JP2014180704A - ロボットピッキングシステム及び被加工物の製造方法 - Google Patents

ロボットピッキングシステム及び被加工物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014180704A
JP2014180704A JP2013055221A JP2013055221A JP2014180704A JP 2014180704 A JP2014180704 A JP 2014180704A JP 2013055221 A JP2013055221 A JP 2013055221A JP 2013055221 A JP2013055221 A JP 2013055221A JP 2014180704 A JP2014180704 A JP 2014180704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
robot
candidate
workpiece
picking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013055221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5754454B2 (ja
Inventor
Yosuke Kamiya
陽介 神谷
Shingo Ando
慎悟 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2013055221A priority Critical patent/JP5754454B2/ja
Priority to EP14153188.9A priority patent/EP2781314A1/en
Priority to US14/181,725 priority patent/US9149932B2/en
Priority to CN201410062122.3A priority patent/CN104057447B/zh
Priority to IN968CH2014 priority patent/IN2014CH00968A/en
Publication of JP2014180704A publication Critical patent/JP2014180704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754454B2 publication Critical patent/JP5754454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/04Viewing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • B25J9/1676Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40053Pick 3-D object from pile of objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】より好適な条件でピッキング可能なワークを選択することができるロボットピッキングシステムを提供する。
【解決手段】
ロボットピッキングシステム1は、複数のワークWを収容した第1ストッカ2内のワークWをピッキングするロボットRと、ロボットRの動作を制御する制御装置4と、ワークWに関する情報が含まれた画像データを取得する画像取得装置6と、を備える。制御装置4は、画像データを利用して、ピッキング対象の候補である候補ワークWCの情報を含む候補データを生成する候補データ生成部13と、候補データを利用して、候補ワークWCからピッキング対象である対象ワークWOを選択する対象ワーク選択部19と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ロボットピッキングシステム及び被加工物の製造方法に関する。
ボルトといった同一形状のワークがランダムに収容されたストッカから当該ワークを取り出して保持させるピッキング技術がある。特許文献1には、ピッキング技術を利用したロボットピッキングシステムが開示されている。このロボットピッキングシステムは、ロボットが取り出したワークの保持状態を検査して、検査結果が所定の条件を満たしたもののみを次工程に供給する。
特開2011−183537号公報
ところで、ピッキング技術においては、複数のワークが撮像された画像データに基づいてピッキング対象となる一のワークを選択し、当該ワークに関する情報をロボットに提供する。ロボットは、提供された情報に基づいてワークを取り出す動作(ピッキング動作)を実行する。
しかし、画像データのみに基づいて選択されたワークは、ロボットの作業状態を加味した場合には好適な条件で取り出し可能なワークではない場合がある。
そこで、本発明は、より好適な条件でピッキング可能なワークを選択することができるロボットピッキングシステム及び被加工物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、複数のワークを収容したストッカ内のワークをピッキングするロボットと、ロボットの動作を制御する制御装置と、ワークに関する情報が含まれた画像データを取得する画像取得装置と、を備え、制御装置は、画像データを利用して、ピッキング対象の候補である候補ワークの情報を含む候補データを生成する候補データ生成部と、候補データを利用して、候補ワークからピッキング対象である対象ワークを選択する対象ワーク選択部と、を有する。
本発明のロボットピッキングシステムによれば、より好適な条件でピッキング可能なワークを選択することができる。
本実施形態のロボットピッキングシステムを示す図である。 ロボットを説明するための図である。 制御装置を実現するコンピュータを説明するための図である。 制御装置の機能ブロック図である。 ピッキング動作を実行する主要な工程を説明するための図である。 軌跡を計算する方法を説明するための図である。 軌跡を計算する方法を説明するための図である。 (a)は関節空間に基づく角速度指令の一例を示す図であり、(b)は直交空間に基づく速度指令の一例を示す図であり、(c)は関節空間に基づく角速度指令の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施するための形態を詳細に説明する。図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
<ロボットピッキングシステム>
図1は、本実施形態のロボットピッキングシステム1を示す図である。図1に示すように、ロボットピッキングシステム1は、第1ストッカ2内のワークWを1つずつピッキングし(取り出し)、第2ストッカ3に移送するものである。第1ストッカ2は、樹脂製又は金属製の箱であり、内部には複数のワークWが、いわゆるバラ積みの状態で収容されている。第1ストッカ2に収容されているワークWは、例えばボルトといった同一の形状を有する部品である。第1ストッカ2からピッキングされたワークWは、例えば、予め定められた配置や姿勢に従って第2ストッカ3内に収容される。
ロボットピッキングシステム1は、ワークWを第1ストッカ2からピッキングして第2ストッカ3に移送するロボットRと、ロボットRの動作を制御する制御装置4と、ワークWの画像データが含まれた画像を取得する画像取得装置6と、を備えている。
<ロボット>
図2は、ロボットRを説明するための図である。図2に示すように、ロボットRは、いわゆる多関節ロボットであり、ベース7と、アーム8と、グリッパ(ロボットエンドエフェクタ)11とを有している。ベース7は、ロボットRの基礎部であり、床面12に固定されている。アーム8は、複数のアーム部8aと、アーム部8a同士を連結する複数の回転関節J1〜J7とを有している。従って、ロボットRは、3次元空間における動作に必要な6自由度の構成に、更に冗長自由度を加えた7自由度の構成を有している。但し、本発明の適用対象ロボットは7自由度機構に限定されず、6自由度或いはそれ以外の機構に対して、軸構成を問わず適用可能である。アーム部8aには、回転関節J1〜J7を回転駆動するためのサーボモータ(不図示)が内蔵され、制御装置4から入力される制御信号により制御される。また、回転関節J1〜J7には、回転角度を検出するためのセンサ9が内蔵されている。センサ9は、検出した角度値をセンサデータとして制御装置4に出力する(図4参照)。グリッパ11は、ロボットRのアーム8の先端に取り付けられている。グリッパ11は、一対の部材を開閉動作させることによりワークWを保持する。このグリッパ11の開閉動作は制御装置4から入力される制御信号により制御される。
ロボットRには、ロボット座標系Cが設定されている。例えば、ロボット座標系Cは、ロボットRが配置された床面12に対して垂直な方向をZ方向とし、床面12に平行な方向をX方向とする。さらに、X方向及びZ方向に直交する方(紙面に垂直な方向)をY方向とする。また、例えば、床面12に対してロボットRを固定した点を固定点Pとし、固定点Pをロボット座標系Cの原点とする。
<画像取得装置>
図1に示すように、ロボットRのアーム8の先端には、画像取得装置6が取り付けられている。画像取得装置6は、ワークWに関する情報が含まれた画像データを取得して、画像データを制御装置4に出力する。画像データは、第1ストッカ2内の複数のワークWの撮像データが含まれた画像情報と、画像に映された物体の距離情報とを含んでいる。このような画像データを取得可能な画像取得装置6には、例えば、ステレオカメラ、距離画像センサ、又は画像センサと測距センサとを組み合わせた構成を用いることができる。
<制御装置>
制御装置4は、制御信号をロボットRに出力してロボットRの動作を制御する。制御装置4は、ロボットRと相互に通信可能に接続されたコンピュータにより構成されている。図3は、制御装置4を実現するコンピュータ100を説明するための図である。また、図4は、制御装置4の機能ブロック図である。図3に示すように、コンピュータ100は、本実施形態の制御装置4を構成するハードウエアの一例である。コンピュータ100は、CPUを具備しソフトウエアによる処理や制御を行なうパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を含む。コンピュータ100は、CPU101、主記憶装置であるRAM102及びROM103、キーボード、マウス及びプログラミングペンダント等の入力装置104、ディスプレイ等の表示部105、ハードディスク等の補助記憶装置106などを含むコンピュータシステムとして構成されている。図4に示す機能的構成要素は、CPU101、RAM102等のハードウエア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU101の制御のもとで入力装置104、表示部105を動作させるとともに、RAM102や補助記憶装置106におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。
図4に示すように、制御装置4は、候補データ生成部13と、姿勢データ生成部14と、軌跡データ生成部16と、所要時間データ生成部17と、形状データ生成部18と、対象ワーク選択部19とを有している。
<候補データ生成部>
候補データ生成部13には、画像取得装置6から画像データが入力される。候補データ生成部13は、画像データを利用して、後述する候補データを生成し、候補データを軌跡データ生成部16、所要時間データ生成部17、形状データ生成部18、及び対象ワーク選択部19に出力する。ここで候補データとは、画像データに撮像された複数のワークWの中から候補ワークWC(図1参照)を特定するための情報を含むデータである。また、候補ワークWCとは、第1ストッカ2に収容された複数のワークWのうちピッキング動作(取り出し動作)の候補となるワークである。候補ワークWCは、例えば、画像取得装置6の位置からそれぞれのワークWまでの距離を算出して距離が近い順に順位付けを行う。そして、順位の高い方から所定数のワークWが候補ワークWCとして選択される。ここで、画像取得装置6の位置からそれぞれのワークWまでの距離とは、具体的に、画像取得装置6により得た対象ワークWOの重心位置(3次元空間上の並進移動量の3変数)と、ロボットRのグリッパ11の把持位置(同じく並進移動量の3変数)との差のユークリッドノルム(距離)から算出する。或いは、より単純に、ロボット座標系C上の並進移動量の3変数のユークリッドノルム(距離)としても良い。
<姿勢データ生成部>
姿勢データ生成部14には、複数のセンサ9から角度データが入力される。そして、姿勢データ生成部14は、角度データを利用して、後述する姿勢データを生成した後に、姿勢データを軌跡データ生成部16に出力する。ここで姿勢データとは、ロボットRの各アーム部8a及びグリッパ11の姿勢並びに位置の情報を含むデータである。これら姿勢及び位置は、ロボット座標系Cを基準座標として規定されている。姿勢データは、ロボットRのセンサ9の角度データに基づく現在角度及びロボットRのリンク情報から順運動学に基づく計算により算出する。
<軌跡データ生成部>
軌跡データ生成部16には、候補データ生成部13から候補データが入力されると共に、姿勢データ生成部14から姿勢データが入力される。そして、軌跡データ生成部16は、姿勢データ及び候補データを利用して、後述する軌跡データを生成した後に、軌跡データを対象ワーク選択部19及び所要時間データ生成部17に出力する。ここで、軌跡データとは、ピッキング動作を開始する時点におけるグリッパ11がそれぞれの候補ワークWCに至るまでの軌跡の情報を含むデータである。軌跡の情報は、姿勢データに基づいてピッキング動作を開始する時点におけるグリッパ11の初期状態を決定して、当該初期状態からそれぞれの候補ワークWCに至る軌跡を算出して求めることができる。軌跡を算出する方法は後述する。
<所要時間データ生成部>
所要時間データ生成部17には、候補データ生成部13から候補データが入力されると共に、軌跡データ生成部16から軌跡データが入力される。そして、所要時間データ生成部17は、候補データ及び軌跡データを利用して所要時間(タクトタイム)を算出して所要時間データを生成し、所要時間データを対象ワーク選択部19に出力する。ここで、所要時間データとは、初期状態にあるグリッパ11が候補ワークWCのそれぞれに到達するまでに要する所要時間の情報を含むデータである。また、所要時間とは、初期状態にあるグリッパ11が、軌跡に沿って候補ワークWCに至るまでの時間である。所要時間の詳細な算出方法は後述する。
<形状データ生成部>
形状データ生成部18には、画像取得装置6から画像データが入力され、候補データ生成部13から候補データが入力される。そして、形状データ生成部18は、画像データを利用して形状データを生成した後に、形状データを対象ワーク選択部19に出力する。ここで、形状データとは、候補ワークWCの形状に基づく形状の情報である。形状情報には、例えば、候補ワークWCの輪郭形状や1つの候補ワークWCの画像が占めるピクセル数がある。これら形状情報は、公知の画像処理の手法を適用することにより取得することができる。
<対象ワーク選択部>
対象ワーク選択部19は、各種データを総合的に評価して、候補ワークWCからピッキングに最も適した一のワークWをピッキング対象(取り出し対象)である対象ワークWO(図1参照)として選択する。対象ワークWOの選択は、後述する評価値Evを候補ワークWCごとに算出し、評価値Evが最も高い候補ワークWCを対象ワークWOとして選択する。そして、対象ワーク選択部19は、ピッキング動作を実行するように、ロボットRに制御信号を出力する。対象ワーク選択部19には、候補データ生成部13から候補データが入力され、軌跡データ生成部16から軌跡データが入力され、所要時間データ生成部17から所要時間データが入力され、形状データ生成部18から形状データが入力される。この対象ワーク選択部19は、干渉確認部21と、可動範囲確認部22と、指標取得部23と、評価値算出部24と、選択部26とを含んでいる。
干渉確認部21について説明する。ロボットR及び候補ワークWCの周囲には、ピッキング動作の障害物となる物体が存在することがある。ピッキング動作の障害物となる物体には、例えば、第1ストッカ2の側壁などがある。干渉確認部21は、軌跡に沿ったグリッパ11の動作がこれら障害物と干渉することにより妨げられるか否かを判断する。ここで、軌跡データは、ロボット座標系Cを基準として規定されている。障害物である第1ストッカ2もロボット座標系Cを基準座標としてデータ化されている。そうすると、軌跡と障害物とは同一のロボット座標系Cの空間内に規定されているので、公知の計算方法により干渉の有無を確認することができる。判断の結果は、例えば、グリッパ11の動作が妨げられる場合には候補データに「0」の符号が付され、グリッパ11の動作が妨げられない場合には候補データに「1」の符号が付されることにより記録される。
可動範囲確認部22について説明する。可動範囲確認部22には、軌跡データ、各回転関節J1〜J7の可動範囲の情報及びアーム部8aの長さ情報が入力される。そして、可動範囲確認部22は、これら変数を利用して、可動範囲を超えることなく軌跡に沿って動作することが可能であるか否かを判断する。ロボットRの回転関節J1〜J7には、それぞれ可動範囲が設定されている。これら回転関節J1〜J7の可動範囲及びアーム部8aの長さに基づいて、ロボットR全体として可動し得る範囲が設定される。なお、本実施形態の可動範囲は、ロボットR全体として可動し得る範囲に対して、さらに安全マージンを加えた範囲であってもよい。また、可動範囲は、回転関節J1〜J7の可動範囲に加え、アーム8が有する特異点を考慮して設定されたものであってもよい。可動範囲確認部22の判断の結果は、例えば、動作が不可能であると判断された場合には候補データに「0」の符号が付され、動作が可能であると判断された場合には候補データに「1」の符号が付されることにより記録される。
指標取得部23について説明する。第1ストッカ2に収容されたワークWは、位置、姿勢及びワークW同士の相対関係が一様でない。このため、画像取得装置6からの距離に基づいて選択された候補ワークWCには、グリッパ11によりピッキングしやすい状態のものやピッキングが困難であるものがある。そこで、指標取得部23は、形状データを利用して、候補ワークWCそれぞれのピッキングしやすさ(取り出しのしやすさ)を示す指標を取得する。例えば、形状情報が候補ワークWCの輪郭形状である場合には、輪郭形状とピッキングしやすさを示す値とが関連付けられたデータベースを用いて、検出された輪郭形状とデータベース内の輪郭形状とをマッチングさせることにより、ピッキングしやすさを示す指標を取得する。また、形状情報が一の候補ワークWCの画像が占めるピクセル数である場合には、ピクセル数とピッキングしやすさを示す値とが関連付けられたデータベースを用いて、ピクセル数とデータベース内の情報とをマッチングさせることにより、ピッキングしやすさを示す指標を取得する。
評価値算出部24は、所要時間データ、ピッキングしやすさを示す指標値、干渉確認部21及び可動範囲確認部22の判断の結果を利用して、例えば、下記式(1)により規定される評価値Evを算出する。
Ev(n)=f1((α/T),βD)×f2(A(0,1),B(0,1))・・・(1)
ここで、Ev(n)は第n番目の候補ワークWCが有する評価値である。関数f1は、所要時間と指標値を変数とする関数である。Tは所要時間であり、所要時間Tが小さいほど評価値Evが高いスコアになる。Dはピッキングしやすさを示す指標値であり、指標値Dが大きいほど評価値Evが高いスコアになる。関数f2は、干渉の確認結果と動作の確認結果とを変数とする関数である。Aは干渉の有無を示す変数であり、「0:干渉あり」又は「1:干渉なし」と規定されている。Bは可動範囲内の動作が可能であるか否かを示す変数であり、「0:動作不可能」又は「1:動作可能」が付されている。これら関数f2、変数A及び変数Bによれば、干渉がある又は動作が不可能である場合には、Evのスコアを0として取り出せないことを示すことができる。
また、αは所要時間に重み付けをするための第1重み係数であり、第1重み係数により重み付けされた評価時間(α/T)を第1評価データという。また、βは指標値に重み付けをするための第2重み係数であり、第2重み係数により重み付けされた指標値(βD)を第2評価データという。ロボットRのピッキング動作においては、所要時間を短くすることを重視する場合や、ピッキング動作を確実に行うことを重視する場合などがある。そこで、評価値Evに与える所要時間及び指標値の影響を調整する係数として重み係数α、βを用いる。従って、上記式(1)では、第1評価データ(α/T)及び第2評価データ(βD)を用いて評価値Evを算出している。
選択部26は、候補ワークWCのそれぞれの評価値Evを順位付けし、評価値Evが最も高かった候補ワークWCをピッキングすべき対象ワークWOとして選択する。
続いて、ロボットピッキングシステム1によるピッキング動作の工程を説明する。図5は、ピッキング動作を実行する主要な工程を説明するための図である。図5に示すように、まず、画像取得装置6を用いて第1ストッカ2内の画像データを取得して、画像データを制御装置4に出力する(工程S1)。次に、候補データ生成部13において候補データを生成する(工程S2)。続いて、姿勢データ生成部14において姿勢データを生成する(工程S3)。
次に、軌跡データを生成する(工程S4)。この工程S4は、軌跡データ生成部16により実行される。図6〜図8は、軌跡を計算する方法を説明するための図である。図6に示すように、グリッパ11が初期点Prにあるとき、目標点Pd1を有する候補ワークWC1までの軌跡を求める場合を例に説明する。ここで初期点Prは、姿勢データ生成部14から入力された姿勢データから生成される。このように軌跡データの生成において、姿勢データから生成された初期点Prを用いることにより、ロボットRの作業状態に応じた精度の高い軌跡を生成することができる。
まず、初期点Prから目標点Pd1までの2点間の関係を関節空間において補間して、軌跡L1(図7参照)を得る方法を説明する。ここで関節空間とは、能動関節ベクトルが形成する空間をいう。関節空間による補間方法では、初期点PrにおけるロボットRの関節角度と、目標点Pd1におけるロボットRの関節角度との差に基づいて各回転関節J1〜J7の角速度指令を生成する。即ち、初期点Prから目標点Pd1までの距離と、予め設定される角速度とに基づいて各回転関節J1〜J7の角速度指令を生成する。図8(a)は、各回転関節J1〜J7に与えられる角速度指令の一例である。G1は回転関節J2に与えられる角速度指令であり、G2は回転関節J3に与えられる角速度指令であり、G3は回転関節J5に与えられる角速度指令であり、G4は回転関節J6に与えられる角速度指令である。図8(a)に示すように、ロボットRの回転関節J2,J3,J5,J6の角速度が動作開始及び終了時を除き一定値となるように角速度指令が生成される。なお、図8(a)に示した角速度指令の例は、ロボット座標系CにおけるXZ平面内の動作を想定したものである。従って、アーム8のZ方向への動作を与える回転関節J1,J4及びJ7の角速度は0とされている。
次に、初期点Prから目標点Pd1までの2点間の関係を直交空間(例えばロボット座標系C)において補間して、軌跡L2(図7参照)を得る方法を説明する。直交空間による補間方法では、初期点Prにおけるグリッパ11の姿勢及び位置と、目標点Pd1におけるグリッパ11の姿勢及び位置との差に基づいて、ロボット座標系CにおけるX軸方向及びZ軸方向の並進速度と、Z軸回りの回転速度の直交速度指令を生成する。即ち、初期点Prから目標点Pd1までの距離と、予め設定される所定速度とに基づいて並進速度及び回転速度の履歴が生成される。図8(b)は、X軸及びZ軸方向の並進速度と、Z軸回りの回転速度の履歴の一例である。G7はX軸方向への並進速度の履歴であり、G8はZ軸方向への並進速度の履歴であり、G9はZ軸回りの回転速度の履歴である。図8(b)に示すように、動作開始時および終了時を除き、並進速度及び回転速度が一定となるように直交速度指令が生成される。そして、図8(b)に示される直交速度指令を各回転関節J1〜J7への角速度指令に変換する。この変換には逆運動学に基づく計算を実施する。図8(c)は、直交速度指令を角速度指令に変換した結果を示す。G9は回転関節J2に与えられる角速度の指令であり、G10は回転関節J3に与えられる角速度の指令であり、G11は回転関節J5に与えられる角速度の指令であり、G12は回転関節J6に与えられる角速度の指令である。
なお、工程S4では、上述した関節空間に基づいて生成された軌跡L1又は直交空間に基づいて生成された軌跡L2のいずれを採用してもよい。
図5に戻り、工程S4の次は、所要時間データを生成する(工程S5)。この工程S5は、所要時間データ生成部17により実行される。所要時間データ生成部17は、軌跡データを利用して所要時間データを生成する。以下、関節空間に基づいて所要時間を算出する方法と、直交空間に基づいて所要時間を算出する方法について説明する。
関節空間に基づく方法によれば、まず、目標点Pd1に到達したときにおける各回転関節J1〜J7の回転角度の目標値を逆運動学計算により算出する。次に、初期点Prにおける各回転関節J1〜J7の回転角度の現在値を求める。そして、回転角度の目標値から回転角度の現在値の差分値(即ち距離)を算出し、当該差分値を予め指定した角速度で除算することにより所要時間が得られる。この方法によれば、単純な計算により所要時間を得ることができる。すなわち、回転角度の目標値を算出する逆変換計算と、回転角度の目標値と現在値との差分値を求める引き算と、差分値を角速度で除する割り算と、により所要時間が得られる。さらに、図8(a)に示す角速度指令に対してロボットRのサーボ系の遅れやロボットRの動特性を含めて動作シミュレーションを実行して、より正確な所要時間を算出してもよい。
一方、直交空間に基づく方法によれば、まず、目標点Pd1におけるグリッパ11の位置及び姿勢を算出する。次に、初期点Prにおけるグリッパ11の位置及び姿勢を算出する。そして、目標点Pd1における位置及び姿勢と初期点Prにおける位置及び姿勢との差分値(即ち距離)を算出し、当該差分値を予め指定した直交速度で除算することにより所要時間を得ることができる。この方法によれば、差分値を求める引き算と、差分値を直交速度で除算するという単純な計算により所要時間を試算することができる。なお、図8(b)に示す直交空間に基づく速度指令から図8(c)に示す関節空間に基づく角速度指令に変換を実施し、更に図8(c)に示す角速度指令に対してロボットRのサーボ系の遅れやロボットRの動特性を含めて動作シミュレーションを実行して、より正確な所要時間を算出してもよい。
なお、工程S45では、上述した関節空間に基づいて生成された所要時間又は直交空間に基づいて生成された所要時間のいずれを採用してもよい。
次に、形状データを生成する(工程S6)。この工程S6は、形状データ生成部18により実行される。この工程S6では、画像データに基づいて、例えば、形状データとして候補ワークWCの輪郭形状を算出する。
次に、指標値を取得する(工程S7)。この工程S7は、指標取得部23により実行される。例えば、この工程S7では、形状データに含まれている候補ワークWCの輪郭形状と、データベースに保持されている輪郭形状とをマッチングさせ、データベースに保持されている輪郭形状に関連付けられた指標値を取得する。
次に、干渉の有無を確認する(工程S8)。この工程S8は、軌跡データ及び障害物のモデルデータに基づいて、干渉確認部21により実行される。
次に、可動範囲内における動作が可能か否かを確認する(工程S9)。この工程S9は、軌跡データ及びロボットRの可動範囲情報に基づいて可動範囲確認部22により実行される。
次に、評価値Evを算出する(工程S10)。この工程S10は、上記式(1)に基づき、評価値算出部24により実行される。
続いて、未処理の候補ワークWCの有無を判断する(工程S11)。未処理の候補ワークWCがある場合(工程S11:YES)には、未処理の候補ワークWCについて上記工程S4〜S10を実施する。一方、未処理の候補ワークWCがない場合には次の工程S12に移行する(工程S11:NO)。上述したように、本実施形態では一つの候補ワークWCについて工程S4〜工程S10を連続的に実施する処理を繰り返し、全ての候補ワークWCについて評価値Evを算出する。
そして、候補ワークWCから一つの対象ワークWOを選択する(工程S12)。この工程S12は、対象ワーク選択部19により実行される。この工程S12では、それぞれの候補ワークWCが有する評価値Evにおいて、最も高いスコアを有する候補ワークWCを対象ワークWOとして選択する。
最後に、対象ワークWOをピッキングする(工程S13)。制御装置4は、対象ワークWOをピッキングするための動作を実行するようにロボットRに制御信号を出力する。ロボットRは、制御信号に基づいてサーボモータを駆動し、軌跡通りにグリッパ11を動作させる。グリッパ11が対象ワークWOのピッキング位置(取り出し位置)まで到達すると、制御装置4は、グリッパ11に制御信号を出力して対象ワークWOを保持する動作を実行させる。そして、制御装置4は、対象ワークWOを保持したグリッパ11を移動させ、対象ワークWOを第2ストッカ3まで移送させる。以上の工程S1〜S13を実施することにより、第1ストッカ2から第2ストッカ3まで一つのワークWが移送される。
本実施形態のロボットピッキングシステム1によれば、制御装置4が対象ワーク選択部19を有し、対象ワーク選択部19が画像データに基づいてピッキングすべき対象ワークWOを選択する。このように、ロボットRの動作を制御する制御装置4が対象ワークWOを選択するので、対象ワークWOの選択において、ロボットRの作業状態を加味することが可能となる。従って、ロボットピッキングシステム1によれば、より好適な条件でピッキング可能な対象ワークWOを選択することができる。
また、対象ワーク選択部19は、所要時間データを利用して対象ワークWOを選択する。所要時間データを利用した対象ワークWOの選択によれば、ピッキング動作においてピッキングに要する時間を優先させる制御を行うことができる。
また、対象ワーク選択部19は、干渉確認部21における判断結果に利用して対象ワークWOを選択する。干渉確認部21の判断結果を利用した対象ワークWOの選択によれば、ロボットRと候補ワークWCとの間を補間する軌跡上に障害物が存在する場合には、当該軌跡に沿ったピッキングは不可能であると判断することができる。従って、ロボットRと候補ワークWCとの間に障害物が存在するか否かを加味して、ピッキング可能な対象ワークWOを選択することができる。
また、対象ワーク選択部19は、ピッキングしやすさの指標値を利用して対象ワークWOを選択する。ピッキングしやすさの指標値を利用した選択によれば、ピッキングを確実に行うことを優先させた制御を行うことができる。
また、対象ワーク選択部19は、第1及び第2重み付け係数α,βを利用して対象ワークWOを選択する。第1及び第2重み付け係数α,βを利用した選択によれば、ピッキング動作において、所要時間及びピッキング動作の確実さの優先度合いを調整できるので、作業目的に応じたきめ細かい制御を行うことができる。
また、所要時間データ生成部17は、軌跡データを利用して所要時間データを生成する。所要時間データの生成において軌跡データを用いることにより、ロボットRの作業状態に応じた精度の高い所要時間データを生成することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。例えば、画像取得装置6はロボットRのアーム8の先端に取り付けられている必要はなく、第1ストッカ2のワークWが撮影可能な任意の位置に配置してもよい。
また、上記実施形態では、1つの候補ワークWCについて工程S4〜工程S10を連続的に実施したが、この処理方法に限定されることはない。例えば、1つの候補ワークWCについて干渉の確認(工程S8)と動作可否の確認(工程S9)を実施し、それら確認結果が良好である候補ワークWCについてのみ評価値を算出するものであってもよい。
また、上記実施形態において、候補ワークWCを選択する方法、軌跡を算出する方法、所要時間を算出する方法、干渉の有無を確認する方法、可動範囲における動作可否を確認する方法及び評価値の定義は一例であり、本実施形態に記載の方法に限定されるものではない。
また、上述したロボットピッキングシステム1を用いて所望の製品(被加工物)を製造してもよい。
1…ロボットピッキングシステム、2…第1ストッカ、3…第2ストッカ、4…制御装置、6…画像取得装置、8…アーム、9…センサ、13…候補データ生成部、14…姿勢データ生成部、16…軌跡データ生成部、17…所要時間データ生成部、18…形状データ生成部、19…対象ワーク選択部、21…干渉確認部、22…可動範囲確認部、23…指標取得部、24…評価値算出、26…選択部、L1,L2…軌跡、J1〜J7…回転関節、R…ロボット、W…ワーク、WC…候補ワーク、WO…対象ワーク、α…第1重み係数、β…第2重み係数。

Claims (7)

  1. 複数のワークを収容したストッカ内の前記ワークをピッキングするロボットと、
    前記ロボットの動作を制御する制御装置と、
    前記ワークに関する情報が含まれた画像データを取得する画像取得装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記画像データを利用して、ピッキング対象の候補である候補ワークの情報を含む候補データを生成する候補データ生成部と、
    前記候補データを利用して、前記候補ワークからピッキング対象である対象ワークを選択する対象ワーク選択部と、を有するロボットピッキングシステム。
  2. 前記制御装置は、
    前記ロボットの姿勢の情報を含む姿勢データを生成する姿勢データ生成部と、
    前記姿勢データ及び前記候補データを利用して、それぞれの前記候補ワークに至るまでの軌跡の情報を含む軌跡データを生成する軌跡データ生成部と、
    を更に有し、
    前記対象ワーク選択部は、前記軌跡に沿った前記ロボットの動作が妨げられるか否かを判断し、前記判断の結果を利用して、前記対象ワークを選択する請求項1に記載のロボットピッキングシステム。
  3. 前記制御装置は、前記候補データを利用して、前記候補ワークのそれぞれに到達するために要する所要時間の情報を含む所要時間データを生成する所要時間データ生成部を更に有し、
    前記対象ワーク選択部は、前記所要時間データを利用して、前記対象ワークを選択する請求項2に記載のロボットピッキングシステム。
  4. 前記所要時間データ生成部は、前記軌跡データを利用して、前記所要時間データを生成する請求項3に記載のロボットピッキングシステム。
  5. 前記制御装置は、前記画像データを利用して、前記ワークの形状に基づく形状の情報を含む形状データを生成する形状データ生成部を更に有し、
    前記対象ワーク選択部は、前記形状データに基づき前記候補ワークのピッキングしやすさを示す指標を取得し、前記指標を利用して、前記対象ワークを選択する請求項3又は4に記載のロボットピッキングシステム。
  6. 前記対象ワーク選択部は、前記所要時間データを第1重み係数で重み付けした第1評価データと、前記形状データを第2重み係数で重みづけした第2評価データとを利用して、前記対象ワークを選択する請求項5に記載のロボットピッキングシステム。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載のロボットピッキングシステムを用いて被加工物を製造する被加工物の製造方法。
JP2013055221A 2013-03-18 2013-03-18 ロボットピッキングシステム及び被加工物の製造方法 Active JP5754454B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055221A JP5754454B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ロボットピッキングシステム及び被加工物の製造方法
EP14153188.9A EP2781314A1 (en) 2013-03-18 2014-01-30 Robot picking system, control device, and method of manufacturing a workpiece
US14/181,725 US9149932B2 (en) 2013-03-18 2014-02-17 Robot picking system, control device, and method of manufacturing a workpiece
CN201410062122.3A CN104057447B (zh) 2013-03-18 2014-02-24 机器人拾取***以及被加工物的制造方法
IN968CH2014 IN2014CH00968A (ja) 2013-03-18 2014-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055221A JP5754454B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ロボットピッキングシステム及び被加工物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180704A true JP2014180704A (ja) 2014-09-29
JP5754454B2 JP5754454B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=50023454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055221A Active JP5754454B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ロボットピッキングシステム及び被加工物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9149932B2 (ja)
EP (1) EP2781314A1 (ja)
JP (1) JP5754454B2 (ja)
CN (1) CN104057447B (ja)
IN (1) IN2014CH00968A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145055A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、制御装置および制御方法
JP6258556B1 (ja) * 2017-04-04 2018-01-10 株式会社Mujin 制御装置、ピッキングシステム、物流システム、プログラム、制御方法、及び、生産方法
JP2018176377A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 富士通株式会社 ロボット移動時間推定プログラム及びロボット移動時間推定方法
EP3427905A1 (en) 2017-07-14 2019-01-16 Omron Corporation Motion generation method, motion generation device, system, and computer program
EP3437807A2 (en) 2017-08-01 2019-02-06 Omron Corporation Robot control apparatus, robot control method, and robot control program
JP2019093461A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 株式会社安川電機 把持システム、学習装置、把持方法、及び、モデルの製造方法
JP2019218074A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社エヌテック コンテナ折り畳み方法及びコンテナ折り畳み装置
JP2021045811A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 株式会社東芝 ハンドリング装置、ハンドリング方法及びプログラム
US11007643B2 (en) 2017-04-04 2021-05-18 Mujin, Inc. Control device, picking system, distribution system, program, control method and production method
US11007649B2 (en) 2017-04-04 2021-05-18 Mujin, Inc. Information processing apparatus, picking system, distribution system, program and information processing method
US11027427B2 (en) 2017-04-04 2021-06-08 Mujin, Inc. Control device, picking system, distribution system, program, and control method
US11090808B2 (en) 2017-04-04 2021-08-17 Mujin, Inc. Control device, picking system, distribution system, program, control method and production method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5778311B1 (ja) * 2014-05-08 2015-09-16 東芝機械株式会社 ピッキング装置およびピッキング方法
EP2990165A3 (en) * 2014-08-25 2016-06-29 Seiko Epson Corporation Robot for fitting an object in another
CN104459260B (zh) * 2014-11-13 2016-04-20 国家电网公司 电能计量器具智能挂载***及其挂载检测方法
JP6560752B2 (ja) * 2015-07-30 2019-08-14 川崎重工業株式会社 ロボットおよびその制御方法
US10518406B2 (en) * 2015-09-17 2019-12-31 Abb Schweiz Ag Component feeder and a system for picking components comprising the component feeder
CA3035607A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-15 Fives Line Machines Inc. Machining station, workpiece holding system, and method of machining a workpiece
CN106679563B (zh) * 2016-12-13 2019-05-07 广州视源电子科技股份有限公司 待测板卡的针盒位置的确定方法和装置
EP3366433B1 (en) * 2017-02-09 2022-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Method of controlling robot, method of teaching robot, and robot system
US11222417B2 (en) * 2017-03-06 2022-01-11 Fuji Corporation Data structure for creating image-processing data and method for creating image-processing data
JP6831739B2 (ja) * 2017-04-03 2021-02-17 川崎重工業株式会社 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法
JP6487495B2 (ja) * 2017-05-19 2019-03-20 ファナック株式会社 ワーク取出しシステム
CN107564065B (zh) * 2017-09-22 2019-10-22 东南大学 一种协作环境下人机最小距离的测算方法
JP6695843B2 (ja) * 2017-09-25 2020-05-20 ファナック株式会社 装置、及びロボットシステム
US10933526B2 (en) * 2018-04-23 2021-03-02 General Electric Company Method and robotic system for manipulating instruments
JP7028151B2 (ja) * 2018-12-14 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 軌道生成装置
US11270717B2 (en) * 2019-05-08 2022-03-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Noise reduction in robot human communication
CN114286740B (zh) * 2019-09-18 2024-02-27 株式会社富士 作业机器人以及作业***
CN112870595B (zh) * 2020-12-30 2022-07-08 国电南瑞科技股份有限公司 一种举高消防机器人控制方法、装置及***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128686A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ロボットマニピュレータの制御方法およびロボットマニピュレータの制御装置
JP2008272886A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nissan Motor Co Ltd 把持候補位置選出装置、把持候補位置選出方法、把持経路生成装置、および把持経路生成方法
JP2012125886A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Canon Inc 物体把持装置、物体把持装置の制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4305130A (en) * 1979-05-29 1981-12-08 University Of Rhode Island Apparatus and method to enable a robot with vision to acquire, orient and transport workpieces
US4402053A (en) * 1980-09-25 1983-08-30 Board Of Regents For Education For The State Of Rhode Island Estimating workpiece pose using the feature points method
WO2004052598A1 (ja) 2002-12-12 2004-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ロボット制御装置
JP3834307B2 (ja) 2003-09-29 2006-10-18 ファナック株式会社 ロボットシステム
CN101890720B (zh) * 2004-07-13 2012-01-11 松下电器产业株式会社 物品保持***、机器人以及机器人控制方法
US20060017720A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-26 Li You F System and method for 3D measurement and surface reconstruction
JP2006035397A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Fanuc Ltd 搬送ロボットシステム
JP4348276B2 (ja) * 2004-11-02 2009-10-21 本田技研工業株式会社 ロボット制御装置
FR2896441B1 (fr) * 2006-01-23 2009-07-03 Jerome Grosbois Procede et systeme permettant la prehension automatisee de piece(s)
CN100591202C (zh) 2008-05-05 2010-02-24 江苏大学 柑橘采摘机器人的柔性采摘装置和方法
JP5265296B2 (ja) * 2008-10-10 2013-08-14 本田技研工業株式会社 ワーク取り出し方法
JP5229253B2 (ja) 2010-03-11 2013-07-03 株式会社安川電機 ロボットシステム及びロボット装置並びにワーク取り出し方法
JP4938115B2 (ja) 2010-07-27 2012-05-23 ファナック株式会社 ワーク取出し装置およびワーク取出し方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128686A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ロボットマニピュレータの制御方法およびロボットマニピュレータの制御装置
JP2008272886A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nissan Motor Co Ltd 把持候補位置選出装置、把持候補位置選出方法、把持経路生成装置、および把持経路生成方法
JP2012125886A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Canon Inc 物体把持装置、物体把持装置の制御方法、およびプログラム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145055A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、制御装置および制御方法
US11097421B2 (en) 2017-04-04 2021-08-24 Mujin, Inc. Control device, picking system, distribution system, program, control method and production method
WO2018185852A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 株式会社Mujin 制御装置、ピッキングシステム、物流システム、プログラム、制御方法、及び、生産方法
JP6258556B1 (ja) * 2017-04-04 2018-01-10 株式会社Mujin 制御装置、ピッキングシステム、物流システム、プログラム、制御方法、及び、生産方法
US11679503B2 (en) 2017-04-04 2023-06-20 Mujin, Inc. Control device, picking system, distribution system, program, control method and production method
CN110494258A (zh) * 2017-04-04 2019-11-22 牧今科技 控制装置、拾取***、物流***、程序、控制方法以及生产方法
CN110494258B (zh) * 2017-04-04 2022-08-09 牧今科技 控制装置、拾取***、物流***、程序、控制方法以及生产方法
US11090808B2 (en) 2017-04-04 2021-08-17 Mujin, Inc. Control device, picking system, distribution system, program, control method and production method
US11007643B2 (en) 2017-04-04 2021-05-18 Mujin, Inc. Control device, picking system, distribution system, program, control method and production method
US11007649B2 (en) 2017-04-04 2021-05-18 Mujin, Inc. Information processing apparatus, picking system, distribution system, program and information processing method
US11027427B2 (en) 2017-04-04 2021-06-08 Mujin, Inc. Control device, picking system, distribution system, program, and control method
JP2018176377A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 富士通株式会社 ロボット移動時間推定プログラム及びロボット移動時間推定方法
EP3427905A1 (en) 2017-07-14 2019-01-16 Omron Corporation Motion generation method, motion generation device, system, and computer program
US11090807B2 (en) 2017-07-14 2021-08-17 Omron Corporation Motion generation method, motion generation device, system, and computer program
EP3437807A2 (en) 2017-08-01 2019-02-06 Omron Corporation Robot control apparatus, robot control method, and robot control program
US10569414B2 (en) 2017-08-01 2020-02-25 Omron Corporation Robot control apparatus, robot control method, and robot control program
US11338435B2 (en) 2017-11-20 2022-05-24 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Gripping system with machine learning
JP2019093461A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 株式会社安川電機 把持システム、学習装置、把持方法、及び、モデルの製造方法
JP7072851B2 (ja) 2018-06-15 2022-05-23 株式会社エヌテック コンテナ折り畳み方法及びコンテナ折り畳み装置
JP2019218074A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社エヌテック コンテナ折り畳み方法及びコンテナ折り畳み装置
JP2021045811A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 株式会社東芝 ハンドリング装置、ハンドリング方法及びプログラム
JP7021160B2 (ja) 2019-09-18 2022-02-16 株式会社東芝 ハンドリング装置、ハンドリング方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014CH00968A (ja) 2015-05-08
CN104057447A (zh) 2014-09-24
CN104057447B (zh) 2016-01-06
US20140277731A1 (en) 2014-09-18
EP2781314A1 (en) 2014-09-24
US9149932B2 (en) 2015-10-06
JP5754454B2 (ja) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754454B2 (ja) ロボットピッキングシステム及び被加工物の製造方法
US10589424B2 (en) Robot control device, robot, and robot system
JP7116901B2 (ja) ロボット制御装置、ロボット制御方法及びロボット制御プログラム
JP5144785B2 (ja) ロボットの着目部位と周辺物との干渉を予測する方法及び装置
WO2018143003A1 (ja) ロボットパス生成装置及びロボットシステム
US20190283259A1 (en) Robot control method
JP6456555B1 (ja) キャリブレーション装置、キャリブレーション方法および制御装置
JP2019214084A (ja) 経路計画装置、経路計画方法、及び経路計画プログラム
CN104589354A (zh) 机器人控制装置、机器人***以及机器人
US20170277167A1 (en) Robot system, robot control device, and robot
JP6761194B2 (ja) ロボットシステム、ロボット制御方法、ロボットコントローラ及びプログラム
WO2021033486A1 (ja) モデル生成装置、モデル生成方法、制御装置及び制御方法
JP2011093014A (ja) ハンドアイ式ビンピッキングロボットの制御装置
JP6322949B2 (ja) ロボット制御装置、ロボットシステム、ロボット、ロボット制御方法及びロボット制御プログラム
JP2020110885A (ja) 経路生成装置、経路生成方法、及び経路生成プログラム
WO2021033471A1 (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2014240106A (ja) ロボット、ロボット制御装置およびロボットの駆動方法
WO2023037634A1 (ja) 指令値生成装置、方法、及びプログラム
JP7393178B2 (ja) 制御方法、制御装置、ロボットシステム及びプログラム
Lippiello et al. Robot interaction control using force and vision
JP2020110884A (ja) ロボット制御装置、ロボット制御方法、及びロボット制御プログラム
WO2021033472A1 (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
Shauri et al. Sensor integration and fusion for autonomous screwing task by dual-manipulator hand robot
JP2015058493A (ja) 制御装置、ロボットシステム、ロボット、ロボット動作情報生成方法及びプログラム
Lippiello et al. Robot force/position control with force and visual feedback

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150