JP2014182280A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014182280A
JP2014182280A JP2013056717A JP2013056717A JP2014182280A JP 2014182280 A JP2014182280 A JP 2014182280A JP 2013056717 A JP2013056717 A JP 2013056717A JP 2013056717 A JP2013056717 A JP 2013056717A JP 2014182280 A JP2014182280 A JP 2014182280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
interference filter
display device
polarizing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013056717A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Nagato
一志 永戸
Takashi Miyazaki
崇 宮崎
Tsutomu Hasegawa
励 長谷川
Koji Suzuki
幸治 鈴木
Masaki Atsuta
昌己 熱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013056717A priority Critical patent/JP2014182280A/ja
Priority to US14/171,922 priority patent/US20140285753A1/en
Priority to TW103104406A priority patent/TW201439604A/zh
Priority to CN201410072289.8A priority patent/CN104062798A/zh
Publication of JP2014182280A publication Critical patent/JP2014182280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133521Interference filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】斜めから見た場合に正面から見た場合よりも画像が色変化することを抑制した表示装置を提供することである。
【解決手段】本実施形態に係る表示装置は、第1方向に偏光した光を通過させる第1偏光層と、前記第1偏光層と対向し、前記第1方向と異なる第2方向に偏光した光を通過させる第2偏光層と、前記第1偏光層と前記第2偏光層の間に設けられた表示層と、前記第1偏光層と前記表示層の間に設けられた干渉型フィルタと、前記第2偏光層を介して前記第1層と対向し前記第2偏光層の側に凸であり前記第1方向に沿って延在する凸部を有する第1層、および、前記第1層と前記第2偏光層との間に設けられ前記第1層と接する第2層を有する屈折層と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。
液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイを始めとする表示装置は、地上デジタル放送開始やインターネット、携帯電話の普及によりますます需要が高まっている。表示装置にはカラーフィルタが配置され、このカラーフィルタを透過した赤、緑、青の光によってカラー表示がなされる。一般的に、カラーフィルタは顔料や染料を用いた光吸収型(吸収型)のものが用いられる。吸収型のカラーフィルタは、特定の波長領域の光を透過し、それ以外の波長領域の光を吸収する。例えば、白色光が青のカラーフィルタに入射すると、青の光はカラーフィルタを透過し、緑や、赤の光はカラーフィルタに吸収される。緑や赤のカラーフィルタフィルタも同様である。このように、カラーフィルタにおいて入射光の一部が吸収されるので、光の損失が生じる。
そこで、吸収型のカラーフィルタの代わりに、干渉型のカラーフィルタを用いた表示装置が提案されている。干渉型のカラーフィルタは、透過する波長領域以外の波長領域の光を反射する。
特開平9−258207公報
本発明が解決しようとする課題は、斜めから見た場合に正面から見た場合よりも画像が色変化することを抑制した表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の表示装置は、本実施形態に係る表示装置は、第1方向に偏光した光を通過させる第1偏光層と、前記第1偏光層と対向し、前記第1方向と異なる第2方向に偏光した光を通過させる第2偏光層と、前記第1偏光層と前記第2偏光層の間に設けられた表示層と、前記第1偏光層と前記表示層の間に設けられた干渉型フィルタと、前記第2偏光層を介して前記第1層と対向し前記第2偏光層の側に凸であり前記第1方向に沿って延在する凸部を有する第1層、および、前記第1層と前記第2偏光層との間に設けられ前記第1層と接する第2層を有する屈折層と、を有する。
第1の実施形態に係る表示装置を示す平面図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す断面図である。 (a)はP波を説明する模式図であり、(b)はS波を説明する模式図である。 P波とS波それぞれの色変化を説明する図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す断面図である。 図6(a)はシリコン酸化物とシリコン窒化物の屈折率を示す図であり、図6(b)はシリコン酸化物とシリコン窒化物の消光計数を示す図である。 図7(a)は干渉型フィルタの透過スペクトルの例を示す図であり、図7(b)は反射スペクトルの例を示す図である。 吸収型フィルタの透過スペクトルの例を示す図である。 図9(a)は第1の実施形態の第1の変形例に係る表示装置を示す断面図であり、図9(b)は第1の実施形態の第2の変形例に係る表示装置を示す断面図である。 第1の実施形態に係る表示装置の製造方法を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態および比較例に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係る表示装置について説明する。表示装置として、液晶ディスプレイを用いて説明する。
図1は、第1の実施形態に係る表示装置を示す平面図である。表示装置1は、複数の画素部65がマトリクス状に設けられた表示領域64と、表示領域64の周りに設けられた、信号線駆動回路62、制御線駆動回路63、およびコントローラ61とを有する。
コントローラ61は信号線駆動回路62と制御線駆動回路63とに接続されており、信号線駆動回路62と制御線駆動回路63の動作のタイミング制御を行う。列方向に並んだ画素65は、信号線Vsigによって信号線駆動回路62に接続されている。画素65は複数の列を形成しており、信号線Vsigは複数設けられている。行方向に並んだ画素65は、制御線CLによって制御線駆動回路63に接続されている。画素65は複数の行を形成しており。制御線CLは複数設けられている。信号線駆動回路62は、信号線Vsigを通して画素部65に信号電圧を供給する。制御線駆動回路63は、制御線CLを通して画素部65に走査線駆動信号を供給する。
図2は、第1の実施形態に係る表示装置を示す断面図である。表示装置1は、対向する第1偏光層21及び第2偏光層22と、第1偏光層21と第2偏光層22の間に設けられた表示層15と、第1偏光層21と表示層15の間に設けられた干渉型フィルタ12と、第2偏光層22を介して前記第1偏光層21と対向する屈折層30と、を有する。
第1偏光層21及び第2偏光層22は、特定方向に偏光光を通過させる層である。第1偏光層21は、第1方向に偏光した光を通過させる、第2偏光層22は第2方向に偏光した光を通過させる。第1偏光層21及び第2偏光層22は、例えば、第1方向と第2方向が略直交するように設けられる。ここで第1偏光層21及び第2偏光層の偏光方向が完全に直交していなくとも良く、例えば、それぞれの偏光方向のなす角が80度以上100度以下であっても良い。
表示層15は、例えば液晶分子を含む液晶層である。液晶分子は、電界が印加された状態と印加されない状態とで配向が変化し、表示層15を透過する光の直線偏光の方向が変化する。従って、例えば電界が印加されない状態においては、表示層15を透過した光は第2偏光層22を透過できないが、電界が印加された状態においては表示層15を透過した光は第2偏光層22を透過することができる。
光の透過率が変わる材料で形成される。
干渉型フィルタ12は、特定の波長領域の光を透過し、他の波長領域の光を反射するフィルタである。干渉型フィルタ12は、例えばファブリペロー型である。干渉型フィルタ12は、例えば屈折率の異なる複数の誘電体膜の積層である。干渉型フィルタ12は、例えば、高屈折材料の層と低屈折材料の層を交互に積層されて形成されている。代表的な高屈折率の誘電体材料としては、TiO,Ta,ZnO,ZnS,ZrO,CeO,Sbなどがある。また代表的な低屈折率誘電体材料としては、SiO,MgF,NaAlFなどがある。干渉型フィルタ12の詳しい構成については後述する。
屈折層30は、第1層31と第2層32とを有する。第1層31は第2偏光層を介して第1層31と対向する。第1層31は、第2偏光層の側に凸であり第1方向に沿って延在する凸部311を有する。第2層32は、第1層31と第2偏光層22との間に設けられ、第1層31と接する。凸部311は、第1方向に沿って延在する。
例えば、第1方向に垂直な断面における凸部311の第2偏光層22からの距離が最も遠い地点を結ぶ線は、第1方向と略平行である。凸部311は第2偏光層側に凸である。ここで、略平行とは、完全に平行でなくとも良く、例えば、この線と第1方向のなす角が0度以上10度以下とすることができる。この線と第1方向のなす角が0度以上5度以下であることが好ましい。第1層31は、凸部311を複数有していても良い。凸部311は第2偏光層22の一主面に平行な第1方向に延在し、第1方向と交差する他の方向に配列する。第1層31が複数設けられている場合、第2層32の一部は凸部311同士の間に設けられる。
凸部311は、第1偏光層21及び第2偏光層22の主面に垂直な方向対して傾斜した第1傾斜面と第2傾斜面を有する。第1偏光層21及び第2偏光層22の主面に垂直な方向は、第1偏光層21と表示層15と第2偏光層22とが積層された方向と同じである。第1傾斜面および第2傾斜面は、平面であっても曲面であっても良い。第1傾斜面及び第2傾斜面は、例えば、第1方向に延在する。
第1層31の材料としては、例えば、樹脂やガラスなどを用いることができる。第2層32の材料としては、例えば、空気や第1層31とは異なる樹脂やガラスなどを用いることができる。第2層32を空気層とする場合には、第1層31は、外周に沿って設けられた接着層により第2偏光層に接着されていても良い。第1層31の屈折率と第2層32の屈折率の差は、0.3以上であることが好ましい。第2層32の屈折率は第1層31の屈折率よりも低いことが好ましい。
表示装置1は、さらに、バックライト40と、支持基板11と、表示用回路130と、画素電極14と、対向電極16と、吸収型フィルタ17と、対向基板18と、を有していても良い。
干渉型フィルタ12は、支持基板11の上に設けられる。表示用回路130は干渉型フィルタ12の上に設けられ、画素駆動用トランジスタ13を含む。画素電極14は、干渉型フィルタ12の上に設けられる。表示層15は、表示用回路130および画素電極14の上に設けられる。対向電極16は、表示層15の上に設けられる。吸収型フィルタ17は、対向電極16の上に設けられる。対向基板18は、吸収型フィルタ17の上に設けられる。支持基板11および対向基板18の表示層15と対向しない側の面に、第1偏光層21及び第2偏光層22が設けられる。
支持基板11および対向基板18は、例えば、ガラスや透明樹脂などの光透過性の材料で形成される。
画素駆動用トランジスタ13は画素電極14と対向電極16との間に印加される電圧を制御する。画素駆動用トランジスタ13としては、例えばボトムゲート型あるいはトップゲート型の薄膜トランジスタが用いられる。画素駆動用トランジスタ13は、例えば1つの画素につき1つずつ配置される。
表示用回路130は、信号電圧および走査線駆動信号を受けて画素ごとに表示層15に印加される電圧を制御する回路である。
画素電極14および対向電極16は表示層15に電圧を印加するものであり、例えばインジウムスズ酸化物などの光透過性の導電材料で形成される。画素電極14と対向電極16電圧が印加されると、これらの間に設けられた表示層15の液晶の配向が変化し、表示層15内の光が第2偏光層22を透過したりしなかったりする。このように、第2偏光層22において光を透過したり透過しなかったりすることにより、表示装置1は画像表示を行うことができる。
干渉型フィルタ12は、赤色干渉型フィルタ120Rと緑色干渉型フィルタ120Gと青色干渉型フィルタ120Bとを有する。赤色干渉型フィルタ120Rは、赤の波長領域の光を透過し、緑や青を含む他の波長領域の光を反射する。緑色干渉型フィルタ120Gは、緑の波長領域の光を透過し、赤や青を含む他の波長領域の光を反射する。青色干渉型フィルタ120Bは、青の波長領域の光を透過し、赤や緑を含む他の波長領域の光を反射する。なお、ここで干渉型フィルタ12を透過する波長領域の光とは、他の波長領域よりも透過率が高い波長領域をいい、干渉型フィルタ12に反射される波長領域の光とは他の波長領域よりも反射率が高い(透過率が低い)波長領域をいう。例えば、干渉型フィルタ12の透過スペクトルの半値幅に対応する波長領域を、干渉型フィルタを透過する光の波長領域とすることができる。
吸収型フィルタ17は、特定の波長領域の光を透過し他の波長領域の光を吸収するフィルタであり、例えば顔料や染料などで形成される。吸収型フィルタ17は、例えば赤色吸収型フィルタ171と緑色吸収型フィルタ172と青色吸収型フィルタ173とを有する。1つの画素にいずれかの色の吸収型フィルタ171、172、173が設けられている。
吸収型フィルタ17は、表示層15介して干渉型フィルタ12と対向する。赤色吸収型フィルタ171は赤色干渉型フィルタと対向し、緑色吸収型フィルタ172は緑色干渉型フィルタと対向し、青色吸収型フィルタ173は青色干渉型フィルタと対向する。バックライト40は、支持基板11と対向する反射部42と、支持基板11と反射部42の間に設けられた導光部41と、導光部41の側面に設けられた光源43と、を有する。導光部41は、反射部42と対向する側(底面)に凹部44を有している。
導光部41は、アクリル樹脂などの光透過性の材料で形成される。光源43としては、例えばLEDなどが用いられる。反射部42は、光反射性の高い材料で形成され、例えば、アルミニウムなどの金属で形成される。凹部44は、導光部41の反射部42と対向する面に対して少なくとも1つの傾斜面を持っていれば良く、例えばピラミッド状や断面が三角形の畝状とすることができる。
例えば、画素駆動用トランジスタ13により制御された画素電極14と対向電極16の間に電圧が印加され、表示層15に電界が印加されると、バックライト40からの光がオンとオフの間で切り替わり、画像表示を行えることになる。
光源43から発生した光は、導光部41へ入り、導光部41の中を全反射しながら進む。この時に光が凹部44に当たる場合には、この凹部44により全反射条件が崩れるため、第1偏光層21が位置する上面方向に反射される。反射された光は、導光板41から出射し、支持基板11を透過して干渉型フィルタ12に入射する。干渉型フィルタ12に入射した光のうち干渉型フィルタの透過域の光は、光線50に示すように干渉型フィルタ12を透過し、表示層15および吸収型フィルタ17を透過して表示装置1の外側に出射される。
一方、干渉型フィルタ12に入射した光のうち干渉型フィルタ12の透過域以外の光はほぼ全て反射され、バックライト40側に戻される。例えば、光線51は赤色の光の一例を示したものであるが、この光は、導光部41の底面および緑色または青色干渉型フィルタで全反射を繰り返しながら導光部41内を伝播してゆく。そして、赤色干渉型フィルタ120Rに到達すると、赤色干渉型フィルタ120Rを透過し表示層15及び吸収型フィルタ17を透過して表示装置1の外部に出射される。
このように、干渉型フィルタ12は吸収型フィルタ17にくらべて光の吸収が少ないため、バックライト40からの光のほとんどをいずれかの色の干渉型フィルタ12から透過することができるので、表示装置1は光の損失が少ない。
ところで、干渉型フィルタ12を透過した光は、第2偏光層22を経て視聴者に到達する。特にファブリペロー型の干渉型フィルタ12は、光学薄膜群構成に基づく光の干渉を用いる。干渉型フィルタ12に斜めに入射する光は、干渉型フィルタ12を透過するときの光路長が長い。そのため、干渉型フィルタ12に斜めに入射した光は、干渉型フィルタ12を透過すると原理的に短波長側、すなわち青側にシフトする。言い換えると、表示装置1を斜め方向から観察される画像の色は、正面方向から観察される画像の色に対して大きく異なってしまう。正面方向とは、第1偏光層21、第2偏光層22及び干渉型フィルタ12の主面に垂直な方向である。例えば、赤色干渉型フィルタ120Rを透過した光を観察する場合、表示装置1の正面方向に対する観察方向の角度(観察角度)が大きくなるにつれて、観察される光は赤から橙、黄、緑と色変化してしまう。
この点を改善するために、干渉型フィルタ12を介してバックライト40と対向するように吸収型フィルタ17を設けることができる。干渉型フィルタ12に斜めに入射して波長が大幅に青側にシフトした光は、吸収型フィルタ17に吸収される。従って、波長が大幅にシフトした光が観察されない。例えば、赤色干渉型フィルタ120Rを透過した光のうち、緑色にシフトした光は赤色吸収型フィルタ171により吸収される。このように、吸収型フィルタ17により、波長のシフト量は赤の吸収型フィルタ17を透過する波長の範囲内に収まる。
ここで、発明者は鋭意研究の結果次のことを見出した。すなわち、観察角度を大きくするにつれて、観察される光の色(例えば赤、緑、青など)ごとに強度変化の様子が異なる。観察角度に依存して各色の強度が一様に変化するならば、観察角度を大きくするにつれて、正面から観察して白色の光は次第に暗く観察される。しかしながら、各色によって強度変化が異なると、観察方向を斜めにするにつれて、白色以外の色に観察されることが判った。さらに、この現象は、第1偏光層の透過軸(第1方向)と観察方向の関係によって異なっていることも判った。これらの現象について、以下に詳しく説明する。
図3(a)はP波を説明する模式図であり、図3(b)はS波を説明する模式図である。電界の振動方向をL1で示す。第1偏光層21を透過する光は、第1偏光層21により電界の方向がそろえられ、直線偏光となる。この光うち、入射面210と平行に電界が振動しているものがP波231、入射面210に垂直に電界が振動しているものがS波232である。P波とS波では、干渉型フィルタ12による反射・透過特性が異なる。
図4は、P波とS波それぞれの色変化を説明する図である。
図1に示す構成の表示装置1で白を表示させたときの、観察角度と色変化の関係を色度座標に示している。ここで表示層15の主面に垂直な方向(正面方向)と観察方向のなす角度を観察角度とする。P波(P)とS波(S)それぞれについて、観察角度を20度、40度、60度、80度としたときの観察される光の色を示している。目標中心の光の色をXマークで表わしている。P波についてもS波についても目標中心が正面方向から観察した場合(角度0度)の色と重なる。
P波については、観察角度を大きくすると光の色が次第に目標中心から離れてゆくが、観察方向の変化に対する色変化はそれほど大きくない。一方、S波については、観察角度を大きくすると光の色が次第に目標中心から離れてゆき、観察角度の変化に対する色変化は非常に大きい。S波については、観察角度が大きくなるにつれて、色が赤の方向に移動している。すなわち、白色光が干渉型フィルタ17に入射した場合、干渉型フィルタ17を透過したS波を大きな観察角度で観察すると、赤に見える。
ここで、表示装置1は屈折層30を備えている。屈折層30により、正面方向に対して斜めから観察する場合の色変化を抑えることができる。屈折層30は、特に大きな色変化を生じやすいS波による色変化を抑えることができる。
この屈折層30により色変化が抑制されることについて説明する。図5は、第1の実施形態に係る表示装置を示す断面図である。図1に示した表示装置1と同じものであるが、干渉型フィルタ12を簡略化し、バックライト40や表示用回路130を省略して示している。
本実施形態においては、屈折層30の凸部311は、頂角90度のプリズムである。凸部311は第1偏光層21の主面に平行な第一方向に延在しており、この主面に平行な他の方向に複数並べて設けられている。凸部311は、第1層31の第2偏光層22と対向する第1主面31a側に設けられている。第1層31の第1主面31aと反対側の主面である第2主面31bは平面である。なお、第2主面31bは平面でなくても良く、例えば凹凸構造が設けられていても良い。凸部311は、第1傾斜面312および第2傾斜面313とを有する。第1傾斜面と第2傾斜面のなす角は80度以上100度以下であることが好ましく、85度以上95度以下であることがより好ましく、90度であることがさらに好ましい。
干渉型フィルタ12を透過した光52は表示層15および対向基板18を透過して、第1傾斜面312または第2傾斜面313から屈折層30の凸部311に入射する。光52は第1層31と第2層32との屈折率差により屈折して凸部311に入射する。第1層31に入射した光53は、第2主面31bにおいて屈折し、光54として表示装置1の外部に出射する。
このように、屈折層30から正面方向に対して斜めに出てくる光54は、干渉型フィルタ12を正面方向に近い方向で透過したである。干渉型フィルタ12を主面方向に近い方向で透過した光は、大きな色変化を生じていない。従ってこのような表示装置1を斜めから観察した場合に、正面方向から観察した画像に対して色変化の小さい画像を得ることができる。
例えば第1層31が直角90度のプリズムアレイシートであり、屈折率1.585のポリカーボネートで形成されており、第2層32は空気層である場合を考えてみる。第1層31から正面方向に対して90度に出射する光54は、干渉型フィルタ12を正面方向に対して35.5度程度の角度で透過する。従って、正面方向に対して35.5度程度以下の小さな角度で干渉型フィルタ12を透過した光が観察される。従って、斜めから観察しても、画像に色変化が小さい。
なお色変化はS波の透過波で大きくなっている。凸部30の列の並んだ方向は1次元であるので、S波の大きな色変化を抑制できる方向にこの列の方向を合わせることにより、S波による色変化を抑制することができる。すなわち、第1偏光層21の第1方向と凸部30の延在する方向を略平行とすることで、S波による大きな色変化を抑制できる。
以上に説明したように、本実施形態に係る表示装置1によれば、正面方向に対して斜めから観察する場合に生じてしまう色変化を大幅に改善することができる。また、表示装置1は、干渉型フィルタ12を使用しているので、バックライト光の利用効率が高い。
なお、表示装置1において、干渉型フィルタ1が表示層15と対向基板18との間に設けられており、吸収型フィルタ17が支持基板11と表示層15との間に設けられていても良い。
また、吸収型フィルタ17は、第2偏光層22と屈折層30との間に設けられていても良い。
また、吸収型フィルタ17は、屈折層30を介して第2偏光層22と対向するように設けられていても良い。
以下に、干渉型フィルタ12の具体的な構成について説明する。
干渉型フィルタ12は、誘電体多層膜の材料や厚さ、誘電体多層膜の積層数によって、透過する光の波長領域(透過域)が決められる。白色光が入射した場合に、透過域の光をほぼ100%透過させ、その他の波長領域(反射域)の光をほぼ100%反射するような、光の損失が少ない理想的な干渉型フィルタ12を用いることが望ましい。
干渉型フィルタ12は積層された複数の誘電体膜により形成されている。干渉型フィルタ12は、少なくとも、一対の共通層とこれらの共通層の間に設けられたスペーサ層とを有する。図2に示すように、本実施形態においては、干渉型フィルタ12は、第1の共通層141と第2の共通層142と第3の共通層143と第1のスペーサ層151と第2のスペーサ層152とを有する。第1のスペーサ層151は、第1の共通層141と第2の共通層142との間に設けられる。第2のスペーサ層152は、第2の共通層142と第3の共通層143との間に設けられる。
第1の共通層141、第2の共通層142および第3の共通層143のそれぞれは、赤色干渉型フィルタ120R、緑色干渉型フィルタ120G及び青色干渉型フィルタ120Bにおいて連続して設けられた1つの膜である。第1のスペーサ層151は、赤色干渉型フィルタ120R、緑色干渉型フィルタ120G及び青色干渉型フィルタ120Bにおいて厚さが異なる。第2のスペーサ層152は、赤色干渉型フィルタ120R、緑色干渉型フィルタ120G及び青色干渉型フィルタ120Bにおいて厚さが異なる。従って、赤色干渉型フィルタ120Rと緑色干渉型フィルタ120Gと青色干渉型フィルタ120Bとは、それぞれ厚さが異なる。第1の共通層141、第2の共通層142、第3の共通層143、第1のスペーサ層151および第2のスペーサ層152は、例えば、誘電体多層膜の単層またはこの積層体により形成される。
図6(a)はシリコン酸化物とシリコン窒化物の屈折率を示す図であり、横軸は波長(単位nm)を示し、縦軸が屈折率nを示す。図6(b)はシリコン酸化物(SiO)とシリコン窒化物(SiN)の消光計数を示す図であり、横軸は波長(単位nm)を示し、縦軸が消滅係数kを示す。例えばシリコン窒化膜としては、波長550nm付近の屈折率が2.3になる様に調整したシリコン窒化膜を用いることができる。
このようなシリコン酸化膜とシリコン窒化膜により形成された干渉型フィルタ12の特性の一例を図7に示す。図7(a)は干渉型フィルタの透過スペクトルを示す図であり、横軸は光の波長(単位nm)を表し、縦軸は透過率を表す。図7(b)は反射スペクトルの例を示す図であり、横軸は光の波長(単位nm)を表し、縦軸は反射率を表す。図7(a)、図7(b)においては、各フィルタの第1スペーサ層151および第2スペーサ層152の膜厚は以下の通りである。すなわち、赤色干渉型フィルタ120Rは30nm程度、青色干渉型フィルタ120Bは115nm程度、緑色干渉型フィルタ120Gは78nm程度の膜厚とした。このように、干渉型フィルタ12は、特定の波長領域の光を透過し、他の波長領域の光を反射するフィルタである。
図8は、吸収型フィルタ17の透過スペクトルの例を示す図であり、横軸は光の波長(単位nm)を表し、縦軸は透過率を表す。吸収型フィルタ17の透過域は、一般的に干渉型フィルタ12よりも広い。例えば410nm程度の波長の光は図3(a)に示す赤色干渉型フィルタ12Rを透過するが、赤色吸収型フィルタ171により吸収される。すなわち、干渉型フィルタ12を透過する光のうち色純度を劣化さる成分が吸収型フィルタ17によって吸収される。このように、干渉型フィルタ12と吸収型フィルタ17を組み合わせるにより、純度の高い色の光を得ることができる。
干渉型フィルタ12の色域を示すNTSC比は、例えば30%程度である。吸収型フィルタ17の色域を示すNTSC比は、例えば55%程度である。これらのフィルタを併用する場合には、いずれか一方のフィルタを用いる場合よりも色純度を向上させることができる。
図9(a)は第1の実施形態の第1の変形例に係る表示装置を示す断面図である。第1の変形例に係る表示装置2は、表示装置1と屈折層33の形状が異なる。すなわち、第1層31の1つの凸部311を形成する第1傾斜面312と第2傾斜面313の間に平面314が形成されている。この平面314は、第1偏光層21及び第2偏光層22の主面に平行である。第2偏光層22を透過して第1傾斜面312及び第2傾斜面313に入射した光52は、第1傾斜面312または第2傾斜面313で屈折して第1層31に入射する。第1層31に入射した光53は第1層31を透過し、第1層31の表示層15と対向する面と反対側の面において屈折され、光54が観察者に観察される。
一方、第2偏光層22を透過して平面314に垂直に入射する光55は、平面314において屈折されずにそのまま第1層31に入射する。第1層31に入射した光56は第1層31を透過し、第1層31の表示層15と対向する面と反対側の面において屈折されずに第1層31から出射する。このように、第1の変形例に係る屈折層33を透過した光は、図5に係る屈折層30よりも、第1偏光層31の主面に垂直な方向の光を多く含む。従って、表示装置2は、正面から観察した時に輝度の高い画像を得ることができる。
図9(b)は第1の実施形態の第2の変形例に係る表示装置を示す断面図である。第2の変形例に係る表示装置3は、表示装置1と屈折層34の形状が異なる。すなわち、第1層31の1つの凸部311を形成する第1傾斜面312と第2傾斜面313の間に曲面315が形成されている。
第2偏光層22を透過して曲面315に垂直に入射する光の一部57は、曲面315において屈折されて第1層31に入射する。この光57は、第1層31を第1層31を第1偏光層21の主面に垂直な方向に進行し、第1層31の表示層15と対向する面と反対の面において屈折されずに第1層31から出射する。このように、第2の変形例に係る屈折層34を透過した光は、図5に係る屈折層30よりも、第1偏光層31の主面に垂直な方向の光を多く含む。従って、表示装置2は、正面から観察した時に輝度の高い画像を得ることができる。
図10は、第1の実施形態に係る表示装置の製造方法を示す図である。
表示装置の製造方法は、支持基板11を準備するステップS311と、支持基板上に干渉型フィルタ12を形成するステップS312と、干渉型フィルタ12の上に表示用回路130を形成するステップS313と、対向基板18を支持基板11に貼り合わせるステップS314と、支持基板11と対向基板18との間に表示層15を形成するステップS315と、支持基板11及び対向基板18に第1偏光層21及び第2偏光層22を形成するステップS316と、第2偏光層22上に屈折層30を形成するステップ317と、を備える。
対向基板18には対向電極16が設けられていても良い。対向基板18には吸収型フィルタ17が設けられていても良い。
干渉型フィルタ12の製造方法を以下に説明する。
まず、第3の共通層143を支持基板11上にCVD(化学気相成長)法により形成する。更にその上に第2のスペーサ層152、第2の共通層142、第1のスペーサ層151、及び第1の共通層151をCVD法により形成する。これらの層を形成するにあたっては、ガス圧などを制御することにより連続形成することができる。通常の表示装置においては、支持基板からの不純物の拡散を防止したり支持基板の平坦性を高めることを目的として、シリコン酸化膜などがアンダーコート層として形成されている。表示装置1においては、このアンダーコート層を形成しないで、干渉型フィルタ12が形成されていても良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した導光体及び面光源を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての導光体及び面光源も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
11…支持基板、12…干渉型フィルタ、120R…赤色干渉型フィルタ、120G…緑色干渉型フィルタ、120B…青色干渉型フィルタ、13…画素駆動用トランジスタ、130…表示用回路、14…画素電極、15…表示層、16…対向電極、17…吸収型フィルタ、171…赤色吸収型フィルタ、172…緑色吸収型フィルタ、173…青色吸収型フィルタ、18…対向基板、21…第1偏光層、22…第2偏光層、30…屈折層、31…第1層、32…第2層、311…凸部、312…第1傾斜面、313…第2傾斜面、314…平面、33…屈折層、34…屈折層、40…バックライトユニット、41…導光部、42…反射部、43…光源、44…凹部、50〜58…光線、61…コントローラ、62…信号線駆動回路、63…制御線駆動回路、64…表示領域、65…画素、121〜133…誘電体膜、134・135…レジスト、141…第1の共通層、142…第2の共通層、143…第3の共通層、151…第1のスペーサ層、152…第2のスペーサ層、161〜169…誘電体多層膜、201・203・204・205・207・209…シリコン窒化膜、202・204・206・208…シリコン酸化膜、210…第1の共通層、211…第2の共通層、Vsig…信号線、CL…制御線

Claims (7)

  1. 第1方向に偏光した光を通過させる第1偏光層と、
    前記第1偏光層と対向し、前記第1方向と異なる第2方向に偏光した光を通過させる第2偏光層と、
    前記第1偏光層と前記第2偏光層の間に設けられた表示層と、
    前記第1偏光層と前記表示層の間に設けられた干渉型フィルタと、
    前記第2偏光層を介して前記第1層と対向し前記第2偏光層の側に凸であり前記第1方向に沿って延在する凸部を有する第1層、および、前記第1層と前記第2偏光層との間に設けられ前記第1層と接する第2層を有する屈折層と、
    を有する表示装置。
  2. 前記第1層は前記第2層よりも屈折率が大きい請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1層と前記第2層の屈折率の差は、0.3以上である請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記凸部は、前記第1偏光層と前記表示層および前記第2偏光層が積層された方向に垂直な平面に対して傾斜した第1傾斜面と第2傾斜面とを有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記第1傾斜面と前記第2傾斜面とは、前記第1方向に延在した請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記表示層と前記第2偏光層の間に吸収型フィルタを有する、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記第1方向と前記第2方向のなす角は80度以上110度未満である請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2013056717A 2013-03-19 2013-03-19 表示装置 Pending JP2014182280A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056717A JP2014182280A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 表示装置
US14/171,922 US20140285753A1 (en) 2013-03-19 2014-02-04 Display device
TW103104406A TW201439604A (zh) 2013-03-19 2014-02-11 顯示裝置
CN201410072289.8A CN104062798A (zh) 2013-03-19 2014-02-28 显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056717A JP2014182280A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014182280A true JP2014182280A (ja) 2014-09-29

Family

ID=51550584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056717A Pending JP2014182280A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140285753A1 (ja)
JP (1) JP2014182280A (ja)
CN (1) CN104062798A (ja)
TW (1) TW201439604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016126350A (ja) * 2014-12-31 2016-07-11 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 液晶表示装置用モジュール及びこれを含む液晶表示装置
JP2016126351A (ja) * 2014-12-31 2016-07-11 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 液晶表示装置用モジュール及びこれを含む液晶表示装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103235356B (zh) * 2013-04-16 2016-06-29 京东方科技集团股份有限公司 滤光片及其制备方法、彩膜基板和显示装置
WO2016033207A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Pacific Biosciences Of California, Inc. Arrays of integrated analyitcal devices
CN104793278A (zh) * 2015-05-15 2015-07-22 京东方科技集团股份有限公司 滤光结构,偏光及滤光装置和显示面板
CN105259721B (zh) * 2015-11-04 2018-05-29 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及液晶显示器
CN108735788B (zh) * 2018-05-30 2020-05-19 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、其制作方法及显示装置
CN109143448A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 惠科股份有限公司 偏光结构、显示面板及显示装置
CN109143677A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 惠科股份有限公司 偏光结构、显示面板及显示装置
CN109143673A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 惠科股份有限公司 偏光结构、显示面板及显示装置
CN109116623A (zh) 2018-09-30 2019-01-01 惠科股份有限公司 偏光结构、显示面板及显示装置
CN110989258B (zh) * 2019-12-30 2022-05-20 上海天马微电子有限公司 空间光调制器以及全息3d显示设备
CN115097665A (zh) * 2022-07-08 2022-09-23 苏州华星光电技术有限公司 显示面板及其制备方法和显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3112393B2 (ja) * 1995-05-25 2000-11-27 シャープ株式会社 カラー表示装置
JP3871913B2 (ja) * 2000-11-14 2007-01-24 シャープ株式会社 反射型表示装置およびプリズムアレイシート
KR100784806B1 (ko) * 2001-09-04 2007-12-14 삼성전자주식회사 광 특성 보상 필름, 이의 제조 방법, 및 광 특성 보상 필름을 포함하는 시야각이 변경된 표시장치
JP2010250025A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Hitachi Displays Ltd 偏光素子とその製造方法および液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016126350A (ja) * 2014-12-31 2016-07-11 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 液晶表示装置用モジュール及びこれを含む液晶表示装置
JP2016126351A (ja) * 2014-12-31 2016-07-11 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 液晶表示装置用モジュール及びこれを含む液晶表示装置
US10007139B2 (en) 2014-12-31 2018-06-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Liquid crystal display module and liquid crystal display comprising the same
US10268063B2 (en) 2014-12-31 2019-04-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Liquid crystal display module with lenticular lens pattern and liquid crystal display comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20140285753A1 (en) 2014-09-25
CN104062798A (zh) 2014-09-24
TW201439604A (zh) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014182280A (ja) 表示装置
US5566007A (en) Reflection type liquid crystal display device capable of color display
US7630032B2 (en) LCD with selective transmission filter having light transmittance of 80% or more at wavelength regions of 440+/−20nm; 525+/−25nm and 565+/−45nm, and 10% or less at 470 to 485nm and 575 to 595nm
JP6247952B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
TWI670549B (zh) 顯示單元結構及使用量子棒之顯示元件
CN109061932B (zh) 一种透明显示面板和透明显示装置
JP6008490B2 (ja) ディスプレイ装置
US20130188253A1 (en) Substrate with interference filter layer and display device using the same
US11460700B2 (en) Image display module and image display device
JP2013235141A (ja) カラー液晶表示装置
JP3543951B2 (ja) 画像表示装置
KR20140041109A (ko) 표시 장치
US20160041317A1 (en) Display device
WO2019085077A1 (zh) 液晶透镜以及3d显示装置
WO2017181477A1 (zh) 背光模组及显示装置
US20080174716A1 (en) Transreflective type LCD panel and LCD device using the same
JP5662396B2 (ja) 干渉フィルタ、表示装置および表示装置の製造方法
JP2007334351A (ja) 液晶ディスプレイに使われる高輝度のカラー偏光フィルター・モジュール・ユニット及び液晶ディスプレイ
KR20180083031A (ko) 표시 장치
KR102566258B1 (ko) 파장 선택형 투과 필터부재 및 그를 포함하는 액정 표시패널
KR101849603B1 (ko) 액정표시패널 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2009092972A (ja) 表示装置
KR20180012631A (ko) 액정표시패널 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2013190580A (ja) 液晶表示装置
JP2013164429A (ja) カラーフィルタおよびこれを備えた反射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218