JP2014183439A - 緊急通報受付装置、端末装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

緊急通報受付装置、端末装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014183439A
JP2014183439A JP2013056240A JP2013056240A JP2014183439A JP 2014183439 A JP2014183439 A JP 2014183439A JP 2013056240 A JP2013056240 A JP 2013056240A JP 2013056240 A JP2013056240 A JP 2013056240A JP 2014183439 A JP2014183439 A JP 2014183439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
terminal device
voice
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013056240A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nakajima
真吾 中島
Takuya Kitsuta
卓也 橘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013056240A priority Critical patent/JP2014183439A/ja
Publication of JP2014183439A publication Critical patent/JP2014183439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】端末装置は、緊急通報受付機関に正確な位置情報を迅速に通知することができ、また、情報伝達の確実性も向上する通信システムを提供する。
【解決手段】通話処理部は、端末装置からの通話信号に基づいて電話番号を取得する。メール情報受信部は、端末装置から当該端末装置の電話番号とその端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を受信する。関連情報検出部は、メール情報受信部の受信したメール情報の中から通話処理部の取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出する。そして、関連情報表示制御部は、関連情報検出部の検出したメール情報と通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、緊急通報を処理する、緊急通報受付装置、端末装置、通信システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
警察や消防等の緊急通報受付機関への通報(119番や110番など)の際に、「正確な通報場所」や「状況」を正確に伝えることで、警察官や救急隊員は現場に急行でき、迅速な警邏や救急活動につなげることができる。近年、急速に普及しているスマートフォンなどの高機能な情報端末装置は、GPS(Global Positioning System)機能を備えている。そして、通報者は端末装置のGPS機能を用いて現在位置情報を取得し、その現在位置情報を緊急通報受付機関に送信すれば、救急隊員は迅速に現場に急行することができ活動することができる。
特許文献1には、端末装置を事前登録した緊急通報受付機関に端末装置がEメール機能を使用して緊急通報を行う技術が記載されている。また、特許文献1には、緊急通報受付機関は通報者の利用する端末装置の電話番号をキーにして、ネットワークを構成する移動体網より端末装置の現在位置情報を取得する技術が記載されている。
また、特許文献2には、通報者が緊急通報受付機関に電話した際に、緊急通報受付機関が予め登録したデータベースの電話番号により通報者を特定し、通報者を特定した場合に会話を受け付ける技術が記載されている。また、特許文献2には、緊急通報受付機関はEメールからGPSの測位情報を入手し、通報者の端末装置の位置を特定する技術が記載されている。
また、特許文献3には、通報者の端末装置が、緊急通報受付機関に自動でEメールを送信する、または、緊急通報受付機関に自動で電話発信する技術が記載されている。
特開2002−269660号公報 特開2011−205174号公報 登録実用新案第3167778号公報
しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載されている技術は、通報者が端末装置の固有情報や個人情報などを緊急通報受付機関に事前に登録する必要があり、通報者にとって負担となる。
そして、特許文献1に記載されている技術において事前に通報者登録していない場合、通報者が端末装置から緊急通報受付機関にEメールを送信してもその後端末装置と緊急通報受付機関との間で通信がされない。その結果、通報者は、緊急時にも関わらず緊急通報受付機関に正確な位置情報を迅速に通報できないという問題が生じる。
また特許文献2に記載されている技術において事前に通報者登録していない場合、通報者が端末装置から緊急通報受付機関に電話しても、その電話は間違い電話として扱われる。そして、その後、通報者が端末装置からEメールを送信しても緊急通報受付機関は識別していない端末装置からのEメールであるため、そのEメールも受け付けない。その結果、通報者は、緊急時にも関わらず緊急通報受付機関に正確な位置情報を迅速に通報できないという問題が生じる。
また、特許文献3に記載されている技術は、端末装置が緊急通報受付機関に自動で電話発信し、つながらない場合にEメールを自動送信する技術である。そのため、例えば旅行先など土地鑑がない場所では、通報者は現在位置が正確にわからず、電話による通話時に現在位置情報を即座に伝えられない可能性がある。その結果、通報者は、緊急時にも関わらず緊急通報受付機関に正確な位置情報を迅速に通報できないという問題が生じる。
そこでこの発明は、上記の課題を解決することのできる緊急通報受付装置、端末装置、通信システム、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、緊急通報受付装置と端末装置とを備える通信システムであって、前記緊急通報受付装置は、前記端末装置からの通話信号に基づいて電話番号を取得する通話処理部と、
前記端末装置から前記端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を受信するメール情報受信部と、前記メール情報受信部の受信したメール情報の中から前記通話処理部の取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出する関連情報検出部と、前記関連情報検出部の検出したメール情報と前記通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部に表示する関連情報表示制御部と、を備えることを特徴とする通信システムである。
また本発明は、端末装置からの通話信号に基づいて電話番号を取得する通話処理部と、前記端末装置から前記端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を受信するメール情報受信部と、前記メール情報受信部の受信したメール情報の中から前記通話処理部の取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出する関連情報検出部と、前記関連情報検出部の検出したメール情報と前記通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部に表示する関連情報表示制御部と、を備えることを特徴とする緊急通報受付装置である。
また本発明は、通話信号を緊急通報受付装置に送信する音声情報送信部と、自装置の電話番号と自装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を前記緊急通報受付装置に送信するメール情報送信部と、通報者の属性に基づいて通話が困難か否かを判定する通報者属性判定部と、事前に記憶部に記録した通知すべき通知情報を人工的に作り出した音声である合成音声に変換し音声情報送信部に出力する合成音声生成部と、通話が困難であると前記通報者属性判定部が判定した場合に、前記合成音声生成部の変換し音声情報送信部に出力する合成音声を緊急通報受付装置に送信する音声情報送信部と、を備えることを特徴とする端末装置である。
また本発明は、端末装置からの通話信号に基づいて電話番号を取得し、前記端末装置から前記端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を受信し、前記受信したメール情報の中から前記取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出し、前記検出したメール情報と前記通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部に表示する、ことを特徴とする情報処理方法である。
また本発明は、通話信号を緊急通報受付装置に送信し、端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を前記緊急通報受付装置に送信し、通報者の属性に基づいて通話が困難か否かを判定し、事前に記憶部に記録した通知すべき通知情報を人工的に作り出した音声である合成音声に変換し音声情報送信部に出力し、
通話が困難であると前記判定した場合に、前記変換し音声情報送信部に出力する合成音声を緊急通報受付装置に送信する、ことを特徴とする情報処理方法である。
また本発明は、緊急通報受付装置のコンピュータを、端末装置からの通話信号に基づいて電話番号を取得する通話処理手段、前記端末装置から前記端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を受信するメール情報受信手段、前記受信したメール情報の中から前記通話処理手段の取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出する関連情報検出手段、前記関連情報検出手段の検出したメール情報と前記通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部に表示する関連情報表示制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
また本発明は、端末装置のコンピュータを、通話信号を緊急通報受付装置に送信する音声情報送信手段、前記端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を前記緊急通報受付装置に送信するメール情報送信手段、通報者の属性に基づいて通話が困難か否かを判定する通報者属性判定手段、事前に記憶部に記録した通知すべき通知情報を人工的に作り出した音声である合成音声に変換し音声情報送信部に出力する合成音声生成手段、
通話が困難であると前記通報者属性判定手段が判定した場合に、前記合成音声生成手段の変換し音声情報送信部に出力する合成音声を緊急通報受付装置に送信する音声情報送信手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
本発明によれば、端末装置は、緊急通報受付機関に正確な位置情報を迅速に通知することができ、また、情報伝達の確実性も向上するという効果が得られる。
本発明の通信システム90の備える緊急通報受付装置10の最小構成を示す図である。 本発明の実施形態による通信システム90の構成を示す図である。 図2で示した本発明の実施形態による緊急通報受付装置10の各機能部を示す図である。 図2で示した本発明の実施形態による端末装置20の各機能部を示す図である。 図2で示した本発明の実施形態による移動局装置30の各機能部を示す図である。 図2で示した本発明の実施形態による基地局装置40の各機能部を示す図である。 本発明の実施形態による緊急通報受付装置10の表示部110が表示する緊急通報ウィンドウの例を示す図である。 図7に表示されている位置情報に相当する場所を地図上で表示した表示例を示す図である。 本発明の実施形態による緊急通報受付装置10の処理フローを示す図である。 本発明の実施形態による緊急通報受付装置10の処理フローを示す図である。
図1は、本発明の通信システム90の備える緊急通報受付装置10の最小構成を示す図である。
本発明の通信システム90の緊急通報受付装置10は、例えば火災時に119番通報を受け付ける消防本部の消防指令センタに設置されている装置である。そして、火災現場に最も早く到着できる消防車両を選択してその消防車両に出動指令を出す装置である。
ここで、緊急通報受付装置10は、少なくとも、通話処理部101と、メール情報受信部102と、関連情報検出部103と、関連情報表示制御部104とを備える。
そして、通話処理部101は、電話回線を介した端末装置20からの通話信号に基づいて電話番号を取得する機能部である。
また、メール情報受信部102は、インターネットNWを介して端末装置20から当該端末装置20の電話番号とその端末装置20のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を受信する機能部である。
また、関連情報検出部103は、メール情報受信部102の受信したメール情報の中から通話処理部101の取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出する機能部である。
また、関連情報表示制御部104は、関連情報検出部103の検出したメール情報と通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部110に表示する機能部である。
なお、この通話処理部101と、メール情報受信部102と、関連情報検出部103と、関連情報表示制御部104とは、制御部(例えばCPU、Central Proccessing Unit)がプログラムを実行することにより、緊急通報受付装置10に構成される。
<実施形態>
図2は、本発明の実施形態による通信システム90の構成を示す図である。
図2で示すように、本実施形態による通信システム90は、図1で示した通信システム90の最小構成を示す機能に加え、端末装置20と、移動局装置30と、基地局装置40と、インターネットNWとを備える。
なお、この場合の端末装置20は、例えばスマートフォン等の携帯端末であり、火災が発生した際に、119番通報により消防指令センタの緊急通報受付装置10に通報する。また移動局装置30は、緊急通報受付装置10が119番通報により作成された事案に対応する車両に搭載されている通信機能を備えた装置である。例えば、端末装置20からの通報が火災である場合、この火災という事案に対応する車両は救急車両や消防車両であり、消防車両や救急車両に搭載されている通信機能を有する装置が移動局装置30である。
また、基地局装置40は、端末装置20と無線通信を行う装置である。端末装置20は、受信する受信電界(RSSI;Received Signal Strength Indication)の中で最も強い受信電界を示す電波を発信する基地局装置40に接続する。
また、インターネットNWは、メール情報を送信する回線の一例である。
図3は、図2で示した本発明の実施形態による緊急通報受付装置10の各機能部を示す図である。
緊急通報受付装置10は、図3で示すように、通信部100と、通話処理部101と、メール情報受信部102と、関連情報検出部103と、関連情報表示制御部104と、記憶部111とを備える。
ここで、通信部100は、他装置と通信を行う機能部である。
また、通話処理部101は、電話回線を介して端末装置20から通話信号を受信する機能部である。また、通話処理部101は、電話回線を介した端末装置20からの通話信号に基づいて電話番号を取得する機能部である。
また、メール情報受信部102は、端末装置20の電話番号と端末装置20のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報をインターネットNWと通信部100を介して受信する機能部である。
また、関連情報検出部103は、メール情報受信部102の受信したメール情報の中から通話処理部101の取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出する機能部である。
また、関連情報表示制御部104は、関連情報検出部103の検出したメール情報と、通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部110に表示する機能部である。
また、移動局装置選別部105は、メール情報受信部102の受信するメール情報に含まれる位置情報に基づいて、移動局装置30を選別する機能部である。
また、関連情報送信部106は、移動局装置選別部105の選別した移動局装置30に、関連情報検出部103の検出した音声に基づいて操作者が入力した文字情報とメール情報とを送信する機能部である。
また、基地局装置ID取得部107は、基地局装置40から基地局ID情報を受信する機能部である。
また、表示部110は、関連情報検出部103の検出したメール情報と通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示する表示部である。この表示部110は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどである。
また、記憶部111は、緊急通報受付装置10におけるプログラムや種々のデータを記憶する記憶部である。
また、インターネットNWは、メール通信を送信する回線の一例である。
図4は、図2で示した本発明の実施形態による端末装置20の各機能部を示す図である。
端末装置20は、図4で示すように、通信部200と、通報者属性判定部201と、合成音声生成部202と、音声情報送信部203と、記憶部211とを備える。
ここで、通信部200は、他装置と通信を行う機能部である。
また、通報者属性判定部201は、通報者の属性に基づいて通話が困難か否かを判定する機能部である。
また、合成音声生成部202は、事前に記憶部211に記録した通知すべき通知情報を人工的に作り出した音声である合成音声に変換し音声情報送信部203に出力する機能部である。
また、音声情報送信部203は、電話回線を介して通話信号を緊急通報受付装置10に送信する機能部である。また、音声情報送信部203は、通話が困難であると通報者属性判定部201が判定した場合に、合成音声生成部202の生成した合成音声を緊急通報受付装置10に送信する機能部である。
また、メール情報送信部204は、端末装置20の電話番号と端末装置20のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を生成しインターネットNWと通信部200を介して緊急通報受付装置10に送信する機能部である。また、メール情報送信部204は、音声情報送信部203が通知情報を合成音声として緊急通報受付装置10に送信する際に、通知情報を含むメール情報を生成し緊急通報受付装置10に送信する機能部である。
また、記憶部211は、端末装置20におけるプログラムや種々のデータを記憶する機能部である。
図5は、図2で示した本発明の実施形態による移動局装置30の各機能部を示す図である。
移動局装置30は、図5で示すように、通信部300と、関連情報受信部301と、記憶部311とを備える。
ここで、通信部300は、他装置と通信を行う機能部である。
また、関連情報受信部301は、緊急通報受付装置10から音声に基づいて操作者が入力した文字情報とメール情報とを受信する機能部である。
また、関連情報表示制御部302は、関連情報受信部301の受信した音声に基づいて操作者が入力した文字情報とメール情報とを関連付けて表示部310に表示する機能部である。
また、表示部310は、関連情報受信部301の受信した音声に基づいて操作者が入力した文字情報とメール情報とを表示する表示部である。この表示部310は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどである。
また、記憶部311は、移動局装置30におけるプログラムや種々のデータを記憶する機能部である。
図6は、図2で示した本発明の実施形態による基地局装置40の各機能部を示す図である。
基地局装置40は、図6で示すように、通信部400と、制御部401と、記憶部411とを備える。
ここで、通信部400は、他装置と通信を行う機能部である。
また、制御部401は、基地局装置40における種々の制御を行う機能部である。
また、記憶部411は、基地局装置40におけるプログラムや種々のデータを記憶する機能部である。
図7は、本発明の実施形態による緊急通報受付装置10の表示部110が表示する緊急通報ウィンドウの例を示す図である。
また、図8は、図7に表示されている位置情報に相当する場所を地図上で表示した表示例を示す図である。
図7で示すウィンドウには、通報者が端末装置20を使用して緊急通報受付装置10に通報した際に、関連情報検出部103の検出したメール情報と通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報が表示される。
例えば火災が発生すると、その火災を発見した人は通報者として端末装置20を用いて119番通報する。すると、端末装置20は、端末装置20の接続した基地局装置40を介して、当該基地局装置40の存在する地域に基づいて、その地域に応じた消防本部の消防指令センタに設置されている緊急通報受付装置10に接続する。
また、端末装置20が基地局装置40を介して緊急通報受付装置10に接続するとき、端末装置20の音声情報送信部203は、電話回線を介して通話信号も緊急通報受付装置10に送信している。すると、緊急通報受付装置10の通話処理部101は、端末装置20から電話回線と通信部100を介して通話信号を受信する。そして、通話処理部101は、受信した通話信号に基づいて、例えば、ナンバーディスプレイ(登録商標)の機能などにより端末装置20の電話番号を取得する。すると、緊急通報受付装置10の関連情報表示制御部104は、電話回線を介して取得した電話番号を音声情報の1つとして表示部110に表示する。
このとき、緊急通報受付装置10の基地局装置ID取得部107は、位置情報通知システムに発信地情報を要求し、位置情報通知システムから発信地情報を取得する。すると、緊急通報受付装置10の関連情報表示制御部104は、取得した発信地情報に基づいて基地局装置40を特定し、発信地情報に応じた地図を表示する。
また、通報者は、通話信号に含まれる音声情報(災害種別、災害地点、災害状況、氏名、電話番号など)を通話により消防本部に伝える。そこで、端末装置20の通報者属性判定部201は、まず、記憶部211に記録されている通知情報の日本語会話の可否の情報を読み取り通報者の日本語会話の可否を判定する。通報者は日本語会話ができないと通報者属性判定部201が判定した場合、その判定に応じて、端末装置20の合成音声生成部202は、記憶部211に記録されている通知情報を合成音声に変換する。そして、合成音声生成部202は、変換した合成音声を音声情報送信部203に出力する。音声情報送信部203は、電話回線を介してその合成音声を緊急通報受付装置10に送信する。また、通報者は日本語会話ができると通報者属性判定部201が判定した場合、次に、通報者属性判定部201は、所定の時間内に音声入力がされるか否かを判定する。通報者属性判定部201の行うこの判定は、例えば、マイクの入力値が所定のしきい値を所定の時間内に超える場合に音声入力がされたとする判定である。所定時間内に音声入力がされないと通報者属性判定部201が判定した場合、その判定に応じて、端末装置20の合成音声生成部202は、記憶部211に記録されている通知情報を合成音声に変換する。そして、合成音声生成部202は、変換した合成音声を音声情報送信部203に出力する。音声情報送信部203は、電話回線を介してその合成音声を緊急通報受付装置10に送信する。また、所定時間内に音声入力がされたと通報者属性判定部201が判定した場合、次に、通報者属性判定部201は、その入力された音声が日本語であるか否かを公知の音声認識技術を用いて判定する。入力された音声が日本語でないと通報者属性判定部201が判定した場合、その判定に応じて、端末装置20の合成音声生成部202は、記憶部211に記録されている通知情報を合成音声に変換する。そして、合成音声生成部202は、変換した合成音声を音声情報送信部203に出力する。音声情報送信部203は、電話回線を介してその合成音声を緊急通報受付装置10に送信する。また、入力された音声が日本語であると通報者属性判定部201が判定した場合、音声情報送信部203は、電話回線を介してその日本語音声を緊急通報受付装置10に送信する。
緊急通報受付装置10の通話処理部101は、通話信号を電話回線と通信部100を介して入力し、通話信号に含まれる音声情報を取得する。このとき、消防本部の操作者は、通報者からの音声に基づいて、図7で示すように、音声情報の各項目の情報を文字入力し、事案を作成する。そして、関連情報表示制御部104は、消防本部の操作者による文字入力操作に応じて、図7で示すように、音声情報の各項目を文字情報として表示部110に表示する。
また、端末装置20が緊急通報受付装置10に通報する際に、専用アプリケーションプログラムを用いて、端末装置20のメール情報送信部204は、端末装置20の電話番号と端末装置20のGPS機能により取得した位置情報(緯度と経度)とを少なくとも含むメール情報を定型フォーマットで生成しインターネットNWと通信部200を介して緊急通報受付装置10に送信する。このとき、専用アプリケーションプログラムは、端末装置20の接続している基地局装置40のID(Identification)を取得し、基地局装置40の接続先となる緊急通報受付装置10に応じたメールアドレスを宛先としてメールを送信する。緊急通報受付装置10のメール情報受信部102は、端末装置20から通信部100を介してメール情報を受信する。すると、緊急通報受付装置10の関連情報検出部103は、メール情報受信部102の受信したメール情報から通話処理部101の取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出する。そして、関連情報表示制御部104は、図7で示すように、関連情報検出部103の検出したメール情報と通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて、表示部110に表示する。また、関連情報表示制御部104は、図8で示すように、GPS機能により取得したメールに含まれる位置情報に応じた災害地点を所定の目印で示した地図を表示部110に表示する。なお、表示部110に表示される地図上の災害地点に相当する箇所は、点滅やハイライトなどにより目立たせてもよい。
なお、専用アプリケーションプログラムを用いて端末装置20の位置情報を緊急通報受付装置10に送信する理由は、通報者が土地鑑のない場所での緊急通報の際に消防本部に災害地点の詳細を会話で迅速に伝えられない場合でも、通報場所は災害地点に近いという前提で災害地点を迅速に推定することを可能にするためである。
また、端末装置20のメール情報送信部204は、通知情報を含むメール情報を生成し緊急通報受付装置10に送信してもよい。この通知情報は、事前に端末装置20の記憶部211に記録した通知すべき情報であり、例えば、図7で示すように、持病、常用薬、アレルギ、病歴、血液型、国籍、年齢、通報者名、通報者現住所、緊急連絡先、日本語会話の可否などである。そして、端末装置20のメール情報送信部204が通知情報を含むメール情報を生成しインターネットNWと通信部200を介して緊急通報受付装置10に自動送信する。すると、上記同様の処理を行い、関連情報表示制御部104は、図7で示すように、通知情報を表示部110に表示する。
図9と図10は、本発明の実施形態による緊急通報受付装置10の処理フローを示す図である。
ここでは、図2〜図8で示した緊急通報受付装置10と、端末装置20と、移動局装置30と、基地局装置40とから成る本実施形態による通信システム90において、火災発生時に、ユーザが端末装置20を用いて緊急通報受付装置10に通報する場合を例に説明する。
まず、端末装置20が緊急通報受付装置10に送信する通知情報を、例えば、書き込み装置や入力キーを利用して端末装置20の記憶部211に記録する。すると、記憶部211は、通知情報を記録する(ステップS1)。
次に、火災が発生すると、その火災を発見した人は通報者として端末装置20を用いて119番通報する。すると、端末装置20は、119番通報というユーザ操作により、端末装置20の接続した基地局装置40を介して、当該基地局装置40の存在する地域に基づいて、その地域に応じた消防本部の消防指令センタに設置されている緊急通報受付装置10に接続するための119番発信を行う(ステップS2)。
すると、端末装置20は接続中の基地局装置40に119番発信信号を送信する。基地局装置40の制御部401は、端末装置20からの119番発信信号と、基地局装置40自身の位置とに基づいて緊急通報受付装置10に接続する(ステップS3)。
また、端末装置20が基地局装置40を介して緊急通報受付装置10に接続するとき、端末装置20の音声情報送信部203は、電話回線を介して通話信号も緊急通報受付装置10に送信している。すると、緊急通報受付装置10の通話処理部101は、端末装置20から電話回線と通信部100を介して通話信号を受信する。そして、通話処理部101は、受信した通話信号に基づいて、端末装置20の電話番号を取得する(ステップS4)。すると、緊急通報受付装置10の関連情報表示制御部104は、電話回線を介して取得した電話番号を音声情報の1つとして表示部110に表示する(ステップS5)。
このとき、緊急通報受付装置10の基地局装置ID取得部107は、位置情報通知システムに発信地情報を要求し、位置情報通知システムから発信地情報を取得する。すると、緊急通報受付装置10の関連情報表示制御部104は、取得した発信地情報に基づいて基地局装置40を特定し、発信地情報に応じた地図を表示する(ステップS6)。
また、通報者は、通話信号に含まれる音声情報を通話により消防本部に伝える。そこで、端末装置20の通報者属性判定部201は、まず、記憶部211に記録されている通知情報の日本語会話の可否の情報を読み取り通報者の日本語会話の可否を判定する(ステップS7)。通報者は日本語会話ができないと通報者属性判定部201が判定した場合、その判定に応じて、端末装置20の合成音声生成部202は、記憶部211に記録されている通知情報を合成音声に変換する(ステップS7a)。そして、合成音声生成部202は、変換した合成音声を音声情報送信部203に出力する(ステップS7b)。音声情報送信部203は、電話回線を介してその合成音声を含む通話信号を緊急通報受付装置10に送信する(ステップS10)。また、通報者は日本語会話ができると通報者属性判定部201が判定した場合、次に、通報者属性判定部201は、所定の時間内に音声入力がされるか否かを判定する(ステップS8)。所定時間内に音声入力がされないと通報者属性判定部201が判定した場合、その判定に応じて、端末装置20の合成音声生成部202は、記憶部211に記録されている通知情報を合成音声に変換する(ステップS8a)。そして、合成音声生成部202は、変換した合成音声を音声情報送信部203に出力する(ステップS8b)。音声情報送信部203は、電話回線を介してその合成音声を含む通話信号を緊急通報受付装置10に送信する(ステップS10)。また、所定時間内に音声入力がされたと通報者属性判定部201が判定した場合、次に、通報者属性判定部201は、その入力された音声が日本語であるか否かを判定する(ステップS9)。入力された音声が日本語でないと通報者属性判定部201が判定した場合、その判定に応じて、端末装置20の合成音声生成部202は、記憶部211に記録されている通知情報を合成音声に変換する(ステップS9a)。そして、合成音声生成部202は、変換した合成音声を音声情報送信部203に出力する(ステップS9b)。音声情報送信部203は、電話回線を介してその合成音声を含む通話信号を緊急通報受付装置10に送信する(ステップS10)。また、入力された音声が日本語であると通報者属性判定部201が判定した場合、音声情報送信部203は、電話回線を介してその日本語音声を含む通話信号を緊急通報受付装置10に送信する(ステップS10)。
緊急通報受付装置10の通話処理部101は、通話信号を電話回線と通信部100を介して入力し、通話信号に含まれる音声情報を取得する(ステップS11)。このとき、消防本部の操作者は、通報者からの音声に基づいて、音声情報の各項目の情報を文字入力し、事案を作成する。そして、関連情報表示制御部104は、消防本部の操作者による文字入力操作に応じて、音声情報の各項目を文字情報として表示部110に表示する(ステップS12)。
また、端末装置20が緊急通報受付装置10に通報する際に、専用アプリケーションプログラムを用いて、端末装置20のメール情報送信部204は、端末装置20の電話番号と端末装置20のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を定型フォーマットで生成しインターネットNWと通信部200を介して緊急通報受付装置10に自動送信する。この処理フローについて、次に説明する。
端末装置20は、専用アプリケーションプログラムを用いて、携帯電話事業者から基地局ベースの現在地住所を取得し、現在地住所からメールアドレスを特定する(ステップS13)。また、端末装置20は、GPS機能により自装置の位置情報(緯度と経度)を取得する(ステップS16)。そして、端末装置20のメール情報送信部204は、記憶部211の記録している通知情報と端末装置20の位置情報と電話番号とを含むメール情報を生成しインターネットNWと通信部200を介して特定したメールアドレス宛、すなわち緊急通報受付装置10に送信する(ステップS17)。
緊急通報受付装置10のメール情報受信部102は、端末装置20からインターネットNWと通信部100を介してメール情報を受信する(ステップS18)。すると、緊急通報受付装置10の関連情報検出部103は、メール情報受信部102の受信したメール情報からステップS5で通話処理部101の取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出する(ステップS19)。そして、関連情報表示制御部104は、関連情報検出部103の検出したメール情報と通話信号に含まれる音声に基づいてステップS12の操作者による文字入力操作により入力した文字情報とを関連付けて、表示部110に表示する(ステップS20)。また、関連情報表示制御部104は、GPS機能により取得した位置情報に応じた災害地点を所定の目印で示した地図を表示部110に表示する(ステップS21)。
ここで、緊急通報受付装置10の移動局装置選別部105は、メール情報受信部102の受信したメール情報に含まれるGPS機能により取得した位置情報と、現在の緊急車両の位置情報とから災害地点に近く、最も早く到着できる移動局装置30を公知のアルゴリズムにより自動的に、あるいは操作者の経験から手動で選別する(ステップS22)。すると、緊急通報受付装置10の関連情報送信部106は、ステップS20で関連付けたメール情報と、通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを移動局装置選別部105の選別した移動局装置30に送信する(ステップS23)。
移動局装置30の関連情報受信部301は、緊急通報受付装置10からメール情報と通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを受信する。すると、移動局装置30の関連情報表示制御部302は、関連情報受信部301の受信したメール情報と音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部310に表示する(ステップS24)。この移動局装置30の表示部310の表示は、緊急通報受付装置10の表示部110の表示と同様であり、現場に向かっている救急隊員も詳細情報を見ることができ、迅速な救助活動につなげられる。
なお、上述の処理フローにおける処理は、各処理が適切に行われ、迅速に情報伝達が行われる範囲において処理の順序を入れ換えても構わない。
以上、本発明の実施形態による通信システム90の処理フローについて説明したが、本実施形態による通信システム90の処理により、端末装置20は、緊急通報受付機関に正確な位置情報を迅速に通知することができ、また、情報伝達の確実性も向上するという効果が得られる。
また、本実施形態による通信システム90の処理により、合成音声を生成することで、日本語での通報が困難な人でも緊急通報受付機関に正確な位置情報を迅速に通知することができる。
なお本発明の実施形態について説明したが、上述の緊急通報受付装置10、端末装置20のそれぞれは内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
10・・・緊急通報受付装置
20・・・端末装置
30・・・移動局装置
40・・・基地局装置
90・・・通信システム
100、200、300、400・・・通信部
101・・・通話処理部
102・・・メール情報受信部
103・・・関連情報検出部
104、302・・・関連情報表示制御部
105・・・移動局装置選別部
106・・・関連情報送信部
107・・・基地局装置ID取得部
110、310・・・表示部
111、211、311、411・・・記憶部
201・・・通報者属性判定部
202・・・合成音声生成部
203・・・音声情報送信部
204・・・メール情報送信部
301・・・関連情報受信部
401・・・制御部
NW・・・インターネット

Claims (11)

  1. 緊急通報受付装置と端末装置とを備える通信システムであって、
    前記緊急通報受付装置は、
    前記端末装置からの通話信号に基づいて電話番号を取得する通話処理部と、
    前記端末装置から前記端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を受信するメール情報受信部と、
    前記メール情報受信部の受信したメール情報の中から前記通話処理部の取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出する関連情報検出部と、
    前記関連情報検出部の検出したメール情報と前記通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部に表示する関連情報表示制御部と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  2. 前記端末装置は、
    通報者の属性に基づいて通話が困難か否かを判定する通報者属性判定部と、
    事前に記憶部に記録した通知すべき通知情報を人工的に作り出した音声である合成音声に変換し音声情報送信部に出力する合成音声生成部と、
    通話が困難であると前記通報者属性判定部が判定した場合に、前記合成音声生成部の変換し音声情報送信部に出力する合成音声を前記通話信号に乗せて前記緊急通報受付装置に送信する音声情報送信部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記端末装置は、
    前記音声情報送信部が前記通知情報を合成音声として前記緊急通報受付装置に送信する際に、前記通知情報を含む前記メール情報を生成し前記緊急通報受付装置に送信するメール情報送信部と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記緊急通報受付装置と前記端末装置と移動局装置とを備える通信システムであって、
    前記緊急通報受付装置は、
    前記メール情報受信部の受信する前記メール情報に含まれる位置情報に基づいて、前記移動局装置を選別する移動局装置選別部
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の通信システム。
  5. 前記緊急通報受付装置は、
    前記移動局装置選別部の選別した移動局装置に、前記関連情報検出部の検出したメール情報と前記通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを送信する関連情報送信部
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
  6. 端末装置からの通話信号に基づいて電話番号を取得する通話処理部と、
    前記端末装置から前記端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を受信するメール情報受信部と、
    前記メール情報受信部の受信したメール情報の中から前記通話処理部の取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出する関連情報検出部と、
    前記関連情報検出部の検出したメール情報と前記通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部に表示する関連情報表示制御部と、
    を備えることを特徴とする緊急通報受付装置。
  7. 通話信号を緊急通報受付装置に送信する音声情報送信部と、
    自装置の電話番号と自装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を前記緊急通報受付装置に送信するメール情報送信部と、
    通報者の属性に基づいて通話が困難か否かを判定する通報者属性判定部と、
    事前に記憶部に記録した通知すべき通知情報を人工的に作り出した音声である合成音声に変換し音声情報送信部に出力する合成音声生成部と、
    通話が困難であると前記通報者属性判定部が判定した場合に、前記合成音声生成部の変換し音声情報送信部に出力する合成音声を緊急通報受付装置に送信する音声情報送信部と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  8. 端末装置からの通話信号に基づいて電話番号を取得し、
    前記端末装置から前記端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を受信し、
    前記受信したメール情報の中から前記取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出し、
    前記検出したメール情報と前記通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部に表示する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  9. 通話信号を緊急通報受付装置に送信し、
    端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を前記緊急通報受付装置に送信し、
    通報者の属性に基づいて通話が困難か否かを判定し、
    事前に記憶部に記録した通知すべき通知情報を人工的に作り出した音声である合成音声に変換し音声情報送信部に出力し、
    通話が困難であると前記判定した場合に、前記変換し音声情報送信部に出力する合成音声を緊急通報受付装置に送信する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  10. 緊急通報受付装置のコンピュータを、
    端末装置からの通話信号に基づいて電話番号を取得する通話処理手段、
    前記端末装置から前記端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を受信するメール情報受信手段、
    前記受信したメール情報の中から前記通話処理手段の取得した電話番号に一致する電話番号を含むメール情報を検出する関連情報検出手段、
    前記関連情報検出手段の検出したメール情報と前記通話信号に含まれる音声に基づいて操作者が入力した文字情報とを関連付けて表示部に表示する関連情報表示制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  11. 端末装置のコンピュータを、
    通話信号を緊急通報受付装置に送信する音声情報送信手段、
    前記端末装置の電話番号と前記端末装置のGPS機能により取得した位置情報とを少なくとも含むメール情報を前記緊急通報受付装置に送信するメール情報送信手段、
    通報者の属性に基づいて通話が困難か否かを判定する通報者属性判定手段、
    事前に記憶部に記録した通知すべき通知情報を人工的に作り出した音声である合成音声に変換し音声情報送信部に出力する合成音声生成手段、
    通話が困難であると前記通報者属性判定手段が判定した場合に、前記合成音声生成手段の変換し音声情報送信部に出力する合成音声を緊急通報受付装置に送信する音声情報送信手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2013056240A 2013-03-19 2013-03-19 緊急通報受付装置、端末装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム Pending JP2014183439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056240A JP2014183439A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 緊急通報受付装置、端末装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056240A JP2014183439A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 緊急通報受付装置、端末装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014183439A true JP2014183439A (ja) 2014-09-29

Family

ID=51701763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056240A Pending JP2014183439A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 緊急通報受付装置、端末装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014183439A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325689A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Nec Corp 救急用車両の配車管理方法、コールセンタ、救急通報端末および配車管理システムと記憶媒体
JP2005018202A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 緊急通報処理ユニット及び緊急通報処理システム
JP2009033313A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Nec Corp 電話端末装置およびその緊急通報方法
US20110287737A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Default civic address locations for mobile e9-1-1 calls

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325689A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Nec Corp 救急用車両の配車管理方法、コールセンタ、救急通報端末および配車管理システムと記憶媒体
JP2005018202A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 緊急通報処理ユニット及び緊急通報処理システム
JP2009033313A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Nec Corp 電話端末装置およびその緊急通報方法
US20110287737A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Default civic address locations for mobile e9-1-1 calls

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9807581B2 (en) Text message sender location and PSAP determination systems and methods
US9693213B2 (en) Caller location and PSAP determination systems and methods
US20220167141A1 (en) System and method for call management
US9544750B1 (en) Caller location determination systems and methods
US10349227B2 (en) Personal safety system
US9402159B1 (en) Caller location determination systems and methods
US20180020091A1 (en) Caller location determination systems and methods
US9860721B2 (en) Intelligent emergency signal transmission system using mobile phone and method thereof
KR101659649B1 (ko) 구조화된 통신을 이용하기 위한 관측 플랫폼
US9843678B2 (en) Visual assistance systems and related methods
US20150358796A1 (en) Novel Alert Notification and Messaging System with Speech Recognition Capability
US10446016B2 (en) Advanced mobile emergency communication system
CN107077774B (zh) 脱离监视区域的远程管理***
EP2809057A1 (en) Method and apparatus to allow a PSAP to derive useful information from accelerometer data transmitted by a caller's device
US10430572B2 (en) Information processing system that recognizes a user, storage medium, and information processing method
US20230066525A1 (en) Facilitating a response to an emergency using an emergency response device
US8610568B2 (en) Emergency response system and method
US20230008570A1 (en) Psap/public responder network integrations
JP2016170571A (ja) 通報ナビゲーション装置
JP2014183439A (ja) 緊急通報受付装置、端末装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
KR20130139211A (ko) 근거리 무선 통신을 이용한 긴급 호출 방법 및 기기
US20210195383A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
KR101605746B1 (ko) 어플리케이션을 이용한 신고 시스템
KR101289255B1 (ko) 학교 내 위급상황 알림용 스마트폰
CN207665223U (zh) 安卓智能手机触屏求救***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150630