JP2014191124A - 搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014191124A
JP2014191124A JP2013065300A JP2013065300A JP2014191124A JP 2014191124 A JP2014191124 A JP 2014191124A JP 2013065300 A JP2013065300 A JP 2013065300A JP 2013065300 A JP2013065300 A JP 2013065300A JP 2014191124 A JP2014191124 A JP 2014191124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
shaft
conveying
plate
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013065300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5939186B2 (ja
Inventor
Sanghee Ko
相ヒ 高
Kunya Watanabe
薫也 渡邊
Yoshiaki Sakai
良彰 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013065300A priority Critical patent/JP5939186B2/ja
Publication of JP2014191124A publication Critical patent/JP2014191124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939186B2 publication Critical patent/JP5939186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、板材によって受け入れ口に滞留した粉体を崩す態様の搬送装置および画像形成装置において、板材に変形の癖がつくことを防止することを目的とする。
【解決手段】板材70は、軸45Sの回転により、軸45Sの回転方向に延在する片側が、管材441に挟み込まれながら螺旋羽根45Wに乗り上げる。板材70の図中破線で示した箇所に螺旋羽根45Wの頂部が、次々と接触していく。板材70は、軸45Sの回転により、トナー受入口44Rにその先端が達したところで管材441から離れて、螺旋羽根45Wに乗り上げた板材70の図中破線で示した箇所を支点に飛び出す。したがって、取付部451Hが支点となった場合と比較して、板材70がトナーTと接する作用点と、支点との距離が短くなりトナーTをたたく反発力が強くなる。
【選択図】図8

Description

本発明は、搬送装置および画像形成装置に関する。
搬送装置として、粉体の収容室から現像装置に粉体を搬送する搬送路と、搬送路に配置され、回転可能な回転軸とその回転軸の軸周りに螺旋状に設けられ回転軸の回転により粉体を搬送可能な羽根部材とを有する搬送部材と、搬送部材が配置された搬送路上に形成され、粉体の収容室から粉体が取り込まれる取込口とを備えた搬送装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−156910号公報
本発明は、板材によって受け入れ口に滞留した粉体を崩す態様の搬送装置および画像形成装置において、板材に変形の癖がつくことを防止することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の搬送装置は、粉体を受け入れる受け入口を有し、前記粉体の搬送方向に延びる搬送路と、前記搬送路に設けられ、回転軸に形成される螺旋状の羽根を有し、前記搬送路内の粉体を前記受け入口から前記搬送方向に向かって搬送する搬送部材と、前記受け入口に対向する位置の前記回転軸に取り付けられ、前記回転軸の回転によって、前記搬送路の内周と接触するとともに前記螺旋状の羽根の頂部と接触する可撓性の板材とを備えたことを特徴とする。
上記発明において、前記板材は、前記回転軸側の幅よりも前記回転軸から離れた側の端部の幅が長いことを特徴とする。
上記発明において、前記板材は、前記回転軸から離れた側の端部が、前記回転軸に対して傾斜していることを特徴とする。
上記発明において、前記回転軸は、前記受け入口に対向する位置の第1軸部と前記第1軸部より搬送方向側に設けられた前記第1軸部と比較して太い第2軸部とを有し、前記板材は前記第1軸部に設けられ、前記回転軸から離れた側の端部が前記第2軸部まで延びていることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、潜像を保持する像保持体と、前記像保持体を粉体によって現像する現像装置と、前記現像装置にて現像に用いる粉体を収容する収容部と、前記収容部と前記現像装置との間に上記搬送装置とを備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、板材によって受け入れ口に滞留した粉体を崩す態様の搬送装置において、板材に変形の癖がつくことを防止できる。
請求項2に記載の発明によれば、本構成を有さない場合に比べ、より大きな範囲で受け入れ口に滞留した粉体を崩すことができる搬送装置を提供できる。
請求項3に記載の発明によれば、回転軸から離れた側の端部が回転軸に対して傾斜していない場合に比べ、板材にかかる力が減少する搬送装置を提供できる。
請求項4に記載の発明によれば、板材が第2軸部まで延びていない場合に比べ、粉体の搬送量がより安定した搬送装置を提供できる。
請求項5に記載の発明によれば、本構成を有さない場合に比べ、現像装置への粉体の搬送量が安定した画像形成装置を提供できる。
実施形態における画像形成装置の全体構成図。 トナー搬送装置の全体斜視図。 (a)はトナーカートリッジを取り付けた状態のトナー搬送装置の背面図、(b)は側面図、(c)は(a)におけるA−A断面図。 トナーカートリッジを取り外した状態のトナー搬送装置の全体斜視図。 (a)はトナーカートリッジを取り外した状態のトナー搬送装置の背面図、(b)は側面図、(c)は(a)におけるB−B断面図。 (a)は搬送部材の正面図、(b)は搬送部材に板材を取り付けた状態の正面図。 (a)は取付部付近の拡大斜視図、(b)は取付部の断面形状を示す図。 (a)は、板材、トナーカートリッジの排出口および搬送路のトナー受入口、付近の断面図、(b)は搬送部材および板材の側面図、図8(c)は搬送部材のみの側面図。 変形例1における(a)は、板材、トナーカートリッジの排出口および搬送路のトナー受入口、付近の断面図、(b)は搬送部材および板材の側面図。 変形例2における(a)は、板材、トナーカートリッジの排出口および搬送路のトナー受入口、付近の断面図、(b)は搬送部材および板材の側面図。 変形例3における搬送部材に板材を取り付けた側面図。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、実施形態における画像形成装置1の全体構成図である。
図1において、画像形成装置1は、粉体としてのトナーを用いて用紙Pに対してトナー像を形成する画像形成部10と、画像形成部10により用紙Pに形成されたトナー像を定着する定着部20と、画像形成部10に用紙Pを供給する用紙搬送系30とを備えている。
また、画像形成装置1は、画像形成部10にトナーを搬送する搬送装置としてのトナー搬送装置40と、トナー搬送装置40に取り付けられて画像形成部10に供給するトナーカートリッジ50と、画像形成部10の感光体ドラム11の残留トナーを回収するトナー回収装置60とを備えている。
さらに、画像形成装置1は、画像形成部10、定着部20、用紙搬送系30、トナー搬送装置40、トナーカートリッジ50およびトナー回収装置60の動作全般を制御する制御部100と、表示パネルにより構成され、ユーザからの指示を受け付けるとともにユーザに対してメッセージ等を表示するユーザインタフェース200とを備えている。
画像形成部10は、潜像を保持する像保持体としての感光体ドラム11と、感光体ドラム11を帯電する帯電装置12と、感光体ドラム11を露光するために内部に発光源、例えばレーザを有する露光装置13と、帯電された感光体ドラム11をトナーによって現像する現像装置14、感光体ドラム11に形成されたトナー像を用紙Pに転写する転写装置15と転写後の感光体ドラム11を清掃するクリーニング部材16とを備えている。
感光体ドラム11は、その外周面に感光層を備えており、図1中に示した矢印方向に回転する。帯電装置12は、感光体ドラム11に接触する、例えば帯電ロールを有し、感光体ドラム11を予め定められた電位に帯電する。露光装置13は、例えばその内部に有するレーザからレーザ光を感光体ドラム11に照射し帯電装置12により、帯電した感光体ドラム11の表面を選択的に露光して感光体ドラム11に静電潜像を形成する。
現像装置14は、例えば、負極性に帯電するトナーおよび正極性に帯電するキャリアを有する2成分現像剤を備えている。現像装置14は、感光体ドラム11上に形成された静電潜像をトナーで現像して感光体ドラム11上にトナー像を形成する。
転写装置15は、ロール状部材を有し、転写装置15と感光体ドラム11との間(転写部Tp)に電界を形成することにより、感光体ドラム11上のトナー像を用紙Pに転写する。
クリーニング部材16は、例えば熱硬化型ウレタンゴムなどの弾性素材を材料とし、予め定められた厚さを有する板状の部材である。クリーニング部材16は、軸方向に沿って感光体ドラム11の表面に接触して設けられ、トナー像の転写後に感光体ドラム11上に残留するトナー等を除去する。
この残留トナーをトナー回収装置60に効率的に回収する観点から、実施形態では、クリーニング部材16は、感光体ドラム11の上端側に設けられ、感光体ドラム11の回転方向下流側であって、感光体ドラム11の接線方向に沿うように感光体ドラム11の表面に接触して取り付けられている。
定着部20は、加圧ロールと加熱ロールとを有している。そして、定着部20は、これらのロールの間にトナー像が転写された用紙Pを通過させることで、定着処理を行い、トナー像を用紙P上に定着させる。
用紙搬送系30は、用紙Pを収容する用紙収容部31、用紙収容部31から転写部Tpおよび定着部20を通り、用紙Pを積載する用紙積載部Sまでの用紙Pの搬送経路を形成する用紙搬送経路32と、定着部20を通過した用紙Pの表裏を反転させてこの用紙Pを転写部Tpに再度供給する経路を形成する反転用搬送経路33とを備えている。
また、用紙搬送系30は、用紙Pを収容する用紙収容部31から用紙Pを取り出して送り出すピックアップロール34と、ピックアップロール34が取り出した用紙を一枚ずつに捌いて転写部Tpに向けて用紙Pを送る捌きロール35とを備えている。
また、用紙搬送系30は、回転を停止した状態で用紙Pの搬送を一時的に止め、予め定められたタイミングにて回転を行うことにより、転写部Tpに対してレジストレイション調整を施しながら用紙Pを供給するレジストレイションロール36を有している。
さらに、用紙搬送系30は、反転用搬送経路33に設けられて用紙Pを搬送する搬送ロール37と、用紙搬送経路32および反転用搬送経路33との合流箇所の用紙搬送方向下流側に設けられ、定着後の用紙Pを用紙積載部Sに向けて排出したり、用紙Pの両面に画像形成する際に反転用搬送経路33に向けて用紙Pを送ったりする排出ロール38とを備えている。
トナー搬送装置40は、トナーカートリッジ50と現像装置14との間に位置し、トナーカートリッジ50が供給するトナーを画像形成部10の現像装置14に向けて搬送する。また、トナー搬送装置40は、交換可能なトナーカートリッジ50を保持する。
以下の説明において、トナー搬送装置40によりトナーを搬送する方向において、トナーカートリッジ50側を「上流側」とよび、現像装置14側を「下流側」とよぶ。
トナーカートリッジ50は、トナーを収容する収容部としてのトナー収容容器51と、記憶媒体52とを有している。また、トナー収容容器51は、その内部に収容するトナーを回転しながら撹拌する排出部材としての撹拌部材511と、内部に収容するトナーをトナー搬送装置40に排出する排出口512とを有している。
記憶媒体52は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)などにより構成される。記憶媒体52には、トナーカートリッジ50の種類を示す情報や、例えば撹拌部材511の回転数などトナーカートリッジ50の使用状況に関する情報が格納される。
図2に、トナー搬送装置40の全体斜視図を、図3(a)に、トナーカートリッジ50を取り付けた状態のトナー搬送装置40の背面図、(b)に側面図、(c)に(a)におけるA−A断面図を示した。
また、図4に、トナーカートリッジ50を取り外した状態のトナー搬送装置40の全体斜視図を、図5(a)に、トナーカートリッジを取り外した状態のトナー搬送装置40の背面図、(b)に側面図、(c)に(a)におけるB−B断面図を示した。
図2〜図5において、トナー搬送装置40は、トナーカートリッジ50が取り付けられるカートリッジ収容部41を備えている。
また、図3に示すように、トナー搬送装置40は、トナーカートリッジ50から図1に示した現像装置14までのトナーの搬送経路である搬送路44と、搬送路44の内側に設けられ回転することで搬送路44のトナーを搬送する搬送部材45と、搬送部材45の回転軸としての軸45Sを回転可能に支持する軸受け部46とを有している。
さらに、トナー搬送装置40は、トナーカートリッジ50の撹拌部材511および搬送部材45を駆動する駆動部42を備えている。
図4に示すように、カートリッジ収容部41は、トナーカートリッジ50を保持する保持部411と、保持部411の一部に形成され、トナーカートリッジ50から供給されるトナーの排出口となる開口部412と、トナーカートリッジ50の記憶媒体52と対向するように形成された媒体用開口部413とを有している。
保持部411は、トナーカートリッジ50の外径よりも一回り大きい内径を有し、取り付けられたトナーカートリッジ50を嵌合保持する。
開口部412は、保持部411にトナーカートリッジ50が取り付けられた状態で、トナーカートリッジ50の排出口512と対向するように設けられている。開口部412は、搬送路44のトナーを受け入れる入口としてのトナー受入口44Rに通じている。
媒体用開口部413は、保持部411にトナーカートリッジ50の記憶媒体52と対向するように設けられている。また、媒体用開口部413には、図示しない読み取り部が設けられている。そして、媒体用開口部413を介して、記憶媒体52と読み取り部とが接続することによって、制御部100は、装着されたトナーカートリッジ50の種類を認識する。
駆動部42は、ギアと駆動モータを備え、駆動モータの回転駆動によって、トナーカートリッジ50の撹拌部材511を回転させ、さらに、搬送部材45を回転させる。
搬送路44は、搬送方向に延びる円筒状の管材441と、管材441の一端に設けられる
トナーを受け入れる受け入口としてのトナー受入口44Rと、管材441の他端に設けられる現像装置14にトナーを供給する出口としてのトナー排出口44Sとを有している。
管材441は、カートリッジ収容部41の開口部412が形成される位置から、現像装置14(図1参照)のトナーの受入口まで形成されている。実施形態では、管材441は、直線状に内部が空洞になって形成され、その内径は、搬送部材45が内部において回転可能な程度に、搬送部材45に対して若干大きく形成されている。管材441は、円筒の軸方向に搬送部材45の軸45Sが沿うようにして搬送部材45を内側に保持している。
トナー受入口44Rは、トナーカートリッジ50の排出口512およびカートリッジ収容部41の開口部412に対向するように設けられる。また、トナー受入口44Rは、搬送路44の内部に設けられる搬送部材45の軸45Sと対向する位置に形成される。
トナー受入口44Rは、カートリッジ収容部41の開口部412を介して、トナーカートリッジ50の排出口512から排出されるトナーを管材441の内側へと導く。
カートリッジ収容部41およびトナー受入口44Rに対向する位置の搬送部材45の軸45Sには、可撓性を有するフィルム状の部材である板材70が取り付けられている。ここで、板材70は、トナー受入口44Rからトナーカートリッジ50の排出口512に向けて突出する長さを有している。
トナー排出口44Sは、現像装置14のトナーの受入口に対向するように設けられる。そして、管材441を搬送されてきたトナーを現像装置14に向けて排出する。
図6(a)は搬送部材45の正面図、(b)は搬送部材45に板材70を取り付けた状態の正面図である。以下、搬送部材45について詳しく説明する。
搬送部材45は、一方向に長く延びる軸45Sと、軸45Sに沿って軸45Sの周りに螺旋状に形成される羽根である螺旋羽根45Wと、板材70とを有している。
軸45Sは、第1軸部451と第2軸部452とを有している。第2軸部452は、第1軸部451と比較して外径が大きく、軸方向に第1軸部451を挟んで2箇所に設けられている。
より詳しくは、図3および図5に示したカートリッジ収容部41およびトナー受入口44Rに対向する搬送部材45の軸45Sは、第1軸部451であり、下流に向かうにしたがって第2軸部452、第1軸部451、第2軸部452が順次設けられている。
図3および図5に示したカートリッジ収容部41およびトナー受入口44Rに対向する第1軸部451には、板材70の取付部451Hが形成されている。板材70は、取付部451Hに取り付けられる。
板材70は、第1軸部451側の幅W1より、図3および図5に示したトナー受入口44Rから突出する側の幅W2が長く形成され、略台形状を有している。
図7(a)は取付部451H付近の拡大斜視図、(b)は取付部451Hの断面形状を示す図である。
図7において、取付部451Hは、略T字状の突起として、第1軸部451の外周上に形成されている。より詳しくは、突起は第1軸部451の回転方向に長く形成された部分を有し、長い突起部分の軸45S方向に向かって片側に延びるように短い突起が形成され略T字状を形成している。また、取付部451Hの上部の一端には、第1軸部451の回転方向に突出する係止部4511が形成されている。
一方、板材70には、取付部451Hの係止部4511より第1軸部451側の基部4512の形状に対応したT字型の孔700が形成されている。
板材70は、孔700に取付部451Hを差し込むことによって取り付けられる。取付部451Hの孔700への差し込みは、係止部4511から行い、孔700と係止部4511より第1軸部451側の基部4512とを合わせる。
この様にして、板材70と第1軸部451は一体化され、軸45Sの回転と共に板材70が回転する。
孔700と基部4512との形状が、T字型で略一致しているので軸45Sが回転しても、板材70の図7(b)で示した両矢印方向である軸方向へのぶれが低減される。また、軸45Sが回転しても、係止部4511によって板材70が軸45Sから離れる方向に係止され、取付部451Hから板材70は外れにくい。
したがって、図3および図5において、軸45Sの回転に伴って板材70が回転することで、板材70が、トナーカートリッジ50の排出口512付近のトナーを掻き出して、搬送路44のトナー受入口44Rに向けてトナーを導く。
トナーカートリッジ50がトナー搬送装置40のカートリッジ収容部41に取り付けられると、トナーカートリッジ50の撹拌部材511は駆動部42から駆動を受ける。また、トナーカートリッジ50の記憶媒体52は、記憶媒体52から情報を読み取り制御部100に情報を送信する図示しない読み取り部に接続する。
なお、トナーカートリッジ50は、トナー収容容器51に収容されるトナーの残量がなくなった場合などには、他のトナーカートリッジ50と交換される。
トナーTは、温度や湿度や、振動などの周囲の環境の影響を受けて状態が変化することが知られている。従って、トナーカートリッジ50から供給されるトナー量はいつも定量ではなく、周囲の環境によってばらつきが生じる。そして、トナー搬送装置40において、トナーカートリッジ50からばらつきが生じた状態のままで、現像装置14に向けてトナーを搬送すると、現像装置14内において場所によってトナー量にばらつきが生じてしまう。例えば写真などの像密度が比較的に高い画像形成を行う場合に、現像装置14内においてトナー量のばらつきが生じると、画像の一部が薄くなるなどの濃度追従性が低下する可能性が高くなる。
また、実施形態のトナーカートリッジ50では、内部に配置された撹拌部材511の回転により、トナーがトナー搬送装置40に供給される。撹拌部材511は周期的に排出口512と対向するため、トナー搬送装置40には間欠的にトナーが供給されることとなる。
したがって、実施形態のトナー搬送装置40は、トナーカートリッジ50から供給されたトナーを現像装置14に対して、量的に安定してばらつきが少なく供給するように構成されている。
以下に、軸45Sの回転に伴って板材70が回転したときの板材70の動作を説明する。
図8は、実施形態における板材70の形状での板材70の動きを示す図である。図8(a)は、板材70、トナーカートリッジ50の排出口512および搬送路44のトナー受入口44R、付近の断面図、図8(b)は搬送部材45および板材70の側面図、図8(c)は搬送部材45のみの側面図を示している。
図8(b)に示すように、板材70は、軸45Sが実線矢印で示した方向に回転することにより、軸45Sの回転方向に延在する片側が、搬送路44を構成する管材441の内周と接触し、撓んで螺旋羽根45Wに乗り上げる。具体的には、図8(b)の破線で示した板材70の箇所に螺旋羽根45Wの頂部が、次々と接触していく。なお、他方は接触しない構成となっている。ここで、頂部は、螺旋羽根45Wのうち、軸45Sから径方向に最も離れた頂上部分である。板材70は、螺旋羽根45Wの頂部によって支持されながら、軸45Sとともに回転する。
板材70は、軸45Sの回転により、トナー受入口44Rに板材70の先端が達したところで管材441から離れて、螺旋羽根45Wに乗り上げた板材70の図中破線で示した箇所を支点にトナー受入口44Rから飛び出す。したがって、板材が螺旋羽根45Wに乗り上げない形状で取付部451Hが支点となった場合と比較して、板材70がトナーTと接する作用点と、支点との距離が短くなりトナーTをたたく反発力が強くなる。
また、板材70は螺旋羽根45Wの頂部によって支持されるので、例えば板材70が軸45Sの外周と接触するまで撓むよう構成した場合と比べて、板材70の変形が少なく、板材70に変形の癖がつきにくい。
また、板材70の先端であるトナー受入口44R側の一点鎖線で示した端部710が、回転軸45Sの軸方向Sに対して傾斜しているとよい。すなわち、板材70のうち、軸45Sから離れた側の端部に傾斜を設けることで、板材70の先端がトナーTに徐々に当たるようになり、板材70がトナーTから受ける力が減少する。
なお、トナーカートリッジ50から、例えば撹拌部材511の一度の回転によって多量のトナーが管材441内に送り込まれる可能性もある。そして、トナー受入口44Rに多量のトナーが滞留すると、搬送路44内に目詰まりが生じるおそれがある。実施形態では、板材70が滞留したトナーTを崩す役目を果たし、目詰まり等の発生を低減している。
画像形成部10において画像形成が行われる際に、予め定められたタイミングにて、駆動部42が駆動する。駆動部42が駆動することによって、トナーカートリッジ50の撹拌部材511が回転する。さらに、駆動部42の駆動によって、トナー搬送装置40における搬送部材45の軸45Sが回転する。
トナーカートリッジ50の撹拌部材511が回転することで、トナー収容容器51内のトナーが撹拌されるとともに、排出口512からトナーTが排出される。また、図8(a)に示すように、トナー搬送装置40では、搬送路44のトナー受入口44Rにて、排出口512から排出されるトナーTを受け入れる。
このとき、搬送路44の内側においては、搬送部材45が回転している。そして、軸45Sの回転に伴って、トナー受入口44Rにおいて板材70が回転する。これによって、排出口512やトナー受入口44RにてトナーTが固まっているような場合には、板材70がトナーを掻き出し、管材441の内側へとトナーTを導く。
搬送路44においては、先ず、第1軸部451にトナーTが受け入れられる。第1軸部451では、受け入れたトナーTを第2軸部452に向けて搬送する。ここで、第2軸部452の径は、第1軸部451の径より大きいので、トナーTが滞留する。
トナーTの滞留によって、トナーカートリッジ50から供給されるトナー量にばらつきが生じているような場合に、板材70の端部710が第2軸部452に達することで、トナーTの滞留しているところで、トナーTが崩され、下流側へのトナーTを搬送するときのトナー量のばらつきがより軽減する。
以上のように、トナー搬送装置40によってトナー量が安定した状態でトナーを搬送することができるため、現像装置14に対して常に必要量のトナーを供給することができる。そして、画像形成装置1の画像形成部10において画像形成を行った際に、例えば形成された像の一部が薄くなるなどの画像不良の発生が軽減され、鮮明な画像を形成することが可能となる。
トナー回収装置60は、クリーニング部材16によって転写後の感光体ドラム11から除去された残留トナーを回収して収容する装置である。トナー回収装置60は、トナー回収容器61と、クリーニング部材16に対して進退可能に設けられるトナー回収部材62とを有している。そして、トナー回収装置60では、トナー回収部材62によってクリーニング部材16が感光体ドラム11から除去した廃トナーを掻き集めて、トナー回収容器61に堆積させる。
制御部100は、画像形成装置1にネットワークなどを介して接続する例えばパーソナルコンピュータなどから、画像形成のための画像データや印刷指示を受け付ける。また、制御部100は、受け付けた画像データに画像処理を施した後に露光装置13に画像データを送る。
なお、本実施形態の制御部100は、不図示のCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびHDD(Hard Disk Drive)を備えて構成されている。CPUでは、処理プログラムが実行される。ROMには、各種プログラム、各種テーブル、パラメータ等が記憶されている。RAMは、CPUによる各種プログラムの実行時におけるワークエリア等として用いられる。
以下、画像形成装置1の画像形成動作について説明する。
不図示のPC等にて形成された画像データが制御部100にて受け付けられると、制御部100では、画像データに対して画像処理を施す。画像処理が施された画像データは、露光装置13に出力される。画像データを取得した露光装置13は、帯電装置12により帯電した感光体ドラム11を選択的に露光することで感光体ドラム11上に静電潜像を形成する。感光体ドラム11に形成された静電潜像は、現像装置14により例えば黒(K)のトナー像として現像される。
用紙搬送系30においては、画像形成のタイミングに合わせてピックアップロール34が回転し、用紙収容部31から用紙Pが供給される。そして、捌きロール35によって一枚ずつに捌かれた用紙Pは、レジロール36まで搬送され、一旦、停止される。その後、感光体ドラム11の回転タイミングに合わせてレジロール36が回転し、用紙Pが転写部Tpに供給される。そして、この転写部Tpにおいて転写装置15により感光体ドラム11に形成されたトナー像が用紙Pに転写される。
その後、トナー像が転写された用紙Pは、定着部20にて定着処理を受け、排出ロール38によって用紙積載部Sへと排出される。
なお、用紙Pの第1面のみならず第2面にも画像が形成(用紙Pの両面に画像が形成)される際には、定着部20を通過した用紙Pは、排出ロール38によって反転用搬送経路33へと供給され、搬送ロール37によって再び転写部Tpに再度供給される。転写部Tpにて、感光体ドラム11に形成されたトナー像が用紙Pの第2面に転写される。第2面にトナー像が転写された用紙Pは、定着部20によって定着処理を受け、排出ロール38によって用紙積載部Sへと排出される。
実施形態のトナー搬送装置40では、板材70は、第1軸部451側の幅W1より、トナー受入口44Rから突出する側の幅W2が長く形成された台形状の板材70を用いたが、軸45Sの回転によって螺旋状の羽根45Wに乗り上げる形状であれば、これに限定されない。
(変形例1)
図9(a)は、板材71、トナーカートリッジ50の排出口512および搬送路44のトナー受入口44R、付近の断面図、図9(b)は搬送部材47および板材71の側面図である。実施形態と同じ部材には同じ符号を付している。
本変形例では、搬送部材47は、矩形状の板材71を備えている。
矩形状の板材71は、軸45Sの回転方向に向かって取り付けられている。軸45Sの回転によって、板材71は、実施形態と同様に、太い破線で示した位置で螺旋状の羽根45Wに乗り上げる。
(変形例2)
図10(a)は、板材72、トナーカートリッジ50の排出口512および搬送路44のトナー受入口44R、付近の断面図、図10(b)は搬送部材48および板材72の側面図である。実施形態と同じ部材には同じ符号を付している。
本変形例では、搬送部材48は、略L字状の板材72を備えている。板材72は、軸45Sの回転方向に向かって取り付けられ先端でL字型に折れ曲がっている。軸45Sの回転によって、板材72は、実施形態と同様に、太い破線で示した位置で螺旋状の羽根45Wに乗り上げる。
(変形例3)
図11に、本変形例における搬送部材450の側面図を示した。
本変形例では、実施形態の板材70を用いているが、第2軸部452が、軸部45Sに一つだけ設けられていている。
なお、第2軸部452は、軸部45Sに設けられていなく、軸部45Sが第1軸部451のみで構成されていてもよい。
現像剤は、負極性に帯電するトナーおよび正極性に帯電するキャリアを有する2成分現像剤に限らず、トナーのみであってもよい。
なお、トナーを収容するトナーカートリッジ50から現像装置14へとトナーを搬送する例を用いて説明したが、これに限定するものではない。例えば、トナーカートリッジ50の他にトナーを収容する収容部が設けられているような場合、トナー搬送装置40を用いてその収容部に向けてトナーを搬送するように構成しても構わない。この場合においても、その収容部に対してトナーの搬送量が安定した状態でのトナーの搬送を行なえる。
1…画像形成装置、10…画像形成部、11…感光体ドラム、12…帯電装置、13…露光装置、14…現像装置、15…転写装置、16…クリーニング部材、20…定着部、40…トナー搬送装置、41…カートリッジ収容部、42…駆動部、44…搬送路、44R…トナー受入口、44S…トナー排出口、45,47,48,450…搬送部材、45S…軸、45W…螺旋羽根、46…軸受け部、50…トナーカートリッジ、51…トナー収容容器、70,71,72…板材、100…制御部、200…ユーザインタフェース、411…保持部、412…開口部、413…媒体用開口部、441…管材、451…第1軸部451、451H…取付部、452…第2軸部、511…撹拌部材、512…排出口、700…孔、4511…係止部、S…用紙積載部、T…トナー、P…用紙。

Claims (5)

  1. 粉体を受け入れる受け入口を有し、前記粉体の搬送方向に延びる搬送路と、
    前記搬送路に設けられ、回転軸に形成される螺旋状の羽根を有し、前記搬送路内の粉体を前記受け入口から前記搬送方向に向かって搬送する搬送部材と、
    前記受け入口に対向する位置の前記回転軸に取り付けられ、前記回転軸の回転によって、前記搬送路の内周と接触するとともに前記螺旋状の羽根の頂部と接触する可撓性の板材とを備えた
    ことを特徴とする搬送装置。
  2. 前記板材は、前記回転軸側の幅よりも前記回転軸から離れた側の端部の幅が長い
    ことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記板材は、前記回転軸から離れた側の端部が、前記回転軸に対して傾斜している
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記回転軸は、前記受け入口に対向する位置の第1軸部と前記第1軸部より搬送方向側に設けられた前記第1軸部と比較して太い第2軸部とを有し、
    前記板材は前記第1軸部に設けられ、前記回転軸から離れた側の端部が前記第2軸部まで延びている
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の搬送装置。
  5. 潜像を保持する像保持体と、
    前記像保持体を粉体によって現像する現像装置と、
    前記現像装置にて現像に用いる粉体を収容する収容部と、
    前記収容部と前記現像装置との間に請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の搬送装置とを備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2013065300A 2013-03-27 2013-03-27 搬送装置および画像形成装置 Active JP5939186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065300A JP5939186B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065300A JP5939186B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191124A true JP2014191124A (ja) 2014-10-06
JP5939186B2 JP5939186B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=51837423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065300A Active JP5939186B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5939186B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148916A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2009092685A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤撹拌搬送部材、現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011059225A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびトナー収容容器
JP2011081093A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容容器および画像形成装置
JP2011137870A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Samsung Electronics Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2012190046A (ja) * 2012-06-04 2012-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 攪拌搬送部材及びこれを用いたトナーカートリッジ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148916A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2009092685A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤撹拌搬送部材、現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011059225A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびトナー収容容器
JP2011081093A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容容器および画像形成装置
JP2011137870A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Samsung Electronics Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2012190046A (ja) * 2012-06-04 2012-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 攪拌搬送部材及びこれを用いたトナーカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5939186B2 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2629155B1 (en) Toner conveying device and image forming apparatus including the same
JP5764611B2 (ja) トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP2008158170A (ja) クリーニング装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006251213A (ja) 現像装置
JP4898336B2 (ja) トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008158168A (ja) クリーニング装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4041456B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5978694B2 (ja) 粉体搬送装置
JP5939186B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP5998560B2 (ja) トナー回収装置および画像形成装置
JP6020953B2 (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP6020954B2 (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP4678758B2 (ja) トナー搬送スクリューと該このトナー搬送スクリューを備えた画像形成装置
JP2017138527A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2008134478A (ja) クリーニング装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011107186A (ja) 画像形成装置
JP2008026596A (ja) トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2020021007A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5975264B2 (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP6601366B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP5409659B2 (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2010026100A (ja) 画像形成装置及びそのクリーニング方法
JP2007010953A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2011007822A (ja) 画像形成装置
JP2007304368A (ja) 現像装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150806

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350