JP2014120702A - ワイヤボンディング方法 - Google Patents

ワイヤボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014120702A
JP2014120702A JP2012276637A JP2012276637A JP2014120702A JP 2014120702 A JP2014120702 A JP 2014120702A JP 2012276637 A JP2012276637 A JP 2012276637A JP 2012276637 A JP2012276637 A JP 2012276637A JP 2014120702 A JP2014120702 A JP 2014120702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pad
wire
semiconductor element
capillary
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012276637A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Suetaka
聡 末高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2012276637A priority Critical patent/JP2014120702A/ja
Publication of JP2014120702A publication Critical patent/JP2014120702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/48479Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85186Translational movements connecting first outside the semiconductor or solid-state body, i.e. off-chip, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子の不良の発生を低減できるワイヤボンディング方法を提供する。
【解決手段】第1の半導体素子2上の第1の電極パッド21は、ボールボンディングされる。一方、第2の半導体素子3上の第2の電極パッド31はバンプ13上にスティッチボンディングされる。これにより、第1の電極パッド21および第2の電極パッド31の何れもキャピラリ10が直接押し付けられないので、第1の半導体素子2および第2の半導体素子3に不良が発生することを低減できる。
【選択図】 図1H

Description

本発明は、ワイヤボンディング方法に関するものである。
従来より、半導体装置の電極パッド間の結線にワイヤボンディング方法が用いられている。例えば、特許文献1には、基板上に実装されたセンサチップ上の電極パッドに結線するワイヤボンディング方法が開示されている。このワイヤボンディング方法について図3A〜図3Eを参照して以下に説明する。
まず、図3Aに示すように、トーチ電極(不図示)からの放電によってキャピラリ100先端部の開口部から露出したワイヤ101の先端部に金属ボール102を成形する。そして、図3Bに示すように、キャピラリ100を下降させて、基板200上に形成された電極210にワイヤ101の先端の金属ボール102を押し付けて、超音波振動を加えながら金属ボール102を電極210に固着させるボールボンディングを行う。次に、図3Cに示すように、キャピラリ100を基板200上に実装された半導体素子220の高さよりも少し高い位置まで上昇させながら、半導体素子220の上方まで移動させる。この後、図3Dに示すように、キャピラリ100を下降させて半導体素子220の上面に形成された上面電極221に押し当て、所定の荷重を掛けると同時に超音波振動を加えワイヤ101を上面電極221に固着させるスティッチボンディングを行う。そして、図3Eに示すように、ワイヤ101をクランプした状態でキャピラリ100を上方に移動させて、ワイヤ101を切断する。これにより、基板200上に形成された電極210と、基板200上に実装された半導体素子220上面の上面電極221とが、ワイヤ101により結線されることとなる。
特開2004−111677号公報
しかしながら、上述したワイヤボンディング方法では、半導体素子220の上面電極221への結線の際、キャピラリ100を上面電極221に直接押し当てて所定の荷重を掛けるとともに超音波振動を与えるスティッチボンディングを行っているので、半導体素子220に傷がついたり、半導体素子220の機械的な強度が低い場合には半導体素子220自体が破損したりするといった不良が発生することがあった。
そこで、本発明は、半導体素子の不良の発生を低減できるワイヤボンディング方法を提供することを目的とする。
上述したような課題を解決するために、本発明に係るワイヤボンディング方法は、基板上に搭載された第1の半導体素子上の第1の電極パッドと、基板上に搭載された第2の半導体素子上の第2の電極パッドとの間をキャピラリを用いてワイヤで結線するためのワイヤボンディング方法であって、第2の電極パッド上にバンプを形成する第1のステップと、ワイヤを第1の電極パッドにボールボンディングする第2のステップと、一端が第1の電極パッドにボールボンディングされたワイヤを繰り出しながらキャピラリを第2の電極パッド上に移動させる第3のステップと、一端が第1の電極パッドにボールボンディングされたワイヤを、第2の電極上に形成されたバンプ上にスティッチボンディングする第4のステップとを有することを特徴とするものである。
また、本発明に係る他のワイヤボンディング方法は、基板上に搭載された半導体素子上の第1の電極パッドと第2の電極パッドとの間をキャピラリによりワイヤで結線するためのワイヤボンディング方法であって、第2の電極パッド上にバンプを形成する第1のステップと、ワイヤを第1の電極パッドにボールボンディングする第2のステップと、一端が第1の電極パッドにボールボンディングされたワイヤを繰り出しながらキャピラリを第2の電極パッド上に移動させる第3のステップと、一端が第1の電極パッドにボールボンディングされたワイヤを、第2の電極上に形成されたバンプ上にスティッチボンディングする第4のステップとを有することを特徴とするものである。
本発明によれば、第1の電極パッドはボールボンディングされ、第2の電極パッドはバンプ上にスティッチボンディングされるので、第1,第2の電極パッドの何れもキャピラリが直接押し付けられないので、半導体素子に不良が発生することを低減できる。
図1Aは、本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図1Bは、本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図1Cは、本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図1Dは、本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図1Eは、本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図1Fは、本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図1Gは、本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図1Hは、本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図2Aは、本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図2Bは、本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図2Cは、本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図2Dは、本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図2Eは、本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図2Fは、本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図2Gは、本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図2Hは、本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図3Aは、従来のワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図3Bは、従来のワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図3Cは、従来のワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図3Dは、従来のワイヤボンディング方法を説明するための図である。 図3Eは、従来のワイヤボンディング方法を説明するための図である。
[第1の実施の形態]
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施の形態について詳細に説明する。
本実施の形態は、基板1上に実装された第1の半導体素子2上面の第1の電極パッド21と、基板1上に実装された第2の半導体素子3上面の第2の電極パッド31とをキャピラリ10を用いてボンディングワイヤ(以下、「ワイヤ」と言う。)11で結線するものである。ここで、キャピラリは10は、ワイヤボンディングマシンに搭載され、ワイヤ11が挿通される筒状の部材なる公知のキャピラリから構成されている。
まず、図1Aに示すように、トーチ電極(不図示)からの放電によってキャピラリ10の先端部の開口部から露出したワイヤ11の先端部に金属ボール12を成型する。そして、図1Bに示すように、キャピラリ10を下降させて、基板1上の第2の半導体素子3上面に形成された第2の電極パッド31に、ワイヤ11の先端の金属ボール12を押し付けて、超音波振動を加えながら金属ボール12を第2の電極パッド31に固着させるボールボンディングを行う。そして、図1Cに示すように、ワイヤ11をクランプした状態でキャピラリ10を上方に移動させて、ワイヤ11を切断する。
これにより、第2の電極パッド31上にはバンプ13が形成される。
第2の電極パッド31上にバンプ13を形成すると、図1Dに示すように、キャピラリ10を基板1上の第1の半導体素子2上面に形成された第1の電極パッド21上方に移動させる。このとき、トーチ電極(不図示)からの放電によってキャピラリ10の先端部の開口部から露出したワイヤ11の先端部に金属ボール12を成型する。そして、図1Eに示すように、キャピラリ10を下降させて、第1の電極パッド21にワイヤ11の先端の金属ボール14を押し付けて、超音波振動を加えながら金属ボール14を第1の電極パッド21に固着させるボールボンディングを行う。
次に、図1Fに示すように、キャピラリ10を上方に移動させた後、第2の半導体素子31の上方まで移動させる。この後、図1Gに示すように、キャピラリ10を下降させて半導体素子31の上面に形成された第2の電極パッド31に押し当て、所定の荷重を掛けると同時に超音波振動を加えワイヤ11を第2の電極パッド31に固着させるスティッチボンディングを行う。
このとき、第2の電極パッド31上には、上述したようにバンプ13が形成されている。したがって、ワイヤ11は、バンプ13に対してスティッチボンディングされ、バンプ13を介して第2の電極パッド31に結線されることとなる。このように、第2の電極パッド31への結線の際、バンプ13にスティッチボンディングされ、キャピラリ10が直接に第2の電極パッド31に押し当てられることがないので、第2の電極パッド31を備えた第2の半導体素子3に不良が発生することを低減させることができる。
ワイヤ11がスティッチボンディングされると、図1Hに示すように、ワイヤ11をクランプした状態でキャピラリ10を上方に移動させて、ワイヤ11を切断する。
これにより、第1の半導体素子2の第1の電極パッド21と、第2の半導体素子3の第2の電極パッド31とがワイヤ11により結線されることとなる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、第1の半導体素子2上の第1の電極パッド21はボールボンディングされ、第2の半導体素子3上の第2の電極パッド31はバンプ13上にスティッチボンディングされるので、第1の電極パッド21および第2の電極パッド31の何れもキャピラリ10が直接押し付けられないので、第1の半導体素子2および第2の半導体素子3に不良が発生することを低減できる。
[第2の実施の形態]
次に本発明の第2の実施の形態について詳細に説明する。なお、本実施の形態において、上述した第1の実施の形態と同等の構成要素については、同じ名称および符号を付し適宜説明を省略する。
本実施の形態は、基板1上に実装された半導体素子4上面の第1の電極パッド41と第2の電極パッド42とをキャピラリ10を用いてワイヤ11で結線するものである。
まず、図2Aに示すように、トーチ電極(不図示)からの放電によってキャピラリ10の先端部の開口部から露出したワイヤ11の先端部に金属ボール12を成型する。そして、図2Bに示すように、キャピラリ10を下降させて、基板1上の半導体素子4上面に形成された第2の電極パッド42に、ワイヤ11の先端の金属ボール12を押し付けて、超音波振動を加えながら金属ボール12を第2の電極パッド42に固着させるボールボンディングを行う。そして、図2Cに示すように、ワイヤ11をクランプした状態でキャピラリ10を上方に移動させて、ワイヤ11を切断する。
これにより、第2の電極パッド42上にはバンプ13が形成される。
第2の電極パッド42上にバンプ13を形成すると、図2Dに示すように、キャピラリ10を半導体素子4上面に形成された第1の電極パッド41上方に移動させる。このとき、トーチ電極(不図示)からの放電によってキャピラリ10の先端部の開口部から露出したワイヤ11の先端部に金属ボール14を成型する。そして、図2Eに示すように、キャピラリ10を下降させて、第1の電極パッド41にワイヤ11の先端の金属ボール14を押し付けて、超音波振動を加えながら金属ボール14を第1の電極パッド41に固着させるボールボンディングを行う。
次に、図2Fに示すように、キャピラリ10を上方に移動させた後、第2の半導体素子42の上方まで移動させる。この後、図2Gに示すように、キャピラリ10を下降させて第2の電極パッド42に押し当て、所定の荷重を掛けると同時に超音波振動を加えワイヤ11を第2の電極パッド42に固着させるスティッチボンディングを行う。
このとき、第2の電極パッド42上には、上述したようにバンプ13が形成されている。したがって、ワイヤ11は、バンプ13に対してスティッチボンディングされ、バンプ13を介して第2の電極パッド42に結線されることとなる。このように、第2の電極パッド42への結線の際、バンプ13にスティッチボンディングされ、キャピラリ10が直接に第2の電極パッド42に押し当てられることがないので、第2の電極パッド42を備えた半導体素子4に不良が発生することを低減させることができる。
ワイヤ11がスティッチボンディングされると、図2Hに示すように、ワイヤ11をクランプした状態でキャピラリ10を上方に移動させて、ワイヤ11を切断する。
これにより、半導体素子4上の第1の電極パッド41と第2の電極パッド41とがワイヤ11により結線されることとなる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、半導体素子4上の第1の電極パッド41はボールボンディングされ、半導体素子4上の第2の電極パッド41はバンプ13上にスティッチボンディングされるので、第1の電極パッド41および第2の電極パッド42の何れもキャピラリ10が直接押し付けられないので、半導体素子4に不良が発生することを低減できる。
従来では、スティッチボンディングによる半導体素子への不良の発生を防ぐために、半導体素子間で結線する際に基板上に連結された2つの電極パッドを設け、電極パッドにはスティッチボンディング、半導体素子にはボールボンディングにより、一方の電極パッドと一方の半導体素子、他方の電極パッドと他方の半導体素子を結線することが行われていた。しかしながら、第1,第2の本実施の形態によれば、半導体素子間や電極パッド間で直接に結線することができるので、上述したような連結した2つの電極パッドを基板上に形成しなくて良いので、基板上の省スペース化や作業工程の削減により低コスト化を実現することができる。
本発明は、半導体装置にワイヤボンディングを行う各種装置に適用することができる。
1…基板、2…第1の半導体素子、3…第2の半導体素子、4…半導体素子、10…キャピラリ、11…ワイヤ、12,14…金属ボール、13…バンプ、21,41…第1の電極パッド、31,42…第2の電極パッド。

Claims (2)

  1. 基板上に搭載された第1の半導体素子上の第1の電極パッドと、前記基板上に搭載された第2の半導体素子上の第2の電極パッドとの間をキャピラリを用いてワイヤで結線するためのワイヤボンディング方法であって、
    前記第2の電極パッド上にバンプを形成する第1のステップと、
    前記ワイヤを前記第1の電極パッドにボールボンディングする第2のステップと、
    一端が前記第1の電極パッドにボールボンディングされた前記ワイヤを繰り出しながら前記キャピラリを前記第2の電極パッド上に移動させる第3のステップと、
    一端が前記第1の電極パッドにボールボンディングされた前記ワイヤを、前記第2の電極上に形成された前記バンプ上にスティッチボンディングする第4のステップと
    を有することを特徴とするワイヤボンディング方法。
  2. 基板上に搭載された半導体素子上の第1の電極パッドと第2の電極パッドとの間をキャピラリによりワイヤで結線するためのワイヤボンディング方法であって、
    前記第2の電極パッド上にバンプを形成する第1のステップと、
    前記ワイヤを前記第1の電極パッドにボールボンディングする第2のステップと、
    一端が前記第1の電極パッドにボールボンディングされた前記ワイヤを繰り出しながら前記キャピラリを前記第2の電極パッド上に移動させる第3のステップと、
    一端が前記第1の電極パッドにボールボンディングされた前記ワイヤを、前記第2の電極上に形成された前記バンプ上にスティッチボンディングする第4のステップと
    を有することを特徴とするワイヤボンディング方法。
JP2012276637A 2012-12-19 2012-12-19 ワイヤボンディング方法 Pending JP2014120702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276637A JP2014120702A (ja) 2012-12-19 2012-12-19 ワイヤボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276637A JP2014120702A (ja) 2012-12-19 2012-12-19 ワイヤボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014120702A true JP2014120702A (ja) 2014-06-30

Family

ID=51175276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276637A Pending JP2014120702A (ja) 2012-12-19 2012-12-19 ワイヤボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014120702A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041236A (ja) * 1983-08-17 1985-03-04 Nec Corp 電子部品の接続方法
JPH05326601A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Murata Mfg Co Ltd ワイヤボンディング方法
JP2006324553A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008034567A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041236A (ja) * 1983-08-17 1985-03-04 Nec Corp 電子部品の接続方法
JPH05326601A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Murata Mfg Co Ltd ワイヤボンディング方法
JP2006324553A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008034567A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860128B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2005159267A (ja) 半導体装置及びワイヤボンディング方法
JP6209800B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置
JP4374040B2 (ja) 半導体製造装置
JP4369401B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2014120702A (ja) ワイヤボンディング方法
WO2011040543A1 (ja) ボンディングキャピラリー
JP2007266062A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003318216A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2016001752A (ja) フリップチップ実装構造、フリップチップ実装方法及びフリップチップ実装構造の使用方法
TWI541920B (zh) 打線結構之製法
JP5217013B2 (ja) 電力変換装置およびその製造方法
JP2016092192A (ja) 電子装置の製造方法
JP6172058B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006032875A (ja) ワイヤボンディング方法及びその装置並びにバンプ形成方法
JP2006032791A (ja) 実装方法
JP7488656B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JP2011151322A (ja) フリップチップ実装構造及びフリップチップ実装方法
JP2008085094A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000216198A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007234960A5 (ja)
JP2007103735A (ja) 半導体装置
KR102059822B1 (ko) 솔더 접합 장치
TWI567839B (zh) 打線構造及銲線形成方法
JP2008066370A (ja) ワイヤのボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131