム
JP2011097724A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Noritz Corp パワーコンディショナ
JP2011120370A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Origin Electric Co Ltd 直流―直流双方向コンバータ回路
JP2012244680A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2013027095A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置の初期充電装置
JP2013090364A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Gs Yuasa Corp 直流電源のパワーコンディショナ、及び、電力変換用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160087549A1 (en) 2016-03-24
WO2014185015A1 (ja) 2014-11-20
EP2999108A1 (en) 2016-03-23
EP2999108A4 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5929703B2 (ja) Dc/dcコンバータ
TWI527356B (zh) Power supply device and its operation method
WO2014127190A1 (en) Buck-boost converter with buck-boost transition switching control
JP5284447B2 (ja) 分散電源システム
JP2004508689A (ja) 高効率燃料電池電力調整器(powerconditioner)
Sahoo et al. High gain step up DC-DC converter for DC micro-grid application
JP2008199808A (ja) 系統連系インバータ装置
EP2863530A1 (en) Electric power conversion device
Alassi et al. Assessment of isolated and non-isolated DC-DC converters for medium-voltage PV applications
TW200522492A (en) Method of starting power-converting apparatus
JP2014036491A (ja) Dc/dc電力変換装置および太陽光発電システム用パワーコンディショナ
Khaligh A multiple-input dc-dc positive buck-boost converter topology
JP2009207328A (ja) 電源装置
JP5805118B2 (ja) 電力変換装置
WO2014185015A1 (ja) パワーコンディショナ
JP6156575B2 (ja) パワーコンディショナおよびその制御方法
JP2009247185A (ja) 系統連系インバータ装置およびその自立運転方法
JP2010051116A (ja) スイッチング電源装置、電源システム、および電子装置
JP2008136316A (ja) 電源装置の充電装置及び電源装置の充電方法
JP2001238459A (ja) 電力変換装置
WO2012070638A1 (ja) 電源装置
JP5713261B2 (ja) Ac/dc変換装置
JP7368321B2 (ja) 蓄電装置および電源システム
JP2010148303A (ja) マトリクスコンバータ回路
JP2005341722A (ja) 交流直流変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180710