JP2014131226A - Network management device, connection request device, network system, and virtual network construction method - Google Patents

Network management device, connection request device, network system, and virtual network construction method Download PDF

Info

Publication number
JP2014131226A
JP2014131226A JP2012288594A JP2012288594A JP2014131226A JP 2014131226 A JP2014131226 A JP 2014131226A JP 2012288594 A JP2012288594 A JP 2012288594A JP 2012288594 A JP2012288594 A JP 2012288594A JP 2014131226 A JP2014131226 A JP 2014131226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
slice
unit
design
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012288594A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5465315B1 (en
Inventor
Yohei Katayama
陽平 片山
Kazuhisa Yamada
一久 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012288594A priority Critical patent/JP5465315B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5465315B1 publication Critical patent/JP5465315B1/en
Publication of JP2014131226A publication Critical patent/JP2014131226A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent occurrence of resource conflicts of a customer network or a network user device, while clarifying the demarcation point.SOLUTION: A network system management device using a virtualization technology includes: a request receiving section for receiving a connection request to a virtualization network provided; a design payout section for paying out the design of a virtualization network, constructed in at least any one of a request source of a connection request received in the request receiving section or a route constitution device constituting a route from the request source, to the request source or the route constitution device; and a connected section for receiving connection from a virtualization network, constructed in at least any one of the request source and the route constitution device, to the virtualization network provided, according to a design paid out in the design payout section.

Description

本発明は、仮想化技術を用いたネットワークシステムに関するものである。   The present invention relates to a network system using a virtualization technology.

従来の仮想化技術を用いたネットワークシステムは、非特許文献1や非特許文献2に開示された仮想化技術を用い、プロバイダネットワーク装置のリンクとノードの資源を仮想的に切り分けて、切り分けた資源を結合し、ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想化ネットワーク又はサービス網であるスライスを、オンデマンドに作成する手段を提供しており、また、スライス単位で、ネットワーキング処理を行うプログラムをインストールする手続きを提供している。スライス同士は資源を分離しており、互いに干渉しない。   The network system using the conventional virtualization technology uses the virtualization technology disclosed in Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2, and virtually separates the link and node resources of the provider network device, thereby separating the resources. Provides a means to create on-demand slices, which are virtualized networks or service networks that are logically generated on the network infrastructure, and also installs a networking program for each slice Provides procedures to do. Slices separate resources and do not interfere with each other.

これにより、ネットワーク運用者は、アプリケーション毎にスライスを作成し、アプリケーションの性質に合わせたネットワーキング処理を実現することができる。   As a result, the network operator can create a slice for each application and realize networking processing that matches the nature of the application.

山本猛仁, 滝澤允, 高橋紀之, 中尾 彰宏, "スライス提供を考慮した仮想化ネットワークの管理モデル," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, Sep.2010.Takemoto Yamamoto, Satoshi Takizawa, Noriyuki Takahashi, Akihiro Nakao, "Virtual Network Management Model Considering Slice Offering," IEICE Society Conference, Sep. 2010. 中尾彰宏."新世代ネットワーク構想におけるネットワーク仮想化," 電子情報通信学会誌,Vol.94,No.5,pp.385−390,2011.Akihiro Nakao. "Network virtualization in the new generation network concept," IEICE Journal, Vol. 94, no. 5, pp. 385-390, 2011.

本発明が解決しようとする従来のネットワークシステムの課題は大きく二つある。第一の課題はデータプレーンに関するもの、第二の課題は管理制御プレーンに関するものである。まず、第一の課題について説明する。   There are two major problems of the conventional network system to be solved by the present invention. The first problem is related to the data plane, and the second problem is related to the management control plane. First, the first problem will be described.

商用に用いられるネットワークシステムは、一般に、プロバイダネットワークの他に、カスタマネットワークやネットワークユーザ装置といった構成要素を含む。従来のネットワークシステムのデータプレーンに関する課題は、プロバイダネットワークから、カスタマネットワークやネットワークユーザ装置といったネットワークシステム全体に渡って資源をスライス単位に切り分けて提供する手段を提供していないことにある。   A network system used for commercial use generally includes components such as a customer network and a network user device in addition to a provider network. A problem related to the data plane of the conventional network system is that it does not provide means for separating and providing resources in units of slices from the provider network to the entire network system such as a customer network or a network user device.

添付の図面を参照して従来のネットワークシステムの課題をさらに詳しく説明する。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。図面の構成要素間に記載される点線矢印は、制御メッセージの要求と応答がやり取りされる事を表し、要求の送信される方向の先端に鏃を持つ。   The problems of the conventional network system will be described in more detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, the same reference numerals denote the same components. Dotted arrows described between the components of the drawing indicate that a request and response for a control message are exchanged, and have a hook at the tip in the direction in which the request is transmitted.

図1は、従来のネットワークシステムを説明する図である。従来のネットワークシステムは、プロバイダネットワーク、カスタマネットワーク、ネットワークユーザ装置を含み、それぞれ互いに接続され得る。プロバイダネットワークには、プロバイダネットワーク装置11100とプロバイダネットワーク管理装置12100とが含まれ、プロバイダネットワークのネットワーク運用者10001はプロバイダネットワーク管理装置12100を操作して、プロバイダネットワーク装置11100を管理する。   FIG. 1 is a diagram for explaining a conventional network system. A conventional network system includes a provider network, a customer network, and a network user device, which can be connected to each other. The provider network includes a provider network device 11100 and a provider network management device 12100. A network operator 10001 of the provider network operates the provider network management device 12100 to manage the provider network device 11100.

カスタマネットワークには、カスタマネットワーク装置21100とカスタマネットワーク管理装置22100とが含まれ、カスタマネットワークのネットワーク運用者20001はカスタマネットワーク管理装置22100を操作して、カスタマネットワーク装置21100を管理する。ネットワークユーザ装置33100は、ネットワークユーザ30002によって操作され、かつ、管理される。   The customer network includes a customer network device 21100 and a customer network management device 22100. A network operator 20001 of the customer network operates the customer network management device 22100 to manage the customer network device 21100. The network user device 33100 is operated and managed by the network user 30002.

プロバイダネットワーク装置11100は、例えば、スイッチ、ルータ、ブレードサーバ等で実装される。カスタマネットワーク装置21100は、例えば、スイッチ、ルータ、ブレードサーバ等で実装される。ネットワークユーザ装置33100は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯電話、スマートフォン、ブレードサーバ等で実装される。ネットワークユーザ装置33100には、例えば、アプリケーションサーバや、アプリケーションクライアントといったアプリケーションプログラムがインストールされる。プロバイダネットワークのネットワーク運用者10001と、カスタマネットワークのネットワーク運用者20001と、ネットワークユーザ30002とは、通常、互いに、異なる組織に属する異なる人物となる。   The provider network device 11100 is implemented by, for example, a switch, a router, a blade server, or the like. The customer network device 21100 is implemented by, for example, a switch, a router, a blade server, or the like. The network user device 33100 is implemented by, for example, a personal computer (PC), a mobile phone, a smartphone, a blade server, or the like. Application programs such as an application server and an application client are installed in the network user device 33100, for example. The network operator 10001 of the provider network, the network operator 20001 of the customer network, and the network user 30002 are usually different persons belonging to different organizations.

図9A−9Bは、プロバイダネットワーク装置の資源をスライス単位に切り出す為のデザインファイルを例示する図である。このデザインファイルはXML形式で記述されており、XMLパーサなどで解析される。XPath記法を用いて、いくつかの重要な役割を持つ要素とその属性について簡単に説明する。/slice-design/slicespec要素のname属性はスライスの名前を決定し、その子要素によってスライスの仕様を定義する。/slice-design/mapping要素は/slice-desing/slicespecによって定義されたスライスと物理的なネットワークの関係を決定する。/slice-desing/slicespec/sliverdef/linkSlivers要素は、その子要素によって仮想リンクの仕様を決定する。/slice-design/slicespec/sliverdef/nodeSlivers要素は、その子要素によって仮想ノードの仕様を決定する。/slice-design/slicespec/structure要素は、その子要素によって、仮想ノードの仮想ポートと仮想リンクの仮想ポートとの接続関係を決定する。/slice-design/slicespec/sliverdef/linkSlivers/linkSliver要素は各仮想リンクの仕様を決定し、その子要素であるvports要素によって当該仮想リンクの仮想ポートの仕様を定義するとともに、その子要素であるresources要素によって当該仮想リンクのパケット制御方式、帯域やバッファ等の割当資源量などを決定する。/slice-design/slicespec/sliverdef/nodeSlivers/nodeSliver要素は各仮想ノードの仕様を決定し、その子要素であるvports要素によって当該仮想ノードの仮想ポートの仕様を定義するとともに、その子要素であるinstance要素によって当該仮想ノードにインストールされるプログラム(ブートイメージ等)、プロセッサ数やメモリ量等の割当資源量等を決定する。   9A-9B are diagrams illustrating examples of design files for cutting out the resources of the provider network device in units of slices. This design file is described in the XML format and is analyzed by an XML parser or the like. The XPath notation is used to briefly explain some important elements and their attributes. The name attribute of the / slice-design / slicespec element determines the name of the slice, and its child element defines the slice specification. The / slice-design / mapping element determines the relationship between the slice defined by / slice-desing / slicespec and the physical network. The / slice-desing / slicespec / sliverdef / linkSlivers element determines the virtual link specification by its child elements. The / slice-design / slicespec / sliverdef / nodeSlivers element determines the specification of the virtual node by its child elements. The / slice-design / slicespec / structure element determines the connection relationship between the virtual port of the virtual node and the virtual port of the virtual link by its child element. The / slice-design / slicespec / sliverdef / linkSlivers / linkSliver element determines the specifications of each virtual link, defines the virtual port specifications of the virtual link with its child vports element, and uses its child elements with the resources element. The packet control method of the virtual link, the allocated resource amount such as the bandwidth and the buffer, etc. are determined. The / slice-design / slicespec / sliverdef / nodeSlivers / nodeSliver element determines the specifications of each virtual node, defines the virtual port specifications of the virtual node with its child vports element, and uses its child element instance element. A program (such as a boot image) installed in the virtual node, an allocated resource amount such as the number of processors and a memory amount, and the like are determined.

図2は、従来のネットワークシステムに係るプロバイダネットワーク管理装置12100を説明する図である。プロバイダネットワーク管理装置12100は、ネットワーク運用者操作インターフェース部141、スライス状態管理部142、リソース管理部143、リソース管理データベース144、ネットワーク装置制御送信部172、物理ポート機能部111を備える。プロバイダネットワークのネットワーク運用者10001は、図7に例示するようなネットワーク運用者操作インターフェース部141のGUIを操作することで、プロバイダネットワーク装置11100の資源をスライス単位に切り出す為のデザインファイル(例えば、図9A−9Bに例示のXMLファイル)を、スライス状態管理部142に渡す。デザインファイルを受け取ったスライス状態管理部142は、デザインファイル解析部145へ、デザインファイルを渡す。デザインファイル解析部145は、デザインファイルを解析し、スライス作成に必要な資源の量を変数として抽出し、スライス状態管理部142に返却する。これを受けてスライス状態管理部142は、デザインファイル解析部145から受け取った変数をリソース管理部143に渡す。リソース管理部143は、プロバイダネットワーク装置全体の資源の使用状況を管理する為のリソース管理データベース144を参照して、どのプロバイダネットワーク装置の資源をスライスとして使用するかを決定し、その結果をスライス状態管理部142に返却する。これを受けてスライス状態管理部142は、スライスが作られるプロバイダネットワーク装置のそれぞれに対して、スライス作成命令を送信するように、ネットワーク装置制御送信部172に要求する。   FIG. 2 is a diagram for explaining a provider network management apparatus 12100 according to a conventional network system. The provider network management device 12100 includes a network operator operation interface unit 141, a slice state management unit 142, a resource management unit 143, a resource management database 144, a network device control transmission unit 172, and a physical port function unit 111. A network operator 10001 of the provider network operates a GUI of the network operator operation interface unit 141 illustrated in FIG. 7 to cut out the resources of the provider network apparatus 11100 in units of slices (for example, FIG. 9A-9B) is passed to the slice state management unit 142. The slice state management unit 142 that has received the design file passes the design file to the design file analysis unit 145. The design file analysis unit 145 analyzes the design file, extracts the amount of resources necessary for slice creation as a variable, and returns it to the slice state management unit 142. In response to this, the slice state management unit 142 passes the variable received from the design file analysis unit 145 to the resource management unit 143. The resource management unit 143 refers to the resource management database 144 for managing the resource usage status of the entire provider network device, determines which provider network device resource is to be used as a slice, and displays the result as a slice state Return to the management unit 142. In response to this, the slice state management unit 142 requests the network device control transmission unit 172 to transmit a slice creation command to each of the provider network devices in which the slice is created.

ネットワーク装置制御送信部172はXML/HTTP/TCP/IPなどのフォーマットに変換されたスライス作成命令を物理ポート機能部111を介して、プロバイダネットワーク装置11100のネットワーク制御受信部102に送信する。   The network device control transmission unit 172 transmits the slice creation command converted into a format such as XML / HTTP / TCP / IP to the network control reception unit 102 of the provider network device 11100 via the physical port function unit 111.

図3は、従来のネットワークシステムに係るカスタマネットワーク管理装置22100を説明する図である。カスタマネットワーク管理装置22100は、ネットワーク運用者操作インターフェース151、ネットワーク装置制御送信部172、物理ポート機能部111を備える。カスタマネットワークのネットワーク運用者20001は、ネットワーク運用者操作インターフェース部151を操作することで、カスタマネットワーク装置21100のプロトコルスタックの設定を書き換える命令をネットワーク装置制御送信部172に要求する。カスタマネットワーク管理装置22100は、カスタマネットワーク装置21100の資源をスライスとして切り出す機構を持たない。   FIG. 3 is a diagram for explaining a customer network management apparatus 22100 according to a conventional network system. The customer network management device 22100 includes a network operator operation interface 151, a network device control transmission unit 172, and a physical port function unit 111. The network operator 20001 of the customer network operates the network operator operation interface unit 151 to request the network device control transmission unit 172 to rewrite the protocol stack setting of the customer network device 21100. The customer network management device 22100 does not have a mechanism for cutting out the resources of the customer network device 21100 as slices.

図4は、従来のネットワークシステムに係るプロバイダネットワーク装置11100を説明する図である。プロバイダネットワーク装置11100は、物理ポート機能部111、ネットワーク装置制御受信部102、仮想デバイス管理機能部103、仮想デバイス実装機能部104、プロトコルスタック101、プロトコルスタック管理機能部106、スライス部200、仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、スライス内のプロトコルスタック201、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221を備える。   FIG. 4 is a diagram for explaining a provider network apparatus 11100 according to a conventional network system. The provider network device 11100 includes a physical port function unit 111, a network device control reception unit 102, a virtual device management function unit 103, a virtual device mounting function unit 104, a protocol stack 101, a protocol stack management function unit 106, a slice unit 200, and a virtual node. A functional unit 205, a virtual processor functional unit 204, a protocol stack 201 in a slice, a virtual port functional unit 211, and a virtual link functional unit 221 are provided.

ネットワーク装置制御受信部102は、プロバイダネットワーク管理装置12100のネットワーク装置制御送信部172からプロバイダネットワーク管理装置12100の物理ポート機能部111とプロバイダネットワーク装置11100の物理ポート機能部111を介して、スライス作成命令を受信し、仮想デバイス管理機能部103にスライス作成の制御を要求する。仮想デバイス管理機能部103は、スライスの資源状況を管理しており、スライス作成の制御の実行可否を判定し、スライス作成が実行可能な場合には、仮想デバイス実装機能部104にスライス作成を要求する。仮想デバイス実装機能部104は、スライス部200(仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221)の作成と、プロトコルスタック101の接続設定と、スライス内のプロトコルスタック201などのプログラムのインストールを実行する。   The network device control reception unit 102 sends a slice creation command from the network device control transmission unit 172 of the provider network management device 12100 via the physical port function unit 111 of the provider network management device 12100 and the physical port function unit 111 of the provider network device 11100. And requests the virtual device management function unit 103 to control slice creation. The virtual device management function unit 103 manages the resource status of the slice, determines whether slice creation control can be executed, and if the slice creation is executable, requests the virtual device mounting function unit 104 to create the slice. To do. The virtual device mounting function unit 104 creates the slice unit 200 (virtual node function unit 205, virtual processor function unit 204, virtual port function unit 211, virtual link function unit 221), connection setting of the protocol stack 101, and intra-slice The program such as the protocol stack 201 is installed.

図5は、従来のネットワークシステムに係るカスタマネットワーク装置21100を説明する図である。カスタマネットワーク装置21100は、物理ポート機能部111、ネットワーク装置制御受信部102、プロトコルスタック管理機能部106、プロトコルスタック101を備える。   FIG. 5 is a diagram for explaining a customer network device 21100 according to a conventional network system. The customer network device 21100 includes a physical port function unit 111, a network device control reception unit 102, a protocol stack management function unit 106, and a protocol stack 101.

ネットワーク装置制御受信部102は、カスタマネットワーク管理装置22100のネットワーク装置制御送信部172から物理ポート機能部111を介して、プロトコルスタック101の設定を変更する命令を受信し、プロトコルスタック管理機能部106にプロトコルスタック101の設定変更の制御を要求する。プロトコルスタック管理機能部106は、プロトコルスタック101の設定を管理しており、設定変更をプロトコルスタック101に施す。   The network device control reception unit 102 receives an instruction to change the setting of the protocol stack 101 from the network device control transmission unit 172 of the customer network management device 22100 via the physical port function unit 111 and sends it to the protocol stack management function unit 106. Requests control of setting change of the protocol stack 101. The protocol stack management function unit 106 manages the settings of the protocol stack 101 and applies setting changes to the protocol stack 101.

図6は、従来のネットワークシステムに係るネットワークユーザ装置33100を説明する図である。ネットワークユーザ装置33100は、物理ポート機能部111、操作インターフェース部182、プロトコルスタック管理機能部106、プロトコルスタック101、アプリケーションプログラム131を備える。ネットワークユーザ30002は、操作インターフェース部182を操作することで、プロトコルスタック管理機能部106にプロトコルスタックの設定変更を要求する。   FIG. 6 is a diagram illustrating a network user device 33100 according to a conventional network system. The network user device 33100 includes a physical port function unit 111, an operation interface unit 182, a protocol stack management function unit 106, a protocol stack 101, and an application program 131. The network user 30002 operates the operation interface unit 182 to request the protocol stack management function unit 106 to change the protocol stack setting.

図7は、従来のネットワークシステムに係るプロバイダネットワーク管理装置12100のネットワーク運用者操作インターフェース部141を例示する図である。ネットワーク運用者操作インターフェース部141は、スライスのデザインファイルを投入する手段を提供し、例えば、図7のようなGUIとしてこれを実装する。また、プロバイダネットワークのスライス状態を閲覧する機能等を有する。
図8は、従来のネットワークシステムに係る課題を説明する図である。仮想ノード機能部205(A)、205(B)、205(C)はそれぞれ、プロバイダネットワーク装置11100(A)、11100(B)、11100(C)に対応して作られるスライス1の構成要素であり、仮想ノード機能部205(D)、205(E)、205(F)はそれぞれ、プロバイダネットワーク装置11100(A)、11100(B)、11100(C)に対応して作られるスライス2の構成要素である。カスタマネットワークとネットワークユーザ装置にスライスは作られない。スライス1に入力されたネットワークユーザ装置33100(A)のトラフィックと、スライス2に入力されたネットワークユーザ装置33100(B)のトラフィックとは、それぞれ互いに影響を与えないように制御されるが、スライス1に入力される前のネットワークユーザ装置33100(A)のトラフィックと、スライス2に入力される前のネットワークユーザ装置(B)のトラフィックとは、カスタマネットワーク装置21100(C)を通過する際に輻輳し得る。
FIG. 7 is a diagram illustrating a network operator operation interface unit 141 of the provider network management apparatus 12100 according to the conventional network system. The network operator operation interface unit 141 provides means for inputting a design file of a slice, and for example, this is implemented as a GUI as shown in FIG. It also has a function of browsing the slice status of the provider network.
FIG. 8 is a diagram illustrating a problem associated with a conventional network system. The virtual node function units 205 (A), 205 (B), and 205 (C) are constituent elements of slice 1 that are created corresponding to the provider network devices 11100 (A), 11100 (B), and 11100 (C), respectively. Yes, the virtual node function units 205 (D), 205 (E), and 205 (F) are configurations of slices 2 that are created corresponding to the provider network devices 11100 (A), 11100 (B), and 11100 (C), respectively. Is an element. Slices are not created for customer networks and network user devices. The traffic of the network user device 33100 (A) input to the slice 1 and the traffic of the network user device 33100 (B) input to the slice 2 are controlled so as not to affect each other. The traffic of the network user device 33100 (A) before being input to the network and the traffic of the network user device (B) before being input to the slice 2 are congested when passing through the customer network device 21100 (C). obtain.

このように互いに干渉しないスライスをプロバイダネットワーク上に作成しても、カスタマネットワーク又はネットワークユーザ装置にて資源の競合が発生して、スライスを利用するサービス又はユーザの間で干渉する問題が発生する。また、カスタマネットワークで、アプリケーションの性質に合わせたネットワーキング処理を、資源の競合無しに行うこともできない。   Even if slices that do not interfere with each other are created on the provider network in this manner, resource contention occurs in the customer network or network user device, causing a problem of interference between services or users that use the slice. In addition, networking processing that matches the nature of the application cannot be performed on the customer network without resource contention.

これを解決する為には、カスタマネットワーク装置21100においてもスライスを作り、ネットワークユーザ装置33100(A)とネットワークユーザ装置33100(B)のトラフィックを分け、ネットワークユーザ装置33100(A)とネットワークユーザ装置33100(B)のアプリケーションに合わせたネットワーキング処理を行うプログラムをスライス毎に導入できるようにする必要がある。   In order to solve this, the customer network device 21100 also creates a slice, separates the traffic of the network user device 33100 (A) and the network user device 33100 (B), and the network user device 33100 (A) and the network user device 33100. It is necessary to be able to introduce a program for performing networking processing according to the application (B) for each slice.

もし、ネットワークユーザ装置33100(A)、ネットワークユーザ装置33100(B)、ネットワークユーザ装置33100(C)が、複数のアプリケーションプログラム131を動作させることになれば、これらのアプリケーションプログラム131のトラフィックや演算を互いに干渉し合わないようにするために、各ネットワークユーザ装置にもスライスを作る必要がある。   If the network user device 33100 (A), the network user device 33100 (B), and the network user device 33100 (C) operate a plurality of application programs 131, the traffic and calculation of these application programs 131 are performed. In order not to interfere with each other, it is also necessary to create a slice in each network user device.

しかし、カスタマネットワーク装置とネットワークユーザ装置にもスライスを作るためには解決しなければならない管理制御プレーンの課題がある。以下のその課題を示す。   However, customer network devices and network user devices also have management control plane issues that must be resolved in order to create slices. The following issues are shown.

管理制御プレーンの課題は、ネットワークシステム全体に渡るスライスをネットワークシステムが提供する際に生じるものである。ここからは、ネットワークユーザ装置33100、カスタマネットワーク装置21100、プロバイダネットワーク装置11100がスライスを作成する機能を備えるものとして説明を行う。   The problem of the management control plane occurs when the network system provides a slice over the entire network system. Hereafter, description will be made assuming that the network user device 33100, the customer network device 21100, and the provider network device 11100 have a function of creating a slice.

管理制御プレーンの課題を示すに当たって、まず、管理制御プレーンに求められる要件を提示する。
まず、第一の要件について説明する。ネットワークシステム全体に渡るスライスを提供する際に、ネットワークユーザ装置33100、カスタマネットワーク装置21100、プロバイダネットワーク装置11100のそれぞれが、スライスに割り当てる資源の量を恣意的に割り当てたのでは、資源の無駄が発生してスライスを作成できる数が減少したり、資源の不足が発生して演算や通信が滞ったりする可能性がある。そのため、スライスへの資源の割り当てはネットワークシステム全体で過不足無く行う必要がある。
In showing the problem of the management control plane, first, requirements required for the management control plane are presented.
First, the first requirement will be described. When providing a slice over the entire network system, if each of the network user device 33100, the customer network device 21100, and the provider network device 11100 arbitrarily assigns the amount of resources to be assigned to the slice, resource waste occurs. As a result, the number of slices that can be created may decrease, or a shortage of resources may occur, causing computation and communication to be delayed. Therefore, it is necessary to allocate resources to slices without excess or deficiency in the entire network system.

次に、第二の要件について説明する。図4に示すスライス内にインストールされるプロトコルスタック201のようなプログラムは、スライスの全体に渡って配備された方が有効に機能する。一つの例は、複数のアプリケーションプログラムとネットワークのノードが互いに協調してトラフィック制御をするような、IPv4/IPv6に代わる新しいネットワーク層プロトコルを処理するプログラムを導入する場合である。別の例は、ネットワークのノードでパケット複製を行うことでトラフィックを削減するIPマルチキャストのようなプロトコルを処理するプログラムを導入する場合である。こういったプログラムを配備するスライスに置いて、スライスの一部(例えばカスタマネットワーク)にプログラムを持たない物があると、プロトコル変換の仕組みが必要になったり、処理に無駄が発生したり(例えば、トラフィックの削減効果が低減したり)する。そのため、スライス内にインストールされるプロトコルスタック201のようなプログラムは、スライスの全体に配備する必要がある。   Next, the second requirement will be described. A program such as the protocol stack 201 installed in the slice shown in FIG. 4 functions more effectively when it is deployed throughout the slice. One example is a case of introducing a program for processing a new network layer protocol that replaces IPv4 / IPv6, in which a plurality of application programs and network nodes perform traffic control in cooperation with each other. Another example is a case where a program for processing a protocol such as IP multicast that reduces traffic by performing packet duplication at a node of the network is introduced. If there is something that does not have a program in a slice (for example, customer network) in a slice where such a program is deployed, a protocol conversion mechanism becomes necessary or processing is wasted (for example, , Reducing the traffic reduction effect). Therefore, a program such as the protocol stack 201 installed in the slice needs to be deployed in the entire slice.

しかしながら、例えば、プロバイダネットワークだけでなく、カスタマネットワークでもスライスを作成できるようにするために、単純に、従来のネットワークシステムにおけるカスタマネットワーク管理装置22100とカスタマネットワーク装置21100とを、プロバイダネットワーク管理装置12100とプロバイダネットワーク装置11100とに置き換える方式では、第一の要件と第二の要件を満たすことができない。責任分界点が不明確になるためである。   However, for example, in order to be able to create a slice not only in the provider network but also in the customer network, the customer network management device 22100 and the customer network device 21100 in the conventional network system are simply replaced with the provider network management device 12100. In the method replaced with the provider network device 11100, the first requirement and the second requirement cannot be satisfied. This is because the demarcation point becomes unclear.

上述した課題をまとめると以下のようになる。   The problems described above are summarized as follows.

すなわち、第1の課題は、カスタマネットワーク及びネットワークユーザ装置上に仮想化ネットワークが作成されていないためにカスタマネットワーク又はネットワークユーザ装置の資源に競合が発生することであり、第2の課題は、カスタマネットワーク及びネットワークユーザ装置上に仮想化ネットワークを作成する場合の責任分界点が不明確であることである。   That is, the first problem is that a virtual network is not created on the customer network and the network user device, so that a conflict occurs in the resources of the customer network or the network user device. The second problem is that the customer The point of responsibility for creating a virtualized network on the network and network user devices is unclear.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、カスタマネットワーク又はネットワークユーザ装置の資源に競合が発生することを防止するとともに、カスタマネットワーク及びネットワークユーザ装置上に仮想化ネットワークを作成する場合の責任分界点を明確化することを可能とする技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and in the case where a virtual network is created on a customer network and a network user device while preventing contention on the resources of the customer network or the network user device. The purpose is to provide technology that makes it possible to clarify the demarcation point.

上記の課題を解決するために、本発明は、提供する仮想化ネットワークへの接続要求を受信する要求受信部と、
前記要求受信部で受信した接続要求の要求元もしくは要求元からの経路を構成する経路構成装置の少なくともいずれか一方に構築する仮想化ネットワークのデザインを前記要求元もしくは前記経路構成装置に払い出すデザイン払出部と、
前記デザイン払出部で払い出したデザインに従って、前記要求元もしくは前記経路構成装置の少なくともいずれか一方に構築した仮想化ネットワークから前記提供する仮想化ネットワークへの接続を受ける被接続部と、を備えることを特徴とする仮想化技術を用いたネットワークシステム管理装置として構成される。
In order to solve the above problems, the present invention provides a request receiving unit that receives a connection request to a virtualized network to be provided;
Design that pays out to the request source or the path configuration device a design of a virtual network constructed in at least one of the request source of the connection request received by the request reception unit or the path configuration device that configures the path from the request source A payout department;
In accordance with the design paid out by the design payout unit, a connected unit that receives a connection from the virtual network constructed in at least one of the request source and the path configuration device to the virtual network provided is provided. It is configured as a network system management device using the featured virtualization technology.

また、本発明は、接続を要求する要求先であるネットワークシステム管理装置から仮想化ネットワークのデザインを受け取るデザイン受取部と、
前記デザイン受取部で受け取ったデザインに応じて自装置あるいは自装置の管理する装置の少なくともいずれか一方の資源を用いて仮想化ネットワークを構築する仮想化ネットワーク構築部と、
前記仮想化ネットワーク構築部で構築した仮想化ネットワークを前記ネットワークシステム管理装置により提供される仮想化ネットワークと接続する接続部と、を備えることを特徴とする仮想化技術を用いた接続要求装置として構成することもできる。
The present invention also includes a design receiving unit that receives a design of a virtualized network from a network system management apparatus that is a request destination for requesting connection;
A virtual network construction unit that constructs a virtual network using resources of at least one of the own device or a device managed by the own device according to the design received by the design receiving unit;
A connection requesting device using a virtualization technology, comprising: a connecting unit that connects a virtualized network constructed by the virtualized network constructing unit to a virtualized network provided by the network system management device You can also

また、本発明は、前記ネットワークシステム管理装置と前記接続要求装置とを含むことを特徴とするネットワークシステムとして構成することもできる。   The present invention can also be configured as a network system including the network system management device and the connection requesting device.

また、本発明は、仮想化ネットワークを提供するネットワークシステム管理装置と、接続要求装置とを含むネットワークシステムにおける仮想化ネットワーク構築方法であって、
前記ネットワークシステム管理装置が、前記接続要求装置から接続要求を受信するステップと、
前記ネットワークシステム管理装置が、前記接続要求装置に構築する仮想化ネットワークのデザインを前記接続要求装置に払い出すステップと、
前記接続要求装置が、前記ネットワークシステム管理装置により払い出されたデザインを受け取るステップと、
前記接続要求装置が、前記受け取ったデザインに応じて自装置あるいは自装置の管理する装置の少なくともいずれか一方の資源を用いて仮想化ネットワークを構築するステップと、
前記接続要求装置が、構築した仮想化ネットワークを前記ネットワークシステム管理装置により提供される仮想化ネットワークに接続するステップとを備えることを特徴とする仮想化ネットワーク構築方法として構成することもできる。
Further, the present invention is a virtual network construction method in a network system including a network system management device that provides a virtualized network and a connection requesting device,
The network system management device receiving a connection request from the connection requesting device;
The network system management device paying out to the connection requesting device a design of a virtualized network constructed in the connection requesting device;
The connection requesting device receives a design issued by the network system management device;
The connection requesting device constructs a virtualized network using the resource of at least one of the own device or the device managed by the own device according to the received design;
The connection requesting device may comprise a step of connecting the constructed virtual network to a virtualized network provided by the network system management device.

本発明によれば、カスタマネットワークもしくはネットワークユーザ装置に相当する接続要求装置上に仮想化ネットワークを作成することで資源の競合を防止することが可能になるととともに、接続要求装置は、プロバイダネットワークに相当するネットワーク管理装置が供給するデザインに従って、仮想化ネットワークを作成することで、責任分界点を明確にすることができる。   According to the present invention, it is possible to prevent resource contention by creating a virtualized network on a connection request device corresponding to a customer network or a network user device, and the connection request device corresponds to a provider network. The demarcation point of responsibility can be clarified by creating a virtual network according to the design supplied by the network management device.

従来のネットワークシステムを説明する図である。It is a figure explaining the conventional network system. 従来のネットワークシステムに係るプロバイダネットワーク管理装置を説明する図である。It is a figure explaining the provider network management apparatus concerning the conventional network system. 従来のネットワークシステムに係るカスタマネットワーク管理装置を説明する図である。It is a figure explaining the customer network management apparatus concerning the conventional network system. 従来のネットワークシステムに係るプロバイダネットワーク装置を説明する図である。It is a figure explaining the provider network apparatus which concerns on the conventional network system. 従来のネットワークシステムに係るカスタマネットワーク装置を説明する図である。It is a figure explaining the customer network apparatus concerning the conventional network system. 従来のネットワークシステムに係るネットワークユーザ装置を説明する図である。It is a figure explaining the network user apparatus which concerns on the conventional network system. 従来のネットワークシステムに係るプロバイダネットワーク管理装置のネットワーク運用者操作インターフェース部を説明する図である。It is a figure explaining the network operator operation interface part of the provider network management apparatus which concerns on the conventional network system. 従来のネットワークシステムに係る課題を説明する図である。It is a figure explaining the subject which concerns on the conventional network system. プロバイダネットワーク装置の資源をスライス単位に切り出す為のデザインファイルを例示する図(その1)である。FIG. 6 is a diagram (part 1) illustrating a design file for cutting out resources of a provider network device in units of slices; プロバイダネットワーク装置の資源をスライス単位に切り出す為のデザインファイルを例示する図(その2)である。FIG. 6B is a diagram (part 2) illustrating a design file for cutting out the resources of the provider network device in units of slices. 本発明に係るネットワークシステムの一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the network system which concerns on this invention. 本発明に係るネットワークシステムの一実施例におけるスライスの構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the slice in one Example of the network system which concerns on this invention. 本発明に係るプロバイダネットワーク管理装置の一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the provider network management apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るプロバイダネットワーク装置の一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the provider network apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るカスタマネットワーク装置の一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the customer network apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るネットワークユーザ装置の一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the network user apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るネットワークシステムの一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the network system which concerns on this invention. 本発明に係るプロバイダネットワーク装置の一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the provider network apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るカスタマネットワーク装置の一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the customer network apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るプロバイダネットワーク管理装置の一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the provider network management apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るカスタマネットワーク管理装置の一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the customer network management apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るネットワークユーザ装置の一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the network user apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るカスタマネットワーク管理装置のネットワーク運用者操作インターフェース部の一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the network operator operation interface part of the customer network management apparatus concerning this invention. 本発明に係るネットワークユーザ装置のネットワークユーザ操作インターフェース部の一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the network user operation interface part of the network user apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る処理のシーケンスの一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the sequence of the process which concerns on this invention. 本発明に係る処理のシーケンスの一実施例を説明する図である。It is a figure explaining one Example of the sequence of the process which concerns on this invention. 本発明に係るデザインファイルリスト(スライスリスト)を要求する管理制御メッセージ(デザインファイルリスト取得要求)を例示する図である。It is a figure which illustrates the management control message (design file list acquisition request) which requests | requires the design file list (slice list) based on this invention. 本発明に係るデザインファイルリストを応答する管理制御メッセージ(デザインファイルリスト取得応答)を例示する図である。It is a figure which illustrates the management control message (design file list acquisition response) which responds to the design file list which concerns on this invention. 本発明に係るデザインファイルの取得を要求する管理制御メッセージ(デザインファイル取得要求)を例示する図である。It is a figure which illustrates the management control message (design file acquisition request) which requests | requires acquisition of the design file which concerns on this invention. 本発明に係るデザインファイルを例示する図(その1)である。It is FIG. (1) which illustrates the design file which concerns on this invention. 本発明に係るデザインファイルを例示する図(その2)である。It is FIG. (2) which illustrates the design file which concerns on this invention. 本発明に係るデザインファイルを例示する図(その3)である。It is FIG. (The 3) which illustrates the design file which concerns on this invention. 本発明に係るデザインファイルの補完を要求する管理制御メッセージ(デザインファイル補完要求)を例示する図(その1)である。FIG. 5 is a diagram (part 1) illustrating a management control message (design file complement request) requesting design file complement according to the present invention; 本発明に係るデザインファイルの補完を要求する管理制御メッセージ(デザインファイル補完要求)を例示する図(その2)である。FIG. 10B is a diagram (part 2) illustrating a management control message (design file complement request) requesting design file complement according to the present invention; 本発明に係るデザインファイルの補完を要求する管理制御メッセージ(デザインファイル補完要求)を例示する図(その3)である。FIG. 10 is a diagram (part 3) illustrating a management control message (design file complement request) requesting complement of a design file according to the present invention; 本発明に係る補完されたデザインファイルを応答する管理制御メッセージ(デザインファイル補完応答)を例示する図(その1)である。FIG. 10 is a diagram (part 1) illustrating a management control message (design file complement response) for responding to a complemented design file according to the present invention. 本発明に係る補完されたデザインファイルを応答する管理制御メッセージ(デザインファイル補完応答)を例示する図(その2)である。FIG. 10 is a diagram (part 2) illustrating a management control message (design file complement response) for responding to a complemented design file according to the present invention. 本発明に係る補完されたデザインファイルを応答する管理制御メッセージ(デザインファイル補完応答)を例示する図(その3)である。FIG. 10 is a diagram (part 3) illustrating a management control message (design file complement response) for responding to a complemented design file according to the present invention; 本発明に係るネットワークシステムの一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of the network system which concerns on this invention. 本発明に係るネットワークシステムの動作の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of operation | movement of the network system which concerns on this invention.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係る実施例を説明する。なお、以下で説明する実施例は一例に過ぎず、本発明が適用される実施形態は、以下の実施例に限られるわけではない。   Examples according to embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the Example described below is only an example, and the embodiment to which the present invention is applied is not limited to the following example.

(実施の形態の概要)
本発明の実施の形態では、上述した課題を解決するために、カスタマネットワーク装置においてもスライスを作り、図8に示した例でいえば、ネットワークユーザ装置33100(A)とネットワークユーザ装置33100(B)のトラフィックを分けるようにしている。すなわち、図8の例において、ネットワークユーザ装置33100(A)、ネットワークユーザ装置33100(B)、ネットワークユーザ装置33100(C)が、複数のアプリケーションプログラム131を動作させることを想定し、これらのアプリケーションプログラム131のトラフィックや演算を互いに干渉し合わないようにするために、各ネットワークユーザ装置にもスライスを作ることとしている。
(Outline of the embodiment)
In the embodiment of the present invention, in order to solve the above-described problem, a slice is also created in the customer network device. In the example shown in FIG. 8, the network user device 33100 (A) and the network user device 33100 (B ) Traffic. That is, in the example of FIG. 8, it is assumed that the network user device 33100 (A), the network user device 33100 (B), and the network user device 33100 (C) operate a plurality of application programs 131, and these application programs In order to prevent 131 traffic and computations from interfering with each other, slices are also created in each network user apparatus.

更に、プロバイダネットワーク装置、カスタマネットワーク装置、ネットワークユーザ装置といった所有者が異なる装置から成るネットワークシステムにおいて、プロバイダネットワーク管理装置とカスタマネットワーク管理装置とネットワークユーザ装置が自律分散協調の管理制御方式を取り、ネットワークシステム全体に渡るスライスをネットワークシステム全体で統制して提供し、また、ネットワーキング処理を行うプログラムをスライスの全体で統制して配備するネットワークシステムを提供している。以下、本発明の実施の形態をより具体的に説明する。   Further, in a network system composed of devices having different owners such as a provider network device, a customer network device, and a network user device, the provider network management device, the customer network management device, and the network user device take an autonomous distributed cooperative management control method, and the network A network system is provided in which a slice over the entire system is controlled and provided in the entire network system, and a program for performing networking processing is controlled and deployed in the entire slice. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described more specifically.

添付の図面を参照して実施例1を説明する。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。   Embodiment 1 will be described with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, the same reference numerals denote the same components.

本実施例においては、プロバイダネットワーク装置だけでなく、カスタマネットワーク装置とネットワークユーザ装置でもスライスを作成できるようにするために、従来のネットワークシステムにおけるカスタマネットワーク装置21100を、スライスを作成する機構を持つカスタマネットワーク装置27100に置き換え、従来のネットワークシステムにおけるネットワークユーザ装置33100を、スライスを作成する機構を持つネットワークユーザ装置39100に置き換え、プロバイダネットワーク管理装置12100が、プロバイダネットワーク装置11100のみならず、カスタマネットワーク装置27100とネットワークユーザ装置39100の設定や資源使用状況等までを管理し、かつ、制御することとしている。   In the present embodiment, the customer network device 21100 in the conventional network system is a customer having a mechanism for creating a slice so that not only the provider network device but also the customer network device and the network user device can create the slice. The network user device 33100 in the conventional network system is replaced with a network user device 39100 having a mechanism for creating a slice, and the provider network management device 12100 is not only the provider network device 11100 but also the customer network device 27100. The network user device 39100 is managed and controlled up to the settings and resource usage status.

ここで、本実施の形態におけるスライスとは、ネットワーク装置のリンクとノードの資源を仮想的に切り分けて、切り分けた資源を結合し、ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想化ネットワーク又はサービス網であり、スライス同士は資源を分離しており、互いに干渉しない。なお、本明細書では、全体のスライス(例:図11のスライス1)を構成する要素もスライスと呼ぶことがある。
図10は、本実施例のネットワークシステムを説明する図である。本実施例に係るネットワークシステムは、プロバイダネットワーク装置11100と、プロバイダネットワーク管理装置12100と、カスタマネットワーク装置27100と、ネットワークユーザ装置39100を備え、それぞれ互いに接続され得る。プロバイダネットワークのネットワーク運用者10001はプロバイダネットワーク管理装置12100を操作して、プロバイダネットワーク装置11100、カスタマネットワーク装置27100、ネットワークユーザ装置39100を管理する。
Here, the slice in the present embodiment refers to a virtual network or service network that is virtually generated on a network infrastructure by virtually separating links and node resources of a network device and combining the separated resources. The slices separate resources and do not interfere with each other. In the present specification, elements constituting the entire slice (for example, slice 1 in FIG. 11) may be referred to as a slice.
FIG. 10 is a diagram illustrating the network system according to the present embodiment. The network system according to the present embodiment includes a provider network device 11100, a provider network management device 12100, a customer network device 27100, and a network user device 39100, which can be connected to each other. The network operator 10001 of the provider network operates the provider network management device 12100 to manage the provider network device 11100, the customer network device 27100, and the network user device 39100.

ネットワークユーザ装置39100は、プロバイダネットワーク管理装置12100の管理下にあるが、同時に、ネットワークユーザ30002によって操作され、かつ、管理される。プロバイダネットワーク装置11100は、例えば、スイッチ、ルータ、ブレードサーバ等で実装される。カスタマネットワーク装置27100は、例えば、スイッチ、ルータ、ブレードサーバ等で実装される。ネットワークユーザ装置39100は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯電話、スマートフォン、ブレードサーバ等で実装される。ネットワークユーザ装置39100には、例えば、アプリケーションサーバや、アプリケーションクライアントといったアプリケーションプログラムがインストールされる。プロバイダネットワークのネットワーク運用者10001と、ネットワークユーザ30002とは、通常、互いに、異なる組織に属する異なる人物となる。   The network user device 39100 is under the management of the provider network management device 12100, but is simultaneously operated and managed by the network user 30002. The provider network device 11100 is implemented by, for example, a switch, a router, a blade server, or the like. The customer network device 27100 is implemented by, for example, a switch, a router, a blade server, or the like. The network user device 39100 is implemented by, for example, a personal computer (PC), a mobile phone, a smartphone, a blade server, or the like. Application programs such as an application server and an application client are installed in the network user device 39100, for example. The network operator 10001 of the provider network and the network user 30002 are usually different persons belonging to different organizations.

なお、本実施の形態(実施例1〜3)における各装置及び各管理装置は、種々の装置であり得るが、いずれもCPUとメモリを含むコンピュータの構成を含む。本実施の形態で説明する処理は、当該コンピュータにおけるハードウェア資源と当該コンピュータ上のソフトウェアとが協働してなされる処理である。   In addition, although each apparatus and each management apparatus in this Embodiment (Examples 1-3) may be various apparatuses, all include the structure of the computer containing CPU and memory. The processing described in this embodiment is processing performed in cooperation with hardware resources in the computer and software on the computer.

図11は、本実施例のネットワークシステムにおけるスライスの構成を例示する図である。図11に記載の二つのスライスはそれぞれ、ネットワークユーザ装置39100、カスタマネットワーク、プロバイダネットワークに渡って作られている様子を表している。ネットワークユーザ装置39100が複数のアプリケーションプログラムを動作させる場合を想定し、これらのアプリケーションプログラムのトラフィックや演算を互いに干渉し合わないようにするために、各ネットワークユーザ装置39100にスライスが作られている。更に、カスタマネットワーク装置27100においてもスライスが作られることで、カスタマネットワーク装置27100を経由する複数のネットワークユーザ装置39100のトラフィックを互いに分ける。従来例の図8とは異なり、スライスに含まれないトラフィックや演算が存在しないため、ネットワークシステムの全ての区間で明確にトラフィックや演算を制御する事が可能となっている。   FIG. 11 is a diagram illustrating a slice configuration in the network system according to the present embodiment. Each of the two slices shown in FIG. 11 represents a state where the slices are created over the network user device 39100, the customer network, and the provider network. Assuming that the network user device 39100 operates a plurality of application programs, a slice is created in each network user device 39100 in order to prevent the traffic and computation of these application programs from interfering with each other. Furthermore, the customer network device 27100 also creates a slice, so that traffic of a plurality of network user devices 39100 passing through the customer network device 27100 is separated from each other. Unlike the conventional example of FIG. 8, there is no traffic or computation that is not included in the slice, and therefore traffic and computation can be clearly controlled in all sections of the network system.

なお、各装置で作られたスライスが接続されることで、全体のスライス(例:スライス1)が作られる。   In addition, the whole slice (for example, slice 1) is made by connecting slices made by each device.

また、必要に応じて、カスタマネットワーク又はネットワークユーザ装置39100の一方のみにスライスを作成しても良い。
図12は、本実施例のネットワークシステムに係るプロバイダネットワーク管理装置12100を説明する図である。プロバイダネットワーク管理装置12100は、ネットワーク運用者操作インターフェース部141、スライス状態管理部142、リソース管理部143、リソース管理データベース144、ネットワーク装置制御送信部172、物理ポート機能部111を備える。
If necessary, a slice may be created only in one of the customer network and the network user device 39100.
FIG. 12 is a diagram illustrating the provider network management device 12100 according to the network system of the present embodiment. The provider network management device 12100 includes a network operator operation interface unit 141, a slice state management unit 142, a resource management unit 143, a resource management database 144, a network device control transmission unit 172, and a physical port function unit 111.

プロバイダネットワークのネットワーク運用者10001は、図7に例示するようなネットワーク運用者操作インターフェース部141のGUIを操作することで、プロバイダネットワーク及びカスタマネットワーク及びネットワークユーザ装置の資源をスライス単位に切り出す為のデザインファイルを、スライス状態管理部142に渡す。デザインファイルを受け取ったスライス状態管理部142は、デザインファイル解析部145へ、デザインファイルを渡す。デザインファイル解析部145は、デザインファイルを解析し、スライス作成に必要な資源の量を変数として抽出し、スライス状態管理部142に返却する。これを受けてスライス状態管理部142は、デザインファイル解析部145から受け取った変数をリソース管理部143に渡す。リソース管理部143は、プロバイダネットワーク装置及びカスタマネットワーク装置及びネットワークユーザ装置の全体の資源の使用状況を管理する為のリソース管理データベース144を参照して、どのプロバイダネットワーク装置の資源をスライスとして使用するかを決定し、その結果をスライス状態管理部142に返却する。   A network operator 10001 of the provider network operates a GUI of the network operator operation interface unit 141 illustrated in FIG. 7 to cut out resources of the provider network, the customer network, and the network user device in units of slices. The file is passed to the slice state management unit 142. The slice state management unit 142 that has received the design file passes the design file to the design file analysis unit 145. The design file analysis unit 145 analyzes the design file, extracts the amount of resources necessary for slice creation as a variable, and returns it to the slice state management unit 142. In response to this, the slice state management unit 142 passes the variable received from the design file analysis unit 145 to the resource management unit 143. The resource management unit 143 refers to the resource management database 144 for managing the overall resource usage status of the provider network device, the customer network device, and the network user device, and which provider network device resource is used as a slice. And the result is returned to the slice state management unit 142.

リソース管理データベース144は、MIB等を用いて通知されたプロバイダネットワーク装置11100及びカスタマネットワーク装置27100及びネットワークユーザ装置39100でスライスに用いてよい資源の情報及び過去の資源の割当状況等によりデータベースの内容を更新する。   The resource management database 144 stores the contents of the database according to information on resources that can be used for slicing in the provider network device 11100, the customer network device 27100, and the network user device 39100 notified using the MIB, the past resource allocation status, and the like. Update.

これを受けてスライス状態管理部142は、スライスが作られるプロバイダネットワーク装置11100及びカスタマネットワーク装置27100及びネットワークユーザ装置39100のそれぞれに対して、スライス作成命令を送信するように、ネットワーク装置制御送信部172に要求する。ネットワーク装置制御送信部172はXML/HTTP/TCP/IPなどのフォーマットに変換されたスライス作成命令を、物理ポート機能部111を介して、プロバイダネットワーク装置11100、もしくは、カスタマネットワーク装置27100、もしくは、ネットワークユーザ装置39100のネットワーク制御受信部102に送信する。   In response to this, the slice state management unit 142 transmits the slice creation command to each of the provider network device 11100, the customer network device 27100, and the network user device 39100 in which the slice is created, so as to transmit the slice creation command. To request. The network device control transmission unit 172 sends a slice creation command converted into a format such as XML / HTTP / TCP / IP to the provider network device 11100, the customer network device 27100, or the network via the physical port function unit 111. The data is transmitted to the network control receiving unit 102 of the user device 39100.

図13は、本実施例のネットワークシステムに係るプロバイダネットワーク装置11100を説明する図である。プロバイダネットワーク装置11100は、物理ポート機能部111、ネットワーク装置制御受信部102、仮想デバイス管理機能部103、仮想デバイス実装機能部104、プロトコルスタック管理機能部106、プロトコルスタック101、スライス部200、仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、スライス内のプロトコルスタック201、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221を備える。   FIG. 13 is a diagram illustrating the provider network device 11100 according to the network system of this embodiment. The provider network device 11100 includes a physical port function unit 111, a network device control reception unit 102, a virtual device management function unit 103, a virtual device mounting function unit 104, a protocol stack management function unit 106, a protocol stack 101, a slice unit 200, and a virtual node. A functional unit 205, a virtual processor functional unit 204, a protocol stack 201 in a slice, a virtual port functional unit 211, and a virtual link functional unit 221 are provided.

ネットワーク装置制御受信部102は、プロバイダネットワーク管理装置12100のネットワーク装置制御送信部172からプロバイダネットワーク管理装置12100の物理ポート機能部111とプロバイダネットワーク装置11100の物理ポート機能部111を介してスライス作成命令を受信し、仮想デバイス管理機能部103にスライス作成の制御を要求する。仮想デバイス管理機能部103は、スライスの資源状況を管理しており、スライス作成の制御の実行可否を判定し、スライス作成が実行可能な場合には、仮想デバイス実装機能部104にスライス作成を要求する。仮想デバイス実装機能部104は、スライス部200(仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221)の作成と、プロトコルスタック101の接続設定と、スライス内のプロトコルスタック201などのプログラムのインストールを実行する。なお、ネットワークシステム管理装置12100にもプロバイダネットワーク装置11100の機能を備え、ネットワークシステム管理装置12100においてもスライスを作成することとしてもよい。   The network device control reception unit 102 issues a slice creation command from the network device control transmission unit 172 of the provider network management device 12100 via the physical port function unit 111 of the provider network management device 12100 and the physical port function unit 111 of the provider network device 11100. It receives and requests the virtual device management function unit 103 to control slice creation. The virtual device management function unit 103 manages the resource status of the slice, determines whether slice creation control can be executed, and if the slice creation is executable, requests the virtual device mounting function unit 104 to create the slice. To do. The virtual device mounting function unit 104 creates the slice unit 200 (virtual node function unit 205, virtual processor function unit 204, virtual port function unit 211, virtual link function unit 221), connection setting of the protocol stack 101, and intra-slice The program such as the protocol stack 201 is installed. The network system management apparatus 12100 may also have the function of the provider network apparatus 11100, and the network system management apparatus 12100 may create a slice.

図14は、本実施例のネットワークシステムに係るカスタマネットワーク装置27100を説明する図である。カスタマネットワーク装置27100は、物理ポート機能部111、ネットワーク装置制御受信部102、仮想デバイス管理機能部103、仮想デバイス実装機能部104、プロトコルスタック101、プロトコルスタック管理機能部106、スライス部200、仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、スライス内のプロトコルスタック201、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221を備える。   FIG. 14 is a diagram illustrating the customer network device 27100 according to the network system of the present embodiment. The customer network device 27100 includes a physical port function unit 111, a network device control reception unit 102, a virtual device management function unit 103, a virtual device mounting function unit 104, a protocol stack 101, a protocol stack management function unit 106, a slice unit 200, and a virtual node. A functional unit 205, a virtual processor functional unit 204, a protocol stack 201 in a slice, a virtual port functional unit 211, and a virtual link functional unit 221 are provided.

ネットワーク装置制御受信部102は、プロバイダネットワーク管理装置12100のネットワーク装置制御送信部172からプロバイダネットワーク管理装置12100の物理ポート機能部111とカスタマネットワーク装置27100の物理ポート機能部111を介してスライス作成命令を受信し、仮想デバイス管理機能部103にスライス作成の制御を要求する。仮想デバイス管理機能部103は、スライスの資源状況を管理しており、スライス作成の制御の実行可否を判定し、スライス作成が実行可能な場合には、仮想デバイス実装機能部104にスライス作成を要求する。仮想デバイス実装機能部104は、スライス部200(仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221)の作成と、プロトコルスタック101の接続設定と、スライス内のプロトコルスタック201などのプログラムのインストールを実行する。   The network device control reception unit 102 issues a slice creation command from the network device control transmission unit 172 of the provider network management device 12100 via the physical port function unit 111 of the provider network management device 12100 and the physical port function unit 111 of the customer network device 27100. It receives and requests the virtual device management function unit 103 to control slice creation. The virtual device management function unit 103 manages the resource status of the slice, determines whether slice creation control can be executed, and if the slice creation is executable, requests the virtual device mounting function unit 104 to create the slice. To do. The virtual device mounting function unit 104 creates the slice unit 200 (virtual node function unit 205, virtual processor function unit 204, virtual port function unit 211, virtual link function unit 221), connection setting of the protocol stack 101, and intra-slice The program such as the protocol stack 201 is installed.

図15は、本実施例のネットワークシステムに係るネットワークユーザ装置39100を説明する図である。ネットワークユーザ装置39100は、物理ポート機能部111、ネットワーク装置制御受信部102、仮想デバイス管理機能部103、仮想デバイス実装機能部104、プロトコルスタック101、プロトコルスタック管理機能部106、スライス部200、仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、スライス内のプロトコルスタック201、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221、ネットワークユーザ操作インターフェース部182を備える。   FIG. 15 is a diagram illustrating the network user device 39100 according to the network system of the present embodiment. The network user device 39100 includes a physical port function unit 111, a network device control reception unit 102, a virtual device management function unit 103, a virtual device mounting function unit 104, a protocol stack 101, a protocol stack management function unit 106, a slice unit 200, a virtual node A function unit 205, a virtual processor function unit 204, a protocol stack 201 in a slice, a virtual port function unit 211, a virtual link function unit 221, and a network user operation interface unit 182 are provided.

ネットワーク装置制御受信部102は、プロバイダネットワーク管理装置12100のネットワーク装置制御送信部172からプロバイダネットワーク管理装置12100の物理ポート機能部111とネットワークユーザ装置39100の物理ポート機能部111を介してスライス作成命令を受信し、仮想デバイス管理機能部103にスライス作成の制御を要求する。仮想デバイス管理機能部103は、スライスの資源状況を管理しており、スライス作成の制御の実行可否を判定し、スライス作成が実行可能な場合には、仮想デバイス実装機能部104にスライス作成を要求する。仮想デバイス実装機能部104は、スライス部200(仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221)の作成と、プロトコルスタック101の接続設定と、スライス内のプロトコルスタック201などのプログラムのインストールを実行する。ネットワークユーザ30002は、操作インターフェース部182を操作することで、プロトコルスタック管理機能部106にプロトコルスタックの設定変更を要求することができる。   The network device control reception unit 102 issues a slice creation command from the network device control transmission unit 172 of the provider network management device 12100 via the physical port function unit 111 of the provider network management device 12100 and the physical port function unit 111 of the network user device 39100. It receives and requests the virtual device management function unit 103 to control slice creation. The virtual device management function unit 103 manages the resource status of the slice, determines whether slice creation control can be executed, and if the slice creation is executable, requests the virtual device mounting function unit 104 to create the slice. To do. The virtual device mounting function unit 104 creates the slice unit 200 (virtual node function unit 205, virtual processor function unit 204, virtual port function unit 211, virtual link function unit 221), connection setting of the protocol stack 101, and intra-slice The program such as the protocol stack 201 is installed. The network user 30002 can request the protocol stack management function unit 106 to change the protocol stack setting by operating the operation interface unit 182.

ネットワークユーザ操作インターフェース部182は、スライスのデザインファイルを投入する手段を提供し、例えば、図7のようなGUIとしてこれを実装する。また、ネットワークユーザ装置39100のスライス状態を閲覧する機能等を有する。   The network user operation interface unit 182 provides means for inputting a design file of a slice, and for example, this is implemented as a GUI as shown in FIG. Also, it has a function of browsing the slice state of the network user device 39100.

なお、カスタマネットワーク装置27100とネットワークユーザ装置39100の両方にスライスを作成することを前提に説明したが、カスタマネットワークにスライスを作成しない場合のカスタマネットワークは従来例の構成でも良く、ネットワークユーザ装置にスライスを作成しない場合のネットワークユーザ装置は従来例の構成でも良いし、スライスを作成しない装置の資源についてリソース管理データベース144で保持しなくとも良い。   The description has been made on the premise that slices are created in both the customer network device 27100 and the network user device 39100. However, the customer network in the case where no slice is created in the customer network may have the configuration of the conventional example, and the slice is added to the network user device. The network user apparatus in the case of not creating a resource may have the conventional configuration, and the resource management database 144 may not hold the resources of the apparatus that does not create a slice.

以上示すように、本実施例は、従来のネットワークシステムの課題を、ネットワークユーザ装置、カスタマネットワーク装置、プロバイダネットワーク装置にスライスを作成する機能を備え、ネットワークシステム全体に渡るスライスを作成可能なネットワークシステムを提供することにより解決可能である。   As described above, the present embodiment is a network system capable of creating a slice over the entire network system, which has a function of creating a slice in a network user device, a customer network device, and a provider network device. This can be solved by providing

次に、実施例2を説明する。本実施例は、プロバイダネットワーク管理装置がカスタマネットワーク装置もしくはネットワークユーザ装置を管理することが困難である場合に適する。例えば、以下のような場合である。 Next, Example 2 will be described. This embodiment is suitable when it is difficult for the provider network management device to manage the customer network device or the network user device. For example, the following cases.

各装置の所有者および管理者は全て別であることから、プロバイダネットワークのネットワーク運用者が意図通りに各装置を管理できない可能性がある。例えば、ネットワークユーザは、ネットワークユーザ装置を所有し、設定変更や構成変更を行う権限も有している為、プロバイダネットワークのネットワーク運用者に通知する事無く、メモリ、プロセッサ、ストレージ、ネットワークカードなどの増減設を行ったり、ソフトウェアやミドルウェアのアップグレードや再インストールを行ったりする可能性があるが、これらをプロバイダネットワーク管理装置で管理することは容易でない。また、例えば、何らかの障害が生じた場合にも、プロバイダネットワークのネットワーク運用者が広範の管理責任を負っているために、原因究明のためにプロバイダネットワークのネットワーク運用者により多くの負荷がかかる。加えて、プロバイダネットワーク管理装置が管理する装置の台数が多くなるためにプロバイダネットワーク管理装置の負荷が大きくなる点も問題となる。   Since the owner and administrator of each device are all different, there is a possibility that the network operator of the provider network cannot manage each device as intended. For example, the network user owns the network user device and has the authority to change the settings and change the configuration, so that the network operator, such as the memory, processor, storage, network card, etc. Although there is a possibility of adding / decreasing or upgrading / reinstalling software or middleware, it is not easy to manage them with the provider network management device. In addition, for example, even when some kind of failure occurs, the network operator of the provider network bears a wide range of management responsibilities, so that a greater load is imposed on the network operator of the provider network in order to investigate the cause. In addition, since the number of devices managed by the provider network management device increases, the load on the provider network management device increases.

図16は、本実施例に係るネットワークシステムを説明する図である。本実施例に係るネットワークシステムは、プロバイダネットワーク装置11100と、プロバイダネットワーク管理装置15100と、カスタマネットワーク装置24100と、カスタマネットワーク管理装置25100と、ネットワークユーザ装置36100を備え、それぞれ互いに接続され得る。   FIG. 16 is a diagram illustrating the network system according to the present embodiment. The network system according to the present embodiment includes a provider network device 11100, a provider network management device 15100, a customer network device 24100, a customer network management device 25100, and a network user device 36100, which can be connected to each other.

図17は、本実施例のネットワークシステムに係るプロバイダネットワーク装置11100を説明する図である。プロバイダネットワーク装置11100は、物理ポート機能部111、ネットワーク装置制御受信部102、仮想デバイス管理機能部103、仮想デバイス実装機能部104、プロトコルスタック101、プロトコルスタック管理機能部106、スライス部200、仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、スライス内のプロトコルスタック201、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221を備える。   FIG. 17 is a diagram illustrating the provider network device 11100 according to the network system of this embodiment. The provider network device 11100 includes a physical port function unit 111, a network device control reception unit 102, a virtual device management function unit 103, a virtual device mounting function unit 104, a protocol stack 101, a protocol stack management function unit 106, a slice unit 200, and a virtual node. A functional unit 205, a virtual processor functional unit 204, a protocol stack 201 in a slice, a virtual port functional unit 211, and a virtual link functional unit 221 are provided.

ネットワーク装置制御受信部102は、プロバイダネットワーク管理装置15100のネットワーク装置制御送信部172からプロバイダネットワーク管理装置15100の物理ポート機能部111とプロバイダネットワーク装置11100の物理ポート機能部111を介してスライス作成命令を受信し、仮想デバイス管理機能部103にスライス作成の制御を要求する。仮想デバイス管理機能部103は、スライスの資源状況を管理しており、スライス作成の制御の実行可否を判定し、スライス作成が実行可能な場合には、仮想デバイス実装機能部104にスライス作成を要求する。仮想デバイス実装機能部104は、スライス部200(仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221)の作成と、プロトコルスタック101の接続設定と、スライス内のプロトコルスタック201などのプログラムのインストールを実行する。   The network device control reception unit 102 issues a slice creation command from the network device control transmission unit 172 of the provider network management device 15100 via the physical port function unit 111 of the provider network management device 15100 and the physical port function unit 111 of the provider network device 11100. It receives and requests the virtual device management function unit 103 to control slice creation. The virtual device management function unit 103 manages the resource status of the slice, determines whether slice creation control can be executed, and if the slice creation is executable, requests the virtual device mounting function unit 104 to create the slice. To do. The virtual device mounting function unit 104 creates the slice unit 200 (virtual node function unit 205, virtual processor function unit 204, virtual port function unit 211, virtual link function unit 221), connection setting of the protocol stack 101, and intra-slice The program such as the protocol stack 201 is installed.

図18は、本実施例のネットワークシステムに係るカスタマネットワーク装置24100を説明する図である。カスタマネットワーク装置24100は、物理ポート機能部111、ネットワーク装置制御受信部102、仮想デバイス管理機能部103、仮想デバイス実装機能部104、プロトコルスタック101、プロトコルスタック管理機能部106、スライス部200、仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、スライス内のプロトコルスタック201、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221を備える。   FIG. 18 is a diagram illustrating the customer network device 24100 according to the network system of the present embodiment. The customer network device 24100 includes a physical port function unit 111, a network device control reception unit 102, a virtual device management function unit 103, a virtual device mounting function unit 104, a protocol stack 101, a protocol stack management function unit 106, a slice unit 200, and a virtual node. A functional unit 205, a virtual processor functional unit 204, a protocol stack 201 in a slice, a virtual port functional unit 211, and a virtual link functional unit 221 are provided.

ネットワーク装置制御受信部102は、カスタマネットワーク管理装置25100のネットワーク装置制御送信部172からカスタマネットワーク管理装置25100の物理ポート機能部111とカスタマネットワーク装置24100の物理ポート機能部111を介してスライス作成命令を受信し、仮想デバイス管理機能部103にスライス作成の制御を要求する。仮想デバイス管理機能部103は、スライスの資源状況を管理しており、スライス作成の制御の実行可否を判定し、スライス作成が実行可能な場合には、仮想デバイス実装機能部104にスライス作成を要求する。仮想デバイス実装機能部104は、スライス部200(仮想ノード機能部205、仮想プロセッサ機能部204、仮想ポート機能部211、仮想リンク機能部221)の作成と、プロトコルスタック101の接続設定と、スライス内のプロトコルスタック201などのプログラムのインストールを実行する。   The network device control reception unit 102 issues a slice creation command from the network device control transmission unit 172 of the customer network management device 25100 via the physical port function unit 111 of the customer network management device 25100 and the physical port function unit 111 of the customer network device 24100. It receives and requests the virtual device management function unit 103 to control slice creation. The virtual device management function unit 103 manages the resource status of the slice, determines whether slice creation control can be executed, and if the slice creation is executable, requests the virtual device mounting function unit 104 to create the slice. To do. The virtual device mounting function unit 104 creates the slice unit 200 (virtual node function unit 205, virtual processor function unit 204, virtual port function unit 211, virtual link function unit 221), connection setting of the protocol stack 101, and intra-slice The program such as the protocol stack 201 is installed.

図19は、本実施例に係るプロバイダネットワーク管理装置15100を説明する図である。プロバイダネットワーク管理装置15100は、従来のネットワークシステムにおけるプロバイダネットワーク管理装置12100に加えて、デザインファイル管理データベース166と、管理制御メッセージ送受信部167と、デザインファイル提供部168と、デザインファイル補完部169と、スライスリスト提供部164を備え、従来のネットワークシステムにおけるプロバイダネットワーク管理装置12100のデザインファイル解析部145に替わりデザインファイル解析部165を備える。   FIG. 19 is a diagram illustrating the provider network management apparatus 15100 according to the present embodiment. In addition to the provider network management device 12100 in the conventional network system, the provider network management device 15100 includes a design file management database 166, a management control message transmission / reception unit 167, a design file providing unit 168, a design file complementing unit 169, A slice list providing unit 164 is provided, and a design file analyzing unit 165 is provided instead of the design file analyzing unit 145 of the provider network management apparatus 12100 in the conventional network system.

デザインファイル解析部165は、ネットワーク運用者操作インターフェース部141から図7に示したようなGUIなどにより投入されたデザインファイル(例えば後述の図29A−29CのXMLファイル)を受信すると、例えば、当該デザインファイルに記載されたXMLの要素や属性の有無、あるいはそれらの値などにより、デザインファイル管理データベース166へ当該デザインファイルを格納するかを判定し、格納すると判定した場合には、当該デザインファイルをデザインファイル管理データベース166へプロバイダネットワークの1つのスライスと紐付けて保存する。このデザインファイルは、例えば、後述するように、カスタマネットワーク管理装置25100やネットワークユーザ装置36100に提供するデザインファイルの1つであり得る。   When the design file analysis unit 165 receives a design file (for example, an XML file shown in FIGS. 29A to 29C described later) input from the network operator operation interface unit 141 through a GUI as shown in FIG. 7, for example, the design file It is determined whether to store the design file in the design file management database 166 based on the presence / absence of XML elements and attributes described in the file, or their values. If it is determined that the design file is stored, the design file is designed. The file management database 166 stores the slice in association with one slice of the provider network. This design file can be, for example, one of design files provided to the customer network management device 25100 and the network user device 36100, as will be described later.

管理制御メッセージ送受信部167は、カスタマネットワーク管理装置25100、もしくは、ネットワークユーザ装置36100の管理制御メッセージ送受信部167との間で管理制御メッセージを送受信する。管理制御メッセージは、例えば、XML/HTTP/TCP/IPのフォーマットで記述される。管理制御メッセージのXML部分には、例えば、図26から図31のような内容が記載される。   The management control message transmission / reception unit 167 transmits / receives a management control message to / from the customer network management device 25100 or the management control message transmission / reception unit 167 of the network user device 36100. The management control message is described in, for example, the format of XML / HTTP / TCP / IP. In the XML part of the management control message, for example, the contents as shown in FIGS. 26 to 31 are described.

図26は、デザインファイルリストの取得を要求する管理制御メッセージを例示する図であり、例えばXML−RPC形式で記述されるXMLである。この管理制御メッセージは、管理制御メッセージの種類を識別する値を含み、図26の例では/methodCall/methodName要素のgetCustomerSlicespecClassListである。また、この管理制御メッセージは、取得するデザインファイルリストの属するスライス名を記載することを表明するための値と、取得するデザインファイルリストの属するスライス名を表す値とを含み、図26の例ではそれぞれ、/methodCall/params/param/value/struct/member/name要素のattachedSlicespecNameと、/methodCall/params/param/value/struct/member/value/string要素のslice-1である。   FIG. 26 is a diagram exemplifying a management control message for requesting acquisition of a design file list, and is, for example, XML described in the XML-RPC format. This management control message includes a value for identifying the type of the management control message. In the example of FIG. 26, the management control message is getCustomerSlicespecClassList of the / methodCall / methodName element. The management control message includes a value for asserting that the name of the slice to which the design file list to be acquired belongs is described, and a value for indicating the slice name to which the design file list to be acquired belongs. In the example of FIG. Each of them is attachedSlicespecName of / methodCall / params / param / value / struct / member / name element and slice-1 of / methodCall / params / param / value / struct / member / value / string element.

図27は、本発明に係るデザインファイルリストを応答する管理制御メッセージ(デザインファイルリスト取得応答)を例示する図であり、例えばXML−RPC形式で記述されるXMLである。この管理制御メッセージは、デザインファイル名をリスト形式で持ち、図27の例では/methodResponse/params/param/value/array要素の子要素にslice-1-customer-network-classとslice-1-customer-network-class-2の二つのデザインファイル名が記載されている。   FIG. 27 is a diagram exemplifying a management control message (design file list acquisition response) for responding to a design file list according to the present invention, which is XML described in the XML-RPC format, for example. This management control message has design file names in a list format, and in the example of FIG. 27, slice-1-customer-network-class and slice-1-customer are child elements of the / methodResponse / params / param / value / array element. Two design file names of -network-class-2 are described.

図28は、本発明に係るデザインファイルの取得を要求する管理制御メッセージ(デザインファイル取得要求)を例示する図であり、例えばXML−RPC形式で記述されるXMLである。この管理制御メッセージは、管理制御メッセージの種類を識別する値を含み、図28の例では/methodCall/methodName要素のgetCustomerSlicespecClassである。また、この管理制御メッセージは、取得するデザインファイルの属するスライス名を記載することを表明するための値と、取得するデザインファイルの属するスライス名を示す値と、取得するデザインファイル名を記載することを表明するための値と、取得するデザインファイル名を示す値を含み、図28の例ではそれぞれ、/methodCall/params/param/value/struct/member[1]/name要素のattachedSlicespecNameと、/methodCall/params/param/value/struct/member[1]/value/string要素のslice-1と、/methodCall/params/param/value/struct/member[2]/name要素のsliceClassと、/methodCall/params/param/value/struct/member[2]/value/string要素のslice-1-customer-network-classである。   FIG. 28 is a diagram exemplifying a management control message (design file acquisition request) for requesting acquisition of a design file according to the present invention, and is, for example, XML described in XML-RPC format. This management control message includes a value for identifying the type of the management control message. In the example of FIG. 28, the management control message is getCustomerSlicespecClass of the / methodCall / methodName element. In addition, this management control message shall describe a value for asserting that the name of the slice to which the acquired design file belongs, a value indicating the name of the slice to which the acquired design file belongs, and the name of the acquired design file. In the example of FIG. 28, the attachedSlicespecName of the / methodCall / params / param / value / struct / member [1] / name element and / methodCall are included, respectively. / params / param / value / struct / member [1] / value / string element slice-1 and / methodCall / params / param / value / struct / member [2] / name element sliceClass and / methodCall / params It is slice-1-customer-network-class of / param / value / struct / member [2] / value / string element.

図29A−29Cは、本発明に係るデザインファイルを例示する図である。このデザインファイルは雛形としての役割を持ち、同じ性質を持つスライスを作成する為の共通部分を記載し、個別に設定するべき部分は補完方法を記載する。このデザインファイルはXML形式で記述されており、XMLパーサなどで解析される。XPath記法を用いて、いくつかの重要な役割を持つ要素とその属性について簡単に説明する。   FIGS. 29A-29C are diagrams illustrating a design file according to the present invention. This design file has a role as a template and describes a common part for creating slices having the same properties, and a part to be set individually describes a complementing method. This design file is described in the XML format and is analyzed by an XML parser or the like. The XPath notation is used to briefly explain some important elements and their attributes.

/slice-design-class/slicespec要素のname属性はスライス名を決定し、class属性はデザインファイル名を決定し、/slice-design-class/slicespec要素の子孫要素によってスライスの仕様を定義する。/slice-design-class/slicespec要素の子孫要素であり、かつ、ondemand属性を持つ要素について、そのondemand属性の値によって示される属性は、デザインファイル補完処理によってその値が決定されることを示す。/slice-design-class/mapping要素は/slice-desing-class/slicespecで定義、もしくは参照されるスライスと物理的なネットワークとの関係を決定する。/slice-desing-class/slicespec/sliverdef/linkSlivers要素は、その子要素によって仮想リンクの仕様を決定する。/slice-design-class/slicespec/sliverdef/nodeSlivers要素は、その子要素によって仮想ノードの仕様を決定する。/slice-design-class/slicespec/structure要素は、その子要素によって、仮想ノードの仮想ポートと仮想リンクの仮想ポートとの接続関係を決定する。/slice-design-class/slicespec/sliverdef/linkSlivers/linkSliver要素は各仮想リンクの仕様を決定し、その子要素であるvports要素によって当該仮想リンクの仮想ポートの仕様を定義するとともに、その子要素であるresources要素によって当該仮想リンクのパケット制御方式、帯域やバッファ等の割当資源量などを決定する。/slice-design-class/slicespec/sliverdef/nodeSlivers/nodeSliver要素は各仮想ノードの仕様を決定し、その子要素であるvports要素によって当該仮想ノードの仮想ポートの仕様を定義するとともに、その子要素であるinstance要素によって当該仮想ノードにインストールされるプログラム(ブートイメージ等)、プロセッサ数やメモリ量等の割当資源量等を決定する。/slice-design-class/slicespec/sliverdef/nodeSlivers/nodeSliver要素がslice属性を持つ場合は、その属性値で示されるスライス名のスライスへの参照であることを示す。なお、上記プログラムは、例えば、プロバイダネットワークのスライスにインストールされるプログラムと整合性のあるプログラムである。   The name attribute of the / slice-design-class / slicespec element determines the slice name, the class attribute determines the design file name, and the slice specification is defined by the descendant elements of the / slice-design-class / slicespec element. For an element that is a descendant element of the / slice-design-class / slicespec element and has an ondemand attribute, the attribute indicated by the value of the ondemand attribute indicates that the value is determined by the design file complement processing. The / slice-design-class / mapping element determines the relationship between the slice and the physical network defined or referenced by / slice-desing-class / slicespec. The / slice-desing-class / slicespec / sliverdef / linkSlivers element determines the virtual link specification by its child elements. The / slice-design-class / slicespec / sliverdef / nodeSlivers element determines the specification of the virtual node by its child elements. The / slice-design-class / slicespec / structure element determines the connection relationship between the virtual port of the virtual node and the virtual port of the virtual link by its child element. The / slice-design-class / slicespec / sliverdef / linkSlivers / linkSliver element determines the specifications of each virtual link, defines the virtual port specifications of the virtual link with its child vports element, and resources The packet control method of the virtual link, the allocated resource amount such as a bandwidth and a buffer, and the like are determined depending on factors. The / slice-design-class / slicespec / sliverdef / nodeSlivers / nodeSliver element determines the specifications of each virtual node, defines the virtual port specifications of the virtual node with its child vports element, and its child element instance A program (boot image or the like) installed in the virtual node, an allocated resource amount such as the number of processors and a memory amount, and the like are determined according to the elements. When the / slice-design-class / slicespec / sliverdef / nodeSlivers / nodeSliver element has a slice attribute, it indicates that the slice name indicated by the attribute value is a reference to the slice. The program is a program that is consistent with a program installed in a slice of the provider network, for example.

図30A−30Cは、本発明に係るデザインファイルの補完を要求する管理制御メッセージ(デザインファイル補完要求)を例示する図である。このメッセージは、図29A−29Cに示すデザインファイルにおいて、ondemand属性値を持つ要素の属性値のうち、カスタマネットワークのみで決定可能な値を補完して生成される。このメッセージはXML形式で記述されており、XMLパーサなどで解析される。XPath記法を用いて、いくつかの重要な役割を持つ要素とその属性について簡単に説明する。   30A to 30C are diagrams illustrating a management control message (design file complement request) for requesting complement of the design file according to the present invention. This message is generated by complementing a value that can be determined only by the customer network among the attribute values of elements having the ondemand attribute value in the design file shown in FIGS. 29A to 29C. This message is described in the XML format and is analyzed by an XML parser or the like. The XPath notation is used to briefly explain some important elements and their attributes.

/slice-design-request/slicespec要素のname属性はスライス名を決定し、class属性は当該メッセージを生成する基となったデザインファイル名を示し、/slice-design-request/slicespec要素の子孫要素によってスライスの仕様を定義する。/slice-design-request/slicespec要素の子孫要素であり、かつ、ondemand属性を持つ要素について、そのondemand属性の値によって示される属性は、デザインファイル補完処理によってその値が決定されることを示す。/slice-design-request/mapping要素は/slice-desing-request/slicespecで定義、もしくは参照されるスライスと物理的なネットワークとの関係を決定する。/slice-desing-request/slicespec/sliverdef/linkSlivers要素は、その子要素によって仮想リンクの仕様を決定する。/slice-design-request/slicespec/sliverdef/nodeSlivers要素は、その子要素によって仮想ノードの仕様を決定する。/slice-design-request/slicespec/structure要素は、その子要素によって、仮想ノードの仮想ポートと仮想リンクの仮想ポートとの接続関係を決定する。/slice-design-request/slicespec/sliverdef/linkSlivers/linkSliver要素は各仮想リンクの仕様を決定し、その子要素であるvports要素によって当該仮想リンクの仮想ポートの仕様を定義するとともに、その子要素であるresources要素によって当該仮想リンクのパケット制御方式、帯域やバッファ等の割当資源量などを決定する。/slice-design-request/slicespec/sliverdef/nodeSlivers/nodeSliver要素は各仮想ノードの仕様を決定し、その子要素であるvports要素によって当該仮想ノードの仮想ポートの仕様を定義するとともに、その子要素であるinstance要素によって当該仮想ノードにインストールされるプログラム(ブートイメージ等)、プロセッサ数やメモリ量等の割当資源量等を決定する。/slice-design-request/slicespec/sliverdef/nodeSlivers/nodeSliver要素がslice属性を持つ場合は、その属性値で示されるスライス名のスライスへの参照であることを示す。   The name attribute of the / slice-design-request / slicespec element determines the slice name, the class attribute indicates the name of the design file from which the message is generated, and depends on the descendant element of the / slice-design-request / slicespec element Define the slice specification. For an element that is a descendant element of the / slice-design-request / slicespec element and has an ondemand attribute, the attribute indicated by the value of the ondemand attribute indicates that the value is determined by the design file complementing process. The / slice-design-request / mapping element determines the relationship between the slice and the physical network defined or referenced by / slice-desing-request / slicespec. The / slice-desing-request / slicespec / sliverdef / linkSlivers element determines the specification of the virtual link by its child elements. The / slice-design-request / slicespec / sliverdef / nodeSlivers element determines the specification of the virtual node by its child elements. The / slice-design-request / slicespec / structure element determines the connection relationship between the virtual port of the virtual node and the virtual port of the virtual link by its child element. The / slice-design-request / slicespec / sliverdef / linkSlivers / linkSliver element determines the specifications of each virtual link, defines the virtual port specifications of the virtual link with its child vports element, and resources The packet control method of the virtual link, the allocated resource amount such as a bandwidth and a buffer, and the like are determined depending on factors. The / slice-design-request / slicespec / sliverdef / nodeSlivers / nodeSliver element determines the specifications of each virtual node, defines the virtual port specifications of the virtual node with its child vports element, and its child element instance A program (boot image or the like) installed in the virtual node, an allocated resource amount such as the number of processors and a memory amount, and the like are determined according to the elements. If the / slice-design-request / slicespec / sliverdef / nodeSlivers / nodeSliver element has a slice attribute, it indicates that it is a reference to a slice with the slice name indicated by the attribute value.

図31A−31Cは、本発明に係る補完されたデザインファイルを応答する管理制御メッセージ(デザインファイル補完応答)を例示する図である。このデザインファイルはXML形式で記述されており、XMLパーサなどで解析される。XPath記法を用いて、いくつかの重要な役割を持つ要素とその属性について簡単に説明する。   31A to 31C are diagrams illustrating a management control message (design file complement response) for responding to a complemented design file according to the present invention. This design file is described in the XML format and is analyzed by an XML parser or the like. The XPath notation is used to briefly explain some important elements and their attributes.

/slice-design/slicespec要素のname属性はスライスの名前を決定し、その子要素によってスライスの仕様を定義する。/slice-design/mapping要素は/slice-desing/slicespec要素によって定義されたスライスと物理的なネットワークの関係を決定する。/slice-desing/slicespec/sliverdef/linkSlivers要素は、その子要素によって仮想リンクの仕様を決定する。/slice-design/slicespec/sliverdef/nodeSlivers要素は、その子要素によって仮想ノードの仕様を決定する。/slice-design/slicespec/structure要素は、その子要素によって、仮想ノードの仮想ポートと仮想リンクの仮想ポートとの接続関係を決定する。/slice-design/slicespec/sliverdef/linkSlivers/linkSliver要素は各仮想リンクの仕様を決定し、その子要素であるvports要素によって当該仮想リンクの仮想ポートの仕様を定義するとともに、その子要素であるresources要素によって当該仮想リンクのパケット制御方式、帯域やバッファ等の割当資源量などを決定する。/slice-design/slicespec/sliverdef/nodeSlivers/nodeSliver要素は各仮想ノードの仕様を決定し、その子要素であるvports要素によって当該仮想ノードの仮想ポートの仕様を定義するとともに、その子要素であるinstance要素によって当該仮想ノードにインストールされるプログラム(ブートイメージ等)、プロセッサ数やメモリ量等の割当資源量等を決定する。   The name attribute of the / slice-design / slicespec element determines the name of the slice, and its child element defines the slice specification. The / slice-design / mapping element determines the relationship between the slice defined by the / slice-desing / slicespec element and the physical network. The / slice-desing / slicespec / sliverdef / linkSlivers element determines the virtual link specification by its child elements. The / slice-design / slicespec / sliverdef / nodeSlivers element determines the specification of the virtual node by its child elements. The / slice-design / slicespec / structure element determines the connection relationship between the virtual port of the virtual node and the virtual port of the virtual link by its child element. The / slice-design / slicespec / sliverdef / linkSlivers / linkSliver element determines the specifications of each virtual link, defines the virtual port specifications of the virtual link with its child vports element, and uses its child elements with the resources element. The packet control method of the virtual link, the allocated resource amount such as the bandwidth and the buffer, etc. are determined. The / slice-design / slicespec / sliverdef / nodeSlivers / nodeSliver element determines the specifications of each virtual node, defines the virtual port specifications of the virtual node with its child vports element, and uses its child element instance element. A program (such as a boot image) installed in the virtual node, an allocated resource amount such as the number of processors and a memory amount, and the like are determined.

図19に戻り、デザインファイル提供部168は、管理制御メッセージ送受信部167で受信されたデザインファイルの取得を要求する管理制御メッセージ(例えば図28)に基づいて、デザインファイル管理データベース166に保存されているデザインファイル(例えば図29A−29C)を取り出し、管理制御メッセージ送受信部167を経由して返信する。   Returning to FIG. 19, the design file providing unit 168 is stored in the design file management database 166 based on a management control message (for example, FIG. 28) requesting acquisition of the design file received by the management control message transmission / reception unit 167. The design file (for example, FIGS. 29A to 29C) is taken out and returned via the management control message transmission / reception unit 167.

デザインファイル補完部169は、管理制御メッセージ送受信部167で受信されるデザインファイルの補完を要求する管理制御メッセージ(例えば図30A−30C)に基づき、その管理制御メッセージに含まれるデザインファイルに記述された、スライスに割り当てる資源の量とスライス作成時に必要な設定に関する項目の値をリソース管理部143に払い出させて、これをプロバイダネットワークのスライスに関する記述の部分に書き込む(補完する)。補完される情報は、例えば、異なるネットワークに属するスライス(例:プロバイダネットワークのスライスとカスタマネットワークのスライス)同士を接続する部分のネットワーク設定であり、例えばIPv4アドレスやGRE-keyなどである。その他、他のスライスに接続される部分の仮想ノードは、新たに仮想ポートをオンデマンドに生成することになるため、その仮想ポートに払い出される名前も補完対象となる。なお、これらは補完対象の一例である。補完されたデザインファイル(例えば図31A−31C)は管理制御メッセージ送受信部167を経由して返信される。   The design file complementing unit 169 is described in the design file included in the management control message based on the management control message (for example, FIGS. 30A to 30C) requesting the complementing of the design file received by the management control message transmitting / receiving unit 167. Then, the resource management unit 143 pays out the amount of the resource to be allocated to the slice and the value of the item necessary for creating the slice, and writes (complements) the value to the description regarding the slice of the provider network. The supplemented information is, for example, a network setting of a portion connecting slices belonging to different networks (for example, a slice of a provider network and a slice of a customer network), such as an IPv4 address or a GRE-key. In addition, since the virtual node of the portion connected to the other slice newly generates a virtual port on demand, the name assigned to the virtual port is also a complement target. Note that these are examples of complements. The complemented design file (for example, FIGS. 31A to 31C) is returned via the management control message transmission / reception unit 167.

スライスリスト提供部164は、管理制御メッセージ送受信部167で受信されたデザインファイルリストを要求する管理制御メッセージ(例えば図26)に基づき、当該管理制御メッセージに記載されたプロバイダネットワークのスライス名に紐づいたデザインファイルリスト(スライスリスト)をデザインファイル管理データベース166から取得してメッセージ(例えば図27)とし、管理制御メッセージ送受信部167を経由して返信する。   Based on the management control message (for example, FIG. 26) requesting the design file list received by the management control message transmission / reception unit 167, the slice list providing unit 164 associates the slice list providing unit 164 with the slice name of the provider network described in the management control message. The obtained design file list (slice list) is acquired from the design file management database 166 and is sent as a message (for example, FIG. 27), and is returned via the management control message transmission / reception unit 167.

なお、デザインファイル提供部168が、デザインファイルの要求元に、利用可能な資源を問い合わせ、その問い合わせに対する回答に基づいて、デザインファイル管理データベース168から取り出したデザインファイルに、資源の量と設定に関する情報を書き込んで要求元に応答してもよい。   The design file providing unit 168 inquires the request source of the design file about available resources, and information on the amount and setting of the resource is added to the design file extracted from the design file management database 168 based on the answer to the inquiry. May be written to respond to the requester.

本実施例では、デザインファイル管理データベース168には、カスタマネットワーク装置24100で作成されるスライスのデザインファイル、および、ネットワークユーザ装置36100で作成されるスライスのデザインファイルが格納される。プロバイダネットワーク管理装置15100は、カスタマネットワーク管理装置25100、もしくは、ネットワークユーザ装置36100からの要求に応じて、デザインファイル管理データベース168に格納されたデザインファイルを取り出し、資源の量と設定に関する情報を書き込んで要求元に応答する機能を備える。   In this embodiment, the design file management database 168 stores a slice design file created by the customer network device 24100 and a slice design file created by the network user device 36100. In response to a request from the customer network management device 25100 or the network user device 36100, the provider network management device 15100 retrieves the design file stored in the design file management database 168 and writes information on the amount and setting of resources. Provide a function to respond to the requester.

また、プロバイダネットワーク管理装置15100は、プロバイダネットワークのスライスのリストをカスタマネットワーク管理装置25100、もしくは、ネットワークユーザ装置36100の要求に応じて、要求元に送信する機能を備える。   Further, the provider network management device 15100 has a function of transmitting a list of provider network slices to the request source in response to a request from the customer network management device 25100 or the network user device 36100.

なお、ネットワークシステム管理装置15100にもプロバイダネットワーク装置11100の機能を備え、ネットワークシステム管理装置15100においてもスライスを作成することとしてもよい。   The network system management apparatus 15100 may also have the function of the provider network apparatus 11100, and the network system management apparatus 15100 may create a slice.

図20は、本実施例に係るカスタマネットワーク管理装置25100を説明する図である。カスタマネットワーク管理装置25100は、ネットワーク運用者操作インターフェース183と、管理制御メッセージ送受信部167と、デザインファイル提供部168と、デザインファイル補完部169と、デザインファイル管理データベース166と、デザインファイル解析部165と、スライスリスト提供部164と、デザインファイル取得部163と、スライス状態管理部142と、リソース管理部143と、リソース管理データベース144と、ネットワーク装置制御送信部172と、物理ポート機能部111を備える。   FIG. 20 is a diagram illustrating the customer network management device 25100 according to the present embodiment. The customer network management device 25100 includes a network operator operation interface 183, a management control message transmission / reception unit 167, a design file providing unit 168, a design file complementing unit 169, a design file management database 166, and a design file analysis unit 165. A slice list providing unit 164, a design file acquiring unit 163, a slice state managing unit 142, a resource managing unit 143, a resource management database 144, a network device control transmitting unit 172, and a physical port function unit 111.

ネットワーク運用者操作インターフェース部183は、図22にて後述する。デザインファイル取得部163は、管理制御メッセージ送受信部167を通じて、デザインファイルの取得を要求する管理制御メッセージをプロバイダネットワーク管理装置15100に送信し、管理制御メッセージ送受信部167を経由してデザインファイルを受信する。   The network operator operation interface unit 183 will be described later with reference to FIG. The design file acquisition unit 163 transmits a management control message requesting acquisition of a design file to the provider network management apparatus 15100 through the management control message transmission / reception unit 167 and receives the design file through the management control message transmission / reception unit 167. .

デザインファイル提供部168と、デザインファイル保管部169と、デザインファイル管理データベース166とデザインファイル解析部165と、スライスリスト提供部164は、カスタマネットワークのスライスにネットワークユーザ装置36100のスライスが接続することを考慮して備えられており、これらの機能は前述したとおりである。   The design file providing unit 168, the design file storage unit 169, the design file management database 166, the design file analysis unit 165, and the slice list providing unit 164 confirm that the slice of the network user device 36100 is connected to the slice of the customer network. These functions are as described above.

すなわち、カスタマネットワーク管理装置25100のデザインファイル管理データベース166には、ネットワークユーザ装置36100で作成されるスライスのデザインファイルが格納される。カスタマネットワーク管理装置25100は、ネットワークユーザ装置36100からの要求に応じて、デザインファイル管理データベース166に格納されたデザインファイルを取り出し、資源の量と設定に関する情報を書き込んで応答する機能を備える。   That is, the design file management database 166 of the customer network management device 25100 stores the design file of the slice created by the network user device 36100. The customer network management device 25100 has a function of retrieving a design file stored in the design file management database 166 in response to a request from the network user device 36100, writing information on the amount and setting of resources, and responding.

また、カスタマネットワーク管理装置25100は、プロバイダネットワークのスライスのリストをプロバイダネットワーク管理装置15100に要求して取得し、取得したスライスのリストからスライスを選択するユーザインターフェースを備え、選択された当該スライスに関連するデザインファイルをプロバイダネットワーク管理装置15100に要求して取得する。   The customer network management device 25100 also obtains a list of slices of the provider network by requesting the provider network management device 15100, acquires a list of slices from the provider network, and includes a user interface for selecting a slice from the acquired list of slices. The design file to be requested is acquired from the provider network management apparatus 15100.

また、カスタマネットワーク管理装置25100は、カスタマネットワークのスライスのリストをネットワークユーザ装置36100の要求に応じて送信する機能も有する。   The customer network management apparatus 25100 also has a function of transmitting a list of customer network slices in response to a request from the network user apparatus 36100.

なお、カスタマネットワーク管理装置25100にもカスタマネットワーク装置24100の機能を備え、カスタマネットワーク管理装置25100においてもスライスを作成することとしてもよい。   The customer network management device 25100 may also have the function of the customer network device 24100, and the customer network management device 25100 may create a slice.

図21は、本実施例に係るネットワークユーザ装置36100を説明する図である。ネットワークユーザ装置36100は、プロバイダネットワーク装置11100の構成に加えて、ネットワークユーザ操作インターフェース部184と、管理制御メッセージ送受信部167と、スライス状態管理部142と、デザインファイル解析部145と、リソース管理部143と、リソース管理データベース144を備え、ネットワーク装置制御受信部102を備えない。ネットワークユーザ操作インターフェース部184は、図23にて後述する。   FIG. 21 is a diagram illustrating the network user device 36100 according to the present embodiment. In addition to the configuration of the provider network device 11100, the network user device 36100 includes a network user operation interface unit 184, a management control message transmission / reception unit 167, a slice state management unit 142, a design file analysis unit 145, and a resource management unit 143. And the resource management database 144, and the network device control receiving unit 102 is not provided. The network user operation interface unit 184 will be described later with reference to FIG.

上記機能部を備えるユーザネットワーク装置36100は、プロバイダネットワークのスライスのリストをプロバイダネットワーク管理装置15100に要求して取得し、もしくは、カスタマネットワークのスライスのリストをカスタマネットワーク管理装置25100に要求して取得し、取得したスライスのリストからスライスを選択するユーザインターフェースを備え、選択された当該スライスに関連するデザインファイルをプロバイダネットワーク管理装置15100、もしくは、カスタマネットワーク管理装置25100に要求して取得し、取得したデザインファイルに基づいてスライスを作成し、作成したスライスを、プロバイダネットワークもしくはカスタマネットワークのスライスと接続することができる。   The user network device 36100 having the above-described functional unit requests and acquires a list of slices of the provider network from the provider network management device 15100, or requests and acquires a list of slices of the customer network from the customer network management device 25100. A user interface for selecting a slice from the acquired slice list, a design file related to the selected slice being requested from the provider network management device 15100 or the customer network management device 25100, acquired, and the acquired design A slice can be created based on a file, and the created slice can be connected to a slice of a provider network or a customer network.

図22は、本実施例に係るカスタマネットワーク管理装置25100のネットワーク運用者操作インターフェース部183を説明する図である。ネットワーク運用者操作インターフェース部183は、プロバイダネットワークのスライスと紐づいたデザインファイルをプロバイダネットワーク管理装置15100から取得する為の手段を提供し、例えば、図22のGUIとしてこれを実装する。また、スライスのデザインファイルを投入する手段を提供し、例えば、図7と同様のGUIとしてこれを実装する。また、カスタマネットワークのスライス状態を閲覧する機能等を有する。   FIG. 22 is a diagram illustrating the network operator operation interface unit 183 of the customer network management apparatus 25100 according to the present embodiment. The network operator operation interface unit 183 provides a means for acquiring a design file associated with a slice of the provider network from the provider network management apparatus 15100, and implements it as, for example, the GUI of FIG. Also, a means for inputting a design file of a slice is provided, and for example, this is implemented as a GUI similar to FIG. Also, it has a function of browsing the slice state of the customer network.

図23は、本実施例に係るネットワークユーザ装置36100のネットワークユーザ操作インターフェース部184を説明する図である。ネットワークユーザ操作インターフェース部184は、プロバイダネットワークのスライスと紐づいたデザインファイルをプロバイダネットワーク管理装置15100から取得する為の手段を提供し、例えば、図23のGUIとしてこれを実装する。また、スライスのデザインファイルを投入する手段を提供し、例えば、図7と同様のGUIとしてこれを実装する。また、ネットワークユーザ装置36100のスライス状態を閲覧する機能等を有する。また、ネットワークユーザ操作インターフェース部184は、カスタマワークのスライスと紐づいたデザインファイルをカスタマネットワーク管理装置25100から取得する為の手段を提供することもできる。   FIG. 23 is a diagram illustrating the network user operation interface unit 184 of the network user device 36100 according to the present embodiment. The network user operation interface unit 184 provides a means for acquiring a design file associated with a slice of the provider network from the provider network management apparatus 15100, and implements this as, for example, the GUI of FIG. Also, a means for inputting a design file of a slice is provided, and for example, this is implemented as a GUI similar to FIG. In addition, it has a function of browsing the slice state of the network user device 36100. The network user operation interface unit 184 can also provide a means for acquiring from the customer network management apparatus 25100 a design file associated with a slice of customer work.

図24、25は、これまでに説明してきた本実施例に係る処理のうち、カスタマネットワーク管理装置25100がプロバイダネットワーク管理装置15100と連携してスライスを作成する処理に関するシーケンスをまとめた図である。   24 and 25 are diagrams summarizing sequences relating to processing in which the customer network management device 25100 creates a slice in cooperation with the provider network management device 15100 among the processing according to the present embodiment described so far.

図24は、デザインファイルの補完要求・応答を行わない場合を示し、図25は、デザインファイルの補完要求・応答を行う場合を示す。   FIG. 24 shows a case where a design file complement request / response is not made, and FIG. 25 shows a case where a design file complement request / response is made.

最初に、図24に示された処理例を説明する。図24に示す例では、まず、ネットワーク運用者10001が、プロバイダネットワーク管理装置15100に対し、ネットワーク運用者操作インターフェース部141を介して、プロバイダネットワークのスライスのデザインファイルを投入する(ステップ1)。プロバイダネットワーク管理装置15100のネットワーク装置制御送信部172は、プロバイダネットワーク装置11100に対してスライス作成命令を送信する(ステップ2)。   First, the processing example shown in FIG. 24 will be described. In the example shown in FIG. 24, first, the network operator 10001 inputs a design file of a provider network slice to the provider network management apparatus 15100 via the network operator operation interface unit 141 (step 1). The network device control transmission unit 172 of the provider network management device 15100 transmits a slice creation command to the provider network device 11100 (step 2).

続いて、ネットワーク運用者10001が、プロバイダネットワーク管理装置15100に対し、ネットワーク運用者操作インターフェース部141を介して、カスタマネットワークのスライスのデザインファイルを投入する(ステップ3)。プロバイダネットワーク管理装置15100のデザインファイル解析部165は、解析を行った後、当該デザインファイルをデザインファイル管理データベース166に保存する(ステップ4)。   Subsequently, the network operator 10001 inputs the design file of the customer network slice to the provider network management apparatus 15100 via the network operator operation interface unit 141 (step 3). After performing the analysis, the design file analysis unit 165 of the provider network management apparatus 15100 stores the design file in the design file management database 166 (step 4).

カスタマネットワークのネットワーク運用者20001が、ネットワーク運用者操作インターフェース部183を用いて、カスタマネットワーク管理装置25100に対してスライス表示操作を行うと(ステップ5)、カスタマネットワーク管理装置25100の管理制御メッセージ送受信部167から、プロバイダネットワーク管理装置15100に対してスライスリスト取得要求が送信される(ステップ6)。   When the network operator 20001 of the customer network performs a slice display operation on the customer network management device 25100 using the network operator operation interface unit 183 (step 5), the management control message transmission / reception unit of the customer network management device 25100 From 167, a slice list acquisition request is transmitted to the provider network management apparatus 15100 (step 6).

スライスリスト取得要求を受信したプロバイダネットワーク管理装置15100では、スライスリスト提供部164が、上記スライス名に対応するスライスリスト(デザインファイルリスト)を取得し、カスタマネットワーク管理装置25100に対して、プロバイダネットワーク管理装置15100の管理制御メッセージ送受信部167から当該スライスリストをスタイルリスト取得応答として返す(ステップ7)。   In the provider network management apparatus 15100 that has received the slice list acquisition request, the slice list providing unit 164 acquires a slice list (design file list) corresponding to the slice name, and provides the provider network management to the customer network management apparatus 25100. The slice list is returned as a style list acquisition response from the management control message transmission / reception unit 167 of the apparatus 15100 (step 7).

続いて、カスタマネットワークのネットワーク運用者20001が、スライスリストから選択したスライス(デザインファイル)に関して、ネットワーク運用者操作インターフェース部183を用いて、カスタマネットワーク管理装置25100に対してデザインファイル取得操作を行うと(ステップ8)、カスタマネットワーク管理装置25100の管理制御メッセージ送受信部167から、プロバイダネットワーク管理装置15100に対してデザインファイル取得要求が送信される(ステップ9)。   Subsequently, when the network operator 20001 of the customer network performs a design file acquisition operation on the customer network management device 25100 using the network operator operation interface unit 183 regarding the slice (design file) selected from the slice list. (Step 8) From the management control message transmission / reception unit 167 of the customer network management device 25100, a design file acquisition request is transmitted to the provider network management device 15100 (Step 9).

デザインファイル取得要求を受信したプロバイダネットワーク管理装置15100では、デザインファイル提供部168が、受信した要求に基づいて、デザインファイル管理データベース166に保存されているデザインファイルを取り出し、資源の量と設定に関する情報を書き込む。そして、ネットワーク装置制御送信部172を介してプロバイダネットワーク装置11100にスライス更新命令を行うとともに(ステップ10)、管理メッセージ送受信部167により、カスタマネットワーク管理装置25100に対してデザインファイルをデザインファイル取得応答として返す(ステップ11)。デザインファイルを受信したカスタマネットワーク管理装置25100では、カスタマネットワーク管理装置25100のネットワーク装置制御送信部172からカスタマネットワーク装置24100に対してスライス作成命令が送信され(ステップ12)、カスタマネットワーク装置24100においてスライスが作成される。   In the provider network management apparatus 15100 that has received the design file acquisition request, the design file providing unit 168 retrieves the design file stored in the design file management database 166 based on the received request, and information on the amount and setting of resources. Write. Then, a slice update command is issued to the provider network device 11100 via the network device control transmission unit 172 (step 10), and the management message transmission / reception unit 167 sends a design file as a design file acquisition response to the customer network management device 25100. Return (step 11). In the customer network management device 25100 that has received the design file, a slice creation command is transmitted from the network device control transmission unit 172 of the customer network management device 25100 to the customer network device 24100 (step 12). Created.

図25に示す処理例は、デザインファイルをプロバイダネットワーク管理装置15100から受け取ったカスタマネットワーク管理装置25100が、デザインファイル補完要求をプロバイダネットワーク管理装置15100に送り(ステップ22)、プロバイダネットワーク管理装置15100がデザインファイル補完応答をカスタマネットワーク管理装置25100に返す(ステップ24)点が、図24の処理例と異なる。このデザインファイル補完応答には、スライスに割り当てる資源の量とスライス作成時に必要な設定に関する情報が書き込まれたデザインファイルが含まれる。   In the processing example shown in FIG. 25, the customer network management device 25100 that has received the design file from the provider network management device 15100 sends a design file complement request to the provider network management device 15100 (step 22), and the provider network management device 15100 designs. 24 differs from the processing example of FIG. 24 in that a file complement response is returned to the customer network management device 25100 (step 24). This design file complement response includes a design file in which information on the amount of resources to be allocated to the slice and the settings required when creating the slice is written.

図24、図25は、カスタマネットワーク管理装置25100からプロバイダネットワーク管理装置15100にデザインファイルの要求を行う場合を例にしているが、ネットワークユーザ装置36100からカスタマネットワーク管理装置25100にデザインファイルの要求を行う場合、及び、ネットワークユーザ装置36100からプロバイダネットワーク管理装置15100にデザインファイルの要求を行う場合も同様の処理である。ただし、これらの場合は、ネットワークユーザ装置36100自身が、デザインファイルに応じたスライスを作成する。   24 and 25 show an example in which a design file request is made from the customer network management device 25100 to the provider network management device 15100, but a design file request is made from the network user device 36100 to the customer network management device 25100. The same processing is performed when the network user device 36100 makes a request for the design file to the provider network management device 15100. However, in these cases, the network user device 36100 itself creates a slice corresponding to the design file.

なお、ネットワーク運用者10001がプロバイダネットワーク管理装置15100に投入する図29A−29Cなどのデザインファイル(カスタマネットワークのスライスのデザインファイル)や図9A−9Bのデザインファイル(プロバイダネットワークのスライスのデザインファイル)は、例えば、ネットワーク運用者10001が予めテキストエディタやGUIのツール等を用いて作成しておく。   The design files (slice file design files for customer networks) and the design files (slice design files for provider networks) such as FIGS. 29A-29C and the like that the network operator 10001 inputs to the provider network management apparatus 15100 are as follows. For example, the network operator 10001 creates in advance using a text editor, a GUI tool, or the like.

次に、実施例3について説明する。実施例3は、実施例2の概念を含むより基本的な実施例である。   Next, Example 3 will be described. The third embodiment is a more basic embodiment including the concept of the second embodiment.

図32に、本実施例に係るネットワークシステムの構成例を示す。図32に示すように、本実施例のネットワークシステムは、接続要求装置300、経路構成装置400、ネットワークシステム管理装置500を有し、図示のように伝送路で接続されている。本実施例における接続要求装置300は、実施例2におけるネットワークユーザ装置36100に対応し、経路構成装置400は、実施例2におけるカスタマネットワーク管理装置25100とカスタマネットワーク装置24100からなる装置(ネットワークシステム)に対応し、ネットワークシステム管理装置500は、実施例2におけるプロバイダネットワーク管理装置15100とプロバイダネットワーク装置11100からなる装置(ネットワークシステム)に対応することを想定するが、この対応付けに限られるわけではない。また、経路構成装置400もしくは接続要求装置300のいずれかを、仮想化ネットワーク構築機能を持たない一般的な装置とすることも可能である。   FIG. 32 shows a configuration example of a network system according to the present embodiment. As shown in FIG. 32, the network system of the present embodiment includes a connection request device 300, a path configuration device 400, and a network system management device 500, which are connected via a transmission line as shown. The connection request apparatus 300 in the present embodiment corresponds to the network user apparatus 36100 in the second embodiment, and the path configuration apparatus 400 is an apparatus (network system) including the customer network management apparatus 25100 and the customer network apparatus 24100 in the second embodiment. Correspondingly, it is assumed that the network system management apparatus 500 corresponds to an apparatus (network system) composed of the provider network management apparatus 15100 and the provider network apparatus 11100 in the second embodiment, but is not limited to this association. In addition, either the path configuration device 400 or the connection request device 300 can be a general device that does not have a virtual network construction function.

接続要求装置300は、接続要求部301、デザイン受取部302、仮想化ネットワーク構築部303、接続部304を有する。接続要求部301は、ネットワークシステム管理装置500が提供する仮想化ネットワーク(経路構成装置400で作成された仮想化ネットワークを含む)への接続を要求する機能部である。   The connection request apparatus 300 includes a connection request unit 301, a design receiving unit 302, a virtual network construction unit 303, and a connection unit 304. The connection request unit 301 is a functional unit that requests connection to a virtual network (including the virtual network created by the path configuration device 400) provided by the network system management device 500.

デザイン受取部302は、要求に基づきネットワークシステム管理装置500から返されたデザイン(前述したデザインファイル等の仮想化ネットワーク作成の元になる情報をここではデザインと呼ぶ)を仮想化ネットワーク構築部303に渡す。   The design receiving unit 302 sends the design returned from the network system management apparatus 500 based on the request (the information on the basis of creating the virtual network such as the above-described design file is referred to as a design here) to the virtual network construction unit 303. hand over.

仮想化ネットワーク構築部303は、上記デザインに基づき、スライスに相当する仮想化ネットワークを作成する機能を有する。なお、この仮想化ネットワークは、例えば、1つ又は複数の前述したスライス部200に相当する。この仮想化ネットワークは、自装置である接続要求装置300の資源を用いて構築してもよいし、自装置の管理する別の装置の資源を用いて構築してもよいし、これらの両方を用いて構築してもよい。   The virtual network construction unit 303 has a function of creating a virtual network corresponding to a slice based on the above design. Note that this virtualized network corresponds to, for example, one or more slice units 200 described above. This virtual network may be constructed using the resources of the connection requesting device 300 that is the own device, may be constructed using resources of another device managed by the own device, or both of them may be constructed. You may construct using.

接続部304は、仮想化ネットワーク構築部303により構築された仮想化ネットワークをネットワークシステム管理装置500もしくは経路構成装置400等で作成された仮想化ネットワークと接続する機能を有する。接続部304は、例えば、前述したプロトコルスタック101、物理ポート機能部111等に相当する。   The connection unit 304 has a function of connecting the virtual network constructed by the virtual network construction unit 303 to the virtual network created by the network system management device 500 or the path configuration device 400. The connection unit 304 corresponds to, for example, the protocol stack 101 and the physical port function unit 111 described above.

本実施例の経路構成装置400は、接続要求部401、デザイン受取部402、仮想化ネットワーク構築部403、接続部404を有する。接続要求部401は、ネットワークシステム管理装置500が提供する仮想化ネットワークへの接続を要求する機能部である。   The path configuration apparatus 400 according to the present exemplary embodiment includes a connection request unit 401, a design reception unit 402, a virtual network construction unit 403, and a connection unit 404. The connection request unit 401 is a functional unit that requests connection to the virtual network provided by the network system management apparatus 500.

デザイン受取部402は、要求に基づきネットワークシステム管理装置500から返されたデザインを仮想化ネットワーク構築部403に渡す。   The design receiving unit 402 delivers the design returned from the network system management apparatus 500 to the virtual network construction unit 403 based on the request.

仮想化ネットワーク構築部403は、上記デザインから、スライスに相当する仮想化ネットワークを作成する機能を有する。なお、この仮想化ネットワークは、1つ又は複数のスライス部200に相当する。この仮想化ネットワークは、自装置である経路構成装置400の資源を用いて構築してもよいし、自装置の管理する別の装置の資源を用いて構築してもよいし、これらの両方を用いて構築してもよい。   The virtual network construction unit 403 has a function of creating a virtual network corresponding to a slice from the above design. This virtual network corresponds to one or a plurality of slice units 200. This virtual network may be constructed using resources of the path configuration device 400 that is the device itself, may be constructed using resources of another device managed by the device itself, or both of them may be constructed. You may construct using.

接続部404は、上記仮想化ネットワークをネットワークシステム管理装置500で作成された仮想化ネットワークと接続する機能を有する。また、接続部404は、必要に応じて、接続要求装置300で構築された仮想化ネットワークと接続する被接続部の機能も有する。接続部404は、例えば、前述したプロトコルスタック101、物理ポート機能部111等に相当する。なお、接続要求装置300からの接続要求に基づいて、デザインが接続要求装置300のみならず、経路構成装置400にも払い出されるようにしてもよく、その場合、仮想化ネットワーク構築部403は上記のようにして払い出されたデザインに基づいて仮想化ネットワークを構築し、当該仮想化ネットワークを、ネットワークシステム管理装置500が提供する仮想化ネットワークに接続する。   The connection unit 404 has a function of connecting the virtual network to the virtual network created by the network system management apparatus 500. In addition, the connection unit 404 also has a function of a connected unit that connects to the virtualized network constructed by the connection requesting device 300 as necessary. The connection unit 404 corresponds to, for example, the protocol stack 101 and the physical port function unit 111 described above. Note that the design may be paid out not only to the connection requesting device 300 but also to the path configuration device 400 based on the connection request from the connection requesting device 300. In this case, the virtual network construction unit 403 A virtualized network is constructed based on the design thus paid out, and the virtualized network is connected to the virtualized network provided by the network system management apparatus 500.

本実施例のネットワークシステム管理装置500は、要求受信部501、デザイン払出部502、仮想化ネットワーク構築部503、被接続部504を有する。   The network system management apparatus 500 according to the present embodiment includes a request receiving unit 501, a design payout unit 502, a virtual network construction unit 503, and a connected unit 504.

要求受信部501は、ネットワークシステム管理装置500が提供する仮想化ネットワークへの接続要求を接続要求装置300もしくは経路構成装置400から受信する。デザイン払出部502は、要求受信部501で受信した接続要求の要求元あるいは要求元からの経路を構成する経路構成装置400の少なくともいずれか一方に、構築する仮想化ネットワークのデザインを払い出し、送信する機能を備える。   The request reception unit 501 receives a connection request to the virtual network provided by the network system management apparatus 500 from the connection request apparatus 300 or the path configuration apparatus 400. The design payout unit 502 pays out and transmits the design of the virtual network to be constructed to at least one of the request source of the connection request received by the request receiving unit 501 and the path configuration device 400 that forms the path from the request source. It has a function.

仮想化ネットワーク構築部503は、例えば外部から与えられたデザインに基づいて、仮想化ネットワークを作成する。なお、この仮想化ネットワークは、1つ又は複数のスライス部200に相当する。   The virtual network construction unit 503 creates a virtual network based on, for example, a design given from the outside. This virtual network corresponds to one or a plurality of slice units 200.

被接続部504は、デザイン払出部502で払出したデザインに従って、要求元あるいは要求元からの経路を構成する装置の少なくともいずれか一方に構築された仮想化ネットワークから、仮想化ネットワーク構築部503により作成された、提供する仮想化ネットワークへの接続を受ける機能を有する。   The connected unit 504 is created by the virtual network construction unit 503 from the virtual network constructed in at least one of the request source and the device constituting the route from the request source according to the design paid out by the design payout unit 502 And a function of receiving a connection to the provided virtual network.

なお、本実施例の装置はそれぞれ、当該装置の各機能部に対応するプログラムをコンピュータの構成を含む装置に実行させることにより実現可能である。当該プログラムを、可搬メモリ等の記録媒体に記録して配布し、上記コンピュータの構成を含む装置にプログラムをインストールすることで、本実施例の装置を実現してもよいし、当該プログラムをネットワークを介してダウンロードし、上記コンピュータの構成を含む装置にプログラムをインストールすることで、本実施例の装置を実現してもよい。   Note that each of the devices of the present embodiment can be realized by causing a device including a computer configuration to execute a program corresponding to each functional unit of the device. The apparatus of the present embodiment may be realized by recording the program on a recording medium such as a portable memory and distributing it, and installing the program in an apparatus including the computer configuration. The apparatus according to the present embodiment may be realized by downloading the program via a computer and installing a program in the apparatus including the computer configuration.

図33は、本実施例における、接続要求装置300とネットワークシステム管理装置500との間の基本的な処理例を示すシーケンス図である。なお、経路構成装置400が接続要求装置300と置き換わった場合も、同様のシーケンスにて、経路構成装置400で構築された仮想化ネットワークがネットワーク管理装置500の提供する仮想化ネットワークと接続される。   FIG. 33 is a sequence diagram illustrating a basic processing example between the connection requesting device 300 and the network system management device 500 in the present embodiment. Even when the path configuration device 400 is replaced with the connection requesting device 300, the virtual network constructed by the path configuration device 400 is connected to the virtual network provided by the network management device 500 in the same sequence.

接続要求装置300の接続要求部301が、接続要求をネットワークシステム管理装置500に送信する(ステップ101)。ネットワークシステム管理装置500の要求受信部501が接続要求を受信し、デザイン払出部502は、接続要求に応じたデザインを払い出し、当該デザインを接続要求装置300に送信する(ステップ102)。接続要求装置300のデザイン受取部302がデザインを受信し、仮想化ネットワーク構築部303に渡す。仮想化ネットワーク構築部303は、デザインに応じた仮想化ネットワークを構築し(ステップ103)、接続要求装置300の接続部504は、構築した仮想化ネットワークをネットワークシステム管理装置500の被接続部504に接続する。すなわち、接続要求装置300の接続部504とネットワークシステム管理装置500の被接続部504とにより、接続要求装置300にて構築された仮想化ネットワークと、ネットワーク管理装置500が提供する仮想化ネットワークとの接続がなされる(ステップ104)。   The connection request unit 301 of the connection request apparatus 300 transmits a connection request to the network system management apparatus 500 (step 101). The request receiving unit 501 of the network system management apparatus 500 receives the connection request, and the design payout unit 502 pays out a design corresponding to the connection request and transmits the design to the connection requesting apparatus 300 (step 102). The design receiving unit 302 of the connection requesting device 300 receives the design and passes it to the virtual network construction unit 303. The virtual network construction unit 303 constructs a virtual network according to the design (step 103), and the connection unit 504 of the connection requesting device 300 sends the constructed virtual network to the connected unit 504 of the network system management device 500. Connecting. That is, the virtual network constructed by the connection requesting device 300 and the virtual network provided by the network management device 500 by the connection unit 504 of the connection requesting device 300 and the connected unit 504 of the network system management device 500. Connection is made (step 104).

なお、上記の処理において、ネットワークシステム管理装置500のデザイン払出部502は、デザインを接続要求毎に生成しても良いし、外部の装置が予め生成したデザインをネットワークシステム管理装置500のデータベース(記憶手段)に蓄積し、それを払い出してもよいし、ネットワーク管理装置500自身が予め生成したデザインをデータベースに蓄積し、それを払い出してもよい。   In the above processing, the design payout unit 502 of the network system management apparatus 500 may generate a design for each connection request, or a design generated in advance by an external apparatus may be stored in the database (storage) of the network system management apparatus 500. The network management apparatus 500 itself may store the design generated in advance in a database and pay it out.

また、デザイン払出部502によるデザイン払出は、要求元あるいは要求元からの経路を構成する経路構成装置の状況に関係無しに行っても良いし、仮想化ネットワークを構築するに利用可能な資源を要求元あるいは要求元からの経路を構成する装置に問合せし、問合せの回答に応じて、デザインのパラメータを要求元あるいは要求元からの経路を構成する装置において利用可能な資源の状況に合わせ、パラメータを合わせた後のデザインを払い出してもよい。   In addition, the design payout by the design payout unit 502 may be performed regardless of the status of the request source or the path configuration apparatus that configures the path from the request source, and requests for resources that can be used to construct a virtual network are required. Queries the device that configures the route from the source or the request source, and matches the design parameters to the status of resources available on the device that configures the route from the request source or the request source according to the answer to the query. You may pay out the combined design.

更に、資源に関する問合せの内容は、デザインによらずに画一的なパラメータであってもよいし、デザインに応じてそれぞれ必要となるパラメータのみであっても良い。また、資源に関する問合せの時期は、接続要求時であっても良いし、デザイン払出時であっても良いし、その両者の間であっても良い。   Furthermore, the content of the inquiry about the resource may be a uniform parameter regardless of the design, or may be only a parameter required for each design. In addition, the resource inquiry time may be at the time of connection request, at the time of design payout, or between them.

提供する仮想化ネットワークの種別(すなわち、スライスの種別)は、接続要求毎に生成しても良いし、実施例2で説明したように、リストから選択する形で接続要求できるように予めリスト化しておいても良い。   The type of the virtual network to be provided (ie, the type of slice) may be generated for each connection request, or as previously described in the second embodiment, the connection request can be made by selecting from the list. You can keep it.

上記のように、本実施例(実施例2も同様)では、プロバイダネットワーク上の仮想化ネットワークであるスライスと整合性のあるカスタマネットワーク及びユーザネットワーク装置用のスライスデザインを保持しておき、ユーザが利用要求するスライスに応じたスライスデザインを払い出して、カスタマネットワーク又はネットワークユーザ装置の少なくとも一方に仮想化ネットワークを作成して、ユーザが利用要求したプロバイダネットワークのスライスと接続する構成とした。これにより、プロバイダ仮想化ネットワークの仕様に沿うカスタマ仮想化ネットワークを作成するネットワークシステムが提供される。   As described above, in the present embodiment (the same applies to the second embodiment), the customer network and the slice design for the user network device that are consistent with the slice that is the virtual network on the provider network are held, and the user can A configuration is adopted in which a slice design corresponding to a slice requested for use is issued, a virtual network is created in at least one of the customer network and the network user device, and the slice is connected to the slice of the provider network requested by the user. This provides a network system that creates a customer virtualized network that meets the specifications of the provider virtualized network.

(実施の形態のまとめ)
各実施例を用いて説明した本実施の形態によれば、カスタマネットワーク及びネットワークユーザ装置上に仮想化ネットワークを作成することで資源の競合を防止することが可能となる。
(Summary of embodiment)
According to the present embodiment described using each example, it is possible to prevent resource contention by creating a virtual network on the customer network and the network user device.

また、プロバイダネットワークのスライスと整合するカスタマネットワークのスライスとネットワークユーザ装置のスライスを提供し、また、プロバイダネットワークのスライスにインストールされるプログラムと整合性のあるプログラムを、カスタマネットワークのスライスとネットワークユーザ装置のスライスにインストールすることが可能となる。   In addition, a slice of the customer network and a slice of the network user device that match the slice of the provider network are provided, and a program that is consistent with a program installed in the slice of the provider network is provided. It becomes possible to install it on the slice.

また、プロバイダネットワーク装置、カスタマネットワーク装置、ネットワークユーザ装置といった互いに所有者が異なる装置から成るネットワークシステムにおいて、プロバイダネットワーク管理装置、カスタマネットワーク管理装置、ネットワークユーザ装置がそれぞれ、プロバイダネットワーク装置、カスタマネットワーク装置、ネットワークユーザ装置を管理する構成によって、責任分解点を明確にすることが可能になる。   In a network system composed of devices having different owners such as a provider network device, a customer network device, and a network user device, the provider network management device, the customer network management device, and the network user device are respectively a provider network device, a customer network device, The configuration for managing the network user equipment makes it possible to clarify the responsibility decomposition point.

本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the claims.

101:プロトコルスタック
102:ネットワーク装置制御受信部
103:仮想デバイス管理機能部
104:仮想デバイス実装機能部
106:プロトコルスタック管理機能部
111:物理ポート機能部
121:データ用物理リンク部
122:制御用物理リンク部
131:アプリケーションプログラム
141:プロバイダネットワーク管理装置のネットワーク運用者操作インターフェース部
142:スライス状態管理部
143:リソース管理部
144:リソース管理データベース
145:デザインファイル解析部
151:カスタマネットワーク管理装置22100のネットワーク運用者操作インターフェース
163:デザインファイル取得部
164:スライスリスト提供部
165:デザインファイル解析部
166:デザインファイル管理データベース
167:管理制御メッセージ送受信部
168:デザインファイル提供部
169:デザインファイル補完部
172:ネットワーク装置制御送信部
182:ネットワークユーザ操作インターフェース部
183:カスタマネットワーク管理装置のネットワーク運用者操作インターフェース部
184:ネットワークユーザ操作インターフェース部
200:スライス部
201:プロバイダ仮想化ネットワークのプロトコルスタック
204:仮想プロセッサ機能部
205:仮想ノード機能部
211:仮想ポート機能部
221:仮想リンク機能部
10001:プロバイダネットワークのネットワーク運用者
20001:カスタマネットワークのネットワーク運用者
30002:ネットワークユーザ
11100:従来のネットワークシステムと本発明の実施例に係るプロバイダネットワーク装置
12100:従来のネットワークシステムに係るプロバイダネットワーク管理装置
15100:本発明の実施例に係るプロバイダネットワーク管理装置
21100:従来のネットワークシステムに係るカスタマネットワーク装置
24100:本発明の実施例に係るカスタマネットワーク装置
22100:従来のネットワークシステムに係るカスタマネットワーク管理装置
25100:本発明の実施例に係るカスタマネットワーク管理装置
33100:従来のネットワークシステムに係るネットワークユーザ装置
36100:本発明の実施例に係るネットワークユーザ装置
39100:本発明の実施例に係るネットワークユーザ装置
300:本発明の実施例に係る接続要求装置
301:接続要求部
302:デザイン受取部
303:仮想化ネットワーク構築部
304:接続部
400:本発明の実施例に係る経路構成装置
401:接続要求部
402:デザイン受取部
403:仮想化ネットワーク構築部
404:接続部
500:本発明の実施例に係るネットワークシステム管理装置
501:要求受信部
502:デザイン払出部
503:仮想化ネットワーク構築部
504:被接続部
101: Protocol stack 102: Network device control receiving unit 103: Virtual device management function unit 104: Virtual device mounting function unit 106: Protocol stack management function unit 111: Physical port function unit 121: Data physical link unit 122: Control physical Link unit 131: Application program 141: Network operator operation interface unit 142 of provider network management device 142: Slice state management unit 143: Resource management unit 144: Resource management database 145: Design file analysis unit 151 1: Network of customer network management device 22100 Operator operation interface 163: Design file acquisition unit 164: Slice list provision unit 165: Design file analysis unit 166: Design file management data 167: Management control message transmitting / receiving unit 168: Design file providing unit 169: Design file complementing unit 172: Network device control transmitting unit 182: Network user operation interface unit 183: Network operator operation interface unit 184 of customer network management device: Network user operation interface unit 200: Slice unit 201: Provider virtualization network protocol stack 204: Virtual processor function unit 205: Virtual node function unit 211: Virtual port function unit 221: Virtual link function unit 10001: Network operator of the provider network 20001: Network operator of customer network 30002: Network user 11100: Conventional network system and the present invention Provider network device 12100 according to the embodiment: Provider network management device 15100 according to the conventional network system: Provider network management device 21100 according to the embodiment of the present invention: Customer network device 24100 according to the conventional network system: Embodiment of the present invention Customer network device 22100 according to the present invention: Customer network management device 25100 according to the conventional network system: Customer network management device 33100 according to the embodiment of the present invention: Network user device 36100 according to the conventional network system: According to the embodiment of the present invention Network user device 39100: Network user device 300 according to an embodiment of the present invention: Connection request device 301 according to an embodiment of the present invention: Connection request unit 302 : Design receiving unit 303: Virtualization network construction unit 304: Connection unit 400: Path configuration device 401 according to the embodiment of the present invention: Connection request unit 402: Design reception unit 403: Virtualization network construction unit 404: Connection unit 500: Network system management apparatus 501 according to an embodiment of the present invention: Request receiving unit 502: Design payout unit 503: Virtualization network construction unit 504: Connected unit

上記の課題を解決するために、本発明は、装置の資源を仮想化ネットワーク単位に切り出す為のデザインファイルの要求を受信する要求受信部と、
前記要求受信部で受信した要求の要求元もしくは要求元からの経路を構成する経路構成装置の少なくともいずれか一方の資源を仮想化ネットワーク単位に切り出す為の前記デザインファイルを前記要求元もしくは前記経路構成装置に払い出すデザイン払出部と、
前記デザイン払出部で払い出したデザインファイルに従って、前記要求元もしくは前記経路構成装置の少なくともいずれか一方に構築した仮想化ネットワークから自装置が提供する仮想化ネットワークへの接続を受ける被接続部と、
を備えることを特徴とする仮想化技術を用いたネットワークシステム管理装置として構成される。
In order to solve the above-described problem, the present invention provides a request receiving unit that receives a request for a design file for cutting out device resources in units of virtual networks,
The request source or the path configuration of the design file for cutting out at least one resource of the request source of the request received by the request receiving unit or the path configuration device configuring the path from the request source in a virtual network unit A design dispensing unit that dispenses to the device;
In accordance with a design file paid out by the design payout unit, a connected unit that receives a connection from a virtual network constructed in at least one of the request source or the path configuration device to a virtual network provided by the own device ;
It is comprised as a network system management apparatus using the virtualization technology characterized by comprising.

また、本発明は、装置の資源を仮想化ネットワーク単位に切り出す為のデザインファイルを要求する要求先であるネットワークシステム管理装置から前記デザインファイルを受け取るデザイン受取部と、
前記デザイン受取部で受け取った前記デザインファイルに応じて自装置あるいは自装置の管理する装置の少なくともいずれか一方の資源を用いて仮想化ネットワークを構築する仮想化ネットワーク構築部と、
前記仮想化ネットワーク構築部で構築した仮想化ネットワークを前記ネットワークシステム管理装置により提供される仮想化ネットワークと接続する接続部と、
を備えることを特徴とする仮想化技術を用いた接続要求装置として構成することもできる。
Further, the present invention includes a design receiving unit from the network system management apparatus is a request destination to request the design file for cutting out the resources of the device to the virtualized network unit receiving said design file,
And virtualized network construction unit for constructing a virtual network using at least one of the resources of the device managed by the own device or the device itself according to the design file received by the design receiving unit,
A connection unit for connecting the virtual network constructed by the virtual network construction unit with the virtual network provided by the network system management device;
It is also possible to configure as a connection requesting device using a virtualization technique characterized by comprising:

また、本発明は、仮想化ネットワークを提供するネットワークシステム管理装置と、接続要求装置とを含むネットワークシステムにおける仮想化ネットワーク構築方法であって、
前記ネットワークシステム管理装置が、前記接続要求装置から、装置の資源を仮想化ネットワーク単位に切り出す為のデザインファイルの要求を受信するステップと、
前記ネットワークシステム管理装置が、前記デザインファイルを前記接続要求装置に払い出すステップと、
前記接続要求装置が、前記ネットワークシステム管理装置により払い出された前記デザインファイルを受け取るステップと、
前記接続要求装置が、前記受け取ったデザインファイルに応じて自装置あるいは自装置の管理する装置の少なくともいずれか一方の資源を用いて仮想化ネットワークを構築するステップと、
前記接続要求装置が、構築した仮想化ネットワークを前記ネットワークシステム管理装置により提供される仮想化ネットワークに接続するステップと
を備えることを特徴とする仮想化ネットワーク構築方法として構成することもできる。
Further, the present invention is a virtual network construction method in a network system including a network system management device that provides a virtualized network and a connection requesting device,
The network system management device receiving a design file request for cutting out the resources of the device in units of virtual networks from the connection requesting device;
The network system management device paying out the design file to the connection requesting device;
The connection request device comprises the steps of receiving the design file paid out by the network system management device,
The connection requesting device constructs a virtualized network using the resource of at least one of the own device or the device managed by the own device according to the received design file ;
The connection requesting device may comprise a step of connecting the constructed virtual network to a virtualized network provided by the network system management device.

Claims (4)

提供する仮想化ネットワークへの接続要求を受信する要求受信部と、
前記要求受信部で受信した接続要求の要求元もしくは要求元からの経路を構成する経路構成装置の少なくともいずれか一方に構築する仮想化ネットワークのデザインを前記要求元もしくは前記経路構成装置に払い出すデザイン払出部と、
前記デザイン払出部で払い出したデザインに従って、前記要求元もしくは前記経路構成装置の少なくともいずれか一方に構築した仮想化ネットワークから前記提供する仮想化ネットワークへの接続を受ける被接続部と、
を備えることを特徴とする仮想化技術を用いたネットワークシステム管理装置。
A request receiving unit for receiving a connection request to a virtualized network to be provided;
Design that pays out to the request source or the path configuration device a design of a virtual network constructed in at least one of the request source of the connection request received by the request reception unit or the path configuration device that configures the path from the request source A payout department;
In accordance with the design paid out by the design payout unit, a connected unit that receives a connection from the virtual network constructed in at least one of the request source or the path configuration device to the virtual network provided, and
A network system management apparatus using a virtualization technology characterized by comprising:
接続を要求する要求先であるネットワークシステム管理装置から仮想化ネットワークのデザインを受け取るデザイン受取部と、
前記デザイン受取部で受け取ったデザインに応じて自装置あるいは自装置の管理する装置の少なくともいずれか一方の資源を用いて仮想化ネットワークを構築する仮想化ネットワーク構築部と、
前記仮想化ネットワーク構築部で構築した仮想化ネットワークを前記ネットワークシステム管理装置により提供される仮想化ネットワークと接続する接続部と、
を備えることを特徴とする仮想化技術を用いた接続要求装置。
A design receiving unit that receives a design of a virtual network from a network system management apparatus that is a request destination for requesting connection;
A virtual network construction unit that constructs a virtual network using resources of at least one of the own device or a device managed by the own device according to the design received by the design receiving unit;
A connection unit for connecting the virtual network constructed by the virtual network construction unit with the virtual network provided by the network system management device;
A connection request apparatus using a virtualization technology characterized by comprising:
請求項1に記載のネットワークシステム管理装置と、請求項2に記載の接続要求装置とを含むことを特徴とするネットワークシステム。   A network system comprising: the network system management apparatus according to claim 1; and the connection request apparatus according to claim 2. 仮想化ネットワークを提供するネットワークシステム管理装置と、接続要求装置とを含むネットワークシステムにおける仮想化ネットワーク構築方法であって、
前記ネットワークシステム管理装置が、前記接続要求装置から接続要求を受信するステップと、
前記ネットワークシステム管理装置が、前記接続要求装置に構築する仮想化ネットワークのデザインを前記接続要求装置に払い出すステップと、
前記接続要求装置が、前記ネットワークシステム管理装置により払い出されたデザインを受け取るステップと、
前記接続要求装置が、前記受け取ったデザインに応じて自装置あるいは自装置の管理する装置の少なくともいずれか一方の資源を用いて仮想化ネットワークを構築するステップと、
前記接続要求装置が、構築した仮想化ネットワークを前記ネットワークシステム管理装置により提供される仮想化ネットワークに接続するステップと
を備えることを特徴とする仮想化ネットワーク構築方法。
A virtual network construction method in a network system including a network system management device that provides a virtualized network and a connection requesting device,
The network system management device receiving a connection request from the connection requesting device;
The network system management device paying out to the connection requesting device a design of a virtualized network constructed in the connection requesting device;
The connection requesting device receives a design issued by the network system management device;
The connection requesting device constructs a virtualized network using the resource of at least one of the own device or the device managed by the own device according to the received design;
The connection requesting device comprises a step of connecting the constructed virtual network to a virtualized network provided by the network system management device.
JP2012288594A 2012-12-28 2012-12-28 Network management device, connection requesting device, network system, and virtual network construction method Expired - Fee Related JP5465315B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288594A JP5465315B1 (en) 2012-12-28 2012-12-28 Network management device, connection requesting device, network system, and virtual network construction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288594A JP5465315B1 (en) 2012-12-28 2012-12-28 Network management device, connection requesting device, network system, and virtual network construction method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5465315B1 JP5465315B1 (en) 2014-04-09
JP2014131226A true JP2014131226A (en) 2014-07-10

Family

ID=50619424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288594A Expired - Fee Related JP5465315B1 (en) 2012-12-28 2012-12-28 Network management device, connection requesting device, network system, and virtual network construction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5465315B1 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453120B2 (en) * 2000-12-19 2003-10-06 日本電信電話株式会社 Communication service condition control method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5465315B1 (en) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11677619B2 (en) Selectable declarative requirement levels
US11695615B2 (en) Configuring a network
EP3465401B1 (en) Configuring system resources for different reference architectures
US20210056125A1 (en) Discovery of database and related services
EP3455728B1 (en) Orchestrator for a virtual network platform as a service (vnpaas)
US20200204443A1 (en) Discovery of software bus architectures
CN108370340B (en) Method and apparatus for virtual private network communication in a hybrid cloud environment
US10931774B2 (en) Discovery and service mapping of application programming interface proxies
GB2553157A (en) Dynamically defined virtual private network tunnels in hybrid cloud environments
US20110119381A1 (en) Methods and apparatus to allocate resources associated with a distributive computing network
US20190058656A1 (en) Device deployment and network management using a self-service portal
EP2478667A1 (en) Virtual network controller
JP7003876B2 (en) Communication system and communication method
US11765120B2 (en) Message queue architecture and interface for a multi-application platform
US20210034431A1 (en) Discovery and mapping of a platform-as-a-service environment
Romanov et al. Principles of building modular control plane in software-defined network
JP5465315B1 (en) Network management device, connection requesting device, network system, and virtual network construction method
Rocha et al. CNS-AOM: design, implementation and integration of an architecture for orchestration and management of cloud-network slices
US11216271B1 (en) Incremental update for offline data access
US20230337062A1 (en) Cellular system observability centralized for all domains and vendors
US20230337060A1 (en) Cellular system observability architecture including short term and long term storage configuration
US20230222171A1 (en) Common Fragment Caching for Web Documents
US20230336601A1 (en) Cellular system observability with centralized configuration management
US20230337061A1 (en) Cellular system observability data bus later extending over domain analytic collections layer
US20230336433A1 (en) Data collection for cellular system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5465315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees