JP2014179810A - Control apparatus and image forming apparatus - Google Patents

Control apparatus and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2014179810A
JP2014179810A JP2013052531A JP2013052531A JP2014179810A JP 2014179810 A JP2014179810 A JP 2014179810A JP 2013052531 A JP2013052531 A JP 2013052531A JP 2013052531 A JP2013052531 A JP 2013052531A JP 2014179810 A JP2014179810 A JP 2014179810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
terminal device
image forming
forming apparatus
predetermined range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013052531A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Machida
大輔 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013052531A priority Critical patent/JP2014179810A/en
Publication of JP2014179810A publication Critical patent/JP2014179810A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a terminal device placed at a predetermined position for usage authentification of an apparatus from being left behind.SOLUTION: A control apparatus comprises a detection unit, a sensing unit, a determination unit, and a reporting unit. The detection unit detects the terminal device. The sensing unit senses a person existing within a predetermined range. When the terminal device is detected, the determination unit determines whether a person is sensed within the predetermined range. When it is not determined that a person is sensed within the predetermined range, the reporting unit reports report information.

Description

本発明は、制御装置及び画像形成装置に関する。   The present invention relates to a control device and an image forming apparatus.

近年、携帯電話機やスマートフォン等の個人所有の端末装置を利用して、オフィスや店舗等に設置された機器を利用する様々なサービスが普及している。例えば、サービスは、商品購入時の購入ポイントの付与や、MFP(Multi Function Printer)等の画像形成装置の利用である。ユーザは、端末装置を所定位置に置き、端末装置の個別識別番号等で機器使用のための認証を行なわせることで、サービスを利用することができる。また、このようなサービスにおいて、認証情報に応じてサービスの利用制限を設ける技術や、画像形成装置から出力された原稿の取り忘れを報知する技術が知られている。   In recent years, various services using devices installed in offices, stores, etc. using personally owned terminal devices such as mobile phones and smartphones have become widespread. For example, the service is the provision of purchase points at the time of product purchase or the use of an image forming apparatus such as an MFP (Multi Function Printer). The user can use the service by placing the terminal device at a predetermined position and performing authentication for using the device using the individual identification number of the terminal device. Also, in such a service, there are known a technique for providing service usage restrictions according to authentication information and a technique for notifying that a document output from an image forming apparatus has been forgotten.

しかしながら、上述した従来技術では、機器の使用認証のために所定位置に置いた端末装置の置き忘れが発生する可能性があるという問題がある。具体的には、商品購入時に端末装置を利用するケースでは、端末装置を置き忘れないように店員が注意を促すことが多いものの、注意を促すことを忘れてしまう場合もあるため、端末装置の置き忘れが発生する可能性がある。   However, the above-described conventional technique has a problem that a terminal device placed at a predetermined position for use authentication of the device may be left behind. Specifically, in the case of using a terminal device when purchasing a product, the store clerk often calls attention so as not to leave the terminal device, but it may forget to call attention. May occur.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、機器の使用認証のために所定位置に置いた端末装置の置き忘れを防止することが可能である制御装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and provides a control device and an image forming apparatus capable of preventing the terminal device placed at a predetermined position for use authentication of the device from being left behind. Objective.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係る制御装置は、端末装置を検出する検出部と、所定範囲内に存在する人間を感知する感知部と、前記端末装置が検出された場合に、前記所定範囲内において人間が感知されたか否かを判定する判定部と、前記所定範囲内において人間が感知されていないと判定された場合に、報知情報を報知する報知部とを有する。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a control device according to the present invention detects a detection unit that detects a terminal device, a detection unit that detects a human being within a predetermined range, and the terminal device. A determination unit that determines whether or not a person is detected within the predetermined range, and a notification unit that notifies the notification information when it is determined that no human is detected within the predetermined range. Have.

本発明の一つの様態によれば、機器の使用認証のために所定位置に置いた端末装置の置き忘れを防止することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the present invention, there is an effect that it is possible to prevent misplacement of a terminal device placed at a predetermined position for device use authentication.

図1は、実施の形態1に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the first embodiment. 図2は、実施の形態1に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing an example of the flow of overall processing according to the first embodiment. 図3は、実施の形態2に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the second embodiment. 図4は、実施の形態2に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an example of the flow of overall processing according to the second embodiment. 図5は、実施の形態3に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the third embodiment. 図6は、実施の形態3に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the flow of overall processing according to the third embodiment. 図7は、実施の形態4に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the fourth embodiment. 図8は、実施の形態4に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the flow of overall processing according to the fourth embodiment. 図9は、実施の形態5に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the fifth embodiment. 図10は、実施の形態5に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing an example of the flow of overall processing according to the fifth embodiment. 図11は、実施の形態6に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the sixth embodiment. 図12は、実施の形態6に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the flow of overall processing according to the sixth embodiment. 図13は、実施の形態7に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the seventh embodiment. 図14は、実施の形態7に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing an example of the flow of overall processing according to the seventh embodiment. 図15は、画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus.

以下に添付図面を参照して、本発明に係る制御装置及び画像形成装置の実施の形態を説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、各実施の形態は、内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Embodiments of a control device and an image forming apparatus according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by the following embodiment. Further, the embodiments can be appropriately combined within a range in which the contents are not contradictory.

(実施の形態1)
[実施の形態1に係る装置構成]
図1を用いて、実施の形態1に係る制御装置の構成を説明する。図1は、実施の形態1に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。なお、本実施の形態では、機器を利用するサービスの一つの様態として画像形成装置を例に挙げ、制御装置を有する画像形成装置をユーザが利用する場合を説明する。
(Embodiment 1)
[Apparatus Configuration According to Embodiment 1]
The configuration of the control device according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the first embodiment. In this embodiment, an image forming apparatus is taken as an example of one aspect of a service using an apparatus, and a case where a user uses an image forming apparatus having a control device will be described.

図1に示すように、制御装置200は、非接触通信部300を有する。また、非接触通信部300は、CPU(Central Processing Unit)310と、アンテナ320と、感知部330と、ブザー340とを有する。これらのうち、CPU310は、ポーリング部311と、判定部312と、報知部313とを有する。また、制御装置200は、画像形成装置100に含まれる。   As illustrated in FIG. 1, the control device 200 includes a non-contact communication unit 300. The non-contact communication unit 300 includes a CPU (Central Processing Unit) 310, an antenna 320, a sensing unit 330, and a buzzer 340. Among these, the CPU 310 includes a polling unit 311, a determination unit 312, and a notification unit 313. The control device 200 is included in the image forming apparatus 100.

かかる画像形成装置100は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能のうち、少なくとも2つの機能を有するMFP(Multi Function Printer:複合機)である。若しくは、画像形成装置100は、複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置であっても良い。ユーザは、自身が所有する携帯電話機等の端末装置を所定位置に置く。これにより、画像形成装置100を使用するための使用認証が行なわれる。使用認証については、公知の技術で行なわれれば良い。このため、本実施の形態では、使用認証に係る構成についての説明は省略する。   The image forming apparatus 100 is an MFP (Multi Function Printer) having at least two functions among a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function. Alternatively, the image forming apparatus 100 may be an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a scanner device, or a facsimile device. The user places a terminal device such as a mobile phone owned by the user at a predetermined position. As a result, use authentication for using the image forming apparatus 100 is performed. About use authentication, what is necessary is just to be performed by a well-known technique. For this reason, in this Embodiment, the description about the structure which concerns on use authentication is abbreviate | omitted.

非接触通信部300は、所定位置に置かれた端末装置と非接触で通信を行なう。CPU310は、制御装置200による非接触通信処理を制御するプロセッサである。ポーリング部311は、ポーリングを実行する。より具体的には、ポーリング部311は、画像形成装置100の使用認証で利用される端末装置が所定位置に置かれていることを検出するために、アンテナ320を介して、任意のタイミングで信号を送信する。ポーリング実行のトリガは、例えば、画像形成装置100の電源が投入された場合である。つまり、ポーリング部311は、画像形成装置100の電源が投入された後、任意のタイミングで信号の送信を試みる。   The non-contact communication unit 300 performs non-contact communication with a terminal device placed at a predetermined position. The CPU 310 is a processor that controls non-contact communication processing by the control device 200. The polling unit 311 performs polling. More specifically, the polling unit 311 transmits a signal at an arbitrary timing via the antenna 320 in order to detect that a terminal device used for use authentication of the image forming apparatus 100 is placed at a predetermined position. Send. The trigger for polling is, for example, when the image forming apparatus 100 is turned on. That is, the polling unit 311 attempts to transmit a signal at an arbitrary timing after the image forming apparatus 100 is powered on.

そして、ポーリング部311は、送信した信号に対し、端末装置からの応答信号を受信することで、端末装置が所定位置に置かれていることを検出する。その後、ポーリング部311は、端末装置からの応答信号を受信した場合に、端末装置が所定位置に置かれていることを検出したものとして、検出したことを表す検出信号を判定部312に対して出力する。なお、ポーリング部311は、検出部の一例であり、端末装置を検出することができれば、ポーリングによって実現されなくても良い。   And the polling part 311 detects that the terminal device is put in the predetermined position by receiving the response signal from a terminal device with respect to the transmitted signal. Thereafter, when the polling unit 311 receives a response signal from the terminal device, the polling unit 311 detects that the terminal device is placed at a predetermined position and sends a detection signal indicating the detection to the determination unit 312. Output. The polling unit 311 is an example of a detection unit, and may not be realized by polling as long as the terminal device can be detected.

感知部330は、所定範囲内に存在する人間を感知する人感センサである。ここで、所定範囲とは、画像形成装置100の操作や画像形成装置100による処理の処理待ち等の状況で、画像形成装置100を使用するユーザが存在すると考えられる範囲である。このような所定範囲は、画像形成装置100の位置の近傍になることが多い。より具体的には、感知部330は、画像形成装置100に近傍の所定範囲内に存在する人間の感知を試みて、人間を感知した場合に、感知したことを表す感知信号を判定部312に対して出力する。   The sensing unit 330 is a human sensor that senses a person existing within a predetermined range. Here, the predetermined range is a range in which there is a user who uses the image forming apparatus 100 in a situation such as operation of the image forming apparatus 100 or waiting for processing of the image forming apparatus 100. Such a predetermined range is often near the position of the image forming apparatus 100. More specifically, the sensing unit 330 attempts to sense a person existing within a predetermined range near the image forming apparatus 100, and when sensing the person, the sensing unit 330 sends a sensing signal indicating the sensing to the determination unit 312. Output.

判定部312は、所定範囲内に人間が存在するか否かを判定する。より具体的には、判定部312は、ポーリング部311によって出力された検出信号をトリガに、感知部330からの感知信号の受信待ちの状態に移行する。感知信号の受信待ちの状態は、画像形成装置100の認証が解除された場合に解除される。すなわち、感知信号の受信待ちの状態は、ユーザがサービスの利用を終了した場合や画像形成装置100の電源が切断された場合等に解除され得る。そして、判定部312は、感知部330から感知信号が出力されない場合に、所定範囲内に人間が存在しないと判定する。その後、判定部312は、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を報知部313に対して出力する。一方、判定部312は、感知部330から感知信号が出力された場合に、所定範囲内に人間が存在すると判定する。判定部312は、所定範囲内に人間が存在すると判定した場合には報知部313に対する信号の出力を行なわない。   The determination unit 312 determines whether a human is present within a predetermined range. More specifically, the determination unit 312 transitions to a state of waiting for reception of a sensing signal from the sensing unit 330 using the detection signal output by the polling unit 311 as a trigger. The state of waiting for reception of the sensing signal is canceled when the authentication of the image forming apparatus 100 is canceled. That is, the waiting state for receiving the sensing signal can be canceled when the user ends the use of the service or when the image forming apparatus 100 is powered off. Then, the determination unit 312 determines that there is no human being within the predetermined range when no sensing signal is output from the sensing unit 330. After that, the determination unit 312 outputs a signal indicating that no human is present within the predetermined range to the notification unit 313. On the other hand, the determination unit 312 determines that a human is present within a predetermined range when a sensing signal is output from the sensing unit 330. The determination unit 312 does not output a signal to the notification unit 313 when it is determined that a person is present within the predetermined range.

報知部313は、報知情報を報知する。より具体的には、報知部313は、判定部312によって所定範囲内に人間が存在しないと判定されたことにより、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号が出力された場合に、ブザー340を作動させる制御を行なう。つまり、ブザー340による音の出力は、報知情報の一例である。ブザー340は、報知部313による制御にしたがって音(警告音)を出力する。つまり、報知部313は、ブザー340を作動させ、警告音を出力させることにより、端末装置が所定位置に置き忘れられていることを、画像形成装置100を利用するユーザや周囲に居る人間に報知する。   The notification unit 313 notifies the notification information. More specifically, the notification unit 313 outputs a buzzer when the determination unit 312 determines that there is no human being within the predetermined range and outputs a signal indicating that there is no human being within the predetermined range. Control to operate 340 is performed. That is, the sound output by the buzzer 340 is an example of notification information. The buzzer 340 outputs a sound (warning sound) according to control by the notification unit 313. In other words, the notification unit 313 operates the buzzer 340 and outputs a warning sound to notify a user who uses the image forming apparatus 100 or a person around him that the terminal device has been left in a predetermined position. .

[実施の形態1に係る全体処理フロー]
次に、図2を用いて、実施の形態1に係る全体処理の流れについて説明する。図2は、実施の形態1に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。
[Overall Processing Flow According to Embodiment 1]
Next, the overall processing flow according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart showing an example of the flow of overall processing according to the first embodiment.

図2に示すように、ポーリング部311は、画像形成装置100の電源が投入された場合に(ステップS101:Yes)、アンテナ320を介してポーリングを実行する(ステップS102)。また、画像形成装置100の電源が投入されない場合には(ステップS101:No)、電源投入待ちの状態となる。   As shown in FIG. 2, when the power of the image forming apparatus 100 is turned on (step S101: Yes), the polling unit 311 performs polling via the antenna 320 (step S102). When the image forming apparatus 100 is not turned on (step S101: No), the image forming apparatus 100 is in a power-on waiting state.

そして、ポーリング部311は、ポーリングの実行によって、端末装置から応答信号を受信したか否かを判定する(ステップS103)。このとき、ポーリング部311は、ポーリングに対する応答信号を受信したと判定した場合に(ステップS103:Yes)、検出信号を判定部312に対して出力する。感知部330は、所定範囲内に存在する人間の感知を試みて、人間を感知できた場合に、感知信号を判定部312に対して出力する(ステップS104)。   And the polling part 311 determines whether the response signal was received from the terminal device by execution of polling (step S103). At this time, when it is determined that the polling response signal has been received (step S103: Yes), the polling unit 311 outputs a detection signal to the determination unit 312. The sensing unit 330 outputs a sensing signal to the determination unit 312 when attempting to sense a human being within a predetermined range and detecting the human being (step S104).

ポーリング部311から検出信号を受け付けた判定部312は、感知部330から感知信号を受け付けたか否かにより、人間が感知されたか否かを判定する(ステップS105)。このとき、判定部312は、人間が感知されていないと判定した場合に(ステップS105:No)、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を報知部313に対して出力する。報知部313は、判定部312からの信号を受け付けて、ブザー340を作動させる制御を行なうことにより、警告音を出力する(ステップS106)。   The determination unit 312 that has received the detection signal from the polling unit 311 determines whether or not a person has been detected based on whether or not the detection signal has been received from the detection unit 330 (step S105). At this time, if the determination unit 312 determines that no human being is detected (step S105: No), the determination unit 312 outputs a signal indicating that no human is present within the predetermined range to the notification unit 313. The notification unit 313 receives the signal from the determination unit 312 and outputs a warning sound by performing control to activate the buzzer 340 (step S106).

また、ポーリング部311によって端末装置から応答信号が受信されないと判定された場合(ステップS103:No)や、判定部312によって人間が感知されたと判定された場合(ステップS105:Yes)には、ステップS102の処理が再度実行される。   When the polling unit 311 determines that no response signal is received from the terminal device (step S103: No), or when the determination unit 312 determines that a person is detected (step S105: Yes), the step The process of S102 is executed again.

[実施の形態1による効果]
上述したように、制御装置200は、画像形成装置100の使用認証のために利用された端末装置が所定位置に置かれている場合に、所定範囲内に人間が存在しなければ、端末装置が置き忘れられていることを警告音により報知する。この結果、制御装置200は、機器の使用認証のために所定位置に置かれた端末装置の置き忘れを防止することができる。
[Effects of Embodiment 1]
As described above, when the terminal device used for authentication of use of the image forming apparatus 100 is placed at a predetermined position, the control device 200 determines that the terminal device does not exist within a predetermined range. A warning sound informs that it has been left behind. As a result, the control device 200 can prevent the terminal device placed at a predetermined position for use authentication of the device from being left behind.

(実施の形態2)
上記実施の形態1では、端末装置が所定位置に置かれた状態において、所定範囲内に人間が存在しない場合に、端末装置が置き忘れられていることを、警告音を出力することで報知する場合を説明した。実施の形態2では、端末装置が置き忘れられていることを、光の出力により報知する場合を説明する。
(Embodiment 2)
In Embodiment 1 described above, when a terminal device is placed at a predetermined position and a person is not present within a predetermined range, a warning sound is output to notify that the terminal device has been left behind Explained. In the second embodiment, a case will be described in which a terminal device is misplaced and notified by light output.

[実施の形態2に係る装置構成]
図3を用いて、実施の形態2に係る制御装置の構成を説明する。図3は、実施の形態2に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態2では、実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付し、同様の構成については詳細な説明を省略する場合がある。具体的には、以下に示すポーリング部311、アンテナ320、感知部330以外の機能及び構成、処理が実施の形態1とは異なる。なお、実施の形態2では、実施の形態1と同様に、機器を利用するサービスの一つの様態として画像形成装置を例に挙げ、制御装置を有する画像形成装置をユーザが利用する場合を説明する。
[Apparatus configuration according to Embodiment 2]
The configuration of the control device according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the second embodiment. In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description of the same components may be omitted. Specifically, functions, configurations, and processes other than the polling unit 311, the antenna 320, and the sensing unit 330 described below are different from those of the first embodiment. In the second embodiment, as in the first embodiment, an image forming apparatus is taken as an example of one aspect of a service using an apparatus, and a case where a user uses an image forming apparatus having a control device will be described. .

図3に示すように、制御装置200aは、非接触通信部300aと、状態表示ランプ制御部400aとを有する。また、非接触通信部300aは、CPU310aと、アンテナ320と、感知部330とを有する。これらのうち、CPU310aは、ポーリング部311と、判定部312aとを有する。また、状態表示ランプ制御部400aは、CPU410aと、ブザー420aと、LED(Light Emitting Diode)430aとを有する。これらのうち、CPU410aは、報知部411aを有する。また、制御装置200aは、画像形成装置100aに含まれる。   As shown in FIG. 3, the control device 200a includes a non-contact communication unit 300a and a state display lamp control unit 400a. Further, the non-contact communication unit 300a includes a CPU 310a, an antenna 320, and a sensing unit 330. Among these, the CPU 310a includes a polling unit 311 and a determination unit 312a. The state display lamp control unit 400a includes a CPU 410a, a buzzer 420a, and an LED (Light Emitting Diode) 430a. Among these, CPU410a has the alerting | reporting part 411a. The control device 200a is included in the image forming apparatus 100a.

かかる画像形成装置100aは、画像形成装置100と同様に、MFP、若しくは複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置である。ユーザは、自身が所有する携帯電話機等の端末装置を所定位置に置く。これにより、画像形成装置100aを使用するための使用認証が行なわれる。   Similar to the image forming apparatus 100, the image forming apparatus 100a is an MFP or an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a scanner device, and a facsimile machine. The user places a terminal device such as a mobile phone owned by the user at a predetermined position. Thereby, use authentication for using the image forming apparatus 100a is performed.

非接触通信部300aは、所定位置に置かれた端末装置と非接触で通信を行なう。CPU310aは、制御装置200aによる非接触通信処理を制御するプロセッサである。上述したように、ポーリング部311、アンテナ320、感知部330による処理は、実施の形態1と同様である。また、判定部312aによる処理については、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を、後述する報知部411aに対して出力するところが実施の形態1とは異なる。かかる報知部411aは、実施の形態1とは異なり、非接触通信部300aに含まれていない。   The non-contact communication unit 300a performs non-contact communication with a terminal device placed at a predetermined position. The CPU 310a is a processor that controls non-contact communication processing by the control device 200a. As described above, the processing by the polling unit 311, the antenna 320, and the sensing unit 330 is the same as in the first embodiment. Further, the processing by the determination unit 312a is different from the first embodiment in that a signal indicating that no human is present within a predetermined range is output to the notification unit 411a described later. Unlike the first embodiment, the notification unit 411a is not included in the non-contact communication unit 300a.

具体的には、判定部312aは、ポーリング部311によって出力された検出信号をトリガに、感知部330からの感知信号の受信待ちの状態に移行する。感知信号の受信待ちの状態は、画像形成装置100aの認証が解除された場合に解除される。すなわち、感知信号の受信待ちの状態は、ユーザがサービスの利用を終了した場合や画像形成装置100aの電源が切断された場合等に解除され得る。そして、判定部312aは、感知部330から感知信号が出力されない場合に、所定範囲内に人間が存在しないと判定する。その後、判定部312aは、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を、報知部411aに対して出力する。一方、判定部312aは、感知部330から感知信号が出力された場合に、所定範囲内に人間が存在すると判定する。判定部312aは、所定範囲内に人間が存在すると判定した場合には報知部411aに対する信号の出力を行なわない。   Specifically, the determination unit 312a shifts to a state of waiting for reception of a sensing signal from the sensing unit 330 using the detection signal output by the polling unit 311 as a trigger. The waiting state for receiving the sensing signal is released when the authentication of the image forming apparatus 100a is released. That is, the waiting state for receiving the sensing signal can be canceled when the user ends the use of the service or when the image forming apparatus 100a is powered off. Then, the determination unit 312a determines that no human is present within the predetermined range when no sensing signal is output from the sensing unit 330. After that, the determination unit 312a outputs a signal indicating that no human is present within the predetermined range to the notification unit 411a. On the other hand, the determination unit 312a determines that a human is present within a predetermined range when a sensing signal is output from the sensing unit 330. The determination unit 312a does not output a signal to the notification unit 411a when it is determined that a person is present within the predetermined range.

状態表示ランプ制御部400aは、端末装置の置き忘れに関する状態を表示するランプの制御を行なう。CPU410aは、制御装置200aによる状態表示ランプ制御処理を制御するプロセッサである。報知部411aは、端末装置が所定位置に置き忘れられていることを報知する。より具体的には、報知部411aは、判定部312aによって所定範囲内に人間が存在しないと判定されたことにより、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号が出力された場合に、ブザー420a及びLED430aを作動させる制御を行なう。つまり、報知部411aは、ブザー420aを作動させて警告音を出力させるとともに、LED430aを作動させて点灯させることにより、端末装置が所定位置に置き忘れられていることを、画像形成装置100aを利用するユーザや周囲に居る人間に報知する。LED430aによる光の出力は、報知情報の一例である。なお、実施の形態2に係る報知は、ブザー420aの作動、及びLED430aの作動の少なくとも一つを機能させれば良い。また、LED430aによるランプは、点灯ではなく点滅させるようにしても良く、点灯や点滅の色についても任意に設定可能である。   The status display lamp control unit 400a controls a lamp that displays a status regarding misplacement of the terminal device. The CPU 410a is a processor that controls the status display lamp control processing by the control device 200a. The alerting | reporting part 411a alert | reports that the terminal device is misplaced in the predetermined position. More specifically, the notification unit 411a outputs a buzzer when a signal indicating that no person is present within the predetermined range is output by the determination unit 312a. Control for operating 420a and LED 430a is performed. That is, the notification unit 411a uses the image forming apparatus 100a to activate the buzzer 420a to output a warning sound and to activate and light the LED 430a so that the terminal device is left behind at a predetermined position. Notify users and people around. The light output from the LED 430a is an example of notification information. The notification according to the second embodiment may be performed by causing at least one of the operation of the buzzer 420a and the operation of the LED 430a to function. Moreover, the lamp by LED430a may be made to blink instead of lighting, and the color of lighting or blinking can also be set arbitrarily.

[実施の形態2に係る全体処理フロー]
次に、図4を用いて、実施の形態2に係る全体処理の流れについて説明する。図4は、実施の形態2に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。
[Overall Processing Flow According to Embodiment 2]
Next, the overall processing flow according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing an example of the flow of overall processing according to the second embodiment.

図4に示すように、ポーリング部311は、画像形成装置100aの電源が投入された場合に(ステップS201:Yes)、アンテナ320を介してポーリングを実行する(ステップS202)。また、画像形成装置100aの電源が投入されない場合には(ステップS201:No)、電源投入待ちの状態となる。   As shown in FIG. 4, when the power of the image forming apparatus 100a is turned on (step S201: Yes), the polling unit 311 performs polling via the antenna 320 (step S202). If the image forming apparatus 100a is not turned on (step S201: No), the image forming apparatus 100a enters a power-on waiting state.

そして、ポーリング部311は、ポーリングの実行によって、端末装置から応答信号を受信したか否かを判定する(ステップS203)。このとき、ポーリング部311は、端末装置から応答信号を受信したと判定した場合に(ステップS203:Yes)、検出信号を判定部312aに対して出力する。感知部330は、所定範囲内に存在する人間の感知を試みて、人間を感知できた場合に、感知信号を判定部312aに対して出力する(ステップS204)。   And the polling part 311 determines whether the response signal was received from the terminal device by execution of polling (step S203). At this time, when it is determined that the response signal has been received from the terminal device (step S203: Yes), the polling unit 311 outputs a detection signal to the determination unit 312a. The sensing unit 330 outputs a sensing signal to the determination unit 312a when trying to sense a person existing within a predetermined range and detecting the person (step S204).

ポーリング部311から検出信号を受け付けた判定部312aは、感知部330から感知信号を受け付けたか否かにより、人間が感知されたか否かを判定する(ステップS205)。このとき、判定部312aは、人間が感知されていないと判定した場合に(ステップS205:No)、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を報知部411aに対して出力する。報知部411aは、判定部312aからの信号を受け付けて、ブザー420a及びLED430aを作動させる制御を行なうことにより、ブザー420aから警告音を出力させたりLED430aを点灯させたりする(ステップS206)。   The determination unit 312a that has received the detection signal from the polling unit 311 determines whether or not a person has been detected based on whether or not the detection signal has been received from the detection unit 330 (step S205). At this time, if the determination unit 312a determines that no human being is sensed (step S205: No), the determination unit 312a outputs a signal indicating that no human is present within the predetermined range to the notification unit 411a. The notification unit 411a receives a signal from the determination unit 312a and performs control to operate the buzzer 420a and the LED 430a, thereby outputting a warning sound from the buzzer 420a or turning on the LED 430a (step S206).

また、ポーリング部311によって端末装置から応答信号が受信されないと判定された場合(ステップS203:No)や、判定部312aによって人間が感知されたと判定された場合(ステップS205:Yes)には、ステップS202の処理が再度実行される。   When the polling unit 311 determines that no response signal is received from the terminal device (step S203: No), or when the determination unit 312a determines that a person is detected (step S205: Yes), the step The process of S202 is executed again.

[実施の形態2による効果]
上述したように、制御装置200aは、画像形成装置100aの使用認証のために利用された端末装置が所定位置に置かれている場合に、所定範囲内に人間が存在しなければ、端末装置が置き忘れられていることを警告音やランプの点灯により報知する。この結果、制御装置200aは、機器の使用認証のために所定位置に置いた端末装置の置き忘れを防止することができる。
[Effects of Embodiment 2]
As described above, when the terminal device used for authentication of use of the image forming apparatus 100a is placed at a predetermined position, the control device 200a determines that the terminal device is not present within a predetermined range. It is informed that it has been left behind by a warning sound or lighting of a lamp. As a result, the control device 200a can prevent misplacement of the terminal device placed at a predetermined position for device use authentication.

(実施の形態3)
上記実施の形態1では、端末装置が所定位置に置かれた状態において、所定範囲内に人間が存在しない場合に、端末装置が置き忘れられていることを、警告音を出力することで報知する場合を説明した。実施の形態3では、端末装置が置き忘れられていることを警告音の出力により報知するとともに、機器の使用認証を解除する場合を説明する。
(Embodiment 3)
In Embodiment 1 described above, when a terminal device is placed at a predetermined position and a person is not present within a predetermined range, a warning sound is output to notify that the terminal device has been left behind Explained. In the third embodiment, a case where the terminal device is misplaced is notified by outputting a warning sound, and the use authorization of the device is canceled.

[実施の形態3に係る装置構成]
図5を用いて、実施の形態3に係る制御装置の構成を説明する。図5は、実施の形態3に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態3では、実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付し、同様の構成については詳細な説明を省略する場合がある。具体的には、以下に示すポーリング部311、報知部313、アンテナ320、感知部330、ブザー340以外の機能及び構成、処理が実施の形態1とは異なる。なお、実施の形態3では、実施の形態1と同様に、機器を利用するサービスの一つの様態として画像形成装置を例に挙げ、制御装置を有する画像形成装置をユーザが利用する場合を説明する。
[Apparatus configuration according to Embodiment 3]
The configuration of the control device according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the third embodiment. In the third embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description of the same components may be omitted. Specifically, functions, configurations, and processes other than the polling unit 311, the notification unit 313, the antenna 320, the sensing unit 330, and the buzzer 340 described below are different from those in the first embodiment. In the third embodiment, as in the first embodiment, an image forming apparatus is taken as an example of a service using the device, and a case where a user uses an image forming apparatus having a control device will be described. .

図5に示すように、制御装置200bは、非接触通信部300bと、コントローラ部500bとを有する。また、非接触通信部300bは、CPU310bと、アンテナ320と、感知部330と、ブザー340とを有する。これらのうち、CPU310bは、ポーリング部311と、判定部312bと、報知部313とを有する。また、コントローラ部500bは、CPU510bと、LCD(Liquid Crystal Display)520bとを有する。これらのうち、CPU510bは、解除部511bと、表示制御部512bと、認証部513bとを有する。また、制御装置200bは、画像形成装置100bに含まれる。   As illustrated in FIG. 5, the control device 200b includes a non-contact communication unit 300b and a controller unit 500b. In addition, the non-contact communication unit 300b includes a CPU 310b, an antenna 320, a sensing unit 330, and a buzzer 340. Among these, the CPU 310 b includes a polling unit 311, a determination unit 312 b, and a notification unit 313. The controller unit 500b includes a CPU 510b and an LCD (Liquid Crystal Display) 520b. Among these, the CPU 510b includes a release unit 511b, a display control unit 512b, and an authentication unit 513b. The control device 200b is included in the image forming apparatus 100b.

かかる画像形成装置100bは、画像形成装置100と同様に、MFP、若しくは複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置である。ユーザは、自身が所有する携帯電話機等の端末装置を所定位置に置く。これにより、画像形成装置100bを使用するための使用認証が行なわれる。なお、LCD520bについては、画像形成装置100bに搭載されたオペレーションパネル等の操作表示部を利用しても良い。   Similar to the image forming apparatus 100, the image forming apparatus 100b is an MFP or an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a scanner device, and a facsimile machine. The user places a terminal device such as a mobile phone owned by the user at a predetermined position. Thereby, the use authentication for using the image forming apparatus 100b is performed. For the LCD 520b, an operation display unit such as an operation panel mounted on the image forming apparatus 100b may be used.

非接触通信部300bは、所定位置に置かれた端末装置と非接触で通信を行なう。CPU310bは、制御装置200bによる非接触通信処理を制御するプロセッサである。上述したように、ポーリング部311、報知部313、アンテナ320、感知部330、ブザー340による処理は、実施の形態1と同様である。また、判定部312bによる処理については、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を、後述する解除部511bに対して出力するところが実施の形態1とは異なる。   The non-contact communication unit 300b performs non-contact communication with a terminal device placed at a predetermined position. The CPU 310b is a processor that controls non-contact communication processing by the control device 200b. As described above, the processing by the polling unit 311, the notification unit 313, the antenna 320, the sensing unit 330, and the buzzer 340 is the same as that in the first embodiment. Further, the processing by the determination unit 312b is different from the first embodiment in that a signal indicating that no human is present within a predetermined range is output to the release unit 511b described later.

具体的には、判定部312bは、ポーリング部311によって出力された検出信号をトリガに、感知部330からの感知信号の受信待ちの状態に移行する。感知信号の受信待ちの状態は、画像形成装置100bの認証が解除された場合に解除される。すなわち、感知信号の受信待ちの状態は、ユーザがサービスの利用を終了した場合や画像形成装置100bの電源が切断された場合等に解除され得る。そして、判定部312bは、感知部330から感知信号が出力されない場合に、所定範囲内に人間が存在しないと判定する。その後、判定部312bは、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を、報知部313に対して出力するとともに、解除部511bに対して出力する。一方、判定部312bは、感知部330から感知信号が出力された場合に、所定範囲内に人間が存在すると判定する。判定部312bは、所定範囲内に人間が存在すると判定した場合には報知部313と解除部511bとに対する信号の出力を行なわない。   Specifically, the determination unit 312b transitions to a state of waiting for reception of a sensing signal from the sensing unit 330 using the detection signal output by the polling unit 311 as a trigger. The waiting state for receiving the sensing signal is canceled when the authentication of the image forming apparatus 100b is canceled. That is, the waiting state for receiving the sensing signal can be canceled when the user ends the use of the service or when the image forming apparatus 100b is powered off. Then, the determination unit 312b determines that no human is present within the predetermined range when no sensing signal is output from the sensing unit 330. After that, the determination unit 312b outputs a signal indicating that no human is present within the predetermined range to the notification unit 313 and to the release unit 511b. On the other hand, the determination unit 312b determines that a human is present within a predetermined range when a sensing signal is output from the sensing unit 330. The determination unit 312b does not output signals to the notification unit 313 and the release unit 511b when it is determined that a person is present within the predetermined range.

コントローラ部500bは、画像形成装置100bの使用認証の認証や解除の制御を行なう。CPU510bは、制御装置200bによる使用認証の認証処理や、使用認証解除処理を制御するプロセッサである。認証部513bは、端末装置から送信された認証情報を利用して画像形成装置100bの使用認証を実行する。上述したように、使用認証については公知の技術で行なわれれば良い。解除部511bは、画像形成装置100bの使用認証を解除する。より具体的には、解除部511bは、判定部312bによって所定範囲内に人間が存在しないと判定されたことにより、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号が出力された場合に、端末装置に対する画像形成装置100bの認証を解除する。これにより、画像形成装置100bによるサービスが停止されるため、ユーザは、画像形成装置100bを利用するサービスを受けられなくなる。そして、解除部511bは、端末装置に対する画像形成装置100bの認証を解除したことを表す信号を表示制御部512bに対して出力する。   The controller unit 500b controls authentication and cancellation of use authentication of the image forming apparatus 100b. The CPU 510b is a processor that controls authentication processing for use authentication and processing for canceling use authentication by the control device 200b. The authentication unit 513b performs use authentication of the image forming apparatus 100b using authentication information transmitted from the terminal device. As described above, the use authentication may be performed by a known technique. The canceling unit 511b cancels the use authentication of the image forming apparatus 100b. More specifically, when the determination unit 312b determines that there is no person within the predetermined range, the release unit 511b outputs a signal indicating that no person exists within the predetermined range. The authentication of the image forming apparatus 100b with respect to the apparatus is canceled. As a result, the service by the image forming apparatus 100b is stopped, and the user cannot receive the service using the image forming apparatus 100b. Then, the canceling unit 511b outputs a signal indicating that the authentication of the image forming apparatus 100b with respect to the terminal device has been canceled to the display control unit 512b.

表示制御部512bは、LCD520bが表示する画面の制御を行なう。より具体的には、表示制御部512bは、解除部511bによって、端末装置に対する画像形成装置100bの認証を解除したことを表す信号が出力された場合に、認証を解除した旨のメッセージ画面を生成する。そして、表示制御部512bは、生成したメッセージ画面をLCD520bに表示する制御を行なう。   Display control unit 512b controls the screen displayed on LCD 520b. More specifically, the display control unit 512b generates a message screen indicating that the authentication is released when the release unit 511b outputs a signal indicating that the authentication of the image forming apparatus 100b with respect to the terminal device is released. To do. Then, the display control unit 512b performs control to display the generated message screen on the LCD 520b.

[実施の形態3に係る全体処理フロー]
次に、図6を用いて、実施の形態3に係る全体処理の流れについて説明する。図6は、実施の形態3に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。
[Overall Processing Flow According to Embodiment 3]
Next, the overall processing flow according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the flow of overall processing according to the third embodiment.

図6に示すように、ポーリング部311は、画像形成装置100bの電源が投入された場合に(ステップS301:Yes)、アンテナ320を介してポーリングを実行する(ステップS302)。また、画像形成装置100bの電源が投入されない場合には(ステップS301:No)、電源投入待ちの状態となる。   As shown in FIG. 6, when the power of the image forming apparatus 100b is turned on (step S301: Yes), the polling unit 311 performs polling via the antenna 320 (step S302). Further, when the power of the image forming apparatus 100b is not turned on (step S301: No), the image forming apparatus 100b enters a power-on waiting state.

そして、ポーリング部311は、ポーリングの実行によって、端末装置から応答信号を受信したか否かを判定する(ステップS303)。このとき、ポーリング部311は、端末装置から応答信号を受信したと判定した場合に(ステップS303:Yes)、検出信号を判定部312bに対して出力する。感知部330は、所定範囲内に存在する人間の感知を試みて、人間を感知できた場合に、感知信号を判定部312bに対して出力する(ステップS304)。   And the polling part 311 determines whether the response signal was received from the terminal device by execution of polling (step S303). At this time, when it is determined that the response signal is received from the terminal device (step S303: Yes), the polling unit 311 outputs a detection signal to the determination unit 312b. The sensing unit 330 outputs a sensing signal to the determination unit 312b when trying to sense a human being within a predetermined range and detecting the human being (step S304).

ポーリング部311から検出信号を受け付けた判定部312bは、感知部330から感知信号を受け付けたか否かにより、人間が感知されたか否かを判定する(ステップS305)。このとき、判定部312bは、人間が感知されていないと判定した場合に(ステップS305:No)、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を報知部313に対して出力するとともに、解除部511bに対して出力する。報知部313は、判定部312bからの信号を受け付けて、ブザー340を作動させる制御を行なうことにより、警告音を出力する(ステップS306)。   The determination unit 312b that has received the detection signal from the polling unit 311 determines whether or not a person has been detected based on whether or not the detection signal has been received from the detection unit 330 (step S305). At this time, if the determination unit 312b determines that no human being is sensed (step S305: No), the determination unit 312b outputs a signal indicating that there is no human being within the predetermined range to the notification unit 313 and cancels it. It outputs to the part 511b. The notification unit 313 outputs a warning sound by receiving a signal from the determination unit 312b and performing control to activate the buzzer 340 (step S306).

また、解除部511bは、判定部312bからの信号を受け付けて、端末装置に対する画像形成装置100bの認証を解除する(ステップS307)。そして、解除部511bは、画像形成装置100bの認証を解除したことを表す信号を表示制御部512bに対して出力する。表示制御部512bは、解除部511bからの信号を受け付けて、認証を解除した旨のメッセージ画面を生成し、生成したメッセージ画面をLCD520bに表示する制御を行なう(ステップS308)。   In addition, the canceling unit 511b receives the signal from the determination unit 312b, and cancels the authentication of the image forming apparatus 100b with respect to the terminal device (step S307). Then, the release unit 511b outputs a signal indicating that the authentication of the image forming apparatus 100b has been released to the display control unit 512b. The display control unit 512b receives the signal from the cancellation unit 511b, generates a message screen indicating that the authentication is canceled, and performs control to display the generated message screen on the LCD 520b (step S308).

また、ポーリング部311によって端末装置から応答信号が受信されないと判定された場合(ステップS303:No)や、判定部312bによって人間が感知されたと判定された場合(ステップS305:Yes)には、ステップS302の処理が再度実行される。   When the polling unit 311 determines that no response signal is received from the terminal device (step S303: No), or when the determination unit 312b determines that a person is detected (step S305: Yes), the step The process of S302 is executed again.

[実施の形態3による効果]
上述したように、制御装置200bは、画像形成装置100bの使用認証のために利用された端末装置が所定位置に置かれている場合に、所定範囲内に人間が存在しなければ、端末装置が置き忘れられていることを警告音により報知する。また、制御装置200bは、警告音による報知とともに、端末装置に対する画像形成装置100bの認証を解除する。これらの結果、制御装置200bは、機器の使用認証のために所定位置に置いた端末装置の置き忘れを防止することができるとともに、端末装置の所有者とは異なるユーザが不正にサービスを利用することを防止することができる。
[Effects of Embodiment 3]
As described above, when the terminal device used for authentication of use of the image forming apparatus 100b is placed at a predetermined position, the control device 200b determines that the terminal device does not exist within a predetermined range. A warning sound informs that it has been left behind. Further, the control device 200b cancels the authentication of the image forming apparatus 100b with respect to the terminal device together with the notification by the warning sound. As a result, the control device 200b can prevent misplacement of the terminal device placed at a predetermined position for use authentication of the device, and a user different from the owner of the terminal device can use the service illegally. Can be prevented.

(実施の形態4)
上記実施の形態1では、端末装置が所定位置に置かれた状態において、所定範囲内に人間が存在しない場合に、端末装置が置き忘れられていることを、警告音を出力することで報知する場合を説明した。実施の形態4では、端末装置が置き忘れられていることを光の出力により報知するとともに、機器の使用認証を解除する場合を説明する。
(Embodiment 4)
In Embodiment 1 described above, when a terminal device is placed at a predetermined position and a person is not present within a predetermined range, a warning sound is output to notify that the terminal device has been left behind Explained. In the fourth embodiment, a case where the terminal device is misplaced is notified by light output, and the use authorization of the device is canceled.

[実施の形態4に係る装置構成]
図7を用いて、実施の形態4に係る制御装置の構成を説明する。図7は、実施の形態4に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態4では、実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3と同様の構成については同一の符号を付し、同様の構成については詳細な説明を省略する場合がある。具体的には、以下に示す非接触通信部300a及び状態表示ランプ制御部400aは実施の形態2と同様の構成であり、コントローラ部500bは、実施の形態3と同様の構成である。なお、実施の形態4では、実施の形態1と同様に、機器を利用するサービスの一つの様態として画像形成装置を例に挙げ、制御装置を有する画像形成装置をユーザが利用する場合を説明する。
[Apparatus Configuration According to Embodiment 4]
The configuration of the control device according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the fourth embodiment. In the fourth embodiment, the same components as those in the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description of the same components may be omitted. Specifically, the non-contact communication unit 300a and the status display lamp control unit 400a described below have the same configuration as in the second embodiment, and the controller unit 500b has the same configuration as in the third embodiment. In the fourth embodiment, as in the first embodiment, an image forming apparatus is taken as an example of a service using an apparatus, and a case where a user uses an image forming apparatus having a control device will be described. .

図7に示すように、制御装置200cは、非接触通信部300aと、状態表示ランプ制御部400aと、コントローラ部500bとを有する。また、非接触通信部300aは、CPU310aと、アンテナ320と、感知部330とを有する。これらのうち、CPU310aは、ポーリング部311と、判定部312aとを有する。また、状態表示ランプ制御部400aは、CPU410aと、ブザー420aと、LED430aとを有する。これらのうち、CPU410aは、報知部411aを有する。また、コントローラ部500bは、CPU510bと、LCD520bとを有する。これらのうち、CPU510bは、解除部511bと、表示制御部512bと、認証部513bとを有する。   As illustrated in FIG. 7, the control device 200c includes a non-contact communication unit 300a, a state display lamp control unit 400a, and a controller unit 500b. Further, the non-contact communication unit 300a includes a CPU 310a, an antenna 320, and a sensing unit 330. Among these, the CPU 310a includes a polling unit 311 and a determination unit 312a. The status display lamp control unit 400a includes a CPU 410a, a buzzer 420a, and an LED 430a. Among these, CPU410a has the alerting | reporting part 411a. The controller unit 500b includes a CPU 510b and an LCD 520b. Among these, the CPU 510b includes a release unit 511b, a display control unit 512b, and an authentication unit 513b.

かかる画像形成装置100cは、画像形成装置100と同様に、MFP、若しくは複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置である。ユーザは、自身が所有する携帯電話機等の端末装置を所定位置に置く。これにより、画像形成装置100cを使用するための使用認証が行なわれる。なお、LCD520bについては、画像形成装置100cに搭載されたオペレーションパネル等の操作表示部を利用しても良い。   Similar to the image forming apparatus 100, the image forming apparatus 100 c is an image forming apparatus such as an MFP or a copying machine, a printer, a scanner device, and a facsimile machine. The user places a terminal device such as a mobile phone owned by the user at a predetermined position. Thereby, use authentication for using the image forming apparatus 100c is performed. For the LCD 520b, an operation display unit such as an operation panel mounted on the image forming apparatus 100c may be used.

上述したように、画像形成装置100cに含まれる制御装置200cは、実施の形態2に係る非接触通信部300a及び状態表示ランプ制御部400aと、実施の形態3に係るコントローラ部500bとを有する。これらにより、制御装置200cは、画像形成装置100cの使用認証のために利用された端末装置が所定位置に置かれている場合に、所定範囲内に人間が存在しなければ、端末装置が置き忘れられていることを警告音やランプの点灯により報知する。また、制御装置200cは、警告音やランプの点灯による報知とともに、端末装置に対する画像形成装置100cの認証を解除する。   As described above, the control device 200c included in the image forming apparatus 100c includes the non-contact communication unit 300a and the status display lamp control unit 400a according to the second embodiment, and the controller unit 500b according to the third embodiment. As a result, when the terminal device used for authentication of use of the image forming apparatus 100c is placed at a predetermined position, the control device 200c is misplaced if there is no person within the predetermined range. Is notified by a warning sound or lamp lighting. Further, the control device 200c cancels the authentication of the image forming apparatus 100c with respect to the terminal device together with a warning sound or a notification by lighting the lamp.

[実施の形態4に係る全体処理フロー]
次に、図8を用いて、実施の形態4に係る全体処理の流れについて説明する。図8は、実施の形態4に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。
[Overall Processing Flow According to Embodiment 4]
Next, the overall processing flow according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the flow of overall processing according to the fourth embodiment.

図8に示すように、ポーリング部311は、画像形成装置100cの電源が投入された場合に(ステップS401:Yes)、アンテナ320を介してポーリングを実行する(ステップS402)。また、画像形成装置100cの電源が投入されない場合には(ステップS401:No)、電源投入待ちの状態となる。   As shown in FIG. 8, when the power of the image forming apparatus 100c is turned on (step S401: Yes), the polling unit 311 performs polling via the antenna 320 (step S402). When the power of the image forming apparatus 100c is not turned on (step S401: No), the image forming apparatus 100c enters a power-on waiting state.

そして、ポーリング部311は、ポーリングの実行によって、端末装置から応答信号を受信したか否かを判定する(ステップS403)。このとき、ポーリング部311は、端末装置から応答信号を受信したと判定した場合に(ステップS403:Yes)、検出信号を判定部312aに対して出力する。感知部330は、所定範囲内に存在する人間の感知を試みて、人間を感知できた場合に、感知信号を判定部312aに対して出力する(ステップS404)。   And the polling part 311 determines whether the response signal was received from the terminal device by execution of polling (step S403). At this time, when it is determined that the response signal is received from the terminal device (step S403: Yes), the polling unit 311 outputs a detection signal to the determination unit 312a. The sensing unit 330 attempts to sense a person existing within a predetermined range, and outputs a sensing signal to the determination unit 312a when the person can be sensed (step S404).

ポーリング部311から検出信号を受け付けた判定部312aは、感知部330から感知信号を受け付けたか否かにより、人間が感知されたか否かを判定する(ステップS405)。このとき、判定部312aは、人間が感知されていないと判定した場合に(ステップS405:No)、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を報知部411aに対して出力するとともに、解除部511bに対して出力する。報知部411aは、判定部312aからの信号を受け付けて、ブザー420a及びLED430aを作動させる制御を行なうことにより、ブザー420aから警告音を出力させたりLED430aを点灯させたりする(ステップS406)。   The determination unit 312a that has received the detection signal from the polling unit 311 determines whether or not a person has been detected based on whether or not the detection signal has been received from the detection unit 330 (step S405). At this time, if the determination unit 312a determines that no human being is sensed (step S405: No), the determination unit 312a outputs a signal indicating that no human is present within the predetermined range to the notification unit 411a and cancels it. It outputs to the part 511b. The notification unit 411a receives a signal from the determination unit 312a and performs control to operate the buzzer 420a and the LED 430a, thereby outputting a warning sound from the buzzer 420a or turning on the LED 430a (step S406).

また、解除部511bは、判定部312aからの信号を受け付けて、端末装置に対する画像形成装置100cの認証を解除する(ステップS407)。そして、解除部511bは、画像形成装置100cの認証を解除したことを表す信号を表示制御部512bに対して出力する。表示制御部512bは、解除部511bからの信号を受け付けて、認証を解除した旨のメッセージ画面を生成し、生成したメッセージ画面をLCD520bに表示する制御を行なう(ステップS408)。   Further, the canceling unit 511b receives the signal from the determination unit 312a, and cancels the authentication of the image forming apparatus 100c with respect to the terminal device (step S407). Then, the release unit 511b outputs a signal indicating that the authentication of the image forming apparatus 100c has been released to the display control unit 512b. The display control unit 512b receives the signal from the cancellation unit 511b, generates a message screen indicating that the authentication is canceled, and performs control to display the generated message screen on the LCD 520b (step S408).

また、ポーリング部311によって端末装置から応答信号が受信されたと判定された場合(ステップS403:No)や、判定部312aによって人間が感知されたと判定された場合(ステップS405:Yes)には、ステップS402の処理が再度実行される。   If the polling unit 311 determines that a response signal has been received from the terminal device (step S403: No), or if the determination unit 312a determines that a person has been detected (step S405: Yes), the step The process of S402 is executed again.

[実施の形態4による効果]
上述したように、制御装置200cは、端末装置が置き忘れられていることを警告音やランプの点灯によって報知するとともに、画像形成装置100cの認証を解除する。この結果、制御装置200cは、機器の使用認証のために所定位置に置いた端末装置の置き忘れを防止することができるとともに、端末装置の所有者とは異なるユーザが不正にサービスを利用することを防止することができる。
[Effects of Embodiment 4]
As described above, the control device 200c notifies that the terminal device is misplaced by a warning sound or lighting of a lamp, and cancels the authentication of the image forming apparatus 100c. As a result, the control device 200c can prevent the terminal device placed at a predetermined position for use authentication of the device from being misplaced, and the user other than the terminal device owner can use the service illegally. Can be prevented.

(実施の形態5)
上記実施の形態1では、端末装置が所定位置に置かれた状態において、所定範囲内に人間が存在しない場合に、端末装置が置き忘れられていることを、警告音を出力することで報知する場合を説明した。実施の形態5では、端末装置が置き忘れられていることの報知を、端末装置に報知させる場合を説明する。
(Embodiment 5)
In Embodiment 1 described above, when a terminal device is placed at a predetermined position and a person is not present within a predetermined range, a warning sound is output to notify that the terminal device has been left behind Explained. In the fifth embodiment, a case will be described in which the terminal device is notified that the terminal device has been misplaced.

[実施の形態5に係る装置構成]
図9を用いて、実施の形態5に係る制御装置の構成を説明する。図9は、実施の形態5に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態5では、実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付し、同様の構成については詳細な説明を省略する場合がある。具体的には、以下に示すポーリング部311、判定部312、感知部330以外の機能及び構成、処理が実施の形態1とは異なる。また、実施の形態5では、端末装置に報知させるため、ブザー340は制御装置200dに含まれない。なお、実施の形態5では、実施の形態1と同様に、機器を利用するサービスの一つの様態として画像形成装置を例に挙げ、制御装置を有する画像形成装置をユーザが利用する場合を説明する。
[Apparatus Configuration According to Embodiment 5]
The configuration of the control device according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the fifth embodiment. In the fifth embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description of the same components may be omitted. Specifically, functions, configurations, and processes other than the polling unit 311, the determination unit 312, and the sensing unit 330 described below are different from those of the first embodiment. In the fifth embodiment, the buzzer 340 is not included in the control device 200d in order to notify the terminal device. In the fifth embodiment, as in the first embodiment, an image forming apparatus is taken as an example of one form of service using an apparatus, and a case where a user uses an image forming apparatus having a control device will be described. .

図9に示すように、制御装置200dは、非接触通信部300dを有する。また、非接触通信部300dは、CPU310dと、アンテナ320dと、感知部330とを有する。これらのうち、CPU310dは、ポーリング部311と、判定部312と、報知部313dとを有する。また、制御装置200dは、画像形成装置100dに含まれる。   As illustrated in FIG. 9, the control device 200d includes a non-contact communication unit 300d. The non-contact communication unit 300d includes a CPU 310d, an antenna 320d, and a sensing unit 330. Among these, CPU310d has the polling part 311, the determination part 312, and the alerting | reporting part 313d. The control device 200d is included in the image forming apparatus 100d.

かかる画像形成装置100dは、画像形成装置100と同様に、MFP、若しくは複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置である。ユーザは、自身が所有する携帯電話機等の端末装置を所定位置に置く。これにより、画像形成装置100dを使用するための使用認証が行なわれる。   Similar to the image forming apparatus 100, the image forming apparatus 100d is an MFP or an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a scanner device, or a facsimile apparatus. The user places a terminal device such as a mobile phone owned by the user at a predetermined position. Thereby, use authentication for using the image forming apparatus 100d is performed.

非接触通信部300dは、所定位置に置かれた端末装置と非接触で通信を行なう。CPU310dは、制御装置200dによる非接触通信処理を制御するプロセッサである。上述したように、ポーリング部311、判定部312、感知部330による処理は、実施の形態1と同様である。また、アンテナ320dについても、ポーリング部311がアンテナ320dを介してポーリングを実行することは同様である。以下では、報知部313dと、実施の形態1とは異なるアンテナ320dによる処理について説明する。   The non-contact communication unit 300d performs non-contact communication with a terminal device placed at a predetermined position. The CPU 310d is a processor that controls non-contact communication processing by the control device 200d. As described above, the processing by the polling unit 311, the determination unit 312, and the sensing unit 330 is the same as in the first embodiment. Similarly, for the antenna 320d, the polling unit 311 performs polling via the antenna 320d. Below, the process by the alerting | reporting part 313d and the antenna 320d different from Embodiment 1 is demonstrated.

報知部313dは、端末装置が置き忘れられていることを報知する処理を実行させるための指示を該端末装置に対して行なう。より具体的には、報知部313dは、判定部312によって所定範囲内に人間が存在しないと判定されたことにより、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号が出力された場合に、アンテナ320dを介して、端末装置に対して報知処理実行の指示を行なう。これにより、報知処理実行の指示を受け付けた端末装置は、警告音を出力する。すなわち、実施の形態5では、警告音の出力を端末装置に行なわせることで、端末装置が所定位置に置き忘れられていることを、画像形成装置100dを利用するユーザや周囲に居る人間に報知する。   The notification unit 313d instructs the terminal device to execute processing for notifying that the terminal device is misplaced. More specifically, the notification unit 313d determines that the antenna is output when the determination unit 312 determines that there is no human being within the predetermined range, and thus a signal indicating that there is no human being within the predetermined range is output. An instruction to perform notification processing is given to the terminal device via 320d. Thereby, the terminal device which received the instruction | indication of alerting | reporting process output a warning sound. That is, in the fifth embodiment, a warning sound is output to the terminal device, so that the user who uses the image forming apparatus 100d or a person nearby is informed that the terminal device has been left in a predetermined position. .

[実施の形態5に係る全体処理フロー]
次に、図10を用いて、実施の形態5に係る全体処理の流れについて説明する。図10は、実施の形態5に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。
[Overall Processing Flow According to Embodiment 5]
Next, the overall processing flow according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing an example of the flow of overall processing according to the fifth embodiment.

図10に示すように、ポーリング部311は、画像形成装置100dの電源が投入された場合に(ステップS501:Yes)、アンテナ320dを介してポーリングを実行する(ステップS502)。また、画像形成装置100dの電源が投入されない場合には(ステップS501:No)、電源投入待ちの状態となる。   As illustrated in FIG. 10, when the power of the image forming apparatus 100d is turned on (step S501: Yes), the polling unit 311 performs polling via the antenna 320d (step S502). If the image forming apparatus 100d is not turned on (step S501: No), the image forming apparatus 100d enters a power-on waiting state.

そして、ポーリング部311は、ポーリングの実行によって、端末装置から応答信号を受信したか否かを判定する(ステップS503)。このとき、ポーリング部311は、端末装置から応答信号を受信したと判定した場合に(ステップS503:Yes)、検出信号を判定部312に対して出力する。感知部330は、所定範囲内に存在する人間の感知を試みて、人間を感知できた場合に、感知信号を判定部312に対して出力する(ステップS504)。   And the polling part 311 determines whether the response signal was received from the terminal device by execution of polling (step S503). At this time, when it is determined that the response signal is received from the terminal device (step S503: Yes), the polling unit 311 outputs a detection signal to the determination unit 312. The sensing unit 330 outputs a sensing signal to the determination unit 312 when attempting to sense a human being within a predetermined range and detecting the human being (step S504).

ポーリング部311から検出信号を受け付けた判定部312は、感知部330から感知信号を受け付けたか否かにより、人間が感知されたか否かを判定する(ステップS505)。このとき、判定部312は、人間が感知されていないと判定した場合に(ステップS505:No)、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を報知部313dに対して出力する。報知部313dは、判定部312からの信号を受け付けて、アンテナ320dを介して、端末装置に対して報知処理実行の指示を行なう(ステップS506)。これにより、報知処理実行の指示を受け付けた端末装置は、警告音を出力することにより、端末装置が所定位置に置き忘れられていることを、画像形成装置100dを利用するユーザや周囲に居る人間に報知する。   The determination unit 312 that has received the detection signal from the polling unit 311 determines whether or not a person has been detected based on whether or not the detection signal has been received from the detection unit 330 (step S505). At this time, if the determination unit 312 determines that no human being is detected (step S505: No), the determination unit 312 outputs a signal indicating that no human is present within the predetermined range to the notification unit 313d. The notification unit 313d receives a signal from the determination unit 312, and instructs the terminal device to execute notification processing via the antenna 320d (step S506). As a result, the terminal device that has received the instruction to execute the notification process outputs a warning sound to inform the user who uses the image forming apparatus 100d or a person around him that the terminal device has been left in a predetermined position. Inform.

また、ポーリング部311によって端末装置から応答信号が受信されたと判定された場合(ステップS503:No)や、判定部312によって人間が感知されたと判定された場合(ステップS505:Yes)には、ステップS502の処理が再度実行される。   If the polling unit 311 determines that a response signal has been received from the terminal device (step S503: No), or if the determination unit 312 determines that a person has been detected (step S505: Yes), the step The process of S502 is executed again.

[実施の形態5による効果]
上述したように、制御装置200dは、画像形成装置100dの使用認証のために利用された端末装置が所定位置に置かれている場合に、所定範囲内に人間が存在しなければ、端末装置が置き忘れられていることを、端末装置に報知させる指示を行なう。この結果、制御装置200dは、機器の使用認証のために所定位置に置かれた端末装置の置き忘れを防止することができる。また、制御装置200dは、端末装置の所有者であるユーザが聞き慣れている警告音を出力させることで、端末装置を置き忘れていることを所有者であるユーザに迅速に報知することができる。
[Effects of Embodiment 5]
As described above, when the terminal device used for use authentication of the image forming apparatus 100d is placed at a predetermined position, the control device 200d determines that the terminal device is not present within a predetermined range. An instruction is given to notify the terminal device that it has been misplaced. As a result, the control device 200d can prevent the terminal device placed at a predetermined position for use authentication of the device from being left behind. Further, the control device 200d can promptly notify the user who is the owner of the misplacement of the terminal device by outputting a warning sound familiar to the user who is the owner of the terminal device.

(実施の形態6)
上記実施の形態1では、端末装置が所定位置に置かれた状態において、所定範囲内に人間が存在しない場合に、端末装置が置き忘れられていることを、警告音を出力することで報知する場合を説明した。実施の形態6では、所定位置に置かれた端末装置の用途に応じて、警告音を出力する場合を説明する。
(Embodiment 6)
In Embodiment 1 described above, when a terminal device is placed at a predetermined position and a person is not present within a predetermined range, a warning sound is output to notify that the terminal device has been left behind Explained. In the sixth embodiment, a case will be described in which a warning sound is output according to the use of a terminal device placed at a predetermined position.

[実施の形態6に係る装置構成]
図11を用いて、実施の形態6に係る制御装置の構成を説明する。図11は、実施の形態6に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態6では、実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付し、同様の構成については詳細な説明を省略する場合がある。具体的には、以下に示すポーリング部311、アンテナ320、感知部330、ブザー340以外の機能及び構成、処理が実施の形態1とは異なる。なお、実施の形態6では、実施の形態1と同様に、機器を利用するサービスの一つの様態として画像形成装置を例に挙げ、制御装置を有する画像形成装置をユーザが利用する場合を説明する。
[Apparatus configuration according to Embodiment 6]
The configuration of the control device according to the sixth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the sixth embodiment. In the sixth embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description of the same components may be omitted. Specifically, functions, configurations, and processes other than the polling unit 311, antenna 320, sensing unit 330, and buzzer 340 described below are different from those of the first embodiment. Note that, in the sixth embodiment, as in the first embodiment, an image forming apparatus is taken as an example of one aspect of a service using an apparatus, and a case where a user uses an image forming apparatus having a control device will be described. .

図11に示すように、制御装置200eは、コントローラ部500bと、非接触通信部300eとを有する。コントローラ部500bは、認証部513bを有する。コントローラ部500bは、画像形成装置100eの使用認証の認証処理を行なう。認証部513bは、端末装置から送信された認証情報を利用して画像形成装置100eの使用認証を実行する。また、非接触通信部300eは、CPU310eと、アンテナ320と、感知部330と、ブザー340とを有する。これらのうち、CPU310eは、ポーリング部311と、判定部312eと、報知部313eと、通信判定部314eとを有する。また、制御装置200eは、画像形成装置100eに含まれる。   As illustrated in FIG. 11, the control device 200e includes a controller unit 500b and a non-contact communication unit 300e. The controller unit 500b includes an authentication unit 513b. The controller unit 500b performs an authentication process for use authentication of the image forming apparatus 100e. The authentication unit 513b performs use authentication of the image forming apparatus 100e using authentication information transmitted from the terminal device. The non-contact communication unit 300e includes a CPU 310e, an antenna 320, a sensing unit 330, and a buzzer 340. Among these, the CPU 310e includes a polling unit 311, a determination unit 312e, a notification unit 313e, and a communication determination unit 314e. The control device 200e is included in the image forming apparatus 100e.

かかる画像形成装置100eは、画像形成装置100と同様に、MFP、若しくは複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置である。ユーザは、自身が所有する携帯電話機等の端末装置を所定位置に置く。これにより、画像形成装置100eを使用するための使用認証が行なわれる。   Similar to the image forming apparatus 100, the image forming apparatus 100e is an MFP or an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a scanner device, and a facsimile machine. The user places a terminal device such as a mobile phone owned by the user at a predetermined position. Thereby, use authentication for using the image forming apparatus 100e is performed.

非接触通信部300eは、所定位置に置かれた端末装置と非接触で通信を行なう。CPU310eは、制御装置200eによる非接触通信処理を制御するプロセッサである。上述したように、ポーリング部311による処理は、実施の形態1と同様である。また、判定部312eによる処理については、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を、後述する通信判定部314eに対して出力するところが実施の形態1とは異なる。   The non-contact communication unit 300e performs non-contact communication with a terminal device placed at a predetermined position. The CPU 310e is a processor that controls non-contact communication processing by the control device 200e. As described above, the processing by the polling unit 311 is the same as in the first embodiment. Further, the processing by the determination unit 312e is different from the first embodiment in that a signal indicating that no human is present within a predetermined range is output to the communication determination unit 314e described later.

具体的には、判定部312eは、ポーリング部311によって出力された検出信号をトリガに、感知部330からの感知信号の受信待ちの状態に移行する。感知信号の受信待ちの状態は、画像形成装置100eの認証が解除された場合に解除される。すなわち、感知信号の受信待ちの状態は、ユーザがサービスの利用を終了した場合や画像形成装置100eの電源が切断された場合等に解除され得る。そして、判定部312eは、感知部330から感知信号が出力されない場合に、所定範囲内に人間が存在しないと判定する。その後、判定部312eは、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を、通信判定部314eに対して出力する。一方、判定部312eは、感知部330から感知信号が出力された場合に、所定範囲内に人間が存在すると判定する。判定部312eは、所定範囲内に人間が存在すると判定した場合には通信判定部314eに対する信号の出力を行なわない。   Specifically, the determination unit 312e shifts to a state of waiting for reception of a sensing signal from the sensing unit 330 using the detection signal output by the polling unit 311 as a trigger. The state of waiting for reception of the sensing signal is canceled when the authentication of the image forming apparatus 100e is canceled. In other words, the waiting state for receiving the sensing signal can be canceled when the user ends the use of the service or when the image forming apparatus 100e is powered off. Then, the determination unit 312e determines that no human is present within the predetermined range when no sensing signal is output from the sensing unit 330. Thereafter, the determination unit 312e outputs a signal indicating that no human is present within the predetermined range to the communication determination unit 314e. On the other hand, when the sensing signal is output from the sensing unit 330, the judging unit 312e determines that a human is present within the predetermined range. The determination unit 312e does not output a signal to the communication determination unit 314e when it is determined that a person is present within the predetermined range.

通信判定部314eは、画像形成装置100eの使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれているか否かを判定する。より具体的には、通信判定部314eは、判定部312eによって所定範囲内に人間が存在しないと判定されたことにより、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号が出力された場合に、画像形成装置100eと端末装置との通信を精査する。かかる通信の精査は、例えば、端末装置が保持するアドレス帳と、画像形成装置100eが保持するアドレス帳とを同期させるため等の、サービスの利用とは異なる用途で、所定位置に端末装置が置かれているかを検出するために行なわれる。   The communication determination unit 314e determines whether communication with the terminal device is being performed for a purpose different from the use authentication of the image forming apparatus 100e. More specifically, when the determination unit 312e determines that there is no human being within the predetermined range, the communication determination unit 314e outputs a signal indicating that there is no human being within the predetermined range. The communication between the image forming apparatus 100e and the terminal device is examined closely. Such communication scrutiny is, for example, for the terminal device to be placed at a predetermined position for a purpose different from the use of the service, such as synchronizing the address book held by the terminal device with the address book held by the image forming apparatus 100e. This is done in order to detect whether or not

ユーザは、アドレス帳を同期させる用途等で、所定位置に携帯端末を置きっ放しにしたまま所定範囲から離れる可能性がある。このため、アドレス帳の同期等のサービスの利用とは異なる用途で所定位置に端末装置が置かれている場合には、端末装置を置き忘れているわけではないため、警告音等を出力しない方が好ましい。このように、通信判定部314eは、アドレス帳の同期のための通信中であるか否かを判定する。そして、通信判定部314eは、使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれていないと判定した場合に、使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれていないことを表す信号を、報知部313eに対して出力する。一方、通信判定部314eは、使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれていると判定した場合には報知部313eに対する信号の出力を行なわない。   The user may leave the predetermined range while leaving the portable terminal at a predetermined position for purposes such as synchronizing the address book. For this reason, if the terminal device is placed at a predetermined position for a different use from the use of services such as address book synchronization, it is not because the terminal device has been left behind. preferable. In this manner, the communication determination unit 314e determines whether communication for address book synchronization is being performed. When the communication determination unit 314e determines that communication with the terminal device is not performed for a use different from the use authentication, the communication determination unit 314e indicates that communication with the terminal device is not performed for a use different from the use authentication. The signal to represent is output with respect to the alerting | reporting part 313e. On the other hand, the communication determination unit 314e does not output a signal to the notification unit 313e when it is determined that communication with the terminal device is being performed for a purpose different from use authentication.

報知部313eは、端末装置が所定位置に置き忘れられていることを報知する。より具体的には、報知部313eは、通信判定部314eから、使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれていないと判定されたことを表す信号を受け付けた場合に、ブザー340を作動させる制御を行なう。つまり、報知部313eは、ブザー340を作動させて警告音を出力させることにより、端末装置が所定位置に置き忘れられていることを、画像形成装置100eを利用するユーザや周囲に居る人間に報知する。   The notification unit 313e notifies that the terminal device is left behind at a predetermined position. More specifically, when the notification unit 313e receives a signal from the communication determination unit 314e indicating that communication with the terminal device has not been performed for a purpose other than use authentication, the buzzer 340 The control which operates is performed. That is, the notification unit 313e operates the buzzer 340 to output a warning sound, thereby notifying the user who uses the image forming apparatus 100e or a person around him that the terminal device has been left in a predetermined position. .

[実施の形態6に係る全体処理フロー]
次に、図12を用いて、実施の形態6に係る全体処理の流れについて説明する。図12は、実施の形態6に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。
[Overall Processing Flow According to Embodiment 6]
Next, the overall processing flow according to the sixth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the flow of overall processing according to the sixth embodiment.

図12に示すように、ポーリング部311は、画像形成装置100eの電源が投入された場合に(ステップS601:Yes)、アンテナ320を介してポーリングを実行する(ステップS602)。また、画像形成装置100eの電源が投入されない場合には(ステップS601:No)、電源投入待ちの状態となる。   As shown in FIG. 12, when the power of the image forming apparatus 100e is turned on (step S601: Yes), the polling unit 311 performs polling via the antenna 320 (step S602). When the power of the image forming apparatus 100e is not turned on (step S601: No), the image forming apparatus 100e enters a power-on waiting state.

そして、ポーリング部311は、ポーリングの実行によって、端末装置から応答信号を受信したか否かを判定する(ステップS603)。このとき、ポーリング部311は、端末装置から応答信号を受信したと判定した場合に(ステップS603:Yes)、検出信号を判定部312eに対して出力する。感知部330は、所定範囲内に存在する人間の感知を試みて、人間を感知できた場合に、感知信号を判定部312eに対して出力する(ステップS604)。   And the polling part 311 determines whether the response signal was received from the terminal device by execution of polling (step S603). At this time, when the polling unit 311 determines that a response signal has been received from the terminal device (step S603: Yes), the polling unit 311 outputs a detection signal to the determination unit 312e. The sensing unit 330 tries to sense a human being within a predetermined range, and outputs a sensing signal to the determination unit 312e when the human being can be sensed (step S604).

ポーリング部311から検出信号を受け付けた判定部312eは、感知部330から感知信号を受け付けたか否かにより、人間が感知されたか否かを判定する(ステップS605)。このとき、判定部312eは、人間が感知されていないと判定した場合に(ステップS605:No)、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を通信判定部314eに対して出力する。判定部312eから信号を受け付けた通信判定部314eは、画像形成装置100eと端末装置との通信を精査し、使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれているか否かを判定する(ステップS606)。   The determination unit 312e that has received the detection signal from the polling unit 311 determines whether or not a person has been detected based on whether or not the detection signal has been received from the detection unit 330 (step S605). At this time, when the determination unit 312e determines that no human being is detected (step S605: No), the determination unit 312e outputs a signal indicating that no human is present within the predetermined range to the communication determination unit 314e. The communication determination unit 314e that has received the signal from the determination unit 312e examines communication between the image forming apparatus 100e and the terminal device, and determines whether communication with the terminal device is being performed for a purpose other than use authentication. (Step S606).

通信判定部314eは、使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれていないと判定した場合に(ステップS606:No)、使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれていないことを表す信号を、報知部313eに対して出力する。報知部313eは、通信判定部314eからの信号を受け付けて、ブザー340を作動させる制御を行なうことにより、ブザー340から警告音を出力させる(ステップS607)。   When the communication determination unit 314e determines that communication with the terminal device is not performed for a use different from the use authentication (step S606: No), communication with the terminal device is performed for a use different from the use authentication. A signal indicating that the error has not occurred is output to the notification unit 313e. The notification unit 313e outputs a warning sound from the buzzer 340 by receiving a signal from the communication determination unit 314e and performing control to activate the buzzer 340 (step S607).

また、ポーリング部311によって端末装置から応答信号が受信されないと判定された場合(ステップS603:No)や、判定部312eによって人間が感知されたと判定された場合(ステップS605:Yes)には、ステップS602の処理が再度実行される。また、通信判定部314eによって使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれていると判定された場合(ステップS606:Yes)には、報知部313eに対して信号が出力されることなく処理が終了する。   When the polling unit 311 determines that no response signal is received from the terminal device (step S603: No), or when the determination unit 312e determines that a person is detected (step S605: Yes), the step The process of S602 is executed again. In addition, when it is determined by the communication determination unit 314e that communication with the terminal device is being performed for a purpose different from the use authentication (step S606: Yes), a signal is output to the notification unit 313e. The process ends.

[実施の形態6による効果]
上述したように、制御装置200eは、端末装置が所定位置に置きっ放しであっても、画像形成装置100eの使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれている場合に、端末装置が所定位置に置き忘れられているわけではないものとする。この結果、制御装置200eは、機器の使用認証のために所定位置に置いた端末装置の置き忘れの防止を精度良く行なうことができる。
[Effects of Embodiment 6]
As described above, the control device 200e allows the terminal device to communicate with the terminal device for a purpose different from the use authentication of the image forming device 100e even if the terminal device is left at a predetermined position. Assume that the device is not misplaced in place. As a result, the control device 200e can accurately prevent the terminal device placed at a predetermined position for use authentication of the device from being left behind.

(実施の形態7)
上記実施の形態1では、端末装置が所定位置に置かれた状態において、所定範囲内に人間が存在しない場合に、端末装置が置き忘れられていることを、警告音を出力することで報知する場合を説明した。実施の形態7では、所定位置に置き忘れられた端末装置の操作を制限する場合を説明する。
(Embodiment 7)
In Embodiment 1 described above, when a terminal device is placed at a predetermined position and a person is not present within a predetermined range, a warning sound is output to notify that the terminal device has been left behind Explained. In the seventh embodiment, a case will be described in which the operation of a terminal device that has been misplaced at a predetermined position is restricted.

[実施の形態7に係る装置構成]
図13を用いて、実施の形態7に係る制御装置の構成を説明する。図13は、実施の形態7に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態7では、実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付し、同様の構成については詳細な説明を省略する場合がある。具体的には、以下に示すポーリング部311、報知部313、感知部330、ブザー340以外の機能及び構成、処理が実施の形態1とは異なる。なお、実施の形態7では、実施の形態1と同様に、機器を利用するサービスの一つの様態として画像形成装置を例に挙げ、制御装置を有する画像形成装置をユーザが利用する場合を説明する。
[Apparatus Configuration According to Embodiment 7]
The configuration of the control device according to the seventh embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of a control device according to the seventh embodiment. In the seventh embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description of the same components may be omitted. Specifically, functions, configurations, and processes other than the polling unit 311, the notification unit 313, the sensing unit 330, and the buzzer 340 described below are different from those of the first embodiment. In the seventh embodiment, as in the first embodiment, an image forming apparatus is taken as an example of one aspect of a service using an apparatus, and a case where a user uses an image forming apparatus having a control device will be described. .

図13に示すように、制御装置200fは、非接触通信部300fを有する。また、非接触通信部300fは、CPU310fと、アンテナ320fと、感知部330と、ブザー340とを有する。これらのうち、CPU310fは、ポーリング部311と、判定部312fと、報知部313と、指示部315fとを有する。また、制御装置200fは、画像形成装置100fに含まれる。   As illustrated in FIG. 13, the control device 200f includes a non-contact communication unit 300f. The non-contact communication unit 300f includes a CPU 310f, an antenna 320f, a sensing unit 330, and a buzzer 340. Among these, the CPU 310f includes a polling unit 311, a determination unit 312f, a notification unit 313, and an instruction unit 315f. The control device 200f is included in the image forming apparatus 100f.

かかる画像形成装置100fは、画像形成装置100と同様に、MFP、若しくは複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置である。ユーザは、自身が所有する携帯電話機等の端末装置を所定位置に置く。これにより、画像形成装置100fを使用するための使用認証が行なわれる。   Similar to the image forming apparatus 100, the image forming apparatus 100f is an image forming apparatus such as an MFP or a copying machine, a printer, a scanner device, and a facsimile machine. The user places a terminal device such as a mobile phone owned by the user at a predetermined position. Thereby, the use authentication for using the image forming apparatus 100f is performed.

非接触通信部300fは、所定位置に置かれた端末装置と非接触で通信を行なう。CPU310fは、制御装置200fによる非接触通信処理を制御するプロセッサである。上述したように、ポーリング部311、報知部313、感知部330、ブザー340による処理は、実施の形態1と同様である。また、判定部312fによる処理については、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を、後述する指示部315fに対して出力するところが実施の形態1とは異なる。また、アンテナ320fについては、ポーリング部311がアンテナ320fを介してポーリングを実行することは同様である。   The non-contact communication unit 300f performs non-contact communication with a terminal device placed at a predetermined position. The CPU 310f is a processor that controls non-contact communication processing by the control device 200f. As described above, the processing by the polling unit 311, the notification unit 313, the sensing unit 330, and the buzzer 340 is the same as that in the first embodiment. Further, the processing by the determination unit 312f is different from the first embodiment in that a signal indicating that no human is present within a predetermined range is output to an instruction unit 315f described later. For the antenna 320f, the polling unit 311 performs the polling via the antenna 320f.

具体的には、判定部312fは、ポーリング部311によって出力された検出信号をトリガに、感知部330からの感知信号の受信待ちの状態に移行する。感知信号の受信待ちの状態は、画像形成装置100fの認証が解除された場合に解除される。すなわち、感知信号の受信待ちの状態は、ユーザがサービスの利用を終了した場合や画像形成装置100fの電源が切断された場合等に解除され得る。そして、判定部312fは、感知部330から感知信号が出力されない場合に、所定範囲内に人間が存在しないと判定する。その後、判定部312fは、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を、報知部313に対して出力するとともに、指示部315fに対して出力する。一方、判定部312fは、感知部330から感知信号が出力された場合に、所定範囲内に人間が存在すると判定する。判定部312fは、所定範囲内に人間が存在すると判定した場合には報知部313と指示部315fとに対する信号の出力を行なわない。   Specifically, the determination unit 312f transitions to a state of waiting for reception of a sensing signal from the sensing unit 330 using the detection signal output by the polling unit 311 as a trigger. The state of waiting for reception of the sensing signal is canceled when the authentication of the image forming apparatus 100f is canceled. That is, the waiting state for receiving the sensing signal can be canceled when the user ends the use of the service or when the image forming apparatus 100f is turned off. Then, the determination unit 312f determines that there is no human being within the predetermined range when no sensing signal is output from the sensing unit 330. Thereafter, the determination unit 312f outputs a signal indicating that no human is present within the predetermined range to the notification unit 313 and to the instruction unit 315f. On the other hand, the determination unit 312f determines that a human is present within a predetermined range when a sensing signal is output from the sensing unit 330. The determination unit 312f does not output signals to the notification unit 313 and the instruction unit 315f when it is determined that a human is present within the predetermined range.

指示部315fは、操作を制限する処理を実行するための指示を端末装置に対して行なう。より具体的には、指示部315fは、判定部312fから所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を受け付ける。そして、指示部315fは、操作を制限する設定を行なう指示を、アンテナ320fを介して端末装置に対して行なう。端末装置の操作を制限する設定とは、例えば、初期画面においてパスワードを入力させる設定や、電話帳やメール等の各種アプリケーションの起動時にパスワード入力を行なわせる設定等である。   The instruction unit 315f gives an instruction to the terminal device to execute processing for restricting the operation. More specifically, the instruction unit 315f receives a signal indicating that no human is present within a predetermined range from the determination unit 312f. Then, the instruction unit 315f gives an instruction to perform a setting for restricting the operation to the terminal device via the antenna 320f. The settings for restricting the operation of the terminal device include, for example, a setting for inputting a password on the initial screen, and a setting for inputting a password when starting various applications such as a telephone directory and mail.

つまり、指示部315fは、上記の設定処理を実行するための指示を端末装置に対して行なうことで、所定位置に置き忘れられた端末装置を所有者ではない第三者に不正に利用させないように、端末装置の操作をロックする。端末装置は、指示部315fからの操作ロックの指示に応じて設定を行なう。   In other words, the instruction unit 315f instructs the terminal device to execute the above setting process so that a third party who is not placed in a predetermined position is not illegally used by a third party who is not the owner. Lock the operation of the terminal device. The terminal device performs setting according to an operation lock instruction from the instruction unit 315f.

[実施の形態7に係る全体処理フロー]
次に、図14を用いて、実施の形態7に係る全体処理の流れについて説明する。図14は、実施の形態7に係る全体処理の流れの例を示すフローチャートである。
[Overall Processing Flow According to Embodiment 7]
Next, the overall processing flow according to the seventh embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart showing an example of the flow of overall processing according to the seventh embodiment.

図14に示すように、ポーリング部311は、画像形成装置100fの電源が投入された場合に(ステップS701:Yes)、アンテナ320fを介してポーリングを実行する(ステップS702)。また、画像形成装置100fの電源が投入されない場合には(ステップS701:No)、電源投入待ちの状態となる。   As shown in FIG. 14, when the power of the image forming apparatus 100f is turned on (step S701: Yes), the polling unit 311 performs polling via the antenna 320f (step S702). When the power of the image forming apparatus 100f is not turned on (step S701: No), the image forming apparatus 100f enters a power-on waiting state.

そして、ポーリング部311は、ポーリングの実行によって、端末装置から応答信号を受信したか否かを判定する(ステップS703)。このとき、ポーリング部311は、端末装置から応答信号を受信したと判定した場合に(ステップS703:Yes)、検出信号を判定部312fに対して出力する。感知部330は、所定範囲内に存在する人間の感知を試みて、人間を感知できた場合に、感知信号を判定部312fに対して出力する(ステップS704)。   And the polling part 311 determines whether the response signal was received from the terminal device by execution of polling (step S703). At this time, when the polling unit 311 determines that a response signal has been received from the terminal device (step S703: Yes), the polling unit 311 outputs a detection signal to the determination unit 312f. The sensing unit 330 attempts to sense a person existing within a predetermined range, and outputs a sensing signal to the determination unit 312f when the person can be sensed (step S704).

ポーリング部311から検出信号を受け付けた判定部312fは、感知部330から感知信号を受け付けたか否かにより、人間が感知されたか否かを判定する(ステップS705)。このとき、判定部312fは、人間が感知されていないと判定した場合に(ステップS705:No)、所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を報知部313に対して出力するとともに、指示部315fに対して出力する。報知部313は、判定部312fからの信号を受け付けて、ブザー340を作動させる制御を行なうことにより、警告音を出力する(ステップS706)。また、指示部315fは、判定部312fからの信号を受け付けて、端末装置の操作をロックするための指示を、アンテナ320fを介して該端末装置に対して行なう(ステップS707)。   The determination unit 312f that has received the detection signal from the polling unit 311 determines whether or not a person has been detected based on whether or not the detection signal has been received from the detection unit 330 (step S705). At this time, if the determination unit 312f determines that no human being is sensed (step S705: No), the determination unit 312f outputs a signal indicating that no human is present within the predetermined range to the notification unit 313, and instructs This is output to the unit 315f. The notification unit 313 receives the signal from the determination unit 312f and outputs a warning sound by performing control to activate the buzzer 340 (step S706). The instruction unit 315f receives the signal from the determination unit 312f, and gives an instruction to lock the operation of the terminal device to the terminal device via the antenna 320f (step S707).

また、ポーリング部311によって端末装置から応答信号が受信されないと判定された場合(ステップS703:No)や、判定部312fによって人間が感知されたと判定された場合(ステップS705:Yes)には、ステップS702の処理が再度実行される。   If the polling unit 311 determines that a response signal is not received from the terminal device (step S703: No), or if the determination unit 312f determines that a person is detected (step S705: Yes), the step The process of S702 is executed again.

[実施の形態7による効果]
上述したように、制御装置200fは、端末装置が置き忘れられていることを警告音によって報知するとともに、該端末装置の操作をロックさせる指示を行なう。この結果、制御装置200fは、機器の使用認証のために所定位置に置いた端末装置の置き忘れを防止することができるとともに、端末装置の所有者とは異なる第三者が不正に該端末装置を利用することを防止することができる。
[Effects of Embodiment 7]
As described above, the control device 200f notifies the user that the terminal device has been misplaced by a warning sound and gives an instruction to lock the operation of the terminal device. As a result, the control device 200f can prevent misplacement of the terminal device placed at a predetermined position for device use authentication, and a third party different from the owner of the terminal device can illegally use the terminal device. Use can be prevented.

(実施の形態8)
さて、これまで本発明に係る制御装置及び画像形成装置の実施の形態について説明したが、上述した実施の形態以外にも種々の異なる形態にて実施されて良いものである。そこで、(1)端末装置のロック、(2)端末装置側の置き忘れ防止機能の利用、(3)構成、について異なる実施の形態を説明する。
(Embodiment 8)
Although the embodiments of the control device and the image forming apparatus according to the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the above-described embodiments. Therefore, different embodiments will be described with respect to (1) lock of the terminal device, (2) use of the misplacement prevention function on the terminal device side, and (3) configuration.

(1)端末装置のロック
上記実施の形態7では、端末装置が所定位置に置き忘れられている場合に、警告音を出力するとともに、端末装置の操作をロックする場合を説明した。かかる端末装置の操作のロックは、ある程度時間をおいてから行なうようにしても良い。例えば、判定部312fから所定範囲内に人間が存在しないことを表す信号を受け付けた指示部315fは、一定時間の経過を待ち、一定時間が経過しても端末装置が取り除かれていなかった場合に、端末装置の操作をロックする指示を行なう。つまり、警告音に気づいたユーザが、一定時間内に端末装置を所定位置から取り除いたのであれば、端末装置がロックされていることはない。このように、ある程度時間をおいてから端末装置のロックを行なわせることで、警告音に気づいたユーザが即座に端末装置を取り除いたときに、端末装置のロックを解除する煩雑な操作をユーザに行なわせないようにすることができる。
(1) Locking the terminal device In the seventh embodiment, the case where the warning sound is output and the operation of the terminal device is locked when the terminal device is left in a predetermined position has been described. The operation of the terminal device may be locked after a certain amount of time. For example, the instruction unit 315f that has received a signal indicating that there is no human being within a predetermined range from the determination unit 312f waits for a certain period of time, and if the terminal device has not been removed even after the certain period of time has elapsed. Then, an instruction to lock the operation of the terminal device is issued. That is, if the user who notices the warning sound removes the terminal device from the predetermined position within a predetermined time, the terminal device is not locked. In this way, by causing the terminal device to be locked after a certain amount of time, when the user who notices the warning sound immediately removes the terminal device, the user can perform a complicated operation to unlock the terminal device. You can prevent it from happening.

また、上記実施の形態3では、端末装置が所定位置に置き忘れられている場合に、画像形成装置100bの使用認証を解除する場合を説明した。これに加えて、端末装置をロックしても良い。つまり、端末装置が所定位置に置き忘れられている場合には、警告音の出力と、画像形成装置の使用認証の解除と、端末装置の操作のロックとが行なわれることになる。   In the third embodiment, the case where the use authentication of the image forming apparatus 100b is canceled when the terminal device is left in a predetermined position has been described. In addition to this, the terminal device may be locked. That is, when the terminal device is left in a predetermined position, the warning sound is output, the use authentication of the image forming apparatus is released, and the operation of the terminal device is locked.

また、上記実施の形態6では、所定位置に置かれた端末装置の用途に応じて警告音を出力する場合を説明した。これに加えて、端末装置をロックしても良い。但し、端末装置のロックは、第三者による端末装置の不正利用を防止する目的であるため、所定位置に置かれた端末装置の用途にかかわらず、端末装置が所定位置に置かれた状態でユーザが離れていれば端末装置をロックする。つまり、使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれているか否かにかかわらず、端末装置の操作のロックを行なう。換言すると、端末装置の操作のロックを行ない、使用認証とは異なる用途で端末装置との通信が行なわれているか否かに応じて、警告音を出力させる。   In the sixth embodiment, the case where a warning sound is output according to the use of the terminal device placed at a predetermined position has been described. In addition to this, the terminal device may be locked. However, since the lock of the terminal device is for the purpose of preventing unauthorized use of the terminal device by a third party, the terminal device remains in the predetermined position regardless of the use of the terminal device placed in the predetermined position. If the user is away, the terminal device is locked. That is, the operation of the terminal device is locked regardless of whether or not communication with the terminal device is being performed for a purpose different from the use authentication. In other words, the operation of the terminal device is locked, and a warning sound is output depending on whether or not communication with the terminal device is being performed for a purpose different from use authentication.

(2)端末装置側の置き忘れ防止機能の利用
上記実施の形態では、端末装置が所定位置に置かれた状態において、画像形成装置の近傍に人間が存在しない場合に、端末装置が所定位置に置き忘れられていることとして処理した。かかる端末装置の置き忘れについては、該端末装置に搭載された置き忘れ防止機能をさらに利用しても良い。例えば、制御装置側における端末装置の置き忘れの判定と、端末装置側における置き忘れの機能の作動とをトリガとして、警告音を出力させるようにする。ここで、端末装置は、置き忘れの機能が作動すると、置き忘れられていることを制御装置に対して送信することになる。また、警告音の出力は、端末装置に指示することで行なわせても良いし、端末装置への指示は上記トリガをもとに一定時間の経過後に行なうようにしても良い。これらに加えて、端末装置へ操作をロックする指示を行なっても良い。
(2) Utilization of the misplacement prevention function on the terminal device side In the above embodiment, the terminal device is misplaced at a predetermined position when no person is present near the image forming apparatus in a state where the terminal device is at the predetermined position. Treated as being. As for such misplacement of the terminal device, a misplacement prevention function installed in the terminal device may be further utilized. For example, a warning sound is output using the determination of misplacement of the terminal device on the control device side and the operation of the misplacement function on the terminal device side as triggers. Here, when the misplaced function is activated, the terminal device transmits that it has been misplaced to the control device. The warning sound may be output by instructing the terminal device, or the terminal device may be instructed after a predetermined time has elapsed based on the trigger. In addition to these, an instruction to lock the operation may be given to the terminal device.

(3)構成
上記文書中や図面中等で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメタ等を含む情報は、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、上記実施の形態3では、ブザー340を作動させた後に画像形成装置100bの認証を解除する処理手順を説明したが、画像形成装置100bの認証を解除した後にブザー340を解除するようにしても良い。
(3) Configuration Information including processing procedures, control procedures, specific names, various data, parameters, and the like shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, in the third embodiment, the processing procedure for releasing the authentication of the image forming apparatus 100b after operating the buzzer 340 has been described. However, the buzzer 340 is released after releasing the authentication of the image forming apparatus 100b. Also good.

また、図示した各装置の各構成要素は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散又は統合の具体的形態は、図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負担や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に、分散又は統合することができる。例えば、実施の形態7に係る報知部313と指示部315fとを、ブザー340を作動させるとともに端末装置の操作をロックする「報知部」として統合しても良い。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution or integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof is functionally or physically distributed in arbitrary units according to various burdens or usage conditions. Or they can be integrated. For example, the notification unit 313 and the instruction unit 315f according to the seventh embodiment may be integrated as a “notification unit” that operates the buzzer 340 and locks the operation of the terminal device.

図15は、上記実施の形態に係るMFPとしての画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、図15に示す操作表示部20は、オペレーションパネルであり、上述したようにLCD520bの代替として利用可能である。図15に示すように、MFPは、コントローラ10と、エンジン部(Engine)60とを、PCI(Peripheral Component Interface)バスで接続した構成となる。コントローラ10は、MFP全体の制御と描画、通信、図示しない操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン部60は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジン等であり、例えば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナ又はファックスユニット等である。なお、エンジン部60には、プロッタ等のいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡張やガンマ変換等の画像処理部分が含まれる。   FIG. 15 is a block diagram showing a hardware configuration of the image forming apparatus as the MFP according to the above embodiment. 15 is an operation panel and can be used as an alternative to the LCD 520b as described above. As shown in FIG. 15, the MFP has a configuration in which a controller 10 and an engine unit (Engine) 60 are connected by a PCI (Peripheral Component Interface) bus. The controller 10 is a controller that controls the entire MFP and controls drawing, communication, and input from an operation unit (not shown). The engine unit 60 is a printer engine or the like that can be connected to the PCI bus, and is, for example, a black and white plotter, a one-drum color plotter, a four-drum color plotter, a scanner, or a fax unit. The engine unit 60 includes an image processing part such as error extension and gamma conversion in addition to a so-called engine part such as a plotter.

コントローラ10は、CPU11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM−P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM−C)17と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16と、ハードディスクドライブ(HDD)18とを有し、ノースブリッジ13とASIC16との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続した構成となる。また、MEM−P12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM(Random Access Memory)12bとをさらに有する。   The controller 10 includes a CPU 11, a north bridge (NB) 13, a system memory (MEM-P) 12, a south bridge (SB) 14, a local memory (MEM-C) 17, and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). 16 and a hard disk drive (HDD) 18, and the north bridge 13 and the ASIC 16 are connected by an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 15. The MEM-P 12 further includes a ROM (Read Only Memory) 12a and a RAM (Random Access Memory) 12b.

CPU11は、MFPの全体制御を行なうものであり、ノースブリッジ13、MEM−P12及びサウスブリッジ14からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。   The CPU 11 performs overall control of the MFP, has a chip set including a north bridge 13, a MEM-P 12, and a south bridge 14, and is connected to other devices via the chip set.

ノースブリッジ13は、CPU11とMEM−P12、サウスブリッジ14、AGPバス15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書き等を制御するメモリコントローラと、PCIマスタ及びAGPターゲットとを有する。   The north bridge 13 is a bridge for connecting the CPU 11 to the MEM-P 12, the south bridge 14, and the AGP bus 15, and includes a memory controller that controls read / write to the MEM-P 12, a PCI master, and an AGP target.

MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリ等として用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとからなる。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリ等として用いる書き込み及び読み出し可能なメモリである。   The MEM-P 12 is a system memory used as a memory for storing programs and data, a memory for developing programs and data, a drawing memory for printers, and the like, and includes a ROM 12a and a RAM 12b. The ROM 12a is a read-only memory used as a program / data storage memory, and the RAM 12b is a writable / readable memory used as a program / data development memory, a printer drawing memory, or the like.

サウスブリッジ14は、ノースブリッジ13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このサウスブリッジ14は、PCIバスを介してノースブリッジ13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインタフェース(I/F)部等も接続される。   The south bridge 14 is a bridge for connecting the north bridge 13 to a PCI device and peripheral devices. The south bridge 14 is connected to the north bridge 13 via a PCI bus, and a network interface (I / F) unit and the like are also connected to the PCI bus.

ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス15、PCIバス、HDD18及びMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲット及びAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転等を行なう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部60との間でPCIバスを介してFCU(Facsimile Control Unit)30、USB(Universal Serial Bus)40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インタフェース50が接続される。操作表示部20は、ASIC16に直接接続されている。   The ASIC 16 is an IC (Integrated Circuit) for image processing having hardware elements for image processing, and has a role of a bridge for connecting the AGP bus 15, the PCI bus, the HDD 18, and the MEM-C 17. The ASIC 16 includes a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 16, a memory controller that controls the MEM-C 17, and a plurality of DMACs (Direct Memory) that rotate image data by hardware logic or the like. An FCU (Facsimile Control Unit) 30, a USB (Universal Serial Bus) 40, and an IEEE 1394 (the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) interface 50 are connected between the access controller) and the engine unit 60 via a PCI bus. . The operation display unit 20 is directly connected to the ASIC 16.

MEM−C17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)18は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行なうためのストレージである。   The MEM-C 17 is a local memory used as a copy image buffer and a code buffer, and an HDD (Hard Disk Drive) 18 is a storage for storing image data, programs, font data, and forms. It is.

AGPバス15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースである。また、AGP15は、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にするものである。   The AGP bus 15 is a bus interface for a graphics accelerator card that has been proposed to speed up graphic processing. The AGP 15 makes the graphics accelerator card faster by directly accessing the MEM-P 12 with high throughput.

100 画像形成装置
200 制御装置
300 非接触通信部
310 CPU
311 ポーリング部
312 判定部
313 報知部
320 アンテナ
330 感知部
340 ブザー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image forming apparatus 200 Control apparatus 300 Non-contact communication part 310 CPU
311 Polling unit 312 Judgment unit 313 Notification unit 320 Antenna 330 Sensing unit 340 Buzzer

特開2010−154030号公報JP 2010-154030 A 特許第4535946号公報Japanese Patent No. 4535946 特許第4855063号公報Japanese Patent No. 4855063

Claims (9)

端末装置を検出する検出部と、
所定範囲内に存在する人間を感知する感知部と、
前記端末装置が検出された場合に、前記所定範囲内において人間が感知されたか否かを判定する判定部と、
前記所定範囲内において人間が感知されていないと判定された場合に、報知情報を報知する報知部と
を有することを特徴とする制御装置。
A detection unit for detecting a terminal device;
A sensing unit for sensing humans existing within a predetermined range;
A determination unit that determines whether or not a human being is sensed within the predetermined range when the terminal device is detected;
And a notification unit that notifies notification information when it is determined that a human being is not sensed within the predetermined range.
前記報知部は、音の出力及び光の出力の少なくとも一つを制御することにより前記報知情報を報知することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。   The control device according to claim 1, wherein the notification unit notifies the notification information by controlling at least one of a sound output and a light output. 前記端末装置から送信された認証情報を利用して機器の使用認証を実行する認証部と、
前記所定範囲内において人間が感知されていないと判定された場合に、前記使用認証を解除する解除部とをさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
An authentication unit that performs use authentication of a device using authentication information transmitted from the terminal device;
The control device according to claim 1, further comprising: a release unit that cancels the use authentication when it is determined that no human being is detected within the predetermined range.
前記報知部は、前記報知情報を報知する処理を実行させる指示を、前記端末装置に対して行なうことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。   The control device according to claim 1, wherein the notification unit instructs the terminal device to execute a process of notifying the notification information. 前記所定範囲内において人間が感知されていないと判定された場合に、操作を制限するように前記端末装置に対して指示する指示部をさらに有することを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載の制御装置。   5. The apparatus according to claim 1, further comprising an instruction unit that instructs the terminal device to limit an operation when it is determined that a human being is not detected within the predetermined range. The control device according to one. 前記指示部は、一定時間が経過した場合に、操作を制限するように前記端末装置に対して指示することを特徴とする請求項5に記載の制御装置。   The control device according to claim 5, wherein the instruction unit instructs the terminal device to limit an operation when a predetermined time has elapsed. 前記端末装置から送信された認証情報を利用して機器の使用認証を実行する認証部と、
前記使用認証とは異なる用途で前記端末装置との通信が行なわれているか否かを判定する通信判定部と、をさらに有し、
前記報知部は、前記使用認証とは異なる用途で前記端末装置との通信が行なわれていないと判定された場合に、前記報知情報を報知することを特徴とする請求項1、2、5又は6の何れか一つに記載の制御装置。
An authentication unit that performs use authentication of a device using authentication information transmitted from the terminal device;
A communication determination unit that determines whether or not communication with the terminal device is performed for a use different from the use authentication,
The said alerting | reporting part alert | reports the said alerting | reporting information, when it determines with the communication with the said terminal device not being used for the use different from the said use authentication, Claim 1, 2, 5 or 6. The control device according to any one of 6.
前記解除部によって前記使用認証が解除された場合に、前記使用認証が解除されたことを表示部に表示する表示制御部をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の制御装置。   The control apparatus according to claim 3, further comprising: a display control unit configured to display on the display unit that the use authentication has been canceled when the use authentication is canceled by the cancel unit. 端末装置を検出する検出部と、
所定範囲内に存在する人間を感知する感知部と、
前記端末装置が検出された場合に、前記所定範囲内において人間が感知されたか否かを判定する判定部と、
前記所定範囲内において人間が感知されていないと判定された場合に、報知情報を報知する報知部と
を有することを特徴とする画像形成装置。
A detection unit for detecting a terminal device;
A sensing unit for sensing humans existing within a predetermined range;
A determination unit that determines whether or not a human being is sensed within the predetermined range when the terminal device is detected;
An image forming apparatus comprising: a notification unit configured to notify notification information when it is determined that a human being is not sensed within the predetermined range.
JP2013052531A 2013-03-14 2013-03-14 Control apparatus and image forming apparatus Pending JP2014179810A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052531A JP2014179810A (en) 2013-03-14 2013-03-14 Control apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052531A JP2014179810A (en) 2013-03-14 2013-03-14 Control apparatus and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014179810A true JP2014179810A (en) 2014-09-25

Family

ID=51699328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052531A Pending JP2014179810A (en) 2013-03-14 2013-03-14 Control apparatus and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014179810A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7279735B2 (en) Information processing system
KR100719118B1 (en) Method and system for limitting a function of device in specific perimeters
JP6061943B2 (en) Apparatus, system, and method for protecting electronic devices within a virtual boundary
JP2010247451A (en) Apparatus and system for forming image
JP5931032B2 (en) Document management server and program, document browsing system and program
JP2011039945A (en) Information device and operation support method thereof
JP2007257051A (en) Content display controller, content display control method and computer to be executed by computer
JP2019018371A (en) Image formation apparatus and program
JP6534585B2 (en) Loss prevention system
JP2014179810A (en) Control apparatus and image forming apparatus
US10404528B2 (en) Image forming apparatus and system
JP2007316686A (en) Security state management server, security patch distribution server, file server, take-out detection device, and its system
JP6522906B2 (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM, IMAGE FORMING APPARATUS, SETTING STATE MANAGEMENT METHOD, AND SETTING STATE MANAGEMENT PROGRAM
JP2014021930A (en) Information processor, and program
JP6307804B2 (en) Information output device and program
JP2018001616A (en) Image formation apparatus
US10216944B2 (en) Method for executing access control over electronic device and electronic device capable of executing access control
JP6344615B2 (en) Image forming apparatus
KR101600943B1 (en) Monitoring sysyem and operating method thereof
JP6247083B2 (en) Protected terminal and control program
JP7367457B2 (en) Security systems and electronic equipment
Yang et al. A Pervasive Mobile Device Protection System
JP6248869B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2009259246A (en) System and method for verification of document processing device security by monitoring state transition
JP2009224948A (en) Wireless communication device having managed security, server system and method for managing security, and computer program