JP2014170288A - Message distribution system and message distribution method - Google Patents

Message distribution system and message distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP2014170288A
JP2014170288A JP2013040668A JP2013040668A JP2014170288A JP 2014170288 A JP2014170288 A JP 2014170288A JP 2013040668 A JP2013040668 A JP 2013040668A JP 2013040668 A JP2013040668 A JP 2013040668A JP 2014170288 A JP2014170288 A JP 2014170288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
unit
client terminal
client
distribution device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013040668A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Ohama
伸之 大浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2013040668A priority Critical patent/JP2014170288A/en
Publication of JP2014170288A publication Critical patent/JP2014170288A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mechanism for confirming arrival of a message at a counterpart when distributing the message in conformity with WebSocket.SOLUTION: In a message distribution system, a distribution device transmits a message and a message ID for uniquely identifying the message, and a client terminal returns the message ID and a reception acknowledgement.

Description

本発明は、WebSocketプロトコルを用いてメッセージを配信する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for delivering a message using a WebSocket protocol.

ネットワークを介してメッセージを配信する通信プロトコルとして、HTTP(HyperText Markup Language)が利用される場合がある。HTTPはセッションレス型のプロトコルであるため、クライアントからサーバに対してリクエストを発行してその返信を受け取るのが原則であり、サーバからクライアントに対してメッセージをPUSH配信することはできない。   HTTP (HyperText Markup Language) may be used as a communication protocol for distributing messages via a network. Since HTTP is a sessionless protocol, it is a principle that a request is issued from a client to a server and a reply is received, and a message cannot be PUSH distributed from the server to the client.

HTTPを用いたPUSH配信を擬似的に実現する手法として、HTTPポーリングと呼ばれる手法がある。これは、実際にリクエストを発行する必要があるか否かによらずクライアントからサーバに対して定期的にリクエストを発行し、その結果をレスポンスとして受け取る方法である。ポーリング間隔をある程度短くすれば、実質的にはサーバからPUSH配信しているのと同等の動作を実現することができる。ポーリングに関する技術の例として、下記特許文献1がある。   There is a technique called HTTP polling as a technique for realizing the push delivery using HTTP in a pseudo manner. This is a method of periodically issuing a request from the client to the server and receiving the result as a response regardless of whether or not the request needs to be actually issued. If the polling interval is shortened to some extent, it is possible to realize substantially the same operation as that performed by push delivery from the server. As an example of a technique related to polling, there is Patent Document 1 below.

車両の現在位置などを管理する車両管理システムにおいて、HTTPポーリングを利用して管理サーバと車両の間でメッセージを送受信することを考える。車両からサーバに対してメッセージを送信する場合は、HTTPリクエスト内にメッセージを記述して送信する。メッセージがサーバに到達したか否かについては、HTTPレスポンスにより判定することができる。サーバから車両に対してメッセージを送信する場合は、HTTPレスポンス内にメッセージを記述して送信する。メッセージが車両に到達したか否かについては以後のHTTPリクエストによって判定することができる。   In a vehicle management system that manages the current position of a vehicle, etc., consider sending and receiving messages between the management server and the vehicle using HTTP polling. When a message is transmitted from the vehicle to the server, the message is described in the HTTP request and transmitted. Whether or not the message has reached the server can be determined by an HTTP response. When a message is transmitted from the server to the vehicle, the message is described in the HTTP response and transmitted. Whether or not the message has reached the vehicle can be determined by a subsequent HTTP request.

一方で近年、HTTPに代わるプロトコルとして、WebSocketが注目されている。WebSocketは、下記非特許文献1に示すように、IETF(Internet Engineering Task Force)によりRFC6455として開示されている。   On the other hand, in recent years, WebSocket has attracted attention as a protocol that replaces HTTP. WebSocket is disclosed as RFC 6455 by IETF (Internet Engineering Task Force), as shown in Non-Patent Document 1 below.

特開平8−223248号公報JP-A-8-223248

http://tools.ietf.org/html/rfc6455(2013年02月15日取得)http://tools.ietf.org/html/rfc6455 (acquired on February 15, 2013)

HTTPポーリングは、HTTPをベースとしてPUSH配信を実現する利点がある一方で、以下のような課題がある。
(課題1)プロトコルの性質上、双方向通信を前提に作られていないため、クライアントとサーバの間で対話的な通信をすることには向いていない。
(課題2)プロトコルの性質上、ポーリング間隔が存在するため、即時性のあるメッセージ配信を実施することはできない。
(課題3)プロトコルの性質上、無駄なヘッダ(HTTPヘッダ)があるため、通信量が大きい。
While HTTP polling has the advantage of realizing PUSH delivery based on HTTP, it has the following problems.
(Problem 1) Due to the nature of the protocol, it is not designed for two-way communication, and is not suitable for interactive communication between a client and a server.
(Problem 2) Due to the nature of the protocol, there is a polling interval, so it is not possible to implement immediate message delivery.
(Problem 3) Since there is a useless header (HTTP header) due to the nature of the protocol, the amount of communication is large.

WebSocketは、上述のような課題はないものの、到達確認をする必要がない娯楽目的のチャットなどが主な使用用途であり、その他の到達確認が必要な用途において用いるための手順は提供されていない。例えば車両管理システムにおいてWebSocketを用いる場合、管理センタから車両ドライバに対するメッセージが届いたことを確認する必要が生じる場合があるが、WebSocketはそのような手順を提供していない。また、管理センタと車両ドライバが対話する場合においても、娯楽目的のチャットとは異なり業務上のメッセージは相手方に対して確実に届くかまたはこれを確認できることが望ましいと考えられる。   Although WebSocket does not have the above-mentioned problems, it is mainly used for entertainment purpose chats that do not require confirmation of arrival, and no procedure is provided for use in other applications that require confirmation of arrival. . For example, when WebSocket is used in a vehicle management system, it may be necessary to confirm that a message for the vehicle driver has arrived from the management center, but WebSocket does not provide such a procedure. Further, even when the management center and the vehicle driver interact, it is desirable that the business message is surely delivered to the other party or can be confirmed unlike the chat for entertainment purposes.

本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、WebSocketに準拠してメッセージを配信する際に、メッセージが相手方に到達したことを確認する仕組みを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a mechanism for confirming that a message has arrived at the other party when the message is distributed in conformity with WebSocket.

本発明に係るメッセージ配信システムにおいて、配信装置はメッセージとともにこれを固有識別するメッセージIDを送信し、クライアント端末はメッセージIDと受信確認応答を併せて返信する。   In the message distribution system according to the present invention, the distribution apparatus transmits a message ID that uniquely identifies the message together with the message, and the client terminal returns a message ID and a reception confirmation response together.

本発明に係るメッセージ配信システムによれば、WebSocketを利用して軽量な通信負荷の下で即時性のある双方向通信を実現しつつ、メッセージが相手方に届いたか否かを確認して必要に応じ再送処理などの通信エラー処理を実施することができる。   According to the message delivery system of the present invention, it is confirmed whether or not a message has arrived at the other party while realizing immediate bi-directional communication under a light communication load by using WebSocket. Communication error processing such as retransmission processing can be performed.

実施形態1に係るメッセージ配信システム100の構成図である。1 is a configuration diagram of a message distribution system 100 according to Embodiment 1. FIG. 管理者端末1の表示部15が表示する画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen which the display part 15 of the administrator terminal 1 displays. クライアント側接続維持部37の動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of a client side connection maintaining unit 37. メッセージ配信部26の動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of a message delivery unit 26. メッセージ受信部36の動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an operation of a message receiving unit 36. メッセージ配信部26が送信するメッセージのデータ形式例である。It is an example of the data format of the message which the message delivery part 26 transmits. メッセージ受信部36が送信する受信確認応答のデータ形式例である。It is a data format example of the reception confirmation response which the message receiving part 36 transmits. 実施形態2に係るメッセージ配信システム100の構成図である。It is a block diagram of the message delivery system 100 which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施形態2において管理者端末1の表示部15が表示する画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen which the display part 15 of the administrator terminal 1 displays in Embodiment 2. FIG. 表示部34が画面表示するメッセージの例である。It is an example of the message which the display part displays on a screen. 管理者端末1の動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of the administrator terminal 1. 配信装置2がメッセージを送信する処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process which the delivery apparatus 2 transmits a message. クライアント端末3がメッセージを受信する処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in which the client terminal 3 receives a message. メッセージ配信部26が送信するメッセージのデータ形式例である。It is an example of the data format of the message which the message delivery part 26 transmits. 補正テーブル231の構成とデータ例を示す図である。It is a figure which shows the structure and example of data of the correction table.

<実施の形態1>
図1は、本発明の実施形態1に係るメッセージ配信システム100の構成図である。メッセージ配信システム100は、クライアント端末3に対してメッセージを配信するシステムであり、管理者端末1、配信装置2、クライアント端末3を有する。ここでは、商用車が搭載しているクライアント端末3に対して、管理センタ側に設置されている配信装置2から配車依頼などのメッセージを送信する、車両管理システムを想定する。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a configuration diagram of a message delivery system 100 according to the first embodiment of the present invention. The message distribution system 100 is a system that distributes messages to the client terminal 3, and includes an administrator terminal 1, a distribution device 2, and a client terminal 3. Here, a vehicle management system is assumed in which a message such as a vehicle allocation request is transmitted from the distribution device 2 installed on the management center side to the client terminal 3 installed in the commercial vehicle.

管理者端末1は、メッセージ配信システム100の管理者が管理指示を実施するための端末である。管理者端末1は、通信ポート11、CPU(Central Processing Unit)12、メモリ13、操作送信部14、表示部15を備える。   The administrator terminal 1 is a terminal for an administrator of the message distribution system 100 to execute a management instruction. The administrator terminal 1 includes a communication port 11, a CPU (Central Processing Unit) 12, a memory 13, an operation transmission unit 14, and a display unit 15.

通信ポート11は、ネットワーク4を介して他装置と通信する通信インターフェースである。CPU12は、管理者端末1が備える記憶装置が格納するプログラムを実行する。メモリ13はCPU12が一時的に使用するデータを格納する。操作送信部14は、管理者による操作指示を配信装置2に対して通信ポート11を介して送信する。表示部15は、管理指示に対する応答などを画面表示する。   The communication port 11 is a communication interface that communicates with other devices via the network 4. The CPU 12 executes a program stored in a storage device included in the administrator terminal 1. The memory 13 stores data temporarily used by the CPU 12. The operation transmission unit 14 transmits an operation instruction by the administrator to the distribution device 2 via the communication port 11. The display unit 15 displays a response to the management instruction on the screen.

配信装置2は、クライアント端末3に対してネットワーク4を介してメッセージを配信する装置である。配信装置2は、通信ポート21、CPU22、メモリ23、操作応答部24、サーバ側通信部25、メッセージ配信部26、サーバ側接続維持部27を備える。   The distribution device 2 is a device that distributes messages to the client terminal 3 via the network 4. The distribution device 2 includes a communication port 21, a CPU 22, a memory 23, an operation response unit 24, a server side communication unit 25, a message distribution unit 26, and a server side connection maintaining unit 27.

通信ポート21は、ネットワーク4を介して他装置と通信する通信インターフェースである。CPU22は、配信装置2が備える記憶装置が格納するプログラムを実行する。メモリ23はCPU22が一時的に使用するデータを格納する。   The communication port 21 is a communication interface that communicates with other devices via the network 4. The CPU 22 executes a program stored in a storage device included in the distribution device 2. The memory 23 stores data temporarily used by the CPU 22.

操作応答部24は、管理者端末1が送信した操作指示に対する応答を通信ポート21経由で管理者端末1に返信する。サーバ側通信部25は、WebSocketプロトコルに準拠して通信ポート21経由でクライアント端末3と通信する。メッセージ配信部26は、サーバ側通信部25の機能を利用して、WebSocketプロトコルに準拠してクライアント端末3に対してメッセージを送信する。送信手順については後述する。サーバ側接続維持部27は、配信装置2とクライアント端末3の間のWebSocket接続が外部的要因によって切断されないようにするための処理を実施する。この処理については後述する。   The operation response unit 24 returns a response to the operation instruction transmitted from the administrator terminal 1 to the administrator terminal 1 via the communication port 21. The server side communication unit 25 communicates with the client terminal 3 via the communication port 21 in conformity with the WebSocket protocol. The message delivery unit 26 uses the function of the server side communication unit 25 to transmit a message to the client terminal 3 in accordance with the WebSocket protocol. The transmission procedure will be described later. The server-side connection maintaining unit 27 performs processing for preventing the WebSocket connection between the distribution device 2 and the client terminal 3 from being disconnected due to an external factor. This process will be described later.

クライアント端末3は、配信装置2からネットワーク4を介してメッセージを受信する端末である。クライアント端末3は、通信ポート31、CPU32、メモリ33、表示部34、クライアント側通信部35、メッセージ受信部36、クライアント側接続維持部37を備える。   The client terminal 3 is a terminal that receives a message from the distribution device 2 via the network 4. The client terminal 3 includes a communication port 31, a CPU 32, a memory 33, a display unit 34, a client side communication unit 35, a message reception unit 36, and a client side connection maintaining unit 37.

通信ポート31は、ネットワーク4を介して他装置と通信する通信インターフェースである。CPU32は、クライアント端末3が備える記憶装置が格納するプログラムを実行する。メモリ33はCPU32が一時的に使用するデータを格納する。   The communication port 31 is a communication interface that communicates with other devices via the network 4. The CPU 32 executes a program stored in a storage device included in the client terminal 3. The memory 33 stores data temporarily used by the CPU 32.

表示部34は、配信装置2から受信したメッセージを画面表示する。クライアント側通信部35は、WebSocketプロトコルに準拠して通信ポート31経由で配信装置2と通信する。メッセージ受信部36は、クライアント側通信部35の機能を利用して、WebSocketプロトコルに準拠して配信装置2からメッセージを受信し、または応答を送信する。これらの手順については後述する。クライアント側接続維持部37は、配信装置2とクライアント端末3の間のWebSocket接続が外部的要因によって切断されないようにするための処理を実施する。この処理については後述する。   The display unit 34 displays the message received from the distribution device 2 on the screen. The client side communication unit 35 communicates with the distribution apparatus 2 via the communication port 31 in conformity with the WebSocket protocol. The message receiving unit 36 uses the function of the client side communication unit 35 to receive a message from the distribution apparatus 2 or transmit a response in accordance with the WebSocket protocol. These procedures will be described later. The client side connection maintaining unit 37 performs processing for preventing the WebSocket connection between the distribution apparatus 2 and the client terminal 3 from being disconnected due to an external factor. This process will be described later.

図2は、管理者端末1の表示部15が表示する画面例を示す図である。図2(a)はメッセージを送信する宛先とすべきクライアント端末3と送信するメッセージを選択する画面である。図2(b)は、送信可能なメッセージを列挙する画面である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the display unit 15 of the administrator terminal 1. FIG. 2A is a screen for selecting a client terminal 3 to be a destination to which a message is to be transmitted and a message to be transmitted. FIG. 2B is a screen for listing messages that can be transmitted.

配信装置2は、複数のクライアント端末3およびそのIPアドレスを固有識別子によって管理しており、管理者は配信装置2が管理しているクライアント端末3の一覧を図2(a)の画面上で確認することができる。管理者は、いずれのクライアント端末3に対してメッセージを送信するかを同画面上で選択する。   The distribution apparatus 2 manages a plurality of client terminals 3 and their IP addresses using unique identifiers, and the administrator confirms a list of client terminals 3 managed by the distribution apparatus 2 on the screen of FIG. can do. The administrator selects which client terminal 3 the message is to be transmitted on the same screen.

配信装置2は、図2(b)に示すようなメッセージ一覧をあらかじめ記憶装置上に保持している。管理者は、配信装置2が保持しているメッセージの一覧を図2(b)の画面上で確認し、送信すべきメッセージをその一覧から選択することができる。   The distribution apparatus 2 holds a message list as shown in FIG. The administrator can check a list of messages held by the distribution apparatus 2 on the screen of FIG. 2B, and can select a message to be transmitted from the list.

図3は、クライアント側接続維持部37の動作を説明するフローチャートである。図3(a)はクライアント側接続維持部37が常時実施している動作であり、図3(b)は配信装置2とクライアント端末3との間のWebSocket接続が切断されたときに実施する動作である。以下、図3の各ステップについて説明する。   FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the client side connection maintaining unit 37. 3A is an operation that is always performed by the client side connection maintaining unit 37, and FIG. 3B is an operation that is performed when the WebSocket connection between the distribution apparatus 2 and the client terminal 3 is disconnected. It is. Hereinafter, each step of FIG. 3 will be described.

配信装置2とクライアント端末3との間は、サーバ側通信部25とクライアント側通信部35によってWebSocket接続が確立されている。この接続は通信セッションを維持するため、接続を開始したクライアント側通信部35から切断しない限りは原則として維持される。ただし、配信装置2とクライアント端末3との間で長時間通信がなされなかった場合、通信経路の途中に配置されているネットワーク装置(例えばルータ、ゲートウェイ、ファイアウォールなどの中継装置がこれに当たる)が両者の間の接続を強制的に切断する場合がある。そこでクライアント側接続維持部37は、図3(a)のフローチャートにより、配信装置2とクライアント端末3との間のWebSocket接続を上記のような外部的要因により切断させることなく維持する。   A WebSocket connection is established between the distribution device 2 and the client terminal 3 by the server side communication unit 25 and the client side communication unit 35. Since this connection maintains a communication session, it is maintained in principle unless disconnected from the client side communication unit 35 that started the connection. However, if communication between the distribution device 2 and the client terminal 3 is not performed for a long time, both network devices (for example, relay devices such as routers, gateways, firewalls, etc.) arranged in the middle of the communication path are both. May be forcibly disconnected. Therefore, the client side connection maintaining unit 37 maintains the WebSocket connection between the distribution device 2 and the client terminal 3 without being disconnected due to the external factors as described above, according to the flowchart of FIG.

(図3(a):ステップS301〜S302)
クライアント側接続維持部37は、配信装置2とクライアント端末3との間で通信がなされない時間(無通信間隔)を計測するためのカウンタを0に初期化する(S301)。クライアント側接続維持部37は、所定時間待機する(S302)。
(FIG. 3A: steps S301 to S302)
The client side connection maintaining unit 37 initializes a counter for measuring a time (no communication interval) during which no communication is performed between the distribution device 2 and the client terminal 3 to 0 (S301). The client side connection maintaining unit 37 waits for a predetermined time (S302).

(図3(a):ステップS303)
クライアント側接続維持部37は、ステップS302の間に配信装置2とクライアント端末3との間で通信が発生したか否かを判定する。発生した場合はステップS301に戻り、発生しなかった場合はステップS304に進む。
(FIG. 3A: Step S303)
The client side connection maintaining unit 37 determines whether communication has occurred between the distribution device 2 and the client terminal 3 during step S302. If it has occurred, the process returns to step S301. If it has not occurred, the process proceeds to step S304.

(図3(a):ステップS304)
クライアント側接続維持部37は、無通信間隔のカウンタを、ステップS302で待機した時間分インクリメントする。
(FIG. 3A: Step S304)
The client side connection maintaining unit 37 increments the counter for the no-communication interval by the time waited in step S302.

(図3(a):ステップS305)
クライアント側接続維持部37は、無通信間隔のカウンタが所定閾値以上に達したか否かを判定する。閾値以上に達している場合はステップS306に進み、達していない場合は無通信間隔のカウンタをリセットしてステップS302に戻る。
(FIG. 3A: Step S305)
The client-side connection maintaining unit 37 determines whether or not the no-communication interval counter has reached a predetermined threshold value or more. If it has reached the threshold value or more, the process proceeds to step S306, and if not, the counter for no communication interval is reset and the process returns to step S302.

(図3(a):ステップS306)
クライアント側接続維持部37は、クライアント側通信部35を介して、配信装置2に対して接続維持信号を送付する。ここでいう接続維持信号は、配信装置2とクライアント端末3との間の通信が全くない期間をこれ以上生じさせないようにするためのものであるため、任意の通信データでよい。例えばACK以外の応答を要しない簡易パケットなどを用いればよい。このパケットは、サーバ側接続維持部27が受信する。本ステップの後はステップS301に戻る。
(FIG. 3A: Step S306)
The client side connection maintaining unit 37 sends a connection maintaining signal to the distribution apparatus 2 via the client side communication unit 35. The connection maintenance signal here is intended to prevent any further period during which there is no communication between the distribution apparatus 2 and the client terminal 3, and may be arbitrary communication data. For example, a simple packet that does not require a response other than ACK may be used. This packet is received by the server side connection maintaining unit 27. After this step, the process returns to step S301.

図3(b)は、クライアント側接続維持部37が配信装置2とクライアント端末3との間のWebSocket接続を維持しているにも関わらず、両者の間の接続が切断された場合に実施する動作である。具体的には、ネットワーク4が携帯電話事業者の無線通信回線である場合において、電波不良による意図しない通信遮断が発生したときがこれに該当する。   FIG. 3B is performed when the client side connection maintaining unit 37 maintains the WebSocket connection between the distribution apparatus 2 and the client terminal 3, but the connection between the two is disconnected. Is the action. Specifically, when the network 4 is a wireless communication line of a mobile phone operator, this corresponds to a case where unintentional communication interruption due to radio wave failure occurs.

(図3(b):ステップS310)
クライアント側接続維持部37は、配信装置2とクライアント端末3との間のWebSocket接続が切断されたとき、例えばイベント割込などによって本フローチャートを開始する。
(FIG. 3B: Step S310)
When the WebSocket connection between the distribution apparatus 2 and the client terminal 3 is disconnected, the client side connection maintaining unit 37 starts this flowchart by, for example, an event interrupt.

(図3(b):ステップS311)
クライアント側接続維持部37は、配信装置2とクライアント端末3との間の接続断が意図しないものであるか否かを判定する。具体的には、例えばクライアント側通信部35が両者の間の接続を明示的に切断したか否かによって判定することができる。意図しない切断である場合はステップS312へ進み、意図した切断である場合は本フローチャートを終了する。
(FIG. 3B: Step S311)
The client side connection maintaining unit 37 determines whether or not the connection between the distribution device 2 and the client terminal 3 is not intended. Specifically, for example, the determination can be made based on whether or not the client-side communication unit 35 has explicitly disconnected the connection between the two. If it is an unintended disconnection, the process proceeds to step S312, and if it is an intended disconnection, this flowchart is terminated.

(図3(b):ステップS312)
クライアント側接続維持部37は、クライアント側通信部35を介して、配信装置2との間のWebSocket接続を改めて開始する。
(FIG. 3B: Step S312)
The client side connection maintaining unit 37 starts again the WebSocket connection with the distribution apparatus 2 via the client side communication unit 35.

図4は、メッセージ配信部26の動作を説明するフローチャートである。以下、図4の各ステップについて説明する。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the message delivery unit 26. Hereinafter, each step of FIG. 4 will be described.

(図4:ステップS401)
メッセージ配信部26は、図2で説明した画面上で管理者が選択したメッセージ番号にしたがって、クライアント端末3に対して送信するメッセージとそのメッセージを識別するメッセージIDを生成する。
(FIG. 4: Step S401)
The message delivery unit 26 generates a message to be transmitted to the client terminal 3 and a message ID for identifying the message according to the message number selected by the administrator on the screen described with reference to FIG.

(図4:ステップS402〜S403)
メッセージ配信部26は、サーバ側通信部25を介して、ステップS401で生成したメッセージとメッセージIDを、図2で説明した画面上で管理者が選択したクライアント端末3に対して送信する(S402)。メッセージ配信部26は、クライアント端末3が送信する受信確認応答を所定時間待機する(S403)。
(FIG. 4: Steps S402 to S403)
The message delivery unit 26 transmits the message generated in step S401 and the message ID to the client terminal 3 selected by the administrator on the screen described in FIG. 2 via the server-side communication unit 25 (S402). . The message delivery unit 26 waits for a predetermined time for a reception confirmation response transmitted by the client terminal 3 (S403).

(図4:ステップS404)
メッセージ配信部26は、ステップS401で送信したメッセージIDに対応する受信確認応答をクライアント端末3から受信したか否かを判定する。受信していない、または受信確認応答は受信したが正常受信できなかった旨を示す受信確認応答である場合は、ステップS402に戻る。それ以外であれば本フローチャートを終了する。
(FIG. 4: Step S404)
The message delivery unit 26 determines whether a reception confirmation response corresponding to the message ID transmitted in step S401 is received from the client terminal 3. If it is not received, or if the reception confirmation response is a reception confirmation response indicating that it has been received but has not been received normally, the process returns to step S402. Otherwise, this flowchart is terminated.

(図4:ステップS404:補足)
本ステップの後にステップS402へ戻る場合、例えばメッセージが到達しなかった旨を管理者端末1上で画面表示し、別のクライアント端末およびメッセージを指定するように促してもよいし、配信装置2が保持しているクライアント端末3のリストから適当な他のクライアント端末3を自動的に選択し同じメッセージとメッセージIDを再送してもよい。
(FIG. 4: Step S404: Supplement)
When returning to step S402 after this step, for example, a message indicating that the message has not arrived may be displayed on the administrator terminal 1 to prompt the user to specify another client terminal and a message. An appropriate other client terminal 3 may be automatically selected from the held list of client terminals 3 and the same message and message ID may be retransmitted.

図5は、メッセージ受信部36の動作を説明するフローチャートである。以下、図5の各ステップについて説明する。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the message receiving unit 36. Hereinafter, each step of FIG. 5 will be described.

(図5:ステップS501〜S502)
メッセージ受信部36は、配信装置2が送信するメッセージを待ち受け(S501)、メッセージを受信すると(S502)以下のステップを実施する。
(FIG. 5: Steps S501 to S502)
The message receiving unit 36 waits for a message transmitted by the distribution apparatus 2 (S501), and receives the message (S502) and executes the following steps.

(図5:ステップS503)
メッセージ受信部36は、配信装置2からメッセージを受信している途中にエラーが発生したか否かを判定する。エラーが発生した場合はステップS504に進み、発生しなかった場合はステップS505に進む。
(FIG. 5: Step S503)
The message receiving unit 36 determines whether an error has occurred while receiving a message from the distribution device 2. If an error has occurred, the process proceeds to step S504, and if not, the process proceeds to step S505.

(図5:ステップS504)
メッセージ受信部36は、クライアント側通信部35を介して、メッセージを正常受信することに失敗した旨の受信確認応答を配信装置2に対して送信する。本ステップの後は本フローチャートを終了する。
(FIG. 5: Step S504)
The message receiving unit 36 transmits a reception confirmation response to the distribution apparatus 2 through the client-side communication unit 35 indicating that the message has not been successfully received. After this step, this flowchart ends.

(図5:ステップS505)
メッセージ受信部36は、受信確認応答を逐次送信してもよいし、通信負荷を軽減するため、受信確認応答を所定件数蓄積してから送信してもよい。蓄積する場合は、その蓄積量が所定量(件数、通信量、または蓄積データ量)に達したか否かを本ステップにおいて判定する。所定量に達した場合はステップS506へ進み、達していない場合は本フローチャートを終了する。
(FIG. 5: Step S505)
The message reception unit 36 may transmit the reception confirmation responses sequentially, or may transmit the reception confirmation responses after accumulating a predetermined number of reception confirmation responses in order to reduce the communication load. In the case of accumulation, it is determined in this step whether or not the accumulation amount has reached a predetermined amount (number of cases, communication amount, or accumulated data amount). If the predetermined amount has been reached, the process proceeds to step S506, and if not, the present flowchart is terminated.

(図5:ステップS506)
メッセージ受信部36は、正常に受信したメッセージについて、その旨を示す各受信確認応答を、ステップS505において蓄積した分だけまとめた上で、配信装置2に対して送信する。これにより、受信確認応答のための通信回数とこれにともなうオーバヘッドを削減することができる。
(FIG. 5: Step S506)
The message receiving unit 36 assembles each reception confirmation response indicating that for the normally received message by the amount accumulated in step S <b> 505 and transmits it to the distribution apparatus 2. As a result, the number of communications for the reception confirmation response and the overhead associated therewith can be reduced.

図6は、メッセージ配信部26が送信するメッセージのデータ形式例である。fromフィールドは配信装置2のアドレスまたはホスト名である。toフィールドはクライアント端末3のアドレスまたはホスト名である。messageフィールドはメッセージ内容を示す文字列である。message_idは当該メッセージを一意に識別するメッセージIDである。   FIG. 6 is a data format example of a message transmitted by the message delivery unit 26. The from field is the address or host name of the distribution apparatus 2. The to field is the address or host name of the client terminal 3. The message field is a character string indicating the message content. message_id is a message ID for uniquely identifying the message.

図7は、メッセージ受信部36が送信する受信確認応答のデータ形式例である。message_idフィールドは、受信したことを示すメッセージIDであり、ステップS505〜S506で説明したように複数の値を記述することもできる。resultフィールドは、message_idフィールドに記載しているメッセージを正常受信できたか否かを示す値である。例えば正常受信できた場合はSuccessと記述し、受信失敗した場合はFailureと記述する。   FIG. 7 is a data format example of a reception confirmation response transmitted by the message receiving unit 36. The message_id field is a message ID indicating that it has been received, and a plurality of values can be described as described in steps S505 to S506. The result field is a value indicating whether or not the message described in the message_id field has been successfully received. For example, “Success” is described when normal reception is possible, and “Failure” is described when reception fails.

<実施の形態1:まとめ>
以上のように、本実施形態1に係るメッセージ配信システム100において、配信装置2は、クライアント端末3に対して送信するメッセージにこれを一意識別するメッセージIDを付与して受信確認応答を待機する。クライアント端末3は、正常受信できたか否かを示す受信確認応答を各メッセージIDについて返信する。これにより、単にWebSocket接続を確立して双方向通信可能な状態になっていることに依拠するのみならず、送受信が確実になされたか否かを送信側で確認することができる。したがって、WebSocketプロトコルを利用したメッセージ配信の信頼性を高めることができる。
<Embodiment 1: Summary>
As described above, in the message delivery system 100 according to the first embodiment, the delivery device 2 gives a message ID that uniquely identifies the message to be transmitted to the client terminal 3 and waits for a reception confirmation response. . The client terminal 3 returns a reception confirmation response indicating whether or not the reception is successful for each message ID. As a result, it is possible not only to rely on the fact that the WebSocket connection is established and the two-way communication is possible, but also the transmission side can confirm whether transmission / reception has been performed reliably. Therefore, the reliability of message delivery using the WebSocket protocol can be improved.

また、本実施形態1に係るメッセージ配信システム100において、クライアント端末3は配信装置2との間のWebSocketが外部的要因によって切断されないように、接続維持信号を発信する。これにより、WebSocketプロトコルの対象外の要因によるメッセージ配送不能を抑制することができる。同様の処理は、配信装置2が備えるサーバ側接続維持部27からクライアント端末3に対して実施してもよい。   In the message delivery system 100 according to the first embodiment, the client terminal 3 transmits a connection maintenance signal so that the WebSocket between the delivery terminal 2 and the delivery device 2 is not disconnected due to an external factor. As a result, it is possible to suppress message delivery failure due to factors outside the scope of the WebSocket protocol. Similar processing may be performed on the client terminal 3 from the server-side connection maintaining unit 27 included in the distribution device 2.

<実施の形態2>
実施形態1においては、配信装置2が送信したメッセージがクライアント端末3に到達したことを確認する動作例を説明した。このメッセージは配信装置2からクライアント端末3に対する1方向的なものを想定している。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, the operation example for confirming that the message transmitted from the distribution device 2 has reached the client terminal 3 has been described. This message is assumed to be one-way from the distribution apparatus 2 to the client terminal 3.

一方で、例えば車両管理システムにおいては、特定の場所に対して配車を指示するメッセージが考えられる。この場合、そのメッセージ内容として、配車可能であるか否かをクライアント端末3の所持者に対して問い合わせるメッセージが記載されていると考えられる。クライアント端末3の所持者はこれに対して返答を入力するので、メッセージは双方向的なものとなる。   On the other hand, in a vehicle management system, for example, a message for instructing a specific place to be dispatched can be considered. In this case, it is considered that a message for inquiring of the owner of the client terminal 3 whether or not the vehicle can be dispatched is described as the message content. Since the owner of the client terminal 3 inputs a response to this, the message is bidirectional.

本発明の実施形態2においては、配信装置2とクライアント端末3双方からメッセージを送信する構成例について説明する。さらに、クライアント端末3が送信したメッセージの内容に応じて別のクライアント端末3に対して同じメッセージを再送する構成例についても説明する。   In the second embodiment of the present invention, a configuration example in which a message is transmitted from both the distribution device 2 and the client terminal 3 will be described. Further, a configuration example in which the same message is retransmitted to another client terminal 3 according to the content of the message transmitted by the client terminal 3 will be described.

図8は、本実施形態2に係るメッセージ配信システム100の構成図である。配信装置2は、実施形態1で説明した構成に加えて送信順決定部28と自動送信部29を備える。クライアント端末3は、実施形態1で説明した構成に加えて入力部38を備える。その他の構成は実施形態1と同様であるため、以下では差異点を中心に説明する。   FIG. 8 is a configuration diagram of the message delivery system 100 according to the second embodiment. The distribution apparatus 2 includes a transmission order determination unit 28 and an automatic transmission unit 29 in addition to the configuration described in the first embodiment. The client terminal 3 includes an input unit 38 in addition to the configuration described in the first embodiment. Since the other configuration is the same as that of the first embodiment, the following description focuses on the differences.

送信順決定部28は、メッセージを送信するクライアント端末3の候補が複数ある場合において、その送信順序を決定する。決定手順については後述の図9で説明する。自動送信部29は、クライアント端末3が送信した応答内容に基づき、必要に応じて他のクライアント端末3に対して同じメッセージを再送する。再送手順については後述の図12で説明する。入力部38は、クライアント端末3の所持者がメッセージに対する応答を入力するための手段である。   The transmission order determination unit 28 determines the transmission order when there are a plurality of candidates for the client terminal 3 that transmits the message. The determination procedure will be described later with reference to FIG. The automatic transmission unit 29 retransmits the same message to other client terminals 3 as necessary based on the response content transmitted by the client terminal 3. The retransmission procedure will be described later with reference to FIG. The input unit 38 is a means for the owner of the client terminal 3 to input a response to the message.

図9は、本実施形態2において管理者端末1の表示部15が表示する画面例を示す図である。図9(a)は、メッセージを送信する宛先とすべきクライアント端末3、送信するメッセージ、および送信順を選択する画面である。図9(b)は、決定された送信先を表示する画面である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the display unit 15 of the administrator terminal 1 in the second embodiment. FIG. 9A is a screen for selecting a client terminal 3 to be a destination to which a message is to be transmitted, a message to be transmitted, and a transmission order. FIG. 9B is a screen that displays the determined transmission destination.

配信装置2は、複数のクライアント端末3またはその所持者の特性を管理している。ここでは車両管理システムを想定しているので、車両運転者のスキル、車両状態、車両現在位置などを管理しているものとする。これら情報はあらかじめ配信装置2上に入力して記憶装置に格納しておくことができる。車両現在位置や車両状態のように変化する情報については、例えばGPSその他任意の通信手段によって各クライアント端末3から収集して逐次更新しておけばよい。   The distribution apparatus 2 manages the characteristics of a plurality of client terminals 3 or their owners. Here, since the vehicle management system is assumed, it is assumed that the skill of the vehicle driver, the vehicle state, the current vehicle position, and the like are managed. These pieces of information can be input in advance on the distribution device 2 and stored in the storage device. Information that changes such as the current vehicle position and vehicle state may be collected from each client terminal 3 by, for example, GPS or any other communication means and updated sequentially.

管理者は配信装置2が管理しているクライアント端末3またはその所持者の特性のなかからいずれを優先してメッセージを送信するかを、図9(a)の画面上で選択することができる。例えば車両管理システムにおいては、配車先までの距離が短い順にメッセージを送信するように指定することが考えられる。配車先までの距離は、各クライアント端末3の現在位置と配車先の座標が分かれば、計算することができる。   The administrator can select on the screen of FIG. 9 (a) which one of the client terminal 3 managed by the distribution apparatus 2 or the characteristics of the owner thereof is to be prioritized for message transmission. For example, in a vehicle management system, it is conceivable to specify that messages are transmitted in order of increasing distance to the destination. The distance to the destination can be calculated if the current position of each client terminal 3 and the coordinates of the destination are known.

送信順決定部28は、図9(a)の画面上で管理者が指定した送信順にしたがって、メッセージを送信する宛先であるクライアント端末3を決定する。メッセージ配信部26は、送信順決定部28が決定したクライアント端末3に対してメッセージを送信する。またこれと併せて、管理者端末1は、図9(b)に示すような画面を表示し、いずれのクライアント端末3にメッセージが送信されたかを管理者へ通知する。   The transmission order determination unit 28 determines the client terminal 3 that is a destination to which a message is transmitted, in accordance with the transmission order designated by the administrator on the screen of FIG. The message distribution unit 26 transmits a message to the client terminal 3 determined by the transmission order determination unit 28. At the same time, the administrator terminal 1 displays a screen as shown in FIG. 9B and notifies the client terminal 3 which message has been transmitted.

本実施形態2において、メッセージ配信部26は、クライアント端末3の所持者に対して返答を促すメッセージを送信する。例えば車両管理システムにおいては、配車指示とともに、その指示に応じることができるか否かを回答するよう促すメッセージを送信することが考えられる。   In the second embodiment, the message delivery unit 26 transmits a message that prompts the owner of the client terminal 3 to reply. For example, in a vehicle management system, it is conceivable to transmit a message prompting to answer whether or not the instruction can be accepted together with a dispatch instruction.

図10は、表示部34が画面表示するメッセージの例である。この例において、メッセージ配信部26が送信したメッセージは、配車指示とともに、指示に応じることができるか否かを回答するよう促している。クライアント端末3の所持者は、入力部38を介して返答を入力する。メッセージ受信部36は、クライアント側通信部35を介してその旨の回答を返信する。   FIG. 10 is an example of a message displayed on the screen by the display unit 34. In this example, the message transmitted by the message delivery unit 26 urges the user to answer whether or not the instruction can be accepted together with the dispatch instruction. The owner of the client terminal 3 inputs a response via the input unit 38. The message receiving unit 36 returns a reply to that effect via the client side communication unit 35.

図11は、管理者端末1の動作を説明するフローチャートである。ステップS1101において、管理者は図9で説明した画面上で、メッセージを送信する対象とする範囲を指定する(例えばクライアント端末3が存在する地域名を指定する)。ステップS1102において、管理者は図9で説明した画面上で、送信するメッセージを選択する。ステップS1103において、管理者は図9で説明した画面上で、送信順序を指定する。ステップS1104において、管理者は図9で説明した画面上で、メッセージを送信するよう配信装置2に対して指示する。   FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of the administrator terminal 1. In step S1101, the administrator designates a range to which a message is to be transmitted on the screen described with reference to FIG. 9 (for example, designates an area name where the client terminal 3 exists). In step S1102, the administrator selects a message to be transmitted on the screen described with reference to FIG. In step S1103, the administrator designates the transmission order on the screen described with reference to FIG. In step S1104, the administrator instructs the distribution apparatus 2 to transmit a message on the screen described with reference to FIG.

図12は、配信装置2がメッセージを送信する処理を説明するフローチャートである。以下、図12の各ステップについて説明する。   FIG. 12 is a flowchart for explaining processing in which the distribution apparatus 2 transmits a message. Hereinafter, each step of FIG. 12 will be described.

(図12:ステップS1201)
送信順決定部28は、管理者が図9で説明した画面上で指定した内容にしたがって、メッセージを送信するクライアント端末3の順序を決定する。
(FIG. 12: Step S1201)
The transmission order determination unit 28 determines the order of the client terminals 3 that transmit messages according to the content specified by the administrator on the screen described with reference to FIG.

(図12:ステップS1202)
自動送信部29は、送信順決定部28が決定した1番目の値を、メッセージの送信先として設定する。例えば配車先に対する距離が近い順に送信先を決定した場合、配車先に最も近いクライアント端末3が送信先として設定される。
(FIG. 12: Step S1202)
The automatic transmission unit 29 sets the first value determined by the transmission order determination unit 28 as the message transmission destination. For example, when the transmission destinations are determined in the order from the shortest distance to the dispatch destination, the client terminal 3 closest to the dispatch destination is set as the transmission destination.

(図12:ステップS1203)
自動送信部29は、返答待ち時間twを設定する。twの値はあらかじめ固定的に定めておくこともできるし、例えばメッセージ種別に応じて変えてもよい。メッセージ配信部26は、送信するメッセージとそのメッセージIDを生成する。
(FIG. 12: Step S1203)
The automatic transmission unit 29 sets a response waiting time tw. The value of tw can be fixed in advance, or can be changed according to the message type, for example. The message delivery unit 26 generates a message to be transmitted and its message ID.

(図12:ステップS1204〜S1205)
メッセージ配信部26は、実施形態1の図4で説明したフローチャートに準じてメッセージを送信する(S1204)。ただし本実施形態2においては、メッセージとメッセージIDに加えて、ステップS1203で設定された返答待ち時間twをこれらと併せて通信データ内に記述しておく。メッセージ配信部26は、クライアント端末3の所持者が入力した返答を受信する(S1205)。
(FIG. 12: Steps S1204 to S1205)
The message delivery unit 26 transmits a message according to the flowchart described in FIG. 4 of the first embodiment (S1204). However, in the second embodiment, in addition to the message and the message ID, the reply waiting time tw set in step S1203 is described in the communication data together with these. The message delivery unit 26 receives a response input by the owner of the client terminal 3 (S1205).

(図12:ステップS1206)
メッセージ配信部26は、ステップS1205において受信したクライアント端末3からの返答結果が、メッセージに対する肯定的な回答であるか否かを判定する。例えば図10に示したメッセージ例においては、クライアント端末3の所持者が「OK」を回答したか否かを判定する。OKであればステップS1208へ進み、それ以外であればステップS1207へ進む。
(FIG. 12: Step S1206)
The message distribution unit 26 determines whether or not the response result from the client terminal 3 received in step S1205 is a positive response to the message. For example, in the message example shown in FIG. 10, it is determined whether or not the owner of the client terminal 3 has answered “OK”. If it is OK, the process proceeds to step S1208; otherwise, the process proceeds to step S1207.

(図12:ステップS1207)
自動送信部29は、送信順決定部28が決定した次順位の値を、メッセージの送信先として設定する。ステップS1203に戻って同様の処理を実施する。
(FIG. 12: Step S1207)
The automatic transmission unit 29 sets the value of the next order determined by the transmission order determination unit 28 as a message transmission destination. Returning to step S1203, the same processing is performed.

(図12:ステップS1208〜S1209)
クライアント端末3の所持者がOKを入力した時点で、メッセージの目的は果たされた(配車に応じる車両が決定された)ことになる。管理者端末1は、最終的に決定された車両を、図9(b)のような画面上で表示する(S1208)。管理者端末1またはメッセージ配信部26は、クライアント端末3に対して追加で送信すべき詳細情報があれば送付する(S1209)。
(FIG. 12: Steps S1208 to S1209)
When the owner of the client terminal 3 inputs OK, the purpose of the message has been fulfilled (a vehicle for dispatching has been determined). The administrator terminal 1 displays the finally determined vehicle on the screen as shown in FIG. 9B (S1208). The administrator terminal 1 or the message delivery unit 26 sends detailed information to be additionally transmitted to the client terminal 3 (S1209).

図13は、クライアント端末3がメッセージを受信する処理を説明するフローチャートである。以下、図13の各ステップについて説明する。   FIG. 13 is a flowchart for explaining processing in which the client terminal 3 receives a message. Hereinafter, each step of FIG. 13 will be described.

(図13:ステップS1301〜S1303)
メッセージ受信部36は、メッセージを待ち受け(S1301)、メッセージが到着するとこれを受信する(S1302)。メッセージを受信する処理は実施形態1で説明した図5と同様である。メッセージ受信部36は、クライアント端末3の所持者がメッセージに対する返答を入力するのを待機する(S1303)。
(FIG. 13: Steps S1301 to S1303)
The message receiving unit 36 waits for a message (S1301), and receives a message when it arrives (S1302). The process for receiving a message is the same as in FIG. 5 described in the first embodiment. The message receiving unit 36 waits for the owner of the client terminal 3 to input a response to the message (S1303).

(図13:ステップS1304)
メッセージ受信部36は、時間tw以内にメッセージに対する返答が入力されたか否かを判定する。入力がなかった場合はステップS1306に進み、あった場合はステップS1305に進む。
(FIG. 13: Step S1304)
The message receiving unit 36 determines whether a reply to the message has been input within the time tw. If there is no input, the process proceeds to step S1306; otherwise, the process proceeds to step S1305.

(図13:ステップS1305〜S1306)
メッセージ受信部36は、返答が入力された場合はその内容を配信装置2に対する返答メッセージとして設定する(S1305)。メッセージ受信部36は、返答が入力されなかった場合はタイムアウトした旨の返答メッセージを設定する(S1306)。
(FIG. 13: Steps S1305 to S1306)
When receiving a reply, the message receiving unit 36 sets the content as a reply message to the distribution apparatus 2 (S1305). If no reply is input, the message receiver 36 sets a reply message indicating that a timeout has occurred (S1306).

(図13:ステップS1307〜S1308)
メッセージ受信部36は、サーバに返答メッセージを送信する(S1307)。メッセージ受信部36は、配信装置2から受信すべき詳細情報がある場合はこれを受信する(S1308)。
(FIG. 13: Steps S1307 to S1308)
The message receiving unit 36 transmits a response message to the server (S1307). If there is detailed information to be received from the distribution apparatus 2, the message receiving unit 36 receives this (S1308).

図14は、メッセージ配信部26が送信するメッセージのデータ形式例である。実施形態1で説明したデータ形式に加えて、クライアント端末3が返答を入力待ちすべき時間を指定するtwフィールドが追加されている。   FIG. 14 is a data format example of a message transmitted by the message delivery unit 26. In addition to the data format described in the first embodiment, a tw field for designating the time for the client terminal 3 to wait for input of a response is added.

<実施の形態2:まとめ>
以上のように、本実施形態2に係るメッセージ配信システム100において、配信装置2は返答待ち時間を指定した上で、返答を要するメッセージをクライアント端末3に対して送信し、クライアント端末3は返答内容を返信する。このような双方向通信において、配信装置2とクライアント端末3との間のWebSocket接続を確実に維持することにより、メッセージの伝達効率を高めることができる。
<Embodiment 2: Summary>
As described above, in the message distribution system 100 according to the second embodiment, the distribution apparatus 2 transmits a message that requires a response to the client terminal 3 after designating the response waiting time. Reply. In such bi-directional communication, by reliably maintaining the WebSocket connection between the distribution device 2 and the client terminal 3, the message transmission efficiency can be increased.

また、本実施形態2に係るメッセージ配信システム100において、クライアント端末3の所持者がメッセージに対して肯定的な返答をしなかった場合は、配信装置2は他のクライアント端末3に対して同じメッセージを自動的に再送する。これにより、管理者の作業負担を軽減することができる。   In the message delivery system 100 according to the second embodiment, when the owner of the client terminal 3 does not respond positively to the message, the delivery device 2 sends the same message to the other client terminals 3. Will be resent automatically. Thereby, the work burden of the manager can be reduced.

<実施の形態3>
実施形態2においては、返答待ち時間twは原則として固定であるが、なるべく特定のクライアント端末3から肯定的な返答を得たい場合には、そのクライアント端末3については返答待ち時間を長めに設定して猶予時間を多く与えることが考えられる。そこで本発明の実施形態3においては、クライアント端末3またはその所持者の特性に応じて、返答待ち時間twを補正する構成例を説明する。その他の構成は実施形態2と同様であるため、以下では返答待ち時間twの補正に係る事項を中心に説明する。
<Embodiment 3>
In the second embodiment, the response waiting time tw is fixed in principle. However, when a positive response is to be obtained from a specific client terminal 3 as much as possible, a longer response waiting time is set for the client terminal 3. It is possible to give more grace time. In the third embodiment of the present invention, a configuration example in which the response waiting time tw is corrected according to the characteristics of the client terminal 3 or its owner will be described. Since the other configuration is the same as that of the second embodiment, the following description focuses on matters relating to the correction of the response waiting time tw.

返答待ち時間twを補正する場合、例えば問い合わせやクレームの要望内容に応えるのにより適合した人や車両からの返答をより長く待ち、そうでない人や車両からの返答はこれよりも短く待機すれば足りる。そこで本実施形態3において、配信装置2はクライアント端末3またはその所持者の特性と補正時間との間の対応関係を記述した補正テーブルを保持しておく。管理者は管理者端末1を介してこれを参照し、メッセージを送信するクライアント端末3に応じてtwを補正することができる。あるいは補正テーブルの記述にしたがってメッセージ配信部26がtwの値を自動補正してもよい。   When the response waiting time tw is corrected, for example, it is sufficient to wait for a longer response from a person or vehicle that is more suitable for responding to a request or request, and for a response from the other person or vehicle to be shorter than this. . Therefore, in the third embodiment, the distribution apparatus 2 holds a correction table that describes the correspondence between the characteristics of the client terminal 3 or its owner and the correction time. The administrator can refer to this via the administrator terminal 1 and correct tw according to the client terminal 3 that transmits the message. Alternatively, the message delivery unit 26 may automatically correct the value of tw according to the description of the correction table.

図15は、補正テーブル231の構成とデータ例を示す図である。補正テーブル231は、補正対象項目2311、補正条件2312、補正値2313を有する。補正対象項目2311は、クライアント端末3またはその所持者の特性のうちtwを補正する対象となるものを列挙するフィールドである。補正条件2312は、twを補正するか否かの条件を記述している。補正値2313はtwを増減補正する値である。   FIG. 15 is a diagram illustrating the configuration of the correction table 231 and data examples. The correction table 231 includes correction target items 2311, correction conditions 2312, and correction values 2313. The correction target item 2311 is a field that enumerates the characteristics of the client terminal 3 or its owner that are to be corrected for tw. The correction condition 2312 describes a condition as to whether or not to correct tw. The correction value 2313 is a value for increasing or decreasing tw.

図15に示す例においては、例えば訪問先に対する距離が近いクライアント端末3に対して優先的に指示を割り当てるため、訪問先からの距離が近い場合はtwの値を加算補正している。メッセージ配信部26(または自動送信部29)は、補正後のtwを反映したメッセージをクライアント端末3に対して送信する。   In the example shown in FIG. 15, for example, an instruction is preferentially assigned to the client terminal 3 that is close to the visited place, and therefore the value of tw is added and corrected when the distance from the visited place is close. The message delivery unit 26 (or automatic transmission unit 29) transmits a message reflecting the corrected tw to the client terminal 3.

<実施の形態3:まとめ>
以上のように、本実施形態3に係るメッセージ配信システム100において、配信装置2は、クライアント端末3またはその所持者の特性に応じて返答待ち時間twを補正するための補正テーブルを備え、これに基づきtwを補正した上でメッセージを送信する。これにより、送信順決定部28が決定した順序にしたがってメッセージを自動送信しつつ、より望ましい送信先を選択することができる。
<Embodiment 3: Summary>
As described above, in the message delivery system 100 according to the third embodiment, the delivery device 2 includes a correction table for correcting the response waiting time tw according to the characteristics of the client terminal 3 or its owner, Based on tw, the message is transmitted. Thereby, a more desirable transmission destination can be selected while automatically transmitting messages according to the order determined by the transmission order determination unit 28.

<実施の形態4>
本発明の実施形態4では、以上の実施形態1〜3における各機能部の変形例について説明する。
<Embodiment 4>
In the fourth embodiment of the present invention, a modification of each functional unit in the first to third embodiments will be described.

実施形態2〜3において、メッセージ配信部26は、クライアント端末3からメッセージ内容に対する否定的な返答を所定期間内に受信した回数をカウントしておき、これがあらかじめ定めた上限に達した場合は、否定的返答を選択させない、すなわち返答選択肢がOKのみであるメッセージを送信するようにしてもよい。具体的には、メッセージ配信部26が送信するメッセージ自体を、OK以外の返答を許可しないように構成することもできるし、メッセージ内にはOK以外の返答を許可しない旨のフラグを記載しておき、入力部38がOK以外の返答を受け付けないようにしてもよい。   In the second to third embodiments, the message delivery unit 26 counts the number of times a negative response to the message content has been received from the client terminal 3 within a predetermined period, and if this reaches a predetermined upper limit, It is also possible to transmit a message that does not select an automatic response, that is, the response option is only OK. Specifically, the message itself transmitted by the message delivery unit 26 can be configured not to permit a reply other than OK, and a flag indicating that a reply other than OK is not permitted is described in the message. Alternatively, the input unit 38 may not accept a response other than OK.

実施形態1〜3において、クライアント端末3から配信装置2に対して返答メッセージなどを送信する際に、実施形態1で説明したものと同様の受信確認応答を用いて、返答メッセージが到達したか否かをクライアント端末3側で確認するようにしてもよい。また、クライアント端末3から別のクラアイント端末3にメッセージを送信する際にも、同様の到達確認を実施してもよい。   In Embodiments 1 to 3, when a response message or the like is transmitted from the client terminal 3 to the distribution device 2, whether or not the response message has arrived using the same reception confirmation response as that described in Embodiment 1. It may be confirmed on the client terminal 3 side. The same arrival confirmation may be performed when a message is transmitted from the client terminal 3 to another client terminal 3.

実施形態2〜3において、入力部38として、音声入力などの画面操作以外の手段を用いてもよい。   In the second to third embodiments, as the input unit 38, means other than the screen operation such as voice input may be used.

実施形態1〜3において、必ずしも全てのメッセージについて受信確認応答を要求する必要はなく、例えば重要ではないメッセージについてはこれを省略してもよい。   In the first to third embodiments, it is not always necessary to request a reception confirmation response for all messages. For example, an unimportant message may be omitted.

実施形態1〜3において、クライアント端末3は所持者が手で保持してもよいし、車両管理システムのように車両と対応させる場合には車載端末として構成してもよい。   In the first to third embodiments, the client terminal 3 may be held by the owner by hand, or may be configured as an in-vehicle terminal when the client terminal 3 is associated with the vehicle as in the vehicle management system.

実施形態3において、メッセージ内容に関する優先度が高い宛先、すなわち補正値2313が正値である場合には、返答待ち時間twを超過してからさらに一定時間が経過した後に、同じメッセージを再送してもよい。   In the third embodiment, when the message content has a high priority, that is, when the correction value 2313 is a positive value, the same message is retransmitted after a certain period of time has elapsed after the response waiting time tw is exceeded. Also good.

実施形態2〜3において、必ずしも1台ずつメッセージを送信する必要はない。例えばまず所定範囲内に存在する複数のクライアント端末3に対して仮メッセージを送信し、返答のあったクライアント端末3に対して、本来のメッセージを順次送信するようにしてもよい。   In the second to third embodiments, it is not always necessary to transmit messages one by one. For example, first, a temporary message may be transmitted to a plurality of client terminals 3 existing within a predetermined range, and the original message may be sequentially transmitted to client terminals 3 that have responded.

実施形態1〜3では、管理者が管理者端末1上でメッセージ送信を指示することを説明したが、これを省略するため、例えば一般の携帯電話またはパーソナルコンピュータ利用者が、クライアント端末3に対してメッセージを直接送付してもよい。この場合は送信元端末が配信装置2と同様の構成を備える。   In the first to third embodiments, it has been described that the administrator instructs message transmission on the administrator terminal 1, but in order to omit this, for example, a general mobile phone or personal computer user sends a message to the client terminal 3. You may send a message directly. In this case, the transmission source terminal has the same configuration as the distribution device 2.

実施形態2〜3において、複数のクライアント端末3が共同して対処すべきメッセージを送信する場合が考えられる。この場合は例えば、ステップS1206において、そのメッセージに対して対処するのに必要な人数分のOKが得られるまで待機するようにすればよい。   In the second to third embodiments, a case where a plurality of client terminals 3 jointly transmit a message to be dealt with can be considered. In this case, for example, in step S1206, it is only necessary to wait until the number of persons required to deal with the message is obtained.

実施形態1〜3において、クライアント端末3から配信装置2に対してメッセージを送信する場合においても、配信装置2からクライアント端末3に対してメッセージを送信する際と同様の処理を実施してもよい。クライアント端末3同士でメッセージを送受信する場合においても同様である。   In the first to third embodiments, even when a message is transmitted from the client terminal 3 to the distribution device 2, processing similar to that performed when a message is transmitted from the distribution device 2 to the client terminal 3 may be performed. . The same applies when sending and receiving messages between the client terminals 3.

本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることもできる。また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることもできる。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成を追加・削除・置換することもできる。   The present invention is not limited to the embodiments described above, and includes various modifications. The above embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to the one having all the configurations described. A part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment. The configuration of another embodiment can be added to the configuration of a certain embodiment. Further, with respect to a part of the configuration of each embodiment, another configuration can be added, deleted, or replaced.

上記各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部や全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に格納することができる。   Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized in hardware by designing a part or all of them, for example, with an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files for realizing each function can be stored in a recording device such as a memory, a hard disk, an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.

1:管理者端末、11:通信ポート、12:CPU、13:メモリ、14:操作送信部、15:表示部、2:配信装置、21:通信ポート、22:CPU、23:メモリ、24:操作応答部、25:サーバ側通信部、26:メッセージ配信部、27:サーバ側接続維持部、28:送信順決定部、29:自動送信部、3:クライアント端末、31:通信ポート、32:CPU、33:メモリ、34:表示部、35:クライアント側通信部、36:メッセージ受信部、37:クライアント側接続維持部、38:入力部、100:メッセージ配信システム。   1: administrator terminal, 11: communication port, 12: CPU, 13: memory, 14: operation transmission unit, 15: display unit, 2: distribution device, 21: communication port, 22: CPU, 23: memory, 24: Operation response unit, 25: server side communication unit, 26: message distribution unit, 27: server side connection maintenance unit, 28: transmission order determination unit, 29: automatic transmission unit, 3: client terminal, 31: communication port, 32: CPU, 33: Memory, 34: Display unit, 35: Client side communication unit, 36: Message receiving unit, 37: Client side connection maintaining unit, 38: Input unit, 100: Message distribution system.

Claims (11)

メッセージを受信するクライアント端末と、
前記クライアント端末に対してネットワークを介しメッセージを配信する配信装置と、
を有し、
前記配信装置は、
前記ネットワークを介して前記クライアント端末との間でWebSocketプロトコルに準拠して通信するサーバ側通信部と、
前記サーバ側通信部を介して前記クライアント端末に対して前記メッセージを送信するメッセージ配信部と、
を備え、
前記クライアント端末は、
前記ネットワークを介して前記配信装置との間でWebSocketプロトコルに準拠して通信するクライアント側通信部と、
前記クライアント側通信部を介して前記配信装置から前記メッセージを受信するメッセージ受信部と、
を備え、
前記メッセージ配信部は、前記メッセージを送信する際に、前記メッセージを固有に識別するメッセージIDを前記メッセージに付与して送信し、
前記メッセージ受信部は、前記メッセージを受信すると、その旨を示す受信確認応答を当該メッセージに付与されている前記メッセージIDとともに前記クライアント側通信部を介して前記配信装置に対して送信し、
前記メッセージ配信部は、前記クライアント端末から前記受信確認応答とともに前記メッセージIDを受信したか否かに基づき、前記メッセージが前記クライアント端末に到達したか否かを確認し、到達しなかった場合は所定の通信エラー処理を実施する
ことを特徴とするメッセージ配信システム。
A client terminal that receives the message;
A delivery device for delivering a message to the client terminal via a network;
Have
The distribution device includes:
A server-side communication unit that communicates with the client terminal via the network in conformity with the WebSocket protocol;
A message delivery unit that transmits the message to the client terminal via the server-side communication unit;
With
The client terminal is
A client-side communication unit that communicates with the distribution apparatus via the network according to the WebSocket protocol;
A message receiver that receives the message from the distribution device via the client-side communication unit;
With
When the message delivery unit sends the message, it sends a message ID that uniquely identifies the message to the message,
When the message reception unit receives the message, the message reception unit transmits a reception confirmation response indicating the message to the distribution device via the client side communication unit together with the message ID given to the message,
The message delivery unit confirms whether the message has reached the client terminal based on whether the message ID is received together with the reception confirmation response from the client terminal. A message delivery system characterized by performing communication error processing.
前記ネットワークは、無線通信回線として構成されており、
前記ネットワーク上には、前記クライアント端末と前記配信装置との間の無線接続を中継する中継装置が配置されており、
前記中継装置は、前記クライアント端末と前記配信装置が所定時間以上通信しなかった場合は前記無線接続を切断するように構成されており、
前記クライアント端末はさらに、前記中継装置が前記無線接続を切断する前に前記クライアント側通信部を介して通信データを送信することにより前記無線接続を継続させるクライアント側接続維持部を備える
ことを特徴とする請求項1記載のメッセージ配信システム。
The network is configured as a wireless communication line,
A relay device that relays a wireless connection between the client terminal and the distribution device is disposed on the network,
The relay device is configured to disconnect the wireless connection when the client terminal and the distribution device have not communicated for a predetermined time or more,
The client terminal further includes a client-side connection maintaining unit that continues the wireless connection by transmitting communication data via the client-side communication unit before the relay device disconnects the wireless connection. The message delivery system according to claim 1.
前記接続維持部は、前記無線接続が前記クライアント端末以外の要因によって切断された場合は、前記クライアント通信部を介して前記配信装置と再接続する
ことを特徴とする請求項2記載のメッセージ配信システム。
The message distribution system according to claim 2, wherein the connection maintaining unit reconnects to the distribution device via the client communication unit when the wireless connection is disconnected due to a factor other than the client terminal. .
前記配信装置はさらに、前記中継装置が前記無線接続を切断する前に前記サーバ側通信部を介して通信データを送信することにより前記無線接続を継続させるサーバ側接続維持部を備える
ことを特徴とする請求項2または3記載のメッセージ配信システム。
The distribution device further includes a server-side connection maintaining unit that continues the wireless connection by transmitting communication data via the server-side communication unit before the relay device disconnects the wireless connection. The message delivery system according to claim 2 or 3.
前記メッセージ受信部は、前記受信確認応答を即座に送信せずに保留しておき、前記保留している受信確認応答の個数が所定数に達した場合、前記配信装置との間の通信量が所定量に達した場合、または前記保留している受信確認応答のデータ量が所定量に達した場合は、前記保留している受信確認応答をまとめて前記配信装置に対して送信する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のメッセージ配信システム。
The message receiving unit suspends the reception confirmation response without immediately transmitting, and when the number of the pending reception confirmation responses reaches a predetermined number, the communication amount with the distribution device is When the predetermined amount is reached, or when the data amount of the pending reception confirmation response reaches a predetermined amount, the pending reception confirmation responses are collectively transmitted to the distribution device. The message delivery system according to any one of claims 1 to 4.
前記クライアント端末はさらに、前記メッセージの内容に対する返答をオペレータが入力するための入力部を備え、
前記メッセージ受信部は、前記受信確認応答とともに前記入力部に入力された前記返答を前記配信装置に対して送信し、
前記メッセージ配信部は、前記返答を入力すべき制限時間を指定する制限時間指示とともに前記メッセージを前記クライアント端末に対して送信し、
前記メッセージ受信部は、前記制限時間内に前記入力部に対して前記返答が入力されなかった場合は、前記メッセージの内容に対する肯定的な返答が入力されなかった旨の前記返答を前記配信装置に対して送信する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載のメッセージ配信システム。
The client terminal further includes an input unit for an operator to input a reply to the content of the message,
The message reception unit transmits the response input to the input unit together with the reception confirmation response to the distribution device,
The message delivery unit transmits the message to the client terminal together with a time limit instruction that specifies a time limit for inputting the response.
If the reply is not input to the input unit within the time limit, the message receiving unit sends a response indicating that a positive reply to the content of the message has not been input to the distribution device. The message delivery system according to any one of claims 1 to 5, wherein the message delivery system is transmitted.
前記メッセージ配信システムは、複数の前記クライアント端末を有し、
前記配信装置はさらに、前記メッセージ配信システムが有する複数の前記クライアント端末のリストを備え、
前記メッセージ配信部は、前記メッセージの内容に対する前記肯定的な返答を前記クライアント端末から受信しなかった場合は、前記リストが記述している他の前記クライアント端末に対して同じ前記メッセージを再送する
ことを特徴とする請求項6記載のメッセージ配信システム。
The message delivery system has a plurality of the client terminals,
The distribution device further includes a list of the plurality of client terminals included in the message distribution system,
When the message delivery unit does not receive the positive response to the content of the message from the client terminal, the message delivery unit resends the same message to the other client terminals described in the list. The message delivery system according to claim 6.
前記配信装置はさらに、前記クライアント端末またはその保有者の特性毎に、前記制限時間を増減する量を定義する制限時間補正テーブルを備え、
前記メッセージ配信部は、前記制限時間補正テーブルの記述にしたがって前記制限時間を増減補正した上で、前記メッセージを前記クライアント端末に対して送信する
ことを特徴とする請求項6または7記載のメッセージ配信システム。
The distribution device further includes a time limit correction table that defines an amount to increase or decrease the time limit for each characteristic of the client terminal or its owner,
The message delivery unit according to claim 6 or 7, wherein the message delivery unit transmits the message to the client terminal after correcting the increase / decrease of the time limit according to a description of the time limit correction table. system.
前記配信装置は、前記メッセージの内容に対する肯定的な返答が入力されなかった回数を記録する記憶部を備え、
前記メッセージ配信部は、前記回数が所定上限に達した場合は、前記肯定的な入力以外の前記返答を許可しない旨の肯定強制指示とともに前記メッセージを前記クライアント端末に対して送信し、
前記入力部は、前記メッセージ受信部が前記肯定強制指示を受信した場合は、前記肯定的な入力以外の前記返答を受け付けない
ことを特徴とする請求項6から8のいずれか1項記載のメッセージ配信システム。
The distribution device includes a storage unit that records the number of times that a positive response to the content of the message has not been input,
When the number of times reaches a predetermined upper limit, the message delivery unit transmits the message to the client terminal together with a positive compulsory instruction not permitting the reply other than the positive input,
The message according to any one of claims 6 to 8, wherein the input unit does not accept the reply other than the positive input when the message receiving unit receives the positive compulsory instruction. Distribution system.
前記クライアント端末は、車両に搭載されている
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載のメッセージ配信システム。
The message delivery system according to any one of claims 1 to 9, wherein the client terminal is mounted on a vehicle.
メッセージを配信する配信装置に対してWebSocketプロトコルに準拠した通信接続を確立するステップ、
前記配信装置から、前記通信接続を介して、前記メッセージとともに前記メッセージを固有に識別するメッセージIDを受信するステップ、
前記メッセージとともに前記IDを受信した場合は、その旨の受信確認応答を前記メッセージIDとともに前記配信装置に対して前記通信接続を介して送信するステップ、
を有することを特徴とするメッセージ配信方法。
Establishing a communication connection conforming to the WebSocket protocol to a delivery device that delivers a message;
Receiving from the distribution device a message ID that uniquely identifies the message along with the message via the communication connection;
When receiving the ID together with the message, a step of transmitting a reception confirmation response to that effect together with the message ID to the distribution device via the communication connection;
A message delivery method comprising:
JP2013040668A 2013-03-01 2013-03-01 Message distribution system and message distribution method Pending JP2014170288A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040668A JP2014170288A (en) 2013-03-01 2013-03-01 Message distribution system and message distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040668A JP2014170288A (en) 2013-03-01 2013-03-01 Message distribution system and message distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014170288A true JP2014170288A (en) 2014-09-18

Family

ID=51692662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040668A Pending JP2014170288A (en) 2013-03-01 2013-03-01 Message distribution system and message distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014170288A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106155042A (en) * 2016-07-20 2016-11-23 北京新能源汽车股份有限公司 Test method and device for fault processing of vehicle control unit
CN108305122A (en) * 2017-01-11 2018-07-20 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 Induction type is returned the car system and method extremely in a kind of vehicle automatic lending

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106155042A (en) * 2016-07-20 2016-11-23 北京新能源汽车股份有限公司 Test method and device for fault processing of vehicle control unit
CN106155042B (en) * 2016-07-20 2018-11-02 北京新能源汽车股份有限公司 Test method and device for fault processing of vehicle control unit
CN108305122A (en) * 2017-01-11 2018-07-20 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 Induction type is returned the car system and method extremely in a kind of vehicle automatic lending

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8769262B2 (en) VPN connection system and VPN connection method
US9037935B2 (en) Apparatus and method for retransmitting message in message transmission system
KR101233263B1 (en) System and method for providing push service using feedback information
US10868780B2 (en) Method of notifying a sender of an inability to deliver a message to an unreachable terminal
JP2011527467A (en) Enhanced messaging platform
AU2009292966A1 (en) System and method for dynamic automatic communication path selection, distributed device synchronization and task delegation
CN108476165A (en) A kind of information interacting method, client and device
CN102611642A (en) System for processing nonsynchronous message and method for system to send message and monitor processing task
JP6823740B2 (en) Message management server, message management method, message management program and message management system
CN104104608B (en) Receive the method and device of message
WO2015090218A1 (en) Message transmission processing method for server and client, and message transmission method and system
CN102801644B (en) Method and device for blocking mail behavior and gateway
CN102647365A (en) Method and device for processing message and message status and data exchange server
CN103973414A (en) Data transmission method and device
JP2018517992A (en) Hypertext transfer protocol request retransmission method, device, and client terminal
CN104348874B (en) The method and apparatus that message is transmitted between cloud platform component
KR102105561B1 (en) Method for transmitting push notification and push notification server performing the same
CN107707689A (en) A kind of DHCP message processing method, Dynamic Host Configuration Protocol server and gateway device
CN112738283B (en) Signaling transmission method, device, equipment and storage medium
US20160100021A1 (en) Information processing device, destination information updating method, and record medium
JP2014170288A (en) Message distribution system and message distribution method
CN107786607B (en) Message retransmission method, message retransmission server and user equipment
JP2007013353A (en) Character/data transmission/reception system, terminal management equipment and character/data transmission/reception method to be used for the same and its program
JP5739370B2 (en) Message delivery system and message delivery method
JP5585968B2 (en) Method, system, server device, terminal device, and program for sending and receiving instant messages