JP2014207516A - 薄型アンテナおよびアンテナユニット - Google Patents

薄型アンテナおよびアンテナユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014207516A
JP2014207516A JP2013082825A JP2013082825A JP2014207516A JP 2014207516 A JP2014207516 A JP 2014207516A JP 2013082825 A JP2013082825 A JP 2013082825A JP 2013082825 A JP2013082825 A JP 2013082825A JP 2014207516 A JP2014207516 A JP 2014207516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
magnetic sheet
thin
conductor ground
ground plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013082825A
Other languages
English (en)
Inventor
大村 国雄
Kunio Omura
国雄 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2013082825A priority Critical patent/JP2014207516A/ja
Publication of JP2014207516A publication Critical patent/JP2014207516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】金属部材に取り付けられていても通信を良好に行うことができる、UHF帯及びHF帯の2種類の周波数、通信方式に対応可能とした、RFIDタグの読み取り用の薄型アンテナ、およびこの薄型アンテナを用いたアンテナユニットを提供する。【解決手段】磁性シートと、前記磁性シートの一方の面上に配置された第一のアンテナ部と、前記第一のアンテナ部を取り囲むコイル状をなす第二のアンテナ部と、前記磁性シートの他方の面上に配置された導体地板と、を備え、前記磁性シートの厚さ方向に見たときに、前記第一のアンテナ部と第二のアンテナ部とはそれぞれ、少なくとも一部が前記導体地板と重なるように配置されたことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、UHF帯およびHF帯で用いられるRFIDタグの読み取り装置の薄型アンテナおよびアンテナユニットに関する。
従来、RFID(Radio Frequency IDentification)タグと読み取り装置などとの間で無線通信が行われている。
RFIDタグの普及に伴い読み取り装置のバリエーションも増加しており、利便性を優先させるケースとして、専用の読み取り装置では無く、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)などの携帯端末内にRFIDタグの読み取り機能(アンテナおよび読み取り回路)を内蔵させ、携帯端末に機能を付加したものが商品化されている。
この場合、UHF帯のRFIDタグの読み取りアンテナとしては、小型のパッチアンテナが搭載されている場合が多く、パッチアンテナはその構造上、厚みが必要になるため、携帯端末ではアンテナが装置本体からはみ出た造形になっている。携帯電話の場合では、読み取り機能の全てが外部のアタッチメント内に納められており、そのアタッチメントを携帯電話の本体と合体させるなどしている。
その理由として、多くの携帯電話および一部のPDAなどでは、情報表示面とは反対側の面(裏面)の内側にアルミニウム製の金属ケース(金属部材)に封入されたリチウムイオン型などの蓄電池が搭載されており、裏面側の大部分はこの蓄電池の金属ケースで占められている。よって、装置の裏面側にはRFIDタグの情報を読み取るための小型パッチアンテナを組み込むスペースがないからである。
近年、携帯端末の中でも、表示面を大型にしてタッチパネル入力が可能なスマートフォン(多機能携帯電話)の増加が著しい。スマートフォンでは、大型化した表示面の発光電力の増大と、高速描画処理のためCPU、グラフィック処理ICなどの消費電力の増大により、中型の畜電池が内蔵されている。表示面の大型化にともないスマートフォンの本体の外形も大きくなっているが、それに伴って内蔵する畜電池も大きくなっており、前述の携帯電話および一部のPDAなどと同様に、小型パッチアンテナを組み込むためのスペースはない。さらにこのスマートフォンにおいては、稼働時間を伸ばすために畜電池の大型化も検討されている。
携帯電話および一部のPDAなどに、RFIDタグの読み取り機能を組み込むことで、読み取り機能を稼動するための電力も必要になるので、内蔵される畜電池はさらに大型化すると予想される。よって、携帯端末の中に大型の畜電池があっても組み込み可能な、薄型のRFIDタグの読み取りアンテナが待ち望まれている。
薄型パッチアンテナとしては、例えば特許文献1に示すように、パッチアンテナの広帯域化を目指し、パッチアンテナ構造で放射アンテナと導体地板との間に磁性体を設ける構成も提案されている。
特許文献1のパッチアンテナでは、アンテナ特性の中心周波数が4GHzにおいて磁性体の厚さは2mmであった。RFIDタグのUHF帯の周波数は860〜960MHzであることから、この周波数に対応した場合では波長が4倍近く長くなり、磁性体の厚さはさらに厚くなってしまうことが想定される。
特許第4379470号公報
一方のRFIDタグにおいては、UHF帯において電波方式で動作するRFIDタグと、HF帯において電磁誘導方式で動作するRFIDタグの2種類が主流となっており、取り付けられる対象物(被接着体)、使用環境などにより2種類のRFIDタグは使い分けられている。
このような状況において、近年では読み取り装置も前述の2種類の周波数、通信方式のRFIDタグが読み取り可能なマルチリーダーが開発され市販されている。しかしながら、電波方式の出力アンテナと電磁誘導方式の出力アンテナではアンテナの構造が全く異なることから小型化、薄型化が難しく、よって上記のようなマルチリーダー機能が搭載された携帯電話、PDAなどの携帯端末は商品化されていない。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、金属部材に取り付けられていても通信を良好に行うことができる、UHF帯及びHF帯の2種類の周波数、通信方式に対応可能とした、RFIDタグの読み取り用の薄型アンテナ、およびこの薄型アンテナを用いたアンテナユニットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
即ち、本発明に係る薄型アンテナは、磁性シートと、前記磁性シートの一方の面上に配置された第一のアンテナ部と、前記第一のアンテナ部を取り囲むコイル状をなす第二のアンテナ部と、前記磁性シートの他方の面上に配置された導体地板と、を備え、前記磁性シートの厚さ方向に見たときに、前記第一のアンテナ部と第二のアンテナ部および前記導体地板は少なくとも一部が重なるように配置されていることを特徴としている。さらに、前記磁性シートの厚さが200μm以上600μm以下であることが好ましい。
また、上記の薄型アンテナにおいて、前記第一のアンテナ部と前記第二のアンテナ部と前記導体地板とが自身の主面上に形成されたフィルム状の基材を備え、前記主面が内側になるように折り返された前記基材の間に前記磁性シートが挟まれていることがより好ましい。
また、上記の薄型アンテナにおいて、前記第一のアンテナ部と前記第二のアンテナ部と前記導体地板とが自身の主面上に形成されたフィルム状の基材を備え、前記主面が外側になるように折り返された前記基材の間に前記磁性シートが挟まれていることがより好ましい。
本発明に係るアンテナユニットは、上記の薄型アンテナと、前記薄型アンテナにおける前記磁性シートの他方の面側に取り付けられた金属部材と、を備えることを特徴としている。
また、上記のアンテナユニットにおいて、前記導体地板は、前記金属部材に電気的に統合されていることがより好ましい。
また、上記のアンテナユニットにおいて、前記金属部材は、携帯端末に内蔵されている蓄電池の外装部材であることがより好ましい。
また、上記のアンテナユニットにおいて、前記第一のアンテナ部はUHF帯の電波方式で動作するとともに、前記第二のアンテナ部はHF帯の電磁誘導方式で動作することがより好ましい。
また、上記のアンテナユニットにおいて、前記導体地板は、前記第二のアンテナ部から生じる電磁誘導磁界の漏洩防止の遮断板としての機能を兼ねていることがより好ましい。
本発明の薄型アンテナおよびアンテナユニットによれば、UHF帯及びHF帯の2種類の周波数、通信方式に対応可能とし、金属部材に取り付けられていても通信を良好に行うことができる。
本発明の第1実施形態の薄型アンテナの平面図である。 図1におけるA方向矢視図である。 図1の同薄型アンテナを展開した平面図である。 図1の薄型アンテナを用いた実験の手順を説明する側面図である。 実験に用いた金属板および給電部の平面図である。 図5の金属板および給電部の側面図である。 金属板の上に磁性シートと三角形状のアンテナエレメントとを順に重ねて置 いた状態を示す平面図である。 金属板の上に磁性シートと長方形状のアンテナエレメントとを順に重ねて置 いた状態を示す平面図である。 三角形状のアンテナエレメントを用いた実験結果を示す図である。 長方形状のアンテナエレメントを用いた実験結果を示す図である。 本発明の第2実施形態のアンテナユニットを内蔵した携帯電話における要 部の断面図である。 本発明の第3実施形態のアンテナユニットを内蔵した携帯電話における要 部の断面図である。 本発明の第4実施形態の薄型アンテナの平面図である。
(第1実施形態)
以下、本発明に係る薄型アンテナの第1実施形態を、図1から図10を参照しながら説明する。本薄型アンテナは、RFIDタグとの間で非接触にて通信を行うものである。
図1から図3に示すように、
本実施形態の薄型アンテナ1は、磁性シート2と、磁性シート2の一方の面2a上に配置されたUHF帯用のアンテナエレメント(第一のアンテナ部)3と、HF帯用のアンテナコイル(第二のアンテナ部)12と、磁性シート2の他方の面2b上に配置された導体地板4とを備えている。なお、図1においては、後述する基材6は示していない。
磁性シート2としては、磁性粒子、または磁性フレークとプラスチックまたはゴムとの複合材からなる、柔軟性に富んだ公知の材料を用いることができる。図3に示すように、磁性シート2の厚さ方向D(図2参照。)に見た平面視において、磁性シート2は長方形状に形成されている。磁性シート2の磁気特性としては、HF帯(13.56MHz)における比透磁率が50であり、UHF帯(1GHz)における比透磁率が17といった、HF帯およびUHF帯の双方において高透磁率を有する磁性シートが用いられる。
本実施形態では、アンテナエレメント3、アンテナコイル12および導体地板4は、フィルム状の基材6の主面6a上に形成され、ブリッジ・スルーホール7a、ブリッジ・スルーホール15aは裏面6b上に形成されている。アンテナコイル12は、上記アンテナエレメント3を外周側から取り囲むように配置されたコイル状をなしている。即ち、アンテナコイル12は、線状をなす導線部が幾重にも重なって巻回されるよう形成されている。
ブリッジ・スルーホール7aの一端は、基材6を貫通するスルーホール構造によって主面6a上のアンテナエレメント3に接続され、他方の一端は接続線7に接続されている。他
方のブリッジ・スルーホール15aの一端は、前述と同様のスルーホール構造によって主面6a上のアンテナコイル12に接続され、他方の一端は接続線15に接続されている。
基材6を形成する材料としては、PETなどの樹脂を好適に用いることができる。基材6の厚さは、例えば50μmである。
アンテナエレメント3、アンテナコイル12および導体地板4は、基材6上に配したアルミ薄膜をエッチング法にて成形したり、基材6に銀ペーストインキをパターン印刷したりすることで形成されている。
平面視において、アンテナエレメント3は三角形状に形成され、導体地板4は長方形状に形成されている。
基材6は、主面6aが内側になるように折り線L(図3参照。)で折り返されていて、折り返された基材6の間に磁性シート2を挟んで不図示の接着剤などで接着することで、磁性シート2にアンテナエレメント3、アンテナコイル12および導体地板4が取り付けられている。言い換えれば、磁性シート2は基材6に巻きつけられている。
平面視において、アンテナエレメント3およびアンテナコイル12は導体地板4の輪郭の内部に配置されている。
UHF帯において電波方式で動作するアンテナエレメント3と導体地板4は、接続線7、8の一端がそれぞれ接続されている。接続線7、8の他端は、不図示のUHF帯用の読み取り回路部に接続されている。他方のHF帯において電磁誘導方式で動作するアンテナコイル12には、接続線14,15の一端がそれぞれ接続されている。接続線14,15の他端は、不図示のHF帯用の読み取り回路部に接続されている。
薄型アンテナ1、接続線7、8、14、15、UHF帯用とHF帯用の2種類の読み取り回路部で、データ読み取り装置を構成する。
データ読み取り装置における、UHF帯用RFIDタグの読み取りでは、UHF帯用の読み取り回路部で生成した問い合わせ信号を、接続線7、8を介して薄型アンテナ1に送ることで、その信号は薄型アンテナ1から電磁波として空間に放射される。問い合わせ信号を受信した不図示のUHF帯用RFIDタグの内部では、この問い合わせに対する応答信号が生成される。このUHF帯用RFIDタグからの応答信号は同薄型アンテナ1にて受信され、接続線7、8を介して読み取り回路部に送られ解読されることで、UHF帯用RFIDタグに記憶された情報を読み取ることができる。
他方のHF帯用RFIDタグの読み取りでは、HF帯用の読み取り回路部で生成した問い合わせ信号を、接続線14、15を介してアンテナコイル12に送ることで、その信号はアンテナコイル12から電磁誘導の磁力線として空間に放射される。
アンテナコイル12のD下方向には、磁性シート2を挟んで導電性を有するUHF帯用の導体地板4が設けられているが、アンテナコイル12と導体地板4との間には、前述のとおり高透磁率(比透磁率=50)を有する磁性シート2が備えられ、アンテナコイル12と導体地板4との間に、前述の磁力線をとおすロスの少ない磁束のルートが確保されていることで、通信性を良好に確保することができる。
問い合わせ信号を受信した不図示のHF帯用RFIDタグの内部では、この問い合わせに対する応答信号が生成される。HF帯用RFIDタグからの応答信号は同アンテナコイル12にて受信され、接続線14、15を介して読み取り回路部に送られ解読されることで、HF帯用RFIDタグに記憶された情報を読み取ることができる。
以上のような本実施形態の薄型アンテナ1によれば、内側のアンテナエレメント3がUHF帯の電波方式に対応しており、外側のアンテナコイル12がHF帯の電磁誘導方式に対応しているため、これら2種類の周波数、通信方式で情報通信を行うことが可能となる。
また、通信方式が電磁誘導のアンテナコイル12の場合には、そのアンテナ利得(感度)はアンテナコイル12の大きさ(直径)に比例するので、アンテナエレメント3の外側に、アンテナエレメント3を囲むように成形することで、アンテナコイル12の直径を最大限に大きくすることができる。
以上のように構成された薄型アンテナ1を薄型にするために、磁性シート2の厚さを検討する以下に説明する実験を行った。なお、アンテナエレメントは三角形状の場合だけでなく、長方形状にした実験も行っている。本実験はUHF帯用RFIDタグの読み取りに関するものである。
また、薄型アンテナ1では、磁性シート2の他方の面2bが金属部材側となるように金属部材に取り付けられたとき、金属部材と導体地板4とは、基材6および接着層を介した静電容量結合効果で電気的に接続され、この作用より導体地板4と金属部材は、アンテナエレメントに対する統合された一つの導体地板となる。
このため、以下の実験では、導体地板4および基材6を備えない薄型アンテナ1を、磁性シート2の他方の面2bが金属部材側となるように、前述の統合された一つの導体地板に相当する金属板に取り付けて実験を行った。
(実験)
実験には、下記および図4に示す機材および材料を使用した。
・磁性シート2:大同特殊鋼(株)製 NRC010(厚さ100μm)
磁性シート2の寸法 35mm×30mm 比透磁率=17(1GHz)
・アンテナエレメント3:厚さ12μmのアルミニウムの薄膜
三角形状の各辺の長さは、23mm、23mm、26mm
長方形状のアンテナエレメント3A(図8参照。)の寸法は、32mm×9mm
・読み取り装置(読み取り回路部)R1:950MHz帯RFID用読み取り装置 三菱電機(株)製
RF−RW002(最大出力1W 30dBm)
・固定減衰器R2:ヒロセ電機(株)製 AT−103(減衰量 3dB)
・金属板(金属部材)11:アルミニウム製 180mm(長さ)×80mm(幅)×3mm(厚さ)
・RFIDタグT:UPM社製 Belt
図5および6に示すように、金属板11の中心部にSMA規格に準じた同軸コネクタR11を設け、金属板11の厚さ方向に同軸コネクタR11の心線部を貫通させ、その心線部の先端をアンテナエレメント3に電気的に接続する給電部R12とした。
図4に示すように、同軸コネクタR11とRFIDタグの読み取り装置R1とは、固定減衰器R2が設けられた同軸ケーブルR3で接続される。
これら、薄型アンテナ1、読み取り装置R1、固定減衰器R2、同軸ケーブルR3、同軸コネクタR11、および給電部R12で、データ読み取り装置Rを構成する。
続いて、実験を行った手順について説明する。
まず、図7に示すように金属板11上に磁性シート2を置き、その磁性シート2の上に三角形状のアンテナエレメント3を、その先端部分に給電部R12の心線が接触するようにして重ねた。
この実験では、アンテナエレメント3、磁性シート2、および金属板11を厚さ方向に密着させるために、不図示の発砲スチロールをアンテナエレメント3上に置き、その発泡スチロールの両端と金属板11とを薄い粘着テープで止めた。
RFIDタグTを金属板11上のアンテナエレメント3に向け回転させ、データ読み取り
装置Rが非接触でRFIDタグTから情報を読み取ることができる距離の最大値(通信距離)を求めた。なお、発泡スチロールは通信距離の測定結果にはほとんど影響を与えないことが分かっている。
実験に使用した読み取り装置R1の最高出力は1W(30dBm)であるが、実験環境の都合上、同軸ケーブルR3上に−3dBの固定減衰器R2を接続し、読み取り装置R1の出力を0.5W(27dBm)に減衰させて実験をおこなった。
磁性シート2の厚さを100μm〜700μmに変化させ、厚さの違いによる通信距離の変動を測定し記録した。磁性シート2の厚さを変化させるために、同一形状に加工された100μm厚の磁性シートを複数枚重ね合わせて、厚さが100μm〜700μmの磁性シート2とした。なお、本実験で使用した磁性シート2は、1GHz付近における比透磁率が16と、市販されている磁性シートの中では高い値を示すものである。
図8に示すように、長方形状のアンテナエレメント3Aを用いた実験の場合でも、磁性シート2の上に、長方形状のアンテナエレメント3Aを、その短辺の中心に給電部R12の心線が接触するようにして重ねた。
(実験結果)
三角形状のアンテナエレメント3を用いて、磁性シート2の厚さを100μm〜700μmに変化させた実験の結果(グラフ)を図9に示す。図9より、磁性シート2の厚さが100μmでは通信距離が50mmと低い値を示すが、通信距離が95mmと高い値を示す300〜400μmをピークとして、200〜600μmの間では良好な結果となった。
長方形状のアンテナエレメント3Aを用いた場合の実験結果を図10に示す。
前述の三角形状のアンテナエレメント3を用いた実験結果と比較すると、通信距離は全体的に短くなってしまった。通信距離が70mmと高い値を示す300μmをピークとして、全体に山型の特性を示す結果となった。
これらの結果より、アンテナエレメントの形状の違いによる通信距離の差はあるものの、磁性シート2の厚さを200〜600μmにすることで良好な通信結果が得られることがわかった。
なお、薄型アンテナ1の実際の使用に際しては、同軸ケーブルR3から固定減衰器R2を取り外すことで読み取り装置R1の出力を最大の1W(30dBm)まで上げられるので、通信距離がさらに長くなるのは言うまでもない。
その他、読み取り装置R1の装置側の入出力インピーダンスは50Ωであり、実験に用いた薄型アンテナ1のインピーダンスとは整合が取れていないと思われる。このため、インピーダンス整合回路を付加すること、磁性シート2の電気的な物性値(透磁率、磁性損失、誘電率、誘電損失など)を好適なものにすること、アンテナエレメント3の形状を最適化することなどで、通信距離はさらに長くできると考えられる。
以上説明したように、本実施形態の薄型アンテナ1によれば、磁性シート2において、アンテナエレメント3が配置された一方の面2aとは反対側の他方の面2bに導体地板4が配置されるとともに、厚さ方向Dに見てアンテナエレメント3は導体地板4の輪郭の内部に配置されている。
このため、導体地板4側に金属板11を取り付けて薄型アンテナ1を使用した場合であっても、導体地板4に対してアンテナエレメント3とは反対側に配置された金属板11の影響がアンテナエレメント3に及ぶのを抑えて、アンテナエレメント3とRFIDタグTとの間で通信を良好に行うことができる。
また、磁性シート2の厚さが200μm以上600μm以下であるため、薄型アンテナ1の厚さを、従来型のアンテナと比較した場合に1/3〜1/10と非常に薄く形成するこ
とができる。
さらに、薄型アンテナ1には高価な部材も使われていないことから、薄型アンテナ1を安価に製造することもできる。
主面6a上にアンテナエレメント3および導体地板4が形成された基材6が、主面6aが内側になるように折り返されて磁性シート2を挟むように配置される。したがって、アンテナエレメント3、導体地板4に直接触れなくても、基材6を介してアンテナエレメント3、導体地板4を扱うことができ、磁性シート2上にアンテナエレメント3および導体地板4を容易に配置することができる。
なお、本実施形態の薄型アンテナ1では、基材6を、アンテナエレメント3および導体地板4が形成された主面6aが外側になるように折り線Lで折り返し、折り返した基材6の間に磁性シート2を挟んでもよい。このように構成しても、本実施形態の薄型アンテナ1と同様の効果を奏することができる。
本実施形態の薄型アンテナ1では、本発明のアンテナ機能をわかりやすくするための造形としている。実際の使用に際しては、例えば薄型アンテナと読み取り回路部とのインピーダンス整合方法(例えば50−j0Ω化)、給電方法などを考慮し、装置の仕様に合わせた設計が必要となる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図11を参照しながら説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。この例では、図11に示すように、携帯電話(携帯端末)21に、リチウムイオン型などの蓄電池31、および前述の薄型アンテナ1が内蔵された構成となっている。
携帯電話21の外装ケース22は、プラスチックなどの比誘電率の小さい材料で形成されている。
蓄電池31の収容ケース(金属部材、外装部材)32は、アルミニウムや鉄などの金属で形成されている。
薄型アンテナ1は、磁性シート2の他方の面2b側に収容ケース32が配されるように、外装ケース22と収容ケース32との間に取り付けられている。薄型アンテナ1は、収容ケース32に密着した状態で取り付けられている。
薄型アンテナ1は、収容ケース32とともに、本実施形態のアンテナシステム36を構成する。
このように構成された本実施形態のアンテナシステム36によれば、導体地板4と収容ケース32は、基材6および接着層を介した静電容量結合効果で電気的に接続され、この作用より導体地板4と収容ケース32は、アンテナエレメント3に対する統合された一つの導体地板となる。よって、アンテナエレメント3、磁性シート2、および統合された一つの導体地板という順に形成された3層構造のアンテナとなり、RFIDタグTとの間で通信を良好に行うことができる。
収容ケース32と導体地板4とは、厚さが50μm程度の誘電体である基材6を介した静電容量結合効果により、高周波的に接続される。これにより、導体地板4の面積を静電容量結合可能な程度にまで小さくすることもできる。
携帯電話21の主回路(処理機能、電話機能、表示機能等の回路)は、図示はしないが通常は導体地板4に対してアンテナエレメント3とは反対側に配置されているため、アンテナエレメント3からの電波放射の影響を受けにくい。一方のHF帯用のアンテナコイル12から生じる電磁誘導磁界においても、導体地板4があることによって、導体地板4の
背面に位置する前述の主回路に対する遮断板(シールド板)として機能する。このことから、UHF帯およびHF帯のRFIDタグ読み取り時の電磁波放射、電磁誘導磁界に対する内部の電磁波吸収体、遮蔽板(シールド版)等の電波障害対策を軽減することができる。
薄型アンテナ1をUHF帯用のアンテナ(パッチアンテナ)としてみた場合の導体地板4は、放射アンテナであるアンテナエレメント3に対する導体地板になる。一方のHF帯のアンテナ(コイルアンテナ)としてみた場合の導体地板4では、アンテナコイル12から生じる電磁誘導磁界の背面への影響を軽減するための前述の主回路に対する遮断板として機能する。
本実施形態の薄型アンテナ1は、導体地板4側に金属が配置されていてもよいことから、携帯電話21の金属製の収容ケース32と外装ケース22との間に、携帯電話21の外形厚さの増大を極力抑えて組み込むことができる。なお、この組み込み方法は、スマートフォンなどの畜電池の大型化(縦および横方向)の流れにおいても支障をきたさない組み込み方法である。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図12を参照しながら説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。この例では、図12に示すように、携帯電話41に、前述の蓄電池31および薄型アンテナ51が内蔵された構成となっている。
薄型アンテナ51は、主面6aにアンテナエレメント3が形成された基材6を、主面6aが外側になるように折り返し、折り返した基材6の間に磁性シート2を挟んだ構成となっている。
本実施形態では、薄型アンテナ51の導体地板は、収容ケース32に基材6が密着した状態に配置されることで収容ケース32に電気的に統合されている。すなわち、導体地板は収容ケース32に一体化されている。
薄型アンテナ51は、収容ケース32とともに、本実施形態のアンテナシステム56を構成する。
この場合、蓄電池31の収容ケース32に接続した不図示の既存電源ライン(グランドライン)を読み取り装置に接続することになる。
このように構成された本実施形態のアンテナシステム56においても、前記実施形態のアンテナシステム36と同様の効果を奏することができる。
薄型アンテナ51の導体地板が収容ケース32に電気的に統合されているため、薄型アンテナ51の性能を維持しつつ、薄型アンテナ51をさらに薄型化することができる。
また、金属部材が蓄電池31の収容ケース32であるため、薄型アンテナ51を蓄電池31と組み合わせたアンテナシステム56を薄型化することができる。
磁性シート2とアンテナエレメント3との密着が保たれていれば、磁性シート2を収容ケース32に貼り付けてもよい。この場合、薄型アンテナの導体地板4および磁性シート2の機能が蓄電池31側に移行した状態になるため、薄型アンテナはアンテナエレメント3および基材6のみを備える構成となる。
このように、携帯電話における収容ケース32と外装ケース22との間に配置された薄型アンテナは、自身には備えないようにした構成要素を収容ケース32や外装ケース22に適宜設けることができる。したがって、携帯電話の外形厚さを極限まで抑えた形、利便性優先の形態、経済性優先の形態など様々に対応が可能である。
携帯電話の中に薄型アンテナを組み込む場合、金属製の収容ケース32は、スペース的に
も電気的には大きな障害になっている。このような状況において発明者が着目したのが、障害になっている収容ケース32であった。この収容ケース32を薄型アンテナの導体地板にして、非常に薄い薄型アンテナを作ることが、本発明の発想の一つである。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について図13を参照して説明する。なお、図13において図1と同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図13に示すように、第4実施形態の薄型アンテナ61は、平面視において磁性シート2が2つのエリアに分割されている点において第1実施形態と相違する。
即ち、第4実施形態では、磁性シート2はアンテナエレメント3が配置された領域2cとその他の領域とに分割されており、アンテナエレメント3が配置された領域2cのみ異なる物性に設定されている。
このようにすることで以下に示す改善が可能となる。
即ち、磁性シート2の領域2cでは、その電気的な物性値(透磁率、磁性損失、誘電率、誘電損失など)をUHF帯の電波方式にあった好適なものにすることができる。また、磁性シート2の他の領域は、その電気的な物性値(透磁率、磁性損失、誘電率、誘電損失など)をHF帯の電磁誘導方式にあった好適なものにすることができる。
よって、UHF帯及びHF帯のそれぞれの通信距離をさらに伸ばすことが可能となる。磁性シート2の領域2cとその他の領域を設定する際には、それぞれが別行程で製造され分割された形態(形状を含む)、または同一行程で製造され一体となった形態等、前述のとおり磁性シート2の電気的な物性値を変えることが可能であればどのような形態であってもかまわない。
以上、本発明の第1実施形態から第4実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更なども含まれる。さらに、各実施形態で示した構成のそれぞれを適宜組み合わせて利用できることは、言うまでもない。
たとえば、前記第2実施形態および第3実施形態では、携帯端末は携帯電話であるとした。しかし、携帯端末はこれに限ることなく、PDAやスマートフォンなどでもよいし、薄型アンテナが携帯端末以外の、自動車などの乗り物や、家庭用電気製品などに用いられてもよい。
前記第1実施形態および第2実施形態では、厚さ方向Dに見たときに、アンテナエレメント3は導体地板4の輪郭の内部に配置されているように構成した。しかし、厚さ方向Dに見たときに、アンテナエレメント3および導体地板4は少なくとも一部が重なるように配置されていればよい。
この理由は、金属部材である金属板11、収容ケース32と導体地板4とは、基材および接着層を介した静電容量結合効果で電気的に接続され、この作用よりこれら金属部材と導体地板4とがアンテナエレメント3に対する統合された一つの導体地板となり、アンテナエレメント3は必然的に前述の導体地板の輪郭内に配置されることになるからである。
また、アンテナエレメント3の形状は三角形状や長方形状に限定されず、円形状、楕円形状、多角形状、メアンダ形状、アレーアンテナ形状などであってもよい。導体地板4の形状も長方形状に限定されず、厚さ方向Dに見たときに少なくとも一部がアンテナエレメントに重なっていれば、その形状は、円形状、楕円形状、多角形状などであってもよい。一方のアンテナコイル12においても同様であり、アンテナエレメント3をその周囲から囲むような構成であればいかなる形状であってもよい。
1、51、61 薄型アンテナ
2 磁性シート
2a 一方の面
2b 他方の面
2c 領域
3、3A アンテナエレメント(第一のアンテナ部)
4 導体地板
6 基材
6a 主面
7、8、14、15 接続線
7a ブリッジ・スルーホール
11 金属板(金属部材)
12 アンテナコイル(第二のアンテナ部)
15a ブリッジ・スルーホール
21、41 携帯電話(携帯端末)
31 蓄電池
32 収容ケース(金属部材、外装部材)
36、56 アンテナシステム

Claims (10)

  1. 磁性シートと、
    前記磁性シートの一方の面上に配置された第一のアンテナ部と、
    前記第一のアンテナ部を取り囲むコイル状をなす第二のアンテナ部と、
    前記磁性シートの他方の面上に配置された導体地板と、を備え、
    前記磁性シートの厚さ方向に見たときに、前記第一のアンテナ部と第二のアンテナ部とはそれぞれ、少なくとも一部が前記導体地板と重なるように配置されたことを特徴とする薄型アンテナ。
  2. 前記第一のアンテナ部と前記第二のアンテナ部と前記導体地板とが自身の主面上に形成されたフィルム状の基材を備え、
    前記主面が内側になるように折り返された前記基材の間に前記磁性シートが挟まれていることを特徴とする請求項1に記載の薄型アンテナ。
  3. 前記第一のアンテナ部と前記第二のアンテナ部と前記導体地板とが自身の主面上に形成されたフィルム状の基材を備え、
    前記主面が外側になるように折り返された前記基材の間に前記磁性シートが挟まれていることを特徴とする請求項1に記載の薄型アンテナ。
  4. 前記磁性シートの厚さが200μm以上600μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の薄型アンテナ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の薄型アンテナと、
    前記薄型アンテナにおける前記磁性シートの他方の面側に取り付けられた金属部材と、
    を備えることを特徴とするアンテナユニット。
  6. 前記導体地板は、前記金属部材に電気的に統合されていることを特徴とする請求項5に記載のアンテナユニット。
  7. 前記金属部材は、携帯端末に内蔵されている蓄電池の外装部材であることを特徴とする請求項5または6に記載のアンテナユニット。
  8. 前記第一のアンテナ部はUHF帯の電波方式で動作するとともに、
    前記第二のアンテナ部はHF帯の電磁誘導方式で動作することを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載のアンテナユニット。
  9. 前記導体地板は、前記第二のアンテナ部から生じる電磁誘導磁界の漏洩防止の遮断板としての機能を兼ねていることを特徴とする請求項8に記載のアンテナユニット。
  10. 前記磁性シートの厚さが200μm以上600μm以下であることを特徴とする請求項5〜9のいずれかに記載のアンテナユニット。
JP2013082825A 2013-04-11 2013-04-11 薄型アンテナおよびアンテナユニット Pending JP2014207516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082825A JP2014207516A (ja) 2013-04-11 2013-04-11 薄型アンテナおよびアンテナユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082825A JP2014207516A (ja) 2013-04-11 2013-04-11 薄型アンテナおよびアンテナユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014207516A true JP2014207516A (ja) 2014-10-30

Family

ID=52120771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082825A Pending JP2014207516A (ja) 2013-04-11 2013-04-11 薄型アンテナおよびアンテナユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014207516A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105305068A (zh) * 2015-09-23 2016-02-03 联想(北京)有限公司 一种组合天线以及一种电子设备
JP2021000963A (ja) * 2019-06-25 2021-01-07 株式会社ユタカ製作所 鉄道車両の電気連結器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028002A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd リーダライタのアンテナ、及び通信システム
JP2013055457A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Toppan Printing Co Ltd 非接触icラベル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028002A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd リーダライタのアンテナ、及び通信システム
JP2013055457A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Toppan Printing Co Ltd 非接触icラベル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105305068A (zh) * 2015-09-23 2016-02-03 联想(北京)有限公司 一种组合天线以及一种电子设备
CN105305068B (zh) * 2015-09-23 2019-02-05 联想(北京)有限公司 一种组合天线以及一种电子设备
US10211544B2 (en) 2015-09-23 2019-02-19 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Combined antenna and electronic device
JP2021000963A (ja) * 2019-06-25 2021-01-07 株式会社ユタカ製作所 鉄道車両の電気連結器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7202825B2 (en) Wireless communication device with integrated battery/antenna system
US9997834B1 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
JP5924006B2 (ja) アンテナ装置
US7333062B2 (en) Wireless communication device with integrated antenna
JP4934784B2 (ja) アンテナ装置及び通信端末装置
JP4947217B2 (ja) アンテナ装置及び携帯電話
US20120038443A1 (en) Communication terminal
US10270155B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
TWI479736B (zh) 手持裝置
JP5510547B2 (ja) アンテナ装置及び通信端末装置
WO2017206470A1 (zh) 一种用作近场通信天线的导电板及终端
JP2013168894A (ja) アンテナ装置及びそれを備えた通信端末
JP2013074619A (ja) 電子通信装置及びアンテナ構造
US20170005395A1 (en) Antenna device
JP5915115B2 (ja) アンテナユニット
JP6515662B2 (ja) アンテナ装置
JP2014207516A (ja) 薄型アンテナおよびアンテナユニット
KR101126606B1 (ko) 루프 안테나가 내장된 이동단말의 리어 케이스
KR101709477B1 (ko) 안테나 모듈 및 이를 구비한 휴대용 단말기
WO2016152662A1 (ja) アンテナ装置および電子機器
KR101745959B1 (ko) 기능복합형 nfc 인테나
JP2017028391A (ja) アンテナ装置
JP6558106B2 (ja) アンテナ装置
JP2023516688A (ja) 高固有品質受信機構造
JP2013012936A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606