JP2014119834A - Print control device, image forming apparatus, image forming system, image control program, and image forming program - Google Patents

Print control device, image forming apparatus, image forming system, image control program, and image forming program Download PDF

Info

Publication number
JP2014119834A
JP2014119834A JP2012272821A JP2012272821A JP2014119834A JP 2014119834 A JP2014119834 A JP 2014119834A JP 2012272821 A JP2012272821 A JP 2012272821A JP 2012272821 A JP2012272821 A JP 2012272821A JP 2014119834 A JP2014119834 A JP 2014119834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
sample
basic
copies
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012272821A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakatsu Kiwada
昌克 木和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012272821A priority Critical patent/JP2014119834A/en
Publication of JP2014119834A publication Critical patent/JP2014119834A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print control device, an image forming apparatus, an image forming system, a print control program and an image forming program which do not waste a printed matter obtained by sample printing.SOLUTION: A print control device 10 comprises: a first acceptance part which, with respect to basic printing accompanied by ejection of paper to a first paper ejection area 67a, accepts an input of the basic number of copies representing the number of copies of a printed matter generated by the basic printing; and a second acceptance part which, with respect to sample printing accompanied by ejection of paper to a second paper ejection area 67b different from the first paper ejection area 67a for confirming the printing quality of the basic printing, accepts an input of the sample number of copies representing the number of copies of a printed matter generated by the sample printing; and an instruction part for instructing the execution of the sample printing in the sample number of copies along with the basic printing in the number of basic number of copies.

Description

本発明は、印刷制御装置、画像形成装置、画像形成システム、印刷制御プログラム、および画像形成プログラムに関する。   The present invention relates to a print control apparatus, an image forming apparatus, an image forming system, a print control program, and an image forming program.

従来から、プリンター等の印刷装置には、印刷途中にその品質を確認するための「サンプル印刷」という機能が備わっている。   Conventionally, a printing apparatus such as a printer has a function called “sample printing” for checking the quality during printing.

従来のサンプル印刷では、通常の印刷(以下「基本印刷」という)と並行して、数ページ分の複製がサンプル用として排紙される。このようなサンプル印刷は、あくまで印刷品質を確認するために行われるため、通常、サンプル印刷によって得られた印刷物は印刷後に破棄される。   In conventional sample printing, in parallel with normal printing (hereinafter referred to as “basic printing”), several pages of copies are ejected as samples. Since such sample printing is performed only for confirming the print quality, the printed matter obtained by the sample printing is usually discarded after printing.

このサンプル印刷によって得られた印刷物を破棄しなくても済むように、部数単位でサンプル印刷を行える印刷装置もある。たとえば、特許文献1には、1部数分の基本印刷が行われるごとに1ページのサンプル印刷を行い、基本印刷を終えたときに、基本印刷のちょうど1部数分あるいは複数部数分に相当する印刷物がサンプル印刷により得られるようにすることが記載されている。これにより、サンプル印刷により得られた印刷物を、基本印刷による印刷物として使用できるようになる。   Some printing apparatuses can perform sample printing in units of copies so that the printed matter obtained by the sample printing need not be discarded. For example, in Patent Document 1, sample printing of one page is performed each time basic printing for one copy is performed, and when the basic printing is finished, printed matter corresponding to just one copy or a plurality of copies of basic printing is performed. Is obtained by sample printing. Thereby, the printed matter obtained by sample printing can be used as a printed matter by basic printing.

特開2006−92000号公報JP 2006-92000 A

しかし、特許文献1では、基本印刷の1部数分を構成するページ数や、基本印刷の印刷部数に応じて、サンプル印刷を行う回数が自動的に決められている。そのため、ユーザーは、基本印刷が終了するまでに、基本印刷の何部数分に相当する印刷物がサンプル印刷により得られるのか予測できない。   However, in Patent Document 1, the number of times of sample printing is automatically determined according to the number of pages constituting one copy of basic printing and the number of printing copies of basic printing. For this reason, the user cannot predict how many copies of the basic print will be obtained by sample printing until the basic printing is completed.

これでは、サンプル印刷により得られた印刷物が、ユーザーにとって過多となる場合もある。そのため、結局、サンプル印刷によって得られた印刷物を印刷後に破棄しなければならなくなる、という問題がある。   In this case, the printed matter obtained by sample printing may be excessive for the user. Therefore, there is a problem that the printed matter obtained by the sample printing must be discarded after printing.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、サンプル印刷により得られる印刷物を無駄にしない印刷制御装置、画像形成装置、画像形成システム、印刷制御プログラム、および画像形成プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a print control apparatus, an image forming apparatus, an image forming system, a print control program, and an image forming program that do not waste printed matter obtained by sample printing. Objective.

(1)第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷に関して、当該基本印刷により生成される印刷物の部数を表す基本部数の入力を受け付ける第1受付部と、前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷に関して、当該サンプル印刷により生成される印刷物の部数を表すサンプル部数の入力を受け付ける第2受付部と、前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記サンプル部数分の前記サンプル印刷を実行するための指示を行う指示部と、を有する印刷制御装置。   (1) Regarding basic printing with paper discharge to the first paper discharge area, a first reception unit that receives an input of the basic number of copies representing the number of copies of a printed matter generated by the basic printing, and confirmation of print quality in the basic printing Therefore, with respect to sample printing involving discharge to a second discharge area different from the first discharge area, a second reception unit that receives an input of the number of sample copies representing the number of copies of the printed matter generated by the sample print And an instruction unit that issues an instruction to execute the sample printing for the number of sample copies in parallel with the basic printing for the number of basic copies.

(2)前記サンプル印刷の実行タイミングを決定する決定部をさらに有する上記(1)に記載の印刷制御装置。   (2) The print control apparatus according to (1), further including a determination unit that determines execution timing of the sample printing.

(3)前記決定部は、前記実行タイミングの間隔を分散させる上記(2)に記載の印刷制御装置。   (3) The printing control apparatus according to (2), wherein the determination unit distributes the execution timing intervals.

(4)第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷により生成される印刷物の部数にかかる指定と、前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷により生成される印刷物の部数にかかる指定と、に基づき、前記サンプル印刷の実行タイミングを決定する決定部と、前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記決定部により決定された前記実行タイミングで前記サンプル印刷を実行する実行部と、を有する画像形成装置。   (4) A designation different from the first discharge area is used for specifying the number of copies of the printed matter generated by the basic printing accompanied with the discharge to the first discharge area and for checking the print quality in the basic printing. And a determination unit that determines the execution timing of the sample printing based on the designation relating to the number of copies of the printed matter generated by the sample printing accompanied by the discharge to the discharge region, and the basic printing for the basic number of copies in parallel with the basic printing. And an execution unit that executes the sample printing at the execution timing determined by the determination unit.

(5)第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷に関して、当該基本印刷により生成される印刷物の部数を表す基本部数の入力を受け付ける第1受付部と、前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷に関して、当該サンプル印刷により生成される印刷物の部数を表すサンプル部数の入力を受け付ける第2受付部と、前記第1受付部により受け付けた前記基本部数と、前記第2受付部により受け付けた前記サンプル部数と、に基づき、前記サンプル印刷の実行タイミングを決定する決定部と、前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記決定部により決定された前記実行タイミングで前記サンプル印刷を実行する実行部と、を有する画像形成システム。   (5) Regarding basic printing with paper discharge to the first paper discharge area, a first receiving unit that receives an input of the basic number of copies representing the number of copies of the printed matter generated by the basic printing, and confirmation of print quality in the basic printing Therefore, with respect to sample printing involving discharge to a second discharge area different from the first discharge area, a second reception unit that receives an input of the number of sample copies representing the number of copies of the printed matter generated by the sample print And a determination unit for determining the execution timing of the sample printing based on the number of basic copies received by the first receiving unit and the number of sample copies received by the second receiving unit, and the number of the basic copies An image forming system comprising: an execution unit that executes the sample printing at the execution timing determined by the determination unit in parallel with basic printing.

(6)第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷に関して、当該基本印刷により生成される印刷物の部数を表す基本部数の入力を受け付ける第1受付ステップと、前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷に関して、当該サンプル印刷により生成される印刷物の部数を表すサンプル部数の入力を受け付ける第2受付ステップと、前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記サンプル部数分の前記サンプル印刷を実行するための指示を行う指示ステップと、をコンピューターに実行させる印刷制御プログラム。   (6) Regarding basic printing with paper discharge to the first paper discharge area, a first reception step for receiving an input of the basic number of copies representing the number of copies of the printed matter generated by the basic printing, and confirmation of print quality in the basic printing Therefore, a second accepting step of accepting an input of the number of sample copies representing the number of copies of the printed matter generated by the sample printing with respect to the sample print accompanied by the discharge to the second discharge region different from the first discharge region. And an instruction step for giving an instruction to execute the sample printing for the number of sample copies in parallel with the basic printing for the number of basic copies.

(7)第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷により生成される印刷物の部数にかかる指定と、前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷により生成される印刷物の部数にかかる指定と、に基づき、前記サンプル印刷の実行タイミングを決定する決定ステップと、前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記決定ステップにより決定された前記実行タイミングで前記サンプル印刷を実行する実行ステップと、をコンピューターに実行させる画像形成プログラム。   (7) For specifying the number of copies of the printed matter generated by the basic printing accompanied with the discharge to the first discharge area and for checking the print quality in the basic print, the first discharge area is different from the first discharge area. A determination step for determining the execution timing of the sample printing based on the designation relating to the number of copies of the printed matter generated by the sample printing accompanied by the paper discharge to the paper discharge area, and the basic printing for the basic number of copies in parallel with the basic printing An image forming program that causes a computer to execute the execution step of executing the sample printing at the execution timing determined in the determination step.

(8)第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷に関して、当該基本印刷により生成される印刷物の部数を表す基本部数の入力を受け付ける第1受付ステップと、前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷に関して、当該サンプル印刷により生成される印刷物の部数を表すサンプル部数の入力を受け付ける第2受付ステップと、前記第1受付ステップにより受け付けた前記基本部数と、前記第2受付ステップにより受け付けた前記サンプル部数と、に基づき、前記サンプル印刷の実行タイミングを決定する決定ステップと、前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記決定ステップにより決定された前記実行タイミングで前記サンプル印刷を実行する実行ステップと、をコンピューターに実行させる画像形成プログラム。   (8) A first reception step for receiving an input of the basic number of copies representing the number of copies of the printed matter generated by the basic printing with respect to the basic printing accompanied by the discharge to the first discharge region, and confirmation of the print quality in the basic printing Therefore, a second accepting step of accepting an input of the number of sample copies representing the number of copies of the printed matter generated by the sample printing with respect to the sample print accompanied by the discharge to the second discharge region different from the first discharge region. And a determination step for determining the execution timing of the sample printing based on the number of basic copies received by the first receiving step and the number of sample copies received by the second receiving step, and the number of the basic copies In parallel with basic printing, an execution step of executing the sample printing at the execution timing determined by the determination step; The image forming program executed by a computer over.

本発明によれば、サンプル印刷により生成される印刷物の部数(以下、「サンプル部数」とよぶ)を指定する入力をユーザーから受け付ける。これにより、ユーザーは、基本印刷が終了するまでに、基本印刷の何部数分に相当する印刷物がサンプル印刷により得られるのか正確に予測できる。その結果、サンプル印刷によって必要部数を超えるような印刷物が印刷されることはなくなり、サンプル印刷により得られる印刷物が無駄に破棄されなくなる。   According to the present invention, an input for specifying the number of copies of a printed material generated by sample printing (hereinafter referred to as “number of sample copies”) is received from a user. As a result, the user can accurately predict how many copies of the basic print will be obtained by the sample printing before the basic printing is completed. As a result, a printed matter exceeding the required number of copies is not printed by sample printing, and the printed matter obtained by sample printing is not wasted.

上記した以外の課題、構成、および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。   Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

画像形成システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an image forming system. 情報処理端末のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of an information processing terminal. 情報処理端末における制御装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the control apparatus in an information processing terminal. 画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置における制御装置の機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a functional configuration of a control device in the image forming apparatus. FIG. 印刷指示処理の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a procedure of print instruction processing. 基本設定画面を示す図である。It is a figure which shows a basic setting screen. サンプル印刷設定画面を示す図である。It is a figure which shows a sample print setting screen. 印刷ジョブ情報の概略データ構造を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic data structure of print job information. 印刷ページ情報の概略データ構造を示す図である。It is a figure which shows the schematic data structure of print page information. 画像形成処理の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a procedure of image forming processing. 全部数分の印刷ページ情報の概略データ構造を示す図である。It is a figure which shows the schematic data structure of the print page information for all the numbers. サンプル印刷の位置(タイミング)を説明するための図である(例1)。It is a figure for demonstrating the position (timing) of sample printing (example 1). サンプル印刷にかかるページ情報が付加された印刷ページ情報の概略データ構造を示す図である(例1)。It is a figure which shows the schematic data structure of the print page information to which the page information concerning sample printing was added (example 1). サンプル印刷の位置決め処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the positioning process of sample printing. サンプル印刷の位置決め方法を説明するための説明図、およびサンプルページ情報の概略データ構造を示す図である(例1)。It is explanatory drawing for demonstrating the positioning method of sample printing, and is a figure which shows the schematic data structure of sample page information (Example 1). サンプル印刷の位置について特定可能な情報が追加された印刷ページ情報の概略データ構造を示す図である(例1)。It is a figure which shows the schematic data structure of the print page information to which the information which can specify about the position of sample printing was added (example 1). サンプル印刷の位置決め方法を説明するための説明図、およびサンプルページ情報の概略データ構造を示す図である(例2)。It is explanatory drawing for demonstrating the positioning method of sample printing, and is a figure which shows the schematic data structure of sample page information (example 2). サンプル印刷の位置を説明するための図である(例2)。It is a figure for demonstrating the position of sample printing (example 2). サンプル印刷の位置について特定可能な情報が追加された印刷ページ情報の概略データ構造を示す図である(例2)。It is a figure which shows the schematic data structure of the print page information to which the information which can specify about the position of sample printing was added (example 2). サンプル印刷の位置決め方法を説明するための説明図、およびサンプルページ情報の概略データ構造を示す図である(例3)。It is explanatory drawing for demonstrating the positioning method of sample printing, and is a figure which shows the schematic data structure of sample page information (example 3). サンプル印刷の位置を説明するための図である(例3)。FIG. 10 is a diagram for explaining the position of sample printing (Example 3). サンプル印刷の位置について特定可能な情報が追加された印刷ページ情報の概略データ構造を示す図である(例3)。FIG. 10 is a diagram illustrating a schematic data structure of print page information to which information that can be specified for a sample print position is added (Example 3). サンプル印刷の位置決め方法を説明するための説明図、およびサンプルページ情報の概略データ構造を示す図である(例4)。It is explanatory drawing for demonstrating the positioning method of sample printing, and is a figure which shows the schematic data structure of sample page information (example 4). サンプル印刷の位置を説明するための図である(例4)。FIG. 10 is a diagram for explaining a position of sample printing (Example 4). サンプル印刷の位置について特定可能な情報が追加された印刷ページ情報の概略データ構造を示す図である(例4)。FIG. 10 is a diagram illustrating a schematic data structure of print page information to which information that can be specified for a sample print position is added (Example 4).

以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. In addition, the dimensional ratios in the drawings are exaggerated for convenience of explanation, and may be different from the actual ratios.

図1は、本実施形態にかかる画像形成システム1の概略構成図である。図2は、画像形成システム1に含まれる情報処理端末10のハードウェア構成例を示す図である。また、図3は、情報処理端末10の機能構成例を示す図である。図4は、画像形成システム1に含まれる画像形成装置20のハードウェア構成例を示す図である。また、図5は、画像形成装置20の機能構成例を示す図である。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming system 1 according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the information processing terminal 10 included in the image forming system 1. FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of the information processing terminal 10. FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the image forming apparatus 20 included in the image forming system 1. FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration example of the image forming apparatus 20.

以下、図1〜図5を参照して、画像形成システム1の概略構成について説明する。   The schematic configuration of the image forming system 1 will be described below with reference to FIGS.

(画像形成システム1の全体)
図1に示されるとおり、画像形成システム1は、複数台の情報処理端末10と、画像形成装置20と、を備えている。
(Whole image forming system 1)
As shown in FIG. 1, the image forming system 1 includes a plurality of information processing terminals 10 and an image forming apparatus 20.

各情報処理端末10と画像形成装置20は、コンピューターネットワーク(以下では単に「ネットワーク30」という)を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク30は、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)等の規格によりコンピューターやネットワーク機器同士を接続したLAN(Local Area Network)、あるいはLAN同士を専用線で接続したWAN(Wide Area Network)等からなる。   Each information processing terminal 10 and the image forming apparatus 20 are connected to be communicable with each other via a computer network (hereinafter simply referred to as “network 30”). The network 30 includes a LAN (Local Area Network) in which computers and network devices are connected according to standards such as Ethernet (registered trademark), Token Ring, and FDDI (Fiber Distributed Data Interface), or a WAN (LAN (Network Area Network)) in which LANs are connected by a dedicated line. Wide Area Network).

なお、ネットワーク30に接続される機器の種類および台数は、図1に示す例に限定されない。また、情報処理端末10と画像形成装置20は、ネットワーク30を介さずに、BrueToothや赤外線通信などにより接続されてもよいし、USBケーブルを介したUSB通信などにより接続されてもよい。   The type and number of devices connected to the network 30 are not limited to the example shown in FIG. In addition, the information processing terminal 10 and the image forming apparatus 20 may be connected not via the network 30 by BlueTooth, infrared communication, or the like, or may be connected by USB communication via a USB cable.

(情報処理端末10)
情報処理端末10は、画像形成装置20のホストコンピューター(印刷制御装置)として機能する端末であり、一般的なコンピューター装置である。たとえば、情報処理端末10には、図1に示されるようなデスクトップ型のPC(パーソナルコンピューター)が用いられてもよいし、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話、等の携帯端末が用いられてもよい。
(Information processing terminal 10)
The information processing terminal 10 is a terminal that functions as a host computer (printing control apparatus) of the image forming apparatus 20 and is a general computer apparatus. For example, a desktop PC (personal computer) as shown in FIG. 1 may be used as the information processing terminal 10, or a portable terminal such as a tablet terminal, a smartphone, or a mobile phone may be used. .

情報処理端末10は、図2に示されるとおり、制御装置41と、表示装置42と、入力装置43と、を有する。   As illustrated in FIG. 2, the information processing terminal 10 includes a control device 41, a display device 42, and an input device 43.

制御装置41は、筐体内部(たとえば、図1の点線により囲まれた部分)に設けられ、情報処理端末10全体を制御する。たとえば、制御装置41は、図2に示されるとおり、CPU(Central Processing Unit)51と、メモリー52と、ストレージ53と、通信インターフェース(I/F)54と、を有し、これらは信号をやり取りするためのバス55を介して相互に接続されている。   The control device 41 is provided inside the housing (for example, a portion surrounded by a dotted line in FIG. 1) and controls the entire information processing terminal 10. For example, as shown in FIG. 2, the control device 41 includes a CPU (Central Processing Unit) 51, a memory 52, a storage 53, and a communication interface (I / F) 54, which exchange signals. Are connected to each other via a bus 55.

CPU51は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を実行するマルチコアのプロセッサ等から構成される制御回路であり、情報処理端末10の各機能は、それに対応するプログラムをCPU51が実行することにより発揮される。   The CPU 51 is a control circuit configured by a multi-core processor or the like that executes control of the above-described units and various arithmetic processes according to a program. Each function of the information processing terminal 10 is executed by the CPU 51 corresponding to the function. It is demonstrated by.

メモリー52は、作業領域として一時的にプログラムおよびデータを記憶する高速アクセス可能な主記憶装置である。メモリー52には、たとえば、DRAM(Dymamic Random Access Memory)、SDRAM(Synchronous Dymamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)等が採用される。   The memory 52 is a high-speed accessible main storage device that temporarily stores programs and data as a work area. As the memory 52, for example, a DRAM (Dynamic Random Access Memory), an SDRAM (Synchronous Dynamic Access Memory), an SRAM (Static Random Access Memory), or the like is adopted.

ストレージ53は、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納する大容量の補助記憶装置である。ストレージ53には、たとえば、フラッシュメモリー、ソリッドステートドライブ、ハードディスク等が採用される。   The storage 53 is a large-capacity auxiliary storage device that stores various programs including an operating system and various data. As the storage 53, for example, a flash memory, a solid state drive, a hard disk, or the like is employed.

通信I/F54は、外部機器(たとえば、画像形成装置20)とネットワーク30を介して通信するためのインターフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格が用いられる。また、BrueTooth、赤外線通信、USB通信のためのインターフェースが設けられてもよい。   The communication I / F 54 is an interface for communicating with an external device (for example, the image forming apparatus 20) via the network 30, and standards such as Ethernet (registered trademark), token ring, and FDDI are used. In addition, an interface for BlueTooth, infrared communication, and USB communication may be provided.

表示装置42は、画像形成装置20において実行される印刷に関する各種設定画面(例えば、基本的な印刷に関する設定画面、印刷品質を確認するためのサンプル印刷に関する設定画面)などを表示する。表示装置42には、たとえば、図1に示されるような、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro−Luminescence)等が採用される。   The display device 42 displays various setting screens related to printing executed in the image forming apparatus 20 (for example, a setting screen related to basic printing, a setting screen related to sample printing for confirming print quality) and the like. As the display device 42, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence), or the like as shown in FIG. 1 is employed.

入力装置43は、ユーザーからの各種入力を受け付ける。入力装置43には、たとえば、図1に示されるような、キーボード43aやマウス43b等が採用される。   The input device 43 receives various inputs from the user. As the input device 43, for example, a keyboard 43a and a mouse 43b as shown in FIG. 1 are employed.

以上のようなハードウェア構成からなる情報処理端末10の制御装置41は、機能構成として、図3に示されるとおり、OS(オペレーティングシステム)部81と、ドライバー部82と、入力受付部83と、表示制御部84と、を有する。   As shown in FIG. 3, the control device 41 of the information processing terminal 10 having the hardware configuration as described above has an OS (operating system) unit 81, a driver unit 82, an input receiving unit 83, as shown in FIG. Display control unit 84.

たとえば、OS部81は、情報処理端末10のシステム管理と、基本的なユーザー操作環境を提供する、いわゆるコンピューターの基本ソフトウェアである。   For example, the OS unit 81 is so-called basic software of a computer that provides system management of the information processing terminal 10 and a basic user operating environment.

ドライバー部82は、情報処理端末10を、画像形成装置20のホストコンピューターとして機能させるソフトウェアである。具体的には、ドライバー部82は、印刷対象データ(文書ファイル等)を読み込んで、画像形成装置20が解釈可能な印刷データ(たとえばPDLデータ)に変換し、印刷ジョブとして画像形成装置20に送信する。印刷ジョブには、印刷対象となる印刷データの他に、部数、用紙サイズ、片面/両面、モノクロ/カラー等に関する基本的な設定情報、およびサンプル印刷に関する設定情報が含まれる。   The driver unit 82 is software that causes the information processing terminal 10 to function as a host computer of the image forming apparatus 20. Specifically, the driver unit 82 reads print target data (such as a document file), converts it into print data (for example, PDL data) that can be interpreted by the image forming apparatus 20, and transmits the print data to the image forming apparatus 20 as a print job. To do. In addition to the print data to be printed, the print job includes basic setting information related to the number of copies, paper size, single / double-sided, monochrome / color, and the like, and setting information related to sample printing.

入力受付部83は、ユーザーからの入力を受け付ける。たとえば、入力受付部83は、キーボード43aやマウス43b等の入力装置43に対するユーザーの操作内容を判断して、印刷開始の指示や印刷設定に関する指示等を特定する。   The input receiving unit 83 receives input from the user. For example, the input receiving unit 83 determines the user's operation content on the input device 43 such as the keyboard 43a and the mouse 43b, and specifies an instruction to start printing, an instruction regarding print settings, and the like.

表示制御部84は、表示装置42を制御して、情報処理端末10における各種作業に必要な画面を表示させる。たとえば、表示制御部84は、画像形成装置20において実行される印刷に関する各種設定画面を表示装置42に表示させる。   The display control unit 84 controls the display device 42 to display screens necessary for various operations in the information processing terminal 10. For example, the display control unit 84 causes the display device 42 to display various setting screens related to printing executed in the image forming apparatus 20.

以上のような、OS部81、ドライバー部82、入力受付部83、および表示制御部84は、CPU51が、ストレージ53にインストールされているOSやプログラムをメモリー52に読み出して実行することにより実現される。   The OS unit 81, the driver unit 82, the input receiving unit 83, and the display control unit 84 as described above are realized by the CPU 51 reading out the OS and programs installed in the storage 53 to the memory 52 and executing them. The

(画像形成装置20)
画像形成装置20は、少なくとも印刷機能を有し、情報処理端末10から送信された印刷ジョブに含まれる印刷データを印刷するために使用される。本実施形態においては、画像形成装置20は、印刷機能に加え、さらに、コピー機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を有するMFP(Multi−Function Peripheral)とする。
(Image forming apparatus 20)
The image forming apparatus 20 has at least a printing function and is used for printing print data included in a print job transmitted from the information processing terminal 10. In the present embodiment, the image forming apparatus 20 is an MFP (Multi-Function Peripheral) having a copy function, a scan function, a facsimile function, and the like in addition to the print function.

画像形成装置20は、図4に示されるとおり、制御装置61と、ADF(Auto Document Feeder)62と、画像読取機構63と、操作パネル64と、画像形成機構65と、給紙機構66と、後処理機構67と、を有する。   As shown in FIG. 4, the image forming apparatus 20 includes a control device 61, an ADF (Auto Document Feeder) 62, an image reading mechanism 63, an operation panel 64, an image forming mechanism 65, a paper feeding mechanism 66, And a post-processing mechanism 67.

制御装置61は、筐体内部(たとえば、図1の点線により囲まれた部分)に設けられ、画像形成装置20全体を制御する。たとえば、制御装置61は、図4に示されるとおり、CPU71と、メモリー72と、ストレージ73と、通信インターフェース(I/F)74と、を有し、これらは信号をやり取りするためのバス75を介して相互に接続されている。   The control device 61 is provided inside the casing (for example, a portion surrounded by a dotted line in FIG. 1) and controls the entire image forming apparatus 20. For example, as shown in FIG. 4, the control device 61 includes a CPU 71, a memory 72, a storage 73, and a communication interface (I / F) 74, which have a bus 75 for exchanging signals. Are connected to each other.

CPU71は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を実行するマルチコアのプロセッサ等から構成される制御回路であり、画像形成装置20の各機能は、それに対応するプログラムをCPU71が実行することにより発揮される。   The CPU 71 is a control circuit configured by a multi-core processor or the like that executes control of the above-described units and various arithmetic processes according to a program. Each function of the image forming apparatus 20 is executed by the CPU 71 corresponding to the function. It is demonstrated by.

メモリー72は、作業領域として一時的にプログラムおよびデータを記憶する高速アクセス可能な主記憶装置である。メモリー72には、たとえば、DRAM、SDRAM、SRAM等が採用される。   The memory 72 is a high-speed accessible main storage device that temporarily stores programs and data as a work area. For the memory 72, for example, DRAM, SDRAM, SRAM, or the like is employed.

ストレージ73は、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納する大容量の補助記憶装置である。ストレージ73には、たとえば、フラッシュメモリー、ソリッドステートドライブ、ハードディスク等が採用される。   The storage 73 is a large-capacity auxiliary storage device that stores various programs including an operating system and various data. As the storage 73, for example, a flash memory, a solid state drive, a hard disk, or the like is employed.

通信I/F74は、外部機器(たとえば、情報処理端末10)とネットワーク30を介して通信するためのインターフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格が用いられる。また、BrueTooth、赤外線通信、USB通信のためのインターフェースが設けられてもよい。   The communication I / F 74 is an interface for communicating with an external device (for example, the information processing terminal 10) via the network 30, and standards such as Ethernet (registered trademark), token ring, and FDDI are used. In addition, an interface for BlueTooth, infrared communication, and USB communication may be provided.

ADF62は、給紙モーター(不図示)等を有しており、原稿トレイに載置された原稿用紙を、画像読取機構63による所定の読取位置へと搬送する。   The ADF 62 has a paper feed motor (not shown) and the like, and conveys the original paper placed on the original tray to a predetermined reading position by the image reading mechanism 63.

画像読取機構63は、光源(不図示)やイメージセンサー(不図示)等を有しており、ADF62により搬送された原稿用紙、または原稿台上に載置された原稿用紙を、光学的に読み取って画像(以下では「読取データ」ともいう)を形成する。   The image reading mechanism 63 includes a light source (not shown), an image sensor (not shown), and the like, and optically reads a document sheet conveyed by the ADF 62 or a document sheet placed on a document table. Thus, an image (hereinafter also referred to as “read data”) is formed.

操作パネル64は、たとえば、タッチパネルを有し、印刷ジョブの進行状況やエラーの発生状況を表示すると共に、種々の操作(入力)が可能となるように構成されている。   The operation panel 64 includes, for example, a touch panel, and is configured to display a progress status of a print job and an error occurrence status and to allow various operations (inputs).

画像形成機構65は、不図示の、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、中間転写ベルト、クリーニング装置、および定着装置等を有し、一般的な印刷エンジンとして機能する。すなわち、画像形成機構65は、情報処理端末10から送信された印刷データまたは読取データに対応する潜像を感光体ドラム上に形成し、当該潜像に着色粒子であるトナーを静電的に付着させて(顕像化)、印刷媒体に転写、定着することによって印刷物を得る。   The image forming mechanism 65 includes a photosensitive drum, a charging device, an exposure device, a developing device, an intermediate transfer belt, a cleaning device, a fixing device, and the like (not shown) and functions as a general printing engine. In other words, the image forming mechanism 65 forms a latent image corresponding to the print data or read data transmitted from the information processing terminal 10 on the photosensitive drum, and electrostatically attaches toner as colored particles to the latent image. Then, the printed material is obtained by transferring and fixing to a printing medium.

給紙機構66は、印刷媒体を収容しておくための給紙トレイや、給紙モーター(不図示)等を有し、給紙トレイ内の印刷媒体を画像形成機構65へと搬送する。   The paper feed mechanism 66 has a paper feed tray for storing the print medium, a paper feed motor (not shown), and the like, and conveys the print medium in the paper feed tray to the image forming mechanism 65.

後処理機構67は、画像形成機構65から搬送された印刷物に対して、パンチ、ステープル、製本などのフィニッシング処理を加え、指定されている排紙領域へ排紙する。本実施形態では、複数の排紙領域67a、67bが画像形成装置20に設けられおり、排紙する印刷物の種類に応じて、排紙領域を異ならせることができる。たとえば、図1に示されるとおり、通常の印刷(「基本印刷」という)によって得られた印刷物を排紙するための第1排紙領域67aと、サンプル印刷によって得られた印刷物を排紙するための第2排紙領域67bと、が設けられる。第1排紙領域67aは、第2排紙領域67bよりも大容量の印刷物を収容可能であり、印刷中は前扉の開閉が禁止されている。第2排紙領域67bには、第1排紙領域67aよりも小容量の印刷物しか積載できないが、図1に示されるとおり、画像形成装置20の上部側が開放されており、ユーザーが印刷物を手にとって印刷品質を確認するのに適している。   The post-processing mechanism 67 performs finishing processing such as punching, stapling, and bookbinding on the printed material conveyed from the image forming mechanism 65, and discharges the printed matter to a designated discharge region. In the present embodiment, a plurality of paper discharge areas 67a and 67b are provided in the image forming apparatus 20, and the paper discharge areas can be made different according to the type of printed matter to be discharged. For example, as shown in FIG. 1, a first discharge area 67a for discharging a printed material obtained by normal printing (referred to as “basic printing”) and a printed material obtained by sample printing are discharged. The second paper discharge area 67b is provided. The first paper discharge area 67a can accommodate a larger volume of printed matter than the second paper discharge area 67b, and the front door is prohibited from opening and closing during printing. Although only a small amount of printed material can be stacked in the second paper discharge area 67b as compared with the first paper discharge area 67a, the upper side of the image forming apparatus 20 is opened as shown in FIG. It is suitable for checking print quality.

以上のようなハードウェア構成からなる画像形成装置20の制御装置61は、機能構成として、図5に示されるとおり、受信部91と、ジョブ解析部92と、基本印刷部93と、サンプル印刷部94と、を有する。   As shown in FIG. 5, the control device 61 of the image forming apparatus 20 having the hardware configuration as described above has a receiving unit 91, a job analysis unit 92, a basic printing unit 93, and a sample printing unit as shown in FIG. 94.

たとえば、受信部91は、情報処理端末10から送信された印刷ジョブを、ネットワーク30を介して受信する。   For example, the receiving unit 91 receives a print job transmitted from the information processing terminal 10 via the network 30.

ジョブ解析部92は、受信部91により受信された印刷ジョブを解析する。たとえば、ジョブ解析部92は、印刷ジョブに含まれる設定情報を参照して、基本印刷により生成される印刷物の部数(「基本部数」ともいう)、基本印刷の排紙先となる排紙トレイ、サンプル印刷の有無、サンプル印刷により生成される印刷物の部数(「サンプル部数」ともいう)、サンプル印刷の排紙先となる排紙トレイ、などを決定する。   The job analysis unit 92 analyzes the print job received by the reception unit 91. For example, the job analysis unit 92 refers to the setting information included in the print job, refers to the number of copies of printed matter generated by basic printing (also referred to as “basic number of copies”), a discharge tray that is a discharge destination of basic printing, The presence / absence of sample printing, the number of copies of the printed matter generated by sample printing (also referred to as “number of sample copies”), the discharge tray to which the sample print is discharged, and the like are determined.

基本印刷部93は、印刷ジョブに含まれる印刷データについての基本印刷を実行する。具体的には、基本印刷部93は、画像形成機構65、給紙機構66、後処理機構67などを制御して、印刷ジョブに含まれる印刷データを、ジョブ解析部92により決定された基本部数分、印刷させる。なお、基本印刷により生成された印刷物は、ジョブ解析部92によって決定された排紙トレイ(たとえば、第1排紙領域67a)へと排紙される。   The basic printing unit 93 executes basic printing for print data included in the print job. Specifically, the basic printing unit 93 controls the image forming mechanism 65, the paper feeding mechanism 66, the post-processing mechanism 67, and the like so that the print data included in the print job is the number of basic copies determined by the job analysis unit 92. Print for minutes. The printed matter generated by the basic printing is discharged to a discharge tray (for example, the first discharge region 67a) determined by the job analysis unit 92.

サンプル印刷部94は、基本印刷の品質についての確認用のために、サンプル印刷を実行する。たとえば、サンプル印刷部94は、基本印刷の開始に先立って、サンプル印刷のタイミング(位置)を決定しておく。そして、基本印刷部93による基本印刷が開始されると、サンプル印刷部94は、画像形成機構65、給紙機構66、後処理機構67などを制御して、先に決定しておいたタイミングどおりにサンプル印刷を実行させる。このようにして、サンプル印刷は、基本印刷に並行して実行される。なお、サンプル印刷は、どのようなデータを印刷するものであってもよいが、たとえば、サンプル印刷の実行直前に印刷された基本印刷(1ページ分)を複製する。また、サンプル印刷により生成された印刷物は、ジョブ解析部92によって決定された排紙トレイ(たとえば、第2排紙領域67b)へと排紙される。   The sample printing unit 94 executes sample printing for confirming the quality of basic printing. For example, the sample printing unit 94 determines the timing (position) of sample printing prior to the start of basic printing. When the basic printing by the basic printing unit 93 is started, the sample printing unit 94 controls the image forming mechanism 65, the paper feeding mechanism 66, the post-processing mechanism 67, and the like, and according to the previously determined timing. Causes sample printing to be executed. In this way, sample printing is executed in parallel with basic printing. The sample printing may be any data that is printed. For example, the basic printing (one page) printed just before the sample printing is performed is duplicated. Further, the printed matter generated by the sample printing is discharged to a discharge tray (for example, the second discharge area 67b) determined by the job analysis unit 92.

以上のような、ジョブ解析部92、基本印刷部93、およびサンプル印刷部94は、CPU71が、ストレージ73にインストールされているプログラムをメモリー72に読み出して実行することにより実現される。また、受信部91は、CPU71が、ストレージ73にインストールされているプログラムをメモリー72に読み出して実行し、通信I/F74を制御することにより実現される。   The job analysis unit 92, the basic printing unit 93, and the sample printing unit 94 as described above are realized by the CPU 71 reading out the program installed in the storage 73 to the memory 72 and executing it. The receiving unit 91 is realized by the CPU 71 reading out and executing a program installed in the storage 73 to the memory 72 and controlling the communication I / F 74.

次に、情報処理端末10の動作について説明する。   Next, the operation of the information processing terminal 10 will be described.

<印刷指示処理>
図6は、画像形成装置20に対して印刷を指示する処理(以下では「印刷指示処理」とよぶ)の手順を示すフローチャートである。また、図7は、基本印刷に関する設定画面を示す図であり、図8は、サンプル印刷に関する設定画面を示す図である。また、図9は、印刷ジョブ全体に関する設定情報(印刷ジョブ情報180)の概略データ構造を示す図であり、図10は、ページ単位の設定情報(印刷ページ情報190)の概略データ構造を示す図である。
<Print instruction processing>
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of processing for instructing the image forming apparatus 20 to perform printing (hereinafter referred to as “print instruction processing”). FIG. 7 is a diagram showing a setting screen for basic printing, and FIG. 8 is a diagram showing a setting screen for sample printing. FIG. 9 is a diagram illustrating a schematic data structure of setting information (print job information 180) regarding the entire print job, and FIG. 10 is a diagram illustrating a schematic data structure of setting information (print page information 190) in units of pages. It is.

以下、図6〜図10を参照して、印刷指示処理の手順を説明する。   Hereinafter, the procedure of the print instruction process will be described with reference to FIGS.

たとえば、情報処理端末10は、予め作成されてあった印刷対象データ(文書データ等)について印刷設定の開始の指示を受け付けると、図6に示す印刷指示処理を開始する。   For example, when the information processing terminal 10 receives a print setting start instruction for print target data (such as document data) created in advance, the information processing terminal 10 starts the print instruction process shown in FIG.

印刷指示処理が開始されると、情報処理端末10は、表示制御部84として機能し、図7に示されるような印刷設定画面150を表示装置42に表示させる(ステップS101)。   When the print instruction process is started, the information processing terminal 10 functions as the display control unit 84 and displays a print setting screen 150 as shown in FIG. 7 on the display device 42 (step S101).

印刷設定画面150には、複数のタブが設けられている。たとえば、印刷ジョブ全体に関する設定を行うための印刷ジョブ設定タブ151と、サンプル印刷に関する設定を行うためのサンプル印刷設定タブ152と、が少なくとも設けられる。   The print setting screen 150 is provided with a plurality of tabs. For example, at least a print job setting tab 151 for performing settings related to the entire print job and a sample print setting tab 152 for performing settings regarding sample printing are provided.

印刷ジョブ設定タブ151がユーザーにより選択された場合には、情報処理端末10は、図7に示されるような基本設定画面を表示装置42に表示させる。たとえば、基本設定画面には、基本印刷の部数を指定するための欄161、用紙サイズを指定するための欄162、用紙の種類を指定するための欄163、単位面積当たりの斤量を指定するための欄164、給紙トレイを指定するための欄165、基本印刷の排紙トレイを指定するための欄166、カラー/モノクロを指定するための欄167、印刷の開始を指示するための印刷ボタン168、などが設けられる。   When the print job setting tab 151 is selected by the user, the information processing terminal 10 causes the display device 42 to display a basic setting screen as shown in FIG. For example, in the basic setting screen, a field 161 for designating the number of copies for basic printing, a field 162 for designating the paper size, a field 163 for designating the type of paper, and a quantity per unit area are designated. Column 164, a column 165 for designating a paper feed tray, a column 166 for designating a discharge tray for basic printing, a column 167 for designating color / monochrome, and a print button for instructing the start of printing 168, etc. are provided.

また、サンプル印刷設定タブ152がユーザーにより選択された場合には、情報処理端末10は、図8に示されるようなサンプル印刷設定画面を表示装置42に表示させる。たとえば、サンプル印刷設定画面には、サンプル印刷を行うか否か指定するための欄171、サンプル印刷の部数を指定するための欄172、サンプル印刷の排紙トレイを指定するための欄173、印刷の開始を指示するための印刷ボタン168、などが設けられる。   When the sample print setting tab 152 is selected by the user, the information processing terminal 10 causes the display device 42 to display a sample print setting screen as shown in FIG. For example, in the sample print setting screen, a column 171 for designating whether or not to perform sample printing, a column 172 for designating the number of copies of sample printing, a column 173 for designating a discharge tray for sample printing, and printing A print button 168 for instructing the start of the printing is provided.

情報処理端末10は、上記の基本設定画面(図7)又はサンプル印刷設定画面(図8)が表示装置42に表示されている間、入力受付部83として機能し、各欄161〜167、171〜173へのユーザーからの入力を受け付ける。   The information processing terminal 10 functions as the input receiving unit 83 while the basic setting screen (FIG. 7) or the sample print setting screen (FIG. 8) is displayed on the display device 42, and each column 161 to 167, 171. The input from the user to ˜173 is accepted.

そして、情報処理端末10は、各欄161〜167、171〜173への入力が完了した後に、印刷開始の指示がされたか、すなわち、印刷ボタン168が押下されたか判断する(ステップS102)。情報処理端末10は、印刷開始の指示がされない場合には(ステップS102:No)、印刷開始の指示がされるまで待機する。   Then, the information processing terminal 10 determines whether or not an instruction to start printing has been given after the input to the columns 161 to 167 and 171 to 173 has been completed, that is, whether the print button 168 has been pressed (step S102). If the print start instruction is not given (step S102: No), the information processing terminal 10 stands by until the print start instruction is given.

情報処理端末10は、印刷開始の指示がされると(ステップS102:Yes)、ドライバー部82として機能し、印刷設定画面150において入力された設定値に基づいて、印刷ジョブ情報180を生成する(ステップS103)。   When the information processing terminal 10 is instructed to start printing (step S102: Yes), the information processing terminal 10 functions as the driver unit 82, and generates print job information 180 based on the setting value input on the print setting screen 150 ( Step S103).

印刷ジョブ情報180は、図9に示されるとおり、項目181ごとの設定値182を含んでいる。すなわち、ジョブID、ジョブ種類、ユーザー名、ジョブ名、基本ページ数、基本部数、丁合い、サンプル印刷、サンプル部数、サンプル印刷トレイ、などの設定値を含む。   The print job information 180 includes setting values 182 for each item 181 as shown in FIG. That is, it includes setting values such as job ID, job type, user name, job name, number of basic pages, number of basic copies, collation, sample printing, number of sample copies, and sample print tray.

なお、「ジョブID」はジョブを識別するための番号であり、「ジョブ種類」はジョブの種類(プリント、スキャン等)を特定するためのデータである。「ユーザー名」はジョブを生成したユーザーを識別するためのデータであり、「ジョブ名」はジョブの名称を示すデータである。「基本ページ数」は、基本印刷により生成される印刷物の全ページ数を示すデータであり、たとえば、予め作成されてあった印刷対象データ(文書データ等)のページ数、割付印刷の有無、両面印刷の有無、等によって決まる。「基本部数」は、基本印刷により生成される印刷物の部数を指定するデータであり、たとえば、図7に示される基本設定画面の欄161に入力された設定値である。「丁合い」はページ順に揃えて印刷物を排紙するか否か指定するデータであり、「ステープル」は排紙する印刷物にステープルするか否か指定するデータであり、「折り」は排紙する印刷物に中折り等の処理を施すか否か指定するデータである。「サンプル印刷」は、サンプル印刷を行うか否か指定するデータであり、たとえば、図8に示されるサンプル印刷設定画面の欄171に入力された設定値である。「サンプル部数」は、サンプル印刷により生成される印刷物の部数を指定するデータであり、たとえば、図8に示されるサンプル印刷設定画面の欄172に入力された設定値である。「サンプル印刷トレイ」は、サンプル印刷により生成される印刷物の排紙先となるトレイ(たとえば、第2排紙領域67b)を指定するデータであり、たとえば、図8に示されるサンプル印刷設定画面の欄173に入力された設定値である。   “Job ID” is a number for identifying a job, and “Job type” is data for specifying the type of job (print, scan, etc.). “User name” is data for identifying the user who created the job, and “job name” is data indicating the name of the job. “Number of basic pages” is data indicating the total number of pages of printed matter generated by basic printing. For example, the number of pages of print target data (document data, etc.) created in advance, presence / absence of layout printing, both sides It depends on whether or not printing is performed. “Number of basic copies” is data for specifying the number of copies of a printed matter generated by basic printing, and is, for example, a setting value input in the column 161 of the basic setting screen shown in FIG. “Collect” is data that specifies whether or not the printed material is discharged in the page order, “staple” is data that specifies whether or not to staple the printed material to be discharged, and “fold” is discharged. This is data for designating whether or not to perform processing such as half-folding on the printed matter. “Sample printing” is data for designating whether or not to perform sample printing, and is, for example, a setting value input in the column 171 of the sample printing setting screen shown in FIG. “Number of sample copies” is data for specifying the number of copies of a printed matter generated by sample printing, and is, for example, a set value input in the column 172 of the sample print setting screen shown in FIG. The “sample print tray” is data for designating a tray (for example, the second discharge area 67b) that is a discharge destination of the printed matter generated by the sample printing. For example, the “sample print tray” in the sample print setting screen shown in FIG. This is the set value input in the column 173.

情報処理端末10は、以上のようなデータを含む印刷ジョブ情報180を生成すると、引き続きドライバー部82として機能し、ページ単位の設定情報である印刷ページ情報190を生成する(ステップS104)。   When the information processing terminal 10 generates the print job information 180 including the above data, the information processing terminal 10 continues to function as the driver unit 82 and generates print page information 190 that is setting information for each page (step S104).

印刷ページ情報190は、図10に示されるとおり、項目191ごとの設定値192を含んでいる。すなわち、ページ番号、用紙サイズ、用紙種類、斤量、給紙トレイ、排紙トレイ、モノクロ/カラー、片面/両面、などの設定値を含む。   The print page information 190 includes a setting value 192 for each item 191 as shown in FIG. That is, it includes setting values such as page number, paper size, paper type, paper amount, paper feed tray, paper discharge tray, monochrome / color, single side / double side, and the like.

なお、「ページ番号」は基本印刷により生成される印刷物のページ番号を示すデータであり、「用紙サイズ」は各ページが印刷される印刷媒体のサイズ(A4、B5等)を指定するデータである。「用紙種類」は各ページが印刷される印刷媒体の種類(普通紙、光沢紙等)を指定するデータであり、「斤量」は各ページが印刷される印刷媒体の1平方メートル当たりの重さ(g/m)を示すデータである。「給紙トレイ」は各ページが印刷される印刷媒体の給紙元となる給紙トレイを指定するデータであり、「排紙トレイ」は各ページの排紙先となるトレイ(たとえば、第1排紙領域67a)を指定するデータである。「モノクロ/カラー」はモノクロ印刷、カラー印刷などの印刷方法を指定するデータであり、「片面/両面」は片面印刷、両面印刷などの印刷方法を指定するデータである。上記の印刷ページ情報190の各設定値192は、図7に示される基本設定画面において入力された設定値または初期値によって決められる。 “Page number” is data indicating the page number of a printed matter generated by basic printing, and “paper size” is data specifying the size (A4, B5, etc.) of the print medium on which each page is printed. . “Paper type” is data that specifies the type of print medium (plain paper, glossy paper, etc.) on which each page is printed. “Large amount” is the weight per square meter of the print medium on which each page is printed ( g / m 2 ). “Paper feed tray” is data that designates a paper feed tray that is a paper feed source of a print medium on which each page is printed. “Paper discharge tray” is a tray that is a paper discharge destination of each page (for example, the first paper tray) This is data for designating the paper discharge area 67a). “Monochrome / color” is data specifying a printing method such as monochrome printing or color printing, and “single side / double side” is data specifying a printing method such as single sided printing or double sided printing. Each setting value 192 of the print page information 190 is determined by the setting value or the initial value input on the basic setting screen shown in FIG.

情報処理端末10は、以上のようなデータを含んだ印刷ページ情報190を生成すると、引き続きドライバー部82として機能し、印刷ジョブを出力する(ステップS105)。具体的には、情報処理端末10は、予め作成されてあった印刷対象データ(文書ファイル等)を読み込んで、画像形成装置20が解釈可能な印刷データ(たとえばPDLデータ)に変換し、ステップS103、S104において作成された印刷ジョブ情報180および印刷ページ情報190とともに、印刷ジョブとして画像形成装置20へ送信する。   When the information processing terminal 10 generates the print page information 190 including the above data, the information processing terminal 10 continues to function as the driver unit 82 and outputs a print job (step S105). Specifically, the information processing terminal 10 reads print target data (a document file or the like) created in advance and converts it into print data (for example, PDL data) that can be interpreted by the image forming apparatus 20, and step S103. The print job information 180 and print page information 190 created in S104 are transmitted to the image forming apparatus 20 as a print job.

その後、情報処理端末10は、印刷指示処理を終了する。   Thereafter, the information processing terminal 10 ends the print instruction process.

以上の印刷指示処理が情報処理端末10において実行されることにより、ユーザーは印刷設定画面150にてサンプル印刷の部数(サンプル部数)を指定できる。そのため、ユーザーは、基本印刷が終了するまでに、基本印刷の何部数分に相当する印刷物がサンプル印刷により得られるのか正確に予測できる。   By executing the above print instruction process in the information processing terminal 10, the user can specify the number of copies of sample printing (number of samples) on the print setting screen 150. Therefore, the user can accurately predict how many copies of the basic print will be obtained by the sample printing before the basic printing is completed.

<画像形成処理>
次に、上記の印刷指示処理によって送信された印刷ジョブを、画像形成装置20側で受信するときの処理(以下では「画像形成処理」)について説明する。
<Image formation processing>
Next, processing when the print job transmitted by the above-described print instruction processing is received on the image forming apparatus 20 side (hereinafter referred to as “image forming processing”) will be described.

図11は、画像形成処理の手順を示すフローチャートである。また、図12は、全部数分の印刷ページ情報190の概略データ構造を示す図である。図13は、サンプル印刷の位置(タイミング)を説明するための図である(例1)。図14は、サンプル印刷にかかるページ情報が付加された印刷ページ情報190の概略データ構造を示す図である(例1)。   FIG. 11 is a flowchart illustrating the procedure of the image forming process. FIG. 12 is a diagram showing a schematic data structure of the print page information 190 for all the numbers. FIG. 13 is a diagram for explaining the position (timing) of sample printing (example 1). FIG. 14 is a diagram showing a schematic data structure of the print page information 190 to which page information related to sample printing is added (Example 1).

以下、図11〜図14を参照して、画像形成処理の手順を説明する。   Hereinafter, the procedure of the image forming process will be described with reference to FIGS.

たとえば、画像形成装置20は、電源が投入されると、図11に示す画像形成処理を開始する。   For example, when the power is turned on, the image forming apparatus 20 starts the image forming process shown in FIG.

画像形成処理が開始されると、画像形成装置20は、受信部91として機能し、情報処理端末10から送信された印刷ジョブを受信したか判断する(ステップS201)。画像形成装置20は、印刷ジョブが送られてこない場合には(ステップS201:No)、印刷ジョブを受信するまで待機する。   When the image forming process is started, the image forming apparatus 20 functions as the receiving unit 91 and determines whether a print job transmitted from the information processing terminal 10 has been received (step S201). When no print job is sent (step S201: No), the image forming apparatus 20 stands by until a print job is received.

画像形成装置20は、印刷ジョブを受信すると(ステップS201:Yes)、ジョブ解析部92として機能し、受信した印刷ジョブを解析する(ステップS202)。具体的には、画像形成装置20は、まず、受信した印刷ジョブから、印刷ジョブ情報180を抽出する。そして、画像形成装置20は、抽出した印刷ジョブ情報180を参照して、「基本ページ数」、「基本部数」、「サンプル印刷の有無」、「サンプル部数」、「サンプル印刷用の排紙トレイ」を特定する。   When receiving the print job (step S201: Yes), the image forming apparatus 20 functions as the job analysis unit 92 and analyzes the received print job (step S202). Specifically, the image forming apparatus 20 first extracts print job information 180 from the received print job. Then, the image forming apparatus 20 refers to the extracted print job information 180 and reads “number of basic pages”, “number of basic copies”, “presence / absence of sample printing”, “number of sample copies”, “discharge tray for sample printing” Is specified.

次に、画像形成装置20は、引き続きジョブ解析部92として機能し、ステップS201で受信した印刷ジョブに含まれる印刷データにかかる全部数分の印刷ページ情報190を生成する(ステップS203)。たとえば、画像形成装置20は、図10に示す例のような1部数分(50ページ)の印刷ページ情報190に、部数番号の項目191を新たに設け、ステップS202で特定された「基本部数」分(たとえば、20部数分)のページ情報を追加する(図12の点線部分)。   Next, the image forming apparatus 20 continues to function as the job analysis unit 92 and generates the print page information 190 corresponding to the total number of print data included in the print job received in step S201 (step S203). For example, the image forming apparatus 20 newly provides a copy number item 191 in the print page information 190 for one copy (50 pages) as in the example shown in FIG. 10, and the “number of basic copies” specified in step S202. Minutes (for example, 20 copies) of page information is added (dotted line portion in FIG. 12).

その後、画像形成装置20は、引き続きジョブ解析部92として機能し、サンプル印刷の指定があるか判断する(ステップS204)。たとえば、画像形成装置20は、ステップS202で特定された「サンプル印刷の有無」の設定値182によって、サンプル印刷の指定があるか判断すればよい。   Thereafter, the image forming apparatus 20 continues to function as the job analysis unit 92 and determines whether sample printing is designated (step S204). For example, the image forming apparatus 20 may determine whether or not sample printing is designated based on the setting value 182 of “presence / absence of sample printing” specified in step S202.

そして、画像形成装置20は、サンプル印刷の指定がないと判断した場合には(ステップS204:No)、サンプル印刷を伴わない基本印刷を行う(ステップS207)。具体的には、画像形成装置20は、基本印刷部93として機能し、最新の印刷ページ情報190に含まれているページ情報に対応する全ページについて順番に印刷する。したがって、図12に示される印刷ページ情報190の例では、「1部50ページ×20部数分」、すなわち1000ページが印刷されることになる。なお、基本印刷により生成される印刷物の排紙先は、印刷ページ情報190に含まれる「排紙トレイ」の設定値192に基づいて決定される(たとえば、第1排紙領域67a)。   If the image forming apparatus 20 determines that there is no designation of sample printing (step S204: No), the image forming apparatus 20 performs basic printing without sample printing (step S207). Specifically, the image forming apparatus 20 functions as the basic printing unit 93 and sequentially prints all pages corresponding to the page information included in the latest print page information 190. Therefore, in the example of the print page information 190 shown in FIG. 12, “1 copy 50 pages × 20 copies”, that is, 1000 pages are printed. Note that the discharge destination of the printed matter generated by the basic printing is determined based on the setting value 192 of the “discharge tray” included in the print page information 190 (for example, the first discharge area 67a).

ステップS207が完了すると、画像形成装置20は、画像形成処理を終了する。   When step S207 is completed, the image forming apparatus 20 ends the image forming process.

一方、ステップS204において、画像形成装置20は、サンプル印刷の指定があると判断した場合には(ステップS204:Yes)、サンプル印刷部94として機能し、サンプル印刷のタイミング(位置)を決定する(ステップS205)。   On the other hand, in step S204, when the image forming apparatus 20 determines that there is a sample printing designation (step S204: Yes), the image forming apparatus 20 functions as the sample printing unit 94 and determines the timing (position) of sample printing ( Step S205).

たとえば、基本印刷により50ページの印刷物を20部数分印刷する場合において、2部数分のサンプル印刷が指示されたときには(例1)、図13に示すようにサンプル印刷のタイミング(位置)が決定される。すなわち、基本印刷による1部目の印刷では、1ページ目〜5ページ目の各ページの印刷直後に、同じページを再印刷(複製)するようにサンプル印刷のタイミング(位置)が決定される。また、基本印刷による2部目の印刷では、6ページ目〜10ページ目の各ページの印刷直後に、同じページを再印刷(複製)するようにサンプル印刷のタイミングが決定される。以降、同様に、基本印刷により1部の印刷物が生成されるごとに、5ページ分のサンプル印刷が実行されるようにタイミングが決定される。これにより、20部数分の基本印刷が実行されれば、ちょうど2部数分のサンプル印刷が実行されることになる。そのため、ユーザーが印刷前に必要としていたちょうど22部数分の基本印刷にかかる印刷物を取得できる。以上のようなステップS205の処理(「サンプル印刷の位置決め処理」という)の詳細については、後述する。   For example, when printing 50 pages of printed matter for 50 pages by basic printing, when sample printing for 2 copies is instructed (Example 1), the timing (position) of sample printing is determined as shown in FIG. The In other words, in the first printing by basic printing, the sample printing timing (position) is determined so that the same page is reprinted (duplicated) immediately after printing the first to fifth pages. In the second printing by basic printing, the sample printing timing is determined so that the same page is reprinted (duplicated) immediately after the printing of the sixth to tenth pages. Thereafter, similarly, every time one copy of printed matter is generated by basic printing, the timing is determined so that sample printing for five pages is executed. Thus, if 20 basic copies are executed, exactly 2 sample prints are executed. Therefore, it is possible to acquire the printed matter for the basic printing for exactly 22 copies that the user needed before printing. Details of the processing in step S205 as described above (referred to as “sample printing positioning processing”) will be described later.

ステップS205においてサンプル印刷のタイミング(位置)が決定された後、画像形成装置20は、引き続きサンプル印刷部94として機能し、印刷ページ情報190にサンプル印刷用のページ情報を追加する(ステップS206)。具体的には、画像形成装置20は、図12に示す例のような全部数分の印刷ページ情報190に対して、ステップS205で決定された位置にサンプル印刷のページ情報を追加する(図14の点線部分)。なお、追加するページ情報には、「排紙トレイ」の設定値192として、ステップS202で特定された「サンプル印刷用の排紙トレイ」の設定値182の内容が追加される(たとえば、第2排紙領域67b)。   After the timing (position) of sample printing is determined in step S205, the image forming apparatus 20 continues to function as the sample printing unit 94 and adds page information for sample printing to the print page information 190 (step S206). Specifically, the image forming apparatus 20 adds page information for sample printing to the position determined in step S205 with respect to the print page information 190 for all the numbers as in the example shown in FIG. 12 (FIG. 14). Dotted line part). In addition, the content of the setting value 182 of “sample printing paper discharge tray” identified in step S202 is added to the page information to be added as the setting value 192 of “discharge tray” (for example, the second discharge tray). Paper discharge area 67b).

その後、ステップS207に進み、画像形成装置20は、基本印刷部93およびサンプル印刷部94として機能し、基本印刷とともに、ステップS205で決定されたタイミング(位置)においてサンプル印刷を行う(ステップS207)。具体的には、画像形成装置20は、最新の印刷ページ情報190に含まれているページ情報に対応する全ページについて順番に印刷する。したがって、図14に示されるページ情報の例では、「1部50ページ×20部数分+サンプル印刷の2部数分」、すなわち1100ページが印刷されることになる。なお、基本印刷およびサンプル印刷により生成される印刷物の排紙先は、印刷ページ情報190に含まれる「排紙トレイ」の設定値192に基づいて決定される。そのため、たとえば、基本印刷により生成される印刷物の排紙は第1排紙領域67aに行われ、サンプル印刷により生成される印刷物の排紙は第2排紙領域67bに行われる。   Thereafter, the process proceeds to step S207, and the image forming apparatus 20 functions as the basic printing unit 93 and the sample printing unit 94, and performs sample printing at the timing (position) determined in step S205 together with the basic printing (step S207). Specifically, the image forming apparatus 20 sequentially prints all pages corresponding to the page information included in the latest print page information 190. Therefore, in the example of the page information shown in FIG. 14, “1 copy 50 pages × 20 copies + sample print 2 copies”, that is, 1100 pages are printed. Note that the discharge destination of the printed matter generated by basic printing and sample printing is determined based on the “discharge tray” setting value 192 included in the print page information 190. Therefore, for example, the printed material generated by the basic printing is discharged to the first paper discharge area 67a, and the printed material generated by the sample printing is discharged to the second paper discharge area 67b.

このようなステップS207が完了すると、画像形成装置20は、画像形成処理を終了する。   When such step S207 is completed, the image forming apparatus 20 ends the image forming process.

以上の画像形成処理が画像形成装置20において実行されることにより、基本印刷が終了するまでに、印刷設定画面150で指定されたサンプル部数分の印刷物がサンプル印刷により得られる。そのため、サンプル印刷によって必要部数を超えるような印刷物が印刷されることはなくなり、サンプル印刷により得られる印刷物が無駄に破棄されなくなる。   By executing the above image forming process in the image forming apparatus 20, the printed matter for the number of sample copies specified on the print setting screen 150 is obtained by sample printing before the basic printing is completed. For this reason, a printed matter exceeding the required number of copies is not printed by the sample printing, and the printed matter obtained by the sample printing is not discarded wastefully.

<サンプル印刷の位置決め処理(S205)>
次に、サンプル印刷の位置決め処理(S205)について詳細に説明する。
<Sample Printing Positioning Process (S205)>
Next, the positioning process (S205) for sample printing will be described in detail.

図15は、サンプル印刷の位置決め処理の手順を示すフローチャートである。また、図16、図18は、サンプル印刷の位置決め方法を説明するための説明図、およびサンプルページ情報195の概略データ構造を示す図である(例1、例2)。また、図17、図20は、サンプル印刷の位置について特定可能な情報が追加された印刷ページ情報190の概略データ構造を示す図である(例1、例2)。図19は、例2のサンプル印刷の位置について説明するための図である(例2)。   FIG. 15 is a flowchart showing the procedure of the positioning process for sample printing. FIGS. 16 and 18 are explanatory diagrams for explaining a positioning method of sample printing, and a schematic data structure of sample page information 195 (Example 1 and Example 2). FIGS. 17 and 20 are diagrams illustrating schematic data structures of the print page information 190 to which information that can be specified for the position of sample printing is added (Example 1 and Example 2). FIG. 19 is a diagram for explaining the position of sample printing in Example 2 (Example 2).

以下、図15〜図20を参照して、サンプル印刷の位置決め処理(S205)の手順を説明する。   The procedure of the sample printing positioning process (S205) will be described below with reference to FIGS.

図15に示されるとおり、ステップS205に処理が進むと、画像形成装置20は、サンプル印刷部94として機能し、1部数分の基本印刷毎に少なくとも1ページ以上のサンプル印刷を行う必要があるか判断する(ステップS301)。具体的には、画像形成装置20は、サンプル印刷する予定の総ページ数が、基本印刷により生成される印刷物の部数以上であるか、つまり、「S×P≧C」の条件式を満たしているか判断する。ここで、「S」はステップS202で特定されたサンプル部数であり、「P」はステップS202で特定された基本ページ数であり、「C」はステップS202で特定された基本部数である。   As shown in FIG. 15, when the processing proceeds to step S <b> 205, the image forming apparatus 20 functions as the sample printing unit 94 and is it necessary to perform at least one page of sample printing for each basic printing for one copy? Judgment is made (step S301). Specifically, the image forming apparatus 20 satisfies the conditional expression “S × P ≧ C” whether the total number of pages scheduled for sample printing is equal to or greater than the number of copies of the printed matter generated by the basic printing. Judgment is made. Here, “S” is the number of sample copies specified in step S202, “P” is the number of basic pages specified in step S202, and “C” is the number of basic copies specified in step S202.

画像形成装置20は、上記の条件式を満たしている場合には、1部数分の基本印刷毎に少なくとも1ページ以上のサンプル印刷を行う必要があると判断し(ステップS301:Yes)、次に、「S×P÷C」の演算を行う(ステップS302)。そして、画像形成装置20は、その演算結果の商を「N」、余りを「M」として記録しておく。   If the above conditional expression is satisfied, the image forming apparatus 20 determines that it is necessary to perform at least one page of sample printing for each basic printing for one copy (step S301: Yes). , “S × P ÷ C” is calculated (step S302). The image forming apparatus 20 records the quotient of the calculation result as “N” and the remainder as “M”.

たとえば、上述の例1、すなわち、基本印刷により50ページの印刷物を20部数分印刷する場合において、2部数分のサンプル印刷が指示されているときには、2×50÷20=5であるので、「N=5」、「M=0」となる。   For example, in the above-described example 1, that is, when printing 50 pages of printed matter for 20 pages by basic printing, 2 × 50 ÷ 20 = 5 when sample printing for 2 copies is instructed. N = 5 ”and“ M = 0 ”.

次に、画像形成装置20は、引き続きサンプル印刷部94として機能し、基本印刷1部毎に、「N」ページ分のサンプル印刷を行うことを決定する(ステップS303)。たとえば、上述の例1の場合には、図16の紙面上段に示すように、基本印刷1部毎に5ページ分のサンプル印刷を行うことを決定する。   Next, the image forming apparatus 20 continues to function as the sample printing unit 94 and determines to perform sample printing for “N” pages for each copy of basic printing (step S303). For example, in the case of Example 1 described above, as shown in the upper part of the drawing in FIG. 16, it is determined to perform sample printing for five pages for each copy of basic printing.

続いて、画像形成装置20は、引き続きサンプル印刷部94として機能し、ステップS302において演算された余り「M」ページ分のサンプル印刷を、どのタイミング(位置)で行うか決定する(ステップS304)。たとえば、画像形成装置20は、「M」ページ分のサンプル印刷がなるべく均等に行われるように決定する。ただし、上述の例1の場合のように、「M=0」となるときは、ステップS304の処理は省略される。   Subsequently, the image forming apparatus 20 continues to function as the sample printing unit 94 and determines at which timing (position) sample printing for the remaining “M” pages calculated in step S302 is performed (step S304). For example, the image forming apparatus 20 determines that sample printing for “M” pages is performed as evenly as possible. However, when “M = 0” as in the case of Example 1 described above, the process of step S304 is omitted.

次に、画像形成装置20は、引き続きサンプル印刷部94として機能し、ステップS303、S304で決定されたサンプル印刷のタイミング(位置)について記録しておく(ステップS305)。たとえば、画像形成装置20は、図16の紙面下段に示すように、サンプル印刷のタイミング(位置)について特定可能なサンプルページ情報195を記録する。   Next, the image forming apparatus 20 continues to function as the sample printing unit 94 and records the timing (position) of sample printing determined in steps S303 and S304 (step S305). For example, the image forming apparatus 20 records sample page information 195 that can be specified with respect to the timing (position) of sample printing, as shown in the lower part of the drawing in FIG.

サンプルページ情報195には、基本印刷の部数番号と、サンプル印刷を行うページ数と、サンプル印刷のページ番号と、が対応付けられている。たとえば、上述の例1の場合には、図16の紙面下段に示すように、基本印刷による1部目の印刷において、1ページ目〜5ページ目の各ページの印刷直後に、同じページを再印刷(複製)するように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。また、基本印刷による2部目の印刷において、6ページ目〜10ページ目の各ページの印刷直後に、同じページを再印刷(複製)するように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。以降、同様に、基本印刷により1部の印刷物が生成されるごとに、5ページ分のサンプル印刷が実行されるように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。その結果、図13に示したように、基本印刷により10部の印刷物が生成されるごとに、1部数分(50ページ分)のサンプル印刷が実行されるようになる。   In the sample page information 195, the number of copies for basic printing, the number of pages for performing sample printing, and the page number for sample printing are associated with each other. For example, in the case of Example 1 described above, as shown in the lower part of the drawing in FIG. 16, in the first printing by basic printing, the same page is reproduced immediately after the printing of the first to fifth pages. “Page number for sample printing” is registered so that printing (duplication) is performed. In the second printing by basic printing, “sample printing page number” is registered so that the same page is reprinted (duplicated) immediately after the printing of each of the sixth to tenth pages. Thereafter, “page number for sample printing” is registered so that sample printing for five pages is executed every time one copy of the printed matter is generated by basic printing. As a result, as shown in FIG. 13, every time 10 copies of the printed matter are generated by the basic printing, the sample printing for one copy (50 pages) is executed.

サンプルページ情報195を記録後、画像形成装置20は、引き続きサンプル印刷部94として機能し、ステップS305で記録した内容を、印刷ページ情報190に反映させる(ステップS306)。たとえば、画像形成装置20は、図12に示す印刷ページ情報190に、サンプル印刷を行うか否か指定するための項目191を新たに設ける。そして、サンプルページ情報195において「サンプル印刷のページ番号」として登録されているページには「Yes」、それ以外のページには「No」という情報を設定値192として追加する(図17の点線部分)。これにより、上述したステップS206では、サンプル印刷を行うか否か指定するための項目191の設定値192が「Yes」であるページの直後に、サンプル印刷のページ情報が追加される(図14の点線部分)。   After recording the sample page information 195, the image forming apparatus 20 continues to function as the sample printing unit 94, and reflects the content recorded in step S305 in the print page information 190 (step S306). For example, the image forming apparatus 20 newly provides an item 191 for designating whether or not to perform sample printing in the print page information 190 shown in FIG. In the sample page information 195, information “Yes” is added as a set value 192 to a page registered as “page number of sample print” and “No” is added to other pages (dotted line portion in FIG. 17). . Thus, in step S206 described above, page information for sample printing is added immediately after the page for which the setting value 192 of the item 191 for designating whether or not to perform sample printing is “Yes” (FIG. 14). Dotted line part).

ステップS305の終了によってサンプル印刷の位置決め処理(S205)は終了し、画像形成装置20は、画像形成処理のステップS206に進む。   By the end of step S305, the sample printing positioning process (S205) ends, and the image forming apparatus 20 proceeds to step S206 of the image forming process.

一方、上記のステップS301において、上記の条件式を満たしていない場合には、1部数分の基本印刷毎に1ページ以上のサンプル印刷を行う必要はなく、K部数分の基本印刷毎に1ページのサンプル印刷を行えばよいと判断する(ステップS301:No)。この場合、画像形成装置20は、サンプル印刷部94として機能し、「C÷(S×P)」の演算を行う(ステップS307)。そして、画像形成装置20は、その演算結果の商を「K」、余りを「L」として記録しておく。   On the other hand, if the above conditional expression is not satisfied in step S301, it is not necessary to perform sample printing of one page or more for each basic printing for one copy, and one page for each basic printing for K copies. It is determined that the sample printing should be performed (step S301: No). In this case, the image forming apparatus 20 functions as the sample printing unit 94 and performs a calculation of “C ÷ (S × P)” (step S307). The image forming apparatus 20 records the quotient of the calculation result as “K” and the remainder as “L”.

たとえば、基本印刷により10ページの印刷物を100部数印刷する場合において、2部数分のサンプル印刷が指示されたときには(以下「例2」とよぶ)、100÷(2×10)=5であるので、「K=5」、「L=0」となる。   For example, when 100 copies of 10 pages of printed matter are printed by basic printing, when sample printing for 2 copies is instructed (hereinafter referred to as “example 2”), 100 ÷ (2 × 10) = 5. , “K = 5”, “L = 0”.

次に、画像形成装置20は、引き続きサンプル印刷部94として機能し、基本印刷K部毎に、1ページ分のサンプル印刷を行うことを決定する(ステップS308)。たとえば、上述の例2の場合には、図18の紙面上段に示すように、基本印刷5部毎に1ページ分のサンプル印刷を行うことを決定する。   Next, the image forming apparatus 20 continues to function as the sample printing unit 94, and determines to perform sample printing for one page for each basic printing K unit (step S308). For example, in the case of the above-described example 2, as shown in the upper part of the drawing in FIG.

続いて、画像形成装置20は、引き続きサンプル印刷部94として機能し、ステップS302において演算された余り「L」が「0」以外である場合には、過剰なサンプル印刷を行わないようにする(ステップS309)。具体的には、画像形成装置20は、ステップS308で決定されたサンプル印刷のうち、「C÷K−S×P」ページ分をサンプル印刷しないようにする。余り「L」が「0」以外である場合に、基本印刷K部毎に1ページ分のサンプル印刷を行うと、基本印刷が終了するまでに「C÷K」ページ分のサンプル印刷が行われ、サンプル印刷を行うべきページ数「S×P」を超えるからである。よって、その差分である「C÷K−S×P」ページ分が過剰なサンプル印刷となる。なお、ステップS308で決定されたサンプル印刷のうち、どのページを削除するかについては、たとえば、削除するページの位置がなるべく均等(等間隔)になるようにすればよい。ただし、上述の例2の場合のように、「L=0」となるときは、ステップS309の処理は省略される。   Subsequently, the image forming apparatus 20 continues to function as the sample printing unit 94. When the remainder “L” calculated in step S302 is other than “0”, excessive sample printing is not performed ( Step S309). Specifically, the image forming apparatus 20 does not perform sample printing for “C ÷ K−S × P” pages of the sample printing determined in step S308. When the remainder “L” is other than “0”, if one page of sample printing is performed for each K copies of basic printing, the sample printing of “C ÷ K” pages is performed before the basic printing is completed. This is because the number of pages to be subjected to sample printing exceeds “S × P”. Accordingly, the difference “C ÷ K−S × P” page is excessive sample printing. It should be noted that as to which page of the sample print determined in step S308 is to be deleted, for example, the positions of the pages to be deleted may be made as uniform (equal intervals) as possible. However, when “L = 0” as in the case of Example 2 described above, the process of step S309 is omitted.

次に、画像形成装置20は、引き続きサンプル印刷部94として機能し、ステップS308、S309で決定されたサンプル印刷のタイミング(位置)について記録しておく(ステップS310)。たとえば、画像形成装置20は、図18の紙面下段に示すように、サンプル印刷のタイミング(位置)について特定可能なサンプルページ情報195を記録する。   Next, the image forming apparatus 20 continues to function as the sample printing unit 94 and records the timing (position) of sample printing determined in steps S308 and S309 (step S310). For example, the image forming apparatus 20 records sample page information 195 that can be specified for the timing (position) of sample printing, as shown in the lower part of the drawing in FIG.

たとえば、上述の例2の場合には、図18の紙面下段に示すように、基本印刷による5部目の印刷において、1ページの印刷直後に、同じページを再印刷(複製)するように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。また、基本印刷による10部目の印刷において、2ページ目の印刷直後に、同じページを再印刷(複製)するように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。以降、同様に、基本印刷により5部の印刷物が生成されるごとに、1ページ分のサンプル印刷が実行されるように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。その結果、図19に示すように、基本印刷により50部の印刷物が生成されるごとに、1部数分(10ページ分)のサンプル印刷が実行されるようになる。   For example, in the case of the above-described example 2, as shown in the lower part of the drawing of FIG. 18, in the fifth printing by basic printing, the same page is reprinted (duplicated) immediately after printing one page. “Page number of sample print” is registered. Further, in the 10th copy printing by basic printing, “sample print page number” is registered so that the same page is reprinted (duplicated) immediately after printing the second page. Thereafter, similarly, every time five copies of printed matter are generated by basic printing, “page number of sample printing” is registered so that sample printing for one page is executed. As a result, as shown in FIG. 19, every time 50 copies of printed matter are generated by basic printing, sample printing for one copy (for 10 pages) is executed.

サンプルページ情報195を記録後、画像形成装置20は、引き続きサンプル印刷部94として機能し、ステップS310で記録した内容を、印刷ページ情報190に反映させる(ステップS311)。たとえば、画像形成装置20は、ステップS306と同様の処理によって、図20に示す例のような、サンプル印刷のページ情報が追加された印刷ページ情報190を得る。   After recording the sample page information 195, the image forming apparatus 20 continues to function as the sample printing unit 94, and reflects the content recorded in step S310 in the print page information 190 (step S311). For example, the image forming apparatus 20 obtains print page information 190 to which sample print page information is added, as in the example shown in FIG.

ステップS311の終了によってサンプル印刷の位置決め処理(S205)は終了し、画像形成装置20は、画像形成処理のステップS206に処理を進める。   The sample printing positioning process (S205) is completed when step S311 ends, and the image forming apparatus 20 advances the process to step S206 of the image forming process.

以上のサンプル印刷の位置決め処理(S205)が実行されることにより、サンプル印刷のタイミング(位置)を決定できる。   The sample printing timing (position) can be determined by executing the above-described sample printing positioning process (S205).

なお、上記した各フローチャートの各処理単位は、情報処理端末10および画像形成装置20の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理ステップの分類の仕方やその名称によって、本願発明が制限されることはない。情報処理端末10および画像形成装置20で行われる処理は、さらに多くの処理ステップに分割することもできる。また、1つの処理ステップが、さらに多くの処理を実行してもよい。   Note that each processing unit of each flowchart described above is divided according to main processing contents in order to facilitate understanding of the information processing terminal 10 and the image forming apparatus 20. The invention of the present application is not limited by the method of classification of the processing steps and the names thereof. The processing performed in the information processing terminal 10 and the image forming apparatus 20 can be divided into more processing steps. One processing step may execute more processes.

<変形例>
また、上記の実施形態は、本発明の要旨を例示することを意図し、本発明を限定するものではない。多くの代替物、修正、変形例は当業者にとって明らかである。
<Modification>
Moreover, said embodiment intends to illustrate the summary of this invention, and does not limit this invention. Many alternatives, modifications, and variations will be apparent to those skilled in the art.

上記実施形態では、「S×P÷C」の余り「M=0」となる場合についてのみ説明しているが、以下、「M≠0」となる場合について例3として説明する。例3では、上記ステップS302〜S306の処理が上記実施形態とは異なる。   In the above embodiment, only the case where the remainder of “S × P ÷ C” is “M = 0” has been described. Hereinafter, the case where “M ≠ 0” is described as Example 3. In Example 3, the processes in steps S302 to S306 are different from those in the above embodiment.

図21は、例3に関し、サンプル印刷の位置決め方法を説明するための説明図、およびサンプルページ情報の概略データ構造を示す図である(例3)。図22は、例3に関し、サンプル印刷の位置を説明するための図である(例3)。図23は、例3に関し、サンプル印刷の位置について特定可能な情報が追加された印刷ページ情報の概略データ構造を示す図である(例3)。   FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining a sample printing positioning method and a schematic data structure of sample page information with respect to Example 3 (Example 3). FIG. 22 is a diagram for explaining the position of sample printing with respect to Example 3 (Example 3). FIG. 23 is a diagram illustrating a schematic data structure of print page information to which information that can be specified with respect to the position of sample printing is added with respect to Example 3 (Example 3).

たとえば、例3は、基本印刷により25ページの印刷物を10部数印刷する場合において、1部数分のサンプル印刷が指示されているときの例である。   For example, Example 3 is an example in which sample printing for one copy is instructed when 10 copies of 25 pages of printed matter are printed by basic printing.

このとき、上記ステップS302において「1×25÷10=2余り5」と求められ、「N=2」、「M=5」、すなわち、「M≠0」となる。   At this time, “1 × 25 ÷ 10 = 2 remainder 5” is obtained in step S302, and “N = 2”, “M = 5”, that is, “M ≠ 0”.

この場合、上記ステップS303において、画像形成装置20は、図21の紙面上段に示すように、基本印刷1部毎に2ページ分のサンプル印刷を行うことを決定する。   In this case, in step S303, the image forming apparatus 20 determines to perform sample printing for two pages for each basic print, as shown in the upper part of the drawing in FIG.

そして、上記ステップS304において、画像形成装置20は、余り「M=5」ページ分のサンプル印刷がなるべく均等に行われるように決定する(均等配置)。たとえば、図21の紙面中段に示すように、基本印刷の2部目、3部目、5部目、7部目、8部目に余り「M=5」ページ分のサンプル印刷が行われるように、サンプル印刷のページ数を「1」ページずつ加算する。ここで、余り「M」ページ分を均等に配置するためのアルゴリズムとしては、たとえば、基本印刷の部数番号についての中央値を求め、求めた中央値を境に、基本印刷による印刷物を2つのブロックに分割し、分割されたブロックごとにさらにその中央値を求める処理を繰り返していく方法がある。なお、例3では、中央値の小数点以下を切り捨てているので、切り上げてもよい。   In step S <b> 304, the image forming apparatus 20 determines that sample printing for the remaining “M = 5” pages is performed as evenly as possible (equal layout). For example, as shown in the middle of the page of FIG. 21, sample printing is performed for the remaining “M = 5” pages in the second, third, fifth, seventh, and eighth copies of basic printing. In addition, the number of pages of sample printing is added by “1” pages. Here, as an algorithm for evenly arranging the remaining “M” pages, for example, a median value for the number of copies of basic printing is obtained, and two blocks of printed matter by basic printing are obtained with the obtained median value as a boundary. There is a method of repeating the process of obtaining the median for each of the divided blocks. In Example 3, since the decimal point of the median is rounded down, it may be rounded up.

その後、上記ステップS305では、画像形成装置20は、図21の紙面下段に示すようなサンプルページ情報195を記録する。   Thereafter, in step S305, the image forming apparatus 20 records sample page information 195 as shown in the lower part of the drawing in FIG.

たとえば、例3の場合には、図21の紙面下段に示すように、基本印刷による1部目の印刷においては、1、2ページの印刷直後に、それぞれ同じページを再印刷(複製)するように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。また、基本印刷による2部目の印刷においては、3〜5ページ目の印刷直後に、それぞれ同じページを再印刷(複製)するように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。以降、同様に、基本印刷により1部の印刷物が生成されるごとに、2ページ又は3ページ分のサンプル印刷が実行されるように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。その結果、図22に示したように、基本印刷により10部の印刷物が生成されるまでに、1部数分(25ページ分)のサンプル印刷が実行されるようになる。   For example, in the case of Example 3, as shown in the lower part of the drawing in FIG. 21, in the first printing by basic printing, the same page is reprinted (duplicated) immediately after printing of the first and second pages. "Sample print page number" is registered in In the second printing by basic printing, “sample printing page number” is registered so that the same page is reprinted (duplicated) immediately after printing the third to fifth pages. Thereafter, similarly, every time one copy of the printed matter is generated by the basic printing, “page number of sample printing” is registered so that sample printing for two pages or three pages is executed. As a result, as shown in FIG. 22, sample printing for one copy (for 25 pages) is performed until 10 copies are generated by basic printing.

そして、上記ステップS306において、画像形成装置20は、図23に示す例のような、サンプル印刷のページ情報が追加された印刷ページ情報190を得る。   In step S306, the image forming apparatus 20 obtains print page information 190 to which sample print page information is added as shown in the example of FIG.

以上のようなステップS302〜306を実行することにより、「M≠0」となる場合であっても、サンプル印刷のタイミング(位置)を決定できる。また、サンプル印刷のタイミング(位置)が分散されるため、ユーザーは基本印刷の途中、最新の印刷品質を確認できる。   By executing steps S302 to S306 as described above, the timing (position) of sample printing can be determined even when “M ≠ 0”. In addition, since the timing (position) of sample printing is distributed, the user can check the latest print quality during basic printing.

また、上記実施形態では、「C÷(S×P)」の余り「L=0」となる場合しか説明していないが、以下、「L≠0」となる場合について例4として説明する。例4では、上記ステップS307〜S311の処理が上記実施形態とは異なる。   In the above-described embodiment, only the case where the remainder “L = 0” of “C ÷ (S × P)” is described, but the case where “L ≠ 0” is described below as Example 4. In Example 4, the processes in steps S307 to S311 are different from those in the above embodiment.

図24は、例4に関し、サンプル印刷の位置決め方法を説明するための説明図、およびサンプルページ情報の概略データ構造を示す図である(例4)。図25は、例4に関し、サンプル印刷の位置を説明するための図である(例4)。図26は、例4に関し、サンプル印刷の位置について特定可能な情報が追加された印刷ページ情報の概略データ構造を示す図である(例4)。   FIG. 24 is an explanatory diagram for explaining a positioning method for sample printing and a schematic data structure of sample page information with respect to Example 4 (Example 4). FIG. 25 is a diagram for explaining the position of sample printing with respect to Example 4 (Example 4). FIG. 26 is a diagram illustrating a schematic data structure of print page information to which information that can be specified with respect to the position of sample printing is added with respect to Example 4 (Example 4).

たとえば、例4は、基本印刷により10ページの印刷物を25部数印刷する場合において、1部数分のサンプル印刷が指示されているときの例である。   For example, Example 4 is an example in which sample printing for one copy is instructed when 25 copies of 10 pages of printed matter are printed by basic printing.

このとき、上記ステップS307において「25÷(1×10)=2余り5」と求められ、「K=2」、「L=5」、すなわち、「L≠0」となる。   At this time, “25 ÷ (1 × 10) = 2 remainder 5” is obtained in step S307, and “K = 2”, “L = 5”, that is, “L ≠ 0”.

この場合、上記ステップS308において、画像形成装置20は、図24の紙面上段に示すように、基本印刷2部毎に1ページ分のサンプル印刷を行うことを決定する。   In this case, in step S308, the image forming apparatus 20 determines to perform sample printing for one page for every two copies of basic printing as shown in the upper part of the drawing in FIG.

そして、上記ステップS309において、画像形成装置20は、過剰な「C÷K−S×P」ページ分(例4では、2ページ分)をサンプル印刷しないように決定する。たとえば、図24の紙面中段に示すように、基本印刷の12部目および18部目のサンプル印刷が行われないように、サンプル印刷のページ数を「1」ページずつ減算する。ここで、過剰な「C÷K−S×P」ページ分を均等に削除するためのアルゴリズムは、上述の余り「M」ページの均等配置と同様である。   In step S309, the image forming apparatus 20 determines not to perform sample printing for the excess “C ÷ K−S × P” pages (in the example 4, two pages). For example, as shown in the middle of the page of FIG. 24, the number of sample print pages is subtracted by “1” pages so that the 12th and 18th copies of the basic print are not printed. Here, the algorithm for evenly deleting excess “C ÷ K−S × P” pages is the same as the above-described equal arrangement of the remaining “M” pages.

その後、上記ステップS310では、画像形成装置20は、図24の紙面下段に示すようなサンプルページ情報195を記録する。   Thereafter, in step S310, the image forming apparatus 20 records sample page information 195 as shown in the lower part of the drawing in FIG.

たとえば、例4の場合には、図24の紙面下段に示すように、基本印刷による2部目の印刷において、1ページ目の印刷直後に、同じページを再印刷(複製)するように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。また、基本印刷による4部目の印刷においては、2ページ目の印刷直後に、同じページを再印刷(複製)するように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。以降、同様に、基本印刷により2部の印刷物が生成されるごとに、1ページ又は0ページ分のサンプル印刷が実行されるように「サンプル印刷のページ番号」が登録される。その結果、図25に示したように、基本印刷により25部の印刷物が生成されるまでに、1部数分(10ページ分)のサンプル印刷が実行されるようになる。   For example, in the case of Example 4, as shown in the lower part of the drawing of FIG. 24, in the second printing by basic printing, “sample” is set so that the same page is reprinted (duplicated) immediately after printing the first page. "Print page number" is registered. In the fourth printing by basic printing, “sample printing page number” is registered so that the same page is reprinted (duplicated) immediately after printing the second page. Thereafter, similarly, every time two copies are generated by basic printing, “page number of sample printing” is registered so that sample printing for one page or zero page is executed. As a result, as shown in FIG. 25, sample printing for one copy (for 10 pages) is executed until 25 copies are generated by basic printing.

そして、上記ステップS311において、画像形成装置20は、図26に示す例のような、サンプル印刷のページ情報が追加された印刷ページ情報190を得る。   In step S311, the image forming apparatus 20 obtains print page information 190 to which sample print page information is added as shown in the example of FIG.

以上のようなステップS307〜311を実行することにより、「L≠0」となる場合であっても、サンプル印刷のタイミング(位置)を決定できる。また、例3と同様に、サンプル印刷のタイミング(位置)が分散されるため、ユーザーは基本印刷の途中、最新の印刷品質を確認できる。   By executing steps S307 to S311 as described above, the timing (position) of sample printing can be determined even when “L ≠ 0”. Further, since the timing (position) of sample printing is distributed as in Example 3, the user can check the latest print quality during basic printing.

また、上記実施形態および上記変形例では、サンプル印刷は、実行直前に印刷された基本印刷(1ページ分)を複製することにより行われる。しかし、本発明は、これに限定されず、サンプル印刷は、実行直前に印刷された基本印刷の一部を複製することにより行われてもよいし、予め定められたページを印刷することにより行われてもよい。   In the above embodiment and the above modification, sample printing is performed by duplicating basic printing (for one page) printed just before execution. However, the present invention is not limited to this, and sample printing may be performed by duplicating a part of basic printing printed immediately before execution, or by printing a predetermined page. It may be broken.

また、上記実施形態および上記変形例では、情報処理端末10と画像形成装置20を別個の装置として記載しているが、これに限らない。たとえば、上記実施形態において情報処理端末10により実行されていた処理は、画像形成装置20によって実行されてもよい。また、上記実施形態において画像形成装置20側で実行されていた一部の処理(たとえば、印刷ジョブの解析)を、情報処理端末10に行わせて、印刷ジョブに印刷ページ情報190やサンプルページ情報195を含めておいてもよい。   In the embodiment and the modification, the information processing terminal 10 and the image forming apparatus 20 are described as separate apparatuses, but the present invention is not limited thereto. For example, the processing that has been executed by the information processing terminal 10 in the above embodiment may be executed by the image forming apparatus 20. In addition, the information processing terminal 10 performs some processing (for example, analysis of a print job) that has been executed on the image forming apparatus 20 side in the above-described embodiment, so that the print page information 190 and sample page information 195 are included in the print job. May be included.

また、上記実施形態および上記変形例では、基本印刷により生成された印刷物を第1排紙領域67aに排紙し、サンプル印刷により生成された印刷物を第2排紙領域67bに排紙している。しかし、本発明は、これに限定されず、たとえば、基本印刷により生成された印刷物と、サンプル印刷により生成された印刷物と、を同一の排紙トレイ内の異なる位置に排紙するようにしてもよい。また、同一の排紙トレイ内において異なる向きに排紙するようにしてもよい。   In the embodiment and the modification described above, the printed material generated by the basic printing is discharged to the first paper discharge area 67a, and the printed material generated by the sample printing is discharged to the second paper discharge area 67b. . However, the present invention is not limited to this. For example, a printed material generated by basic printing and a printed material generated by sample printing may be discharged to different positions in the same paper discharge tray. Good. Further, the paper may be discharged in different directions within the same paper discharge tray.

また、上記実施形態および上記変形例では、画像形成機構65に電子写真方式を採用しているが、電子写真方式以外にインクジェット方式や熱転写方式であってもよい。   In the embodiment and the modification, the image forming mechanism 65 employs an electrophotographic method, but an ink jet method or a thermal transfer method may be used in addition to the electrophotographic method.

以上の画像形成システム1の構成は、上記の実施形態の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上記の構成に限られない。また、一般的な画像形成システム1が備える構成を排除するものではない。   The configuration of the image forming system 1 described above is not limited to the above-described configuration because the main configuration has been described in describing the features of the above-described embodiment. Further, the configuration of the general image forming system 1 is not excluded.

また、上記した画像形成システム1の各機能構成は、各機能構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。各機能構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。   In addition, each functional configuration of the image forming system 1 described above is classified according to main processing contents in order to facilitate understanding of each functional configuration. The present invention is not limited by the way of classification and names of the constituent elements. Each functional configuration can be classified into more components according to the processing content. Moreover, it can also classify | categorize so that one component may perform more processes.

また、画像形成システム1を動作させるプログラムは、USBメモリー、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、メモリー(52、72)やストレージ(53、73)等に転送され記憶される。また、このプログラムは、たとえば、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成システム1の一機能としてその各装置のソフトウェアに組み込んでもよい。   The program for operating the image forming system 1 may be provided by a computer-readable recording medium such as a USB memory, a floppy (registered trademark) disk, a CD-ROM, or online via a network such as the Internet. May be provided. In this case, the program recorded on the computer-readable recording medium is normally transferred to and stored in the memory (52, 72), storage (53, 73), or the like. Further, this program may be provided as, for example, a single application software, or may be incorporated in the software of each apparatus as one function of the image forming system 1.

また、上記の各構成要素の処理は、専用のハードウェア回路によっても実現することもできる。この場合には、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。   The processing of each component described above can also be realized by a dedicated hardware circuit. In this case, it may be executed by one hardware or a plurality of hardware.

1 画像形成システム、
10 情報処理端末、
20 画像形成装置、
30 ネットワーク、
41 制御装置(情報処理端末)、
42 表示装置、
43 入力装置、
61 制御装置(画像形成装置)、
62 ADF、
63 画像読取機構、
64 操作パネル、
65 画像形成機構、
66 給紙機構、
67 後処理機構、
81 OS部、
82 ドライバー部、
83 入力受付部、
84 表示制御部、
91 受信部、
92 ジョブ解析部、
93 基本印刷部、
94 サンプル印刷部、
150 印刷設定画面、
180 印刷ジョブ情報、
190 印刷ページ情報、
195 サンプルページ情報。
1 image forming system,
10 Information processing terminal,
20 image forming apparatus,
30 network,
41 Control device (information processing terminal),
42 display devices,
43 input devices,
61 Control device (image forming device),
62 ADF,
63 image reading mechanism,
64 Operation panel,
65 image forming mechanism,
66 paper feed mechanism,
67 Post-processing mechanism,
81 OS part,
82 Driver part,
83 Input reception part,
84 display control unit,
91 receiver,
92 Job Analysis Department,
93 Basic printing section,
94 Sample printing section,
150 print setting screen,
180 print job information,
190 Print page information,
195 Sample page information.

Claims (8)

第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷に関して、当該基本印刷により生成される印刷物の部数を表す基本部数の入力を受け付ける第1受付部と、
前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷に関して、当該サンプル印刷により生成される印刷物の部数を表すサンプル部数の入力を受け付ける第2受付部と、
前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記サンプル部数分の前記サンプル印刷を実行するための指示を行う指示部と、
を有する印刷制御装置。
A first accepting unit that accepts an input of a basic number of copies representing the number of copies of a printed matter generated by the basic printing with respect to the basic printing accompanied by the discharging to the first discharging region;
In order to confirm the print quality in the basic printing, the number of sample copies representing the number of copies of the printed matter generated by the sample printing with respect to the sample print accompanied by the discharge to the second discharge area different from the first discharge area. A second accepting unit for accepting an input of
In parallel with the basic printing for the number of basic copies, an instruction unit for giving an instruction to execute the sample printing for the number of sample copies,
A printing control apparatus.
前記サンプル印刷の実行タイミングを決定する決定部をさらに有する請求項1に記載の印刷制御装置。   The printing control apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit that determines execution timing of the sample printing. 前記決定部は、前記実行タイミングの間隔を分散させる請求項2に記載の印刷制御装置。   The printing control apparatus according to claim 2, wherein the determination unit distributes the intervals of the execution timings. 第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷により生成される印刷物の部数にかかる指定と、前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷により生成される印刷物の部数にかかる指定と、に基づき、前記サンプル印刷の実行タイミングを決定する決定部と、
前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記決定部により決定された前記実行タイミングで前記サンプル印刷を実行する実行部と、を有する画像形成装置。
A second discharge different from the first discharge area for specifying the number of copies of the printed matter generated by the basic printing accompanied with the discharge to the first discharge area and for checking the print quality in the basic print. A determination unit that determines the execution timing of the sample printing based on the designation relating to the number of copies of the printed matter generated by the sample printing accompanied by the discharge to the area;
An image forming apparatus comprising: an execution unit that executes the sample printing at the execution timing determined by the determination unit in parallel with the basic printing for the number of basic copies.
第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷に関して、当該基本印刷により生成される印刷物の部数を表す基本部数の入力を受け付ける第1受付部と、
前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷に関して、当該サンプル印刷により生成される印刷物の部数を表すサンプル部数の入力を受け付ける第2受付部と、
前記第1受付部により受け付けた前記基本部数と、前記第2受付部により受け付けた前記サンプル部数と、に基づき、前記サンプル印刷の実行タイミングを決定する決定部と、
前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記決定部により決定された前記実行タイミングで前記サンプル印刷を実行する実行部と、を有する画像形成システム。
A first accepting unit that accepts an input of a basic number of copies representing the number of copies of a printed matter generated by the basic printing with respect to the basic printing accompanied by the discharging to the first discharging region;
In order to confirm the print quality in the basic printing, the number of sample copies representing the number of copies of the printed matter generated by the sample printing with respect to the sample print accompanied by the discharge to the second discharge area different from the first discharge area. A second accepting unit for accepting an input of
A determination unit that determines execution timing of the sample printing based on the basic copy number received by the first reception unit and the sample copy number received by the second reception unit;
An image forming system comprising: an execution unit that executes the sample printing at the execution timing determined by the determination unit in parallel with the basic printing for the number of basic copies.
第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷に関して、当該基本印刷により生成される印刷物の部数を表す基本部数の入力を受け付ける第1受付ステップと、
前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷に関して、当該サンプル印刷により生成される印刷物の部数を表すサンプル部数の入力を受け付ける第2受付ステップと、
前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記サンプル部数分の前記サンプル印刷を実行するための指示を行う指示ステップと、をコンピューターに実行させる印刷制御プログラム。
A first accepting step for accepting an input of a basic number of copies representing the number of copies of a printed matter generated by the basic printing with respect to the basic printing accompanied by the discharging to the first discharging region;
In order to confirm the print quality in the basic printing, the number of sample copies representing the number of copies of the printed matter generated by the sample printing with respect to the sample print accompanied by the discharge to the second discharge area different from the first discharge area. A second accepting step for accepting an input of
A print control program for causing a computer to execute an instruction step for giving an instruction to execute the sample printing for the number of sample copies in parallel with the basic printing for the number of basic copies.
第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷により生成される印刷物の部数にかかる指定と、前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷により生成される印刷物の部数にかかる指定と、に基づき、前記サンプル印刷の実行タイミングを決定する決定ステップと、
前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記決定ステップにより決定された前記実行タイミングで前記サンプル印刷を実行する実行ステップと、をコンピューターに実行させる画像形成プログラム。
A second discharge different from the first discharge area for specifying the number of copies of the printed matter generated by the basic printing accompanied with the discharge to the first discharge area and for checking the print quality in the basic print. A determination step for determining the execution timing of the sample printing based on the designation relating to the number of copies of the printed matter generated by the sample printing accompanied by the discharge to the area;
An image forming program that causes a computer to execute an execution step of executing the sample printing at the execution timing determined in the determination step in parallel with the basic printing for the number of basic copies.
第1排紙領域への排紙を伴う基本印刷に関して、当該基本印刷により生成される印刷物の部数を表す基本部数の入力を受け付ける第1受付ステップと、
前記基本印刷における印刷品質の確認用に、前記第1排紙領域とは別の第2排紙領域への排紙を伴うサンプル印刷に関して、当該サンプル印刷により生成される印刷物の部数を表すサンプル部数の入力を受け付ける第2受付ステップと、
前記第1受付ステップにより受け付けた前記基本部数と、前記第2受付ステップにより受け付けた前記サンプル部数と、に基づき、前記サンプル印刷の実行タイミングを決定する決定ステップと、
前記基本部数分の前記基本印刷と並行して、前記決定ステップにより決定された前記実行タイミングで前記サンプル印刷を実行する実行ステップと、をコンピューターに実行させる画像形成プログラム。
A first accepting step for accepting an input of a basic number of copies representing the number of copies of a printed matter generated by the basic printing with respect to the basic printing accompanied by the discharging to the first discharging region;
In order to confirm the print quality in the basic printing, the number of sample copies representing the number of copies of the printed matter generated by the sample printing with respect to the sample print accompanied by the discharge to the second discharge area different from the first discharge area. A second accepting step for accepting an input of
A determination step for determining execution timing of the sample printing based on the basic copy number received by the first reception step and the sample copy number received by the second reception step;
An image forming program that causes a computer to execute an execution step of executing the sample printing at the execution timing determined in the determination step in parallel with the basic printing for the number of basic copies.
JP2012272821A 2012-12-13 2012-12-13 Print control device, image forming apparatus, image forming system, image control program, and image forming program Pending JP2014119834A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272821A JP2014119834A (en) 2012-12-13 2012-12-13 Print control device, image forming apparatus, image forming system, image control program, and image forming program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272821A JP2014119834A (en) 2012-12-13 2012-12-13 Print control device, image forming apparatus, image forming system, image control program, and image forming program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014119834A true JP2014119834A (en) 2014-06-30

Family

ID=51174643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272821A Pending JP2014119834A (en) 2012-12-13 2012-12-13 Print control device, image forming apparatus, image forming system, image control program, and image forming program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014119834A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022051767A (en) * 2017-09-07 2022-04-01 コニカミノルタ株式会社 Image formation apparatus, image formation method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022051767A (en) * 2017-09-07 2022-04-01 コニカミノルタ株式会社 Image formation apparatus, image formation method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004320B2 (en) Job processing apparatus, job processing method, and program
JP5724508B2 (en) Print information management apparatus, print apparatus, print information management system, print system, and print information management program
JP5640495B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2012089043A (en) Print processing apparatus, control method of print processing apparatus and program
JP2007283603A (en) Image forming device, image forming method, and image forming program
JP2011232809A (en) Print processing system, print processing method and image forming apparatus
JP2020001358A (en) Image formation apparatus, recovery control program and recovery control method
JP2014238887A (en) Print processing apparatus, control method of print processing apparatus and program
US20120327461A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling same, and storage medium
JP4049198B1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and program
JP5834763B2 (en) Image forming apparatus
JP6610312B2 (en) Image forming apparatus, image forming management apparatus, and image forming control program
JP5473492B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP2014187646A (en) Color printing system, color printing method, color printing program and recording medium
JP2014119834A (en) Print control device, image forming apparatus, image forming system, image control program, and image forming program
US11175864B2 (en) Image forming apparatus and method for displaying image
JP2012033024A (en) Output system, creation device, display device, output method, output instruction method, computer program and recording medium
JP2012252510A (en) Print job display program and print job display device
JP5782723B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2011207051A (en) Image forming device
JP2009122928A (en) Print job execution device, method used in the same, and computer program executed by the same
JP2011051292A (en) Image forming device and image forming method
JP5786314B2 (en) Image forming system
JP6344369B2 (en) Image processing apparatus and application program execution method
JP5488754B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing system