JP2014127055A - Peripheral device of plc - Google Patents

Peripheral device of plc Download PDF

Info

Publication number
JP2014127055A
JP2014127055A JP2012283804A JP2012283804A JP2014127055A JP 2014127055 A JP2014127055 A JP 2014127055A JP 2012283804 A JP2012283804 A JP 2012283804A JP 2012283804 A JP2012283804 A JP 2012283804A JP 2014127055 A JP2014127055 A JP 2014127055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plc
project data
communication
address information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012283804A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Terukazu Senda
輝一 千田
Sei Kato
聖 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012283804A priority Critical patent/JP2014127055A/en
Publication of JP2014127055A publication Critical patent/JP2014127055A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a peripheral device of a programmable controller (PLC) capable of easily communicating with the PLC which is a work object on a network and preventing a trouble and accident from occurring in advance so as to safely perform maintenance work.SOLUTION: The peripheral device comprises: project data reading means 241 for reading project data from storage means; first address information acquisition means 250 for acquiring address information from the project data of a first PLC connected through communication means; second address information acquisition means 260 for acquiring address information from the project data of a second PLC read from the storage means; communication path generation means 231 for generating a communication path from a start point to an end point with a first address acquired from the first address information acquisition means 250 as the start point and a second address acquired from the second address information acquisition means 260 as the end point; and communication setting application means 232 for applying communication setting for connecting on the generated communication path.

Description

本発明は、PLCの周辺装置に関する。   The present invention relates to a peripheral device for PLC.

生産設備の制御システムのコントローラとして、プログラマブルコントローラ(以下、PLCという)が用いられており、規模が大きな制御システムにおいては、多数のPLCがネットワークを介して接続された構成となっている。このネットワークは、PLCのベース上にネットワーク接続用の通信ユニットを取り付け、この通信ユニット同士をネットワークケーブル等の通信回線を介して接続することにより構築されている。そして、これらのPLCの保守作業には周辺装置が用いられ、周辺装置とPLCとを通信ケーブルで接続することにより、制御状態の監視、プログラムの編集および更新、バックアップの作成等の作業がおこなわれている。   A programmable controller (hereinafter referred to as “PLC”) is used as a controller of a production equipment control system, and a large-scale control system has a configuration in which a large number of PLCs are connected via a network. This network is constructed by attaching a communication unit for network connection on the base of the PLC and connecting the communication units to each other via a communication line such as a network cable. Peripheral devices are used for maintenance work of these PLCs. By connecting the peripheral devices and the PLC with a communication cable, operations such as monitoring of the control state, editing and updating of programs, and creation of backups are performed. ing.

ところで、このような制御システムでは、ネットワーク上にプログラマブル表示器を備え、PLCの制御状態の監視等の作業であれば、プログラマブル表示器のタッチパネル上の操作で簡単におこなえるようにしたものがあるが、例えばプログラムの編集等の作業は、プログラマブル表示器では操作性が良くない。そのため、周辺装置と対象のPLCとを通信ケーブルで接続して、周辺装置上で作業がおこなわれることがある。しかし、この通信ケーブルには長さの制限があり、生産設備のレイアウトによっては接続が困難な場合がある。そこで、周辺装置をプログラマブル表示器に接続し、プログラマブル表示器を介して間接的に対象のPLCに接続することがおこなわれている。この接続には、ネットワークアドレス等の作業対象のPLCと接続する際に必要な情報を取得して、手動操作で通信設定して通信を確立する必要があり、これらの情報がわからないと作業対象のPLCと接続することができない。例えば、特許文献1では、制御システムのネットワークに接続されたPLCと接続する際に必要な情報をプログラマブル表示器から取得することにより、作業対象のPLCと接続する通信設定を容易におこなうことができる周辺装置が開示されている。   By the way, in such a control system, a programmable display is provided on the network, and if it is work such as monitoring the control state of the PLC, there is one that can be easily performed by operation on the touch panel of the programmable display. For example, work such as program editing is not good with a programmable display. Therefore, the peripheral device may be connected to the target PLC with a communication cable and work may be performed on the peripheral device. However, the length of this communication cable is limited, and connection may be difficult depending on the layout of the production equipment. Therefore, a peripheral device is connected to a programmable display, and indirectly connected to the target PLC via the programmable display. For this connection, it is necessary to acquire information necessary for connecting to the work PLC such as a network address, and establish communication by manually setting communication. If this information is not known, the work target Cannot connect with PLC. For example, in Patent Literature 1, by acquiring information necessary for connecting to a PLC connected to a network of a control system from a programmable display, communication settings for connecting to a work target PLC can be easily performed. Peripheral devices are disclosed.

特開2010−218042号公報JP 2010-218042 A

しかしながら、制御システムによっては、ネットワーク上にプログラマブル表示器を備えておらず、周辺装置をプログラマブル表示器を介して作業対象のPLCに接続することができないことがある。また、周辺装置と作業対象のPLCとを通信ケーブルで接続しようとすると、通信ケーブルの長さの制限や生産設備のレイアウトによって接続が困難な場合がある。これには、制御システムの中で接続が容易な任意の1つのPLCと通信ケーブルで接続し、PLC間のネッワークを介して作業対象のPLCと接続する方法が考えられる。この場合、ネットワーク構成図等を参照して、作業対象のPLCと接続する際に必要な情報を取得して、これらの情報から手動操作で通信設定して通信を確立することとなり、容易ではない。また、周辺装置をネットワークを介して作業対象のPLCと接続する場合は、周辺装置と作業対象のPLCとを通信ケーブルで接続している場合と比較して、接続先のPLCが間違っていても気づきにくいという問題があった。接続先のPLCを間違えると、例えばプログラムを更新する際に、誤って他のPLCのプログラムを上書することにより、トラブルや事故等が発生する場合がある。また、接続先のPLCは正しくても、誤ったバージョンのプログラムを上書することにより、トラブルや事故等が発生する場合がある。   However, depending on the control system, there is no programmable display on the network, and the peripheral device may not be connected to the work target PLC via the programmable display. Further, when trying to connect the peripheral device and the PLC to be worked with a communication cable, the connection may be difficult due to the limitation of the length of the communication cable and the layout of the production facility. For this, a method of connecting to any one PLC that can be easily connected in the control system with a communication cable, and connecting to the work target PLC via the network between the PLCs is conceivable. In this case, referring to the network configuration diagram and the like, information necessary for connecting to the work target PLC is acquired, communication is manually set from these pieces of information, and communication is established, which is not easy. . Further, when the peripheral device is connected to the work target PLC via the network, even if the connection destination PLC is wrong as compared to the case where the peripheral device and the work target PLC are connected by a communication cable. There was a problem that it was difficult to notice. If the PLC at the connection destination is wrong, for example, when updating the program, there may be a case where trouble or an accident occurs by overwriting another PLC program by mistake. Even if the PLC at the connection destination is correct, overwriting an incorrect version of the program may cause troubles or accidents.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、本発明が解決しようとする課題は、ネットワーク上の作業対象のPLCと容易に通信可能にするとともに、トラブルや事故等の発生を未然に防ぎ、安全に保守作業をおこなうことができるPLCの周辺装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the problem to be solved by the present invention is that communication with a PLC to be operated on a network can be easily performed, and troubles, accidents, etc. An object of the present invention is to provide a peripheral device for PLC that can prevent occurrence and can perform maintenance work safely.

請求項1に係わる発明は、PLC内に保持されたプロジェクトデータに従って機器を制御する複数の前記PLCがネットワークを介して接続された生産設備の制御システムにおいて、前記PLCの前記プロジェクトデータの編集およびデバッグをおこなう前記PLCの周辺装置であって、前記プロジェクトデータは、前記機器を制御するプログラムおよび各種設定データと、当該プロジェクトデータが保持される前記PLCとの関係付けを示すPLC情報と、当該プロジェクトデータが保持される前記PLCの前記ネットワーク上のアドレス情報と、当該プロジェクトデータの更新状態を示すバージョン情報と、を有しており、前記PLCごとの前記プロジェクトデータが格納される記憶手段と、前記記憶手段から前記プロジェクトデータを読み出しするプロジェクトデータ読み出し手段と、前記制御システムの中の任意の1つの前記PLCと接続する通信手段と、前記通信手段を介して接続された第1PLCの前記プロジェクトデータから前記アドレス情報を取得する第1アドレス情報取得手段と、前記記憶手段から読み出された第2PLCの前記プロジェクトデータから前記アドレス情報を取得する第2アドレス情報取得手段と、前記第1アドレス情報取得手段により取得された第1アドレスを起点、前記第2アドレス情報取得手段により取得された第2アドレスを終点として、前記起点から前記終点に至る通信経路を生成する通信経路生成手段と、前記第1PLCと前記第2PLCとを前記通信経路にて接続する通信設定を適用する通信設定適用手段と、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 1 is a production facility control system in which a plurality of PLCs for controlling devices according to project data held in the PLC are connected via a network, and editing and debugging the project data of the PLC. The project data includes a program for controlling the device and various setting data, PLC information indicating an association with the PLC in which the project data is held, and the project data Storing the PLC address information on the network and version information indicating the update state of the project data, and storing the project data for each PLC, the storage The project data from the means The address information is obtained from the project data reading means to be read out, the communication means connected to any one of the PLCs in the control system, and the project data of the first PLC connected via the communication means. First address information acquisition means, second address information acquisition means for acquiring the address information from the project data of the second PLC read from the storage means, and first address acquired by the first address information acquisition means A communication path generating means for generating a communication path from the starting point to the end point, with the address as a starting point and the second address acquired by the second address information acquiring means as the end point, and the first PLC and the second PLC Communication setting application means for applying communication settings for connection via a communication path, To.

上記のように構成した請求項1の発明によれば、記憶装置およびPLCに保持されるプロジェクトデータは、機器を制御するプログラムと、当該プロジェクトデータが保持されるPLCとの関係付けを示すPLC情報と、当該プロジェクトデータが保持されるPLCのネットワーク上のアドレス情報と、当該プロジェクトデータの更新状態を示すバージョン情報と、を有している。制御システムの中の任意の1つの第1PLCと通信手段を介して接続し、第1アドレス情報取得手段により、この第1PLCのプロジェクトデータからアドレス情報を取得することができる。また、プロジェクトデータ読み出し手段によって、記憶手段から作業対象の第2PLCのプロジェクトデータを読み出し、第2アドレス情報取得手段により、この第2PLCのプロジェクトデータからアドレス情報を取得することができる。さらに、通信経路生成手段により、これらのアドレス情報から第1PLCと第2PLCと接続する通信経路を生成することができる。そして、通信設定適用手段によって、生成された通信経路にて接続する通信設定が適用され、作業対象の第2PLCと通信可能な状態とすることができる。従って、通信手段の配線を変更しなくても、作業対象の第2PLCのプロジェクトデータを記憶装置から読み出すことによって、第2PLCと通信することができる。例えば、作業対象の第2PLCが通信ケーブルの長さの制限や生産設備のレイアウトによって接続が困難な場合であっても、接続が容易な任意の1つの第1PLCと通信手段を介して接続することにより、第2PLCと通信可能な状態とすることができる。また、通信設定が自動的におこなわれるので、接続先のPLCを間違えることがない。従って、作業対象のPLCのプロジェクトデータを更新する際に、誤って他のPLCのプロジェクトデータを上書きすることにより発生するトラブルや事故等を未然に防いで、安全に保守作業をおこなうことができる。   According to the invention of claim 1 configured as described above, the project data held in the storage device and the PLC is the PLC information indicating the relationship between the program for controlling the device and the PLC in which the project data is held. And address information on the PLC network in which the project data is held, and version information indicating the update state of the project data. The address information can be acquired from the project data of the first PLC by connecting to any one of the first PLCs in the control system via the communication means, and the first address information acquiring means. Further, the project data reading means reads out the project data of the second PLC to be worked from the storage means, and the second address information acquisition means can acquire the address information from the project data of the second PLC. Furthermore, the communication path | route production | generation means can produce | generate the communication path | route connected with 1st PLC and 2nd PLC from these address information. Then, the communication setting application unit applies the communication setting to be connected through the generated communication path, so that the communication with the second PLC to be worked can be achieved. Therefore, it is possible to communicate with the second PLC by reading the project data of the second PLC to be worked from the storage device without changing the wiring of the communication means. For example, even if it is difficult to connect the second PLC to be worked due to the limitation of the length of the communication cable or the layout of the production facility, it is connected to any one first PLC that can be easily connected via the communication means. Thus, the communication with the second PLC can be established. Further, since the communication setting is automatically performed, there is no mistake in the connection destination PLC. Therefore, when updating the project data of the PLC to be worked on, it is possible to prevent troubles and accidents caused by accidentally overwriting project data of another PLC, and to perform maintenance work safely.

請求項2に係わる発明は、請求項1に記載のPLCの周辺装置であって、前記記憶手段から読み出された前記第2PLCの前記プロジェクトデータから前記バージョン情報を取得する第1バージョン情報取得手段と、前記通信設定にて接続された前記第2PLCの前記プロジェクトデータから前記バージョン情報を取得する第2バージョン情報取得手段と、を備え、通信をともなう指令が実行される前に、前記第1バージョン情報取得手段により取得した前記バージョン情報と、前記第2バージョン情報取得手段により取得した前記バージョン情報とを比較し、一致した場合もしくは前記比較結果を承認した場合にのみ前記指令を実行することを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the PLC peripheral device according to claim 1, wherein the version information is obtained from the project data of the second PLC read from the storage means. And second version information acquisition means for acquiring the version information from the project data of the second PLC connected in the communication setting, and before the command with communication is executed, the first version The version information acquired by the information acquisition unit and the version information acquired by the second version information acquisition unit are compared, and the command is executed only when they match or when the comparison result is approved. And

上記のように構成した請求項2の発明によれば、作業対象の第2PLCのプロジェクトデータを記憶手段から読み出して、そのプロジェクトデータのPLC情報により関係付けられた第2PLCと通信可能な状態とする。この状態において、第1バージョン情報取得手段により、記憶手段から読み出された第2PLCのプロジェクトデータからバージョン情報を取得し、第2バージョン情報取得手段により、通信設定にて接続された第2PLCのプロジェクトデータからバージョン情報を取得することができる。そして、通信をともなう指令が実行される前に、第1バージョン情報取得手段により取得したバージョン情報と、第2バージョン情報取得手段により取得したバージョン情報とを比較し、一致した場合もしくは比較結果を承認した場合にのみ通信をおこなうことができる。従って、誤ったバージョンのプロジェクトデータを上書きすることにより発生するトラブルや事故等を未然に防いで、安全に保守作業をおこなうことができる。   According to the invention of claim 2 configured as described above, the project data of the second PLC to be worked is read from the storage means, and the communication with the second PLC related by the PLC information of the project data is made possible. . In this state, the first version information acquisition unit acquires version information from the project data of the second PLC read from the storage unit, and the second version information acquisition unit acquires the second PLC project connected in the communication setting. Version information can be obtained from the data. Then, before the command with communication is executed, the version information acquired by the first version information acquisition unit is compared with the version information acquired by the second version information acquisition unit, and if they match or the comparison result is approved Communication is possible only when Therefore, it is possible to prevent troubles and accidents caused by overwriting an incorrect version of project data, and to perform maintenance work safely.

本発明によれば、ネットワーク上の作業対象のPLCと容易に通信可能にするとともに、トラブルや事故等の発生を未然に防ぎ、安全に保守作業をおこなうことができるPLCの周辺装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a peripheral device for a PLC that can easily communicate with a PLC to be operated on a network, can prevent troubles and accidents, and can safely perform maintenance work. Can do.

本発明が適用される制御システムの一例を示す構成図である。It is a lineblock diagram showing an example of a control system to which the present invention is applied. 図1の制御システムのネットワークの説明図である。It is explanatory drawing of the network of the control system of FIG. 本発明に係るPLCの周辺装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the peripheral device of PLC which concerns on this invention. 本発明に係るPLCのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of PLC which concerns on this invention. 本発明の第1の実施形態に係るPLCの周辺装置ソフトウェアの構成図である。It is a block diagram of the peripheral device software of PLC which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図5の周辺装置ソフトウェアのプロジェクトデータ読み出し&接続処理を説明するフローチャートである。6 is a flowchart for explaining project data read & connection processing of the peripheral device software of FIG. 5.

[第1の実施形態]
以下、本発明に係るPLCの周辺装置を図面に従って説明する。
図1は、本発明が適用される制御システムの一例を示す構成図である。図1に示すように、この制御システムのネットワークは、PLCのベース上にネットワーク接続用の通信ユニットを取り付け、この通信ユニット同士をネットワークケーブル等の通信回線を介して接続することにより構築されている。
[First Embodiment]
Hereinafter, a peripheral device of a PLC according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a control system to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the network of this control system is constructed by attaching a communication unit for network connection on the base of a PLC and connecting the communication units to each other via a communication line such as a network cable. .

PLCは、それぞれCPUユニット10とI/Oユニット11と通信Aユニット12、通信Bユニット13とを含んで構成されている。PLC111は、情報系ネットワーク21とコントローラ間ネットワーク22とからなる2系統のネットワークに接続されている。   The PLC includes a CPU unit 10, an I / O unit 11, a communication A unit 12, and a communication B unit 13, respectively. The PLC 111 is connected to a two-system network including an information system network 21 and an inter-controller network 22.

情報系ネットワーク21にはPLC111が接続され、コントローラ間ネットワーク22にはPLC121〜PLC128が接続されている。情報系ネットワーク21と各PLCとは、通信Aユニット12を介して接続されている。また、図示していないが、情報系ネットワーク21には、生産管理等をおこなう上位のホストコンピュータが接続されている。コントローラ間ネットワーク22と各PLCとは、通信Bユニット13を介して接続されている。また、PLC121には、USB(universal serial bus)通信ケーブル30を介してこの発明による周辺装置100が接続されている。   A PLC 111 is connected to the information system network 21, and PLCs 121 to 128 are connected to the inter-controller network 22. The information system network 21 and each PLC are connected via the communication A unit 12. Although not shown, the host network computer for production management and the like is connected to the information system network 21. The inter-controller network 22 and each PLC are connected via the communication B unit 13. Further, the peripheral device 100 according to the present invention is connected to the PLC 121 via a USB (universal serial bus) communication cable 30.

ここで、情報系ネットワーク21とは、PLCとパーソナルコンピュータなどの情報処理端末とが混在して接続されるネットワークであり、イーサネット(登録商標)などを例示することができる。また、コントローラ間ネットワーク22とは、制御装置が接続されるネットワークであり、FL−netなどを例示することができる。   Here, the information system network 21 is a network in which PLCs and information processing terminals such as personal computers are connected in a mixed manner, and examples thereof include Ethernet (registered trademark). The inter-controller network 22 is a network to which a control device is connected, and examples thereof include FL-net.

FL−netは、JEMA(日本電機工業会)により提唱されたネットワークの規格であり、各PLCは、このFL−net規格に対応した通信機器である通信Bユニット13をベースに装着することで、FL−netのネットワークに組み込むことが可能となる。   FL-net is a network standard advocated by JEMA (Japan Electrical Manufacturers' Association), and each PLC is equipped with a communication B unit 13 which is a communication device corresponding to this FL-net standard, as a base. It can be incorporated into the FL-net network.

ここで、コントローラ間ネットワーク22を構成するPLCを局といい、それぞれのPLCに取り付けられた通信Bユニット13は、局番号が設定されている。局番号は、コントローラ間ネットワーク22のノード番号として扱われ、データおよび情報の交換をおこなう際の送受信先を示すネッワーク上アドレス情報となっている。   Here, the PLC constituting the inter-controller network 22 is referred to as a station, and the communication B unit 13 attached to each PLC is set with a station number. The station number is handled as a node number of the inter-controller network 22 and is network address information indicating a transmission / reception destination when data and information are exchanged.

FL−netにおけるノード間の情報のやり取りには、サイクリック伝送とメッセージ伝送の通信サービス機能がある。サイクリック伝送では、局番(ノード番号)とコモンメモリ(リンクレジスター)を割り当てることで周期的なデータの伝送がおこなうことができる。一方、メッセージ伝送では、各ノード間(1:1、もしくは1:N)で任意のデータを任意のタイミングで伝達することができる。   There is a communication service function of cyclic transmission and message transmission in the exchange of information between nodes in FL-net. In cyclic transmission, periodic data transmission can be performed by assigning a station number (node number) and a common memory (link register). On the other hand, in message transmission, arbitrary data can be transmitted between nodes (1: 1 or 1: N) at arbitrary timing.

なお、各PLCには、プロジェクトデータが保持されている。このプロジェクトデータは、機器を制御するプログラムおよび各種設定データと、当該プロジェクトデータが保持されるPLCとの関係付けを示すPLC情報と、当該プロジェクトデータが保持されるPLCのネットワーク上のアドレス情報と、当該プロジェクトデータの更新状態を示すバージョン情報と、を含んで構成されている。   Each PLC holds project data. The project data includes a program for controlling the device and various setting data, PLC information indicating an association with the PLC in which the project data is held, address information on the network of the PLC in which the project data is held, And version information indicating an update state of the project data.

プログラムは、ラダー図、SFCチャート(sequential function chart)などのプログラミング言語によりプログラミングされている。各種設定データには、ベース情報やパラメータ、参加するネットワークのネットワーク情報などが含まれている。ベース情報には、PLCのベースに装着されているユニットの数やベースの各スロットに装着されているユニットの種類、スロット番号に関する情報が含まれている。パラメータには、装着されたユニットの設定に関する情報が含まれている。ネットワーク情報には、PLCが参加するネットワークの種別、ネットワークにおけるアドレス、ノード番号が含まれている。   The program is programmed by a programming language such as a ladder diagram or an SFC chart (sequential function chart). The various setting data includes base information, parameters, network information of participating networks, and the like. The base information includes information on the number of units installed in the PLC base, the type of unit installed in each slot of the base, and the slot number. The parameter includes information regarding the setting of the mounted unit. The network information includes the type of network in which the PLC participates, the address in the network, and the node number.

図2に示すように、図1のコントローラ間ネットワーク22の各PLCの通信Bユニットは、局番号が重複しないように構成されている。複数の通信Bユニットがベースに装着されている場合、通信Bユニットが取り付けられたスロット番号によって区別されている。また、各PLCのプロジェクトデータは、プロジェクトデータが保持されるPLCに関係付けられたファイル名が設定されて、周辺装置100の外部記憶装置に格納されている。   As shown in FIG. 2, the communication B units of each PLC in the inter-controller network 22 of FIG. 1 are configured so that station numbers do not overlap. When a plurality of communication B units are mounted on the base, they are distinguished by the slot number in which the communication B unit is attached. The project data of each PLC is stored in an external storage device of the peripheral device 100 with a file name associated with the PLC in which the project data is held.

図3は、本発明に係るPLCの周辺装置のハードウェア構成図である。
図3に示すように、周辺装置100は、CPU(central processing unit)101のシステムバス108を介して、システムメモリ102、ワークメモリ103、記憶手段である外部記憶装置109、通信手段である通信インターフェース104、キーボード106、マウス107、ディスプレイ105が接続されている。外部記憶装置109には、周辺装置ソフトウェア1がインストールされている。
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the peripheral device of the PLC according to the present invention.
As illustrated in FIG. 3, the peripheral device 100 includes a system memory 102, a work memory 103, an external storage device 109 that is a storage unit, and a communication interface that is a communication unit via a system bus 108 of a CPU (central processing unit) 101. 104, a keyboard 106, a mouse 107, and a display 105 are connected. Peripheral device software 1 is installed in the external storage device 109.

周辺装置100は、装置全体を制御するCPU101が、外部記憶装置109に格納された周辺装置ソフトウェア1をワークメモリ103に読み出して、CPU101が実行することにより、周辺装置の機能が実現されている。外部記憶装置109には、各PLCごとのプロジェクトファイルが格納されている。また、周辺装置100は、通信インターフェース104を介してUSB通信ケーブル(図示せず)で接続されたPLCと通信をおこなう。   In the peripheral device 100, the CPU 101 that controls the entire device reads the peripheral device software 1 stored in the external storage device 109 to the work memory 103, and the CPU 101 executes it, thereby realizing the functions of the peripheral device. The external storage device 109 stores a project file for each PLC. Further, the peripheral device 100 communicates with a PLC connected via a communication interface 104 with a USB communication cable (not shown).

図4は、本発明に係るPLCのハードウェア構成図である。
図4に示すように、このPLCは、CPUユニット10と、I/Oユニット11と、2台の通信Bユニット13,13とを含んで構成されている。これらの通信Bユニット13は、図示しないベースに取り付けられ、システムバスを介して互いに信号のやり取りが可能となっている。
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the PLC according to the present invention.
As shown in FIG. 4, the PLC includes a CPU unit 10, an I / O unit 11, and two communication B units 13 and 13. These communication B units 13 are attached to a base (not shown) and can exchange signals with each other via a system bus.

I/Oユニット11には、外部入出力端子が設けられており、この入出力端子にはスイッチやリレーなどの外部機器が接続されている。入出力端子は、内部に入出力回路が設けられており、システムバスを介してCPUユニット10から適宜アクセスが可能となっている。   The I / O unit 11 is provided with external input / output terminals, and external devices such as switches and relays are connected to the input / output terminals. The input / output terminal is provided with an input / output circuit therein and can be appropriately accessed from the CPU unit 10 via the system bus.

CPUユニット10は、MPU(micro processing unit)10aと、システムメモリ10bと、シリアル通信インターフェース10cと、プログラムメモリ10dと、I/O制御メモリ10eと、ワークメモリ10fとを含んで構成されている。   The CPU unit 10 includes an MPU (micro processing unit) 10a, a system memory 10b, a serial communication interface 10c, a program memory 10d, an I / O control memory 10e, and a work memory 10f.

MPU10aは、CPUユニット全体の制御とCPUユニットとしての各種の機能とを備えている。ワークメモリ10fは、システムプログラムを実行する際にワークエリアとして使用されている。I/O制御メモリ10eは、I/Oユニット11の入出力データのバッファエリアとして使用されている。プログラムメモリ10dは、プロジェクトデータを格納するためのメモリとして使用されている。   The MPU 10a has control of the entire CPU unit and various functions as a CPU unit. The work memory 10f is used as a work area when executing the system program. The I / O control memory 10e is used as a buffer area for input / output data of the I / O unit 11. The program memory 10d is used as a memory for storing project data.

CPUユニット10の主な機能には、命令実行機能、I/Oリフレッシュ機能、周辺サービス機能があり、これらの機能は、システムメモリ10bに格納された各種システムプログラムを実行することにより実装されている。   The main functions of the CPU unit 10 include an instruction execution function, an I / O refresh function, and a peripheral service function, and these functions are implemented by executing various system programs stored in the system memory 10b. .

命令実行機能は、プログラムメモリ10dから、プログラムを構成する各命令を順次実行し、その実行結果によってI/O制御メモリ10eの出力データの内容を書き換える機能である。   The instruction execution function is a function for sequentially executing each instruction constituting the program from the program memory 10d and rewriting the content of the output data of the I / O control memory 10e according to the execution result.

I/Oリフレッシュ機能は、I/Oユニット11から取り込まれた入力データを、I/O制御メモリ10eの入力エリアに書き込むとともに、I/O制御メモリ10eの出力エリアの出力データをI/Oユニット11へと転送する機能である。この出力データは、I/Oユニット11介して外部へ出力される。   The I / O refresh function writes input data fetched from the I / O unit 11 to the input area of the I / O control memory 10e, and outputs the output data of the output area of the I / O control memory 10e to the I / O unit. 11 is a function of transferring to the terminal 11. This output data is output to the outside via the I / O unit 11.

周辺サービス機能では、シリアル通信インターフェース10cを介してUSB通信ケーブルで接続されたPLCと通信をおこなう、また、通信Bユニット13を介してコントローラ間ネットワークに参加している他のPLCとの通信をおこなう機能である。   The peripheral service function communicates with a PLC connected by a USB communication cable via the serial communication interface 10c, and communicates with other PLCs participating in the inter-controller network via the communication B unit 13. It is a function.

通信Bユニット13は、MPU13aと、システムメモリ13bと、ワークメモリ13cと、通信インターフェース13dとを含んで構成されている。   The communication B unit 13 includes an MPU 13a, a system memory 13b, a work memory 13c, and a communication interface 13d.

MPU13aは、システムメモリ13bからシステムプログラムを読み出して実行することにより、通信Bユニット13としての機能が実装されている。通信Bユニット13の主な機能は、通信インターフェース13dを介して受信した通信コマンドを実行を実行するとともに、その通信コマンドに対する応答を通信インターフェース13dを介してネットワーク上へと送信する機能である。   The MPU 13a implements the function as the communication B unit 13 by reading and executing the system program from the system memory 13b. The main function of the communication B unit 13 is a function of executing a communication command received via the communication interface 13d and transmitting a response to the communication command to the network via the communication interface 13d.

図5は、本発明の第1の実施形態に係るPLCの周辺装置ソフトウェアの構成図である。
周辺装置ソフトウェア1は、表示部210と、編集部220と、通信部230と、ファイル入出力部240と、これらの各処理部を制御する制御部200と、を備える。
FIG. 5 is a configuration diagram of the peripheral device software of the PLC according to the first embodiment of the present invention.
The peripheral device software 1 includes a display unit 210, an editing unit 220, a communication unit 230, a file input / output unit 240, and a control unit 200 that controls each of these processing units.

編集部220は、周辺装置の基本的な機能である、プロジェクトデータを編集する手段であり、表示部210は、編集するプロジェクトデータを表示する手段である。   The editing unit 220 is a unit that edits project data, which is a basic function of the peripheral device, and the display unit 210 is a unit that displays project data to be edited.

通信部230は、通信インターフェースを介して通信をおこなう通信手段であり、この通信手段により、接続先のPLCに対しプロジェクトデータの読み出しおよび書き込みがおこなわれる。また、通信部230は、通信経路生成手段である通信経路生成処理231と、通信設定適用手段である通信設定適用処理232と、を備える。   The communication unit 230 is a communication unit that performs communication via a communication interface. By this communication unit, project data is read and written to a connection destination PLC. The communication unit 230 includes a communication path generation process 231 that is a communication path generation unit and a communication setting application process 232 that is a communication setting application unit.

ファイル入出力部240は、記憶手段からプロジェクトデータを読み出しするプロジェクトデータ読み出し手段であるプロジェクトデータ読み出し処理241と、記憶手段にプロジェクトデータを書き込む手段であるプロジェクトデータ書き込み処理242と、を備える。   The file input / output unit 240 includes a project data read process 241 that is a project data read means for reading project data from the storage means, and a project data write process 242 that is a means for writing project data to the storage means.

制御部200は、通信手段を介して接続されたPLCに保持されたプロジェクトデータからアドレス情報を取得する第1アドレス情報取得手段である第1アドレス情報取得処理250と、記憶手段から読み出されたプロジェクトデータからアドレス情報を取得する第2アドレス情報取得手段である第2アドレス情報取得処理260と、を備える。   The control unit 200 is read from the storage unit and the first address information acquisition process 250 that is a first address information acquisition unit that acquires address information from the project data held in the PLC connected via the communication unit. And a second address information acquisition process 260 which is a second address information acquisition means for acquiring address information from the project data.

また、制御部200は、記憶手段から読み出されたプロジェクトデータからバージョン情報を取得する第1バージョン情報取得手段である第1バージョン情報取得処理270と、通信設定にて接続されたPLCに保持されたプロジェクトデータからバージョン情報を取得する第2バージョン情報取得手段である第2バージョン情報取得処理280と、を備える。   In addition, the control unit 200 is held in a first version information acquisition process 270 that is a first version information acquisition unit that acquires version information from project data read from the storage unit, and a PLC connected in communication settings. Second version information acquisition processing 280 which is second version information acquisition means for acquiring version information from the obtained project data.

図6は、図5のように構成された周辺装置ソフトウェア1のプロジェクトデータ読み出し&接続処理を説明するフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the project data reading & connection process of the peripheral device software 1 configured as shown in FIG.

処理が開始されると、まずステップS01では、プロジェクトデータ読み出し処理241により、指定されたプロジェクトデータを外部記憶装置からワークメモリに読み出しする。   When the process is started, first, in step S01, the designated project data is read from the external storage device to the work memory by the project data reading process 241.

プロジェクトデータの読み出し完了後、続くステップS02では、問い合わせ「このプロジェクトデータに関連付けられたPLCと接続しますか?」をおこなう。ここでは、例えばPLCにプロジェクトデータを書き込む作業をおこなう場合には、接続することが選択される。また、プロジェクトデータの編集等の作業のみをおこなう場合には、接続しないことが選択される。   After the completion of the reading of the project data, in the subsequent step S02, an inquiry “Do you want to connect with the PLC associated with this project data?” Is performed. Here, for example, when performing an operation of writing project data to the PLC, connection is selected. In addition, when only performing work such as editing project data, it is selected not to connect.

ステップS03において、前ステップの問い合わせに対して接続することが選択された場合は、続くステップS04へ移行する。接続しないことが選択された場合は、何もせずに処理を終了する。   In step S03, when it is selected to connect in response to the inquiry in the previous step, the process proceeds to subsequent step S04. If it is selected not to connect, the process ends without doing anything.

ステップS04においては、現在USB通信ケーブルを介してPLCと接続されているか、接続確認をおこなう。この接続確認はPLCに対して通信テストすることによりおこなわれる。すなわち、所定の送信要求コマンドを通信ポートに送り、その応答の有無によって判断される。   In step S04, it is confirmed whether or not it is currently connected to the PLC via the USB communication cable. This connection confirmation is performed by performing a communication test on the PLC. That is, a predetermined transmission request command is sent to the communication port, and the determination is made based on whether or not there is a response.

ステップS05において、接続していると判断された場合は、続くステップS06へ移行する。接続していると判断されない場合は、ステップS07にて、「任意のPLCとUSB通信ケーブルで接続してください」のメッセージを表示し、ステップS04に戻る。このとき、接続するPLCはネッワークに接続されていればどのPLCでもよい。   If it is determined in step S05 that the connection is established, the process proceeds to subsequent step S06. If it is not determined that it is connected, a message “Please connect with an optional PLC and USB communication cable” is displayed in step S07, and the process returns to step S04. At this time, the PLC to be connected may be any PLC as long as it is connected to the network.

続くステップS06では、現在USB通信ケーブルを介して接続されているPLCが、プロジェクトデータに関連付けられたPLCと異なるPLCであるか、または同じPLCであるかを判別する。この判別はプロジェクトデータのPLC情報を比較することでおこなわれる。このPLC情報としては、例えばプロジェクトデータのファイル名が用いられる。   In the following step S06, it is determined whether the PLC currently connected via the USB communication cable is a PLC different from the PLC associated with the project data or the same PLC. This determination is made by comparing the PLC information of the project data. As the PLC information, for example, a file name of project data is used.

ステップS08において、異なるPLCであると判別された場合は、続くステップS09へ移行する。同じPLCであると判別された場合は、現在の接続されているPLC、すなわちUSB通信ケーブルを介して接続しているPLCが対象のPLCであるので、ステップS14へ移行し、完了メッセージを表示して、処理を終了する。   If it is determined in step S08 that the PLC is different, the process proceeds to subsequent step S09. If it is determined that the PLCs are the same, the currently connected PLC, that is, the PLC connected via the USB communication cable is the target PLC, so the process proceeds to step S14 and a completion message is displayed. To end the process.

続くステップS09では、第1アドレス情報取得処理250により、現在接続中のPLCから第1アドレス情報を取得する。この第1アドレス情報には、現在接続中のPLCの通信Bユニットのネットワーク種別、スロット番号、局番号(ノード番号)等が含まれている。   In the subsequent step S09, the first address information acquisition process 250 acquires the first address information from the currently connected PLC. This first address information includes the network type, slot number, station number (node number), etc. of the communication B unit of the currently connected PLC.

ステップS10では、第2アドレス情報取得処理260により、ワークメモリに読み出されたプロジェクトデータからから第2アドレス情報を取得する。この第2アドレス情報には、プロジェクトデータの通信Bユニットのネットワーク種別、スロット番号、局番号(ノード番号)等が含まれている。   In step S10, the second address information acquisition process 260 acquires the second address information from the project data read to the work memory. This second address information includes the network type, slot number, station number (node number), etc. of the communication B unit of the project data.

続くステップS11では、通信経路生成処理231により、第1アドレスを起点、第2アドレスを終点として、起点から終点に至る通信経路を生成する。この生成された通信経路は、中継をおこなう通信Bユニットのスロット番号とノード番号および接続先の通信Bユニットのノード番号からなる。この通信経路におけるノード間の情報のやり取りには、FL−netのメッセージ伝送の通信サービス機能が用いられる。   In subsequent step S11, the communication path generation processing 231 generates a communication path from the start point to the end point with the first address as the start point and the second address as the end point. The generated communication path includes a slot number and a node number of the communication B unit that performs the relay, and a node number of the communication B unit that is the connection destination. A communication service function of FL-net message transmission is used for exchanging information between nodes on this communication path.

ステップS12では、生成された通信経路にて接続する通信設定を作成し、通信設定適用処理232により通信可能な状態とする。   In step S <b> 12, a communication setting for connection through the generated communication path is created, and communication is enabled by the communication setting application process 232.

続くステップS13では、接続確認をおこない、接続が確認されたならば、続くステップS14へ移行する。この接続確認はPLCに対して通信テストすることによりおこなわれる。すなわち、所定の送信要求コマンドを通信ポートに送り、その応答の有無によって判断される。   In the subsequent step S13, the connection is confirmed. If the connection is confirmed, the process proceeds to the subsequent step S14. This connection confirmation is performed by performing a communication test on the PLC. That is, a predetermined transmission request command is sent to the communication port, and the determination is made based on whether or not there is a response.

ステップS14では、完了メッセージ「このプロジェクトデータと関連付けられたPLCと接続しました」を表示して、処理を終了する。   In step S14, a completion message “Connected to PLC associated with this project data” is displayed, and the process is terminated.

次に、このように構成された周辺装置100の動作について説明する。
図1に示すように、周辺装置100がUSB通信ケーブル30を介してPLC121に接続されている場合において、作業対象であるPLC127に対し、新しいプロジェクトデータを書き込む操作をおこなうことを想定している。最初に、記憶手段である外部記憶装置にあるプロジェクトデータの一覧から、作業対象のPLC127のプロジェクトデータのファイルC127.prjを指定する。
Next, the operation of the peripheral device 100 configured as described above will be described.
As shown in FIG. 1, when the peripheral device 100 is connected to the PLC 121 via the USB communication cable 30, it is assumed that an operation for writing new project data is performed on the PLC 127 that is a work target. First, from a list of project data in an external storage device as storage means, a project data file C127. Specify prj.

図5のフローチャートに示すように、ステップS01にて、ファイルC127.prjのプロジェクトデータがワークメモリに読み出される。   As shown in the flowchart of FIG. 5, in step S01, the file C127. The project data of prj is read into the work memory.

続くステップS02の問い合わせ「このプロジェクトデータに関連付けられたPLCと接続しますか?」に対し、接続することが選択される。そして、ステップS04において、現在PLC121と接続されていることが確認される。   In response to the inquiry “Do you want to connect to the PLC associated with this project data?” In the subsequent step S02, connection is selected. Then, in step S04, it is confirmed that it is currently connected to the PLC 121.

ステップS06では、現在接続されているPLCが、プロジェクトデータに関連付けられたPLCと異なるPLCであるか、または同じPLCであるかが判別される。ここで、現在接続されているPLC121のプロジェクトデータのファイル名はC121.prjであり、現在接続されているPLCのプロジェクトデータのファイル名はC127.prjであるので、異なるPLCと判断される。   In step S06, it is determined whether the currently connected PLC is a PLC different from the PLC associated with the project data or the same PLC. Here, the file name of the project data of the PLC 121 currently connected is C121. prj and the file name of the project data of the currently connected PLC is C127. Since it is prj, it is determined that the PLC is different.

ステップS09では、現在接続中のPLCから第1アドレス情報を取得すると、通信Bユニットのネットワーク種別:FL−net、スロット番号:2、局番号(ノード番号):21が取得される。   In step S09, when the first address information is acquired from the currently connected PLC, the network type: FL-net, slot number: 2, and station number (node number): 21 of the communication B unit are acquired.

ステップS10では、ワークメモリに読み出されたプロジェクトデータからから第2アドレス情報を取得すると、通信Bユニットのネットワーク種別:FL−net、スロット番号:2、局番号(ノード番号):27が取得される。   In step S10, when the second address information is acquired from the project data read to the work memory, the network type of the communication B unit: FL-net, the slot number: 2, and the station number (node number): 27 are acquired. The

続くステップS11では、通信経路生成処理431により、通信Bユニットのスロット番号:2、中継局番号(ノード番号):21、接続先局番号(ノード番号):27として、このノード間の通信経路が生成される。   In the subsequent step S11, the communication path generation processing 431 sets the communication B unit slot number: 2, relay station number (node number): 21, connection destination station number (node number): 27, and the communication path between the nodes is set. Generated.

ステップS12で接続先のPLCと通信可能な状態とし、続くステップS13で接続確認がおこなわれ、接続が確認されたならばメッセージが表示され、処理が終了する。   In step S12, communication with the connection-destination PLC is made possible. In subsequent step S13, connection confirmation is performed. If the connection is confirmed, a message is displayed, and the process ends.

この後、接続先のPLC127のプロジェクトデータの書き込みをおこなう場合、通信設定を変更しなくても、すでにPLC127と通信可能な状態にあるので、書き込みの指令をおこなうのみで書き込みを実行することができる。   After that, when writing the project data of the PLC 127 of the connection destination, since it is already communicable with the PLC 127 without changing the communication setting, the writing can be executed only by issuing a writing command. .

このように、周辺装置100と作業対象のPLC127とをUSB通信ケーブル30で接続しなくても、接続が容易なPLC121と接続し、作業対象のPLC127のプロジェクトデータC127.prjを外部記憶装置から読み出すことによって、作業対象のPLC127と通信可能な状態とすることができる。   In this way, even if the peripheral device 100 and the work target PLC 127 are not connected by the USB communication cable 30, the connection is made with the PLC 121 that can be easily connected, and the project data C 127. By reading prj from the external storage device, it is possible to make it possible to communicate with the work target PLC 127.

また、通信設定が自動的におこなわれるので、接続先のPLCを間違えることがない。従って、誤って他のPLCのプロジェクトデータを上書きすることにより発生するトラブルや事故等を未然に防いで、安全に保守作業をおこなうことができる。   Further, since the communication setting is automatically performed, there is no mistake in the connection destination PLC. Therefore, it is possible to prevent troubles and accidents caused by accidentally overwriting project data of other PLCs, and to perform maintenance work safely.

[第2の実施形態]
第2の実施形態は、第1の実施形態により作業対象のPLCと通信可能になった状態において、通信をともなう指令が実行される前に、ワークメモリおよび接続先のプロジェクトデータのバージョン情報を比較して一致した場合もしくは比較結果を承認した場合にのみ指令を実行するようにしたものである。
[Second Embodiment]
The second embodiment compares the version information of the work memory and the project data of the connection destination before the command with communication is executed in a state where communication with the PLC to be worked is possible according to the first embodiment. Thus, the command is executed only when they match or when the comparison result is approved.

次に、このように構成された周辺装置100の動作について説明する。
図1に示すように、周辺装置100とPLC121とをUSB通信ケーブル30で接続し、外部記憶装置から作業対象のPLC127のプロジェクトデータのファイルC127.prjをワークメモリに読み出すことによって、PLC127と通信可能な状態とする。
Next, the operation of the peripheral device 100 configured as described above will be described.
As shown in FIG. 1, the peripheral device 100 and the PLC 121 are connected by the USB communication cable 30, and the project data file C127. By reading prj into the work memory, it is possible to communicate with the PLC 127.

この状態において、図5に示す、第1バージョン情報取得手段270により、ワークメモリ上のPLC127のプロジェクトデータからバージョン情報を取得し、第2バージョン情報取得手段280により、接続先のPLC127のプロジェクトデータからバージョン情報を取得することができる。そして、通信をともなう指令、例えば書き込みの指令を選択すると、指令を実行する前に、第1バージョン情報取得手段270により取得したバージョン情報と、第2バージョン情報取得手段280により取得したバージョン情報とを比較し、比較結果が一致した場合は書き込みを実行し、比較結果が不一致の場合は比較結果を表示して、指令の実行の問い合わせをおこなうことができる。この問い合わせに対し、承認すると書き込みを実行し、承認しないと指令が取り消される。   In this state, the first version information acquisition unit 270 shown in FIG. 5 acquires version information from the project data of the PLC 127 on the work memory, and the second version information acquisition unit 280 acquires the version information from the project data of the connected PLC 127. Version information can be acquired. Then, when a command with communication, for example, a writing command is selected, the version information acquired by the first version information acquisition unit 270 and the version information acquired by the second version information acquisition unit 280 are executed before the command is executed. When the comparison results match, writing is executed, and when the comparison results do not match, the comparison result is displayed to inquire execution of the command. If this inquiry is approved, writing is executed, and if it is not approved, the command is canceled.

従って、誤ったバージョンのプロジェクトデータを上書きすることにより発生するトラブルや事故等を未然に防いで、安全に保守作業をおこなうことができる。   Therefore, it is possible to prevent troubles and accidents caused by overwriting an incorrect version of project data, and to perform maintenance work safely.

本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で適宜変更することが可能である。例えば、多階層リンクに対応したPLCを用いることにより、複数の中継局を介して作業対象のPLCと接続する通信経路を生成するようにしてもよい。また、上記実施形態では、コントローラ間ネットワークとしてFL−netを用いているが、他のコントローラ間ネットワークを用いることもできる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed within the scope of the invention described in the claims. For example, a communication path connected to the work target PLC may be generated via a plurality of relay stations by using a PLC corresponding to a multi-layer link. Moreover, in the said embodiment, although FL-net is used as a network between controllers, the network between other controllers can also be used.

また、上記実施形態におけるバージョン情報の取り扱いは、当該制御システムのバージョン番号設定のルールに合わせて、特定の条件に合致した場合のみ指令を実行するように適宜変更してもよい。   In addition, the handling of version information in the above embodiment may be changed as appropriate so that the command is executed only when a specific condition is met, in accordance with the version number setting rule of the control system.

1:周辺装置ソフトウェア、 10:CPUユニット、 10a:MPU、 10b:システムメモリ、 10c:シリアル通信インターフェース、 10d:プログラムメモリ、 10e:I/O制御メモリ、 10f:ワークメモリ、 11:I/Oユニット、 12:通信Aユニット、 13:通信Bユニット、 13a:MPU、 13b:システムメモリ、 13c:ワークメモリ、 13d:通信インターフェース、 21:情報系ネットワーク、 22:コントローラ間ネットワーク、 30:USB通信ケーブル、 100:周辺装置、 101:CPU、 102:システムメモリ、 103:ワークメモリ、 104:通信インターフェース、 108:システムバス、 109:外部記憶装置、 111,121〜128:PLC(プログラマブルコントローラ)、 200:制御部、 210:表示部、 220:編集部、 230:通信部、 231:通信経路生成処理、 232:通信設定適用処理、 240:ファイル入出力部、 241:プロジェクトデータ読み出し処理、 242:プロジェクトデータ書き込み処理、 250:第1アドレス情報取得処理、 260:第2アドレス情報取得処理、 270:第1バージョン情報取得処理、 280:第2バージョン情報取得処理 1: peripheral device software, 10: CPU unit, 10a: MPU, 10b: system memory, 10c: serial communication interface, 10d: program memory, 10e: I / O control memory, 10f: work memory, 11: I / O unit 12: Communication A unit, 13: Communication B unit, 13a: MPU, 13b: System memory, 13c: Work memory, 13d: Communication interface, 21: Information system network, 22: Network between controllers, 30: USB communication cable, 100: Peripheral device 101: CPU 102: System memory 103: Work memory 104: Communication interface 108: System bus 109: External storage device 111, 121-128: PLC (Grammable controller), 200: control unit, 210: display unit, 220: editing unit, 230: communication unit, 231: communication path generation processing, 232: communication setting application processing, 240: file input / output unit, 241: project data Read processing, 242: Project data write processing, 250: First address information acquisition processing, 260: Second address information acquisition processing, 270: First version information acquisition processing, 280: Second version information acquisition processing

Claims (2)

PLC内に保持されたプロジェクトデータに従って機器を制御する複数の前記PLCがネットワークを介して接続された生産設備の制御システムにおいて、
前記PLCの前記プロジェクトデータの編集およびデバッグをおこなう前記PLCの周辺装置であって、
前記プロジェクトデータは、前記機器を制御するプログラムおよび各種設定データと、当該プロジェクトデータが保持される前記PLCとの関係付けを示すPLC情報と、当該プロジェクトデータが保持される前記PLCの前記ネットワーク上のアドレス情報と、当該プロジェクトデータの更新状態を示すバージョン情報と、を有しており、
前記PLCごとの前記プロジェクトデータが格納される記憶手段と、
前記記憶手段から前記プロジェクトデータを読み出しするプロジェクトデータ読み出し手段と、
前記制御システムの中の任意の1つの前記PLCと接続する通信手段と、
前記通信手段を介して接続された第1PLCの前記プロジェクトデータから前記アドレス情報を取得する第1アドレス情報取得手段と、
前記記憶手段から読み出された第2PLCの前記プロジェクトデータから前記アドレス情報を取得する第2アドレス情報取得手段と、
前記第1アドレス情報取得手段により取得された第1アドレスを起点、前記第2アドレス情報取得手段により取得された第2アドレスを終点として、前記起点から前記終点に至る通信経路を生成する通信経路生成手段と、
前記第1PLCと前記第2PLCとを前記通信経路にて接続する通信設定を適用する通信設定適用手段と、
を備えることを特徴とするPLCの周辺装置。
In a control system for a production facility in which a plurality of the PLCs that control devices according to project data held in a PLC are connected via a network,
A peripheral device of the PLC for editing and debugging the project data of the PLC,
The project data includes a program for controlling the device and various setting data, PLC information indicating an association with the PLC that holds the project data, and the PLC of the PLC that holds the project data on the network. Address information and version information indicating the update status of the project data,
Storage means for storing the project data for each PLC;
Project data reading means for reading the project data from the storage means;
Communication means for connecting to any one of the PLCs in the control system;
First address information acquisition means for acquiring the address information from the project data of the first PLC connected via the communication means;
Second address information acquisition means for acquiring the address information from the project data of the second PLC read from the storage means;
Communication path generation for generating a communication path from the starting point to the end point with the first address acquired by the first address information acquiring unit as a starting point and the second address acquired by the second address information acquiring unit as an end point Means,
Communication setting applying means for applying a communication setting for connecting the first PLC and the second PLC via the communication path;
A peripheral device for PLC, comprising:
請求項1に記載のPLCの周辺装置であって、
前記記憶手段から読み出された前記第2PLCの前記プロジェクトデータから前記バージョン情報を取得する第1バージョン情報取得手段と、
前記通信設定にて接続された前記第2PLCの前記プロジェクトデータから前記バージョン情報を取得する第2バージョン情報取得手段と、
を備え、
通信をともなう指令が実行される前に、前記第1バージョン情報取得手段により取得した前記バージョン情報と、前記第2バージョン情報取得手段により取得した前記バージョン情報とを比較し、一致した場合もしくは前記比較結果を承認した場合にのみ前記指令を実行することを特徴とするPLCの周辺装置。
The PLC peripheral device according to claim 1,
First version information acquisition means for acquiring the version information from the project data of the second PLC read from the storage means;
Second version information acquisition means for acquiring the version information from the project data of the second PLC connected in the communication setting;
With
Before the command with communication is executed, the version information acquired by the first version information acquisition unit is compared with the version information acquired by the second version information acquisition unit. The PLC peripheral device, wherein the command is executed only when the result is approved.
JP2012283804A 2012-12-27 2012-12-27 Peripheral device of plc Pending JP2014127055A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283804A JP2014127055A (en) 2012-12-27 2012-12-27 Peripheral device of plc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283804A JP2014127055A (en) 2012-12-27 2012-12-27 Peripheral device of plc

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014127055A true JP2014127055A (en) 2014-07-07

Family

ID=51406482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012283804A Pending JP2014127055A (en) 2012-12-27 2012-12-27 Peripheral device of plc

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014127055A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160141938A (en) * 2015-06-01 2016-12-12 엘에스산전 주식회사 Method for driving scan program using plc

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695713A (en) * 1992-09-14 1994-04-08 Hitachi Ltd Programmable controller and its programming method
JP2000047717A (en) * 1998-05-29 2000-02-18 Omron Corp Programmable controller system
JP2001154713A (en) * 1999-11-25 2001-06-08 Matsushita Electric Works Ltd Communication station setting device for programmable logic controller
US20060230188A1 (en) * 2005-03-01 2006-10-12 Omron Corporation Programmable controller system
JP2006277728A (en) * 2005-03-01 2006-10-12 Omron Corp Programmable controller system
JP2006302297A (en) * 2003-10-22 2006-11-02 Omron Corp Control system setting apparatus, control system setting method and setting program
JP2007095107A (en) * 2005-02-28 2007-04-12 Omron Corp Parameter setting device
JP2008282362A (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Keyence Corp Program editing support device, computer program, program editing support method, and plc system
JP2009015401A (en) * 2007-06-29 2009-01-22 Omron Corp Distributed control system
JP2009265968A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Fuji Electric Systems Co Ltd Network route information setting device and method for programmable controller, and program therefor
US20110208324A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corporation Sysyem, method, and apparatus for maintenance of sensor and control systems

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695713A (en) * 1992-09-14 1994-04-08 Hitachi Ltd Programmable controller and its programming method
JP2000047717A (en) * 1998-05-29 2000-02-18 Omron Corp Programmable controller system
JP2001154713A (en) * 1999-11-25 2001-06-08 Matsushita Electric Works Ltd Communication station setting device for programmable logic controller
JP2006302297A (en) * 2003-10-22 2006-11-02 Omron Corp Control system setting apparatus, control system setting method and setting program
JP2007095107A (en) * 2005-02-28 2007-04-12 Omron Corp Parameter setting device
US20060230188A1 (en) * 2005-03-01 2006-10-12 Omron Corporation Programmable controller system
JP2006277728A (en) * 2005-03-01 2006-10-12 Omron Corp Programmable controller system
JP2008282362A (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Keyence Corp Program editing support device, computer program, program editing support method, and plc system
JP2009015401A (en) * 2007-06-29 2009-01-22 Omron Corp Distributed control system
JP2009265968A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Fuji Electric Systems Co Ltd Network route information setting device and method for programmable controller, and program therefor
US20110208324A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corporation Sysyem, method, and apparatus for maintenance of sensor and control systems
WO2011104935A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 三菱電機株式会社 Maintenance controller, maintenance method, and maintenance system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160141938A (en) * 2015-06-01 2016-12-12 엘에스산전 주식회사 Method for driving scan program using plc
KR102259094B1 (en) * 2015-06-01 2021-06-01 엘에스일렉트릭(주) Method for driving scan program using plc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3428750B1 (en) Slave device, method for controlling slave device, information processing program, and recording medium
JP2015125654A (en) Controller and communication control method
JP2008282363A (en) Programmable controller, program creation support device, computer program and programmable logic controller (plc) system
US20180357193A1 (en) Computing device and operation method
US11165745B2 (en) Control system, controller, and control method
US10007633B2 (en) Field bus coupler for connecting input/output modules to a field bus, and method of operation for a field bus coupler
JP2018041405A (en) Controller and control management system
JP2014222871A (en) Master device of Profibus DP
US20190123958A1 (en) Installation Support Device and Method for Installation Process Support for an Automation System
JP2008181572A (en) Plc system
JP2014127055A (en) Peripheral device of plc
JP2014199485A (en) Information processor and information processing program
JP4962721B2 (en) Tool device and method for creating message transmission program
US20160246273A1 (en) Controller
US20210349446A1 (en) Control device, support device, and communication system
US11092945B2 (en) Control device, control method, and non-transitory storage medium storing control program
JP5565624B2 (en) Parameter setting tool
US20200201297A1 (en) Factory Automation (FA) System, Controller, and Control Method
US20190149510A1 (en) Method, Addressing Device, Computer Program Product, Industrial System and Facility for Safely Issuing Addresses to Modules in a Network
JP5360382B2 (en) PLC program development support device
CN113545013A (en) Network management device, management method, management program, and recording medium
JP6915583B2 (en) Safety control system and control method in safety control system
JP7399372B1 (en) Communication systems, communication methods, programs and communication devices
JP2019197449A (en) Apparatus management system and tag name verification method
JP7163657B2 (en) Support device, setting method and setting program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170829