JP2014212691A - 電池均等化装置及び方法 - Google Patents

電池均等化装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014212691A
JP2014212691A JP2014086463A JP2014086463A JP2014212691A JP 2014212691 A JP2014212691 A JP 2014212691A JP 2014086463 A JP2014086463 A JP 2014086463A JP 2014086463 A JP2014086463 A JP 2014086463A JP 2014212691 A JP2014212691 A JP 2014212691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
equalization
management unit
batteries
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014086463A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー セオク ソン,
Woo Seok Song
ウー セオク ソン,
サン ヒュク パク,
Sang Hyuk Park
サン ヒュク パク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2014212691A publication Critical patent/JP2014212691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】並列に連結された電池間の電圧不均衡が発生した際に電池を均等化するための電池均等化装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明による電池均等化装置は、電力変換装置と、前記電力変換装置と並列に連結された複数個の電池と、前記電力変換装置と前記電池との間に直列に備えられたリレーと、前記電力変換装置、前記電池、及び前記リレーとそれぞれ連結されており、それぞれの前記電池の電圧をモニタリングし、電圧不均衡が検知された電池が発生した時に前記電力変換装置と通信し、電圧不均衡が検知された電池のうち均等化対象電池を決定し、均等化モードを決定して、前記リレーを制御するとともに前記電力変換装置に前記電池の状態を伝送する管理部と、を含み、前記電力変換装置は、前記管理部と通信して均等化出力を調整することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、電池均等化装置及び方法に関し、より詳細には、並列に連結された電池を均等化するための電池均等化装置及び方法に関する。
通常、エネルギー貯蔵装置及び電気自動車などは、充電可能な電気貯蔵装置を必要とする。この電気貯蔵装置は複数の電池を備えており、製造工程などの様々な理由により、それぞれの電池容量のばらつきが生じ得る。
電池は、最小単位の電池単位セル、複数個の電池単位セルが連結されて一つのモジュール形態に製作される電池モジュール、複数個の電池モジュールが連結されてトレイ形態に製作される電池トレイ、複数個の電池トレイが連結されてさらに大きく製作される電池バンクなど、必要に応じてさらに大きい形態の電池を構成して用いることができ、その名称も様々であるが、電気を貯蔵するという基本的な機能は同じである。また、これらの連結は、直列、並列または直列と並列の混合連結によりなされることができる。
通常、電池が直列、並列または直列と並列の混合連結方式により連結される電気貯蔵装置には、それを構成する各電池間の電気化学的特性の差による電圧不均衡が存在する。
そのため、電池の充放電サイクル中に、各電池の充放電電圧のばらつきが発生する。これにより、電池の充電中に特定電池が過充電されたり、放電中に特定電池が過放電されたりすることがある。このような特定電池の過充電や過放電は、電池の性能を低下させるだけでなく、電池を劣化させ、寿命を短縮させる原因となる。
したがって、電池における複数のセルの電圧差が許容範囲内となるように、または同一になるように調節する、電池均等化が重要である。このような電圧不均衡を解消するために、電圧及び充電状態(SOC:State of Charge)を用いたバランス回路に関する研究が広く行われている。
特許文献1には、電池の充電及び放電をスケジューリングするシステムが開示されている。
米国特許出願公開第2011/0025258号明細書
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、具体的には、並列に連結された電池間の電圧不均衡が発生した際に電池を均等化するための電池均等化装置及び方法を提供することをその目的とする。
上記の問題点を解決するための本発明の一態様による電池均等化装置は、電力変換装置と、前記電力変換装置と並列に連結された複数個の電池と、前記電力変換装置と前記電池との間に直列に備えられたリレーと、前記電力変換装置、前記電池、及び前記リレーとそれぞれ連結されており、それぞれの前記電池の電圧をモニタリングし、電圧不均衡が検知された電池が発生した時に前記電力変換装置と通信し、電圧不均衡が検知された電池のうち均等化対象電池を決定し、均等化モードを決定して、前記リレーを制御するとともに前記電力変換装置に前記電池の状態を伝送する管理部と、を含み、前記電力変換装置は、前記管理部と通信して均等化出力を調整することを特徴とする。
また、前記管理部は、前記電池の電圧が所定の不均衡判断範囲に含まれない場合、その電池を電圧不均衡が発生した電池と判断することを特徴とする。
尚、前記管理部の均等化モードの決定は、前記均等化対象電池を均等化するために、充電モードまたは放電モードから選択される何れか一つのモードを決定することを特徴とする。
本発明の一態様による電池の均等化方法は、電力変換装置、電池、リレー、及び管理部を含む電池の均等化方法であって、前記管理部が、それぞれの前記電池の電圧をリアルタイムでモニタリングするモニタリング段階と、前記管理部が、前記モニタリング段階でモニタリングされたそれぞれの電池の電圧不均衡を判断する電圧不均衡判断段階と、前記管理部が、前記電圧不均衡判断段階で電圧不均衡と判断された電池が発生した時に、均等化対象電池及び均等化モードを決定する均等化決定段階と、前記管理部が、前記均等化決定段階で決定された結果に応じて前記リレーを制御し、前記電力変換装置が、前記管理部と通信して前記管理部から受信した情報に基づいて、均等化出力を調節する均等化制御段階と、を含んでなる。
また、前記電圧不均衡判断段階は、前記管理部が、並列に連結された前記電池の電圧が不均衡判断範囲に含まれない場合、電圧不均衡が発生した電池と判断することを特徴とする。
また、前記均等化決定段階は、電圧不均衡が検知された電池のうち均等化対象電池を決定する均等化対象決定段階と、前記均等化対象決定段階で決定された均等化対象電池を均等化するために、充電モードまたは放電モードから選択される何れか一つのモードを決定する均等化モード決定段階と、を含んでなる。
また、前記均等化対象決定段階は、電圧不均衡と判断された電池が複数個である場合、充電が必要な電池と放電が必要な電池の所定基準を比較して、効率の高いものを均等化対象として決定することを特徴とする。
また、前記均等化対象決定段階の所定基準は、数量、出力量、及び時間から選択される少なくとも何れか一つであることを特徴とする。
また、前記均等化制御段階は、前記管理部の制御により、前記均等化対象電池と直列に連結されたリレーの接点を連結するリレー連結段階と、前記管理部が前記電力変換装置に前記均等化対象電池の情報を伝送する電池情報伝送段階と、前記電力変換装置が、前記電池情報伝送段階で受信した情報に基づいて、充電モードまたは放電モードの電流量を制御する均等化出力制御段階と、を含んでなる。
また、前記均等化制御段階は、前記リレー連結段階の前に、前記管理部が、電池均等化要請情報を前記電力変換装置に伝送する均等化要請段階と、前記電力変換装置が、前記均等化要請段階で電池均等化要請情報を受信し、均等化を準備するために所定出力に変換させる均等化準備段階と、をさらに含んでなる。
尚、前記均等化制御段階は、前記均等化出力制御段階の後に、前記管理部が、それぞれの前記均等化対象電池の状態をモニタリングして均等化が完了したかを判別する均等化完了判別段階と、前記管理部の制御により、前記均等化完了判別段階で前均等化対象電池のうち均等化が完了したと判別された電池と直列連結されたリレーの接点を遮断するリレー遮断段階と、をさらに含んでなる。
本発明の一実施例による電池均等化装置及び方法によれば、並列に連結された電池間の電圧不均衡が発生した際に、電圧不均衡が発生した電池を充電または放電させて電池を均等化することで、電池の劣化を防止し、安定性を向上させるとともに、電池の寿命を延長することができるだけでなく、電池の維持管理コストを低減することができる。
本発明の一実施例による電池均等化装置のブロック図である。 本発明の一実施例による電池均等化方法のフローチャートである。 本発明の一実施例による電池均等化方法のフローチャートである。 本発明の一実施例による電池均等化方法のフローチャートである。 本発明の一実施例による電池均等化方法のフローチャートである。 本発明の一実施例による電池均等化方法のフローチャートである。
以下、本発明の一実施例による電池均等化装置及び方法を添付図面を参照して詳細に説明すれば、次のとおりである。
図1は本発明の一実施例による電池均等化装置のブロック図であり、図2から図6は本 発明の一実施例による電池均等化方法のフローチャートである。
スマートグリッド(Smart Grid)は、先端ICT(Information Communication Technology;情報通信技術)を活用して、電力供給者と消費者が互いにリアルタイム情報をやり取りすることで、エネルギー効率を最適化するための次世代のインテリジェント電力網である。すなわち、スマートグリッドは、電力網と先端ICT(両方向通信、センサ、コンピューティング、S/W)を活用したエネルギーの生成、供給、使用体系の革新により、電力網の効率性、信頼性、安定性を向上させ、分散資源を効率的に管理するためのものである。
スマートグリッドは、電力産業と、通信、インターネット、電気電子、自動車、ソフトウェアなどの異種産業とが融合された、非常に広範囲で、且つ包括的な概念である。また、該当国はもちろん、世界的にも標準化が全くなされていない状況である。したがって、電力網及び様々な連関分野の革新が要求されており、大規模の投資が必要なスマートグリッドに関する政策が、世界の各国における電力事業者及び政府により長期的に行われている。
太陽光、風力などの新しい再生可能エネルギー源の断続的な出力特性を短期的に安定化させ、且つ発電と需要の時差を克服するためには、エネルギー貯蔵装置(ESS;Energy Storage System)の適用が必須であるといえる。電池均等化は、このようなエネルギー貯蔵装置の効率を高めるために重要な要素の一つである。
図1に図示されたように、本発明の一実施例による電池均等化装置は、電力変換装置400と、電池100と、リレー200と、管理部300と、を含む。
電力変換装置400は、外部から供給された電力を必要に応じて変換させて提供することができる。電力変換装置(PCS:Power Conditioning System)は、管理部300と通信して電池の充電または放電の制御を助ける。
例えば、1MWhレベルの大型エネルギー貯蔵装置(ESS)を事業場で用いる場合、韓国電力公社から供給された2万2900Vの電力を事業場内の変電所で3300Vに降圧した後、変圧器を用いてさらに440Vに変換させる。その後、電力変換装置(PCS)を経て約DC1000Vの電力に変換して電池に貯蔵することができる。この貯蔵過程で、管理部300(BMS)は、電力変換装置(PCS)と通信して、現在の使用量及び電力負荷などを考慮して、充電量に応じて充電量及び充電時間を調節することができる。その後、エネルギー貯蔵装置(ESS)に貯蔵された1MWhの電気は、さらに3300Vの電力に変換されて事業場内の変電所に送られる。変電所は、韓国電力公社から供給された一般の電気とESSの電気をともに事業場の全域に供給することができる。
電池100は、前記電力変換装置と並列に連結されており、複数個からなる。
電池100は、正極端子と負極端子とを含んで構成されており、外部から供給される電力を受けて充電されるか、充電された電力を負荷に送ることができる。この際、外部から供給される電力は、火力、水力、原子力、太陽光、太陽熱、風力、潮力などの発電設備で生産される電源、家庭用電源(220V)、及び産業用電源(380V)などであることができる。
電池100は、電池単位セル、電池モジュール、電池トレイ、及び電池バンクから選択される何れか一つであることができる。
電池モジュールは、正極端子及び負極端子を含む複数個の電池単位セルを含むことができる。この際、電池単位セルの間の連結は、直列、並列、または直列と並列の混合連結によりなされることができる。
また、電池トレイは、複数個の電池モジュールを含むことができる。この際、電池モジュールの間の連結は、直列、並列、または直列と並列の混合連結によりなされることができる。
さらに、電池バンクは、複数個の電池トレイを含むことができる。この際、電池トレイの間の連結は、直列、並列、または直列と並列の混合連結によりなされることができる。
例えば、複数個の電池トレイが並列に連結され、この電池トレイ間の均等化を行う場合、電池トレイが電池100となる。この際、電池トレイを構成する電池モジュールの間の連結は、直列、並列、または直列と並列の混合連結の何れであってもよい。
リレー200は、前記電力変換装置400と電池100との間に直列に備えられる。換言すれば、リレー200は、電池100と前記電力変換装置400との間に直列に備えられ、電池100の個数と対応するように備えられる。例えば、8個の電池100が並列に連結されている場合、それぞれの電池100の電池均等化を制御するために、リレーも8個が必要である。また、電池100と前記電力変換装置400との間に直列に備えられたリレー200の作動に基づいて、該当電池100を均等化するか否かを決定することができる。
ここで、リレーは、有接点リレー、無接点リレー、PTC(Positive Temperature Coefficient)スイッチング素子、及びFET(Field Effect Transistor)など、電池100と均等化出力端10との電気的連結を制御することができるものであれば、何れであってもよい。
管理部300は、電力変換装置400、電池100、及びリレー200とそれぞれ連結されており、それぞれの電池100の電圧をモニタリングし、電圧不均衡が検知された電池100が発生した時に電力変換装置400と通信し、電圧不均衡が検知された電池のうち均等化対象電池を決定し、均等化モードを決定して前記リレーを制御するとともに、電力変換装置400に電池100の状態を伝送する。この際、電力変換装置400は、管理部300と通信して均等化出力を調整する。
一般に、管理部300は、電池100と連結されて電池100の各種状態を検知するセンサと連結されており、センサにより検知された情報に基づいて、電池100の電圧が所定電圧(放電終止電圧)以下に低下しないように維持させるとともに、所定電圧以上に充電されることを防止する役割を担当する。また、管理部300は、電池100の充電状態(SOC:State Of Charge)、電圧、電流、温度などをモニタリング及び制御するなど、電池100を全般的に管理する。通常、このような機能を電池管理システム(BMS:Battery Management System)が担当し、この際、電池管理システムが管理部300となる。
各電池の特性が同一ではないため、持続的な充電及び放電により、並列連結された電池の間に電圧差が発生し得る。電池均等化は、電池の寿命において非常に重要である。例えば、リチウムイオン電池が過充電される場合、リチウムイオン電池の殆どの活性物質が他の物質及び電解質と反応することになり、これは、電池の損傷をもたらし、さらには爆発をもたらす恐れもある。また、電池が深放電(deep‐discharge)される場合、または放電され続ける場合、カットオフ電圧(cutoff voltage)と呼ばれる特定臨界値(threshold)以下の端子電圧(terminal voltage)にもかかわらず、電池の短絡が発生し得る。これにより、電池が不可逆状態(irreversible condition)に変わる恐れがある。
管理部300は、電池100の電圧が所定の不均衡判断範囲に含まれない場合、電圧不均衡が発生した電池100と判断することができる。換言すれば、それぞれの電池の電圧または充電状態などの平均または偏差(Deviation)を判断基準値とし、判断基準値に所定の誤差許容値を加えた値と判断基準値から所定の誤差許容値を引いた値との間の値を不均衡判断範囲として、不均衡判断範囲を外れた電池を電圧不均衡が発生した電池100と判断することができる。
また、管理部300は、電圧不均衡が検知された電池100のうち均等化対象電池100を決定し、均等化対象電池100を均等化するために、充電モードまたは放電モードから選択される何れか一つのモードを決定することができる。換言すれば、電圧不均衡が検知された全ての電池100を均等化対象とするのではない。不均衡が検知された電池100は、不均衡判断範囲の上限値を超過した電池100と、不均衡判断範囲の下限値未満の電池100と、に分けられる。ここで、不均衡判断範囲の上限値を超過した電池100と不均衡判断範囲の下限値未満の電池100から選択される何れか一つを均等化対象電池100として決定することができる。これにより、均等化対象電池100の数が減少され、均等化工程が減少されるため、より効率的な均等化が可能となる。この際、均等化するための出力は、電圧、電流、電力、及び充電状態から選択される何れか一つを基準として制御することができ、電池100の充電または放電に必要な電流量を制御することが好ましい。
図2に図示されたように、本発明の一実施例による電池の均等化方法は、電力変換装置400、電池100、リレー200、及び管理部300を含む電池の均等化方法であって、モニタリング段階(S10)と、電圧不均衡判断段階(S20)と、均等化決定段階(S30)と、均等化制御段階(S40)と、を含む。
モニタリング段階(S10)は、管理部300がそれぞれの電池100の電圧をリアルタイムでモニタリングする段階である。
電圧不均衡判断段階(S20)は、管理部300が、モニタリング段階(S10)でモニタリングされたそれぞれの電池100の電圧不均衡を判断する段階である。
この際、電圧不均衡判断段階(S20)では、並列連結された電池100の電圧が所定の不均衡判断範囲に含まれない場合、管理部300が、電圧不均衡が発生した電池と判断することができる。
換言すれば、それぞれの電池の電圧または充電状態などの平均または偏差(Deviation)を判断基準値とし、判断基準値に所定の誤差許容値を加えた値と判断基準値から所定の誤差許容値を引いた値との間の値を外れた電池を、電圧不均衡が発生した電池100と判断する。ここで、判断基準値は、それぞれの電池100をリアルタイムでモニタリングして計算することができ、誤差許容値は予め決定して用いることができる。
例えば、それぞれの電池の電圧の平均値を判断基準値とする場合、それぞれの電池の電圧の平均値が220Vで、所定の誤差許容値が3Vであると仮定すると、不均衡判断範囲は217〜223Vとなる。ここで、偏差(Deviation)は、データの誤差程度または分布の拡大程度を示す尺度であって、偏差の二乗の和、標準偏差、平均偏差、四分位偏差などを用いることができる。
均等化決定段階(S30)は、電圧不均衡判断段階(S20)で電圧不均衡と判断された電池100が発生した時に、管理部300が均等化対象電池及び均等化モードを決定する段階である。
並列に連結された電池の場合、低い充電状態の電池を充電したり、高い充電状態の電池を放電したりするなど、様々な方法を用いて電池均等化を行うことができる。例えば、60%の充電状態の電池A及び50%の充電状態の電池Bがある場合、電池Bを充電することで、電池Aと同一の60%の充電状態にする。または、60%の充電状態の電池A及び50%の充電状態の電池Bがある場合、電池Aを放電することで、電池Bと同一の50%の充電状態にする。放電する方法は、エネルギー効率の点では好ましくないとしても、簡単に行うことができるため、場合によっては効率的に用いられることができる。
また、電池均等化決定段階(S30)の前に、全てのリレー200を開放(open)させて、均等化出力端10と電池100との電気的な連結を遮断することが、電池100状態の安定化のために好ましい。
図3に図示されたように、均等化決定段階(S30)は、均等化対象決定段階(S31)と、均等化モード決定段階(S32)と、を含むことができる。
均等化対象決定段階(S31)は、電圧不均衡が検知された電池のうち均等化対象電池100を決定する段階である。
ここで、均等化対象決定段階(S31)では、電圧不均衡と判断された電池100が複数個である場合、充電が必要な電池100と放電が必要な電池の所定基準を比較して、効率の高いものを均等化対象として決定することができる。ここで、均等化対象決定段階(S31)における所定基準は、数量、出力量、及び時間から選択される少なくとも何れか一つであることができる。この際、数量は電池100の数量を意味し、出力量は均等化に必要な電流量を意味し、時間は均等化の完了までかかる時間を意味する。ここで、均等化のための出力は、電圧、電流、及び電力から選択される何れか一つであることが好ましい。
換言すれば、電圧不均衡が検知された全ての電池100を均等化対象とするのではなく、電圧不均衡が検知された電池100のうち、不均衡判断範囲を超過した電池100または不均衡判断範囲未満の電池100から選択される何れか一つを均等化対象電池100として決定することができる。
例えば、それぞれの電池の電圧の平均値を判断基準値とする場合、5個の電池が並列に連結されており、それぞれの電池の電圧が214V、214V、220V、220V、232Vであり、所定の誤差許容値が5Vであるとすると、不均衡判断範囲は215〜225Vであり、不均衡判断範囲を超過した電池は1個(232V)、不均衡判断範囲未満の電池は2個(214V)である。この際、232Vの1個の電池を放電して220Vにすると、不均衡判断範囲は212.6〜222.6Vとなり、全ての電池が不均衡判断範囲内に含まれることになる。
反対に、214Vの2個の電池を充電して220Vにすると、不均衡判断範囲は217.6〜227.4Vとなり、不均衡判断範囲を超過した電池である1個の電池(232V)をさらに均等化しなければならない。
この場合、232Vの1個の電池のみを均等化することが、効率が高いといえる。
均等化モード決定段階(S32)は、均等化対象決定段階(S31)で決定された均等化対象電池100を均等化するために、充電モードまたは放電モードから選択される何れか一つのモードを決定する段階である。
均等化制御段階(S40)は、均等化決定段階(S30)で決定された事項に応じて、管理部300がリレー200を制御し、電力変換装置400が管理部300と通信して、管理部300から受信した情報に基づいて均等化出力を調節する段階である。
管理部300は、電池100の電圧をモニタリングして、均等化が完了したと判断されると、均等化が完了したことを電力変換装置400に報知することで、電池均等化を終了させることができる。
電池状態の安定化のために、電力変換装置400は、均等化が完了したことが管理部300により確認されると、充電または放電出力を減少させる。管理部300は、電力変換装置400の出力が減少されると、並列連結された全てのリレー200を開放させた後、均等化が完了したことを電力変換装置400に報知することで、電力変換装置が均等化制御モードから均等化制御モード前の制御モードに転換されるようにすることができる。
図4に図示されたように、均等化制御段階(S40)は、リレー連結段階(S43)と、電池情報伝送段階(S44)と、均等化出力制御段階(S45)と、を含むことができる。
リレー連結段階(S43)は、均等化対象電池100と直列に連結されたリレー200の接点を管理部300の制御により連結する段階である。
電池情報伝送段階(S44)は、管理部300が電力変換装置400に均等化対象電池100の情報を伝送する段階である。
均等化出力制御段階(S45)は、電力変換装置400が、電池情報伝送段階(S44)で受信した情報に基づいて、充電モードまたは放電モードの電流量を制御する段階である。
図5に図示されたように、均等化制御段階(S40)は、リレー連結段階(S43)の前に、均等化要請段階(S41)と、均等化準備段階(S42)と、を含むことができる。
均等化要請段階(S41)は、管理部300が電力変換装置400に電池均等化要請情報を伝送する段階である。
均等化準備段階(S42)は、電力変換装置400が、均等化要請段階(S41)で電池均等化要請情報を受信し、均等化を準備するために所定出力に変換させる段階である。
換言すれば、一般に用いられていた(充電または放電)出力は、全ての電池が連結された状態で用いられる出力であって、均等化対象電池と連結されたリレーのみを連結した状態で一般に用いられていた出力を印加すると、過度な電流が流れることになるという問題点がある。したがって、リレー200の電気的な接点が連結されて過度な電流が流れることを防止するために、電力変換装置400は、電池均等化のために出力を所定出力に変換させるためのものである。
図6に図示されたように、均等化制御段階(S40)は、均等化出力制御段階(S45)の後に、均等化完了判別段階(S46)と、リレー遮断段階(S47)と、を含むことができる。
均等化完了判別段階(S46)は、管理部300がそれぞれの均等化対象電池100の状態をモニタリングして均等化が完了したか否かを判別する段階である。
リレー遮断段階(S47)は、管理部300の制御により、均等化完了判別段階(S46)で均等化対象電池のうち均等化が完了したと判別された電池と直列に連結されたリレーの接点を遮断する段階である。
換言すれば、多数の均等化が必要な電池が均等化される場合、電池毎に均等化の程度及び時における差が発生し得るため、均等化過程中に、均等化が完了した電池を均等化対象から除くことが好ましい。
本発明は上記の実施例に限定されず、適用範囲が多様であることは勿論、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を外れることなく多様な変形実施が可能である。
100 電池
200 リレー
300 管理部
400 電力変換装置
S10 モニタリング段階
S20 電圧不均衡判断段階
S30 均等化決定段階
S31 均等化対象決定段階
S32 均等化モード決定段階
S40 均等化制御段階
S41 均等化要請段階
S42 均等化準備段階
S43 リレー連結段階
S44 電池情報伝送段階
S45 均等化出力制御段階
S46 均等化完了判別段階
S47 リレー遮断段階

Claims (11)

  1. 電力変換装置と、
    前記電力変換装置と並列に連結された複数個の電池と、
    前記電力変換装置と前記電池との間に直列に備えられたリレーと、
    前記電力変換装置、前記電池、及び前記リレーとそれぞれ連結されており、それぞれの前記電池の電圧をモニタリングし、電圧不均衡が検知された電池が発生した時に前記電力変換装置と通信し、電圧不均衡が検知された電池のうち均等化対象電池を決定し、均等化モードを決定して、前記リレーを制御するとともに前記電力変換装置に前記電池の状態を伝送する管理部と、を含み、
    前記電力変換装置は、前記管理部と通信して均等化出力を調整することを特徴とする電池均等化装置。
  2. 前記管理部は、前記電池の電圧が所定の不均衡判断範囲に含まれない場合、その電池を電圧不均衡が発生した電池と判断することを特徴とする、請求項1に記載の電池均等化装置。
  3. 前記管理部の均等化モードの決定は、前記均等化対象電池を均等化するために、充電モードまたは放電モードから選択される何れか一つのモードを決定することを特徴とする、請求項1に記載の電池均等化装置。
  4. 電力変換装置、電池、リレー、及び管理部を含む電池の均等化方法であって、
    前記管理部が、それぞれの前記電池の電圧をリアルタイムでモニタリングするモニタリング段階と、
    前記管理部が、前記モニタリング段階でモニタリングされたそれぞれの電池の電圧不均衡を判断する電圧不均衡判断段階と、
    前記管理部が、前記電圧不均衡判断段階で電圧不均衡と判断された電池が発生した時に、均等化対象電池及び均等化モードを決定する均等化決定段階と、
    前記管理部が、前記均等化決定段階で決定された事項に応じて前記リレーを制御し、前記電力変換装置が、前記管理部と通信して前記管理部から受信した情報に基づいて、均等化出力を調節する均等化制御段階と、を含む電池の均等化方法。
  5. 前記電圧不均衡判断段階は、
    前記管理部が、並列に連結された前記電池の電圧が不均衡判断範囲に含まれない場合、電圧不均衡が発生した電池と判断することを特徴とする、請求項4に記載の電池の均等化方法。
  6. 前記均等化決定段階は、
    電圧不均衡が検知された電池のうち均等化対象電池を決定する均等化対象決定段階と、
    前記均等化対象決定段階で決定された均等化対象電池を均等化するために、充電モードまたは放電モードから選択される何れか一つのモードを決定する均等化モード決定段階と、を含む、請求項4に記載の電池の均等化方法。
  7. 前記均等化対象決定段階は、
    電圧不均衡と判断された電池が複数個である場合、充電が必要な電池と放電が必要な電池の所定基準を比較して、効率の高いものを均等化対象として決定することを特徴とする、請求項6に記載の電池の均等化方法。
  8. 前記均等化対象決定段階の所定基準は、数量、出力量、及び時間から選択される少なくとも何れか一つであることを特徴とする、請求項7に記載の電池の均等化方法。
  9. 前記均等化制御段階は、
    前記管理部の制御により、前記均等化対象電池と直列に連結されたリレーの接点を連結するリレー連結段階と、
    前記管理部が前記電力変換装置に前記均等化対象電池の情報を伝送する電池情報伝送段階と、
    前記電力変換装置が、前記電池情報伝送段階で受信した情報に基づいて、充電モードまたは放電モードの電流量を制御する均等化出力制御段階と、を含む、請求項4に記載の電池の均等化方法。
  10. 前記均等化制御段階は、
    前記リレー連結段階の前に、
    前記管理部が、電池均等化要請情報を前記電力変換装置に伝送する均等化要請段階と、
    前記電力変換装置が、前記均等化要請段階で電池均等化要請情報を受信し、均等化を準備するために所定出力に変換させる均等化準備段階と、をさらに含む、請求項9に記載の電池の均等化方法。
  11. 前記均等化制御段階は、
    前記均等化出力制御段階の後に、
    前記管理部が、それぞれの前記均等化対象電池の状態をモニタリングして均等化が完了したかを判別する均等化完了判別段階と、
    前記管理部の制御により、前記均等化完了判別段階で前均等化対象電池のうち均等化が完了したと判別された電池と直列連結されたリレーの接点を遮断するリレー遮断段階と、をさらに含む、請求項9に記載の電池の均等化方法。
JP2014086463A 2013-04-18 2014-04-18 電池均等化装置及び方法 Pending JP2014212691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0043007 2013-04-18
KR1020130043007A KR20140128468A (ko) 2013-04-18 2013-04-18 배터리 밸런싱 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014212691A true JP2014212691A (ja) 2014-11-13

Family

ID=50624424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014086463A Pending JP2014212691A (ja) 2013-04-18 2014-04-18 電池均等化装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9379557B2 (ja)
EP (1) EP2793349A1 (ja)
JP (1) JP2014212691A (ja)
KR (1) KR20140128468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137531A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社EViP 電源回路

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102419589B (zh) * 2011-12-31 2014-05-07 国家电网公司 一种园区的智能用电***及方法
KR101729820B1 (ko) * 2014-12-08 2017-04-24 주식회사 엘지화학 배터리 랙 릴레이 컨트롤 장치 및 방법
CN104779665B (zh) * 2015-03-12 2017-06-30 浙江大学 一种可均衡充电的移动电源
KR101619268B1 (ko) 2015-03-20 2016-05-10 포항공과대학교 산학협력단 배터리셀의 밸런싱 방법
CN104767248B (zh) * 2015-04-16 2018-04-06 刘娜 智能化能源高效管理***
US9906051B2 (en) * 2015-07-01 2018-02-27 Changs Ascending Enterprise Co., Ltd. Power supply system using energy storage cell
CN107134827B (zh) * 2017-05-27 2019-11-26 重庆大学 总线式锂电池组均衡***预测控制方法
US10901476B2 (en) * 2017-07-06 2021-01-26 DOOSAN Heavy Industries Construction Co., LTD Method for predicting power demand and controlling ESS charge/discharge based on the predicted demand, and apparatus using the same
KR102365219B1 (ko) * 2017-11-15 2022-02-18 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리의 분극 방지를 위한 셀 밸런싱 회로 및 이를 이용한 배터리의 분극 방지 방법
US10444295B2 (en) * 2017-12-20 2019-10-15 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Battery balance management circuit
KR102562598B1 (ko) * 2018-04-26 2023-08-02 에스케이온 주식회사 배터리랙의 운영 시스템 및 방법
KR102110043B1 (ko) * 2018-07-20 2020-05-12 보성파워텍 주식회사 지능형 배터리 매니지먼트 시스템
KR102045047B1 (ko) * 2019-05-03 2019-11-14 에이피이엘(주) 배터리 모듈의 soh 불균형을 고려한 최대용량 충전장치 및 그 제어방법
CN110233508B (zh) * 2019-06-05 2021-06-25 深圳市道通智能航空技术股份有限公司 一种充电方法及充电设备
KR102583291B1 (ko) * 2020-12-31 2023-09-26 한화솔루션 주식회사 에너지 저장 시스템의 배터리 오토 밸런싱 장치 및 방법
CN113725503B (zh) * 2021-07-19 2023-10-03 中国汽车技术研究中心有限公司 一种用于动力电池的外部均衡维护设备及方法
KR102539821B1 (ko) * 2022-02-17 2023-06-08 울산대학교 산학협력단 재사용 배터리의 soc 임의 정렬 시스템 및 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7915859B2 (en) 2008-05-07 2011-03-29 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling power
JP5601770B2 (ja) 2008-12-09 2014-10-08 三菱重工業株式会社 電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システム
JP5133926B2 (ja) * 2009-03-26 2013-01-30 株式会社日立製作所 車両用電池システム
EP2460252B1 (en) 2009-07-29 2018-09-12 The Regents of the University of Michigan System for scheduling battery charge and discharge
JP5143185B2 (ja) * 2010-02-08 2013-02-13 三洋電機株式会社 電源装置
JP2012039821A (ja) 2010-08-10 2012-02-23 Toshiba Corp 発電システムの電力変動緩和装置および電力変動緩和方法
US8593015B2 (en) * 2010-10-28 2013-11-26 A123 Systems Llc Battery balancing system
KR101358763B1 (ko) 2011-05-31 2014-02-07 주식회사 엘지화학 전력저장용 단위 랙의 연결을 위한 전압 평준화 장치 및 이를 포함하는 전력저장 시스템
KR101243493B1 (ko) 2011-09-02 2013-03-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 제어 시스템 및 이를 이용한 충방전 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137531A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社EViP 電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP2793349A1 (en) 2014-10-22
KR20140128468A (ko) 2014-11-06
US9379557B2 (en) 2016-06-28
US20140312850A1 (en) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014212691A (ja) 電池均等化装置及び方法
KR102028923B1 (ko) 배터리 밸런싱 장치 및 방법
JP7212650B2 (ja) 直列電池充電及び形成用のシステム及び方法
US9865901B2 (en) Battery system and method for connecting a battery to the battery system
CN104184183B (zh) 电池管理***和驱动该电池管理***的方法
KR102479719B1 (ko) 배터리 제어 시스템 및 방법
EP2566007B1 (en) Cell balancing device and method
KR101146670B1 (ko) 에너지 관리 시스템 및 이의 제어 방법
KR101181822B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 배터리 관리 방법, 이를 이용하는 전력 저장 장치
US20130187465A1 (en) Power management system
KR20130138611A (ko) 에너지 저장 시스템
KR20110072911A (ko) 에너지 저장 시스템 및 이의 제어 방법
KR101147205B1 (ko) 대전류 제어 장치 및 방법, 이를 이용한 전력 저장 장치
US20130154369A1 (en) Energy storage system and controlling method of the same
JP2011109901A (ja) 電力管理システム及びこれを備える系統連係型電力保存システム
KR102284483B1 (ko) 배터리 모듈 및 그의 구동방법
JP2013118807A (ja) エネルギー貯蔵システム及びその制御方法
KR101688485B1 (ko) 에너지 저장 장치
KR20150005040A (ko) 전기저장장치 운전모드 제어 장치 및 방법
KR101677835B1 (ko) 에너지 저장 시스템의 배터리 상태 측정 방법
CN202309118U (zh) 变压器扫描链式蓄电池组均衡电路
KR102284859B1 (ko) 다수의 충전기 관리가 용이한 그리드 참여형 전기자동차 충전시스템
KR20160125227A (ko) 배터리 팩 및 그의 구동방법
KR20160120939A (ko) 에너지 저장 시스템의 제어 방법