JP2014122191A - Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and jasmonic acid derivative - Google Patents

Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and jasmonic acid derivative Download PDF

Info

Publication number
JP2014122191A
JP2014122191A JP2012280289A JP2012280289A JP2014122191A JP 2014122191 A JP2014122191 A JP 2014122191A JP 2012280289 A JP2012280289 A JP 2012280289A JP 2012280289 A JP2012280289 A JP 2012280289A JP 2014122191 A JP2014122191 A JP 2014122191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
acid
oil
composition according
fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012280289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Bernard Anne-Laure
アンロール・ベルナール
Yuichi Ikeda
侑市 池田
El Akkari Remi
レミ・エル・アッカリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Priority to JP2012280289A priority Critical patent/JP2014122191A/en
Priority to ES13819094T priority patent/ES2766877T3/en
Priority to EP13819094.7A priority patent/EP2941238B1/en
Priority to CN201380070516.7A priority patent/CN104902864B/en
Priority to PCT/JP2013/085301 priority patent/WO2014098264A1/en
Priority to US14/653,294 priority patent/US11166886B2/en
Publication of JP2014122191A publication Critical patent/JP2014122191A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a stable cosmetic composition in a transparent or slightly translucent and preferably transparent nano- or microemulsion form, with an improved appearance of emulsion even though any nonionic surfactant is used.SOLUTION: The present invention relates to a cosmetic composition in a nano- or microemulsion form, comprising (a) at least one oil, (b) at least one nonionic surfactant having a HLB value of 8.0 to 14.0, preferably 9.0 to 13.5 and more preferably 10.0 to 13.0, (c) at least one jasmonic acid derivative and (d) water. The cosmetic composition of the present invention has a disperse phase with a small diameter in order for existence of at least one xanthine base. Therefore, the present cosmetic composition can be in a transparent or slightly translucent nano- or microemulsion form.

Description

本発明は、ナノ又はマイクロエマルションの形態の化粧品組成物に関する。   The present invention relates to cosmetic compositions in the form of nano- or microemulsions.

水中油型(O/W)又は油中水型(W/O)エマルションは、化粧品及び皮膚科学の分野において、特に、乳液、クリーム、トニック、セラム又は化粧水等の化粧品の調製に関連して、よく知られている。特に、O/Wナノ又はマイクロエマルション等の微細エマルションは、その透明性又はやや半透明性の外観のために、特に化粧品に魅力的である。   Oil-in-water (O / W) or water-in-oil (W / O) emulsions are used in the cosmetic and dermatological fields, particularly in connection with the preparation of cosmetics such as emulsions, creams, tonics, serums or lotions. ,well known. In particular, fine emulsions such as O / W nano- or microemulsions are particularly attractive for cosmetics due to their transparent or somewhat translucent appearance.

化粧品又は皮膚科学の分野においては、水中油型(O/W)エマルションを使用する手法が知られている。これらのエマルションは、水相に分散した油相(又は親油性相)を含み、外部水相を有し、したがって、もたらす新鮮な感触のために使用感が快適な製品である。しかし、これらは、存在する油の量が多すぎる場合、相対的な安定性に欠ける欠点がある。現在、いくつかの応用例では、油が肌を快適にし、栄養を与え、またこれらの油が化粧除去特性を有する場合には化粧を肌から除去することができるため、大量の油を含むことが好都合である。   In the field of cosmetics or dermatology, a technique using an oil-in-water (O / W) emulsion is known. These emulsions contain an oil phase (or lipophilic phase) dispersed in an aqueous phase and have an external aqueous phase, and are therefore products that are comfortable to use due to the fresh feel that they provide. However, they have the disadvantage of lacking relative stability if too much oil is present. Currently, in some applications, oils can make the skin comfortable and nourish, and if these oils have makeup removal properties, they can remove makeup from the skin and therefore contain large amounts of oil. Is convenient.

その上、微細なエマルション、すなわち油相が非常に小さな液滴、すなわちサイズが4μm未満の液滴の形態であるエマルションが好都合であるが、それは、これらの微細なエマルションが優れた化粧感触を有し、きめの粗いエマルションと比較して概して高安定性であるためである。   In addition, fine emulsions, i.e. emulsions in which the oil phase is in the form of very small droplets, i.e. in the form of droplets with a size of less than 4 μm, are advantageous, since they have an excellent cosmetic feel. This is because it is generally highly stable as compared with a coarse emulsion.

これらのエマルションは、特に転相温度技術によって調製することができ(PITエマルション)、かかるエマルションにおいて、油相を構成する小球の平均粒径は所定の制限以内、すなわち0.1〜4μm(100〜4000nm)である。理論的用語である転相温度(又はPIT)乳化の原理は、当業者に周知であり、K. Shinodaによって1968年に説明された(J. Chem. Soc. Jpn.、1968年、89、435)。この乳化技術は、安定で微細なエマルションを得ることを可能にすることが示された(K. Shinoda及びH. Saito、J. Colloid Interface Sci.、1969、30、258)。この技術は、Mitsuiらによって1972年に早くも化粧品に適用された(「Application of the phase-inversion-temperature method to the emulsification of cosmetics」、T. Mitsui、Y. Machida及びF. Harusawa、American. Cosmet. Perfum.、1972、87、33)。   These emulsions can be prepared in particular by the phase inversion temperature technique (PIT emulsions), in which the average particle size of the globules constituting the oil phase is within a predetermined limit, i.e. 0.1-4 μm (100-4000 nm). ). The theoretical terminology of phase inversion temperature (or PIT) emulsification is well known to those skilled in the art and described in 1968 by K. Shinoda (J. Chem. Soc. Jpn., 1968, 89, 435). ). This emulsification technique has been shown to make it possible to obtain stable and fine emulsions (K. Shinoda and H. Saito, J. Colloid Interface Sci., 1969, 30, 258). This technology was applied to cosmetics as early as 1972 by Mitsui et al. (`` Application of the phase-inversion-temperature method to the emulsification of cosmetics '', T. Mitsui, Y. Machida and F. Harusawa, American. Cosmet Perfum., 1972, 87, 33).

この技術の原理は次の通りである: O/Wエマルション(水相を油相中に加える)を、系の転相温度を超えるべき温度、すなわち使用する乳化剤の親水性特性及び親油性特性間の平衡が実現する温度で調製する;高温、すなわち転相温度を超える温度(>PIT)で、エマルションは油中水型であり、冷却すると、このエマルションは、転相温度で転相して、水中油型のエマルションになる(先にマイクロエマルションの状態を通過する)。この方法は、直径が概して4μm未満のエマルションを容易に得ることを可能にする。通常使用される水中油型の乳化性界面活性剤は、8〜18の範囲のHLB(HLB=親水性親油性バランス)を有する。これらの乳化剤は、その両親媒性構造のために、油相/水相界面に位置しており、したがって分散性油液滴を安定化する。   The principle of this technique is as follows: O / W emulsion (adding the aqueous phase into the oil phase) should be above the phase inversion temperature of the system, i.e. between the hydrophilic and lipophilic properties of the emulsifier used. The emulsion is water-in-oil at high temperature, i.e., above the phase inversion temperature (> PIT), and upon cooling, the emulsion will invert at the phase inversion temperature, It becomes an oil-in-water emulsion (first passes through the microemulsion state). This method makes it possible to easily obtain emulsions whose diameter is generally less than 4 μm. Commonly used oil-in-water type emulsifying surfactants have an HLB in the range of 8-18 (HLB = hydrophilic lipophilic balance). These emulsifiers are located at the oil / water phase interface due to their amphiphilic structure and thus stabilize the dispersible oil droplets.

しかし、このようなエマルションは不安定化する傾向があり、結果として、油の放出を伴う水相と油相の癒合及び分離を引き起こすので、大量の油相を含む微細O/Wエマルションを作製することは困難である。これらのエマルションの安定性を向上するために、乳化剤の濃度を上げることができるが、高濃度の乳化剤は、きめの粗く、粘着性又はべたつく感触をもたらす恐れがあり、皮膚、眼及び頭皮に対する無害性の問題が起こり得る。   However, such emulsions tend to destabilize, resulting in coalescence and separation of the water and oil phases with oil release, thus creating a fine O / W emulsion containing a large amount of oil phase It is difficult. To improve the stability of these emulsions, the concentration of the emulsifier can be increased, but a high concentration of emulsifier can cause a rough, sticky or sticky feel and is harmless to the skin, eyes and scalp Sexual problems can occur.

特に、O/Wナノ又はマイクロエマルション等の微細エマルションは、その透明性又はやや半透明性の外観のために、特に化粧品に魅力的である。   In particular, fine emulsions such as O / W nano- or microemulsions are particularly attractive for cosmetics due to their transparent or somewhat translucent appearance.

例えば、特開平09-110635号公報は、界面活性剤としてのポリグリセリル脂肪酸エステルと、C10〜C222-ヒドロキシ脂肪酸との組合せを使用することによって形成される微細エマルションを開示している。更に、特開平11-71256号公報は、ポリグリセリル脂肪酸エステルとベタインとの組合せを使用することによって形成される微細エマルションを開示している。 For example, JP-A-09-110635 discloses a fine emulsion formed by using a combination of a polyglyceryl fatty acid ester as a surfactant and a C 10 -C 22 2-hydroxy fatty acid. Further, JP-A-11-71256 discloses a fine emulsion formed by using a combination of polyglyceryl fatty acid ester and betaine.

特開平09-110635号公報JP 09-110635 A 特開平11-71256号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-71256 米国特許第5,364,633号明細書U.S. Pat.No. 5,364,633 米国特許第5,411,744号明細書U.S. Pat.No. 5,411,744 米国特許第2,528,378号明細書U.S. Pat.No. 2,528,378 米国特許第2,781,354号明細書US Patent No. 2,781,354

K. Shinoda、J. Chem. Soc. Jpn.、1968年、89、435K. Shinoda, J. Chem. Soc. Jpn., 1968, 89, 435 K. Shinoda及びH. Saito、J. Colloid Interface Sci.、1969、30、258K. Shinoda and H. Saito, J. Colloid Interface Sci., 1969, 30, 258 「Application of the phase-inversion-temperature method to the emulsification of cosmetics」、T. Mitsui、Y. Machida及びF. Harusawa、American. Cosmet. Perfum.、1972、87、33"Application of the phase-inversion-temperature method to the emulsification of cosmetics", T. Mitsui, Y. Machida and F. Harusawa, American. Cosmet. Perfum., 1972, 87, 33 Walter Noll、Chemistry and Technology of Silicones (1968)、Academic PressWalter Noll, Chemistry and Technology of Silicones (1968), Academic Press Meylan及びHoward、「Atom/Fragment contribution method for estimating octanol-water partition coefficients」、J. Pharm. Sci.、84: 83〜92、1995Meylan and Howard, "Atom / Fragment contribution method for controlling octanol-water partition coefficients", J. Pharm. Sci., 84: 83-92, 1995. 「Exploring QSAR: hydrophobic, electronic and steric constants」(ACS professional reference book、1995)"Exploring QSAR: hydrophobic, electronic and steric constants" (ACS professional reference book, 1995) http://esc.syrres.com/interkow/kowdemo.htmhttp://esc.syrres.com/interkow/kowdemo.htm CTFA辞典、第3版、1982CTFA Dictionary, 3rd edition, 1982 CTFA辞典、第5版、1993CTFA Dictionary, 5th edition, 1993 CTFA辞典、第9版、2002CTFA Dictionary, 9th edition, 2002 Satoshi Tomomasaら、OilChemistry、37巻、11号(1988年)48〜53頁Satoshi Tomomasa et al., Oil Chemistry, 37, 11 (1988) 48-53 operators guide、Malvern Instruments、1998年12月、61〜67頁operators guide, Malvern Instruments, December 1998, 61-67

しかし、ある種の非イオン界面活性剤がナノ又はマイクロエマルション等の微細エマルションを調製するために使用される場合、エマルションの透明性又はやや半透明性の外観並びにエマルションの安定性が損なわれてしまう。   However, when certain nonionic surfactants are used to prepare fine emulsions such as nano- or microemulsions, the transparency or somewhat translucent appearance of the emulsion and the stability of the emulsion are compromised. .

本発明の目的は、上記の非イオン界面活性剤を使用した場合でも、エマルションの外観が改善された透明性又はやや半透明性の、好ましくは透明性の、ナノ又はマイクロエマルションの形態の安定した化粧品組成物を提供することである。   The object of the present invention is to provide a stable, transparent or slightly translucent, preferably transparent, nano- or microemulsion form with improved emulsion appearance even when using the nonionic surfactants described above. It is to provide a cosmetic composition.

本発明の上記目的は、
(a)少なくとも1種の油、
(b)HLB値が8.0〜14.0、好ましくは9.0〜13.5、より好ましくは10.0〜13.0の、少なくとも1種の非イオン界面活性剤、
(c)特に次式(I)で表される、少なくとも1種のジャスモン酸誘導体:
The above object of the present invention is to
(a) at least one oil,
(b) at least one nonionic surfactant having an HLB value of 8.0-14.0, preferably 9.0-13.5, more preferably 10.0-13.0,
(c) at least one jasmonic acid derivative, particularly represented by the following formula (I):

(式中、
R1は、COOR3基を表し、R3は、水素原子、又は1個若しくは複数のヒドロキシル基で任意選択により置換されたC1〜4アルキル基を示し、
R2は、直鎖状で1〜18個の炭素原子を有する、又は分岐状若しくは環状で3〜18個の炭素原子を有する、飽和又は不飽和の炭化水素基を表す。)、又は
その光学異性体若しくは塩、及び
(d)水
を含む、ナノ又はマイクロエマルションの形態の化粧品組成物によって実現することができる。
(Where
R 1 represents a COOR 3 group, R 3 represents a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group optionally substituted with one or more hydroxyl groups,
R 2 represents a saturated or unsaturated hydrocarbon group which is linear and has 1 to 18 carbon atoms, or branched or cyclic and has 3 to 18 carbon atoms. Or an optical isomer or salt thereof, and
(d) It can be realized by a cosmetic composition in the form of a nano- or microemulsion containing water.

(a)の油は、植物起源の油、鉱油、合成油、シリコーンオイル及び炭化水素油からなる群から選択することができる。好ましくは、(a)の油は、室温で液体の形態である炭化水素油から選択することができる。好ましくは、(a)の油は、分子量が600g/mol未満の油から選択することができる。   The oil of (a) can be selected from the group consisting of oils of plant origin, mineral oils, synthetic oils, silicone oils and hydrocarbon oils. Preferably, the oil of (a) can be selected from hydrocarbon oils that are in liquid form at room temperature. Preferably, the oil of (a) can be selected from oils having a molecular weight of less than 600 g / mol.

(a)の油の量は、組成物の総質量に対して0.1質量%〜50質量%、好ましくは1質量%〜40質量%、より好ましくは3質量%〜30質量%の範囲であってよい。   The amount of the oil (a) is in the range of 0.1% to 50% by weight, preferably 1% to 40% by weight, more preferably 3% to 30% by weight, based on the total weight of the composition. Good.

(b)の非イオン界面活性剤は、
エチレンオキシド単位を1〜60個含むポリエチレングリコール、ソルビタン、エチレンオキシド単位を2〜30個含むグリセロール、グリセロール単位を2〜12個含むポリグリセロールからなる群から選択される少なくとも1種のポリオールのエステルと、少なくとも1種の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐C8〜C22アルキル鎖を含む少なくとも1種の脂肪酸とのエステルから選択される、45℃以下の温度で流体である界面活性剤、
脂肪酸又は脂肪族アルコール、カルボン酸及びグリセロールの混合エステル、
糖の脂肪酸エステル及び糖の脂肪族アルコールエーテル、
グリセロールの脂肪エステル、ソルビタンの脂肪エステル及びソルビタンのオキシエチレン化脂肪エステル、エトキシ化脂肪エーテル及びエトキシ化脂肪エステルから選択される、45℃以下の温度で固体である界面活性剤、
エチレンオキシド(A)及びプロピレンオキシド(B)のブロックコポリマー、並びに
シリコーン界面活性剤
から選択することができる。
The nonionic surfactant of (b) is
At least one ester of a polyol selected from the group consisting of polyethylene glycol containing 1 to 60 ethylene oxide units, sorbitan, glycerol containing 2 to 30 ethylene oxide units, polyglycerol containing 2 to 12 glycerol units, and one saturated or chosen from esters of linear or branched C 8 -C 22 least one fatty acid containing an alkyl chain unsaturated, the surfactant is 45 ° C. fluid at a temperature below,
Fatty acid or fatty alcohol, mixed ester of carboxylic acid and glycerol,
Sugar fatty acid esters and sugar fatty alcohol ethers,
A surfactant that is solid at a temperature of 45 ° C. or lower, selected from fatty esters of glycerol, fatty esters of sorbitan and oxyethylenated fatty esters of sorbitan, ethoxylated fatty ethers and ethoxylated fatty esters,
It can be selected from block copolymers of ethylene oxide (A) and propylene oxide (B), and silicone surfactants.

(b)の非イオン界面活性剤は、
イソステアリン酸又はオレイン酸ポリエチレングリコール(8〜10molのエチレンオキシド)、
ポリエチレングリコールイソセチル、ベヘニルエーテル又はイソステアリルエーテル(8〜10molのエチレンオキシド)、
グリセロール単位を3〜6個含むモノラウリン酸又はジラウリン酸ポリグリセリル、
グリセロール単位を3〜6個含むモノ(イソ)ステアリン酸ポリグリセリル、
グリセロール単位を3〜6個含むモノオレイン酸ポリグリセリル、及び
グリセロール単位を3〜6個含むジオレイン酸ポリグリセリル
から選択することが好ましい。
The nonionic surfactant of (b) is
Isostearic acid or polyethylene oleate (8-10 mol ethylene oxide),
Polyethylene glycol isocetyl, behenyl ether or isostearyl ether (8-10 mol ethylene oxide),
Monolauric acid or polyglyceryl dilaurate containing 3 to 6 glycerol units,
Poly (glyceryl) mono (iso) stearate containing 3 to 6 glycerol units,
It is preferably selected from polyglyceryl monooleate containing 3 to 6 glycerol units and polyglyceryl dioleate containing 3 to 6 glycerol units.

(b)の非イオン界面活性剤は、ポリグリセリル脂肪酸エステル、好ましくは脂肪酸と重合度が4以上のポリグリセリンを70%以上含むポリグリセリンとのエステル、好ましくは脂肪酸と重合度が4〜11のポリグリセリンを60%以上含むポリグリセリンとのエステル、より好ましくは脂肪酸と重合度が5のポリグリセリンを30%以上含むポリグリセリンとのエステルから選択することができる。   The nonionic surfactant (b) is a polyglyceryl fatty acid ester, preferably an ester of a fatty acid and a polyglycerin containing 70% or more of a polyglycerin having a degree of polymerization of 4 or more, preferably a polyglycerin having a degree of polymerization of 4 to 11 with a fatty acid. It can be selected from esters with polyglycerol containing 60% or more of glycerol, more preferably esters with fatty acids and polyglycerol containing 30% or more of polyglycerol having a polymerization degree of 5.

(b)の非イオン界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して0.1質量%〜30質量%、好ましくは1質量%〜25質量%、より好ましくは3質量%〜20質量%の範囲であってよい。   The amount of the nonionic surfactant (b) is 0.1% to 30% by weight, preferably 1% to 25% by weight, more preferably 3% to 20% by weight, based on the total weight of the composition. It may be a range.

(a)の油に対する(b)の非イオン界面活性剤の比率は、0.25〜6、好ましくは0.3〜3、より好ましくは0.4〜1.5であってよい。   The ratio of (b) nonionic surfactant to (a) oil may be 0.25 to 6, preferably 0.3 to 3, more preferably 0.4 to 1.5.

(c)のジャスモン酸誘導体は、-0.7〜6、好ましくは-0.5〜4、より好ましくは-0.3〜2のlog Pを有してよい。   The jasmonic acid derivative of (c) may have a log P of -0.7 to 6, preferably -0.5 to 4, more preferably -0.3 to 2.

(c)のジャスモン酸誘導体は、次式によって表されることが好ましい:   The jasmonic acid derivative of (c) is preferably represented by the following formula:

(c)のジャスモン酸誘導体の量は、組成物の総質量に対して、0.01質量%〜25質量%、好ましくは0.1質量%〜20質量%、より好ましくは1質量%〜15質量%の範囲であってよい。   The amount of the jasmonic acid derivative of (c) is in the range of 0.01% to 25% by weight, preferably 0.1% to 20% by weight, more preferably 1% to 15% by weight, based on the total weight of the composition. It may be.

本発明の化粧品組成物は、上記の(b)とは異なる少なくとも1種の非イオン界面活性剤、及び/又は少なくとも1種のイオン界面活性剤を更に含んでもよい。   The cosmetic composition of the present invention may further contain at least one nonionic surfactant different from the above (b) and / or at least one ionic surfactant.

本発明の化粧品組成物は、少なくとも1種のポリオールを更に含んでもよい。   The cosmetic composition of the present invention may further comprise at least one polyol.

本発明の化粧品組成物は、好ましくは会合性ポリマーから選択される、少なくとも1種の増粘剤を更に含んでもよい。   The cosmetic composition of the present invention may further comprise at least one thickener, preferably selected from associative polymers.

化粧品組成物は、O/Wエマルションの形態であることが好ましく、(a)の油は、300nm以下、好ましくは10nm〜150nmの数平均粒径の液滴の形態であることが好ましい。   The cosmetic composition is preferably in the form of an O / W emulsion, and the oil (a) is preferably in the form of droplets having a number average particle size of 300 nm or less, preferably 10 nm to 150 nm.

本発明の化粧品組成物は、50%より高い、より好ましくは60%より高い、更により好ましくは70%より高い透明度を有することが好ましい。   The cosmetic composition of the present invention preferably has a transparency higher than 50%, more preferably higher than 60%, even more preferably higher than 70%.

更に、本発明は、本発明の化粧品組成物を皮膚、毛髪、粘膜、爪、睫毛、眉毛又は頭皮に適用することを特徴とする、皮膚、毛髪、粘膜、爪、睫毛、眉毛及び/又は頭皮を処置する非治療的方法にも関する。   Furthermore, the present invention provides the skin, hair, mucous membrane, nails, eyelashes, eyebrows and / or scalp characterized by applying the cosmetic composition of the present invention to the skin, hair, mucous membranes, nails, eyelashes, eyebrows or scalp. Also relates to non-therapeutic methods of treating.

更に、本発明は、身体及び/又は顔面の皮膚及び/又は粘膜及び/又は頭皮及び/又は毛髪及び/又は爪及び/又は睫毛及び/又は眉毛を対象とするケア製品及び/又は洗浄製品及び/又は化粧品及び/又は化粧除去品としての、又はこれらにおける、本発明の化粧品組成物の使用にも関する。   Furthermore, the present invention relates to a care product and / or a cleaning product and / or a cleaning product and / or facial skin and / or mucous membrane and / or scalp and / or hair and / or nails and / or eyelashes and / or eyebrows. It also relates to the use of the cosmetic composition according to the invention as or in cosmetics and / or makeup removal products.

鋭意検討の結果、本発明者らは、ナノ又はマイクロエマルション等の微細エマルションを形成するのが困難であった非イオン界面活性剤を使用した場合でも、エマルションの外観が透明性又はやや半透明性、好ましくは透明性の、ナノ又はマイクロエマルションの形態の安定した化粧品組成物を提供することが可能であることを見出した。   As a result of intensive studies, the present inventors have found that the appearance of the emulsion is transparent or slightly translucent even when a nonionic surfactant that has been difficult to form a fine emulsion such as a nano or micro emulsion is used. It has been found that it is possible to provide a stable cosmetic composition, preferably in the form of a nano- or microemulsion, which is transparent.

したがって、本発明は、
(a)少なくとも1種の油、
(b)HLB値が8.0〜14.0、好ましくは9.0〜13.5、より好ましくは10.0〜13.0の、少なくとも1種の非イオン界面活性剤、
(c)次式(I)で表される、少なくとも1種のジャスモン酸誘導体:
Therefore, the present invention
(a) at least one oil,
(b) at least one nonionic surfactant having an HLB value of 8.0-14.0, preferably 9.0-13.5, more preferably 10.0-13.0,
(c) at least one jasmonic acid derivative represented by the following formula (I):

(式中、
R1は、COOR3基を表し、R3は、水素原子、又は1個若しくは複数のヒドロキシル基で任意選択により置換されたC1〜4アルキル基を示し、
R2は、直鎖状で1〜18個の炭素原子を有する、又は分岐状若しくは環状で3〜18個の炭素原子を有する、飽和又は不飽和の炭化水素基を表す。)、又は
その光学異性体若しくは塩、及び
(d)水
を含む、ナノ又はマイクロエマルションの形態の化粧品組成物である。
(Where
R 1 represents a COOR 3 group, R 3 represents a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group optionally substituted with one or more hydroxyl groups,
R 2 represents a saturated or unsaturated hydrocarbon group which is linear and has 1 to 18 carbon atoms, or branched or cyclic and has 3 to 18 carbon atoms. Or an optical isomer or salt thereof, and
(d) A cosmetic composition in the form of a nano- or microemulsion containing water.

本発明の化粧品組成物は、少なくとも1種のジャスモン酸誘導体の存在のために小さな直径を持つ分散相を有する。したがって、化粧品組成物は、透明性又はやや半透明性のナノ又はマイクロエマルションの形態になり得る。   The cosmetic composition of the present invention has a dispersed phase with a small diameter due to the presence of at least one jasmonic acid derivative. Thus, the cosmetic composition can be in the form of a transparent or somewhat translucent nano- or microemulsion.

本発明の化粧品組成物は、透明性又はやや半透明性であることができるため、好ましくはローション等に使用することができる。更に、分散相が細かく分散されるにつれ、本発明の化粧品組成物は、独特な質感、潤い及び湿った感触、並びに柔軟さ増大をもたらすことができる。更に、分散相が油相であり、1種又は複数の親油性活性成分又は両親媒性活性成分さえも含む場合、分散油相は、活性成分のキャリヤとして機能して皮膚中への活性成分の浸透を促進できる、又は皮膚上に活性成分を分散させることができる。   Since the cosmetic composition of the present invention can be transparent or slightly translucent, it can be preferably used for lotions and the like. Furthermore, as the dispersed phase is finely dispersed, the cosmetic composition of the present invention can provide a unique texture, moist and moist feel, and increased flexibility. In addition, when the dispersed phase is an oil phase and includes one or more lipophilic active ingredients or even amphiphilic active ingredients, the dispersed oil phase functions as a carrier for the active ingredients and the active ingredients into the skin. Penetration can be facilitated or the active ingredient can be dispersed on the skin.

以下に、本発明の化粧品組成物を更に詳細に説明する。   Below, the cosmetic composition of this invention is demonstrated in detail.

[油]
本発明の化粧品組成物は、少なくとも1種の油を含んでもよい。本明細書において、「油」は、大気圧(760mmHg)下の室温(25℃)で液体形態の脂肪性化合物又は物質を意味する。油として、化粧品に一般的に使用されるものを、単独で又はそれらを組み合わせて使用することができる。これらの油は揮発性であっても不揮発性であってもよいが、不揮発性であることが好ましい。
[oil]
The cosmetic composition of the present invention may comprise at least one oil. As used herein, “oil” means a fatty compound or substance in liquid form at room temperature (25 ° C.) under atmospheric pressure (760 mmHg). As oil, what is generally used for cosmetics can be used individually or in combination. These oils may be volatile or non-volatile, but are preferably non-volatile.

該油は、炭化水素油、シリコーンオイル等の非極性油;植物油若しくは動物油及びエステル油若しくはエーテル油等の極性油;又はそれらの混合物であってもよい。   The oil may be a nonpolar oil such as hydrocarbon oil, silicone oil; polar oil such as vegetable or animal oil and ester oil or ether oil; or a mixture thereof.

(a)の油は、植物又は動物起源の油、合成油、シリコーンオイル及び炭化水素油からなる群から選択することが好ましい。   The oil (a) is preferably selected from the group consisting of oils of plant or animal origin, synthetic oils, silicone oils and hydrocarbon oils.

植物油の例として、例えば、亜麻仁油、ツバキ油、マカダミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、アボカド油、サザンカ油、ヒマシ油、紅花油、ホホバ油、ヒマワリ油、アーモンド油、菜種油、ゴマ油、ダイズ油、ピーナッツ油、及びそれらの混合物を挙げることができる。   Examples of vegetable oils include, for example, linseed oil, camellia oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, avocado oil, sasanqua oil, castor oil, safflower oil, jojoba oil, sunflower oil, almond oil, rapeseed oil, sesame oil, Mention may be made of soybean oil, peanut oil, and mixtures thereof.

動物油の例として、例えば、スクアレン及びスクアランを挙げることができる。   Examples of animal oils include, for example, squalene and squalane.

合成油の例として、イソドデカン及びイソヘキサデカン等のアルカン油、エステル油、エーテル油並びに人工トリグリセリドを挙げることができる。   Examples of synthetic oils include alkane oils such as isododecane and isohexadecane, ester oils, ether oils and artificial triglycerides.

エステル油は、好ましくは、飽和又は不飽和の直鎖又は分岐のC1〜C26脂肪族一酸又は多酸の液体エステル、及び飽和又は不飽和の直鎖又は分岐のC1〜C26脂肪族一価アルコール又は多価アルコールの液体エステルであり、これらのエステルの合計炭素数は10以上である。 Ester oil, preferably a saturated or straight-chain or liquid esters of branched C 1 -C 26 aliphatic monoacid or polyacid unsaturated, and saturated or unsaturated straight-chain or branched C 1 -C 26 fatty Group monohydric alcohol or polyhydric alcohol liquid ester, and the total carbon number of these esters is 10 or more.

好ましくは、一価アルコールのエステルに関して、本発明のエステルが誘導されるアルコール及び酸の中からの少なくとも1つは分岐状である。   Preferably, for esters of monohydric alcohols, at least one of the alcohols and acids from which the esters of the present invention are derived is branched.

一酸及び一価アルコールのモノエステルのうち、パルミチン酸エチル、パルミチン酸エチルヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、炭酸ジカプリリル、ミリスチン酸アルキル、例えばミリスチン酸イソプロピル又はミリスチン酸エチル、ステアリン酸イソセチル、イソノナン酸2-エチルヘキシル、イソノナン酸イソノニル、ネオペンタン酸イソデシル及びネオペンタン酸イソステアリルを挙げることができる。   Among monoesters of monoacids and monohydric alcohols, ethyl palmitate, ethyl hexyl palmitate, isopropyl palmitate, dicaprylyl carbonate, alkyl myristate such as isopropyl myristate or ethyl myristate, isocetyl stearate, 2-ethylhexyl isononanoate, Mention may be made of isononyl isononanoate, isodecyl neopentanoate and isostearyl neopentanoate.

C4〜C22ジカルボン酸又はトリカルボン酸及びC1〜C22アルコールのエステル、並びにモノ-、ジ-又はトリカルボン酸及びC4〜C26非糖ジ-、トリ-、テトラ-又はペンタヒドロキシアルコールのエステルを用いることもできる。 Esters of C 4 to C 22 dicarboxylic acids or tricarboxylic acids and C 1 to C 22 alcohols, and mono-, di- or tricarboxylic acids and C 4 to C 26 non-sugar di-, tri-, tetra- or pentahydroxy alcohols Esters can also be used.

特に挙げることができるのは、セバシン酸ジエチル、ラウロイルサルコシン酸イソプロピル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ビス(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジ-n-プロピル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ビス(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソステアリル、マレイン酸ビス(2-エチルヘキシル)、クエン酸トリイソプロピル、クエン酸トリイソセチル、クエン酸トリイソステアリル、トリ乳酸グリセリル、トリオクタン酸グリセリル、クエン酸トリオクチルドデシル、クエン酸トリオレイル、ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール、ジイソノナン酸ジエチレングリコールである。   Mention may be made in particular of diethyl sebacate, isopropyl lauroyl sarcosinate, diisopropyl sebacate, bis (2-ethylhexyl) sebacate, diisopropyl adipate, di-n-propyl adipate, dioctyl adipate, bis (adipate) 2-ethylhexyl), diisostearyl adipate, bis (2-ethylhexyl) maleate, triisopropyl citrate, triisocetyl citrate, triisostearyl citrate, glyceryl trilactic acid, glyceryl trioctanoate, trioctyldodecyl citrate, citrate Acid trioleyl, diheptanoic acid neopentyl glycol, diisononanoic acid diethylene glycol.

エステル油として、C6〜C30、好ましくはC12〜C22脂肪酸の糖エステル及びジエステルを使用することができる。「糖」という用語は、アルデヒド又はケトン官能基の有り無しで、少なくとも4つの炭素原子を含む、いくつかのアルコール官能基を含有する酸素含有炭化水素をベースとした化合物を意味することが想起される。これらの糖は、単糖、オリゴ糖又は多糖であってよい。 As ester oils, sugar esters and diesters of C 6 to C 30 , preferably C 12 to C 22 fatty acids can be used. The term “sugar” is recalled to mean an oxygen-containing hydrocarbon-based compound containing several alcohol functions, including at least 4 carbon atoms, with or without aldehyde or ketone functions. The These sugars may be monosaccharides, oligosaccharides or polysaccharides.

挙げることができる適当な糖の例には、スクロース(又はショ糖)、グルコース、ガラクトース、リボース、フコース、マルトース、フルクトース、マンノース、アラビノース、キシロース及びラクトース、並びにそれらの誘導体、特にメチル誘導体等のアルキル誘導体、例えばメチルグルコースが含まれる。   Examples of suitable sugars that may be mentioned are sucrose (or sucrose), glucose, galactose, ribose, fucose, maltose, fructose, mannose, arabinose, xylose and lactose, and their derivatives, especially alkyl derivatives such as methyl derivatives. Derivatives such as methyl glucose are included.

脂肪酸の糖エステルは、前述した糖と、直鎖若しくは分岐の飽和若しくは不飽和のC6〜C30、好ましくはC12〜C22の脂肪酸とのエステル又は該エステルの混合物を含む群から特に選択することができる。それらが不飽和である場合、これらの化合物は、1個から3個の共役又は非共役の炭素-炭素二重結合を有することができる。 The sugar ester of the fatty acid is particularly selected from the group comprising the aforementioned sugars and esters or mixtures of said esters with linear or branched saturated or unsaturated C 6 -C 30 , preferably C 12 -C 22 fatty acids. can do. If they are unsaturated, these compounds can have 1 to 3 conjugated or non-conjugated carbon-carbon double bonds.

この変形態様のエステルは、モノ-、ジ-、トリ-、テトラエステル及びポリエステル、並びにそれらの混合物から選択することもできる。   The esters of this variant can also be selected from mono-, di-, tri-, tetraesters and polyesters, and mixtures thereof.

これらのエステルは、例えば、オレイン酸エステル、ラウリン酸エステル、パルミチン酸エステル、ミリスチン酸エステル、ベヘン酸エステル、ヤシ脂肪酸エステル、ステアリン酸エステル、リノール酸エステル、リノレン酸エステル、カプリン酸エステル及びアラキドン酸エステル、又はそれらの混合物、例えば、特にオレオパルミチン酸、オレオステアリン酸及びパルミトステアリン酸の混合エステル、並びにテトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチルであってよい。   These esters include, for example, oleic acid ester, lauric acid ester, palmitic acid ester, myristic acid ester, behenic acid ester, coconut fatty acid ester, stearic acid ester, linoleic acid ester, linolenic acid ester, capric acid ester and arachidonic acid ester. Or mixtures thereof, such as, in particular, oleopalmitic acid, mixed esters of oleostearic acid and palmitostearic acid, and pentaerythrityl tetraethylhexanoate.

より具体的には、モノエステル及びジエステル、特にスクロース、グルコース若しくはメチルグルコースのモノ-又はジオレイン酸エステル、ステアリン酸エステル、ベヘン酸エステル、オレオパルミチン酸エステル、リノール酸エステル、リノレン酸エステル並びにオレオステアリン酸エステルが利用される。   More specifically, monoesters and diesters, especially mono- or dioleic acid esters of sucrose, glucose or methylglucose, stearic acid esters, behenic acid esters, oleopalmitic acid esters, linoleic acid esters, linolenic acid esters and oleostearic acid Esters are utilized.

挙げることができる例は、Amerchol社からGlucate(登録商標)DOの名称で販売される製品であり、これはジオレイン酸メチルグルコースである。   An example that may be mentioned is the product sold under the name Glucate® DO by the company Amerchol, which is methylglucose dioleate.

好ましいエステル油の例として、例えば、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジオクチル、ヘキサン酸2-エチルヘキシル、ラウリン酸エチル、オクタン酸セチル、オクタン酸オクチルドデシル、ネオペンタン酸イソデシル、プロピオン酸ミリスチル、2-エチルヘキサン酸2-エチルヘキシル、オクタン酸2-エチルヘキシル、カプリル酸/カプリン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸メチル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチルヘキシル、ラウリン酸イソヘキシル、ラウリン酸ヘキシル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸イソデシル、トリ(2-エチルヘキサン酸)グリセリル、テトラ(2-エチルヘキサン酸)ペンタエリスリチル(pentaerythrithyl tetra(2-ethylhexanoate))、コハク酸2-エチルヘキシル、セバシン酸ジエチル、及びそれらの混合物を挙げることができる。   Examples of preferred ester oils include, for example, diisopropyl adipate, dioctyl adipate, 2-ethylhexyl hexanoate, ethyl laurate, cetyl octanoate, octyldodecyl octoate, isodecyl neopentanoate, myristyl propionate, 2-ethylhexanoic acid 2 -Ethylhexyl, 2-ethylhexyl octanoate, caprylic acid / 2-ethylhexyl caprate, methyl palmitate, ethyl palmitate, isopropyl palmitate, ethylhexyl palmitate, isohexyl laurate, hexyl laurate, isocetyl stearate, isopropyl isostearate, Isopropyl myristate, isodecyl oleate, glyceryl tri (2-ethylhexanoate), pentaerythrithyl tetra (2-ethylhe xanoate)), 2-ethylhexyl succinate, diethyl sebacate, and mixtures thereof.

人工トリグリセリドの例として、例えば、トリミリスチン酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル、トリリノレン酸グリセリル、トリラウリン酸グリセリル、トリカプリン酸グリセリル、トリカプリル酸グリセリル、トリ(カプリン酸/カプリル酸)グリセリル及びトリ(カプリン酸/カプリル酸/リノレン酸)グリセリルを挙げることができる。   Examples of artificial triglycerides include, for example, glyceryl trimyristate, glyceryl tripalmitate, glyceryl trilinolenate, glyceryl trilaurate, glyceryl tricaprate, glyceryl tricaprylate, tri (capric acid / caprylic acid) glyceryl and tri (capric acid / Mention may be made of glyceryl (caprylic / linolenic acid).

シリコーンオイルの例として、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等の直鎖オルガノポリシロキサン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状オルガノポリシロキサン;及びそれらの混合物を挙げることができる。   Examples of silicone oils include, for example, linear organopolysiloxanes such as dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, and methylhydrogenpolysiloxane; cyclics such as octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, and dodecamethylcyclohexasiloxane Mention may be made of organopolysiloxanes; and mixtures thereof.

好ましくは、シリコーンオイルは、液体ポリジアルキルシロキサン、特に液体ポリジメチルシロキサン(PDMS)、及び少なくとも1つのアリール基を含む液体ポリオルガノシロキサンから選択される。   Preferably, the silicone oil is selected from liquid polydialkylsiloxanes, in particular liquid polydimethylsiloxane (PDMS), and liquid polyorganosiloxanes containing at least one aryl group.

これらのシリコーンオイルは、有機変性されてもよい。本発明にしたがって使用することができる有機変性シリコーンは、上述により定義した通りのシリコーンオイルであり、それらの構造中に、炭化水素系基を介して結合されている1個又は複数の有機官能基を含むシリコーンオイルである。   These silicone oils may be organically modified. The organically modified silicones that can be used according to the present invention are silicone oils as defined above, and one or more organic functional groups bonded in their structure via hydrocarbon-based groups. It is a silicone oil containing.

オルガノポリシロキサンは、Walter NollのChemistry and Technology of Silicones (1968)、Academic Pressに更に詳細に定義されている。それらは揮発性でも不揮発性であってもよい。   Organopolysiloxanes are defined in more detail in Walter Noll's Chemistry and Technology of Silicones (1968), Academic Press. They may be volatile or non-volatile.

周囲温度で液体又はペースト状である直鎖又は環式シリコーン鎖を含む揮発性若しくは不揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS)、具体的にはシクロヘキサシロキサン等のシクロポリジメチルシロキサン(シクロメチコーン);ペンダントである、又はシリコーン鎖の末端にあるアルキル基、アルコキシ基又はフェニル基を含むポリジメチルシロキサン(これらの基は、2〜24個の炭素原子を有する);フェニルトリメチコーン、フェニルジメチコーン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコーン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、2-フェニルエチルトリメチルシロキシシリケート、及びポリメチルフェニルシロキサン等のフェニルシリコーン等の、揮発性若しくは不揮発性シリコーンオイルを使用することができる。   Volatile or non-volatile polydimethylsiloxane (PDMS) containing linear or cyclic silicone chains that are liquid or pasty at ambient temperature, specifically cyclopolydimethylsiloxane (cyclomethicone) such as cyclohexasiloxane; pendant Or polydimethylsiloxanes containing alkyl, alkoxy or phenyl groups at the end of the silicone chain (these groups have 2 to 24 carbon atoms); phenyl trimethicone, phenyl dimethicone, phenyl Use volatile or non-volatile silicone oils such as phenyl silicones such as trimethylsiloxydiphenylsiloxane, diphenyldimethicone, diphenylmethyldiphenyltrisiloxane, 2-phenylethyltrimethylsiloxysilicate, and polymethylphenylsiloxane. It can be.

炭化水素油は、以下から選択することができる:
直鎖又は分岐の、任意選択により環式の、C6〜C16低級アルカン。挙げることができる例には、ヘキサン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン及びイソパラフィン、例えばイソヘキサデカン、イソドデカン及びイソデカンが含まれる;
流動パラフィン、液体ワセリン、ポリデセン及び水素化ポリイソブテン、例えばParleam(登録商標)、並びにスクアラン等の、16個超の炭素原子を含む直鎖又は分岐炭化水素。
The hydrocarbon oil can be selected from:
Linear or branched, optionally cyclic, C 6 -C 16 lower alkane. Examples that may be mentioned include hexane, undecane, dodecane, tridecane and isoparaffins such as isohexadecane, isododecane and isodecane;
Linear or branched hydrocarbons containing more than 16 carbon atoms, such as liquid paraffin, liquid petrolatum, polydecene and hydrogenated polyisobutene such as Parleam® and squalane.

炭化水素油の好ましい例として、例えば、直鎖又は分枝炭化水素、例えば、鉱物油(例えば、流動パラフィン)、パラフィン、ワセリン又はペトロラタム、ナフタレン等;水素化ポリイソブテン、イソエイコサン及びデセン/ブテンコポリマー;並びにそれらの混合物を挙げることができる。   Preferred examples of hydrocarbon oils include, for example, linear or branched hydrocarbons such as mineral oil (e.g., liquid paraffin), paraffin, petrolatum or petrolatum, naphthalene, etc .; hydrogenated polyisobutene, isoeicosane and decene / butene copolymers; and Mention may be made of mixtures thereof.

(a)の油は、室温で液体の形態である炭化水素油から選択することが好ましい。   The oil of (a) is preferably selected from hydrocarbon oils that are in liquid form at room temperature.

(a)の油は、分子量が600g/mol未満の油から選択することも好ましい。   The oil (a) is also preferably selected from oils having a molecular weight of less than 600 g / mol.

好ましくは、(a)の油は、炭化水素短鎖又は鎖(C1〜C12)を有するエステル油(例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、イソノナン酸イソノニル、及びパルミチン酸エチルヘキシル)、炭化水素油(例えば、イソドデカン、イソヘキサデカン、及びスクアラン)、分岐及び/又は不飽和脂肪族アルコール(C12〜C30)型油、例えばオクチルドデカノール、オレイルアルコール、エーテル油、例えばジカプリリルエーテルのうちから選択され、低い分子量、例えば600g/mol未満の分子量を有する。 Preferably, the oil of (a) is a hydrocarbon short chain or chain (C 1 -C 12) ester oils with (e.g., isopropyl myristate, isopropyl palmitate, isononyl isononanoate, and ethylhexyl palmitate), hydrocarbons oils (e.g., isododecane, isohexadecane, and squalane), branched and / or unsaturated fatty alcohols (C 12 -C 30) type oils, such as octyl dodecanol, oleyl alcohol, ethereal oils, for example, from among dicaprylyl ether Selected and has a low molecular weight, for example a molecular weight of less than 600 g / mol.

本発明の化粧品組成物中の(a)の油の量は、限定されず、組成物の総質量に対して0.1質量%〜50質量%、好ましくは1質量%〜40質量%、より好ましくは5質量%〜30質量%の範囲であってよい。   The amount of the oil (a) in the cosmetic composition of the present invention is not limited, and is 0.1% by mass to 50% by mass, preferably 1% by mass to 40% by mass, more preferably relative to the total mass of the composition. It may be in the range of 5% to 30% by weight.

[非イオン界面活性剤]
本発明の化粧品組成物は、少なくとも1種の特定の非イオン界面活性剤を含むことができる。単一のタイプの特定の非イオン界面活性剤を使用してもよいが、2つ以上の異なるタイプの特定の非イオン界面活性剤を組み合わせて使用してもよい。
[Nonionic surfactant]
The cosmetic composition of the present invention may comprise at least one specific nonionic surfactant. A single type of specific nonionic surfactant may be used, but two or more different types of specific nonionic surfactants may be used in combination.

非イオン界面活性剤は、HLB(親水性親油性バランス)値が8.0〜14.0、好ましくは9.0〜13.5、より好ましくは10.0〜13.0である。2つ以上の非イオン界面活性剤を用いる場合、HLB値は、すべての非イオン界面活性剤のHLB値の質量平均によって求める。   The nonionic surfactant has an HLB (hydrophilic lipophilic balance) value of 8.0 to 14.0, preferably 9.0 to 13.5, more preferably 10.0 to 13.0. When using two or more nonionic surfactants, the HLB value is determined by the mass average of the HLB values of all nonionic surfactants.

HLB値が8.0〜14.0、好ましくは9.0〜13.5、より好ましくは10.0〜13.0の、(b)の非イオン界面活性剤は、以下から選択することができる:
(1)エチレンオキシド単位を1〜60個含むポリエチレングリコール、ソルビタン、エチレンオキシド単位を2〜30個含むグリセロール、グリセロール単位を2〜12個含むポリグリセロールからなる群から選択される少なくとも1種のポリオールと、少なくとも1種の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐C8〜C22アルキル鎖を含む少なくとも1種の脂肪酸とのエステルから選択される、45℃以下の温度で流体である界面活性剤、
(2)脂肪酸又は脂肪族アルコール、カルボン酸及びグリセロールの混合エステル、
(3)糖の脂肪酸エステル及び糖の脂肪族アルコールエーテル、
(4)グリセロールの脂肪エステル、ソルビタンの脂肪エステル及びソルビタンのオキシエチレン化脂肪エステル、エトキシ化脂肪エーテル及びエトキシ化脂肪エステルから選択される、45℃以下の温度で固体である界面活性剤、
(5)エチレンオキシド(A)及びプロピレンオキシド(B)のブロックコポリマー、並びに
(6)シリコーン界面活性剤。
The nonionic surfactant of (b) having an HLB value of 8.0-14.0, preferably 9.0-13.5, more preferably 10.0-13.0 can be selected from:
(1) at least one polyol selected from the group consisting of polyethylene glycol containing 1 to 60 ethylene oxide units, sorbitan, glycerol containing 2 to 30 ethylene oxide units, and polyglycerol containing 2 to 12 glycerol units; is selected from esters of at least one fatty acid containing a linear or branched C 8 -C 22 alkyl chain of at least one saturated or unsaturated, the surfactant is 45 ° C. fluid at a temperature below,
(2) fatty acid or fatty alcohol, mixed ester of carboxylic acid and glycerol,
(3) sugar fatty acid esters and sugar fatty alcohol ethers,
(4) a surfactant that is solid at a temperature of 45 ° C. or less, selected from fatty esters of glycerol, fatty esters of sorbitan and oxyethylenated fatty esters of sorbitan, ethoxylated fatty ethers and ethoxylated fatty esters,
(5) block copolymers of ethylene oxide (A) and propylene oxide (B), and
(6) Silicone surfactant.

(1)45℃以下の温度で流体である界面活性剤は、具体的には:
Unichema社によってPEG400の名称で販売されている、分子量400のポリエチレングリコールのイソステアレート、
Solvay社によって販売されている、イソステアリン酸ジグリセリル、
Solvay社によって販売されている、グリセロール単位を2つ含むラウリン酸グリセリル、
ICI社によってSpan 80の名称で販売されている、オレイン酸ソルビタン、
Nikko社によってNikkol SI 10Rの名称で販売されている、イソステアリン酸ソルビタン、及び
Ulice社によって販売されている、ヤシ油脂肪酸α-ブチルグルコシド又はカプリン酸α-ブチルグルコシド
であってよい。
(1) Surfactants that are fluids at temperatures below 45 ° C are specifically:
400 molecular weight polyethylene glycol isostearate sold by Unichema under the name PEG400,
Diglyceryl isostearate, sold by Solvay
Glyceryl laurate containing two glycerol units, sold by Solvay,
Sorbitan oleate sold under the name Span 80 by ICI,
Sorbitan isostearate sold under the name Nikkol SI 10R by the company Nikko, and
It may be coconut oil fatty acid α-butyl glucoside or capric acid α-butyl glucoside sold by Ulice.

上記の非イオン界面活性剤として使用できる、(2)脂肪酸又は脂肪族アルコール、カルボン酸及びグリセロールの混合エステルは、具体的には、8〜22個の炭素原子を含むアルキル鎖を有する脂肪酸又は脂肪族アルコール、並びにα-ヒドロキシ酸及び/又はコハク酸の、グリセロールを伴う混合エステルを含む群から選択することができる。α-ヒドロキシ酸は、例えば、クエン酸、乳酸、グリコール酸又はリンゴ酸、及びそれらの混合物であってよい。   (2) Fatty acid or fatty alcohol, mixed ester of carboxylic acid and glycerol, which can be used as the above nonionic surfactant, specifically, fatty acid or fat having an alkyl chain containing 8 to 22 carbon atoms And can be selected from the group comprising mixed alcohols with α-hydroxy acids and / or succinic acids with glycerol. The α-hydroxy acid can be, for example, citric acid, lactic acid, glycolic acid or malic acid, and mixtures thereof.

本発明のナノエマルションに使用できる混合エステルの由来となる脂肪酸又はアルコールのアルキル鎖は、直鎖であっても分岐であってもよく、飽和であっても不飽和であってもよい。これらは、特に、ステアレート、イソステアレート、リノレート、オレエート、ベヘネート、アラキドネート、パルミテート、ミリステート、ラウレート、カプレート、イソステアリル、ステアリル、リノレイル、オレイル、ベヘニル、ミリスチル、ラウリル又はカプリル鎖、及びそれらの混合物であってもよい。   The alkyl chain of the fatty acid or alcohol from which the mixed ester that can be used in the nanoemulsion of the present invention is derived may be linear or branched, and may be saturated or unsaturated. These are in particular stearate, isostearate, linoleate, oleate, behenate, arachidonate, palmitate, myristate, laurate, caprate, isostearyl, stearyl, linoleyl, oleyl, behenyl, myristyl, lauryl or capryl chains, and those It may be a mixture of

本発明のナノエマルションに使用できる混合エステルの例として、Huls社によってImwitor 375の名称で販売されている、グリセロール並びにクエン酸、乳酸、リノール酸及びオレイン酸の混合物の混合エステル(CTFA名:クエン酸/乳酸/リノール酸/オレイン酸グリセリル)、Huls社によってImwitor 780Kの名称で販売されている、グリセロールを伴うコハク酸及びイソステアリルアルコールの混合エステル(CTFA名:コハク酸イソステアリルジグリセリル)、Huls社によってImwitor 370の名称で販売されている、グリセロールを伴うクエン酸及びステアリン酸の混合エステル(CTFA名:クエン酸ステアリン酸グリセリル)、Danisco社によってLactodan B30又はRylo LA30の名称で販売されている、グリセロールを伴う乳酸及びステアリン酸の混合エステル(CTFA名:乳酸ステアリン酸グリセリル)を挙げることができる。   As an example of a mixed ester that can be used in the nanoemulsion of the present invention, a mixed ester of glycerol and a mixture of citric acid, lactic acid, linoleic acid and oleic acid sold under the name Imwitor 375 by the company Huls (CTFA name: citric acid) / Lactic acid / Linolic acid / Glyceryl oleate), sold by Huls under the name Imwitor 780K, mixed ester of succinic acid and isostearyl alcohol with glycerol (CTFA name: isostearyl diglyceryl succinate), Huls Mixed ester of citric acid and stearic acid with glycerol (CTFA name: glyceryl stearate citrate) sold under the name Imwitor 370, glycerol sold under the name Lactodan B30 or Rylo LA30 by Danisco Lactic acid and stearic acid mixed esters (CTFA name: Lactic acid stearate) It can be mentioned Lil).

上記の非イオン界面活性剤として使用することができる、(3)糖の脂肪酸エステルは、好ましくは、45℃以下の温度で固体であり得、C8〜C22脂肪酸及びスクロース、マルトース、グルコース又はフルクトースのエステル又はエステル混合物、並びにC14〜C22脂肪酸及びメチルグルコースのエステル又はエステル混合物を含む群から特に選択することができる。 The (3) sugar fatty acid ester that can be used as the nonionic surfactant is preferably solid at a temperature of 45 ° C. or less, and is a C 8 to C 22 fatty acid and sucrose, maltose, glucose or esters or ester mixtures of fructose, and in particular may be selected from the group comprising C 14 -C 22 fatty acids and esters or ester mixtures of methyl glucose.

本発明において使用することができるエステルの脂肪単位を形成するC8〜C22又はC14〜C22脂肪酸は、8〜22個又は14〜22個の炭素原子をそれぞれ含む、飽和又は不飽和の直鎖アルキル鎖を含む。エステルの脂肪単位は、ステアレート、ベヘネート、アラキドネート、パルミテート、ミリステート、ラウレート及びカプレート、並びにそれらの混合物から特に選択することができる。ステアレートを使用することが好ましい。 C 8 -C 22 or C 14 -C 22 fatty acid to form the fatty units of esters which can be used in the present invention include 8-22 or 14-22 carbon atoms each, a saturated or unsaturated Includes straight chain alkyl chains. The fatty units of the esters can be selected in particular from stearates, behenates, arachidonates, palmitates, myristates, laurates and caprates, and mixtures thereof. It is preferred to use stearate.

脂肪酸及びスクロース、マルトース、グルコース若しくはフルクトースのエステル又はエステル混合物の例として、モノステアリン酸スクロース、ジステアリン酸スクロース及びトリステアリン酸スクロース並びにそれらの混合物、例えばCroda社によってCrodesta F50、F70、F110及びF160の名称で販売されている製品を挙げることができ、脂肪酸及びメチルグルコースのエステル又はエステルの混合物の例として、Goldschmidt社によってTego-care 450の名称で販売されているジステアリン酸メチルグルコースポリグリセリル-3を挙げることができる。メチルo-ヘキサデカノイル-6-D-グルコシド及びo-ヘキサデカノイル-6-D-マルトシド等のグルコース又はマルトースモノエステルも挙げることができる。   Examples of fatty acids and esters or ester mixtures of sucrose, maltose, glucose or fructose, sucrose monostearate, sucrose distearate and sucrose tristearate and mixtures thereof, for example the names Crostasta F50, F70, F110 and F160 by Croda Examples of fatty acid and methyl glucose esters or mixtures of esters include methyl glucose distearate polyglyceryl-3 sold under the name Tego-care 450 by the company Goldschmidt. Can do. Mention may also be made of glucose or maltose monoesters such as methyl o-hexadecanoyl-6-D-glucoside and o-hexadecanoyl-6-D-maltoside.

上記の非イオン界面活性剤として使用することができる(3)糖の脂肪族アルコールエーテルは、45℃以下の温度で固体であり得、C8〜C22脂肪族アルコール及びグルコース、マルトース、スクロース又はフルクトースのエーテル又はエーテル混合物、並びにC14〜C22脂肪族アルコール及びメチルグルコースのエーテル又はエーテル混合物を含む群から特に選択することができる。これらは特にアルキルポリグルコシドである。 (3) Sugar aliphatic alcohol ethers that can be used as the above nonionic surfactants can be solids at temperatures of 45 ° C. or lower, C 8 -C 22 aliphatic alcohols and glucose, maltose, sucrose or ethers or ether mixtures of fructose, and in particular may be selected from the group comprising C 14 -C 22 aliphatic alcohol and methyl glucose ether or ether mixture. These are in particular alkylpolyglucosides.

本発明のナノエマルションにおいて使用することができるエーテルの脂肪単位を形成するC8〜C22又はC14〜C22脂肪族アルコールは、8〜22個又は14〜22個の炭素原子をそれぞれ含む、飽和又は不飽和の直鎖アルキル鎖を含む。エーテルの脂肪単位は、デシル、セチル、ベヘニル、アラキジル、ステアリル、パルミチル、ミリスチル、ラウリル、カプリル及びヘキサデカノイル単位、並びにそれらの混合物、例えばセテアリルから特に選択することができる。 C 8 -C 22 or C 14 -C 22 fatty alcohols that form the fatty unit of ethers that can be used in the nanoemulsion of the present invention include 8-22 or 14-22 carbon atoms each, Includes saturated or unsaturated linear alkyl chains. The fatty units of the ether can be selected in particular from decyl, cetyl, behenyl, arachidyl, stearyl, palmityl, myristyl, lauryl, capryl and hexadecanoyl units, and mixtures thereof, such as cetearyl.

糖の脂肪族アルコールエーテルの例として、例えばHenkel社によってそれぞれPlantaren 2000及びPlantaren 1200の名称で販売されている、デシルグルコシド及びラウリルグルコシド等のアルキルポリグルコシド、例えばSEPPIC社製の名称Montanov 68、Goldschmidt製の名称Tego-care CG90、及びHenkel社製の名称Emulgade KE3302で販売されている、任意選択によりセトステアリルアルコールとの混合物としてのセトステアリルグルコシド、並びにSEPPIC社によってMontanov 202の名称で販売されている、例えばアラキジルアルコール及びベヘニルアルコール及びアラキジルグルコシドの混合物の形態の、アラキジルグルコシドを挙げることができる。   Examples of fatty alcohol ethers of sugars are for example alkyl polyglucosides such as decyl glucoside and lauryl glucoside sold by the company Henkel under the names Plantaren 2000 and Plantaren 1200 respectively, for example the name Montanov 68 from SEPPIC, manufactured by Goldschmidt Sold under the name Tego-care CG90 and the name Emulgade KE3302 from Henkel, optionally cetostearyl glucoside as a mixture with cetostearyl alcohol, and sold under the name Montanov 202 by SEPPIC, Mention may be made, for example, of arachidyl glucoside in the form of a mixture of arachidyl alcohol and behenyl alcohol and arachidyl glucoside.

使用される界面活性剤は、より具体的には、モノステアリン酸スクロース、ジステアリン酸スクロース又はトリステアリン酸スクロース及びそれらの混合物、ジステアリン酸メチルグルコースポリグリセリル-3並びにアルキルポリグルコシドである。   The surfactants used are more specifically sucrose monostearate, sucrose distearate or sucrose tristearate and mixtures thereof, methylglucose distearate polyglyceryl-3 and alkyl polyglucosides.

上記の非イオン界面活性剤として使用することができる(4)グリセロールの脂肪エステルは、45℃以下の温度で固体であり、12〜22個の炭素原子及び1〜12個のグリセロール単位を含む飽和直鎖アルキル鎖を含む少なくとも1種の酸から形成されるエステルを含む群から特に選択することができる。これらのグリセロールの脂肪エステルを1種又は複数、本発明において使用することができる。   (4) Fatty esters of glycerol, which can be used as the above nonionic surfactants, are solid at temperatures below 45 ° C. and are saturated containing 12-22 carbon atoms and 1-12 glycerol units It can be particularly selected from the group comprising esters formed from at least one acid comprising a linear alkyl chain. One or more of these fatty esters of glycerol can be used in the present invention.

これらのエステルは、ステアレート、ベヘネート、アラキデート及びパルミテート、並びにそれらの混合物から特に選択することができる。ステアレート及びパルミテートを使用することが好ましい。   These esters can be selected in particular from stearates, behenates, arachidates and palmitates and mixtures thereof. Preference is given to using stearate and palmitate.

本発明において使用することができる界面活性剤の例として、モノステアリン酸、ジステアリン酸、トリステアリン酸及びペンタステアリン酸デカグリセリル(CTFA名:ステアリン酸ポリグリセリル-10、ジステアリン酸ポリグリセリル-10、トリステアリン酸ポリグリセリル-10、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10)、例えばNikko社によってそれぞれNikkol Decaglyn 1-S、2-S、3-S及び5-Sの名称で販売されている製品、並びにモノステアリン酸ジグリセリル(CTFA名:ステアリン酸ポリグリセリル-2)、例えばNikko社によってNikkol DGMSの名称で販売されている製品を挙げることができる。   Examples of surfactants that can be used in the present invention include monostearic acid, distearic acid, tristearic acid and decaglyceryl pentastearate (CTFA names: polyglyceryl-10 stearate, polyglyceryl-10 distearate, tristearic acid Polyglyceryl-10, polyglyceryl-10 pentastearate), for example the products sold under the names Nikkol Decaglyn 1-S, 2-S, 3-S and 5-S by Nikko, respectively, and diglyceryl monostearate ( CTFA name: polyglyceryl stearate-2), for example the product sold under the name Nikkol DGMS by the company Nikko.

上記の非イオン界面活性剤として使用することができる(4)ソルビタンの脂肪エステルは、45℃以下の温度で固体であり、ソルビタンのC16〜C22脂肪酸エステル及びソルビタンのオキシエチレン化C16〜C22脂肪酸エステルを含む群から選択することができる。これらは、16〜22個の炭素原子をそれぞれ含む少なくとも1つの飽和直鎖アルキル鎖を含む少なくとも1種の脂肪酸と、ソルビトール又はエトキシ化ソルビトールとから形成される。オキシエチレン化エステルは、一般に、1〜100個のエチレングリコール単位、好ましくは2〜40個のエチレンオキシド(EO)単位を含む。 Fatty esters of the above nonionic surfactant as can be used (4) sorbitan are solid at 45 ° C. below the temperature, C 16 -C 22 fatty acid esters and oxyethylenated C 16 ~ of sorbitan sorbitan It can be selected from the group comprising C 22 fatty acid esters. These are formed from at least one fatty acid containing at least one saturated linear alkyl chain each containing 16 to 22 carbon atoms and sorbitol or ethoxylated sorbitol. The oxyethylenated ester generally comprises 1 to 100 ethylene glycol units, preferably 2 to 40 ethylene oxide (EO) units.

これらのエステルは、ステアレート、ベヘネート、アラキデート、パルミテート、及びそれらの混合物から特に選択することができる。ステアレート及びパルミテートを使用することが好ましい。   These esters can be particularly selected from stearates, behenates, arachidates, palmitates, and mixtures thereof. Preference is given to using stearate and palmitate.

本発明において使用することができる上記の非イオン界面活性剤の例として、ICI社によってSpan 60の名称で販売されている、モノステアリン酸ソルビタン(CTFA名:ステアリン酸ソルビタン)、ICI社によってSpan 40の名称で販売されている、モノパルミチン酸ソルビタン(CTFA名:パルミチン酸ソルビタン)、及びICI社によってTween 65の名称で販売されている、トリステアリン酸ソルビタン20 EO(CTFA名:ポリソルベート65)を挙げることができる。   Examples of the above nonionic surfactants that can be used in the present invention include sorbitan monostearate (CTFA name: sorbitan stearate) sold by ICI under the name Span 60, Span 40 by ICI. Sorbitan monopalmitate (CTFA name: sorbitan palmitate) and sorbitan tristearate 20 EO (CTFA name: polysorbate 65) sold under the name Tween 65 by ICI be able to.

上記の非イオン界面活性剤として使用することができる、(4)45℃以下の温度で固体であるエトキシ化脂肪エーテルは、好ましくは、1〜100個のエチレンオキシド単位及び16〜22個の炭素原子を含む少なくとも1つの脂肪族アルコール鎖から形成されるエーテルである。エーテルの脂肪鎖は、ベヘニル、アラキジル、ステアリル及びセチル単位、並びにそれらの混合物、例えばセテアリルから特に選択することができる。挙げることができるエトキシ化脂肪エーテルの例は、エチレンオキシド単位を5つ、10個、20個及び30個含むベヘニルアルコールエーテル(CTFA名:ベヘネス-5、ベヘネス-10、ベヘネス-20、ベヘネス-30)、例えばNikko社によってNikkol BB5、BB10、BB20及びBB30の名称で販売されている製品、並びにエチレンオキシド単位を2つ含むステアリルアルコールエーテル(CTFA名:ステアレス-2)、例えばICI社によってBrij 72の名称で販売されている製品である。   The ethoxylated fatty ether that can be used as the nonionic surfactant described above and is solid at a temperature of 45 ° C. or less is preferably 1-100 ethylene oxide units and 16-22 carbon atoms. Is an ether formed from at least one aliphatic alcohol chain. The fatty chain of the ether can be particularly selected from behenyl, arachidyl, stearyl and cetyl units, and mixtures thereof, such as cetearyl. Examples of ethoxylated fatty ethers that may be mentioned are behenyl alcohol ethers containing 5, 10, 20, and 30 ethylene oxide units (CTFA names: behenez-5, behenez-10, behenez-20, behenez-30), For example, products sold under the names Nikkol BB5, BB10, BB20 and BB30 by Nikko and stearyl alcohol ethers containing two ethylene oxide units (CTFA name: Steareth-2), for example, sold under the name Brij 72 by ICI Product.

上記の非イオン界面活性剤として使用することができる、(4)45℃以下の温度で固体であるエトキシ化脂肪エステルは、1〜100個のエチレンオキシド単位及び16〜22個の炭素原子を含む少なくとも1つの脂肪酸鎖から形成されるエステルである。エステルの脂肪鎖は、ステアレート、ベヘネート、アラキデート及びパルミテート単位、並びにそれらの混合物から特に選択することができる。挙げることができるエトキシ化脂肪エステルの例は、ICI社によってMyrj 52(CTFA名:ステアリン酸PEG-40)の名称で販売されている製品等の、エチレンオキシド単位を40個含むステアリン酸のエステル、並びにGattefosse社によってCompritol HD5 ATOの名称で販売されている製品等のエチレンオキシド単位を8個含むベヘン酸のエステル(CTFA名:ベヘン酸PEG-8)である。   (4) The ethoxylated fatty ester that is solid at a temperature of 45 ° C. or lower, which can be used as the nonionic surfactant, contains at least 1 to 100 ethylene oxide units and 16 to 22 carbon atoms. An ester formed from one fatty acid chain. The fatty chain of the ester can be specifically selected from stearate, behenate, arachidate and palmitate units, and mixtures thereof. Examples of ethoxylated fatty esters that may be mentioned are esters of stearic acid containing 40 ethylene oxide units, such as the product sold by the company ICI under the name Myrj 52 (CTFA name: PEG-40 stearate), and It is an ester of behenic acid (CTFA name: PEG-8 behenate) containing 8 ethylene oxide units, such as products sold under the name Compritol HD5 ATO by Gattefosse.

本発明のナノエマルションにおいて界面活性剤として使用することができる、(5)エチレンオキシド(A)及びプロピレンオキシド(B)のブロックコポリマーは、次式(IV):
HO(C2H4O)x(C3H6O)y(C2H4O)zH (IV)
(式中、x、y及びzは整数であり、x+zが2〜100の範囲であり、yが14〜60の範囲である)のブロックコポリマー、及びそれらの混合物、より具体的には8.0〜14.0の範囲であるHLB値を有する式(IV)のブロックコポリマーから特に選択することができる。
The block copolymer of (5) ethylene oxide (A) and propylene oxide (B) that can be used as a surfactant in the nanoemulsion of the present invention has the following formula (IV):
HO (C 2 H 4 O) x (C 3 H 6 O) y (C 2 H 4 O) z H (IV)
Wherein x, y and z are integers, x + z is in the range of 2-100 and y is in the range of 14-60, and mixtures thereof, more specifically Particular selection can be made from block copolymers of the formula (IV) having an HLB value in the range of 8.0 to 14.0.

本発明にしたがって使用することができる(6)シリコーン界面活性剤として、米国特許第5364633号及び米国特許第5411744号に開示されているものを挙げることができる。   (6) Silicone surfactants that can be used according to the present invention include those disclosed in US Pat. No. 5,463,633 and US Pat. No. 5,411,744.

上記の非イオン界面活性剤としての(6)シリコーン界面活性剤は、好ましくは次式(I)の化合物であってもよい:   The (6) silicone surfactant as the nonionic surfactant is preferably a compound of the following formula (I):

式中、
R1、R2及びR3は、互いに独立に、C1〜C6アルキル基又は基-(CH2)x-(OCH2CH2)y-(OCH2CH2CH2)z-OR4を表し、少なくとも1つの基R1、R2又はR3はアルキル基ではなく、R4は水素、アルキル基又はアシル基であり、
Aは0〜200の範囲である整数であり、
Bは0〜50の範囲である整数であり、ただしA及びBが同時に0であることはなく、
xは、1〜6の範囲である整数であり、
yは、1〜30の範囲である整数であり、
zは、0〜5の範囲である整数である。
Where
R 1 , R 2 and R 3 are independently of each other a C 1 to C 6 alkyl group or a group-(CH 2 ) x- (OCH 2 CH 2 ) y- (OCH 2 CH 2 CH 2 ) z -OR 4 And at least one group R 1 , R 2 or R 3 is not an alkyl group, R 4 is hydrogen, an alkyl group or an acyl group,
A is an integer that ranges from 0 to 200;
B is an integer ranging from 0 to 50, provided that A and B are not 0 at the same time,
x is an integer that ranges from 1 to 6;
y is an integer that ranges from 1 to 30,
z is an integer in the range of 0-5.

本発明の好ましい一実施形態によれば、式(I)の化合物において、アルキル基はメチル基であり、xは2〜6の範囲である整数であり、yは4〜30の範囲である整数である。   According to one preferred embodiment of the present invention, in the compound of formula (I), the alkyl group is a methyl group, x is an integer ranging from 2 to 6 and y is an integer ranging from 4 to 30 It is.

式(I)のシリコーン界面活性剤の例として、次式(II)の化合物を挙げることができる:   As examples of silicone surfactants of formula (I), mention may be made of compounds of the following formula (II):

式中、Aは20〜105の範囲である整数であり、Bは2〜10の範囲である整数であり、yは10〜20の範囲である整数である。 In the formula, A is an integer in the range of 20 to 105, B is an integer in the range of 2 to 10, and y is an integer in the range of 10 to 20.

式(I)のシリコーン界面活性剤の例として、次式(III)の化合物も挙げることができる:
H-(OCH2CH2)y-(CH2)3-[(CH3)2SiO]A'-(CH2)3-(OCH2CH2)y-OH (III)
式中、A'及びyは、10〜20の範囲である整数である。
As examples of silicone surfactants of formula (I), mention may also be made of compounds of the following formula (III):
H- (OCH 2 CH 2 ) y- (CH 2 ) 3 -[(CH 3 ) 2 SiO] A ' -(CH 2 ) 3- (OCH 2 CH 2 ) y -OH (III)
In the formula, A ′ and y are integers in the range of 10-20.

使用できる本発明の化合物は、Dow Corning社によってDC 5329、DC 7439-146、DC 2-5695及びQ4-3667の名称で販売されているものである。化合物DC 5329、DC 7439-146及びDC 2-5695は、それぞれAが22、Bが2、yが12であり、Aが103、Bが10、yが12であり、Aが27、Bが3、yが12である式(II)の化合物である。   The compounds of the invention that can be used are those sold under the names DC 5329, DC 7439-146, DC 2-5695 and Q4-3667 by Dow Corning. Compounds DC 5329, DC 7439-146, and DC 2-5695 have A of 22, B of 2, y of 12, A of 103, B of 10, y of 12, A of 27, and B of 3. A compound of formula (II) wherein y is 12.

化合物Q4-3667は、Aが15でありyが13である式(III)の化合物である。   Compound Q4-3667 is a compound of formula (III) wherein A is 15 and y is 13.

HLB値が8.0〜14.0、好ましくは9.0〜13.5、より好ましくは10.0〜13.0の、(b)の非イオン界面活性剤は、以下から選択することが好ましい:
イソステアリン酸又はオレイン酸ポリエチレングリコール(8〜10molのエチレンオキシド)、
ポリエチレングリコールイソセチル、ベヘニルエーテル又はイソステアリルエーテル(8〜10molのエチレンオキシド)、
グリセロール単位を3〜6個含むモノラウリン酸又はジラウリン酸ポリグリセリル、
グリセロール単位を3〜6個含むモノ(イソ)ステアリン酸ポリグリセリル、
グリセロール単位を3〜6個含むモノオレイン酸ポリグリセリル、及び
グリセロール単位を3〜6個含むジオレイン酸ポリグリセリル。
The nonionic surfactant of (b) having an HLB value of 8.0 to 14.0, preferably 9.0 to 13.5, more preferably 10.0 to 13.0 is preferably selected from the following:
Isostearic acid or polyethylene oleate (8-10 mol ethylene oxide),
Polyethylene glycol isocetyl, behenyl ether or isostearyl ether (8-10 mol ethylene oxide),
Monolauric acid or polyglyceryl dilaurate containing 3 to 6 glycerol units,
Poly (glyceryl) mono (iso) stearate containing 3 to 6 glycerol units,
Polyglyceryl monooleate containing 3 to 6 glycerol units, and polyglyceryl dioleate containing 3 to 6 glycerol units.

本発明の好ましい実施形態によれば、HLB値が8.0〜14.0、好ましくは9.0〜13.5、より好ましくは10.0〜13.0の非イオン界面活性剤は、ポリグリセリル脂肪酸エステル及びモノ又はポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルから選択される。   According to a preferred embodiment of the present invention, the nonionic surfactant having an HLB value of 8.0-14.0, preferably 9.0-13.5, more preferably 10.0-13.0 is from polyglyceryl fatty acid ester and mono- or polyoxyalkylenated fatty acid ester. Selected.

ポリグリセリル脂肪酸エステルは、脂肪酸と重合度が4以上のポリグリセリンを70%以上含むポリグリセリンとのエステル、好ましくは脂肪酸と重合度が4〜11のポリグリセリンを60%以上含むポリグリセリンとのエステル、より好ましくは脂肪酸と重合度が5のポリグリセリンを30%以上含むポリグリセリンとのエステルを含むことが好ましい。   Polyglyceryl fatty acid ester is an ester of fatty acid and polyglycerol containing 70% or more of polyglycerol having a polymerization degree of 4 or more, preferably an ester of fatty acid and polyglycerol containing 60% or more of polyglycerol having a polymerization degree of 4 to 11, More preferably, it contains an ester of a fatty acid and a polyglycerol containing 30% or more of a polyglycerol having a polymerization degree of 5.

ポリグリセリル脂肪酸エステルは、2〜30個の炭素原子、好ましくは6〜30個の炭素原子、より好ましくは8〜30個の炭素原子を含む飽和又は不飽和の酸、好ましくは飽和の酸、例えばラウリン酸、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、カプリン酸、カプリル酸、及びミリスチン酸のモノ、ジ及びトリエステルから選択することができる。   The polyglyceryl fatty acid ester is a saturated or unsaturated acid, preferably a saturated acid such as lauric acid, containing 2 to 30 carbon atoms, preferably 6 to 30 carbon atoms, more preferably 8 to 30 carbon atoms. It can be selected from mono-, di- and triesters of acids, oleic acid, stearic acid, isostearic acid, capric acid, caprylic acid and myristic acid.

ポリグリセリル脂肪酸エステルは、ラウリン酸PG-4、ラウリン酸PG-5、ジラウリン酸PG5、オレイン酸PG-5、ジオレイン酸PG-5、トリカプリル酸PG-6、ミリスチン酸PG-5、トリミリスチン酸PG-5、ステアリン酸PG-5、イソステアリン酸PG-5、トリオレイン酸PG-5、カプリル酸PG-6、及びトリカプリル酸PG-6からなる群から選択することが好ましい。   Polyglyceryl fatty acid esters are lauric acid PG-4, lauric acid PG-5, dilauric acid PG5, oleic acid PG-5, dioleic acid PG-5, tricaprylic acid PG-6, myristic acid PG-5, trimyristic acid PG- 5. Preferably selected from the group consisting of stearic acid PG-5, isostearic acid PG-5, trioleic acid PG-5, caprylic acid PG-6, and tricaprylic acid PG-6.

モノ又はポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルは、1〜20個のオキシアルキレン、好ましくは3〜15個のオキシアルキレン、より好ましくは8〜10個のオキシアルキレンから誘導される(ポリ)オキシアルキレン部分を有することが好ましい。   The mono- or polyoxyalkylenated fatty acid ester has a (poly) oxyalkylene moiety derived from 1 to 20 oxyalkylenes, preferably 3 to 15 oxyalkylenes, more preferably 8 to 10 oxyalkylenes. It is preferable.

オキシアルキレン部分は、アルキレングリコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール等から誘導されてもよい。オキシアルキレン部分は、モル数が1〜100、好ましくは2〜50のエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを含有することができる。有利には、非イオン界面活性剤は、いかなるオキシプロピレン単位も含まない。   The oxyalkylene moiety may be derived from alkylene glycols such as ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, pentylene glycol, hexylene glycol and the like. The oxyalkylene moiety can contain ethylene oxide and / or propylene oxide having a mole number of 1 to 100, preferably 2 to 50. Advantageously, the nonionic surfactant does not contain any oxypropylene units.

モノ又はポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルは、2〜30個の炭素原子、好ましくは6〜30個の炭素原子、より好ましくは8〜30個の炭素原子を含む飽和又は不飽和酸、好ましくは飽和酸、例えばラウリン酸、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、カプリン酸、カプリル酸、及びミリスチン酸のモノ及びジエステルから選択することができる。   The mono or polyoxyalkylenated fatty acid ester is a saturated or unsaturated acid, preferably a saturated acid, containing 2 to 30 carbon atoms, preferably 6 to 30 carbon atoms, more preferably 8 to 30 carbon atoms. For example, lauric acid, oleic acid, stearic acid, isostearic acid, capric acid, caprylic acid, and mono- and diesters of myristic acid.

挙げることができるモノ又はポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルの例は、飽和又は不飽和、直鎖又は分岐のC2〜C30、好ましくはC6〜C30、より好ましくはC8〜C22酸とポリエチレングリコールのエステルを含む。 Examples of mono- or polyoxyalkylene fatty acid esters which may be mentioned are, saturated or unsaturated, C 2 -C 30 linear or branched, preferably C 6 -C 30, more preferably a C 8 -C 22 acid Contains esters of polyethylene glycol.

挙げることができるモノ又はポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルの例は、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸又はベヘン酸のエステル及びこれらの混合物のエチレンオキシド付加物、特に8〜30個のオキシエチレン基を含むもの、例えばラウリン酸PEG-8〜PEG-30(CTFA名:ラウリン酸PEG-8〜ラウリン酸PEG-30)、ミリスチン酸PEG-8〜PEG-30(CTFA名:ミリスチン酸PEG-8〜ミリスチン酸PEG-30)、パルミチン酸PEG-8〜PEG-30(CTFA名:パルミチン酸PEG-8〜パルミチン酸PEG-30)、ステアリン酸PEG-8〜PEG-30(CTFA名:ステアリン酸PEG-8〜ステアリン酸PEG-30)、イソステアリン酸PEG-8〜PEG-30(CTFA名:イソステアリン酸PEG-8〜イソステアリン酸PEG-30)、オレイン酸PEG-8〜PEG-30(CTFA名:オレイン酸PEG-8〜オレイン酸PEG-30)、ベヘン酸PEG-8〜PEG-30(CTFA名:ベヘン酸PEG-8〜ベヘン酸PEG-30)を含む。   Examples of mono- or polyoxyalkylenated fatty acid esters that may be mentioned are ethylene oxide adducts, especially 8 to 8 esters of lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, oleic acid or behenic acid and mixtures thereof. Those containing 30 oxyethylene groups, such as PEG-8 to PEG-30 laurate (CTFA name: PEG-8 to laurate PEG-30), myristate PEG-8 to PEG-30 (CTFA name: PEG-8 myristate to PEG-30 myristate, PEG-8 to PEG-30 palmitate (CTFA name: PEG-8 to palmitate PEG-30), stearic acid PEG-8 to PEG-30 (CTFA Name: PEG-8 stearate to PEG-30 stearate), PEG-8 to PEG-30 isostearate (CTFA name: PEG-8 to isostearate PEG-30), PEG oleate PEG-8 to PEG-30 (CTFA name: PEG-8 oleate to PEG-30 oleate), PEG-8 to PEG-30 behenate (CTFA name : PEG-8 behenate to PEG-30 behenate).

ポリグリコール脂肪酸エステルは、イソステアリン酸PEG-8、ステアリン酸PEG-8、イソステアリン酸PEG10、オレイン酸PEG10、PEG10イソセチルエーテル、PEG10ベヘニルエーテル又はPEG10イソステアリルエーテル及びこれらの混合物からなる群から選択されることが好ましい。   The polyglycol fatty acid ester is selected from the group consisting of PEG-8 isostearate, PEG-8 stearate, PEG10 isostearate, PEG10 oleate, PEG10 isocetyl ether, PEG10 behenyl ether or PEG10 isostearyl ether and mixtures thereof It is preferable.

本発明の化粧品組成物中の、(b)HLB値が8.0〜14.0、好ましくは9.0〜13.5、より好ましくは10.0〜13.0の非イオン界面活性剤の量は、限定されず、組成物の総質量に対して0.1質量%〜30質量%、好ましくは1質量%〜25質量%、より好ましくは3質量%〜20質量%の範囲であってよい。   In the cosmetic composition of the present invention, (b) the amount of nonionic surfactant having an HLB value of 8.0 to 14.0, preferably 9.0 to 13.5, more preferably 10.0 to 13.0 is not limited, and the total mass of the composition 0.1 mass% to 30 mass%, preferably 1 mass% to 25 mass%, more preferably 3 mass% to 20 mass%.

[ジャスモン酸誘導体]
本発明の化粧品組成物は、少なくとも1種のジャスモン酸誘導体を含む。単一のタイプのジャスモン酸誘導体を使用してもよいが、2つ以上の異なるタイプのジャスモン酸誘導体を組み合わせて使用してもよい。
[Jasmonic acid derivatives]
The cosmetic composition of the present invention comprises at least one jasmonic acid derivative. A single type of jasmonic acid derivative may be used, but two or more different types of jasmonic acid derivatives may be used in combination.

(c)のジャスモン酸誘導体は、次式(I)に対応するもの:   The jasmonic acid derivative of (c) corresponds to the following formula (I):

(式中、R1は、COOR3基を表し、R3は、水素原子、又は1個若しくは複数のヒドロキシル基で任意選択により置換されたC1〜C4アルキル基を示し、R2は、直鎖状で1〜18個の炭素原子を有する、又は分岐状若しくは環状で3〜18個の炭素原子を有する、飽和若しくは不飽和の炭化水素基を表す。)、並びにその光学異性体及び対応する塩
から選択される化合物である。
Wherein R 1 represents a COOR 3 group, R 3 represents a hydrogen atom or a C 1 -C 4 alkyl group optionally substituted with one or more hydroxyl groups, R 2 is Represents a saturated or unsaturated hydrocarbon group which is straight-chain and has 1 to 18 carbon atoms, or branched or cyclic and has 3 to 18 carbon atoms.), And its optical isomers and corresponding A compound selected from the salts

好ましくは、R1は、-COOH、-COOMe(Me:メチル基)、-COO-CH2-CH3、-COO-CH2-CH(OH)-CH2OH、-COOCH2-CH2-CH2OH又はCOOCH2-CH(OH)-CH3から選択される基を示す。好ましくは、R1は、-COOH基を示す。 Preferably, R 1 is -COOH, -COOMe (Me: methyl group), -COO-CH 2 -CH 3 , -COO-CH 2 -CH (OH) -CH 2 OH, -COOCH 2 -CH 2- It represents a group selected from CH2OH or COOCH 2 -CH (OH) -CH 3 . Preferably R 1 represents a —COOH group.

好ましくは、R2は、2〜18個の炭素原子を好ましくは含有する飽和又は不飽和の直鎖状炭化水素基を示す。具体的には、R2は、ペンチル、ペンテニル、ヘキシル、又はヘプチル基とすることができる。 Preferably R 2 represents a saturated or unsaturated linear hydrocarbon group preferably containing 2 to 18 carbon atoms. Specifically, R 2 can be a pentyl, pentenyl, hexyl, or heptyl group.

一実施形態によれば、式(I)の化合物は、3-ヒドロキシ-2-[(2Z)-2-ペンテニル]シクロペンタン酢酸又は3-ヒドロキシ-2-ペンチルシクロペンタン酢酸から選択され、好ましくは3-ヒドロキシ-2-ペンチルシクロペンタン酢酸である。   According to one embodiment, the compound of formula (I) is selected from 3-hydroxy-2-[(2Z) -2-pentenyl] cyclopentaneacetic acid or 3-hydroxy-2-pentylcyclopentaneacetic acid, preferably 3-hydroxy-2-pentylcyclopentaneacetic acid.

本発明にしたがって使用することができる化合物の塩は、具体的には、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム又はカリウムの塩;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム、マグネシウム、又はストロンチウムの塩;金属塩、例えば、亜鉛、アルミニウム、マンガン、又は銅の塩;式NH4 +のアンモニウムの塩;第四級アンモニウムの塩;有機アミンの塩、例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン、2-ヒドロキシエチルアミン、ビス(2-ヒドロキシエチル)アミン、又はトリス(2-ヒドロキシエチル)アミンの塩;或いはリジン又はアルギニンの塩から選択される。ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム、銅、マンガン又は亜鉛の塩から選択される塩を使用することが好ましい。 Salts of compounds that can be used in accordance with the present invention include, in particular, alkali metal salts, such as sodium or potassium salts; alkaline earth metal salts, such as calcium, magnesium, or strontium salts; metal salts , For example, zinc, aluminum, manganese, or copper salts; ammonium salts of formula NH 4 + ; quaternary ammonium salts; organic amine salts such as methylamine, dimethylamine, trimethylamine, triethylamine, ethylamine, 2 A salt of hydroxyethylamine, bis (2-hydroxyethyl) amine, or tris (2-hydroxyethyl) amine; or a salt of lysine or arginine. Preference is given to using salts selected from sodium, potassium, calcium, magnesium, strontium, copper, manganese or zinc salts.

次のような化合物を、(c)のジャスモン酸誘導体として使用することが好ましい。   The following compounds are preferably used as the jasmonic acid derivative of (c).

(c)のジャスモン酸誘導体は、-0.7〜6、好ましくは-0.5〜4のlog Pを有することが好ましい。   The jasmonic acid derivative (c) preferably has a log P of -0.7 to 6, preferably -0.5 to 4.

log P値は、オクタン-1-オール/水の見掛け分配係数の10を底とする対数の値である。log P値は知られており、オクタン-1-オール及び水の中の(c)キサンチン塩基の濃度を求める標準試験によって求められる。log Pは、Meylan及びHoward著の論文:「Atom/Fragment contribution method for estimating octanol-water partition coefficients」、J. Pharm. Sci.、84: 83〜92、1995に記載されている方法にしたがって計算してもよい。この値は、log Pを分子構造の関数として求める、多くの市販のソフトウェアパッケージを使用して計算してもよい。例として、米国環境庁からのEpiwinソフトウェアを挙げることができる。   The log P value is a logarithmic value with base 10 of the apparent partition coefficient of octan-1-ol / water. The log P value is known and is determined by standard tests to determine the concentration of (c) xanthine base in octan-1-ol and water. log P is calculated according to the method described in the paper by Meylan and Howard: "Atom / Fragment contribution method for controlling octanol-water partition coefficients", J. Pharm. Sci., 84: 83-92, 1995. May be. This value may be calculated using a number of commercially available software packages that determine log P as a function of molecular structure. An example is the Epiwin software from the US Environmental Agency.

値は、特にACD(Advanced Chemistry Development)SolarisソフトウェアV4.67を使用して計算してもよく、「Exploring QSAR: hydrophobic, electronic and steric constants」(ACS professional reference book、1995)から得てもよい。推定値を提供するウェブサイト(URL: http://esc.syrres.com/interkow/kowdemo.htm)もある。   Values may in particular be calculated using ACD (Advanced Chemistry Development) Solaris software V4.67 and may be obtained from “Exploring QSAR: hydrophobic, electronic and steric constants” (ACS professional reference book, 1995). There is also a website (URL: http://esc.syrres.com/interkow/kowdemo.htm) that provides estimates.

本発明の化粧品組成物中の(c)のジャスモン酸誘導体の量は、限定されず、組成物の総質量に対して0.01質量%〜25質量%、好ましくは0.1質量%〜20質量%、より好ましくは1質量%〜15質量%の範囲であってよい。   The amount of the jasmonic acid derivative (c) in the cosmetic composition of the present invention is not limited, and is 0.01% by mass to 25% by mass, preferably 0.1% by mass to 20% by mass, based on the total mass of the composition. Preferably, it may be in the range of 1% by mass to 15% by mass.

[水]
本発明の化粧品組成物は、水を含む。
[water]
The cosmetic composition of the present invention contains water.

水の量は、限定されず、組成物の総質量に対して50質量%〜99質量%、好ましくは55質量%〜90質量%、より好ましくは60質量%〜85質量%であってよい。   The amount of water is not limited, and may be 50% to 99% by mass, preferably 55% to 90% by mass, and more preferably 60% to 85% by mass with respect to the total mass of the composition.

[追加の界面活性剤]
本発明の化粧品組成物は、上記の(b)とは異なる少なくとも1種の追加の非イオン界面活性剤、及び/又は少なくとも1種の追加のイオン界面活性剤を更に含んでもよい。単一のタイプの追加の界面活性剤を使用してもよいが、2つ以上の異なるタイプの追加の界面活性剤を組み合わせて使用してもよい。
[Additional surfactant]
The cosmetic composition of the present invention may further comprise at least one additional nonionic surfactant different from the above (b) and / or at least one additional ionic surfactant. A single type of additional surfactant may be used, but two or more different types of additional surfactant may be used in combination.

追加の界面活性剤として、HLB値が8.0未満又は14.0超の少なくとも1種の非イオン界面活性剤を使用することができる。   As an additional surfactant, at least one nonionic surfactant having an HLB value of less than 8.0 or greater than 14.0 can be used.

追加の非イオン界面活性剤としては、上記の(b)について列挙されたものが挙げられるが、追加の非イオン界面活性剤は、HLB値が8.0未満、好ましくは9.0未満、より好ましくは10.0未満で、14.0超、好ましくは13.5超、より好ましくは13.0超である。   Additional nonionic surfactants include those listed for (b) above, but the additional nonionic surfactant has an HLB value of less than 8.0, preferably less than 9.0, more preferably less than 10.0. And more than 14.0, preferably more than 13.5, more preferably more than 13.0.

追加の界面活性剤として、少なくとも1種のイオン界面活性剤を使用することができる。イオン界面活性剤は、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、及び両性界面活性剤から選択することができる。   As an additional surfactant, at least one ionic surfactant can be used. The ionic surfactant can be selected from a cationic surfactant, an anionic surfactant, and an amphoteric surfactant.

(陽イオン界面活性剤)
陽イオン界面活性剤は、限定されない。陽イオン界面活性剤は、任意選択によりポリオキシアルキレン化された一級、二級又は三級脂肪アミン塩、四級アンモニウム塩、及びそれらの混合物からなる群から選択することができる。
(Cationic surfactant)
The cationic surfactant is not limited. The cationic surfactant can be selected from the group consisting of optionally polyoxyalkylenated primary, secondary or tertiary fatty amine salts, quaternary ammonium salts, and mixtures thereof.

挙げることができる四級アンモニウム塩の例には、これらに限定されないが、以下を含む:
下記一般式(I)のもの:
Examples of quaternary ammonium salts that may be mentioned include, but are not limited to:
Of the following general formula (I):

(式中、
R1、R2、R3、及びR4は、同一であっても異なっていてもよく、1〜30個の炭素原子を含み、場合により酸素、窒素、硫黄及びハロゲン等のヘテロ原子を含む直鎖及び分岐脂肪族基から選択される。脂肪族基は、例えば、アルキル基、アルコキシ基、C2〜C6ポリオキシアルキレン基、アルキルアミド基、(C12〜C22)アルキルアミド(C2〜C6)アルキル基、(C12〜C22)アルキルアセテート基及びヒドロキシアルキル基、並びにアリール基及びアルキルアリール基等の芳香族基から選択することができ、X-は、ハロゲン化合物、フォスフェート、アセテート、ラクテート、(C2〜C6)アルキルサルフェート及びアルキル又はアルキルアリールスルホネートから選択される。);
イミダゾリンの四級アンモニウム塩;並びに
少なくとも1つのエステル官能基を含む四級アンモニウム塩。
(Where
R 1 , R 2 , R 3 , and R 4 may be the same or different and contain 1 to 30 carbon atoms and optionally contain heteroatoms such as oxygen, nitrogen, sulfur and halogen. Selected from linear and branched aliphatic groups. Aliphatic groups, e.g., alkyl group, alkoxy group, C 2 -C 6 polyoxyalkylene group, alkyl amide group, (C 12 ~C 22) alkylamido (C 2 ~C 6) alkyl group, (C 12 ~ C 22 ) can be selected from alkyl acetate groups and hydroxyalkyl groups, and aromatic groups such as aryl groups and alkylaryl groups, where X is a halogen compound, phosphate, acetate, lactate, (C 2 -C 6 ) Selected from alkyl sulfates and alkyl or alkylaryl sulfonates. );
A quaternary ammonium salt of an imidazoline; and a quaternary ammonium salt comprising at least one ester functional group.

本発明の組成物に使用することができる上記の四級アンモニウム塩には、これらに限定されないが、塩化テトラアルキルアンモニウム、例えば、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム及び塩化ベンジルジメチルステアリルアンモニウム等、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム及び塩化アルキルトリメチルアンモニウム(アルキル基は、約12個から22個の炭素原子を含む);塩化パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウム;並びにVan Dyk社によって「Ceraphyl(登録商標)70」という名称で販売されている塩化ステアラミドプロピルジメチル(酢酸ミリスチル)アンモニウムが含まれる。   The above quaternary ammonium salts that can be used in the compositions of the present invention include, but are not limited to, tetraalkylammonium chlorides such as behenyltrimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride and chloride. Dialkyldimethylammonium chloride and alkyltrimethylammonium chloride (alkyl groups contain about 12 to 22 carbon atoms), such as benzyldimethylstearylammonium chloride; palmitylamidopropyltrimethylammonium chloride; and Van Dyk, Inc. And stearamidopropyldimethyl (myristyl acetate) ammonium chloride sold under the name "70".

一実施形態によれば、本発明の組成物に使用することができる陽イオン界面活性剤は、四級アンモニウム塩から選択され、例えば、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、クオタニウム-83、クオタニウム-87、クオタニウム-22、塩化ベヘニルアミドプロピル-2,3-ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウム、塩化パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウム、及びステアラミドプロピルジメチルアミンから選択される。   According to one embodiment, the cationic surfactant that can be used in the composition of the present invention is selected from quaternary ammonium salts, such as behenyltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, quaternium-83, quaternium. -87, quaternium-22, behenylamidopropyl-2,3-dihydroxypropyldimethylammonium chloride, palmitylamidopropyltrimethylammonium chloride, and stearamidopropyldimethylamine.

(陰イオン界面活性剤)
陰イオン界面活性剤は、限定されない。陰イオン界面活性剤は、植物起源のタンパク質又は絹タンパク質の陰イオン誘導体、フォスフェート及びアルキルフォスフェート、カルボキシレート、スルホスクシネート、アミノ酸誘導体、アルキルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート、スルホネート、イセチオネート、タウレート、アルキルスルホアセテート、ポリペプチド、アルキルポリグルコシドの陰イオン誘導体、並びにこれらの混合物から特に選択することができる。
(Anionic surfactant)
The anionic surfactant is not limited. Anionic surfactants include anionic derivatives of proteins of plant origin or silk proteins, phosphates and alkyl phosphates, carboxylates, sulfosuccinates, amino acid derivatives, alkyl sulfates, alkyl ether sulfates, sulfonates, isethionates, taurates, It can be particularly selected from alkyl sulfoacetates, polypeptides, anionic derivatives of alkyl polyglucosides, and mixtures thereof.

1)植物起源のタンパク質の陰イオン誘導体は、疎水性基を含むタンパク質加水分解物であり、該疎水性基はタンパク質中に天然で存在し得る、又はタンパク質及び/若しくはタンパク質加水分解物と疎水性化合物との反応によって加えられ得る。タンパク質は、植物起源である、又は絹に由来し、疎水性基は特に脂肪鎖、例えば10〜22個の炭素原子を含むアルキル鎖であってもよい。より具体的には、植物起源のタンパク質の陰イオン誘導体として、10〜22個の炭素原子を有するアルキル鎖を含むリンゴ、コムギ、ダイズ又はオートムギタンパク質加水分解物、及びそれらの塩を挙げることができる。アルキル鎖は特にラウリル鎖であってもよく、塩はナトリウム、カリウム及び/又はアンモニウム塩であってもよい。   1) Anionic derivatives of proteins of plant origin are protein hydrolysates that contain hydrophobic groups, which can be naturally present in proteins, or hydrophobic with proteins and / or protein hydrolysates It can be added by reaction with a compound. The protein is of plant origin or derived from silk and the hydrophobic group may in particular be a fatty chain, for example an alkyl chain containing 10 to 22 carbon atoms. More specifically, anionic derivatives of proteins of plant origin can include apple, wheat, soybean or oat protein hydrolysates containing alkyl chains having 10 to 22 carbon atoms, and salts thereof. . The alkyl chain may in particular be a lauryl chain and the salt may be a sodium, potassium and / or ammonium salt.

したがって、疎水性基を含むタンパク質加水分解物として、例えば、タンパク質がKawakenによってKawa Silkの名称で販売されている製品等のラウリン酸によって改変されている絹タンパク質であるタンパク質加水分解物の塩、タンパク質がCrodaによってAminofoam W ORの名称で販売されているカリウム塩(CTFA名:カリウムラウロイルコムギアミノ酸)及びSeppicによってProteol LW 30の名称で販売されているナトリウム塩(CTFA名:ナトリウムラウロイルコムギアミノ酸)等のラウリン酸によって改変されているコムギタンパク質であるタンパク質加水分解物の塩、タンパク質が10〜22個の炭素原子を有するアルキル鎖を含むオートムギタンパク質であるタンパク質加水分解物の塩、より具体的にはSeppicによってProteol OAT(30%水溶液)の名称で販売されているナトリウム塩(CTFA名:ナトリウムラウロイルオートムギアミノ酸)等のタンパク質がラウリン酸によって改変されているオートムギタンパク質であるタンパク質加水分解物の塩、又はSeppicによってProteol APL(30%水溶液/グリコール溶液)の名称で販売されているナトリウム塩(CTFA名:ナトリウムココイルリンゴアミノ酸)等の10〜22個の炭素原子を有するアルキル鎖を含むリンゴタンパク質加水分解物の塩を挙げることができる。SeppicによってProteol SAV 50 Sの名称で販売されているN-メチルグリシン酸ナトリウムで中和されているラウロイルアミノ酸(アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、アラニン)の混合物(CTFA名:ナトリウムココイルアミノ酸)も挙げることができる。   Therefore, as a protein hydrolyzate containing a hydrophobic group, for example, a protein hydrolyzate salt or protein that is a silk protein modified with lauric acid, such as a product sold under the name Kawa Silk by Kawaken Such as potassium salt sold under the name Aminofoam W OR by Croda (CTFA name: potassium lauroyl wheat amino acid) and sodium salt sold under the name Proteol LW 30 by Seppic (CTFA name: sodium lauroyl wheat amino acid) Protein hydrolyzate salt, which is a wheat protein that has been modified by lauric acid, protein hydrolyzate salt, in which the protein is an oat protein containing an alkyl chain having 10 to 22 carbon atoms, more specifically Seppic Sodium salt sold under the name Proteol OAT (30% aqueous solution) by (CTFA name: sodium lauroyl oat amino acid) such as protein hydrolyzate salt that is oat protein modified by lauric acid, or sold by Seppic under the name Proteol APL (30% aqueous solution / glycol solution) And a salt of an apple protein hydrolyzate containing an alkyl chain having 10 to 22 carbon atoms, such as sodium salt (CTFA name: sodium cocoyl apple amino acid). Also mention a mixture of lauroyl amino acids (aspartic acid, glutamic acid, glycine, alanine) (CTFA name: sodium cocoyl amino acid) neutralized with sodium N-methylglycinate sold under the name Proteol SAV 50 S by Seppic Can do.

2)フォスフェート及びアルキルフォスフェートとして、例えば、Kao ChemicalsによってMAP 20(登録商標)の名称で販売されているラウリルモノフォスフェート等のモノアルキルフォスフェート及びジアルキルフォスフェート、ドデシルフォスフェートのカリウム塩、CognisによってCrafol AP-31(登録商標)の名称で販売されているモノエステル及びジエステル(主としてジエステル)の混合物、CognisによってCrafol AP-20(登録商標)の名称で販売されているオクチルリン酸モノエステル及びジエステルの混合物、CondeaによってIsofol 12 7 EO-Phosphate Ester(登録商標)の名称で販売されているエトキシ化(7molのEO)2-ブチルオクチルリン酸モノエステル及びジエステルの混合物、UniqemaによってArlatone MAP 230K-40(登録商標)及びArlatone MAP 230T-60(登録商標)という参照名で販売されている、モノ(C12〜C13)アルキルフォスフェートのカリウム又はトリエタノールアミン塩、Rhodia ChimieによってDermalcare MAP XC-99/09(登録商標)という名称で販売されているラウリルリン酸カリウム、及びUniqemaによってArlatone MAP 160Kという名称で販売されているセチルリン酸カリウムを挙げることができる。 2) As phosphates and alkyl phosphates, for example, monoalkyl phosphates and dialkyl phosphates such as lauryl monophosphate sold under the name MAP 20 (registered trademark) by Kao Chemicals, potassium salts of dodecyl phosphate, A mixture of monoesters and diesters (primarily diesters) sold by Cognis under the name Crafol AP-31®, octyl phosphate monoester sold by Cognis under the name Crafol AP-20® And a mixture of diesters, a mixture of ethoxylated (7 mol EO) 2-butyloctyl phosphate monoester and diester sold by Condea under the name Isofol 12 7 EO-Phosphate Ester®, Arlatone MAP 230K by Uniqema -40 (registered trademark) and Arlatone MAP 230T-60 (registered trademark) , Mono (C 12 -C 13) potassium alkyl phosphate or triethanolamine salt, potassium lauryl phosphate sold under the name Dermalcare MAP XC-99/09 (R) by Rhodia Chimie, and by Uniqema Arlatone Mention may be made of potassium cetyl phosphate sold under the name MAP 160K.

3)カルボキシレートとして、以下を挙げることができる:
アミドエーテルカルボキシレート(AEC)、例えばKao ChemicalsによってAkypo Foam 30(登録商標)の名称で販売されているラウリルアミドエーテルカルボン酸ナトリウム(3 EO)、
ポリオキシエチレン化されたカルボン酸塩、例えばKao ChemicalsによってAkypo Soft 45 NV(登録商標)の名称で販売されているオキシエチレン化(6 EO)ラウリルエーテルカルボン酸ナトリウム(65/25/10 C12〜C14〜C16)、Biologia E TecnologiaによってOlivem 400(登録商標)の名称で販売されているオリーブ油由来のポリオキシエチレン化及びカルボキシメチル化された脂肪酸、又はNikkolによってNikkol ECTD-6NEX(登録商標)の名称で販売されているオキシエチレン化(6 EO)トリデシルエーテルカルボン酸ナトリウム、並びに
有機又は無機塩基で中和されているC6〜C22アルキル鎖を有する脂肪酸(せっけん)の塩、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、N-メチルグルカミン、リジン及びアルギニン。
3) As carboxylates, the following can be mentioned:
Amido ether carboxylates (AEC), such as sodium lauryl amide ether carboxylate (3 EO) sold under the name Akypo Foam 30® by Kao Chemicals,
Polyoxyethylenated carboxylic acid salts, for example, Kao Chemicals by Akypo Soft 45 NV name oxyethylenated sold in the (R) (6 EO) sodium lauryl ether carboxylate (65/25/10 C 12 ~ C 14 ~C 16), Olivem 400 by Biologia E Tecnologia (registered trademark of olive derived sold under the name) polyoxyethylenated and carboxymethylated fatty acids or Nikkol by Nikkol ECTD-6NEX (R) Sodium oxyethylenated (6 EO) tridecyl ether carboxylate sold under the name of, and salts of fatty acids (soap) with C 6 to C 22 alkyl chains neutralized with organic or inorganic bases, such as water Potassium oxide, sodium hydroxide, triethanolamine, N-methylglucamine, lysine and arginine.

4)アミノ酸誘導体として、アミノ酸のアルカリ塩、例えば以下を特に挙げることができる:
サルコシネート、例えば、CibaによってSarkosyl NL 97(登録商標)という名称で販売されている又はSeppicによってOramix L 30(登録商標)という名称で販売されているラウロイルサルコシン酸ナトリウム、NikkolによってNikkol Sarcosinate MN(登録商標)という名称で販売されているミリストイルサルコシン酸ナトリウム、又はNikkolによってNikkol Sarcosinate PN(登録商標)という名称で販売されているパルミトイルサルコシン酸ナトリウム;
アラニネート、例えば、NikkolによってSodium Nikkol Alaninate LN 30(登録商標)という名称で販売されている、又はKawakenによってAlanone ALE(登録商標)という名称で販売されているN-ラウロイル-N-メチルアミドプロピオン酸ナトリウム、又はKawakenによってAlanone ALTA(登録商標)という名称で販売されているN-ラウロイル-N-メチルアラニントリエタノールアミン;
グルタメート、例えば、AjinomotoによってAcylglutamate CT-12(登録商標)という名称で販売されているモノココイルグルタミン酸トリエタノールアミン、AjinomotoによってAcylglutamate LT-12(登録商標)という名称で販売されているラウロイルグルタミン酸トリエタノールアミン;
アスパルテート、例えば、MitsubishiによってAsparack(登録商標)という名称で販売されているN-ラウロイルアスパラギン酸トリエタノールアミン及びN-ミリストイルアスパラギン酸トリエタノールアミンの混合物;
グリシン誘導体(グリシネート)、例えば、AjinomotoによってAmilite GCS-12(登録商標)及びAmilite GCK 12という名称で販売されているN-ココイルグリシン酸ナトリウム;
シトレート、例えば、GoldschmidtによってWitconol EC 1129という名称で販売されているオキシエチレン化(9mol)ココアルコールのクエン酸モノエステル;並びに
ガラクツロネート、例えば、Solianceによって販売されているドデシルD-ガラクトシドウロン酸ナトリウム。
4) As amino acid derivatives, mention may be made in particular of alkali salts of amino acids, for example:
Sarcosinates, for example, sodium lauroyl sarcosinate sold under the name Sarkosyl NL 97® by Ciba or Oramix L 30® by Seppic, Nikkol Sarcosinate MN® by Nikkol ) Sodium myristoyl sarcosinate sold under the name), or sodium palmitoyl sarcosinate sold under the name Nikkol Sarcosinate PN® by Nikkol;
Alaninate, for example, sodium N-lauroyl-N-methylamidopropionate sold under the name Sodium Nikkol Alaninate LN 30® by Nikkol or sold under the name Alanone ALE® by Kawaken Or N-lauroyl-N-methylalanine triethanolamine sold under the name Alanone ALTA® by Kawaken;
Glutamate, e.g. monococoyl glutamate triethanolamine sold under the name Acylglutamate CT-12® by Ajinomoto, lauroyl glutamate triethanolamine sold under the name Acylglutamate LT-12® by Ajinomoto ;
Aspartate, for example a mixture of N-lauroyl aspartate triethanolamine and N-myristoyl aspartate triethanolamine sold under the name Asparack® by Mitsubishi;
Glycine derivatives (glycinates), such as sodium N-cocoylglycinate sold under the names Amilite GCS-12® and Amilite GCK 12 by Ajinomoto;
Citrates such as the citric acid monoester of oxyethylenated (9 mol) coco alcohol sold under the name Witconol EC 1129 by Goldschmidt; and galacturonates such as sodium dodecyl D-galactoside uronate sold by Soliance.

5)スルホスクシネートとして、例えば、WitcoによってSetacin 103 Special(登録商標)及びRewopol SB-FA 30 K 4(登録商標)という名称で販売されているオキシエチレン化(3 EO)ラウリル(70/30 C12/C14)アルコールモノスルホスクシネート、Zschimmer SchwarzによってSetacin F Special Paste(登録商標)という名称で販売されているC12〜C14アルコールのヘミスルホスクシネートの二ナトリウム塩、CognisによってStandapol SH 135(登録商標)という名称で販売されているオキシエチレン化(2 EO)オレアミドスルホコハク酸二ナトリウム、SanyoによってLebon A-5000(登録商標)という名称で販売されているオキシエチレン化(5 EO)ラウラミドモノスルホスクシネート、WitcoによってRewopol SB CS 50(登録商標)という名称で販売されている、オキシエチレン化(10 EO)ラウリルシトレートモノスルホスクシネートの二ナトリウム塩、又はWitcoによってRewoderm S 1333(登録商標)という名称で販売されているリシノール酸モノエタノールアミドモノスルホスクシネートを挙げることができる。スルホコハク酸ポリジメチルシロキサン、例えばMacIntyreによってMackanate-DC 30の名称で販売されているPEG-12ジメチコーンスルホコハク酸二ナトリウムを使用することもできる。 5) Oxyethylenated (3 EO) lauryl (70/30) as sulfosuccinate, e.g. sold under the name Setacin 103 Special® and Rewopol SB-FA 30 K 4® by Witco C 12 / C 14) alcohol mono sulfosuccinate, by Zschimmer Schwarz Setacin F Special Paste (disodium salt of C 12 -C 14 alcohol hemi sulfosuccinates sold under the registered trademark) entitled, by Cognis Oxyethylenated (2 EO) oleamide sulfosuccinate sold under the name Standapol SH 135®, oxyethylenated sold under the name Lebon A-5000® by Sanyo (5 EO) lauramide monosulfosuccinate, sold by Witco under the name Rewopol SB CS 50®, oxyethylenated (10 EO) lauryl citrate monosulfosuccinate Or the ricinoleic acid monoethanolamide monosulfosuccinate sold under the name Rewoderm S 1333® by Witco. It is also possible to use polydimethylsiloxane sulfosuccinate, for example disodium PEG-12 dimethicone sulfosuccinate sold under the name Mackanate-DC 30 by MacIntyre.

6)アルキルサルフェートとして、例えば、HuntsmanによってEmpicol TL40 FLの名称で販売されている製品又はCognisによってTexapon T42の名称で販売されている製品(これらの製品は水溶液中40%である)等のラウリル硫酸トリエタノールアミン(CTFA名:ラウリル硫酸TEA)を挙げることができる。水溶液中30%の、HuntsmanによってEmpicol AL 30FLの名称で販売される製品等のラウリル硫酸アンモニウム(CTFA名:ラウリル硫酸アンモニウム)も挙げることができる。   6) Alkyl sulfate, for example, lauryl sulfate such as products sold under the name Empicol TL40 FL by Huntsman or products sold under the name Texapon T42 by Cognis (these products are 40% in aqueous solution) And triethanolamine (CTFA name: lauryl sulfate TEA). Mention may also be made of ammonium lauryl sulphate (CTFA name: ammonium lauryl sulphate) such as the product sold under the name Empicol AL 30FL by Huntsman, 30% in aqueous solution.

7)アルキルエーテルサルフェートとして、例えば、CognisによってTexapon N40及びTexapon AOS 225 UPの名称で販売されているもの等のラウリルエーテル硫酸ナトリウム(CTFA名:ラウレス硫酸ナトリウム)、又はCognisによってStandapol EA-2の名称で販売されているもの等のラウリルエーテル硫酸アンモニウム(CTFA名:ラウレス硫酸アンモニウム)を挙げることができる。   7) Alkyl ether sulfate, for example, sodium lauryl ether sulfate (CTFA name: sodium laureth sulfate) such as those sold under the names Texapon N40 and Texapon AOS 225 UP by Cognis, or the name of Standapol EA-2 by Cognis And ammonium lauryl ether sulfate (CTFA name: ammonium laureth sulfate) such as those sold in

8)スルホネートとして、例えば、StepanによってBio-Terge AS-40(登録商標)の名称で販売されている、WitcoによってWitconate AOS Protege(登録商標)及びSulframine AOS PH 12(登録商標)の名称で販売されている、若しくはStepanによってBio-Terge AS-40 CG(登録商標)の名称で販売されているα-オレフィンスルホン酸(C14〜C16)ナトリウム等のα-オレフィンスルホネート、ClariantによってHostapur SAS 30(登録商標)の名称で販売されている二級オレフィンスルホン酸ナトリウム、又はManroによってManrosol SXS30(登録商標)、Manrosol SXS40(登録商標)及びManrosol SXS93(登録商標)の名称で販売されているキシレンスルホン酸ナトリウム等の直鎖アルキルアリールスルホネートを挙げることができる。 8) As sulfonates, for example, sold by Stepan under the name Bio-Terge AS-40 (registered trademark), sold by Witco under the names Witconate AOS Protege (registered trademark) and Sulframine AOS PH 12 (registered trademark). Α-olefin sulfonates such as sodium α-olefin sulfonate (C 14 -C 16 ) sold under the name Bio-Terge AS-40 CG® by Stepan, Hostapur SAS 30 ( Sodium secondary olefin sulfonate sold under the name of registered trademark) or xylene sulfonic acid sold under the names Manrosol SXS30®, Manrosol SXS40® and Manrosol SXS93® by Manro Mention may be made of linear alkylaryl sulfonates such as sodium.

9)イセチオネートとして、アシルイセチオネート、例えば、JordanによってJordapon CI P(登録商標)という名称で販売されている製品等のココイルイセチオン酸ナトリウムを挙げることができる。   9) As isethionate, mention may be made of acyl isethionate, for example sodium cocoyl isethionate such as the product sold by Jordan under the name Jordapon CI P®.

10)タウレートとして、ClariantによってHostapon CT Pate(登録商標)の名称で販売されているパーム核油メチルタウレートのナトリウム塩、ClariantによってHostapon LT-SF(登録商標)の名称で販売されている、若しくはNikkolによってNikkol CMT-30-T(登録商標)の名称で販売されているN-ココイル-N-メチルタウリン酸ナトリウム等のN-アシル-N-メチルタウレート、又はNikkolによってNikkol PMT(登録商標)の名称で販売されているパルミトイルメチルタウリン酸ナトリウムを挙げることができる。   10) Sodium salt of palm kernel oil methyltaurate sold under the name Hostapon CT Pate® by Clariant as taurate, sold under the name Hostapon LT-SF® by Clariant, or N-acyl-N-methyl taurate such as N-cocoyl-N-methyl taurate sold under the name Nikkol CMT-30-T® by Nikkol, or Nikkol PMT® by Nikkol And sodium palmitoylmethyl taurate sold under the name

11)アルキルポリグルコシドの陰イオン誘導体は、特に、アルキルポリグルコシドから得られるシトレート、タルトレート、スルホスクシネート、カルボネート及びグリセロールエーテルであってよい。例えば、CesalpiniaによってEucarol AGE-ET(登録商標)の名称で販売されているココイルポリグルコシド(1,4)酒石酸エステルのナトリウム塩、SeppicによってEssai 512 MP(登録商標)の名称で販売されているココイルポリグルコシド(1,4)スルホコハク酸エステルの二ナトリウム塩、又はCesalpiniaによってEucarol AGE-EC(登録商標)の名称で販売されているココイルポリグルコシド(1,4)クエン酸エステルのナトリウム塩を挙げることができる。   11) Anionic derivatives of alkyl polyglucosides may in particular be citrates, tartrates, sulfosuccinates, carbonates and glycerol ethers obtained from alkyl polyglucosides. For example, the sodium salt of cocoyl polyglucoside (1,4) tartrate sold under the name Eucarol AGE-ET® by Cesalpinia, cocoyl sold under the name Essai 512 MP® by Seppic List the disodium salt of polyglucoside (1,4) sulfosuccinate or the sodium salt of cocoyl polyglucoside (1,4) citrate sold under the name Eucarol AGE-EC® by Cesalpina Can do.

アミノ酸誘導体は、アシルグリシン誘導体又はグリシン誘導体、特にアシルグリシン塩であることが好ましい。   The amino acid derivative is preferably an acyl glycine derivative or a glycine derivative, particularly an acyl glycine salt.

アシルグリシン誘導体又はグリシン誘導体は、アシルグリシン塩(又はアシルグリシネート)又はグリシン塩(又はグリシネート)、特に以下から選択することができる。   The acyl glycine derivative or glycine derivative can be selected from acyl glycine salts (or acyl glycinates) or glycine salts (or glycinates), in particular:

i)次式(I)のアシルグリシネート:
R-HNCH2COOX (I)
式中、
Rは、アシル基R'C=Oを表し、R'は、10〜30個の炭素原子、好ましくは12〜22個の炭素原子、好ましくは14〜22個の炭素原子、より良好には16〜20個の炭素原子を好ましくは含む飽和又は不飽和の直鎖又は分岐の炭化水素鎖を表し、
Xは、例えば、Na、Li又はK、好ましくはNa又はK等のアルカリ金属のイオン、Mg等のアルカリ土類金属のイオン、アンモニウム基及びそれらの混合物から選択される陽イオンを表す。
i) Acyl glycinate of formula (I):
R-HNCH 2 COOX (I)
Where
R represents an acyl group R′C═O, R ′ is 10-30 carbon atoms, preferably 12-22 carbon atoms, preferably 14-22 carbon atoms, and better 16 Represents a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon chain, preferably containing ˜20 carbon atoms,
X represents, for example, a cation selected from ions of alkali metals such as Na, Li or K, preferably Na or K, ions of alkaline earth metals such as Mg, ammonium groups and mixtures thereof.

アシル基は、ラウロイル、ミリストイル、ベヘノイル、パルミトイル、ステアロイル、イソステアロイル、オリボイル(olivoyl)、ココイル又はオレオイル基及びそれらの混合物から特に選択することができる。   The acyl group can be particularly selected from lauroyl, myristoyl, behenoyl, palmitoyl, stearoyl, isostearoyl, olivoyl, cocoyl or oleoyl groups and mixtures thereof.

好ましくは、Rはココイル基である。   Preferably R is a cocoyl group.

ii)次式(II)のグリシネート: ii) Glycinate of formula (II):

式中、
R1は、10〜30個の炭素原子、好ましくは12〜22個の炭素原子、より良好には16〜20個の炭素原子を含む飽和又は不飽和、直鎖又は分岐の炭化水素鎖を表し、R1は、有利には、ラウリル、ミリスチル、パルミチル、ステアリル、セチル、セテアリル又はオレイル基及びそれらの混合物、好ましくはステアリル及びオレイル基から選択され、
R2基は、同一又は異なっており、R''OH基を表し、R''は、2〜10個の炭素原子、好ましくは2〜5個の炭素原子を含むアルキル基である。
Where
R 1 represents a saturated or unsaturated, linear or branched hydrocarbon chain comprising 10 to 30 carbon atoms, preferably 12 to 22 carbon atoms, and better still 16 to 20 carbon atoms. R 1 is advantageously selected from lauryl, myristyl, palmityl, stearyl, cetyl, cetearyl or oleyl groups and mixtures thereof, preferably stearyl and oleyl groups;
The R 2 groups are the same or different and represent an R ″ OH group, where R ″ is an alkyl group containing 2 to 10 carbon atoms, preferably 2 to 5 carbon atoms.

式(I)の化合物として、例えば、INCI名ココイルグリシン酸ナトリウムである化合物、例えばAjinomotoによって販売されているAmilite GCS-12等、又はココイルグリシン酸カリウム、例えばAjinomotoからのAmilite GCK-12等を挙げることができる。   Examples of compounds of formula (I) include compounds having the INCI name sodium cocoylglycinate, such as Amilite GCS-12 sold by Ajinomoto, or potassium cocoylglycinate, such as Amilite GCK-12 from Ajinomoto. be able to.

式(II)の化合物として、オレイルグリシン酸ジヒドロキシエチル又はステアリルグリシン酸ジヒドロキシエチルを使用することができる。   As the compound of formula (II), dihydroxyethyl oleylglycinate or dihydroxyethyl stearylglycinate can be used.

(両性界面活性剤)
両性界面活性剤は、限定されない。両性又は両性イオン界面活性剤は、例えば(非限定的一覧)、アミン誘導体、例えば脂肪族第二級又は第三級アミン、及び任意選択により第四級化されたアミン誘導体であり、その脂肪族基が、8〜22個の炭素原子を含み、少なくとも1種の水溶性陰イオン基(例えば、カルボキシレート、スルホネート、サルフェート、フォスフェート又はホスホネート)を含有する、直鎖又は分枝鎖であるものであってもよい。
(Amphoteric surfactant)
The amphoteric surfactant is not limited. Amphoteric or zwitterionic surfactants are, for example (non-limiting list), amine derivatives, such as aliphatic secondary or tertiary amines, and optionally quaternized amine derivatives, the aliphatic The group is linear or branched containing 8 to 22 carbon atoms and containing at least one water-soluble anionic group (eg carboxylate, sulfonate, sulfate, phosphate or phosphonate) It may be.

アミドアミンカルボキシル化誘導体のうち、米国特許第2,528,378号及び第2,781,354号に記載され、CTFA辞典、第3版、1982(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)に、アンホカルボキシグリシネート(Amphocarboxyglycinates)及びアンホカルボキシプロピオネート(Amphocarboxypropionates)の名称で分類されている(それぞれの構造は以下の通りである)、Miranolの名称で販売されている製品を挙げることができる:
R1-CONHCH2CH2-N+(R2)(R3)(CH2COO-)
(式中、
R1は、加水分解ヤシ油中に存在する酸R1-COOHのアルキル基、ヘプチル、ノニル又はウンデシル基を指し、
R2は、β-ヒドロキシエチル基を指し、
R3は、カルボキシメチル基を指す。);
R1'-CONHCH2CH2-N(B)(C)
(式中、
Bは、-CH2CH2OX'を表し、
Cは、-(CH2)z-Y'を表し、z=1又は2であり、
X'は、-CH2CH2-COOH基、-CH2-COOZ'、-CH2CH2-COOH、-CH2CH2-COOZ'又は水素原子を指し、
Y'は、-COOH、-COOZ'、-CH2-CHOH-SO3Z'又はCH2-CHOH-SO3H基を指し、
Z'は、ナトリウム等のアルカリ又はアルカリ土類金属のイオン、アンモニウムイオン又は有機アミンに由来するイオンを表し、
R1'は、ヤシ油中若しくは加水分解亜麻仁油中に存在する酸R1'-COOHのアルキル基、C7、C9、C11若しくはC13アルキル基等のアルキル基、C17アルキル基及びそのイソ型、又は不飽和のC17基を指す。)
Among the amidoamine carboxylated derivatives, described in U.S. Pat.Nos. 2,528,378 and 2,781,354, the CTFA Dictionary, 3rd edition, 1982 (the disclosure of which is incorporated herein by reference), Amphocarboxyglycinates. And products sold under the name Miranol, classified under the name Amphocarboxypropionates (the structures of each are as follows):
R 1 -CONHCH 2 CH 2 -N + (R 2) (R 3) (CH 2 COO -)
(Where
R 1 refers to the alkyl group, heptyl, nonyl or undecyl group of the acid R 1 -COOH present in the hydrolyzed coconut oil;
R 2 refers to a β-hydroxyethyl group,
R 3 refers to a carboxymethyl group. );
R 1 '-CONHCH 2 CH 2 -N (B) (C)
(Where
B represents -CH 2 CH 2 OX '
C represents-(CH 2 ) z -Y ', z = 1 or 2,
X ′ represents a —CH 2 CH 2 —COOH group, —CH 2 —COOZ ′, —CH 2 CH 2 —COOH, —CH 2 CH 2 —COOZ ′ or a hydrogen atom,
Y ′ refers to a —COOH, —COOZ ′, —CH 2 —CHOH—SO 3 Z ′ or CH 2 —CHOH—SO 3 H group,
Z ′ represents an ion derived from an ion of an alkali or alkaline earth metal such as sodium, an ammonium ion or an organic amine,
R 1 'is an acid R 1 present in coconut oil or hydrolysis linseed oil' alkyl -COOH, C 7, C 9, C 11 or C 13 alkyl group such as an alkyl group, C 17 alkyl group and It refers to its isoform, or unsaturated C 17 group. )

両性界面活性剤は、(C8〜C24)-アルキルアンホモノアセテート、(C8〜C24)アルキルアンホジアセテート、(C8〜C24)アルキルアンホモノプロピオネート、及び(C8〜C24)アルキルアンホジプロピオネートから選択されることが好ましい。 Amphoteric surfactants, (C 8 ~C 24) - alkylamphoacetates monoacetate, (C 8 ~C 24) alkyl amphodiacetates, (C 8 ~C 24) alkylamphoacetates monopropionate, and (C 8 ~ C 24 ) is preferably selected from alkyl amphodipropionates.

これらの化合物は、CTFA辞典、第5版、1993において、ココアンホジ酢酸二ナトリウム(Disodium Cocoamphodiacetate)、ラウロアンホジ酢酸二ナトリウム(Disodium Lauroamphodiacetate)、カプリルアンホジ酢酸二ナトリウム(Disodium Caprylamphodiacetate)、カプリロアンホジ酢酸二ナトリウム(Disodium Capryloamphodiacetate)、ココアンホジプロピオン酸二ナトリウム(Disodium Cocoamphodipropionate)、ラウロアンホプロピオン酸二ナトリウム(Disodium Lauroamphopropionate)、カプリルアンホジプロピオン酸二ナトリウム(Disodium Caprylamphodipropionate)、カプリルアンホジプロピオン酸二ナトリウム(Disodium Caprylamphodipropionate)、ラウロアンホジプロピオン酸(Lauroamphodipropionic acid)及びココアンホジプロピオン酸(Cocoamphodipropionic acid)という名称で分類されている。   These compounds are listed in the CTFA Dictionary, 5th edition, 1993, in the form of Disodium Cocoamphodiacetate, Disodium Lauroamphodiacetate, Disodium Caprylamphodiacetate, Disodium capryloamphodiacetate. Capryloamphodiacetate), disodium cocoamphodipropionate (Disodium Cocoamphodipropionate), disodium lauroamphopropionate (Disodium Lauroamphopropionate), disodium caprylamphodipropionate (Disodium Caprylamphodipropionate), disodium caprylamphodipropionate It is classified by the names of houroprophodipropionic acid and cocoamphodipropionic acid.

例として、Miranol(登録商標)C2M濃縮物という商標名でRhodia Chimie社によって販売されているココアンホジアセテートを挙げることができる。   By way of example, mention may be made of cocoamphodiacetate sold by the company Rhodia Chimie under the trade name Miranol® C2M concentrate.

好ましくは、両性界面活性剤はベタインであってよい。   Preferably, the amphoteric surfactant may be betaine.

ベタイン型両性界面活性剤は、好ましくは、アルキルベタイン、アルキルアミドアルキルベタイン、アルキルスルホベタイン、アルキルホスホベタイン、及びアルキルアミドアルキルスルホベタイン、特に(C8〜C24)アルキルベタイン、(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルベタイン、(C8〜C24)アルキルスルホベタイン、及び(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルスルホベタインからなる群から選択される。一実施形態において、ベタイン型の両性界面活性剤は、(C8〜C24)アルキルベタイン、(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルスルホベタイン、(C8〜C24)アルキルスルホベタイン、及びアルキル(C8〜C24)ホスホベタインから選択される。 Betaine type amphoteric surfactant, preferably, alkyl betaines, alkyl amido alkyl betaines, alkyl sulfobetaines, alkyl phosphobetaine, and alkyl amidoalkyl sulfobetaines, particularly (C 8 ~C 24) alkyl betaines, (C 8 -C 24) alkylamido (C 1 -C 8) alkyl betaines, selected from (C 8 -C 24) alkyl sulphobetaines, and (C 8 -C 24) alkylamido (C 1 -C 8) the group consisting of alkyl sulfobetaines Is done. In one embodiment, the betaine-type amphoteric surfactant comprises (C 8 -C 24 ) alkylbetaine, (C 8 -C 24 ) alkylamide (C 1 -C 8 ) alkylsulfobetaine, (C 8 -C 24). ) Alkylsulfobetaines and alkyl (C 8 -C 24 ) phosphobetaines.

挙げることができる非限定的な例は、単独で又は混合物として、CTFA辞典、第9版、2002において、ココベタイン、ラウリルベタイン、セチルベタイン、ココ/オレアミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、パルミタミドプロピルベタイン、ステアラミドプロピルベタイン、コカミドエチルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、オレアミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココヒドロキシスルタイン、ラウリルヒドロキシスルタイン及びココスルタインという名称で分類されている化合物を含む。   Non-limiting examples that may be mentioned are cocobetaine, laurylbetaine, cetylbetaine, coco / oleamidopropylbetaine, cocamidopropylbetaine, palmita, alone or as a mixture, in the CTFA Dictionary, 9th edition, 2002. Including compounds classified under the names of imidopropyl betaine, stearamidopropyl betaine, cocamidoethyl betaine, cocamidopropyl hydroxy sultain, oleamido propyl hydroxy sultain, coco hydroxy sultain, lauryl hydroxy sultain and coco sultain.

ベタイン型両性界面活性剤は、好ましくは、アルキルベタイン及びアルキルアミドアルキルベタイン、特にココベタイン及びコカミドプロピルベタインである。   Betaine-type amphoteric surfactants are preferably alkylbetaines and alkylamidoalkylbetaines, especially cocobetaine and cocamidopropylbetaine.

追加の界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、0.01wt%〜20wt%、好ましくは0.10wt%〜10wt%、より好ましくは1wt%〜5wt%であってよい。   The amount of additional surfactant may be 0.01 wt% to 20 wt%, preferably 0.10 wt% to 10 wt%, more preferably 1 wt% to 5 wt%, relative to the total weight of the composition.

[ポリオール]
本発明の化粧品組成物は、少なくとも1種のポリオールを更に含んでもよい。単一のタイプのポリオールを使用してもよいが、2つ以上の異なるタイプのポリオールを組み合わせて使用してもよい。
[Polyol]
The cosmetic composition of the present invention may further comprise at least one polyol. A single type of polyol may be used, but two or more different types of polyols may be used in combination.

「ポリオール」という用語は、本明細書では、2個以上のヒドロキシ基を有するアルコールを意味し、糖類又はその誘導体を包含しない。糖類の誘導体には、糖類の1個又は複数のカルボニル基を還元することにより得られる糖アルコール、並びに1個又は複数のそれらのヒドロキシ基中の1個又は複数の水素原子が、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アシル基又はカルボニル基等の少なくとも1個の置換基で置き換えられている糖類又は糖アルコールが含まれる。   The term “polyol” as used herein means an alcohol having two or more hydroxy groups and does not include sugars or derivatives thereof. Sugar derivatives include sugar alcohols obtained by reducing one or more carbonyl groups of saccharides, as well as one or more hydrogen atoms in one or more of these hydroxy groups, alkyl groups, hydroxy Included are saccharides or sugar alcohols substituted with at least one substituent such as an alkyl group, alkoxy group, acyl group or carbonyl group.

ポリオールは、少なくとも2個のヒドロキシ基、好ましくは2〜5個のヒドロキシ基を含むC2〜C12ポリオール、好ましくはC2〜9ポリオールであってよい。 Polyols, at least two hydroxy groups, preferably C 2 -C 12 polyol comprising from 2 to 5 hydroxy groups, preferably a C 2 to 9 polyol.

ポリオールは、天然の、又は合成のポリオールであってよい。ポリオールは、直鎖、分岐又は環状の分子構造を有していてよい。   The polyol may be a natural or synthetic polyol. The polyol may have a linear, branched or cyclic molecular structure.

ポリオールは、グリセリン及びその誘導体、並びにグリコール及びその誘導体から選択することができる。ポリオールは、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,5-ペンタンジオール、ポリエチレングリコール(5〜50個のエチレンオキシド基)、及びソルビトール等の糖からなる群から選択することができる。   The polyol can be selected from glycerin and its derivatives, and glycol and its derivatives. Polyols are glycerin, diglycerin, polyglycerin, ethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, butylene glycol, pentylene glycol, hexylene glycol, 1,3-propanediol, 1,5-pentanediol, polyethylene glycol (5 ˜50 ethylene oxide groups) and sugars such as sorbitol.

ポリオールは、組成物の総質量に対して、0.01質量%〜30質量%、好ましくは0.1質量%〜20質量%、例えば1質量%〜10質量%の範囲の量で存在していてよい。   The polyol may be present in an amount ranging from 0.01% to 30% by weight, preferably from 0.1% to 20% by weight, for example from 1% to 10% by weight, based on the total weight of the composition.

[増粘剤]
本発明の化粧品組成物は、少なくとも1種の増粘剤を更に含んでもよい。単一のタイプの増粘剤を使用してもよいが、2つ以上の異なるタイプの増粘剤を組み合わせて使用してもよい。
[Thickener]
The cosmetic composition of the present invention may further comprise at least one thickener. A single type of thickener may be used, but two or more different types of thickeners may be used in combination.

増粘剤は、有機及び無機増粘剤から選択することができる。   The thickener can be selected from organic and inorganic thickeners.

有機増粘剤には、以下のうち少なくとも1つを選択することができる:
(i)会合性増粘剤;
(ii)架橋アクリル酸ホモポリマー;
(iii)(メタ)アクリル酸と(C1〜C6)アルキルアクリレートとの架橋コポリマー;
(iv)エチレン系不飽和エステルモノマー及びエチレン系不飽和アミドモノマーの少なくとも1種を含む非イオンホモポリマー及びコポリマー;
(v)アクリル酸アンモニウムホモポリマー並びにアクリル酸アンモニウム及びアクリルアミドのコポリマー;
(vi)多糖類;並びに
(vii)C12〜C30脂肪族アルコール。
For the organic thickener, at least one of the following can be selected:
(i) associative thickener;
(ii) cross-linked acrylic acid homopolymer;
(iii) (meth) crosslinked copolymers of acrylic acid and (C 1 -C 6) alkyl acrylate;
(iv) nonionic homopolymers and copolymers comprising at least one of ethylenically unsaturated ester monomers and ethylenically unsaturated amide monomers;
(v) ammonium acrylate homopolymer and copolymers of ammonium acrylate and acrylamide;
(vi) polysaccharides; and
(vii) C 12 ~C 30 fatty alcohols.

増粘剤は、好ましくは、会合性増粘剤並びにデンプン及びキサンタンガム等の多糖類から選択される。   The thickener is preferably selected from associative thickeners and polysaccharides such as starch and xanthan gum.

本明細書で使用する場合、「会合性増粘剤」という語句は、親水性単位及び疎水性単位の両方を含む、例えば、少なくとも1つのC8〜C30脂肪鎖及び少なくとも1つの親水性単位を含む、両親媒性増粘剤を意味する。 As used herein, the phrase “associative thickener” includes both hydrophilic and hydrophobic units, eg, at least one C 8 -C 30 fatty chain and at least one hydrophilic unit. Means an amphiphilic thickener.

本発明の化粧品組成物の粘度は、特に限定されない。粘度は、25℃で、粘度計又は(好ましくはコーン-プレート形状の)レオメーターで測定することができる。好ましくは、本発明の化粧品組成物の粘度は、例えば、25℃及び1s-1で、1〜2000Pa.s、好ましくは1〜1000Pa.sを範囲としてもよい。 The viscosity of the cosmetic composition of the present invention is not particularly limited. Viscosity can be measured at 25 ° C. with a viscometer or a rheometer (preferably cone-plate shaped). Preferably, the viscosity of the cosmetic composition of the present invention may range from 1 to 2000 Pa.s, preferably from 1 to 1000 Pa.s, for example at 25 ° C. and 1 s −1 .

増粘剤は、組成物の総質量に対して、0.001質量%〜10質量%、好ましくは0.01質量%〜10質量%、例えば0.1質量%〜5質量%等の範囲の量で存在していてよい。   The thickener is present in an amount ranging from 0.001% to 10% by weight, preferably 0.01% to 10% by weight, such as 0.1% to 5% by weight, based on the total weight of the composition. Good.

[その他の成分]
本発明の化粧品組成物は、様々な一般的な補助剤、老化防止剤、白色剤、肌のべたつき防止剤、EDTA及びエチドロン酸等の金属イオン封鎖剤、紫外線遮断剤、保存料、ビタミン又はプロビタミン、例えばパンテノール、乳白剤、香料、植物エキス、陽イオンポリマー等、他の美白組成物又は着色組成物で以前から知られているその他の成分も有効な量含むことができる。
[Other ingredients]
The cosmetic composition of the present invention comprises various general adjuvants, anti-aging agents, whitening agents, anti-stickiness agents on the skin, sequestering agents such as EDTA and etidronic acid, UV blockers, preservatives, vitamins or Vitamins such as panthenol, opacifiers, fragrances, plant extracts, cationic polymers, and other ingredients previously known in other whitening or coloring compositions can also be included in effective amounts.

本発明の化粧品組成物は、少なくとも1種の有機溶剤を更に含んでもよい。そのため、有機溶剤は、水混和性であることが好ましい。有機溶剤として、例えば、エタノール及びイソプロパノール等のC1〜C4アルカノール;ベンジルアルコール及びフェノキシエタノール等の芳香族アルコール;類似生成物;並びにそれらの混合物を挙げることができる。 The cosmetic composition of the present invention may further contain at least one organic solvent. Therefore, the organic solvent is preferably miscible with water. As the organic solvent, such as ethanol and C 1 -C 4 alkanol such as isopropanol; may be mentioned, as well as mixtures thereof; aromatic such as benzyl alcohol and phenoxyethanol alcohol; analogous products.

有機水溶性溶剤は、組成物の総質量に対して10質量%未満、好ましくは5質量%以下、より好ましくは1質量%以下の範囲の量で存在していてよい。   The organic water-soluble solvent may be present in an amount in the range of less than 10% by weight, preferably 5% by weight or less, more preferably 1% by weight or less, based on the total weight of the composition.

[調製及び性質]
本発明の化粧品組成物は、上記の必須成分及び任意選択による成分を、通例の方法にしたがって混合することによって調製することができる。通例の方法は、高圧ホモジナイザー(高エネルギー法)で混合するステップを含む。代替として、化粧品組成物は、転相温度法(PIT)、転相濃度(phase inversion concentration)(PIC)、自動乳化(autoemulsification)等の低エネルギー法によって調製することができる。好ましくは、化粧品組成物は、低エネルギー法によって調製する。
[Preparation and properties]
The cosmetic composition of the present invention can be prepared by mixing the above essential ingredients and optional ingredients according to customary methods. A typical method includes mixing with a high pressure homogenizer (high energy method). Alternatively, the cosmetic composition can be prepared by low energy methods such as phase inversion temperature method (PIT), phase inversion concentration (PIC), autoemulsification. Preferably, the cosmetic composition is prepared by a low energy method.

(a)の油に対する(b)の非イオン界面活性剤の比率は、0.25〜6、好ましくは0.3〜3、より好ましくは0.4〜1.5であってよい。特に、(a)の油に対する(b)の非イオン界面活性剤の比率は、好ましくは1以下、例えば0.25〜1、好ましくは0.3〜1、より好ましくは0.4〜1である。   The ratio of (b) nonionic surfactant to (a) oil may be 0.25 to 6, preferably 0.3 to 3, more preferably 0.4 to 1.5. In particular, the ratio of the (b) nonionic surfactant to the (a) oil is preferably 1 or less, such as 0.25 to 1, preferably 0.3 to 1, more preferably 0.4 to 1.

本発明の化粧品組成物は、ナノ又はマイクロエマルションの形態である。   The cosmetic composition of the present invention is in the form of a nano or microemulsion.

「マイクロエマルション」は、2つの定義、すなわち広い意味と狭い意味があってよい。換言すると、マイクロエマルションが油性成分、水性成分及び界面活性剤の3つの成分を有する三成分系を含む熱力学的に安定性の等方性の単一液相を指す場合(「狭い意味のマイクロエマルション」)と、熱力学的に不安定性の典型的なエマルション系のうち、マイクロエマルションがその小さい粒径のために透明性又は半透明性の外観を示すようなエマルションを更に含む場合(「広い意味のマイクロエマルション」)がある(Satoshi Tomomasaら、OilChemistry、37巻、11号(1988年)48〜53頁)。本明細書で使用される「マイクロエマルション」は、「狭い意味でのマイクロエマルション」、すなわち熱力学的に安定性の等方性単一液相を指す。   A “microemulsion” may have two definitions: a broad meaning and a narrow meaning. In other words, when a microemulsion refers to a thermodynamically stable isotropic single liquid phase comprising a ternary system having three components: an oily component, an aqueous component and a surfactant (`` micro Emulsions) and among other typical emulsion systems that are thermodynamically unstable, the microemulsion further comprises an emulsion that exhibits a transparent or translucent appearance due to its small particle size (“wide”). Meaning microemulsions ") (Satoshi Tomomasa et al., Oil Chemistry, 37, 11 (1988) 48-53). As used herein, “microemulsion” refers to a “microemulsion in a narrow sense”, ie, a thermodynamically stable isotropic single liquid phase.

マイクロエマルションは、油がミセルによって溶解しているO/W(水中油)型のマイクロエマルション、水が逆ミセルによって溶解しているW/O(油中水)型のマイクロエマルション、又は界面活性剤分子の会合の数が無限になっているために水相及び油相の両方が連続構造を有している両連続マイクロエマルションのいずれか一状態を指す。   Microemulsions are O / W (oil-in-water) microemulsions in which oil is dissolved by micelles, W / O (water-in-oil) microemulsions in which water is dissolved by reverse micelles, or surfactants It refers to any one state of a bicontinuous microemulsion in which both the aqueous phase and the oil phase have a continuous structure due to the infinite number of molecular associations.

マイクロエマルションは、レーザーグラニュロメトリーによって測定される数平均直径が100nm以下、好ましくは50nm以下、より好ましくは20nm以下の分散相を有してもよい。   The microemulsion may have a dispersed phase having a number average diameter measured by laser granometry of 100 nm or less, preferably 50 nm or less, more preferably 20 nm or less.

「ナノエマルション」は、本明細書において、サイズが350nm未満の分散相を特徴とするエマルションを意味し、該分散相は、分散相/連続相界面で、薄板状タイプの液晶相を任意選択により形成することができる(b)の非イオン界面活性剤のクラウンによって安定化される。特定の乳白剤がない状態で、ナノエマルションの透明性は、分散相の小型サイズから生じるが、この小型サイズは力学的エネルギー、特に高圧ホモジナイザーの使用によって得られる。   “Nanoemulsion” as used herein means an emulsion characterized by a dispersed phase having a size of less than 350 nm, which is optionally a lamellar type liquid crystal phase at the dispersed / continuous phase interface. It is stabilized by a crown of (b) nonionic surfactant that can be formed. In the absence of specific opacifiers, the transparency of the nanoemulsion results from the small size of the dispersed phase, which is obtained by the use of mechanical energy, especially a high pressure homogenizer.

ナノエマルションは、その構造によってマイクロエマルションと区別することができる。具体的には、マイクロエマルションは、例えば、(a)の油に富んだ(b)の非イオン界面活性剤ミセルから形成される熱力学的に安定性の分散系である。更に、マイクロエマルションは、調製に大量の力学的エネルギーを必要としない。   Nanoemulsions can be distinguished from microemulsions by their structure. Specifically, microemulsions are thermodynamically stable dispersions formed, for example, from (a) oil-rich (b) nonionic surfactant micelles. Furthermore, microemulsions do not require large amounts of mechanical energy for preparation.

マイクロエマルションは、レーザーグラニュロメトリーによって測定される数平均直径が300nm以下、好ましくは200nm以下、より好ましくは100nm以下の分散相を有してもよい。   The microemulsion may have a dispersed phase having a number average diameter measured by laser granulometry of 300 nm or less, preferably 200 nm or less, more preferably 100 nm or less.

本発明の化粧品組成物は、O/Wナノ若しくはマイクロエマルション、W/Oナノ若しくはマイクロエマルション又は両連続エマルションの形態であってよい。本発明の化粧品組成物は、O/Wナノ又はマイクロエマルションの形態であることが好ましい。   The cosmetic composition of the present invention may be in the form of an O / W nano or microemulsion, a W / O nano or microemulsion or a bicontinuous emulsion. The cosmetic composition of the present invention is preferably in the form of an O / W nano or microemulsion.

本発明の化粧品組成物は、O/Wエマルションの形態であることが好ましく、(a)の油は、300nm以下、好ましくは10nm〜150nm、より好ましくは20nm〜100nmの数平均粒径の液滴の形態であることが好ましい。   The cosmetic composition of the present invention is preferably in the form of an O / W emulsion, and the oil of (a) is a droplet having a number average particle diameter of 300 nm or less, preferably 10 nm to 150 nm, more preferably 20 nm to 100 nm. It is preferable that it is a form.

油相の液滴の平均サイズは、Mastersizer 2000粒径分析計(Malvern Instrumentsによって販売されている)を用いた光回折によって測定される。これらの測定は、水中1%でSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)の溶液に希釈したエマルションで実施する。コンピュータプログラムによって、体積による平均直径D[4.3](μm)を得ることが可能になる(operators guide、Malvern Instruments、1998年12月、61〜67頁を参照のこと)。   The average size of the oil phase droplets is measured by light diffraction using a Mastersizer 2000 particle size analyzer (sold by Malvern Instruments). These measurements are performed on emulsions diluted in a solution of SDS (sodium dodecyl sulfate) at 1% in water. A computer program makes it possible to obtain the mean diameter D [4.3] (μm) by volume (see the operators guide, Malvern Instruments, December 1998, pages 61-67).

本発明の組成物の油相の液滴の平均サイズD[4.3](μm)は、10nm〜150nm、より好ましくは20nm〜100nmの範囲である。   The average size D [4.3] (μm) of the oil phase droplets of the composition of the present invention is in the range of 10 nm to 150 nm, more preferably 20 nm to 100 nm.

本発明の化粧品組成物は、透明性又はやや半透明性の外観、好ましくは透明性の外観を有してよい。   The cosmetic composition of the present invention may have a transparent or slightly translucent appearance, preferably a transparent appearance.

透明度は、可視領域において吸光度計で透過率を測定することによって測定することができる(例えば、透明度は2mm幅のセルを備えるV-550(JASCO)で可視光線透過率の平均(400nm〜800nm)として測定した)。測定は、希釈されていない組成物で行う。ブランクは蒸留水で測定する。   Transparency can be measured by measuring transmittance with an absorptiometer in the visible region (e.g., transparency is the average of visible light transmittance (400 nm to 800 nm) on a V-550 (JASCO) with a 2 mm wide cell). As measured). The measurement is performed with an undiluted composition. The blank is measured with distilled water.

本発明の化粧品組成物は、好ましくは、50%より高い、好ましくは60%より高い、より好ましくは70%より高い、更により好ましくは80%より高い透明度を有することができる。   The cosmetic composition of the present invention can preferably have a transparency greater than 50%, preferably greater than 60%, more preferably greater than 70%, and even more preferably greater than 80%.

[方法及び使用]
本発明の化粧品組成物は、皮膚、毛髪、粘膜、爪、睫毛、眉毛又は頭皮に適用することによって、皮膚、毛髪、粘膜、爪、睫毛、眉毛及び/又は頭皮を処置する化粧方法等の非治療的方法のために使用することができる。
[Method and use]
The cosmetic composition of the present invention is applied to the skin, hair, mucous membranes, nails, eyelashes, eyebrows, or scalp, thereby applying a method for treating skin, hair, mucous membranes, nails, eyelashes, eyebrows, and / or scalp. Can be used for therapeutic methods.

本発明は、身体及び/又は顔面の皮膚及び/又は粘膜及び/又は頭皮及び/又は毛髪及び/又は爪及び/又は睫毛及び/又は眉毛を対象とするケア製品及び/又は洗浄製品及び/又は化粧品及び/又は化粧除去品としての、又はこれらにおける本発明の化粧品組成物の使用にも関する。   The present invention relates to care products and / or cleaning products and / or cosmetics intended for body and / or facial skin and / or mucous membranes and / or scalp and / or hair and / or nails and / or eyelashes and / or eyebrows. And / or also relates to the use of the cosmetic composition of the invention as or in cosmetic removal products.

言い換えれば、本発明の化粧品組成物は、上記の製品としてそのまま使用することができる。或いは、本発明の化粧品組成物は、上記の製品の素成分として使用することができる。例えば、本発明の化粧品組成物は、任意の他の素成分に添加又はこれと組み合わせて上記の製品を形成することができる。   In other words, the cosmetic composition of the present invention can be used as it is as the above product. Alternatively, the cosmetic composition of the present invention can be used as an elementary component of the above product. For example, the cosmetic composition of the present invention can be added to or combined with any other elementary ingredient to form the product described above.

ケア製品は、ローション、クリーム、ヘアトニック、ヘアコンディショナー、日焼け防止剤等であってもよい。洗浄製品は、シャンプー、洗顔料、手洗い用液体せっけん等であってもよい。化粧品は、ファンデーション、マスカラ、リップスティック、リップグロス、頬紅、アイシャドウ、マニキュア液等であってもよい。化粧除去品は、化粧クレンジング剤等であってもよい。   Care products may be lotions, creams, hair tonics, hair conditioners, sunscreens and the like. The cleaning product may be a shampoo, a face wash, a liquid soap for hand washing, and the like. The cosmetic may be a foundation, mascara, lipstick, lip gloss, blusher, eye shadow, nail polish and the like. The makeup removal product may be a makeup cleansing agent or the like.

本発明を、実施例により、更に詳細に記載することとするが、この実施例は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。   The invention will now be described in more detail by way of examples, which should not be construed as limiting the scope of the invention.

(粒径)
粒径は、原液の状態で、VASCO-2(CORDOUAN TECHNOLOGIES)で測定した。
(Particle size)
The particle size was measured with VASCO-2 (CORDOUAN TECHNOLOGIES) in the state of the stock solution.

(透明度)
透明度は、2mm幅のセルを備えたV-550(JASCO)で、可視光線透過率の平均(400〜800nm)として測定した。
(Transparency)
The transparency was measured as an average of visible light transmittance (400 to 800 nm) with a V-550 (JASCO) equipped with a 2 mm wide cell.

(実施例1及び比較例1)
Table 1(表1)に示す実施例1及び比較例1による以下の組成物を、表1に示す成分を混合することによって次のように調製した:(1)ミリスチン酸イソプロピル及びラウリン酸ポリグリセリル-5を混合して油相を形成し、(2)油相を約75℃まで加熱し、(3)水及びMexoryl SBOを使用する場合、混合して水相を形成し、(4)水相を油相に添加した後、混合してO/Wエマルションを得た。表1に示す成分の量についての数値は、すべて活性原料として「質量%」に基づいている。
(Example 1 and Comparative Example 1)
The following compositions according to Example 1 and Comparative Example 1 shown in Table 1 were prepared by mixing the ingredients shown in Table 1 as follows: (1) Isopropyl myristate and polyglyceryl laurate 5 is mixed to form an oil phase, (2) the oil phase is heated to about 75 ° C, (3) if water and Mexoryl SBO are used, they are mixed to form an aqueous phase, and (4) the aqueous phase Was added to the oil phase and mixed to obtain an O / W emulsion. The numerical values for the amounts of the components shown in Table 1 are all based on “mass%” as the active raw material.

実施例1及び比較例1にしたがって得られたO/Wエマルションの外観、油液滴の粒径及び透明度を、表2に示す。   Table 2 shows the appearance of the O / W emulsion obtained according to Example 1 and Comparative Example 1, the particle size of the oil droplets, and the transparency.

(実施例2及び比較例2)
Table 3(表3)に示す実施例2及び比較例2による以下の組成物を、表3に示す成分を混合することによって次のように調製した:(1)ミリスチン酸イソプロピル及びラウリン酸ポリグリセリル-5を混合して油相を形成し、(2)油相を約75℃まで加熱し、(3)水及びMexoryl SBOを使用する場合、混合して水相を形成し、(4)水相を油相に添加した後、混合してO/Wエマルションを得た。表3に示す成分の量についての数値は、すべて活性原料として「質量%」に基づいている。
(Example 2 and Comparative Example 2)
The following compositions according to Example 2 and Comparative Example 2 shown in Table 3 were prepared by mixing the ingredients shown in Table 3 as follows: (1) Isopropyl myristate and polyglyceryl laurate 5 is mixed to form an oil phase, (2) the oil phase is heated to about 75 ° C, (3) if water and Mexoryl SBO are used, they are mixed to form an aqueous phase, and (4) the aqueous phase Was added to the oil phase and mixed to obtain an O / W emulsion. The numerical values for the amounts of the components shown in Table 3 are all based on “mass%” as the active raw material.

実施例2及び比較例2にしたがって得られたO/Wエマルションの外観、油液滴の粒径及び透明度を、表4に示す。   Table 4 shows the appearance, oil droplet size and transparency of the O / W emulsions obtained according to Example 2 and Comparative Example 2.

上記の結果から明白であるように、本発明のO/Wエマルションの形態の化粧品組成物は、油液滴がより小さく、したがって、Mexoryl SBO(Jasminol)の存在のために、優れた透明度を有する透明性の外観がもたらされたことがわかった。   As is evident from the above results, the cosmetic composition in the form of the O / W emulsion of the present invention has excellent transparency due to the smaller oil droplets and hence the presence of Mexoryl SBO (Jasminol) It was found that a transparent appearance was produced.

Claims (20)

(a)少なくとも1種の油、
(b)HLB値が8.0〜14.0、好ましくは9.0〜13.5、より好ましくは10.0〜13.0の、少なくとも1種の非イオン界面活性剤、
(c)特に次式(I)で表される、少なくとも1種のジャスモン酸誘導体:
(式中、
R1は、COOR3基を表し、R3は、水素原子、又は、1個若しくは複数のヒドロキシル基で任意選択により置換されたC1〜4アルキル基を示し、
R2は、直鎖状で1〜18個の炭素原子を有する、又は、分岐状若しくは環状で3〜18個の炭素原子を有する、飽和又は不飽和の炭化水素基を表す。)、又は
その光学異性体若しくは塩、及び
(d)水
を含む、ナノ又はマイクロエマルションの形態の化粧品組成物。
(a) at least one oil,
(b) at least one nonionic surfactant having an HLB value of 8.0-14.0, preferably 9.0-13.5, more preferably 10.0-13.0,
(c) at least one jasmonic acid derivative, particularly represented by the following formula (I):
(Where
R 1 represents a COOR 3 group, R 3 represents a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group optionally substituted with one or more hydroxyl groups,
R 2 represents a saturated or unsaturated hydrocarbon group which is linear and has 1 to 18 carbon atoms, or branched or cyclic and has 3 to 18 carbon atoms. Or an optical isomer or salt thereof, and
(d) A cosmetic composition in the form of a nano- or microemulsion comprising water.
(a)の油が、植物起源の油、鉱油、合成油、シリコーンオイル及び炭化水素油からなる群から選択される、請求項1に記載の化粧品組成物。   The cosmetic composition according to claim 1, wherein the oil of (a) is selected from the group consisting of oils of plant origin, mineral oils, synthetic oils, silicone oils and hydrocarbon oils. (a)の油が、室温で液体の形態である炭化水素油から選択される、請求項1又は2に記載の化粧品組成物。   The cosmetic composition according to claim 1 or 2, wherein the oil of (a) is selected from hydrocarbon oils that are in liquid form at room temperature. (a)の油が、600g/mol未満の分子量を有する油から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   4. A cosmetic composition according to any one of claims 1 to 3, wherein the oil of (a) is selected from oils having a molecular weight of less than 600 g / mol. (a)の油の量が、組成物の総質量に対して0.1〜50質量%、好ましくは1〜40質量%、より好ましくは3〜30質量%の範囲である、請求項1から4のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   The amount of oil of (a) is in the range of 0.1-50% by weight, preferably 1-40% by weight, more preferably 3-30% by weight, relative to the total weight of the composition. Cosmetic composition as described in any one. (b)の非イオン界面活性剤が、
エチレンオキシド単位を1〜60個含むポリエチレングリコール、ソルビタン、エチレンオキシド単位を2〜30個含むグリセロール、グリセロール単位を2〜12個含むポリグリセロールからなる群から選択される少なくとも1種のポリオールと、少なくとも1種の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐C8〜C22アルキル鎖を含む少なくとも1種の脂肪酸とのエステルから選択される、45℃以下の温度で流体である界面活性剤、
脂肪酸又は脂肪族アルコール、カルボン酸及びグリセロールの混合エステル、
糖の脂肪酸エステル及び糖の脂肪族アルコールエーテル、
グリセロールの脂肪エステル、ソルビタンの脂肪エステル及びソルビタンのオキシエチレン化脂肪エステル、エトキシ化脂肪エーテル及びエトキシ化脂肪エステルから選択される、45℃以下の温度で固体である界面活性剤、
エチレンオキシド(A)及びプロピレンオキシド(B)のブロックコポリマー、並びに
シリコーン界面活性剤
から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
The nonionic surfactant of (b) is
At least one polyol selected from the group consisting of polyethylene glycol containing 1 to 60 ethylene oxide units, sorbitan, glycerol containing 2 to 30 ethylene oxide units, and polyglycerol containing 2 to 12 glycerol units, and at least one kind A surfactant that is fluid at a temperature of 45 ° C. or less, selected from esters with at least one fatty acid containing a saturated or unsaturated linear or branched C 8 -C 22 alkyl chain,
Fatty acid or fatty alcohol, mixed ester of carboxylic acid and glycerol,
Sugar fatty acid esters and sugar fatty alcohol ethers,
A surfactant that is solid at a temperature of 45 ° C. or lower, selected from fatty esters of glycerol, fatty esters of sorbitan and oxyethylenated fatty esters of sorbitan, ethoxylated fatty ethers and ethoxylated fatty esters,
6. Cosmetic composition according to any one of claims 1 to 5, selected from block copolymers of ethylene oxide (A) and propylene oxide (B), and silicone surfactants.
(b)の非イオン界面活性剤が、
イソステアリン酸又はオレイン酸ポリエチレングリコール(8〜10molのエチレンオキシド)、
ポリエチレングリコールイソセチル、ベヘニルエーテル又はイソステアリルエーテル(8〜10molのエチレンオキシド)、
グリセロール単位を3〜6個含むモノラウリン酸又はジラウリン酸ポリグリセリル、
グリセロール単位を3〜6個含むモノ(イソ)ステアリン酸ポリグリセリル、
グリセロール単位を3〜6個含むモノオレイン酸ポリグリセリル、及び
グリセロール単位を3〜6個含むジオレイン酸ポリグリセリル
から選択されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
The nonionic surfactant of (b) is
Isostearic acid or polyethylene oleate (8-10 mol ethylene oxide),
Polyethylene glycol isocetyl, behenyl ether or isostearyl ether (8-10 mol ethylene oxide),
Monolauric acid or polyglyceryl dilaurate containing 3 to 6 glycerol units,
Poly (glyceryl) mono (iso) stearate containing 3 to 6 glycerol units,
Cosmetic composition according to any one of claims 1 to 6, characterized in that it is selected from polyglyceryl monooleate containing 3 to 6 glycerol units and polyglyceryl dioleate containing 3 to 6 glycerol units. object.
(b)の非イオン界面活性剤が、ポリグリセリル脂肪酸エステル、好ましくは脂肪酸と重合度が4以上のポリグリセリンを70%以上含むポリグリセリンとのエステル、好ましくは脂肪酸と重合度が4〜11のポリグリセリンを60%以上含むポリグリセリンとのエステル、より好ましくは脂肪酸と重合度が5のポリグリセリンを30%以上含むポリグリセリンとのエステルから選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   The nonionic surfactant of (b) is a polyglyceryl fatty acid ester, preferably an ester of a fatty acid and a polyglycerol containing 70% or more of a polyglycerin having a degree of polymerization of 4 or more, preferably a fatty acid and a polymer having a degree of polymerization of 4 to 11. The ester with polyglycerol containing 60% or more of glycerin, more preferably selected from esters with fatty acid and polyglycerol containing 30% or more of polyglycerol having a degree of polymerization of 5. The cosmetic composition as described. (b)の非イオン界面活性剤の量が、組成物の総質量に対して0.1〜30質量%、好ましくは1〜25質量%、より好ましくは3〜20質量%の範囲である、請求項1から6のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   The amount of the nonionic surfactant in (b) ranges from 0.1 to 30% by weight, preferably from 1 to 25% by weight, more preferably from 3 to 20% by weight, based on the total weight of the composition. The cosmetic composition according to any one of 1 to 6. (a)の油に対する(b)の非イオン界面活性剤の比率が、0.25〜6、好ましくは0.3〜3、より好ましくは0.4〜1.5である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   The ratio of (b) nonionic surfactant to (a) oil is 0.25 to 6, preferably 0.3 to 3, more preferably 0.4 to 1.5. Cosmetic composition. (c)のジャスモン酸誘導体が、-0.7〜6、好ましくは-0.5〜4のlog Pを有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   11. The cosmetic composition according to any one of claims 1 to 10, wherein the jasmonic acid derivative of (c) has a log P of -0.7 to 6, preferably -0.5 to 4. (c)のジャスモン酸誘導体が、次式:
によって表される、請求項1から11のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
The jasmonic acid derivative of (c) has the following formula:
The cosmetic composition according to any one of claims 1 to 11, represented by:
(c)のジャスモン酸誘導体の量が、組成物の総質量に対して0.01〜25質量%、好ましくは0.1〜20質量%、より好ましくは1〜15質量%の範囲である、請求項1から12のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   The amount of the jasmonic acid derivative of (c) ranges from 0.01 to 25% by weight, preferably from 0.1 to 20% by weight, more preferably from 1 to 15% by weight, based on the total weight of the composition. The cosmetic composition according to any one of 12 above. 上記の(b)とは異なる少なくとも1種の非イオン界面活性剤、及び/又は少なくとも1種のイオン界面活性剤を更に含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   14. The cosmetic composition according to any one of claims 1 to 13, further comprising at least one nonionic surfactant different from (b) and / or at least one ionic surfactant. 少なくとも1種のポリオールを更に含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   15. A cosmetic composition according to any one of claims 1 to 14, further comprising at least one polyol. 好ましくは会合性ポリマーから選択される、少なくとも1種の増粘剤を更に含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   15. A cosmetic composition according to any one of the preceding claims, further comprising at least one thickener, preferably selected from associative polymers. 化粧品組成物が、O/Wエマルションの形態であり、(a)の油が、300nm以下、好ましくは10nm〜150nmの数平均粒径の液滴の形態である、請求項1から16のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   The cosmetic composition is in the form of an O / W emulsion, and the oil of (a) is in the form of droplets having a number average particle size of 300 nm or less, preferably 10 nm to 150 nm. The cosmetic composition according to one item. 50%より高い、好ましくは60%より高い、より好ましくは70%より高い透明度を有する、請求項1から17のいずれか一項に記載の化粧品組成物。   18. A cosmetic composition according to any one of the preceding claims, having a transparency greater than 50%, preferably greater than 60%, more preferably greater than 70%. 請求項1から18のいずれか一項に記載の化粧品組成物を皮膚、毛髪、粘膜、爪、睫毛、眉毛又は頭皮に適用することを特徴とする、皮膚、毛髪、粘膜、爪、睫毛、眉毛及び/又は頭皮を処置する非治療的方法。   The cosmetic composition according to any one of claims 1 to 18, wherein the cosmetic composition is applied to skin, hair, mucous membranes, nails, eyelashes, eyebrows or scalp, wherein the skin, hair, mucous membranes, nails, eyelashes, eyebrows And / or non-therapeutic methods of treating the scalp. 身体及び/又は顔面の皮膚及び/又は粘膜及び/又は頭皮及び/又は毛髪及び/又は爪及び/又は睫毛及び/又は眉毛を対象とするケア製品及び/又は洗浄製品及び/又は化粧品及び/又は化粧除去品としての、又はこれらにおける、請求項1から18のいずれか一項に記載の化粧品組成物の使用。   Care products and / or cleaning products and / or cosmetics and / or makeup for the skin and / or mucous membrane and / or scalp and / or hair and / or nails and / or eyelashes and / or eyebrows of the body and / or face Use of a cosmetic composition according to any one of claims 1 to 18 as or in removal.
JP2012280289A 2012-12-21 2012-12-21 Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and jasmonic acid derivative Pending JP2014122191A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280289A JP2014122191A (en) 2012-12-21 2012-12-21 Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and jasmonic acid derivative
ES13819094T ES2766877T3 (en) 2012-12-21 2013-12-20 Cosmetic composition
EP13819094.7A EP2941238B1 (en) 2012-12-21 2013-12-20 Cosmetic composition
CN201380070516.7A CN104902864B (en) 2012-12-21 2013-12-20 Cosmetic composition
PCT/JP2013/085301 WO2014098264A1 (en) 2012-12-21 2013-12-20 Cosmetic composition
US14/653,294 US11166886B2 (en) 2012-12-21 2013-12-20 Cosmetic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280289A JP2014122191A (en) 2012-12-21 2012-12-21 Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and jasmonic acid derivative

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014122191A true JP2014122191A (en) 2014-07-03

Family

ID=51403024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280289A Pending JP2014122191A (en) 2012-12-21 2012-12-21 Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and jasmonic acid derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014122191A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017114800A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 ロレアル Improved topical delivery system for active ingredient
CN110200833A (en) * 2019-06-03 2019-09-06 五邑大学 A kind of phloretin nano-emulsion preparation and its preparation method and application
CN115551469A (en) * 2020-03-31 2022-12-30 莱雅公司 Hair care compositions comprising a polyol, a C2-6 monohydric alcohol and a cationic surfactant

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541173A (en) * 1999-04-14 2002-12-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー Transparent microemulsion
JP2003238388A (en) * 2002-02-04 2003-08-27 L'oreal Sa Composition containing derivative of jasmonic acid and its use for stimulating skin peeling
JP2004231658A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 L'oreal Sa Use of (dihydro) jasmonic acid derivative for treating dry skin
JP2009102259A (en) * 2007-10-23 2009-05-14 Shiseido Co Ltd Composition containing perfume solubilized in wax
JP2010155835A (en) * 2008-12-30 2010-07-15 L'oreal Sa Combination of monosaccharide and desquamating agent, and cosmetic use thereof
JP2011213679A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Shiseido Co Ltd Transparent or translucent composition for external application
WO2012084699A2 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 L'oreal Cosmetic composition comprising a cucurbic acid compound and an acrylic copolymer
JP2014526519A (en) * 2011-09-16 2014-10-06 ナノケア テクノロジーズ,インコーポレイティド Compositions and methods of use of jasmonate compounds

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541173A (en) * 1999-04-14 2002-12-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー Transparent microemulsion
JP2003238388A (en) * 2002-02-04 2003-08-27 L'oreal Sa Composition containing derivative of jasmonic acid and its use for stimulating skin peeling
JP2004231658A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 L'oreal Sa Use of (dihydro) jasmonic acid derivative for treating dry skin
JP2009102259A (en) * 2007-10-23 2009-05-14 Shiseido Co Ltd Composition containing perfume solubilized in wax
JP2010155835A (en) * 2008-12-30 2010-07-15 L'oreal Sa Combination of monosaccharide and desquamating agent, and cosmetic use thereof
JP2011213679A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Shiseido Co Ltd Transparent or translucent composition for external application
WO2012084699A2 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 L'oreal Cosmetic composition comprising a cucurbic acid compound and an acrylic copolymer
JP2014526519A (en) * 2011-09-16 2014-10-06 ナノケア テクノロジーズ,インコーポレイティド Compositions and methods of use of jasmonate compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017114800A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 ロレアル Improved topical delivery system for active ingredient
CN110200833A (en) * 2019-06-03 2019-09-06 五邑大学 A kind of phloretin nano-emulsion preparation and its preparation method and application
CN115551469A (en) * 2020-03-31 2022-12-30 莱雅公司 Hair care compositions comprising a polyol, a C2-6 monohydric alcohol and a cationic surfactant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510177B2 (en) Compositions in the form of nano or microemulsions
US11260000B2 (en) Composition in the form of nano or micro emulsion or with lamellar structure
EP2941238B1 (en) Cosmetic composition
JP6728044B2 (en) Cosmetic composition containing oil, nonionic surfactant, and C-glycoside compound
WO2014098266A1 (en) Cosmetic composition
JP2015196663A (en) Composition in the form of nano- or micro-emulsion
US20190365628A1 (en) Composition in the form of nano- or micro- emulsion
WO2014098268A1 (en) Cosmetic composition
WO2014098267A1 (en) Cosmetic composition
JP2014122193A (en) Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and vitamin b3
JP2020109056A (en) Oil-in-water emulsion composition comprising ether oil
JP2014122191A (en) Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and jasmonic acid derivative
JP7080605B2 (en) Oil-in-water emulsion composition containing ether oil
JP2014122192A (en) Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and xanthine base
JP2016108262A (en) Composition containing plant extract
JP2022140717A (en) Composition in form of o/w emulsion
JP2021084886A (en) Stability composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170821