JP2014210383A - 画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014210383A
JP2014210383A JP2013088015A JP2013088015A JP2014210383A JP 2014210383 A JP2014210383 A JP 2014210383A JP 2013088015 A JP2013088015 A JP 2013088015A JP 2013088015 A JP2013088015 A JP 2013088015A JP 2014210383 A JP2014210383 A JP 2014210383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
printing
pages
print
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013088015A
Other languages
English (en)
Inventor
可奈 小林
Kana Kobayashi
可奈 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2013088015A priority Critical patent/JP2014210383A/ja
Publication of JP2014210383A publication Critical patent/JP2014210383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J21/00Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】1枚の印刷媒体へ割り付ける割り付け数Nを跨いで連続したページの画像データが印刷媒体の両面に印刷される場合でも、割り付け数Nを跨いで連続するページの印刷画像を同時に閲覧できる両面N-up印刷を行う画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置2は、画像データ取得部32から取得した全ページ数の画像データを、割り付け数N及びユニット数Mに従って、M枚毎に、各印刷媒体の第1面に割り付け数Nの画像データを順次配置後、各印刷媒体の第1面の反対側の第2面に割り付け数Nの画像データを順次配置して印刷されるように前記画像データを並び替えている。これにより、N-up印刷における割り付け数Nを跨ぐ連続したページの画像データの印刷画像が同一印刷媒体の表裏に印刷されず、別の印刷媒体に印刷されるので、N-up印刷における割り付け数Nを跨ぐ連続したページの画像データの印刷画像を同時に閲覧できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷媒体にN-up印刷、及び両面印刷を行う画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システムに関するものである。
写真や相互に関連する画像を一覧したい場合や、紙等の印刷媒体を節約したい場合に、複数ページの画像データを1枚の印刷媒体に均等に割り付けて印刷するN-up印刷が行われている。又、印刷媒体を節約して印刷したい場合に、印刷媒体の両面に印刷する両面印刷が行われている。
従来、下記特許文献1には、画像処理装置と通信接続され、画像処理装置から受信した印刷用画像データを用いてN-up印刷を行う画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システムにおいて、複数のN-up印刷を行う際、各N-up印刷用の論理ページデータを生成し、生成された各N-up印刷用の論理ページデータを結合させることが記載されている。
特開2009−251813号公報
しかしながら、特許文献1に記載された画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システムでは、以下のような課題があった。
(a) N-up印刷、及び両面印刷を行う際、連続したページ同士が印刷媒体の両面に印刷される場合があり、連続したページ同士が印刷媒体の両面に印刷されている場合には、印刷媒体の両面に印刷された連続したページ同士を同時に閲覧できない。
(b) 連続したページ同士が印刷媒体の両面に印刷されている場合には、N-up印刷を行っても、一度に閲覧できるページ数がN-up印刷における1枚の印刷媒体割り付ける画像データのページ数である割り付け数N分だけである。
本発明のうちの第1発明の画像形成装置は、複数ページの画像データを1枚の印刷媒体に均等に割り付けて印刷するN-up印刷と、前記複数ページの画像データを前記印刷媒体の両面に印刷する両面印刷と、を行うための印刷画像データを形成する画像形成装置であって、前記複数ページの前記画像データ及び前記画像データの全ページ数Pを取得する画像データ取得部と、前記N-up印刷における前記1枚の印刷媒体に割り付ける前記画像データのページ数である割り付け数N、及び、1セットを構成する前記印刷媒体のセット構成枚数であるユニット数Mに従って、前記ユニット数Mの前記各印刷媒体の第1面に、前記割り付け数Nの前記画像データを順次配置後、前記ユニット数Mの前記各印刷媒体の前記第1面の反対側の第2面に、前記割り付け数Nの前記画像データを順次配置し、印刷されるように前記画像データの並び替えを行う画像データ処理部と、前記画像データ処理部で並び替えされた前記画像データを用いて、前記印刷画像データを形成する画像形成部と、を備えたことを特徴とする。
第2発明の印刷用画像データ作成方法は、前記画像形成装置における印刷画像データ作成方法であって、前記N-upモードに設定するか否か、前記割り付け数、及び前記ユニット数Mを含む印刷条件を設定する第1処理と、前記複数ページの前記画像データ及び前記画像データの全ページ数Pを取得する第2処理と、前記印刷条件に従って、前記全ページ数Pの前記画像データを、連続する前記複数ページの前記画像データが同一の前記印刷媒体の前記第1面と前記第2面に印刷されないように、前記画像データを並び替えて前記印刷画像データを作成する第3処理と、を有することを特徴とする。
本発明の画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システムによれば、画像データ取得部と、画像データ処理部とを備え、画像データ処理部において、割り付け数N、及び、ユニット数Mに従って、ユニット数Mの各印刷媒体の第1面に、割り付け数Nの画像データを順次配置後、ユニット数Mの各印刷媒体の第1面の反対側の第2面に、割り付け数Nの画像データを順次配置し、印刷されるように画像データの並び替えを行っている。これにより、割り付け数Nを跨いで連続する画像データが1枚の印刷媒体の両面に印刷されることがなくなるので、一度に閲覧できるページ数が、N-up印刷における割り付け数に限定されることなく、割り付け数Nを跨いで印刷媒体に割り付けられた連続する画像データの印刷画像を同時に閲覧できようになる。
図1は図3中の画像形成装置2の構成の概略を示すブロック図である。 図2は本発明の実施例1における画像形成システムの概略を示す図である。 図3は図2の画像形成システムの構成の概略を示すブロック図である。 図4は図1中の表示・設定部31における設定画面及び選択肢の例を示す図である。 図5は図1の画像形成装置2における画像形成処理を示すフローチャートである。 図6は実施例1におけるN-up閲覧モードでの並び替えのイメージを示す図である。 図7はN-up閲覧モードでの並び替えの具体例を示す図である。 図8はN-up閲覧モードの例外パターンでの並び替えのイメージを示す図である。 図9はN-up閲覧モードでの並び替えの他の具体例を示す図である。 図10はN-up閲覧モードの例外パターンでの並び替えの他の具体例を示す図である。 図11は本発明の実施例2における画像形成装置2Aの構成の概略を示すブロック図である。 図12は図11中の表示・設定部31の設定画面の例を示す図である。 図13は図11の画像形成装置2Aにおける画像形成処理を示すフローチャートである。 図14は実施例2におけるN-up折り返しモードでの並び替えのイメージを示す図である。 図15は図14のN-up折り返しモードによる並び替えの具体例を示す図である。 図16は図14のN-up折り返しモードによる並び替えの他の具体例を示す図である。
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1の構成)
図2は、本発明の実施例1における画像形成システムの概略を示す概略図である。
画像形成システムは、パーソナルコンピュータ(以下「PC」という。)1と、例えば、プリンタである画像形成装置2と、がインターネット等のネットワーク3を介して相互に通信可能に接続されている。
図3は、図2の画像形成システムの構成の概略を示すブロック図である。
PC1は、中央演算処理装置(以下「CPU」という。)11、リードオンリメモリ(以下「ROM」という。)12、アプリケーション部13、プリンタドライブ部14、表示・設定部15及び送受信部16から構成されている。表示・設定部15及び送受信部16は、CPU11と接続されている。画像形成装置2は、送受信処理部21、読み取り部22、画像処理部23、及び印刷部24で構成されている。送受信処理部21及び読み取り部22の出力データが画像処理部23へ入力され、画像処理部23の出力データが印刷部24へ出力されるようになっている。
アプリケーション部13は、CPU11が、ROM12に格納されているアプリケーションプログラムを実行することにより、文書データの作成、及び、作成された文書データの格納を行うものである。プリンタドライバ部14は、CPU11がROM12に記録されているプリンタプログラムを実行することにより、アプリケーション部13で作成された文書データをプリンタが解釈できる言語に変換し、印刷データの作成を行うものである。表示・設定部15は、アプリケーション部13での文書データの作成画面、プリンタドライバ部14での設定項目の入力画面等を表示するディスプレイ等の液晶表示装置により構成されている。更に、送受信部16は、プリンタ2からの画像データの受信、及び、プリンタ2へ画像データの送信を行うものである。
画像形成装置2における送受信処理部21は、PC1からの画像データの受信、及び、PC1へ画像データの送信の処理を行うものである。読み取り部22は、スキャナ等の読み取り装置22aを用いて、原稿から画像データの読み取りを行うものである。画像処理部23は、読み取り部22で読み取った画像データ、又は送受信処理部21で受信した画像データの並び替え処理を行って印刷用画像データを生成して出力するものである。更に、印刷部24は、画像処理部23で生成された印刷用画像データを印刷媒体へ印刷するものである。
図1は、図3中の画像形成装置2の構成の概略を示すブロック図である。
画像処理部23は、表示・設定部31、画像データ取得部32、算出部33、画像データ処理部34、及び画像形成部35で構成されている。
表示・設定部31は、操作パネル等の表示画面へ印刷条件等の選択肢を表示すると共に、印刷条件の設定変更を行うものである。画像データ取得部32は、読み取り装置22aを用いて読み取り部22で読み取った画像データ、又は送受信処理部21で受信した画像データ、及び、取得した画像データの全ページ数Pを取得するものである。算出部33は、表示・設定部31で設定された印刷条件(例えば、片面/両面情報、N-upモード、並び替えモード、ユニット数等)を取得し、画像データの並び替えに必要な係数を算出するものである。
尚、並び替えモードには、“閲覧モード”、“折り返しモード”がある。“閲覧モード”は、例えば、用紙である印刷媒体を自然数M枚で1セット(即ち、ユニット数M)とし、1セットであるM枚の全ての印刷媒体の表面にN-up印刷で複数ページの画像データを順次配置後、1セットであるM枚の全ての印刷媒体の裏面にN-up印刷で複数ページの画像データを順次配置し、印刷されるように並び替えるモードである。“折り返しモード”は、印刷に必要な枚数の印刷媒体の全ての表面にN-up印刷で複数ページの画像データを順次配置後、印刷に必要な枚数の印刷媒体の裏面にN-up印刷で複数ページの画像データを順次配置して印刷されるように並び替えるモードである。実施例1における並び替えモードは、“閲覧モード”であり、実施例2における並び替えモードは、“折り返しモード”であるので、実施例1の説明においては、“閲覧モード”、実施例2の説明は、“折り返しモード”とする。
算出部33は、画像データ取得部32で取得した画像データの全ページ数Pと、ユニット数Mと、N-upモード設定時の印刷媒体1枚の表裏いずれか1面に割り付ける画像データのページ数(=割り付け数)Nと、により、N-up印刷される印刷媒体のページ数pと、M枚毎のセット数nを下記の次式(1)〜(4)を用いて、算出する。
N-upモード時の印刷媒体のページ数pは、
全ページ数Pが割り付け数Nで割り切れる(P mod N=0)ときは、
p=P/N ・・・(1)
全ページ数Pが割り付け数Nで割り切れない(P mod N≠0)ときは、
p=[P/N]+1 ・・・(2)
により、算出される。
ここで、式(2)における数学記号[ ]は、ガウス記号であり、[X]は、Xを超えない最大の整数を表す。例えば、式(2)において、P=7、N=4であれば、ガウス記号内のXは、X=P/N=1.75となるので、p=[P/N]+1=[1.75]+1=2となる。
又、ユニット数Mの場合のセット数nは、
全ページ数Pが、割り付け数N、ユニット数M及び整数2の積で割り切れる(P mod N*M*2=0)ときは、
n=P/(N*M*2) ・・・(3)
全ページ数Pが、割り付け数N、ユニット数M及び整数2の積で割り切れない(P mod N*M*2≠0)ときは、
n=[P/(N*M*2)]+1 ・・・(4)
により、算出される。例えば、式(4)において、P=17、N=4、M=2であれば、ガウス記号内のXは、
X=17/(4*2*2)=17/16=1.0625
となるので、
p=[P/(N*M*2)]+1=[1.0625]+1=1+1=2
となる。
画像データ処理部34は、画像データ取得部32で取得した画像データと算出部33で算出されたN-upモード設定時の印刷媒体のページ数pとユニット数Mとから、ユニット数Mの場合のセット数nを求め、ユニット数Mの場合のセット数n,ユニット数M及びN-upモード設定時の印刷媒体のページ数pから、最終セットの並び替え処理を選択し、並び替えを行うものである。
ここで、p=M(n−1)+2、但し、n=2,3,4,・・・の場合、n−1セット目とnセット目を合わせて、並び替えを行う。
画像形成部35は、画像データ処理部34で並び替えの処理された画像データをプリンタ等の印刷装置で印刷可能な形式に変換して印刷画像データを生成するものである。
図4(a),(b)は、図1中の表示・設定部31における設定画面及び選択肢の例を示す図である。図4(a)は、図1中の表示・設定部31における設定画面の例を示す図であり、図4(b)は、図1中の表示・設定部31における設定画面の選択肢の例を示す図である。
表示・設定部31は、例えば、用紙サイズ31a、片面/両面31b、N-upモード31c、並び替え31d及びユニット数31eからなる印刷設定項目と、設定された印刷設定項目の決定をするOKボタン31fから構成されている。表示・設定部31における設定画面の例として、用紙サイズ31a「A4」、片面/両面31b「両面」、N-upモード31c「4-up」、並び替え31d「閲覧モード」、ユニット数31e「2」に設定された例が、図4(a)に示されている。
更に、表示・設定部31における設定画面の選択肢の例として、用紙サイズ31aは、(A4,A3,B5)、片面/両面31bは、(片面、両面)、N-upモード31cは、(2-up,4-up,8-up,・・・、入力設定)、並び替え31dは、(OFF、閲覧モード、折り返しモード)、及びユニット数31eは、(2,3,4,・・・、入力設定)が、図4(b)に示されている。
(実施例1の動作)
図5は、図1の画像形成装置2における画像形成処理を示すフローチャートである。
図1、図3及び図4を参照しつつ、図5に示されたフローチャートに沿って、図1の画像形成装置2における画像形成処理について説明する。
ここでは、印刷媒体を2枚1セット(即ち、ユニット数M=2)とした閲覧モードでの並び替え処理を行う場合を示す。
画像形成装置2における処理が開始されると、ステップS1へ進む。ステップS1において、ユーザが、表示・設定部31で印刷条件の設定を行う。設定する印刷条件としては、図4(a)に示されたように、用紙サイズ31a、片面/両面31b、N-upモード31c、並び替え31d、ユニット数31eの選択等を行う。但し、両面、及び、N-upモードが設定された場合のみ、並び替え31dの選択を行うことが可能となる。並び替え31dのデフォルト設定は、“OFF”である(図4(b)を参照)。又、並び替えモード31dで“閲覧モード”を選択した場合のみ、“ユニット数”の設定が可能となる。ユーザが設定完了後、OKボタン31fを押すと、表示・設定部31における印刷設定が終了し、ステップS2へ進む。
ステップS2において、画像データ取得部32から画像データ、及び全ページ数Pを取得し、ステップS3へ進む。ステップS3において、表示・設定部31で並び替えのモードが設定されたか否かを判定し、並び替えのモードが設定されているならば(Y)、ステップS4へ進み、並び替えのモードが設定されていない、又は、片面印刷が設定されているならば(N)、ステップS10へ進む。
ステップS4において、表示・設定部31で設定したN-up印刷における割り付け数Nと、画像データ取得部32で取得した画像データの全ページ数Pを用いて、並び替えの条件であるP≧N*2+1を満たしているか否かを判定し、満たしていなければ(N)、ステップS5へ進み、満たしているならば(Y)、ステップS6へ進む。
例えば、画像データの全ページ数P=7の場合、N-up印刷における割り付け数Nが“4”であれば、4*2+1=9≧Pとなり、並べ替えの条件を満たす。N-up印刷における割り付け数Nが“2”であれば、2*2+1=5<Pとなり、並べ替えの条件を満たさない。
ステップS5において、画像データ処理部34は、表示・設定部31で設定された印刷条件のうち割り付け数Nを変更し、ステップS3へ戻り、ステップS4において、並び替えの条件P≧N*2+1を満たすまで、ステップS3〜S5の処理を繰り返す。
ステップS6において、算出部33は、表示・設定部31で設定されたN-up印刷における割り付け数Nと、画像データ取得部32で取得した画像データの全ページ数Pと、を用いて、N-upモード時の印刷される印刷媒体のページ数pと、1セットとする印刷媒体の枚数であるユニット数をMとしたときのセット数nとを、上述した式(1)〜(4)を用いて、算出し、ステップS7へ進む。
例えば、画像データの全ページ数P=32、N-up印刷における割り付け数N=4、ユニット数M=2の場合、PはNで割り切れる(32 mod 4=0)ので、式(1)より、印刷媒体のページ数pは、p=P/N=32/4=8となる。又、Pは、N*M*2で割り切れる(32 mod 4*2*2=0)ので、式(3)より、ユニット数Mとしたときのセット数nは、n=32/(4*2*2)=32/16=2となる。
更に、画像データの全ページ数P=38、N-up印刷における割り付け数N=4、ユニット数M=2の場合、PはNで割り切れない(32 mod 4≠0)ので、式(2)より、印刷媒体のページ数pは、p=[38/4]+1=[9.5]+1=9+1=10となる。又、Pは、N*M*2で割り切れない(32 mod 4*2*2≠0)ので、式(4)より、ユニット数Mとしたときのセット数nは、n=[38/(4*2*2)]+1=[2.375]+1=2+1=3となる。
ステップS7において、画像データ処理部34は、算出部33で算出したN-upモード時の印刷媒体のページ数pと、ユニット数Mとしたときのセット数nと、を用いて並び替え方法を判定する。
例えば、ユニット数M=4では、両面が印刷されない印刷媒体の枚数が1,2,3枚の場合があり、1枚の場合は、前と合せる。2,3枚の場合は、前と合せても良く、2,3枚で処理しても良いが、前と合わせる処理の方が簡単であるので、前と合わせる処理について説明する。
セットにするのに不足している印刷媒体のページ数fが、f=n*M*2−p=0又は1ならば(Y)、ステップS8へ進み、「f=n*M*2−p≠0又は1」ならば(N)、ステップS9へ進む。
例えば、N-upモード時の印刷ページ数p=8、印刷媒体をM枚1セットとしたときのユニット数Mを2としたときのセット数n=2の場合、ページ数f=2*2*2−8=0となり、ステップS8へ進み、閲覧モードでの並び替え処理を行う。
一方、N-upモード時の印刷ページ数p=10、印刷媒体をM枚1セットとしたときのユニット数を2としたときのセット数n=3の場合、ページ数f=3*2*2−10=2≠0となり、ステップS9へ進み、閲覧モードの例外パターンでの並び替え処理を行う。
ステップS8において、画像データ処理部34は、閲覧モードでの並び替え処理を行い、ステップS10へ進む。閲覧モードでの並び替え処理について、図6、図7を参照しつつ説明する。
図6は、実施例1におけるN-up閲覧モードでの並び替えのイメージを示す図である。
ここで、印刷媒体は、縦長に使用し、一方の面内に割り付けられたNページの画像データは、連続して配置されるものとする。又、M枚の印刷媒体を1セットとし、M枚の全ての印刷媒体の第1面(例えば、表面)にN-up印刷で複数ページの画像データを順次配置後、M枚の全ての印刷媒体の第2面(例えば、裏面)にN-up印刷で複数ページの画像データを順次配置し、印刷されるように並び替える。
図6において、印刷媒体の1枚の1面当たりの画像データの割り付け数は、Nであり、ユニット数M=2であり、印刷媒体の1枚目の表面→2枚目の表面→1枚目の裏面→2枚目の裏面の順に、(1〜Nページ)→(N+1〜2Nページ)→(2N+1〜3Nページ)→(3N+1〜4Nページ)の画像データがそれぞれ割り付けられて1セット目の印刷物が構成されている。同様に、2セット目、・・・、n−1セット目、nセット目の各印刷媒体の1枚の1面当たりNページの画像データが割り付けられている。
図7は、閲覧モードで並び替えを行った場合の並び替えの具体例を示す図である。
全ページ数P=32、N-upモードの割り付け数N=4、ユニット数M=2の場合の具体例が図7に示されている。
先ず、2枚の両面の印刷媒体から構成される1セット目について、1ページ〜16ページの画像データの並び替え処理を行う。
図7において、1枚目の印刷媒体の表面に、1ページの画像データ、2ページの画像データ、3ページの画像データ、4ページの画像データを、左上→右上→左下→右下の順に配置する。次に、2枚目の印刷媒体の表面に、1枚目の表面と同様に、5ページの画像データ、6ページの画像データ、7ページの画像データ、8ページの画像データを、左上→右上→左下→右下の順に配置する。同様に、1枚目の表面→2枚目の表面→1枚目の裏面→2枚目の裏面の順に、1ページの画像データから16ページの画像データを1枚の印刷媒体の一方の面当たり割り付け数N=4ずつ配置されるように並び替えると、
{1,2,3,4}→{9,10,11,12}→{5,6,7,8}→{13,14,15,16}
となる。但し、{a,b,c,d}は、印刷媒体の同一面に、a,b,c,及びdページが配置されることを示すものとする。
2セット目も1セット目と同様に並び替えを行うと、
{17,18,19,20}→{25,26,27,28}→{21,22,23,24}→{29,30,31,32}
となる。
ステップS9において、画像データ処理部34は、閲覧モードの例外パターンでの並び替え処理を行い、ステップS10へ進む。閲覧モードの例外パターンでの並び替え処理を、図8〜図10を参照しつつ説明する。
図8は、N-up閲覧モードの例外パターンでの並び替えのイメージを示す図である。
但し、印刷媒体の1面内に割り付けられるページ数Nの画像データは、連続して配置されるものとする。
図8において、n−2セット目までは、図6に示された閲覧モードでの並び替えと同様である。閲覧モードの例外パターンでは、ユニット数M=2の場合、n−1セット目とnセット目を合わせた3枚の印刷媒体を1セット(n−1&nセット目)とし、n−1&nセット目の3枚の印刷媒体について、1枚目の印刷媒体の表面→2枚目の印刷媒体の表面→3枚目の印刷媒体の表面→1枚目の印刷媒体の裏面→2枚目の印刷媒体の裏面→3枚目の印刷媒体の裏面、の順番で配置されるように並び替える。
ユニット数M>2の場合も同様に、n−1セット目とnセット目の各印刷媒体の表面に順次、N-upで画像データを割り付けていき、残りのページを各印刷媒体の裏面に順次N-upで配置する処理は同様である。
図9は、N-up閲覧モードでの並び替えの具体例を示す図である。
全ページ数P=38、割り付け数N=4、ユニット数M=2の場合について、N-up閲覧モードでの並び替え、及びN-up閲覧モードの例外パターンでの並び替えの具体例について説明する。
図9に示されたN-up閲覧モードでの並び替えの具体例では、1セット目及び2セット目は、図7に示された4-up閲覧モードでの並び替えの具体例と同様である。全ページ数P=38は、N*M*2=16で割り切れないので、N-up閲覧で印刷媒体に画像データを割り付けると、3セット目は、5枚目の印刷媒体の表面に{33,34,35,36}及び6枚目の印刷媒体の表面に{37,38}が割り付けられることになる。全ページ数PがN*M*2で割り切れない場合に、N-up閲覧モードでの並び替えを行うと、図9に示されているように、3セット目において、表面のみ印刷される印刷媒体が2枚必要になる。
図10は、N-up閲覧モードの例外パターンでの並び替えの具体例を示す図である。
図10において、1セット目は、図9に示されたN-up閲覧モードでの並び替えの具体例と同様である。N-up閲覧モードの例外パターンでは、2セット目と3セット目を合わせて、3枚の印刷媒体を1セットとして並び替えを行う。即ち、
3枚目の表面{17,18,19,20}→4枚目の表面{21,22,23,24}
→5枚目の表面{25,26,27,28}→3枚目の裏面{29,30,31,32}
→4枚目の裏面{33,34,35,36}→5枚目の裏面{37,38}
の順番に配置されるように並び替える。
図9に示されたN-up閲覧モードでの並び替えを行った場合には、5枚目及び6枚目の印刷媒体は表面のみを使用し、5枚目及び6枚目の印刷媒体の裏面は白紙となり、印刷媒体を両面印刷した場合より印刷媒体を1枚多く使用する。これに対し、図10に示されたN-up閲覧モードの例外パターンでの並び替えを行った場合には、印刷媒体を両面印刷の場合と同じ枚数で並び替え処理を行うことができる。
ステップS10において、画像形成部35は、ステップS8又はステップS9で並び替えられた画像データに基づいて印刷用画像データを作成し、印刷部24へ出力する。印刷部24は、印刷用画像データに基づいて、印刷媒体上に画像を形成し、画像形成処理を終了する。
(実施例1の効果)
本実施例1の画像形成装置2、印刷画像データ作成方法及び画像形成システムによれば、割り付け数Nを跨ぐ連続したページの画像データを別の印刷媒体に印刷するように割り付けて両面印刷するようにしている。これにより、割り付け数Nを跨ぐ前後のページの画像データを見比べる場合、どこの位置であっても、同時に見ることが可能になり、閲覧しやすくなる。更に、N-upモードで印刷することで、一度に多くのページを閲覧することができる。
(実施例2の構成)
図11は、本発明の実施例2における画像形成装置2Aの構成の概略を示すブロック図であり、実施例1を示す図1と共通の要素には共通の符号が付されている。
画像形成装置2Aは、実施例1と同様の送受信処理部21、読み取り部22、及び印刷部24と、実施例1とは機能が異なる画像処理部23Aと、により構成されている。画像処理部23Aは、実施例1と同様の表示・設定部31、画像データ取得部32及び画像形成と、実施例1とは機能が異なる算出部33A及び画像データ処理部34Aと、を有している。
図12は、図11中の表示・設定部31の設定画面の例を示す図であり、実施例1を示す図4(a)と共通の要素には共通の符号が付されている。
実施例2では、実施例1の表示・設定部31の設定画面を示す図4(a)中の並び替え31dが、“閲覧モード”に替えて、“折り返しモード”に設定されている。又、並び替えモードとして、“閲覧モード”が選択されていないので、ユニット数31eは、設定不可である。
算出部33Aは、表示・設定部31で設定された印刷条件を取得し、印刷条件の内の並び替え31dが折り返しモードである場合に、折り返しモードの並び替えに必要な係数を算出するものである。更に、画像データ処理部34Aは、画像データ取得部32で取得した画像データ及び画像データの全ページ数Pと、算出部33Aで算出された折り返しモードの並び替えに必要な係数に基づいて、折り返しモードにおける並び替え処理を行うものである。実施例2のその他の構成は、実施例1の構成と同様である。
(実施例2の動作)
図13は、図11の画像形成装置2Aにおける画像形成処理を示すフローチャートである。
ここでは、印刷媒体を[全ページ数P/2]枚を1セットとした折り返しモードでの並び替え処理を行う場合を示す。
画像形成装置2Aにおける画像形成処理が開始されると、ステップS21へ進み、ステップS21において、ユーザが、表示・設定部31で印刷条件の設定を行う。設定する印刷条件としては、図12に示されたように、用紙サイズ31a=A4、片面/両面31b=両面、N-upモード31c=4-up、並び替え31d=折り返しモードが選択される。図12では、並び替えモード31dで“折り返しモード”が選択されているので、“ユニット数”の設定は不可となる。ユーザが設定完了後、OKボタン31fを押すと、表示・設定部31における印刷設定が終了し、ステップS22へ進む。
ステップS22において、画像データ取得部32から画像データ、及び全ページ数Pを取得し、ステップS23へ進む。ステップS23において、表示・設定部31で並び替えモードが設定されたか否かを判定し、並び替えモードが設定されているならば(Y)、ステップS24へ進み、並び替えモードが設定されていない、又は、片面印刷が設定されているならば(N)、ステップS28へ進む。
ステップS24において、画像データ取得部32で取得した画像データの全ページ数Pを用いて、折り返しモードにおける並び替えの条件であるP≧3を満たしているか否かを判定し、満たしていなければ(N)、ステップS25へ進み、満たしているならば(Y)、ステップS26へ進む。
ステップS26において、算出部33Aは、表示・設定部31で設定したN-upモードの割り付け数Nと、画像データ取得部32で取得した画像データの全ページ数Pを用いて、N-upモード時のページ数pを算出し、算出したN-upモード時のページ数pを用いて、ユニット数Mを、上述した式(1)及び(2)により算出する。即ち、
N-upモード時の印刷媒体の枚数pは、
全ページ数Pが割り付け数Nで割り切れる(P mod N=0)ときは、
p=P/N ・・・(1)
全ページ数Pが割り付け数Nで割り切れない(P mod N≠0)ときは、
p=[P/N]+1 ・・・(2)
となる。
一方、ユニット数Mは、次式(5)及び(6)により算出される。即ち、
N-upモード時の印刷媒体の枚数pが2で割り切れる(p mod 2=0)ときは、
M=p/2 ・・・(5)
N-upモード時の印刷媒体の枚数pが2で割り切れない(p mod 2≠0)ときは、
M=[p/2]+1 ・・・(6)
となる。
例えば、画像データの全ページ数P=32の場合は、P=32と割り付け数N=4を式(1)及び式(5)に代入して、
p=32/4=8
M=[8/2]=4
となる。ステップS26において、N-upモード時のページ数p及びユニット数Mを算出すると、ステップS27へ進む。
ステップS27において、画像データ処理部34Aは、算出部33Aで算出したN-upモード時のページ数pとユニット数Mを用いて画像データ取得部32で取得した画像データの折り返しモードでの並び替えを行う。
図14は、実施例2におけるN-up折り返しモードでの並び替えのイメージを示す図である。
ここで、印刷媒体の一方の面内に割り付けられたNページの画像データは、連続して配置するものとする。
先ず、1枚目の印刷媒体の表面→2枚目の印刷媒体の表面→・・・→m枚目の印刷媒体の表面の順番で各印刷媒体の表面に、Nページの画像データを割り付け、次に1枚目の印刷媒体の裏面→2枚目の印刷媒体の裏面・・・→m枚目の印刷媒体の裏面、の順番で各印刷媒体の裏面に配置されるように並び替える。
図15は、N-up折り返しモードでの並び替えを行った場合の並び替えの具体例を示す図である。
全ページ数P=32、N-upモード割り付け数N=4の場合、折り返しモードでの並び替えの順番は、図15に示されているように、
1ページ表面{1,2,3,4}→2ページ表面{5,6,7,8}
→3ページ表面{9,10,11,12}→4ページ表面{13,14,15,16}
→1ページ裏面{17,18,19,20}→2ページ裏面{21,22,23,24}
→3ページ裏面{25,26,27,28}→4ページ裏面{29,30,31,32}
となる。但し、{a,b,c,d}は、印刷媒体の同一面にa,b,c,dページが配置されることを示すものとする。
図16は、図14のN-up折り返しモードによる並び替えの他の具体例を示す図である。
全ページ数P=26、N-upモード割り付け数N=4の場合、折り返しモードでの並び替えの順番が、図16に示されている。全ページ数P=26、N-upモード割り付け数N=4の場合は、全ページ数Pが割り付け数Nで割り切れない(P mod N≠0)ので、印刷媒体のページ数pは、上述した式(2)により、算出され、
p=[P/N]+1=[26/4]+1=[6.5]+1=6+1=7
となる。又、印刷媒体のページ数p=7が2で割り切れないので、ユニット数Mは、上述した式(6)により算出され、
M=[p/2]+1=[7/2]+1=[3.5]+1=3+1=4
となる。
その結果、全ページ数P=26、N-upモード割り付け数N=4の場合、折り返しモードでの並び替えの順番は、図16に示されているように、
1ページ表面{1,2,3,4}→2ページ表面{5,6,7,8}
→3ページ表面{9,10,11,12}→4ページ表面{13,14,15,16}
→1ページ裏面{17,18,19,20}→2ページ裏面{21,22,23,24}
→3ページ裏面{25,26}→4ページ裏面{ }
となる。但し、{a,b,c,d}は、印刷媒体の同一面にa,b,c,dページが配置されることを示すものとする。
ステップS27において、折り返しモードでの並び替え処理が終了すると、ステップS28へ進む。ステップS28において、画像形成部35は、ステップS27で並び替えた画像データに基づいて印刷用画像データを作成し、印刷部24へ出力する。印刷部24は、印刷用画像データに基づいて、印刷媒体上に画像を形成し、画像形成処理を終了する。
(実施例2の効果)
本実施例2によれば、割り付け数を跨いで連続したページの画像データ同士が1枚目の印刷媒体からm枚目の印刷媒体まで各印刷媒体の表面に印刷されるようにしている。これにより、実施例1の効果に加え、前後の印刷媒体同土を閲覧しやすくなる。
(変形例)
本発明は、上記実施例1、2に限定されず、種々の利用形態や変形例が可能である。この利用形態や変形例として、例えば、次の(A)〜(D)のようなものがある。
(A) 実施例1、2のN-up印刷の説明では、1枚の印刷媒体の片方の面に割り付ける画像データの割り付け数N=4として説明したが、割り付け数Nは4に限定されず、1枚の印刷媒体に均等に割り付けられる数、例えば、1,2,4,6,8,9等であっても良い。
(B) 実施例1、2のN-up印刷及び両面印刷の説明では、印刷媒体を縦長に使用し、複数ページの画像データを、左上→右上→左下→右下の順に割り付ける説明をしたが、印刷媒体は縦長に限定されず、割り付ける順も実施例に限定されない。例えば、印刷媒体を横長に使用して良く、複数ページの画像データを、右上→右下→左上→左下の順に割り付けるようにしても良い。
(C) 実施例1、2では、表示・設定部31で印刷条件として、“N-up閲覧モード”又は“折り返しモード”を設定するとして説明したが、“閲覧モード”であれば印刷媒体5枚、“折り返しモード”であれば印刷媒体6枚のように、選択する折り返しモード毎の印刷媒体枚数を表示するようにし、その後、ユーザのモード決定により印刷を実行するようにしても良い。このようにすれば、全ページ数Pの画像データを割り付け数Nで印刷媒体に割り付ける際に、端数が出る場合に、ユーザは、閲覧のし易さと印刷媒体の節約とを加味して、“N-up閲覧モード”と“折り返しモード”のいずれかを選択することができる。
(D) 実施例1、2における画像形成装置2,2Aは、プリンタとして説明したが、プリント機能を備えた印刷機、スキャナ機能、プリント機能を備えた複合機、コピー機、ファクシミリ装置等にも適用可能である。
1 PC
2,2A 画像形成装置
3 ネットワーク
21 送受信処理部
22 読み取り部
23,23A 画像処理部
24 印刷部
15,31 表示・設定部
32 画像データ取得部
33,33A 算出部
34,34A 画像データ処理部
35 画像形成部

Claims (11)

  1. 複数ページの画像データを1枚の印刷媒体に均等に割り付けて印刷するN-up印刷と、前記複数ページの画像データを前記印刷媒体の両面に印刷する両面印刷と、を行うための印刷画像データを形成する画像形成装置であって、
    前記複数ページの前記画像データ及び前記画像データの全ページ数Pを取得する画像データ取得部と、
    前記N-up印刷における前記1枚の印刷媒体に割り付ける前記画像データのページ数である割り付け数N、及び、1セットを構成する前記印刷媒体のセット構成枚数であるユニット数Mに従って、前記ユニット数Mの前記各印刷媒体の第1面に、前記割り付け数Nの前記画像データを順次配置後、前記ユニット数Mの前記各印刷媒体の前記第1面の反対側の第2面に、前記割り付け数Nの前記画像データを順次配置し、印刷されるように前記画像データの並び替えを行う画像データ処理部と、
    前記画像データ処理部で並び替えされた前記画像データを用いて、前記印刷画像データを形成する画像形成部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記N-up印刷を行う設定モードであるN-upモードに設定するか否か、前記割り付け数N、及び前記ユニット数Mを含む印刷条件を表示し、前記印刷条件を設定する表示・設定部を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記N-up印刷時の前記印刷媒体のページ数p及びセット数nを算出する算出部を備え、
    前記画像データ処理部は、
    前記ユニット数Mと、前記算出部で算出された前記ページ数p及び前記セット数nと、を用いて、前記画像データ取得部で取得した前記画像データの並び替えを行うことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記算出部は、
    前記N-up印刷時の前記ページ数pを、
    前記全ページ数Pが前記割り付け数Nで割り切れるとき(P mod N=0)は、
    p=P/N
    前記全ページ数Pが前記割り付け数Nで割り切れないとき(P mod N≠0)は、
    p=[P/N]+1
    の式で算出し、
    前記印刷媒体をM枚1セットとしたときのセット数nを、
    前記全ページ数Pを、前記割り付け数Nと、ユニット数Mと、2との積で割り、割り切れるとき(P mod (N*M*2)=0)は、
    n=P/(N*M*2)
    割り切れないとき(P mod (N*M*2)≠0)は、
    n=[P/(N*M*2)]+1
    の式で算出し、
    n*M*2−pが零又は1以外の場合は、
    n−1とnセット目の前記各印刷媒体の前記第1面に前記割り付け数Nの前記画像データを順次配置していき、残りのページの前記画像データを前記各印刷媒体の前記第2面に前記割り付け数Nの前記画像データを順次配置して印刷されるように並び替えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の画像形成装置における印刷画像データ作成方法であって、
    前記N-upモードに設定するか否か、前記割り付け数、及び前記ユニット数Mを含む印刷条件を設定する第1処理と、
    前記複数ページの前記画像データ及び前記画像データの全ページ数Pを取得する第2処理と、
    前記印刷条件に従って、前記全ページ数Pの前記画像データを、連続する前記複数ページの前記画像データが同一の前記印刷媒体の前記第1面と前記第2面に印刷されないように、前記画像データを並び替えて前記印刷画像データを作成する第3処理と、
    を有することを特徴とする印刷画像データ作成方法。
  6. 複数ページの画像データを1枚の印刷媒体に均等に割り付けて印刷するN-up印刷と、前記複数ページの画像データを前記印刷媒体の両面に印刷する両面印刷と、を行うための印刷画像データを形成する画像形成装置であって、
    前記複数ページの前記画像データ及び前記画像データの全ページ数Pを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部から取得した全ページ数Pと前記N-up印刷における前記1枚の印刷媒体に割り付ける前記画像データのページ数である割り付け数Nとを用いて、1セットを構成する前記印刷媒体のセット構成枚数であるユニット数Mの前記印刷媒体の全ての第1面に前記割り付け数Nページの前記画像データを順次配置後、前記印刷媒体の前記第1面の反対側の第2面に前記割り付け数Nの前記画像データを順次配置して印刷するように、前記画像データ取得部で取得した前記画像データの並び替えを行う画像データ処理部と、
    前記画像データ処理部で並び替えされた前記画像データを用いて、印刷画像データを形成する画像形成部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記N-up印刷を行う設定モードであるN-upモードに設定するか否か、及び前記割り付け数Nを含む印刷条件を表示し、前記印刷条件を設定する表示・設定部を備えたことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記N-up印刷時の印刷媒体のページ数p及び前記ユニット数Mを算出する算出部を備え、
    前記画像データ処理部は、
    前記算出部で算出された前記ページ数p及び前記ユニット数Mと、を用いて、前記画像データ取得部で取得した前記画像データの並び替えを行うことを特徴とする請求項6又は7記載の画像形成装置。
  9. 前記算出部は、
    前記N-up印刷時の前記ページ数pを、
    前記全ページ数Pが前記割り付け数Nで割り切れるとき(P mod N=0)は、
    p=P/N
    前記全ページ数Pが前記割り付け数Nで割り切れないとき(P mod N≠0)は、
    p=[P/N]+1
    の式で算出し、
    前記ユニット数Mを、
    前記ページ数pが2で割り切れるとき(p mod 2=0)は、
    M=p/2
    前記ページ数pが2で割り切れないとき(p mod 2≠0)は、
    M=[p/2]+1
    の式で算出することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項記載の画像形成装置。
  10. 請求項6〜9のいずれか1項記載の画像形成装置における印刷画像データ作成方法であって、
    前記N-upモードに設定するか否か、及び前記割り付け数Nを含む印刷条件を設定する第1処理と、
    前記複数ページの前記画像データ及び前記画像データの全ページ数Pを取得する第2処理と、
    前記印刷条件に従って、前記全ページ数Pの前記画像データを、連続する前記複数ページの前記画像データが同一の前記印刷媒体の前記第1面と前記第2面に印刷されないように、前記画像データを並び替えて前記印刷画像データを作成する第3処理と、
    を有することを特徴とする印刷画像データ作成方法。
  11. 請求項1〜4,6〜9のいずれか1項記載の画像形成装置と、
    前記画像形成装置における前記印刷条件を設定する設定装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
JP2013088015A 2013-04-19 2013-04-19 画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システム Pending JP2014210383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088015A JP2014210383A (ja) 2013-04-19 2013-04-19 画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088015A JP2014210383A (ja) 2013-04-19 2013-04-19 画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014210383A true JP2014210383A (ja) 2014-11-13

Family

ID=51930533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013088015A Pending JP2014210383A (ja) 2013-04-19 2013-04-19 画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014210383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015117332A1 (de) 2014-10-15 2016-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wasserstoffzufuhrleitung und Verfahren zum Herstellen einer Wasserstoffzufuhrleitung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015117332A1 (de) 2014-10-15 2016-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wasserstoffzufuhrleitung und Verfahren zum Herstellen einer Wasserstoffzufuhrleitung
DE102015117332B4 (de) 2014-10-15 2018-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wasserstoffzufuhrleitung und Verfahren zum Herstellen einer Wasserstoffzufuhrleitung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696075B2 (ja) 画像形成装置、印刷設定装置、印刷設定方法
US20090265625A1 (en) Image processing apparatus capable of preview display, image processing method, and computer-readable medium storing image processing program
JP2011158951A (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
CN102209163A (zh) 印刷作业管理的***、装置及方法
US8908228B2 (en) Method and system for changing physical page properties in a poster printing application
JP7040251B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP6528372B2 (ja) プリンタドライバ
KR20090126836A (ko) 화상형성장치와 이를 포함하는 화상형성시스템 및인쇄데이터의 확대인쇄 처리방법
JP2014210383A (ja) 画像形成装置、印刷画像データ作成方法及び画像形成システム
JP2011140135A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP5135362B2 (ja) 画像形成装置および画像処理プログラム
JP2008142969A (ja) 原稿画像配列方法、画像形成方法、および画像形成装置
JP2018097504A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、サーバー、および画像形成方法
JP2010069672A (ja) 印刷装置
JP2007011461A (ja) ユーザインターフェース及びプログラム
JP6500431B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成システム
JP2010122321A (ja) 画像形成装置
JP2014220560A (ja) 画像形成装置
JP5962111B2 (ja) 表示制御装置、印刷装置及びプログラム
JP5218693B2 (ja) 画像形成装置及びリソースコスト出力方法
JP2017215657A (ja) ジョブ送信プログラム
JP2007172216A (ja) プリントシステム及びプログラム
US8976403B2 (en) Document processing system, image forming apparatus, document processing method and computer readable medium for generating a synthetic image
JP2014130430A (ja) 情報処理装置、印刷システムおよびプログラム
JP2011180808A (ja) 印刷システムおよび印刷装置