JP2014192316A - 発光デバイス - Google Patents

発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014192316A
JP2014192316A JP2013066196A JP2013066196A JP2014192316A JP 2014192316 A JP2014192316 A JP 2014192316A JP 2013066196 A JP2013066196 A JP 2013066196A JP 2013066196 A JP2013066196 A JP 2013066196A JP 2014192316 A JP2014192316 A JP 2014192316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
fin
phosphor
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013066196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6025144B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Tsukada
浩之 塚田
Masahiro Fukuda
福田  匡広
Yasuo Nakanishi
康生 中西
Goichiro Hirose
豪一郎 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2013066196A priority Critical patent/JP6025144B2/ja
Publication of JP2014192316A publication Critical patent/JP2014192316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025144B2 publication Critical patent/JP6025144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】LEDの光を蛍光体により波長変換して、白色光を発光する発光デバイスにあって、反射フィンを配置して、良好な配光特性と色調のバランスのとれた白色光を出射する発光デバイスを提供する。
【解決手段】基板上のLED実装部に実装したLEDと、LED実装部の上部に配置された蛍光体層と、蛍光体層の上に配置された反射フィンを有し、反射フィンの表面に蛍光体を塗布したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオード(以下LEDという)を用いた発光デバイスに関し、特にLEDの光を蛍光体により波長変換して、白色光を発光する発光デバイスに関する。
LEDは長寿命で、小型で発光効率がよく、発光色が鮮やかであるから、照明用の小型の電子部品として広く利用されてきた。更に、LEDと蛍光体を組み合わせて白色光を発光する発光デバイスは、小型化に適しており照明装置、液晶ディスプレイ、携帯電話や携帯端末のバックライトとして、広く利用されている。
すなわち、蛍光体がLEDの発光した光を吸収し、吸収した波長の光と異なる波長の光に波長変換して発光する原理を利用して、LEDの発光光路に蛍光体を配置し、例えば、青色発光LEDは、YAG系の黄色蛍光体で波長変換し、青色光と黄色光を混合して白色光を発光する発光デバイスを実現している。
LEDから出射される光は、指向性があまりないため、あらゆる方向に光が出射され、この様な光を光軸方向に近づけるように反射フィンを用いて反射することで、光の利用効率を向上させる発光デバイスが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載の発光デバイスの反射フィンは、第1の反射フィンがLEDを囲ってLEDから出射された光を反射する反射面を有し、第2の反射フィンが第1の反射フィンを包囲するようにして配置され、二重の反射フィンとなっている。
従って、LED光源の一部から出射した光が第1の反射フィンで反射され、LEDから直接出射される光を減少させることによって、良好な配光特性を確保することができ、更に、2つの反射フィンそれぞれが配光を制御できるため、配光特性の設定の自由度が高く、良好な配光特性を確保することができる。
特開2011−65946公報
しかしながら、特許文献1に示す従来の発光デバイスにおける反射フィンは、良好な配光特性を確保するためだけであって、LEDの出射光を蛍光体層で波長変換し、青色光と黄色光を混合した白色光の色ムラや、イエローリング等の色調の問題に関して一切の言及がなく、又、その技術もなんら開示がされていない。
すなわち、従来の発光デバイスにおいて、LEDから出射する光は、蛍光体層を垂直に透過する中央部分の光に対して、斜めに透過する外周部の光の方が蛍光体層を透過する光路長が長いから、蛍光粒子に励起される黄色光が強く、黄色味を帯びた白色光を形成して外周部にイエローリングが発生する。逆に、斜め方向の外周部の光を白色光になるように調整すると、中央部の垂直方向の光は、蛍光体層を透過する光路長が短いから、波長変換の黄色光が足らず青みがかった白色光となり、色ムラを生ずる色調バランスに問題があった。
本発明の目的は、LEDの光を蛍光体により波長変換して、白色光を発光する発光デバイスにあって、良好な配光特性と色調のバランスのとれた白色光を出射する発光デバイスを提供するものである。
本発明の発光デバイスは、上記目的を達成するために、下記記載の構成を採用するものである。
基板上のLED実装部に実装したLEDと、LED実装部の上部に配置された蛍光体層と、蛍光体層の上に配置された反射フィンを有し、反射フィンの表面に蛍光体を塗布したことを特徴とする。
本発明に係る発光デバイスは、上記構成に加えて、蛍光体層は、基板上のLED実装部を取り囲むように設けられた枠体の上部に配置され、蛍光体層の上に反射フィンが配置されていると良い。
本発明に係る発光デバイスは、上記構成に加えて、反射フィンは、同心状に複数個設けられていると良い。
本発明に係る発光デバイスは、上記構成に加えて、反射フィンの表面に塗布した蛍光体は、蛍光体層と同じ蛍光体であると良い。
本発明に係る発光デバイスは、上記構成に加えて、反射フィンの表面に塗布した蛍光体は、反射フィンの場所によって濃度又は厚みが異なると良い
以上のように本発明の発光デバイスによれば、反射フィンに塗布した蛍光体によって、蛍光体層を透過する光の光路長を補完して、白色光の色ムラを減少することが可能となり、反射フィンの表面に塗布した蛍光体を、反射フィンの場所によって濃度、厚みを変えることで、光路長を更に補完して白色光の色ムラを調整し、イエローリングのない発光デバイスを提供することが可能となる。そして、反射フィンを同心円状に複数設けることで、反射光を増やして、良好な配光特性を得ることが可能であり、更に、蛍光体層の上に反射フィンを配置し放熱機能を有することで、蛍光体の熱劣化を防止する発光デバイスを提供することが可能となる。
本発明の実施形態1における発光デバイスの外観を示す斜視図である。 本発明の実施形態1における発光デバイスの図1のX−X断面で、構成を説明するための断面図である。 本発明の実施形態2における発光デバイスの図2と同様の図で、構成を説明するための断面図である。 本発明の実施形態3における発光デバイスの外観を示す斜視図である。 本発明の実施形態3における発光デバイスの図4のX−X断面で、構成を説明するための断面図である。 本発明の実施形態4における発光デバイスの図5と同様の図で、構成を説明するための断面図である。
以下、本発明の発光デバイスの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態において、いわゆる、青色発光LEDをYAG系の黄色蛍光体で波
長変換し、青色光と黄色光を混合して白色光を発光する発光デバイスの例で説明する。
図1、図2は、本発明の実施形態1の発光デバイスの構成を説明するための図面であり、図1は、この発光デバイスの外観を説明するための斜視図であり、図2は、発光デバイスの図1のX−X断面の断面図である。
[実施形態1の発光デバイスの全体構成:図1、図2]
図1、図2に示すように、実施形態1の発光デバイス1は、基板11と枠体12と蛍光体層13と反射フィン20からなり、基板11のLED実装部に実装された青色光を発光するLED10は、そのLED10を取り囲むように設けられた枠体12の中央部に内蔵され、蛍光体層13によって充填封止されている。枠体12は、例えば、白色顔料が混合されたシリコーン樹脂で形成され、蛍光体層13は、例えば、透光性のシリコーン樹脂に黄色蛍光体が分散混合されて形成されている。
反射フィン20は、同心円の筒形状で第1〜第3反射フィン21、22、23によって3重に形成され、蛍光体層13上面に接着固定され、LEDの出射光を狭い範囲に出射する配光を可能にしている。そして、この反射フィン20は、反射特性のみならず熱伝導性の良好な、例えば、アルミやスチール等の金属製の薄板が望ましい。
以下、第1〜第3反射フィン21、22、23を総称する場合は、反射フィン20と記す。
図2に示すように、発光デバイス1のLED10は、上述したように、基板11の中央部のLED実装部に実装され、LED実装部を取り囲むように設けられた枠体12の中央部で蛍光体層13で上から封止されている。LED10からあらゆる方向に出射した青色光は、蛍光体層13で波長変換された黄色光と混合して白色光として発光する。そして、そのほとんどがそれぞれの第1〜第3反射フィン21、22、23によって反射されて発光デバイス1から出射する。
第1反射フィン21は、発光デバイス1の中央部で下に向かって拡径する円筒形状であってLED10の中央部分の光L1を捕捉し反射する機能を有し、第2反射フィン22は、第1反射フィン21より緩やかな角度で下に向かって拡径する円筒形状であって、第1反射フィン21を同心円で囲み、LED10の斜め方向の光L2を捕捉し反射する機能を有している。第3反射フィン23は、第2反射フィン22を同心円で囲む円筒形状であって、発光デバイス1の最も外側の斜め方向の光L3を捕捉し反射する機能を有する。
従って、発光デバイス1のLED10から出射する光、ほぼ全てを、反射フィン20で反射して発光デバイス1から外部に出射し、集光効果を有する良好な配光特性を得ることが可能である。
第1反射フィン21の表面は、部分断面拡大図Cに示すように、第1反射フィン21の薄板の反射面側(内側)に蛍光体層13と同一材質の蛍光体211が塗布されている。第2反射フィン22の表面は、部分断面拡大図Bに示すように、第2反射フィン22の薄板の反射面側に、第1反射フィン21と同様に、蛍光体221が塗布されている。そして、第3反射フィン23の表面は、部分断面拡大図Aに示すように、蛍光体の塗布がされていない。すなわち、反射フィン20に塗布される蛍光体の厚さは、外側の反射フィン22の蛍光体221に対し内側の反射フィン21への蛍光体211の塗布が厚く設定されている。
この厚さの違いは、光L1が蛍光体層13を透過する光路長は短いから、第1反射フィ
ン21の反射の際に光路長を補うように蛍光体211は厚く塗布され、光L2が蛍光体層13を透過する光路長は光L1より長いから、第2反射フィン22の反射の際に光路長を補うように蛍光体221は蛍光体211より薄く塗布され、光L3が蛍光体層13を透過する光路長は長いから、第3反射フィン23の反射の際に光路長を補う必要がなく、蛍光体の塗布は不要となり、それぞれの光L1、L2、L3が蛍光体層13を透過する光路長に見合うように反射フィンに塗布される蛍光体211,221の厚さが形成されている。
これは、LED10の光L1、L2、L3が蛍光体層13と反射フィン20の蛍光体を透過する光路長をほぼ同じ長さに形成することによって、波長変換による白色光の色調を良好ならしめるものであり、そのために、蛍光体層13を透過する光路長を補完するように、反射フィンに蛍光体を塗布するものである。
上記の蛍光体の塗布の厚さで調整することは、塗布するシリコーン樹脂等への蛍光体の分散混合の密度が一定の場合であって、濃淡を付け密度を変えるのであれば厚さを一定にしても良い。しかしながら、塗布する蛍光体を蛍光体層13の蛍光体と同一で、分散混合の密度も同一にすることで、色調のバランス調整が光の光路長だけの容易な管理調整で可能となる。
従って、発光デバイス1のLED10からあらゆる方向に出射する光は、反射フィン20によって集光効果を有する良好な配光特性を有し、しかも蛍光体層13と反射フィン20の蛍光体を透過する光の総光路長を揃えることによって白色光の色調が良好なり、更に反射フィン20による放熱特性によって蛍光体層13の熱劣化も防止できる発光デバイスを提供することが可能となる。
以下、本発明の実施形態2の発光デバイス2を図面に基づいて具体的に説明する。実施形態2の実施形態1と異なるところは、実施形態1の発光デバイス1は、蛍光体層13が枠体12の中に充填されLED10を封止した構造であったが、実施形態2の発光デバイス2は、板状の蛍光体層が枠体12の上部に配置されて、LED10との間に空隙を有する構成を形成するものであり、外観は、実施形態1と全く同一である。
実施形態2の発光デバイス2は、外観の斜視図を省略し、図2と同様のX−X断面の断面図の図3で構成を説明する。従って、他の構成は全く同一であり、重複する構成部材の説明は省略する。
[実施形態2の発光デバイスの全体構成:図3]
図3に示すように、実施形態2の発光デバイス2は、実施形態1と同様に、LED10が基板11の中央部のLED実装部に実装され、LED実装部を取り囲むように設けられた枠体12の中央部にあり、蛍光体を分散混合して含有する板状の蛍光体層板14が枠体12の上部に配置され、発光源のLED10とその蛍光体層板14の間に空隙を有して、よく知られているリモートフォスファ構造を形成している。そして、蛍光体層板14の上部に実施形態1と同様に反射フィン20が接着固定されている。
同心円の筒形状で3重に構成された第1〜第3反射フィン21、22、23は、実施形態1と同様に、蛍光体が塗布されている。この第1〜第3反射フィン21、22、23に塗布する蛍光体の厚さは、蛍光体層板14が板状であっても、光L1、L2、L3の蛍光体層板14を透過する光路長がL3>L2>L1であるから、それぞれの光路長を補完する厚さに、実施形態1と同様に、設定されている。
発光デバイス2は、リモートフォスファ構造を構成することで、LED10から蛍光体
層板14が離れて構成されているから、LED10から各方向への出射光が蛍光体層板14を透過する光路長の差が小さくなって、イエローリングや色ムラが低減されてはいるが、更に、反射フィンによる集光効果を有する良好な配光特性と、反射フィンに塗布された蛍光体による光路長の補完で、イエローリング等の色調を一層向上した発光デバイスを提供することが可能となる。
以下、本発明の実施形態3の発光デバイス3を図面に基づいて具体的に説明する。実施形態3の実施形態1と異なるところは、反射フィンの形状が異なるだけであって、その他の構成は全く同一であり、重複する構成部材の説明は省略する。
図4は、本発明の実施形態3の発光デバイス3の外観を示す斜視図である。図5は、発光デバイス3の図4のX−X断面の断面図である。
[実施形態3の発光デバイスの全体構成:図4、図5]
図4に示すように、実施形態3の発光デバイス3は、実施形態1と同様に、基板11と枠体12と蛍光体層13と、そして、実施形態1とは形状の異なる反射フィン30から形成されている。反射フィン30は、筒状で上に向かって拡径したいわば円錐を逆さにした形状であって、第4〜第6反射フィン31、32、33が同心円で3重に形成され、蛍光体層13に接着固定されている。そして、LED10の出射光は、実施形態1と異なる反射フィン30の形状によって広い範囲に出射する光拡散効果を有する配光特性を形成している。
以下、第4〜第6反射フィン31、32、33を総称する場合は、反射フィン30と記す。
図5に示すように、実施形態1と同様、発光デバイス3の基板11のLED実装部に実装されたLED10は、あらゆる方向に出射した青色光が蛍光体層13で波長変換された黄色光と混合して白色光として発光する。そして、ほとんどの光が反射フィン30の第4〜第6反射フィン31、32、33によって反射されて発光デバイス3から広い範囲に出射する。
すなわち、LED10の中央部分から垂直上方向に発光する光L4は第4反射フィン31と第5反射フィン32の間で複数回反射されて出射し、斜め上方の光L5は、第5反射フィン32で反射されて出射し、そして、最も外周の斜め方向の光L6は第6反射フィン33で反射されて出射する。
第4反射フィン31は、部分断面拡大図Fに示すように、第4反射フィン31の薄板の反射面(外側)に蛍光体311が塗布されている。第5反射フィン32は、部分断面拡大図Eに示すように、第5反射フィン32の薄板の両面の反射面に、蛍光体321が塗布されている。そして、第6反射フィン33の表面は、部分断面拡大図Dに示すように、蛍光体の塗布がされていない。第4反射フィン31の蛍光体311の塗布の厚さは、反射フィン31と反射フィン32の間で複数回の反射を繰り返す光L4の蛍光体を透過する光路長を考慮して、実施形態1の第1反射フィン21の蛍光体211(図2参照)の塗布の厚さと異なり、より薄く形成されている。
従って、実施形態1と同様に、反射フィンに蛍光体を塗布して光路長を補完することによって、波長変換による白色光に、色ムラのない色調が良好な発光デバイス3を提供することが可能となり、反射フィンの形状によって光拡散効果を有する配光特性を有する発光デバイスを提供することが可能となる。
以下、本発明の実施形態4の発光デバイス4を図面に基づいて具体的に説明する。実施形態4の実施形態3と異なるところは、実施形態3の発光デバイス3は枠体12を充填した蛍光体層13でLED10を封止した構造であったが、実施形態4の発光デバイス4は、板状の蛍光体層が枠体12の上部に配置されて、LED10との間に空隙を有する構成で外観は全く同一である。
従って、実施形態4の発光デバイス4は、外観の斜視図を省略し、図5と同様のX−X断面の断面図の図6で構成を説明する。従って、他の構成は全く同一であり、重複する構成部材の説明は省略する。
[実施形態4の発光デバイスの全体構成:図6]
図6に示すように、実施形態4の発光デバイス4は、実施形態2と同様に、蛍光体を分散混合して含有する蛍光体層板14が枠体12の上部に配置され、発光源のLED10とその蛍光体層板14の間に空隙を有して、よく知られているリモートフォスファ構造を形成している。そして、蛍光体層板14の上部に実施形態3と同様に反射フィン30が接着固定されている。これは、実施形態1と実施形態2の関係と全く同様である。
反射フィン30の3重に構成された第4〜第6反射フィン31、32、33は、実施形態3と全く同様の形態で、蛍光体が塗布されている。この反射フィン30に塗布する蛍光体の厚さは、蛍光体層板14が板状であっても、光L4、L5、L6の蛍光体層14を透過する光路長がL6>L5>L4であるから、それぞれの光路長を補完する厚さに、実施形態3と同様に、設定されている。
実施形態4の発光デバイス4は、光拡散効果を有する配光特性を有し、その他は実施形態2と全く同様の効果を有する。すなわち、リモートフォスファ構造を構成することで、LED10から蛍光体層板14が離れて構成されているから、LED10から各方向への出射光が蛍光体層板14を透過する光路長の差が小さくなって、イエローリングや色ムラが低減されてはいるが、更に、反射フィン30による光拡散効果を有する良好な配光特性と、反射フィンに塗布された蛍光体による光路長の補完で、イエローリング等の色調を一層向上した発光デバイスを提供することが可能となる。
なお、実施形態3,4においては、反射フィンによる光の反射が複数回の反射の例で示したが、反射フィンの角度の設定によっては単純な反射で光の拡散効果を有する配光特性を形成することも可能であり、その場合は、実施形態1、2と同様の蛍光体の塗布の厚さに設定することで色調が良好な光デバイスを提供することが可能となる。
なお、本発明の実施形態においては、発光デバイスの光源は単個のLEDで説明したが、LEDは複数個であってもよく、そして、反射フィンの形状は円筒形状だけでなく、楕円の筒状でもよく、その表面の蛍光体の形成は、塗布以外の蒸着等であってもよい。
なお、本発明は、上述した発光デバイスの実施形態に限定されることはなく、それらの全てを行う必要もなく、特許請求の範囲の各請求項に記載した内容の範囲で種々に変更や省略をすることが出来ることは言うまでもない。
1、2、3、4:発光デバイス
10:LED
11:基板
12:枠体
13:蛍光体層
14:蛍光体層板
20:反射フィン
21:第1反射フィン
22:第2反射フィン
23:第3反射フィン
211:蛍光体
221:蛍光体
30:反射フィン
31:第4反射フィン
32:第5反射フィン
33:第6反射フィン
311:蛍光体
321:蛍光体

Claims (6)

  1. 基板上のLED実装部に実装したLEDと、前記LEDの発光を波長変換する蛍光体層と、前記蛍光体層の上に配置された反射フィンを有し、前記反射フィンの表面に蛍光体を塗布したことを特徴とする発光デバイス。
  2. 前記蛍光体層は、前記基板上のLED実装部を取り囲むように設けられた枠体の上部に配置され、前記蛍光体層の上に反射フィンが配置されていることを特徴とする請求項1記載の発光デバイス。
  3. 前記反射フィンは、同心状に複数個設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の発光デバイス。
  4. 前記反射フィンの表面に塗布した蛍光体は、前記蛍光体層と同じ蛍光体であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の発光デバイス。
  5. 前記反射フィンの表面に塗布した蛍光体は、反射フィンの場所によって濃度又は厚みが異なることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の発光デバイス。
  6. 前記LEDの発光の一部が複数の反射フィンの間で複数回反射されて出射されることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の発光デバイス。






JP2013066196A 2013-03-27 2013-03-27 発光デバイス Active JP6025144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066196A JP6025144B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 発光デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066196A JP6025144B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 発光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014192316A true JP2014192316A (ja) 2014-10-06
JP6025144B2 JP6025144B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51838318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066196A Active JP6025144B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 発光デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6025144B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222768A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 信越化学工業株式会社 波長変換部材及びリモートフォスファー型発光装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128393A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Sharp Corp Ledデバイス
JP2005166733A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007221044A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Kyocera Corp 発光装置
JP2010010560A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2011065946A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Konica Minolta Opto Inc Led照明装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128393A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Sharp Corp Ledデバイス
JP2005166733A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007221044A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Kyocera Corp 発光装置
JP2010010560A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2011065946A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Konica Minolta Opto Inc Led照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222768A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 信越化学工業株式会社 波長変換部材及びリモートフォスファー型発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6025144B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7125636B2 (ja) 発光装置
JP6493345B2 (ja) 発光装置
JP5899507B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた照明装置
KR101937643B1 (ko) 발광 모듈, 램프, 조명기구 및 디스플레이 장치
JP7177331B2 (ja) 発光装置
KR101906863B1 (ko) 발광 모듈, 램프, 조명기구 및 표시 디바이스
JP2023052790A (ja) 発光装置
JP2012195404A (ja) 発光装置および照明装置
JP2012234906A (ja) 発光装置及びそれを用いた照明装置
JP2012248553A (ja) 発光装置及びそれを用いた照明装置
JP2006237217A (ja) 半導体発光装置及び面発光装置
JP2005093681A (ja) 発光装置
JP2015176960A (ja) 発光装置
JP2012243641A (ja) 発光装置及びそれを用いた照明装置
JP7235944B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2018120959A (ja) 発光装置及び照明装置
JP5543386B2 (ja) 発光装置、その製造方法及び照明装置
US8546823B2 (en) Light emitting device and illumination apparatus including same
JP5374332B2 (ja) 照明装置
TWM609027U (zh) 光源模組及顯示裝置
JP2008205170A (ja) 発光半導体デバイス
JP6025144B2 (ja) 発光デバイス
JP6053621B2 (ja) 発光デバイス
JP2014013706A (ja) 照明器具
JP2001230451A (ja) 発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250