JP2014112903A - Image processing apparatus, starting method of image processing apparatus, and program - Google Patents

Image processing apparatus, starting method of image processing apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014112903A
JP2014112903A JP2014006932A JP2014006932A JP2014112903A JP 2014112903 A JP2014112903 A JP 2014112903A JP 2014006932 A JP2014006932 A JP 2014006932A JP 2014006932 A JP2014006932 A JP 2014006932A JP 2014112903 A JP2014112903 A JP 2014112903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
bootable
cpu
program
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014006932A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5762580B2 (en
Inventor
Toshihisa Okutsu
俊久 奥津
Hidetoshi Tanno
秀敏 丹野
Takahiro Haraguchi
貴大 原口
Makoto Kikukawa
眞 菊川
Junichi Aida
淳一 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014006932A priority Critical patent/JP5762580B2/en
Publication of JP2014112903A publication Critical patent/JP2014112903A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5762580B2 publication Critical patent/JP5762580B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience when turning on power or when recovering from a power saving state by shortening user's waiting time until an image processing apparatus becomes available.SOLUTION: An image processing apparatus comprising a plurality of functions comprises program storage means and control means. The program storage means stores a plurality of programs corresponding to the plurality of functions comprised in the image processing apparatus. When turning on power or when recovering from a power saving state, if it is determined that a document is set at reading means for reading an image from the document or feeding means for feeding the document to the reading means, the control means performs control so as to read, from the program storage means, a program corresponding to a function for performing a document-reading operation among the plurality of functions and to start the program prior to programs corresponding to the other functions.

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理装置の起動方法及びプログラムを分割して特定の機能を利用可能にするまでの時間を短縮し、高速起動を実現する方法に関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing apparatus activation method, and a method for realizing high-speed activation by shortening the time required for dividing a program and making a specific function available.

従来、デジタル複合機に代表される画像処理装置のプログラムは、プログラムバイナリイメージとしてハードディスク装置に格納され、プログラム実行の際にRAMにロードしCPUにより実行されるものであった。   Conventionally, a program of an image processing apparatus typified by a digital multifunction peripheral is stored in a hard disk device as a program binary image, and is loaded into a RAM and executed by a CPU when the program is executed.

このようなデジタル複合機は、複合機であるゆえ、プログラムは複数の機能を含む構成である。複合機の高性能・高機能化によりプログラムバイナリイメージの容量は増大し、ハードディスク装置からRAMへの展開時間が無視できない長さとなり、機器が利用可能になるまでの起動時間は長くなる一方である。   Since such a digital multi-function peripheral is a multi-function peripheral, the program has a configuration including a plurality of functions. The capacity of the program binary image increases due to the high performance and high functionality of the multifunction device, the development time from the hard disk device to the RAM becomes a non-negligible length, and the startup time until the device can be used is becoming longer. .

そのため、ユーザが特定の機能のみを利用したい場合においても、プログラム全体のロードを待つ必要があった。   Therefore, even when the user wants to use only a specific function, it is necessary to wait for the entire program to be loaded.

特許文献1には、機器にインストールされているプログラム(OS)を排他的にロードする技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technology for exclusively loading a program (OS) installed in a device.

特許文献2には、プログラムを分割し、ロード時間の短縮化を図る技術としてスプリット(分割)プログラム構成が提案されている。このスプリットプログラムは、特許文献2に示されるように、全てのプログラムコードを主記憶装置に格納しなくてもプログラムを実行できるものである。   Patent Document 2 proposes a split (divided) program configuration as a technique for dividing a program and reducing the load time. As shown in Patent Document 2, this split program can execute a program without storing all program codes in a main storage device.

特開2000−20285号公報JP 2000-20285 A 特開2000−322264号公報JP 2000-322264 A

しかしながら、上記特許文献1の技術では、全ての機能を利用可能にするというデジタル複合機の一般的な利用方法においては解決策とはならない。例えば、特許文献1の技術を用いれば、特定の機能(例えば、コピー機能のみ)に限定したプログラムを準備し、排他的にロードすることにより機器の起動時間の短縮を実現することが可能である。しかし、デジタル複合機の特定機能(例えばコピー機能)のみを利用可能とした場合、コピー以外の機能は利用不可能となってしまうという問題点があった。   However, the technique disclosed in Patent Document 1 is not a solution in a general usage method of a digital multi-function peripheral that enables all functions to be used. For example, if the technique of Patent Document 1 is used, it is possible to shorten the startup time of the device by preparing a program limited to a specific function (for example, only the copy function) and loading it exclusively. . However, when only a specific function (for example, a copy function) of the digital multi-function peripheral can be used, there is a problem that functions other than copying cannot be used.

また、上記特許文献2は、電源立上げ後、決められた順序でプログラムをロードするものである。このため、ある機能はその他の機能より早く利用できるようになるが、先に利用可能になる機能がユーザの使用したい機能でなければ、ユーザにとっては意味のないものになってしまう。例えば、コピー,SCAN,SEND,FAX等の順序に決められていたとする。この場合、ユーザがFAX機能を使用したくても、結局、全てのプログラムをロードするまで、FAX機能を使用することができない等の問題点があった。   In Patent Document 2, the program is loaded in a predetermined order after the power is turned on. For this reason, some functions can be used earlier than other functions. However, if a function that becomes available first is not a function that the user wants to use, the function becomes meaningless to the user. For example, it is assumed that the order of copying, SCAN, SEND, FAX, etc. is determined. In this case, there is a problem that even if the user wants to use the FAX function, the FAX function cannot be used until all programs are loaded.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、ユーザが画像処理装置を利用可能となるまでの待ち時間を短縮し、電源起動時や省電力状態からの復帰時の利便性を向上する仕組を提供することである。結果として、機器の電源を落としたり、省電力状態への移行する機会を増やし、省エネルギーに貢献することである。   The present invention has been made to solve the above problems. An object of the present invention is to provide a mechanism that shortens a waiting time until a user can use an image processing apparatus, and improves convenience when the power is turned on or when returning from a power saving state. As a result, it is possible to increase the opportunity to turn off the device or shift to a power saving state, thereby contributing to energy saving.

本発明は、複数の機能を備える画像処理装置であって、前記画像処理装置が備える複数の機能に対応した複数のプログラムを記憶するプログラム記憶手段と、電源起動時又は省電力状態からの復帰時に、原稿から画像を読み取る読取手段、又は、前記読取手段に原稿を給装する給送手段に原稿がセットされていると判定した場合には、前記複数の機能のうち原稿読み取り動作を行う機能に対応するプログラムを他の機能に対応するプログラムより先に前記プログラム記憶手段から読み出して起動するよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする。   The present invention is an image processing apparatus having a plurality of functions, a program storage means for storing a plurality of programs corresponding to the plurality of functions provided in the image processing apparatus, and at the time of power activation or return from a power saving state A function for performing an original reading operation among the plurality of functions when it is determined that the original is set in a reading means for reading an image from the original or a feeding means for feeding the original to the reading means. And control means for controlling the corresponding program to be read out and started from the program storage means prior to the program corresponding to another function.

本発明によれば、ユーザが画像処理装置を利用可能となるまでの待ち時間を短縮し、電源起動時や省電力状態からの復帰時の利便性を向上することができる。   According to the present invention, it is possible to shorten the waiting time until the user can use the image processing apparatus, and to improve the convenience at the time of starting the power supply or returning from the power saving state.

本発明のデジタル複合機で構成するシステムの構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a system configured with a digital multifunction peripheral according to the present invention. 図1に示したデジタル複合機のスキャナ,プリンタの構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a scanner and a printer of the digital multifunction peripheral illustrated in FIG. 1. 図1に示したデジタル複合機の構成及びコントローラユニットの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a digital multifunction peripheral and a configuration of a controller unit illustrated in FIG. 1. 図3に示したHDDに格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成(スプリットプログラム構成)を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration (split program configuration) of system software (bootable) stored in the HDD shown in FIG. 3. 図3に示した操作ユニットの外観の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the external appearance of the operation unit shown in FIG. 本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st control processing procedure in this invention. 本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd control processing procedure in this invention. 本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd control processing procedure in this invention. スプリットプログラム構成のbootableをCPUがRAMのワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAMへのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。It is a figure which shows the bootable download state (split program expansion | deployment) to RAM when CPU downloads bootable of a split program structure to the work memory area | region of RAM. スプリットプログラム構成のbootableをCPU1100がRAM1110のワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAMへのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a bootable download state (split program development) to a RAM when the CPU 1100 downloads a bootable having a split program configuration to a work memory area of a RAM 1110. 本発明の第2実施形態におけるデジタル複合機の構成及びコントローラユニットの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital multifunctional device in 2nd Embodiment of this invention, and the structure of a controller unit. 図10に示した機能ロード管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function load management table shown in FIG. 本発明における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 3rd control processing procedure in this invention. 本発明における第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 4th control processing procedure in this invention. 本発明の第3実施形態におけるデジタル複合機の構成及びコントローラユニット100の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital multifunctional device in 3rd Embodiment of this invention, and the structure of the controller unit 100. FIG. 図14に示したHDDに格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成(スプリットプログラム構成)を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure (split program structure) of the system software (bootable) stored in HDD shown in FIG. 図15に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPUがRAMのワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAMへのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a bootable download state (split program development) to the RAM when the CPU downloads the bootable having the split program configuration illustrated in FIG. 15 to the work memory area of the RAM. 図15に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPUがRAMのワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAMへのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a bootable download state (split program development) to the RAM when the CPU downloads the bootable having the split program configuration illustrated in FIG. 15 to the work memory area of the RAM. 本実施形態のデジタル複合機で使用する認証カードの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the authentication card used with the digital multi-function peripheral of this embodiment. 本発明における第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 5th control processing procedure in this invention. 本発明の第4実施形態におけるデジタル複合機の構成及びコントローラユニット100の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital multifunctional device in 4th Embodiment of this invention, and the structure of the controller unit. 図14に示したHDDに格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成及びシステムの立ち上げ構成を示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of system software (bootable) stored in the HDD shown in FIG. 14 and a system startup configuration. 本実施形態において、認証カードの情報と現在使用している機能を次回立ち上げ機能として選択する電源OFF時の機能と操作条件情報を合わせてメモリに記憶して、次回の電源立ち上げ時に優先機能を立ち上げる機能を説明する図である。In this embodiment, the authentication card information and the currently used function are selected as the next startup function, the power-off function and the operation condition information are stored together in the memory, and the priority function is set at the next power-up. It is a figure explaining the function to start up. 本発明における第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 6th control processing procedure in this invention. 本発明における第7の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 7th control processing procedure in this invention. 本発明の第5実施形態におけるデジタル複合機の構成及びコントローラユニット100の構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a digital multi-function peripheral and a configuration of a controller unit 100 according to a fifth embodiment of the present invention. 図24に示したHDDに格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成(スプリットプログラム構成)を示すブロック図である。FIG. 25 is a block diagram showing a configuration (split program configuration) of system software (bootable) stored in the HDD shown in FIG. 24. 図25に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPUがRAMのワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAMへのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。It is a figure which shows the bootable download state (split program expansion | deployment) to RAM when CPU downloads bootable of the split program structure shown in FIG. 25 to the work memory area | region of RAM. 図25に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPUがRAMのワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAMへのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。It is a figure which shows the bootable download state (split program expansion | deployment) to RAM when CPU downloads bootable of the split program structure shown in FIG. 25 to the work memory area | region of RAM. 図24に示した操作部の構成を示した平面図である。FIG. 25 is a plan view illustrating a configuration of an operation unit illustrated in FIG. 24. 本発明における第8の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 8th control processing procedure in this invention. 本発明における第9の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 9th control processing procedure in this invention. 本発明の第7実施形態を示すデジタル複合機の構成及びコントローラユニットの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the digital multifunctional device and the structure of a controller unit which show 7th Embodiment of this invention. 図31に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPUがRAMのワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAMへのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing a bootable download state (split program development) to the RAM when the CPU downloads the bootable having the split program configuration shown in FIG. 31 to the work memory area of the RAM. 図31に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPUがRAMのワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAMへのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing a bootable download state (split program development) to the RAM when the CPU downloads the bootable having the split program configuration shown in FIG. 31 to the work memory area of the RAM. 図31に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPUがRAMのワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAMへのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing a bootable download state (split program development) to the RAM when the CPU downloads the bootable having the split program configuration shown in FIG. 31 to the work memory area of the RAM. 本発明における第10の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 10th control processing procedure in this invention. 本発明の第9実施形態を示すデジタル複合機の構成及びコントローラユニットの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the digital multifunctional device which shows 9th Embodiment of this invention, and the structure of a controller unit. 図34に示したHDDに格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成(スプリットプログラム構成)を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing a configuration (split program configuration) of system software (bootable) stored in the HDD shown in FIG. 34. 図34に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPUがRAMのワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAMへのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing a bootable download state (split program development) to the RAM when the CPU downloads the bootable having the split program configuration shown in FIG. 34 to the work memory area of the RAM. 図34に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPUがRAMのワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAMへのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing a bootable download state (split program development) to the RAM when the CPU downloads the bootable having the split program configuration shown in FIG. 34 to the work memory area of the RAM. 本発明における第11の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 11th control processing procedure in this invention. 本発明に係る画像処理装置(デジタル複合機)で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium (recording medium) which stores the various data processing program which can be read with the image processing apparatus (digital multifunctional device) which concerns on this invention.

〔第1実施形態〕
以下、添付図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態を詳細に説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<画像形成システム構成>
図1は、本発明の画像処理装置を適用可能なデジタル複合機で構成するシステムの構成の一例を示すブロック図である。
<Image forming system configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a system configured with a digital multi-function peripheral to which the image processing apparatus of the present invention can be applied.

図1において、304はインターネット通信網である。303はファイアーウォールであり、これによりLAN40内部と外部通信網(インターネット304)とを接続し、セキュリティー管理等を行う。302は機器管理サーバであり、LAN40で接続された各機器10,20,21,301を管理する。301はファイルサーバであり、LAN40で接続された複数のユーザがデータを共有することができる。   In FIG. 1, 304 is an Internet communication network. A firewall 303 connects the LAN 40 and an external communication network (Internet 304), and performs security management and the like. A device management server 302 manages the devices 10, 20, 21, and 301 connected via the LAN 40. Reference numeral 301 denotes a file server, which allows a plurality of users connected via the LAN 40 to share data.

10はデジタル複合機であり、主に画像の入出力機能を有する。このデジタル複合機10において、180は操作ユニットであり、ユーザが各種の操作を行うためのものである。140はイメージスキャナであり、操作ユニット180やホストPC20,21からの指示にしたがって画像読み取り処理を行う。120はプリンタであり、ホストPC20,21やファイルサーバ301からのデータを用紙に印刷処理する。   Reference numeral 10 denotes a digital multifunction peripheral, which mainly has an image input / output function. In the digital multi-function peripheral 10, reference numeral 180 denotes an operation unit for a user to perform various operations. Reference numeral 140 denotes an image scanner, which performs image reading processing in accordance with instructions from the operation unit 180 and the host PCs 20 and 21. A printer 120 prints data from the host PCs 20 and 21 and the file server 301 on paper.

100はコントローラユニットであり、操作ユニット180やホストPC20,21からの指示に基づいてスキャナ140,プリンタ120に対する画像データの入出力の制御を行う。例えば、スキャナ140が取り込んだ画像データをコントローラユニット100内部のメモリに蓄積したり、ホストPC20,21に出力したり、あるいはプリンタ120で印刷するなどの制御を行う。   A controller unit 100 controls input / output of image data to and from the scanner 140 and the printer 120 based on instructions from the operation unit 180 and the host PCs 20 and 21. For example, control is performed such that image data captured by the scanner 140 is stored in a memory inside the controller unit 100, output to the host PCs 20 and 21, or printed by the printer 120.

また、デジタル複合機10は、電源OFFからの起動時、及び省電力モード(スリープモードともいう)からの復帰時に、デジタル複合機10が持っている複数の機能のうちのある機能を優先的に立ち上げる手段を有する。なお、デジタル複合機10が持っている複数の機能とは、本実施形態では、コピー,FAX(ファクシミリ),SCAN(スキャン),プリンタ等とする。   Also, the digital multifunction device 10 gives priority to a certain function among a plurality of functions possessed by the digital multifunction device 10 when the power is turned off and when returning from the power saving mode (also referred to as a sleep mode). Has a means to launch. In the present embodiment, the plurality of functions possessed by the digital multifunction peripheral 10 are a copy, a FAX (facsimile), a SCAN (scan), a printer, and the like.

<スキャナ,プリンタ>
図2は、図1に示したデジタル複合機10のスキャナ140,プリンタ120の構成を示す断面図である。
<Scanner, Printer>
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the scanner 140 and the printer 120 of the digital multifunction peripheral 10 shown in FIG.

図2に示すように、スキャナ140において、203は原稿台ガラス(以下、プラテン)である。プラテン203上の原稿204は、ランプ205で照射され、ミラー206,207,208によりレンズ209に導かれる。そして、レンズ209によって、集光された光を電気信号に変換する3ラインセンサ(以下、CCD)210上に像を結び、フルカラー情報レツド(R)、グリーン(G),ブルー(B)成分としてコントローラユニット100に送られる。   As shown in FIG. 2, in the scanner 140, reference numeral 203 denotes an original table glass (hereinafter referred to as a platen). A document 204 on the platen 203 is irradiated with a lamp 205 and guided to a lens 209 by mirrors 206, 207 and 208. Then, an image is formed on a three-line sensor (hereinafter referred to as CCD) 210 that converts the collected light into an electrical signal by the lens 209 and is used as a full-color information red (R), green (G), and blue (B) component. It is sent to the controller unit 100.

なお、ランプ205,ミラー206を固定しているキヤリツジは速度「v」で、ミラー207,208は速度「1/2v」でラインセンサの電気的走査(主走査)方向に対して垂直方向に機械的に動くことによって、原稿全面を走査(副走査)する。   The carriage fixing the lamp 205 and the mirror 206 is at a speed “v”, and the mirrors 207 and 208 are at a speed “1 / 2v” in the direction perpendicular to the electrical scanning (main scanning) direction of the line sensor. The entire surface of the document is scanned (sub-scanned).

読み取られた画像は、コントローラユニット100内のメモリに格納されていく。次にコントローラユニット100は、メモリから再び画像データ(読み取られた画像)を読みだし、電気的に処理し、マゼンタ(M),シアン(C),イエロー(Y),ブラツク(Bk)の各成分に分解し、プリンタ120に送る。   The read image is stored in a memory in the controller unit 100. Next, the controller unit 100 reads the image data (read image) from the memory again, electrically processes it, and each component of magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (Bk). And is sent to the printer 120.

なお、スキャナ140における一回の原稿走査につき、M、C、Y、Bkのうちひとつの成分がプリンタ120に送られ、計4回の原稿走査によって、一回のプリントアウトが完成する。また、スキャナ140には、ドキュメントフィーダ(DF)160が搭載可能である。このドキュメントフィーダ160は、ドキュメントフィーダ160の原稿台に載置された原稿束から順次原稿をスキャナ140に供給する。なお、このドキュメントフィーダ160は、ドキュメントフィーダ160に原稿がセットされたか否かを検知可能なセンサ(不図示)を備えている。 Note that one component of M, C, Y, and Bk is sent to the printer 120 for one document scan in the scanner 140, and one printout is completed by a total of four document scans. The scanner 140 can be equipped with a document feeder (DF) 160. The document feeder 160 sequentially supplies documents to the scanner 140 from a bundle of documents placed on the document table of the document feeder 160. The document feeder 160 includes a sensor (not shown) that can detect whether a document is set on the document feeder 160.

なお、ドキュメントフィーダ160は、原稿台203上に載置された原稿の圧板としての機能も有している。また、スキャナ140は、この圧版(ドキュメントフィーダ160)が開いているか否かを検知可能なセンサ(不図示)を備えている。   Note that the document feeder 160 also has a function as a pressure plate for a document placed on the document table 203. The scanner 140 includes a sensor (not shown) that can detect whether or not the platen (document feeder 160) is open.

スキャナ140よりコントローラユニット100を介してプリンタ120に送られてくるM、C、Y、Bkの各画像信号は、レーザドライバ212に送られる。レーザドライバ 212は、送られてきた画像信号に応じ、半導体レーザ213を変調駆動する。レーザ光は、ポリゴンミラー214,f−θレンズ215,ミラー216を介し、感光ドラム217上を走査する。   M, C, Y, and Bk image signals sent from the scanner 140 to the printer 120 via the controller unit 100 are sent to the laser driver 212. The laser driver 212 modulates and drives the semiconductor laser 213 in accordance with the transmitted image signal. The laser beam scans on the photosensitive drum 217 via the polygon mirror 214, the f-θ lens 215, and the mirror 216.

218は回転現像器であり、マゼンタ現像部219、シアン現像部220、イエロー現像部221、ブラツク現像部222より構成され、4つの現像部が交互に感光ドラム217に接し、感光ドラム217上に形成された潜像現像をトナーで現像する。   Reference numeral 218 denotes a rotary developing unit, which includes a magenta developing unit 219, a cyan developing unit 220, a yellow developing unit 221, and a black developing unit 222. The four developing units are alternately in contact with the photosensitive drum 217 and formed on the photosensitive drum 217. The developed latent image is developed with toner.

223は転写ドラムであり、用紙カセツト224または225より供給される用紙をこの転写ドラム223に巻き付け、感光ドラム217上に現像された像を用紙に転写する。この様にして、M、C、Y、Bkの4色が順次転写された後に、用紙は定着ユニット226を通過して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。   A transfer drum 223 winds a sheet supplied from a sheet cassette 224 or 225 around the transfer drum 223, and transfers an image developed on the photosensitive drum 217 to the sheet. In this way, after the four colors M, C, Y, and Bk are sequentially transferred, the sheet passes through the fixing unit 226 and is discharged after the toner is fixed on the sheet.

<コントローラユニット>
図3は、図1に示したデジタル複合機10の構成及びコントローラユニット100の構成を示す図である。
<Controller unit>
FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the digital multifunction peripheral 10 and the configuration of the controller unit 100 illustrated in FIG.

コントローラユニット100は、画像入力デバイスであるスキャナ140や画像出力デバイスであるプリンタ120と接続し、一方ではLAN40や公衆回線(WAN)60接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行う為のコントローラである。   The controller unit 100 is connected to the scanner 140, which is an image input device, and the printer 120, which is an image output device. On the other hand, the controller unit 100 is connected to a LAN 40 or a public line (WAN) 60 to input / output image information and device information. Controller.

CPU1100は、システム全体を制御するコントローラである。RAM1110は、CPU1100が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。 The CPU 1100 is a controller that controls the entire system. A RAM 1110 is a system work memory for the CPU 1100 to operate, and is also an image memory for temporarily storing image data.

ROM1120は、ブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD1130は、ハードディスクドライブであり、システムソフトウェア(bootable)、画像データ、ソフトウェアカウンタ値等を格納する。ソフトウェアカウンタ値は、用紙サイズ別カウンタ領域とデータ処理容量別カウンタ領域が設定されており、画像出力枚数やCPU1100が処理したデータ容量に基づき予め設定した任意の基準容量値を基準に算出してカウントアップが行われる。カウンタ値はHDD1130に限らず電源が切れても記憶保持することができれば、図示しないEEPROM等にその記憶領域を持ってもよい。   A ROM 1120 is a boot ROM, and stores a system boot program. The HDD 1130 is a hard disk drive and stores system software (bootable), image data, software counter values, and the like. The software counter value has a counter area for each paper size and a counter area for each data processing capacity, and is calculated based on an arbitrary reference capacity value set in advance based on the number of output images and the data capacity processed by the CPU 1100. Up is done. The counter value may be stored not only in the HDD 1130 but also in an EEPROM (not shown) or the like as long as it can be stored and retained even when the power is turned off.

システムソフトウェア(bootable)は、コピー機能,FAX機能,SCAN機能,プリンタ機能,操作部(UI)表示等の機能を実現するためのプログラムである。システムソフトウェアは機能ごとに分割されており(後述するスプリット構成)、HDD1130に格納されている。システムソフトウェアは圧縮された状態でHDD1130に格納されていてもよい。そして、システムソフトウェアを実行する際にはRAM1110上にダウンロードし展開(伸張動作などを含む)される。   The system software (bootable) is a program for realizing functions such as a copy function, a FAX function, a SCAN function, a printer function, and an operation unit (UI) display. The system software is divided for each function (a split configuration described later) and stored in the HDD 1130. The system software may be stored in the HDD 1130 in a compressed state. When the system software is executed, it is downloaded onto the RAM 1110 and expanded (including decompression operation).

ソフトウェアカウンタ値は、用紙サイズ別カウンタ領域とデータ処理容量別カウンタ領域が設定されており、画像出力枚数やCPU1100が処理したデータ容量に基づき予め設定した任意の基準容量値を基準に算出してカウントアップが行われる。カウンタ値は、HDD1130に限らず電源が切れても記憶保持することができれば、図示しないEEPROM等にその記憶領域を持ってもよい。   The software counter value has a counter area for each paper size and a counter area for each data processing capacity, and is calculated based on an arbitrary reference capacity value set in advance based on the number of output images and the data capacity processed by the CPU 1100. Up is done. The counter value is not limited to the HDD 1130, and the storage area may be stored in an unillustrated EEPROM or the like as long as the counter value can be stored even when the power is turned off.

LANC(LAN Controller)1200は、LAN40に接続し、出力用画像データの入出力や機器制御にかかわる情報の入出力を行う。また、操作ユニット180における入力操作によってネットワーク上のホストPC20や図示しない出力用画像データ管理装置から操作ユニット180による入力操作に応じた出力用画像データを受信して画像出力を行う。 A LANC (LAN Controller) 1200 is connected to the LAN 40 and performs input / output of output image data and information related to device control. Further, by the input operation in the operation unit 180, the output image data corresponding to the input operation by the operation unit 180 is received from the host PC 20 on the network or the output image data management device (not shown), and the image is output.

ローカルI/F1210は、USBやセントロ等のローカルI/Fであり、ケーブル50にてホストPC30や図示しないプリンタと接続し、データの入出力(通信)を行う。通信形態は、シリアル通信や、バイセントロインタフェース、またはBluetoothなどの無線通信などの形式がある。MODEM1220は、公衆回線60に接続し、データの入出力を行う。カードリーダI/F1230は、ICカード等の認証カード70からデータの読み出し可能な外部I/Fである。   The local I / F 1210 is a local I / F such as USB or Centro, and is connected to the host PC 30 or a printer (not shown) via the cable 50 to perform data input / output (communication). Communication forms include serial communication, bicentro interface, or wireless communication such as Bluetooth. The MODEM 1220 is connected to the public line 60 and inputs / outputs data. The card reader I / F 1230 is an external I / F that can read data from an authentication card 70 such as an IC card.

プリンタI/F1300は、プリンタ120と接続し、プリンタ120のCPUとそれぞれ通信を行う。また、プリンタI/F1300は、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナI/F1400は、スキャナ140と接続し、スキャナ140のCPUとそれぞれ通信を行う。また、スキャナI/F1400は、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   The printer I / F 1300 is connected to the printer 120 and communicates with the CPU of the printer 120. The printer I / F 1300 performs synchronous / asynchronous conversion of image data. The scanner I / F 1400 is connected to the scanner 140 and communicates with the CPU of the scanner 140. The scanner I / F 1400 performs synchronous / asynchronous conversion of image data.

操作部I/F1500は、操作ユニット(UI)180とのインタフェース部であり、操作ユニット180に表示する画像データを操作ユニット180に対して出力する。また、操作ユニット180から本システム使用者が入力した情報を、CPU1100に伝える役割をする。   The operation unit I / F 1500 is an interface unit with the operation unit (UI) 180 and outputs image data to be displayed on the operation unit 180 to the operation unit 180. Also, it plays a role of transmitting information input by the system user from the operation unit 180 to the CPU 1100.

優先機能選択情報保持部1600は、デジタル複合機の電源ON時もしくはスリープモードからの復帰時に、デジタル複合機が持っているコピー機能,FAX機能,SCAN機能,プリンタ機能のうち、どの機能を優先的に立ち上げるかを示す情報を保持する。   The priority function selection information holding unit 1600 gives priority to the copy function, FAX function, SCAN function, and printer function of the digital multifunction device when the power of the digital multifunction device is turned on or when returning from the sleep mode. The information indicating whether to start up is stored.

優先機能ロード指示フラグ1700は、ユーザが指定した機能に対応したプログラムのロードを指示するためのフラグであり、本フラグが「true」である場合に、優先機能選択情報保持部1600の情報とあわせてプログラムのロードを制御する。即ち、優先機能ロード指示フラグ1700が「true」である場合には、いずれかの機能を優先的に立ち上げる処理を行い、その機能についてのみ早期に使用可能にするように制御される。一方、優先機能ロード指示フラグ1700が「false」である場合には、従来のように全ての機能を立ち上げた後、使用可能となるように制御される。   The priority function load instruction flag 1700 is a flag for instructing loading of a program corresponding to a function designated by the user. When this flag is “true”, the priority function load instruction flag 1700 is combined with information of the priority function selection information holding unit 1600. Control program loading. That is, when the priority function load instruction flag 1700 is “true”, a process for preferentially starting one of the functions is performed, and control is performed so that only that function can be used early. On the other hand, when the priority function load instruction flag 1700 is “false”, it is controlled so that it can be used after all the functions are started up as in the prior art.

機能ロード管理フラグ1710は、機能に対応したプログラムデータをRAM1110にロードしたかを判別するためのフラグである。この機能ロード管理フラグ1710は、機能bootableロード済みフラグとして、コピー機能,FAX機能,SCAN機能,プリンタ機能の各プログラムデータに対して1対1でロード状態を保持するものである。即ち、機能ロード管理フラグ1710でフラグが「true」となっている機能のプログラムは、RAM1110にロード済であることを示す。   The function load management flag 1710 is a flag for determining whether program data corresponding to a function has been loaded into the RAM 1110. The function load management flag 1710 is a function bootable loaded flag, and holds the load state on a one-to-one basis for each program data of the copy function, FAX function, SCAN function, and printer function. That is, the function program whose function is set to “true” in the function load management flag 1710 indicates that it has been loaded into the RAM 1110.

操作ユニット180は、操作部2000と機能選択部2010で構成される。操作部2000は、テンキーやコピースタートボタン等の入力手段とLCD表示器等の表示手段で構成される。機能選択部2010は、デジタル複合機の機能を選択するためのハードキーである。また、機能選択部2010は、電源をONに制御するものでもある。なお、操作ユニット180の詳細は外観を含め後述する。   The operation unit 180 includes an operation unit 2000 and a function selection unit 2010. The operation unit 2000 includes input means such as a numeric keypad and copy start button, and display means such as an LCD display. A function selection unit 2010 is a hard key for selecting a function of the digital multi-function peripheral. The function selection unit 2010 also controls the power supply to be turned on. The details of the operation unit 180 will be described later including the appearance.

電源部200は、デジタル複合機10全体に電力を供給するものである。なお、本実施形態においては、機能選択部2010をユーザが操作することで電源をONにすることができる構成とする。   The power supply unit 200 supplies power to the entire digital multi-function peripheral 10. In the present embodiment, the power selection unit 2010 is configured to be turned on when the user operates the function selection unit 2010.

<スプリットプログラム構成>
図4は、図3に示したHDD1130に格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成(スプリットプログラム構成)を示すブロック図である。
<Split program configuration>
FIG. 4 is a block diagram showing a system software (bootable) configuration (split program configuration) stored in the HDD 1130 shown in FIG.

なお、このシステムソフトウェア(bootable)は、デジタル複合機10の高速立ち上げを可能にするためのスプリットプログラムを使用する場合に対応する。特にデジタル複合機10が、コピー機能,FAX機能,SCAN機能,プリンタ機能を有する場合のbootableがHDD1130に格納されている例を示す。   This system software (bootable) corresponds to a case where a split program for enabling high-speed start-up of the digital multifunction peripheral 10 is used. In particular, an example in which a bootable in the case where the digital multifunction peripheral 10 has a copy function, a FAX function, a SCAN function, and a printer function is stored in the HDD 1130 is shown.

オペレーティングシステム(OS)1141は、システム全体を制御するための基本プログラムである。1131,1132,133,1140,1135はそれぞれコピー機能,FAX機能,SCAN機能,プリンタ,UI表示機能を実行するプログラム及びデータである。なお、本実施形態では、コピー機能を実行するためのプログラム及びデータをコピーbootableと呼ぶ。また、その他の機能についても同様の呼び名とする。例えば、FAX機能を実行するプログラムであればFAXbootableと呼ぶ。   An operating system (OS) 1141 is a basic program for controlling the entire system. Reference numerals 1131, 1132, 133, 1140, and 1135 denote programs and data for executing a copy function, a FAX function, a SCAN function, a printer, and a UI display function, respectively. In the present embodiment, a program and data for executing the copy function are referred to as copy bootable. In addition, other functions have the same names. For example, a program that executes the FAX function is called FAX bootable.

デジタル複合機10の電源がONされて立ち上がる場合には、CPU1100は、まずROM1120からブートプログラムを読み出す。次にCPU1100は、HDD1130からOS1141、引き続きそれぞれの機能のbootable1131〜1135をRAM1110に展開(ダウンロード)する。これにより、CPU1100は各機能を実行可能にする事ができる。   When the digital multifunction peripheral 10 is turned on and started up, the CPU 1100 first reads a boot program from the ROM 1120. Next, the CPU 1100 loads (downloads) the OS 1141 from the HDD 1130 and the bootables 1131 to 1135 of the respective functions into the RAM 1110. Thus, the CPU 1100 can execute each function.

なお、機能を実行可能にする際に、UI表示機能のbootableである(UI DISPLAY)1135を読み出し実行することで、RAM1110にロード済みの機能を優先的に利用可能とする。例えば、コピー機能を優先的に実行可能にする際には、OS1141,コピーbootable1131,UI DISPLAY bootable1135の順にロードする。これにより、コピー機能が優先的に実行可能になる。   When the function is made executable, the UI display function bootable (UI DISPLAY) 1135 is read and executed, so that the function loaded in the RAM 1110 can be used preferentially. For example, when the copy function can be preferentially executed, the OS 1141, the copy bootable 1131, and the UI DISPLAY bootable 1135 are loaded in this order. As a result, the copy function can be preferentially executed.

<操作ユニットの外観>
図5は、図3に示した操作ユニット180の外観の一例を示す平面図であり、図3に示したコントローラユニットのブロック構成と対比して説明する。
<Appearance of operation unit>
FIG. 5 is a plan view showing an example of the appearance of the operation unit 180 shown in FIG. 3, and will be described in comparison with the block configuration of the controller unit shown in FIG.

機能選択部2010は本実施形態の特徴的な構成であり、図5に示すように機能(コピー機能,FAX機能,スキャン機能,プリンタ機能)を選択するための押しボタン(ハードキー)2010a〜2010dで構成される。   The function selection unit 2010 has a characteristic configuration of the present embodiment, and push buttons (hard keys) 2010a to 2010d for selecting a function (copy function, FAX function, scan function, printer function) as shown in FIG. Consists of.

電源がOFFの状態で当該ボタン2010a〜2010dを押下することにより、電源をONにすると共に、選択した機能を優先的に利用可能なように起動を行う。なお、前述の通り、コピースタートボタン2000a,ストップボタン2000b等の入力手段とLCD表示器2000c等の表示手段の部分が操作部2000に相当する。 By depressing the buttons 2010a to 2010d while the power is off, the power is turned on and the selected function is activated so that it can be used preferentially. As described above, the input unit such as the copy start button 2000a and the stop button 2000b and the display unit such as the LCD display 2000c correspond to the operation unit 2000.

<特定機能を優先的に利用可能にする処理フロー>
図6は、本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本実施形態における特定機能を優先的に利用可能にする処理に対応する。詳細には、ユーザが電源OFF状態のデジタル複合機10の機能選択部2010を操作することで利用したい特定機能が選択されると電源をONにし、選択された特定機能を利用可能にし、その後継続して残りの全機能を利用可能にするまでの処理に対応する。なお、このフローチャートで示される処理はコントローラユニット100で処理されるものであり、機能選択部2010による処理及びCPU1100がROM1120に格納されるシステムのブートプログラムを実行することにより実現される処理に対応する。なお、図中、S1000〜S1009は各ステップを示す。以下、各ステップについて詳細に示す。
<Processing flow to make specific functions available preferentially>
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a first control processing procedure according to the present invention, and corresponds to processing for preferentially using a specific function in the present embodiment. More specifically, when a user selects a specific function that the user wants to use by operating the function selection unit 2010 of the digital MFP 10 in a power-off state, the power is turned on, the selected specific function can be used, and then continue Then, it corresponds to the processing until all the remaining functions can be used. Note that the processing shown in this flowchart is processed by the controller unit 100, and corresponds to processing performed by the function selection unit 2010 and processing realized by the CPU 1100 executing a system boot program stored in the ROM 1120. . In the figure, S1000 to S1009 indicate steps. Hereinafter, each step will be described in detail.

まず、ステップS1000で、ユーザにより操作ユニット180の機能選択部2010が操作され、利用したい特定機能のボタン2010a〜2010dが押下されると、機能選択部2010は以下の処理を実行する。機能選択部2010は、電源部200を制御してデジタル複合機10の電源をONにしてステップS1001に処理を進める。そして、ステップS1001において、機能選択部2010は、機能選択部2010のスイッチ押下情報を、操作部IF1500を介して優先機能選択情報保持部1600に保持させる。   First, in step S1000, when the user operates the function selection unit 2010 of the operation unit 180 and presses the buttons 2010a to 2010d of a specific function desired to be used, the function selection unit 2010 executes the following processing. The function selection unit 2010 controls the power supply unit 200 to turn on the power of the digital multi-function peripheral 10 and advances the process to step S1001. In step S1001, the function selection unit 2010 causes the priority function selection information holding unit 1600 to hold the switch pressing information of the function selection unit 2010 via the operation unit IF1500.

次に、ステップS1002において、CPU1100は、HDD1130に格納されたOS1141をRAM1110にロードし、ステップS1003に処理を進める。   Next, in step S1002, the CPU 1100 loads the OS 1141 stored in the HDD 1130 into the RAM 1110, and advances the process to step S1003.

ステップS1003で、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710が保持する機能bootable毎に割り当てた機能bootableロード済みフラグを全て「false」にクリアし、ステップS1004に処理を進める。なお、本実施形態のデジタル複合機10は、コピー機能、FAX機能、SCAN機能、プリンタ機能の4つの機能を持つので、機能bootableロード済みフラグは4つ存在することになる。   In step S1003, the CPU 1100 clears all the function bootable loaded flags assigned for each function bootable held by the function load management flag 1710 to “false”, and advances the process to step S1004. Note that since the digital multi-function peripheral 10 of the present embodiment has four functions of a copy function, a FAX function, a SCAN function, and a printer function, there are four function bootable loaded flags.

次に、ステップS1004で、CPU1100は、優先機能ロード指示フラグ1700を「true」にセットしステップS1005に処理を進める。本ステップの実行で、ユーザが指定した特定機能の機能bootableのロードを指示する。   Next, in step S1004, the CPU 1100 sets the priority function load instruction flag 1700 to “true” and advances the process to step S1005. Executing this step instructs loading of the function bootable of the specific function specified by the user.

ステップS1005において、CPU1100は、優先機能の機能bootableをRAM1110にロードする処理を行い、ステップS1006に処理を進める。なお、この処理の詳細は図7にて説明する。   In step S1005, the CPU 1100 performs processing for loading the function bootable of the priority function into the RAM 1110, and proceeds to step S1006. Details of this processing will be described with reference to FIG.

次に、ステップS1006で、CPU1100は、HDD1130に格納されたUI機能bootable1135をRAM1110にロードし、さらに、ロード済みの機能bootableを実行し、ステップS1007に処理を進める。本ステップを実行することで、ユーザが指定した特定機能が利用可能になる。   Next, in step S1006, the CPU 1100 loads the UI function bootable 1135 stored in the HDD 1130 into the RAM 1110, executes the loaded function bootable, and advances the process to step S1007. By executing this step, the specific function specified by the user can be used.

次に、ステップS1007で、CPU1100は、優先機能ロード指示フラグ1700を「false」にクリアし、ステップS1008に処理を進める。本ステップ実行で、未ロードの機能bootableのロードを指示する。   Next, in step S1007, the CPU 1100 clears the priority function load instruction flag 1700 to “false”, and the process proceeds to step S1008. In this step execution, instruct to load the unloaded function bootable.

ステップS1008において、CPU1100は、未ロードの機能bootableをRAM1110にロードする処理を行い、ステップS1009に処理を進める。なお、この処理の詳細は図7A,図7Bにて説明する。   In step S1008, the CPU 1100 performs a process of loading an unloaded function bootable into the RAM 1110, and the process proceeds to step S1009. Details of this processing will be described with reference to FIGS. 7A and 7B.

ステップS1009において、CPU1100は、RAM1110にロードされた全機能の機能bootableを利用可能に制御し、本フローチャートの処理を終了する。   In step S <b> 1009, the CPU 1100 controls to enable the function bootable of all functions loaded in the RAM 1110, and ends the process of this flowchart.

<機能bootableをRAMにロードする処理フロー>
図7A,図7Bは、本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図6のステップS1005,S1008に示した機能bootableをRAMにロードする処理に対応する。なお、このフローチャートで示される処理はコントローラユニット100で処理されるものであり、CPU1100がROM1120に格納されるシステムのブートプログラムを実行することにより実現される処理に対応する。なお、図中、S2000〜S2015は各ステップを示す。以下、各ステップについて詳細に示す。
<Processing flow to load function bootable into RAM>
FIG. 7A and FIG. 7B are flowcharts showing an example of the second control processing procedure in the present invention, which corresponds to the processing for loading the function bootable shown in steps S1005 and S1008 of FIG. 6 into the RAM. Note that the processing shown in this flowchart is processed by the controller unit 100 and corresponds to processing realized by the CPU 1100 executing a system boot program stored in the ROM 1120. In the figure, S2000 to S2015 indicate each step. Hereinafter, each step will be described in detail.

本フローチャートの処理は、優先機能ロード指示フラグ1700と機能ロード管理フラグ1710の状態に応じて機能bootableをRAM1110にロードすると共に機能ロード管理フラグの状態を制御する処理に対応する。優先機能ロード指示フラグ1700が「true」の場合で且つ特定機能が優先機能として選択されている場合には機能bootableをロードする。また優先機能ロード指示が「false」の場合で機能bootableが未ロードであった場合にも機能bootableをロードする。それ以外の場合には機能bootableはロードしない。   The process of this flowchart corresponds to the process of loading the function bootable into the RAM 1110 and controlling the state of the function load management flag according to the states of the priority function load instruction flag 1700 and the function load management flag 1710. When the priority function load instruction flag 1700 is “true” and the specific function is selected as the priority function, the function bootable is loaded. The function bootable is also loaded when the priority function load instruction is “false” and the function bootable is not loaded. Otherwise, the function bootable is not loaded.

以下、ステップS2000〜S2003は、コピーbootable1131のRAM1110へのロードを示す。以下、詳細に説明する。   Hereinafter, steps S2000 to S2003 indicate loading of the copy bootable 1131 into the RAM 1110. Details will be described below.

ステップS2000において、CPU1100は、優先機能ロード指示フラグ1700の状態を判定し、「true」と判定した場合には、ステップS2001に処理を進める。   In step S2000, the CPU 1100 determines the state of the priority function load instruction flag 1700. If it is determined as “true”, the process proceeds to step S2001.

そして、ステップS2001で、CPU1100は、優先機能選択情報保持部1600がコピー機能が選択された状態を示すか否かを判定する。ステップS2001で、優先機能選択情報保持部1600がコピー機能が選択された状態を示すと判定した場合には、CPU1100は、ステップS2003に処理を進める。   In step S2001, the CPU 1100 determines whether the priority function selection information holding unit 1600 indicates a state where the copy function is selected. In step S2001, if the priority function selection information holding unit 1600 determines that the copy function is selected, the CPU 1100 advances the process to step S2003.

そして、ステップS2003において、CPU1100は、HDD1130からコピーbootable1131をRAM1110にロードする。さらに、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうち、コピーbootableのフラグの状態を、ロード済み状態を示す「true」にセットし、ステップS2004に処理を進める。   In step S2003, the CPU 1100 loads the copy bootable 1131 from the HDD 1130 into the RAM 1110. Furthermore, the CPU 1100 sets the state of the copy bootable flag in the function load management flag 1710 to “true” indicating the loaded state, and proceeds to step S2004.

一方、ステップS2001で、CPU1100は、コピー機能が選択された状態でないと判定した場合には、そのままステップS2004に処理を進める。   On the other hand, if the CPU 1100 determines in step S2001 that the copy function is not selected, the process proceeds to step S2004 as it is.

一方、ステップS2000で、CPU1100は、優先機能ロード指示フラグ1700の状態が「true」でない判定した場合には、ステップS2002に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S2000 that the state of the priority function load instruction flag 1700 is not “true”, the CPU 1100 advances the process to step S2002.

次に、ステップS2002で、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうち、コピーbootableのフラグの状態がロード済み状態を示す「true」であるか否かを判定する。そして、コピーbootableのフラグの状態が「true」でないと判定した場合(ステップS2002でno)には、ステップS2003に処理を進め、コピーbootable1131のロード処理を行う。   Next, in step S2002, the CPU 1100 determines whether or not the status of the copy bootable flag in the function load management flag 1710 is “true” indicating the loaded state. If it is determined that the status of the copy bootable flag is not “true” (No in step S2002), the process proceeds to step S2003, and the copy bootable 1131 is loaded.

一方、ステップS2002で、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうちコピーbootableのフラグの状態が「true」と判定した場合(ステップS2002でyes)には、そのままステップS2004に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S2002 that the status of the copy bootable flag in the function load management flag 1710 is “true” (yes in step S2002), the CPU 1100 proceeds directly to step S2004.

以下、ステップS2004〜S2007はFAXbootable1132のRAM1110へのロードを示す。以下、詳細に説明する。   Hereinafter, steps S2004 to S2007 indicate loading of the FAX bootable 1132 into the RAM 1110. Details will be described below.

ステップS2004において、CPU1100は、優先機能ロード指示フラグ1700の状態を判定し、「true」と判定した場合には、ステップS2005に処理を進める。   In step S2004, the CPU 1100 determines the state of the priority function load instruction flag 1700. If it is determined as “true”, the process proceeds to step S2005.

そして、ステップS2005で、CPU1100は、優先機能選択情報保持部1600が、FAX機能が選択された状態を示すか否かを判定し、FAX機能が選択された状態を示すと判定した場合には、ステップS2007に処理を進める。   In step S2005, the CPU 1100 determines whether or not the priority function selection information holding unit 1600 indicates that the FAX function is selected, and determines that the FAX function is selected. The process proceeds to step S2007.

そして、ステップS2007において、CPU1100は、HDD1130からFAXbootable1132をRAM1110にロードする。さらに、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうち、FAXbootableのフラグの状態を、ロード済み状態を示す「true」にセットし、ステップS2008に処理を進める。   In step S2007, the CPU 1100 loads the FAX bootable 1132 from the HDD 1130 into the RAM 1110. Further, the CPU 1100 sets the state of the FAX bootable flag in the function load management flag 1710 to “true” indicating the loaded state, and advances the process to step S2008.

一方、ステップS2005で、CPU1100は、FAX機能が選択された状態でないと判定した場合には、そのままステップS2008に処理を進める。   On the other hand, if the CPU 1100 determines in step S2005 that the FAX function is not selected, the process proceeds directly to step S2008.

一方、ステップS2004で、CPU1100は、優先機能ロード指示フラグ1700の状態が「true」でない判定した場合には、ステップS2006に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S2004 that the state of the priority function load instruction flag 1700 is not “true”, the CPU 1100 advances the process to step S2006.

次に、ステップS2006で、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうちFAXbootableのフラグの状態がロード済み状態を示す「true」か否かを判定する。そして、「true」でないと判定した場合(ステップS2006でno)には、CPU1100は、ステップS2007に処理を進め、FAXbootable1132のロード処理を行う。   In step S2006, the CPU 1100 determines whether or not the state of the FAX bootable flag in the function load management flag 1710 is “true” indicating the loaded state. If it is determined that it is not “true” (no in step S2006), the CPU 1100 advances the process to step S2007 and performs a load process of the FAX bootable 1132.

一方、ステップS2006で、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうちFAXbootableのフラグの状態が「true」と判定した場合(ステップS2006でyes)には、そのままステップS2008に処理を進める。 On the other hand, if it is determined in step S2006 that the state of the FAX bootable flag in the function load management flag 1710 is “true” (yes in step S2006), the CPU 1100 proceeds to step S2008 as it is.

以下、ステップS2008〜S2011はSCANbootable1133のRAM1110へのロードを示す。以下、詳細に説明する。   Hereinafter, steps S2008 to S2011 indicate loading of the SCANbootable 1133 into the RAM 1110. Details will be described below.

ステップS2008において、CPU1100は、優先機能ロード指示フラグ1700の状態を判定し、「true」と判定した場合には、ステップS2009に処理を進める。   In step S2008, the CPU 1100 determines the state of the priority function load instruction flag 1700. If the CPU 1100 determines “true”, the process proceeds to step S2009.

そして、ステップS2009で、CPU1100は、優先機能選択情報保持部1600がSCAN機能が選択された状態を示すか否かを判定し、SCAN機能が選択された状態を示すと判定した場合には、ステップS2011に処理を進める。 In step S2009, the CPU 1100 determines whether or not the priority function selection information holding unit 1600 indicates a state in which the SCAN function is selected. The process proceeds to S2011.

そして、ステップS2011において、CPU1100は、HDD1130からSCANbootable1133をRAM1110にロードする。さらに、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうち、SCANbootableのフラグの状態を、ロード済み状態を示す「true」にセットし、ステップS2012に処理を進める。   In step S2011, the CPU 1100 loads the SCANbootable 1133 from the HDD 1130 into the RAM 1110. Further, the CPU 1100 sets the state of the SCANbootable flag in the function load management flag 1710 to “true” indicating the loaded state, and proceeds to step S2012.

一方、ステップS2009で、CPU1100は、SCAN機能が選択された状態でないと判定した場合には、そのままステップS2012に処理を進める。   On the other hand, if the CPU 1100 determines in step S2009 that the SCAN function is not selected, the process proceeds directly to step S2012.

一方、ステップS2008で、CPU1100は、優先機能ロード指示フラグ1700の状態が「true」でない判定した場合には、ステップS2010に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S2008 that the state of the priority function load instruction flag 1700 is not “true”, the CPU 1100 advances the process to step S2010.

次に、ステップS2010で、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうち、SCANbootableのフラグの状態がロード済み状態を示す「true」であるか否かを判定する。そして、「true」でないと判定した場合(ステップS2010でno)には、CPU1100は、ステップS2011に処理を進め、SCANbootable1134のロード処理を行う。   Next, in step S2010, the CPU 1100 determines whether or not the state of the SCANbootable flag in the function load management flag 1710 is “true” indicating the loaded state. If it is determined that it is not “true” (no in step S2010), the CPU 1100 advances the process to step S2011 and performs the load process of the SCANbootable 1134.

一方、ステップS2010で、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうちSCANbootableのフラグの状態が「true」と判定した場合(ステップS2010でyes)には、そのままステップS2012に処理を進める。   On the other hand, in step S2010, if the CPU 1100 determines that the status of the SCANbootable flag in the function load management flag 1710 is “true” (yes in step S2010), the CPU 1100 proceeds to step S2012 as it is.

以下、ステップS2012〜S2015はプリンタbootable1134のRAM1110へのロードを示す。以下、詳細に説明する。   Hereinafter, steps S2012 to S2015 indicate loading of the printer bootable 1134 into the RAM 1110. Details will be described below.

ステップS2012において、CPU1100は、優先機能ロード指示フラグ1700の状態を判定し、「true」と判定した場合には、ステップS2013に処理を進める。 In step S2012, the CPU 1100 determines the state of the priority function load instruction flag 1700. If the CPU 1100 determines “true”, the process proceeds to step S2013.

そして、ステップS2013で、CPU1100は、優先機能選択情報保持部1600がプリンタ機能が選択された状態を示すか否かを判定し、プリンタ機能が選択された状態を示すと判定した場合には、ステップS2015に処理を進める。   In step S2013, the CPU 1100 determines whether or not the priority function selection information holding unit 1600 indicates a state in which the printer function is selected. The process proceeds to S2015.

そして、ステップS2015において、CPU1100は、HDD1130からプリンタbootable1134をRAM1110にロードする。さらに、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうち、プリンタbootableのフラグの状態を、ロード済み状態を示す「true」にセットし、本フローチャートの処理を終了する。   In step S2015, the CPU 1100 loads the printer bootable 1134 from the HDD 1130 into the RAM 1110. Further, the CPU 1100 sets the status of the printer bootable flag in the function load management flag 1710 to “true” indicating the loaded state, and ends the processing of this flowchart.

一方、ステップS2013で、CPU1100は、プリンタ機能が選択された状態でないと判定した場合には、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S2013 that the printer function is not selected, the CPU 1100 ends the process of this flowchart as it is.

一方、ステップS2012で、CPU1100は、優先機能ロード指示フラグ1700の状態が「true」でない判定した場合には、ステップS2014に処理を進める。   On the other hand, if the CPU 1100 determines in step S2012 that the state of the priority function load instruction flag 1700 is not “true”, the process proceeds to step S2014.

次に、ステップS2014で、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうち、プリンタbootableのフラグの状態がロード済み状態を示す「true」であるか否かを判定する。そして、「true」でないと判定した場合(ステップS2014でno)には、CPU1100は、ステップS2013に処理を進め、プリンタbootableのロード処理を行う。 Next, in step S2014, the CPU 1100 determines whether or not the status of the printer bootable flag in the function load management flag 1710 is “true” indicating the loaded state. If it is determined that it is not “true” (no in step S2014), the CPU 1100 advances the process to step S2013, and performs a load process of the printer bootable.

一方、ステップS2014で、CPU1100は、機能ロード管理フラグ1710のうち、プリンタbootableのフラグの状態が「true」と判定した場合(ステップS2014でyes)には、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, if the CPU 1100 determines that the status of the printer bootable flag in the function load management flag 1710 is “true” in step S2014 (yes in step S2014), the processing of this flowchart is terminated.

なお、図7A,図7Bのフローチャートは、デジタル複合機10がコピー機能、FAX機能、SCAN機能、プリンタ機能の4つの機能を有する場合を前提としている。デジタル複合機10が他にも機能を有する場合には、ステップS2015以降にステップS2000〜S2003のような処理を繰り返すようにすればよい。   7A and 7B is based on the premise that the digital multi-function peripheral 10 has four functions of a copy function, a FAX function, a SCAN function, and a printer function. When the digital multi-function peripheral 10 has other functions, steps S2000 to S2003 may be repeated after step S2015.

<スプリットプログラム展開:優先機能が一つの場合>
図8は、スプリットプログラム構成のbootableをCPU1100がRAM1110のワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAM1110へのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。なお、ここでは、コピー機能を優先して立ち上げた場合の一例を示す。
<Split program deployment: When there is one priority function>
FIG. 8 is a diagram illustrating a bootable download state (split program development) to the RAM 1110 when the CPU 1100 downloads a bootable having a split program configuration to the work memory area of the RAM 1110. Here, an example in which the copy function is activated with priority is shown.

図8(a)は、操作ユニット180の機能選択部2010のうちコピー機能を選択するボタン2010aをユーザが押下した状態を示す。この操作により、デジタル複合機10の電源がONになると共に優先機能選択情報保持部1600にはコピー機能が選択された状態が保持され、コピー機能を特定機能として優先的に利用可能とする処理が開始される。   FIG. 8A shows a state where the user has pressed the button 2010 a for selecting the copy function in the function selection unit 2010 of the operation unit 180. As a result of this operation, the power of the digital multi-function peripheral 10 is turned on, and the priority function selection information holding unit 1600 holds the state where the copy function is selected, so that the copy function can be preferentially used as a specific function. Be started.

図8(b)は、デジタル複合機10の電源がONされて、HDD1130からそれぞれの機能のbootableをRAM1110にダウンロードされる前の状態を示す。   FIG. 8B shows a state before the digital MFP 10 is turned on and the bootable of each function is downloaded from the HDD 1130 to the RAM 1110.

図8(c)は、HDD1130からコピーbootable1131がRAM1110にダウンロードされ、優先機能のプログラムが実行された状態を示す。即ち、図6に示したフローチャートにおけるステップS1006まで処理が完了した状態に相当する。この状態の時、コピーbootable1131は既にメインメモリであるRAM1110に展開済みなので、コピー機能のみは他の機能が使用できなくても実行が可能である。   FIG. 8C shows a state where the copy bootable 1131 is downloaded from the HDD 1130 to the RAM 1110 and the priority function program is executed. That is, this corresponds to the state where the processing is completed up to step S1006 in the flowchart shown in FIG. In this state, since the copy bootable 1131 has already been expanded in the RAM 1110 as the main memory, only the copy function can be executed even if other functions cannot be used.

図8(d)は、デジタル複合機10の持つ全機能のbootableを、HDD1130からRAM1110にダウンロードされた状態を示す。即ち、図6に示したフローチャートにおけるステップS1009までの処理が完了した状態に相当する。この状態の時、デジタル複合機10の持つ全ての機能の実行が可能である。   FIG. 8D shows a state in which bootable functions of all the functions of the digital multi-function peripheral 10 have been downloaded from the HDD 1130 to the RAM 1110. That is, this corresponds to the state where the processing up to step S1009 in the flowchart shown in FIG. 6 has been completed. In this state, all functions of the digital multi-function peripheral 10 can be executed.

<スプリットプログラム展開:優先機能が複数の場合>
図9は、スプリットプログラム構成のbootableをCPU1100がRAM1110のワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAM1110へのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。ここでは、コピー機能とFAX機能の2機能を優先して立ち上げた場合の一例を示す。
<Split program development: Multiple priority functions>
FIG. 9 is a diagram showing a bootable download state (split program development) to the RAM 1110 when the CPU 1100 downloads a bootable having a split program configuration to the work memory area of the RAM 1110. Here, an example in which two functions of the copy function and the FAX function are activated with priority is shown.

図9(a)は、操作ユニット180の機能選択部2010のうちコピー機能とFAX機能の両方を選択するボタン2010a,2010bをユーザが押下する状態を示す。本操作により、デジタル複合機の電源がONになると共に優先機能選択情報保持部1600にはコピー機能とFAX機能が選択された状態が保持され、コピー機能とFAX機能の2機能を特定機能として優先的に利用可能とする処理が開始される。   FIG. 9A shows a state in which the user presses buttons 2010 a and 2010 b for selecting both the copy function and the FAX function in the function selection unit 2010 of the operation unit 180. As a result of this operation, the power of the digital multi-function peripheral is turned on, and the priority function selection information holding unit 1600 holds the selected state of the copy function and the FAX function, and priority is given to the two functions of the copy function and the FAX function as specific functions. The process of making it available automatically is started.

図9(b)は、デジタル複合機10の電源がONされて、HDD1130からそれぞれの機能のbootableをRAM1110にダウンロードされる前の状態を示す。   FIG. 9B shows a state before the digital multifunction peripheral 10 is turned on and the bootable of each function is downloaded from the HDD 1130 to the RAM 1110.

図9(c)は、HDD1130からコピーbootable1131とFAXbootable1132がRAM1110にダウンロードされ、優先機能のプログラムが実行された状態を示す。即ち、図6に示したフローチャートにおけるステップS1006まで処理が完了した状態に相当する。この状態の時、コピーbootable1131とFAXbootable1132は既にメインメモリであるRAM1110に展開済みなので、コピー機能とFAX機能は他の機能が使用できなくても実行が可能である。   FIG. 9C shows a state in which the copy bootable 1131 and the FAX bootable 1132 are downloaded from the HDD 1130 to the RAM 1110 and the priority function program is executed. That is, this corresponds to the state where the processing is completed up to step S1006 in the flowchart shown in FIG. In this state, since the copy bootable 1131 and the FAX bootable 1132 have already been expanded in the RAM 1110 as the main memory, the copy function and the FAX function can be executed even if other functions cannot be used.

図9(d)は、デジタル複合機10の持つ全機能のbootableを、HDD1130からRAM1110にダウンロードされた状態を示す。即ち、図6に示したフローチャートにおけるステップS1009までの処理が完了した状態に相当する。この状態の時、デジタル複合機10の持つ全ての機能の実行が可能である。   FIG. 9D shows a state in which bootable functions of all the functions of the digital multi-function peripheral 10 have been downloaded from the HDD 1130 to the RAM 1110. That is, this corresponds to the state where the processing up to step S1009 in the flowchart shown in FIG. 6 has been completed. In this state, all functions of the digital multi-function peripheral 10 can be executed.

以上説明したように、本実施形態では、プログラムを機能毎に分割して特定の機能を個別に実行可能な構成にする。また、機能を選択する機能選択部2010は電源をONにする機能も兼ね備える構成にし、機能選択部2010による選択情報を優先機能選択情報保持部1600に保持する構成にする。このような構成により、ユーザが選択したデジタル複合機10の特定機能が利用可能になるまでの時間が短縮され、かつ最終的には全機能を利用することもできるため利便性が向上する。この利点を活かし、機器を電源OFFにする機会を増やすことにより省エネルギーにも貢献することができる。   As described above, in the present embodiment, the program is divided into functions so that specific functions can be executed individually. In addition, the function selection unit 2010 that selects a function also has a function of turning on the power, and the selection information by the function selection unit 2010 is held in the priority function selection information holding unit 1600. With such a configuration, the time until the specific function of the digital multi-function peripheral 10 selected by the user becomes available is shortened, and finally all functions can be used, so that convenience is improved. Taking advantage of this advantage, it is possible to contribute to energy saving by increasing the opportunity to turn off the device.

〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、機能bootableのロード制御に単一の優先機能ロード指示フラグ1700と機能ロード管理フラグ1710を用いて機能bootableをRAM1110にロードする処理を行う構成について説明した。本第2実施形態では、機能bootable毎に優先機能としての選択状態とRAM1110へのロード状態をテーブルとして管理するように構成する。この構成では、プログラムのロード順番をテーブルで管理可能とする効果もあわせもつ。以下、この実施形態について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the configuration has been described in which the function bootable is loaded into the RAM 1110 using the single priority function load instruction flag 1700 and the function load management flag 1710 for the load control of the function bootable. In the second embodiment, the selection state as the priority function and the loading state to the RAM 1110 are managed as a table for each function bootable. This configuration also has the effect of making it possible to manage the loading order of programs with a table. Hereinafter, this embodiment will be described.

<コントローラユニット>
図10は、本発明の第2実施形態におけるデジタル複合機10の構成及びコントローラユニット100の構成を示すブロック図であり、図3と同一のものには同一の符号を付してあり、説明は省略する。
<Controller unit>
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the digital multi-function peripheral 10 and the configuration of the controller unit 100 in the second embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. Omitted.

図10に示す本実施形態のデジタル複合機10と第1実施形態で示した図3との差分は、機能ロード管理テーブル1720を、図3に示した優先機能ロード指示フラグ1700と機能ロード管理フラグ1710に代わり構成要件とした点である。   The difference between the digital multi-function peripheral 10 of this embodiment shown in FIG. 10 and FIG. 3 shown in the first embodiment is that the function load management table 1720 shows the priority function load instruction flag 1700 and function load management flag shown in FIG. This is a configuration requirement in place of 1710.

機能ロード管理テーブル1720は、機能bootable毎に優先機能としての選択状態とRAM1110へのロード状態を管理するテーブルである。また、機能ロード管理テーブル1720は、プログラムのロード順番を管理するものでもある。   The function load management table 1720 is a table for managing a selection state as a priority function and a load state to the RAM 1110 for each function bootable. The function load management table 1720 also manages the load order of programs.

図11は、図10に示した機能ロード管理テーブル1720の一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of the function load management table 1720 shown in FIG.

図11に示すように、機能ロード管理テーブル1720は、管理番号1720a、機能名1720b、優先機能フラグ1720c、ロード済みフラグ1720dの4項目で構成される。   As shown in FIG. 11, the function load management table 1720 includes four items: a management number 1720a, a function name 1720b, a priority function flag 1720c, and a loaded flag 1720d.

機能名1720bは、機能の名称であり、機能bootableを特定するための情報である。優先機能フラグ1720cは、優先機能として利用可能にするか否かを示すフラグであり、「true」である場合に優先機能として扱うことを示し、一方、「false」である場合に優先機能として扱わないことを示す。ロード済みフラグ1720dは、「true」の場合に機能bootableがRAM1110にロード済みであることを示し、一方、「false」の場合に機能bootableがRAM1110に未ロードであることを示す。   The function name 1720b is the name of the function and is information for specifying the function bootable. The priority function flag 1720c is a flag indicating whether or not the function can be used as a priority function. When it is “true”, the priority function flag 1720c is treated as a priority function, and when it is “false”, it is treated as a priority function. Indicates no. The loaded flag 1720d indicates that the function bootable has been loaded into the RAM 1110 when “true”, and indicates that the function bootable has not been loaded into the RAM 1110 when “false”.

なお、管理番号1720aは、機能のロード順番を示す。よって、機能ロード管理テーブル1720の管理番号1720aの管理番号1720aの初期値を変更することでロード順番を変更することも可能な構成である。   The management number 1720a indicates the function loading order. Therefore, the load order can be changed by changing the initial value of the management number 1720a of the management number 1720a of the function load management table 1720.

この機能ロード管理テーブル1720内の管理番号1720a,機能名1720bの情報は、工場出荷時やデジタル複合機10の管理者等により予め作成され、機能ロード管理テーブル1720に保持されているものとする。なお、機能ロード管理テーブル1720は、管理者等による操作ユニット180の操作によって任意のタイミングで任意のロード順序に変更可能である。   Information on the management number 1720a and the function name 1720b in the function load management table 1720 is created in advance by the factory or by the administrator of the digital multi-function peripheral 10 and held in the function load management table 1720. The function load management table 1720 can be changed to an arbitrary load order at an arbitrary timing by an operation of the operation unit 180 by an administrator or the like.

<第2実施形態における特定機能を優先的に利用可能にする処理フロー>
図12は、本発明における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、第2実施形態における特定機能を優先的に利用可能にする処理に対応する。詳細には、ユーザが電源OFF状態のデジタル複合機10の機能選択部2010を操作することで利用したい特定機能が選択されると電源をONにし、選択された特定機能を利用可能にし、その後継続して残りの全機能を利用可能にするまでの処理に対応する。なお、このフローチャートで示される処理はコントローラユニット100で処理されるものであり、機能選択部2010による処理及びCPU1100がROM1120に格納されるシステムのブートプログラムを実行することにより実現される処理に対応する。なお、図中、S3000〜S3009は各ステップを示す。以下、各ステップについて詳細に示す。
<Processing flow for preferentially using a specific function in the second embodiment>
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a third control processing procedure according to the present invention, and corresponds to processing for preferentially using a specific function in the second embodiment. More specifically, when a user selects a specific function that the user wants to use by operating the function selection unit 2010 of the digital MFP 10 in a power-off state, the power is turned on, the selected specific function can be used, and then continue Then, it corresponds to the processing until all the remaining functions can be used. Note that the processing shown in this flowchart is processed by the controller unit 100, and corresponds to processing performed by the function selection unit 2010 and processing realized by the CPU 1100 executing a system boot program stored in the ROM 1120. . In the figure, S3000 to S3009 indicate each step. Hereinafter, each step will be described in detail.

まず、ステップS3000で、ユーザにより操作ユニット180の機能選択部2010が操作され、利用したい特定機能のボタン2010a〜2010dが押下されると、機能選択部2010は以下の処理を実行する。即ち、機能選択部2010は、電源部200を制御してデジタル複合機10の電源をONにしてステップS3001に処理を進める。そして、ステップS3001で、機能選択部2010は、機能選択部2010のスイッチ押下情報を操作部IF1500を介して優先機能選択情報保持部1600に保持させる。   First, in step S3000, when the user operates the function selection unit 2010 of the operation unit 180 and presses the buttons 2010a to 2010d of a specific function desired to be used, the function selection unit 2010 executes the following processing. That is, the function selection unit 2010 controls the power supply unit 200 to turn on the power of the digital multifunction peripheral 10 and advances the process to step S3001. In step S3001, the function selection unit 2010 causes the priority function selection information holding unit 1600 to hold the switch pressing information of the function selection unit 2010 via the operation unit IF1500.

次に、ステップS3002において、CPU1100は、HDD1130に格納されたOS1141をRAM1110にロードし、ステップS3003に処理を進める。   Next, in step S3002, the CPU 1100 loads the OS 1141 stored in the HDD 1130 into the RAM 1110, and advances the process to step S3003.

そして、ステップS3003で、CPU1100は、機能ロード管理テーブル1720が保持する機能bootable毎に割り当てた機能bootableロード済みフラグ1720dを全て「false」にクリアし、ステップS3004に処理を進める。   In step S3003, the CPU 1100 clears all the function bootable loaded flags 1720d assigned to each function bootable held in the function load management table 1720 to “false”, and advances the process to step S3004.

次に、ステップS3004で、CPU1100は、優先機能選択情報保持部1600の機能選択部2010スイッチ押下情報に応じて機能ロード管理テーブル1720の優先機能フラグ1720cの値を「true」又は「false」にセットする。そして、ステップS3005に処理を進める。例えば、優先機能選択情報保持部1600がコピー機能のみ選択状態を示す値を保持していれば、コピー機能に対応した優先機能フラグの値を「true」に、他の機能に対応する優先機能フラグは「false」にセットする。本ステップの実行で、ユーザが指定した特定機能の機能bootableのロードを指示する。   In step S3004, the CPU 1100 sets the value of the priority function flag 1720c of the function load management table 1720 to “true” or “false” according to the function selection unit 2010 switch pressing information of the priority function selection information holding unit 1600. To do. Then, the process proceeds to step S3005. For example, if the priority function selection information holding unit 1600 holds a value indicating that only the copy function is selected, the value of the priority function flag corresponding to the copy function is set to “true”, and the priority function flag corresponding to another function is set. Is set to “false”. Executing this step instructs loading of the function bootable of the specific function specified by the user.

ステップS3005において、CPU1100は、優先機能の機能bootableをRAM1110にロードする処理を行い、ステップS3006に処理を進める。なお、この処理の詳細は図13にて説明する。   In step S3005, the CPU 1100 performs processing for loading the function bootable of the priority function into the RAM 1110, and proceeds to step S3006. Details of this processing will be described with reference to FIG.

次に、ステップS3006で、CPU1100は、HDD1130に格納されたUI機能bootable1135をRAM1110にロードし、さらに、ロード済みの機能bootableを実行し、ステップS3007に処理を進める。本ステップを実行することで、ユーザが指定した特定機能が利用可能になる。   In step S3006, the CPU 1100 loads the UI function bootable 1135 stored in the HDD 1130 into the RAM 1110, executes the loaded function bootable, and advances the process to step S3007. By executing this step, the specific function specified by the user can be used.

次に、ステップS3007で、CPU1100は、機能ロード管理テーブル1720の優先機能フラグ1720cを全て「false」にクリアし、ステップS3008に処理を進める。本ステップ実行で、未ロードの機能bootableのロードを指示する。   Next, in step S3007, the CPU 1100 clears all the priority function flags 1720c of the function load management table 1720 to “false”, and advances the process to step S3008. In this step execution, instruct to load the unloaded function bootable.

ステップS3008において、CPU1100は、未ロードの機能bootableをRAM1110にロードする処理を行い、ステップS3009に処理を進める。なお、この処理の詳細は図13にて説明する。   In step S3008, the CPU 1100 performs a process of loading an unloaded function bootable into the RAM 1110, and the process proceeds to step S3009. Details of this processing will be described with reference to FIG.

ステップS3009において、CPU1100は、RAM1110にロードされた全機能の機能bootableを利用可能に制御し、本フローチャートの処理を終了する。   In step S3009, the CPU 1100 performs control so that the function bootable of all functions loaded in the RAM 1110 can be used, and ends the process of this flowchart.

<第2実施形態における機能bootableをRAMにロードする処理フロー>
図13は、本発明における第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図12のステップS3005,S3008に示した機能bootableをRAMにロードする処理に対応する。なお、このフローチャートで示される処理はコントローラユニット100で処理されるものであり、CPU1100がROM1120に格納されるシステムのブートプログラムを実行することにより実現される処理に対応する。なお、図中、S4000〜S4005は各ステップを示す。以下、各ステップについて詳細に示す。
<Processing Flow for Loading Function bootable in Second Embodiment into RAM>
FIG. 13 is a flowchart showing an example of a fourth control processing procedure according to the present invention, and corresponds to the process of loading the function bootable shown in steps S3005 and S3008 of FIG. 12 into the RAM. Note that the processing shown in this flowchart is processed by the controller unit 100 and corresponds to processing realized by the CPU 1100 executing a system boot program stored in the ROM 1120. In the figure, S4000 to S4005 indicate each step. Hereinafter, each step will be described in detail.

本フローチャートの処理は、機能ロード管理テーブル1720の状態に応じて機能bootableをRAM1110にロードすると共に機能ロード管理テーブル1720のロード済みフラグの状態を制御する処理に対応する。機能bootableロードポインタを用いて指示した管理番号1720aの機能bootable毎に優先起動選択している場合にはbootableをロードする。また優先起動選択していない場合で機能bootableが未ロードの場合にも機能bootableをロードする。それ以外の場合には機能bootableはロードしない。   The process of this flowchart corresponds to the process of loading the function bootable into the RAM 1110 according to the state of the function load management table 1720 and controlling the state of the loaded flag of the function load management table 1720. If priority activation is selected for each function bootable of the management number 1720a instructed using the function bootable load pointer, the bootable is loaded. The function bootable is loaded even when the function bootable is not loaded when the priority activation is not selected. Otherwise, the function bootable is not loaded.

まず、ステップS4000において、CPU1100は、機能bootableロードポインタを「0」に初期化し、ステップS4001に進む。機能bootableロードポインタは、機能ロード管理テーブル1720のうち対象となる機能名を特定するために使用する内部変数であり、管理番号1720aの値に対応する。   First, in step S4000, the CPU 1100 initializes the function bootable load pointer to “0”, and proceeds to step S4001. The function bootable load pointer is an internal variable used for specifying the target function name in the function load management table 1720, and corresponds to the value of the management number 1720a.

ステップS4001において、CPU1100は、機能bootableロードポインタが指し示す管理番号1720aの機能の優先機能フラグ1720cが「true」(即ち、優先起動選択されている)であるか否かを判定する。そして、機能bootableロードポインタが指し示す管理番号1720aの機能の優先機能フラグ1720cが「true」である(優先起動選択されている)と判定した場合には、ステップS4003に処理を進める。   In step S4001, the CPU 1100 determines whether or not the priority function flag 1720c of the function having the management number 1720a pointed to by the function bootable load pointer is “true” (that is, priority start is selected). If it is determined that the priority function flag 1720c of the function having the management number 1720a pointed to by the function bootable load pointer is “true” (priority activation is selected), the process proceeds to step S4003.

そして、ステップS4003において、CPU1100は、HDD1130から機能bootableロードポインタが指し示す管理番号1720aの機能の機能bootableをRAM1110にロードする。さらに、CPU1100は、ロード済みフラグ1720dを「true」にセットし、ステップS4004に処理を進める。   In step S4003, the CPU 1100 loads the function bootable of the function having the management number 1720a indicated by the function bootable load pointer from the HDD 1130 into the RAM 1110. Further, the CPU 1100 sets the loaded flag 1720d to “true”, and the process proceeds to step S4004.

一方、ステップS4001で、機能bootableロードポインタが指し示す管理番号1720aの機能の優先機能フラグ1720cが「true」でない(優先起動選択されていない)場合、CPU1100は、ステップS4002に処理を進める。   On the other hand, if the priority function flag 1720c of the function having the management number 1720a pointed to by the function bootable load pointer is not “true” in step S4001, the CPU 1100 advances the process to step S4002.

そして、ステップS4002で、CPU1100は、機能bootableロードポインタが指し示す管理番号1720aの機能のロード済みフラグ1720dが「true」か否かを判定する。そして、該ロード済みフラグ1720dが「true」でないと判定した場合には、当該機能bootableはRAMに未ロードなので、ステップS4003に処理を進め、当該機能bootableのロード処理を行う。   In step S4002, the CPU 1100 determines whether the loaded flag 1720d of the function having the management number 1720a pointed to by the function bootable load pointer is “true”. If it is determined that the loaded flag 1720d is not “true”, the function bootable is not loaded in the RAM, and thus the process proceeds to step S4003 to load the function bootable.

一方、ステップS4002で、機能bootableロードポインタが指し示す機能のロード済みフラグ1720dが「true」の場合、CPU1100は、当該機能bootableはRAMにロード済みであるので、ステップS4004に処理を進める。   On the other hand, if the loaded flag 1720d of the function indicated by the function bootable load pointer is “true” in step S4002, the CPU 1100 advances the process to step S4004 because the function bootable has been loaded in the RAM.

次に、ステップS4004において、CPU1100は、機能bootableロードポインタの値が機能ロード管理テーブル1720の管理番号1720aの最後を示しているか否かを判定する。そして、ステップS4004で、機能bootableロードポインタの値が機能ロード管理テーブル1720の管理番号1720aの最後を示していると判定した場合には、CPU1100は、そのまま処理を終了させる。   Next, in step S4004, the CPU 1100 determines whether or not the value of the function bootable load pointer indicates the end of the management number 1720a in the function load management table 1720. If it is determined in step S4004 that the value of the function bootable load pointer indicates the end of the management number 1720a in the function load management table 1720, the CPU 1100 ends the process as it is.

一方、ステップS4004で、機能bootableロードポインタの値が機能ロード管理テーブル1720の管理番号1720aの最後を示していないと判定した場合には、CPU1100は、ステップS4005に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S4004 that the value of the function bootable load pointer does not indicate the end of the management number 1720a in the function load management table 1720, the CPU 1100 advances the process to step S4005.

そして、ステップS4005で、CPU1100は、機能bootableロードポインタの値を「1」インクリメントし、ステップS4001に処理を戻す。   In step S4005, the CPU 1100 increments the value of the function bootable load pointer by “1”, and returns the process to step S4001.

以上示したように、本発明の第2実施形態では、上述した第1実施形態の効果に加え、以下の効果を奏する。即ち、機能ロード管理テーブル1720の管理番号1720aの初期値を変更することにより、優先選択した機能以外の機能のロード順序を変更することが可能となる。   As described above, the second embodiment of the present invention has the following effects in addition to the effects of the first embodiment described above. In other words, by changing the initial value of the management number 1720a in the function load management table 1720, it is possible to change the load order of functions other than the preferentially selected function.

〔第3実施形態〕
上記第1,第2実施形態では、電源OFF状態又はスリープ状態からの復帰操作でユーザにより選択された特定の機能を優先的に利用可能とする構成について説明した。本第3実施形態では、認証カードを用いてユーザごとに優先的に立ち上げる機能を設定可能な構成とする。以下、その実施形態について説明する。
[Third Embodiment]
In the first and second embodiments, the configuration has been described in which the specific function selected by the user in the return operation from the power OFF state or the sleep state can be preferentially used. In the third embodiment, a configuration in which a function to preferentially start up for each user using an authentication card can be set. The embodiment will be described below.

<コントローラユニット>
図14は、本発明の第3実施形態におけるデジタル複合機10の構成及びコントローラユニット100の構成を示すブロック図である。なお、図14は、図3と同一のものには同一の符号を付してあり、説明は省略する。
<Controller unit>
FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the digital multi-function peripheral 10 and the configuration of the controller unit 100 in the third embodiment of the present invention. In FIG. 14, the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

操作部2000は、テンキーやコピースタートボタン等の入力手段とLCD表示器等の表示手段で構成される。また、操作部2000は、操作部I/F1500および電源部200と接続されている。操作部I/F1500は、操作部2000とのインタフェース部で、操作部2000の図示しないLCD表示部に表示する画像データを操作部2000に対して出力する。また、操作部I/F1500は、本デジタル複合機10を利用する使用者が操作部2000から入力した情報を、CPU1100に伝える役割をする。   The operation unit 2000 includes input means such as a numeric keypad and copy start button, and display means such as an LCD display. The operation unit 2000 is connected to the operation unit I / F 1500 and the power supply unit 200. The operation unit I / F 1500 is an interface unit with the operation unit 2000, and outputs image data to be displayed on an LCD display unit (not shown) of the operation unit 2000 to the operation unit 2000. The operation unit I / F 1500 serves to transmit information input from the operation unit 2000 by the user who uses the digital multifunction peripheral 10 to the CPU 1100.

また、デジタル複合機10は、図示しない電源スイッチ(ハードスイッチ)を有し、この電源スイッチにより、図示しない電源部より電源供給を開始させて電源OFF状態から電源をONすることができる。   The digital multi-function peripheral 10 also has a power switch (hard switch) (not shown). With this power switch, power supply can be started from a power supply unit (not shown) and the power can be turned on from the power OFF state.

<スプリットプログラム構成>
図15は、図14に示したHDD1130に格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成(スプリットプログラム構成)を示すブロック図である。
<Split program configuration>
FIG. 15 is a block diagram showing a system software (bootable) configuration (split program configuration) stored in the HDD 1130 shown in FIG.

なお、このシステムソフトウェア(bootable)は、デジタル複合機10の高速立ち上げを可能にするためのスプリットプログラムを使用する場合に対応する。特にデジタル複合機10が、コピー機能,FAX機能,SEND(データ送信)機能,SCAN機能を有する場合のbootableがHDD1130に格納されている例を示す。   This system software (bootable) corresponds to a case where a split program for enabling high-speed start-up of the digital multifunction peripheral 10 is used. In particular, an example in which a bootable in the case where the digital multifunction peripheral 10 has a copy function, a FAX function, a SEND (data transmission) function, and a SCAN function is stored in the HDD 1130 is shown.

3131,3132,3133,3134,3135はそれぞれコピー機能,FAX機能,SEND機能,SCAN機能,UI表示機能を実行するプログラム及びデータである。なお、本実施形態では、コピー機能を実行するためのプログラム及びデータをコピーbootableと呼ぶ。また、その他の機能についても同様の呼び名とする。FAX機能を実行するプログラムであればFAXbootableと呼ぶ。   Reference numerals 3131, 3132, 3133, 3134, and 3135 denote programs and data for executing a copy function, FAX function, SEND function, SCAN function, and UI display function, respectively. In the present embodiment, a program and data for executing the copy function are referred to as copy bootable. In addition, other functions have the same names. A program that executes the FAX function is called FAX bootable.

また、UI表示bootable3135については、3136,3137,3138,3139に示すように、それぞれの機能に対するUI表示のbootableを分割した構成となっている。   Further, the UI display bootable 3135 has a configuration in which the UI display bootable for each function is divided, as indicated by 3136, 3137, 3138, 3139.

デジタル複写機10の電源がONされて立ち上がる場合には、CPU1100は、ROM1120からブートプログラムを読み出す。次にCPU1100は、HDD1130からそれぞれの機能のbootableをRAM1110に展開(ダウンロードや伸張動作など)する。これにより、CPU1100は各機能を実行可能にすることができる。   When the digital copying machine 10 is turned on and started up, the CPU 1100 reads a boot program from the ROM 1120. Next, the CPU 1100 expands the bootable of each function from the HDD 1130 to the RAM 1110 (downloading or decompression operation). Thus, the CPU 1100 can execute each function.

<スプリットプログラム展開>
図16A,図16Bは、図15に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPU1100がRAM1110のワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAM1110へのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。なお、ここでは、コピー機能を優先して立ち上げた場合の一例を示す。
<Split program development>
16A and 16B are diagrams showing a bootable download state (split program development) to the RAM 1110 when the CPU 1100 downloads the bootable having the split program configuration shown in FIG. 15 to the work memory area of the RAM 1110. Here, an example in which the copy function is activated with priority is shown.

図16A(a)は、デジタル複写機10の電源がONされて、HDD1130からそれぞれの機能のbootableをRAM1110にダウンロードされる前の状態を示す。   FIG. 16A (a) shows a state before the digital copying machine 10 is turned on and bootable of each function is downloaded from the HDD 1130 to the RAM 1110.

図16A(b)は、HDD1130からコピーbootable3131がRAM1110にダウンロードされた状態を示す。この状態の時、コピーbootable3131は既にメインメモリであるRAM1110に展開済みなので、コピー機能のみは他の機能が使用できなくても実行が可能である。実際のコピー機能の利用に際しては、コピー機能表示bootableをRAM1110にダウンロードしておく必要がある。   FIG. 16A (b) shows a state in which a copy bootable 3131 is downloaded from the HDD 1130 to the RAM 1110. In this state, since the copy bootable 3131 has already been expanded in the RAM 1110 as the main memory, only the copy function can be executed even if other functions cannot be used. When using the actual copy function, it is necessary to download the copy function display bootable to the RAM 1110.

図16B(c)は、コピー機能の後にSEND機能を優先的に立ち上げられ、HDD1130からコピーbootable3131の次にSENDbootable3133がRAM1110にダウンロードされた状態を示す。この状態の時、コピーbootable3131及びSENDbootable3133は既にメインメモリであるRAMに展開済みなので、コピー機能,SEND機能のみは他の機能が使用できなくても実行が可能である。   FIG. 16B (c) shows a state in which the SEND function is preferentially started after the copy function, and the SEND bootable 3133 is downloaded from the HDD 1130 to the RAM 1110 after the copy bootable 3131. In this state, since the copy bootable 3131 and the SEND bootable 3133 have already been expanded in the RAM which is the main memory, only the copy function and the SEND function can be executed even if other functions cannot be used.

図16B(d)は、デジタル複写機10の持つ全機能のbootableを、HDD1130からRAM1110にダウンロードされた状態を示す。この状態の時、デジタル複合機10の持つ全ての機能の実行が可能である。   FIG. 16B (d) shows a state in which bootable functions of all the functions of the digital copying machine 10 are downloaded from the HDD 1130 to the RAM 1110. In this state, all functions of the digital multi-function peripheral 10 can be executed.

<認証カード>
図17は、本実施形態のデジタル複合機10で使用する認証カード70の一例を示す図である。
<Authentication card>
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the authentication card 70 used in the digital multi-function peripheral 10 according to the present embodiment.

認証カード70は、図17(a)に示すように、内部に少なくとも優先立ち上げ機能データ情報74(図17(b))を記憶するメモリ72と、メモリ72とデジタル複合機10のカードリーダI/F1230を接続する接続インタフェース71とを備える。   As shown in FIG. 17A, the authentication card 70 includes a memory 72 that stores at least priority startup function data information 74 (FIG. 17B) therein, a memory 72, and a card reader I of the digital multi-function peripheral 10. / F1230 is connected to the connection interface 71.

図17(b),図17(c)は、メモリ72の構成を示す。   FIG. 17B and FIG. 17C show the configuration of the memory 72.

図17(b)は、メモリ72の中に優先立ち上げ機能データ情報74を1つだけ持つ構成を示す。   FIG. 17B shows a configuration in which only one priority start function data information 74 is stored in the memory 72.

図17(c)は、メモリ72の中にそのカードの使用ユーザを示すデータ(ユーザ情報)75と、優先立ち上げ機能データ情報74をもつ構成を示す。本優先立ち上げ機能データ情報は優先的に立ち上げたい機能を全て記憶している構成を示している。そして、記憶した機能に対して優先順位をつけている。   FIG. 17C shows a configuration in which the memory 72 has data (user information) 75 indicating the user who uses the card and priority start function data information 74. This priority startup function data information indicates a configuration in which all functions to be started up with priority are stored. Priorities are assigned to the stored functions.

図17(d)は、メモリ72が図17(b)に示した構成の場合の認証カードの一例を示す。認証カード70のメモリ72の中には優先立ち上げ機能データ情報74しか入っていないので、見た目に分かるように、FAX機能優先立ち上げカード等の記載をしておく。   FIG. 17D shows an example of an authentication card in the case where the memory 72 has the configuration shown in FIG. Since only the priority activation function data information 74 is contained in the memory 72 of the authentication card 70, the FAX function priority activation card and the like are described so as to be apparent.

FAX機能を早く使用したいユーザは、この認証カード70をデジタル複合機10のカードリーダI/F1230に接続し、デジタル複合機10の電源をONすれば、FAX機能を他の機能より先に立ち上げられ、すぐにFAX機能を使用することができる。   A user who wants to use the FAX function quickly connects the authentication card 70 to the card reader I / F 1230 of the digital multi-function peripheral 10 and turns on the power of the digital multi-function peripheral 10 to start the FAX function before other functions. The FAX function can be used immediately.

図17(e)は、メモリ72が図5(c)時の場合の認証カードの一例を示す。この認証カード70は、ユーザ「AAA」さんの認証カードである事がわかる。この認証カード70には、ユーザ認証を行わなければ使用できないデジタル複合機等において、メモリ72の中にユーザAAAが優先立ち上げしたい機能の順序を示す優先立ち上げ機能データ情報74が記憶されている。   FIG. 17E shows an example of an authentication card when the memory 72 is as shown in FIG. It can be seen that the authentication card 70 is an authentication card of the user “AAA”. This authentication card 70 stores preferential startup function data information 74 indicating the order of functions that the user AAA wants to preferentially start up in the memory 72 in a digital multi-function peripheral that cannot be used without user authentication. .

なお、図17に示した優先立ち上げ機能データ情報74は、ユーザにより容易に変更可能である。例えば、認証カード70をカードリーダ1230に挿し込み、操作部2000からのユーザ操作により、優先立ち上げ機能データ情報74を書き換え可能に構成してもよい。   Note that the priority startup function data information 74 shown in FIG. 17 can be easily changed by the user. For example, the authentication card 70 may be inserted into the card reader 1230, and the priority activation function data information 74 may be rewritten by a user operation from the operation unit 2000.

<第3実施形態における立ち上がり時のフローチャート>
図18は、本発明における第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本実施形態におけるデジタル複合機10の電源ONもしくはスリープモードからの復帰時の処理に対応する。ここでは、図17(c)で示した認証カード70をデジタル複合機10のカードリーダI/F1230に接続した例を用いて説明する。なお、このフローチャートで示される処理はコントローラユニット100で処理されるものであり、CPU1100がROM1120に格納されるシステムのブートプログラムを実行することにより実現される処理に対応する。なお、図中、S501〜S510は各ステップを示す。以下、各ステップについて詳細に示す。
<Flow chart at start-up in the third embodiment>
FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a fifth control processing procedure according to the present invention, and corresponds to the processing when the digital multifunction peripheral 10 is turned on or returned from the sleep mode according to the present embodiment. Here, description will be made using an example in which the authentication card 70 shown in FIG. 17C is connected to the card reader I / F 1230 of the digital multi-function peripheral 10. Note that the processing shown in this flowchart is processed by the controller unit 100 and corresponds to processing realized by the CPU 1100 executing a system boot program stored in the ROM 1120. In the figure, S501 to S510 indicate each step. Hereinafter, each step will be described in detail.

まず、デジタル複合機10が、電源ONもしくは電源ONと同様のブート手順を必要とするスリープモード状態から復帰すると(S501)、ステップS502に処理が移行する。   First, when the digital multi-function peripheral 10 returns from a sleep mode state that requires power-on or a boot procedure similar to power-on (S501), the process proceeds to step S502.

ステップS502において、CPU1100は、認証カード70が接続されている(読み取り可能である)か否かを判定する。認証カード70が接続されている(読み取り可能である)ことを検知したと判定した場合には、CPU1100は、ステップS503において、優先立ち上げ機能データ情報74を認証カード70が含んでいるかを判定する。   In step S502, the CPU 1100 determines whether or not the authentication card 70 is connected (readable). If it is determined that the authentication card 70 is connected (readable), the CPU 1100 determines whether the authentication card 70 includes the priority startup function data information 74 in step S503. .

ステップS503で、CPU1100は、認証カード70が優先立ち上げ機能データ情報74を含んでいると判定した場合、ステップS504において、CPU1100は、認証カード70より優先立ち上げ機能データ情報74を読み出す。そして、ステップS505に処理を進める。   If the CPU 1100 determines that the authentication card 70 includes the priority startup function data information 74 in step S503, the CPU 1100 reads the priority startup function data information 74 from the authentication card 70 in step S504. Then, the process proceeds to step S505.

なお、上述のステップS502〜ステップS504については、CPU1100がブートプログラムの読み出しの早い段階で実行する。ここで早い段階とは、各機能のbootableの読み出しを行う順序を決定する前のことであり、ROM1120のブートプログラムは早い段階で優先立ち上げ機能データ情報74を読み出せるプログラムとなっている。   Note that the above-described steps S502 to S504 are executed by the CPU 1100 at an early stage of reading the boot program. Here, the early stage is before determining the order in which the bootable of each function is read, and the boot program of the ROM 1120 is a program that can read the priority startup function data information 74 at an early stage.

次に、ステップS505において、CPU1100は、ステップS504の読み出し結果に応じて、第1優先に立ち上げる機能のbootableをHDD1130からRAM1110のそれぞれのワークメモリ領域にダウンロードする(展開する)。そして、該ダウンロードしたプログラムを実行して該機能を使用可能にする(起動する)。例えば、第1優先に立ち上げる機能はコピー機能であるとCPU1100は判断すると、ステップS505においてコピーbootable3131をHDD1130からRAM1110のそれぞれのワークメモリ領域にダウンロードする。   Next, in step S505, the CPU 1100 downloads (decompresses) the bootable of the function to be started with the first priority from the HDD 1130 to each work memory area of the RAM 1110 according to the read result of step S504. Then, the downloaded program is executed to enable (start up) the function. For example, if the CPU 1100 determines that the first priority function is the copy function, the CPU 1100 downloads the copy bootable 3131 from the HDD 1130 to each work memory area of the RAM 1110 in step S505.

ダウンロードが終了すると、ステップS506において、CPU1100は、次に優先立ち上げする機能があるか否かを判定する。次に優先立ち上げする機能があると判定した場合には、ステップS507に処理を進め、CPU1100は、次に優先立ち上げする機能のbootableをHDD1130からRAM1110のそれぞれのワークメモリ領域にダウンロードする(展開する)。ここで、次に優先立ち上げする機能がSEND機能である場合と優先立ち上げ機能データ情報74よりCPU1100は判断した場合を説明する。この場合、CPU1100は、ステップS107においてSENDbootable3133をHDD1130からRAM1110のそれぞれのワークメモリ領域にダウンロードする。 When the download is completed, in step S506, the CPU 1100 determines whether or not there is a function to be activated next. If it is determined that there is a function to be preferentially activated next, the process proceeds to step S507, and the CPU 1100 downloads the bootable of the function to be preferentially activated next from the HDD 1130 to each work memory area of the RAM 1110 (development). To do). Here, the case where the function to be preferentially activated next is the SEND function and the case where the CPU 1100 determines from the preferential activation function data information 74 will be described. In this case, the CPU 1100 downloads the SENDbootable 3133 from the HDD 1130 to each work memory area of the RAM 1110 in step S107.

なお、ステップS505,S507で、それぞれの機能のbootableをHDD1130からRAM1110のそれぞれのワークメモリ領域にダウンロードする時に、CPU1100が以下の処理も行うように構成してもよい。CPU1100は、上記ステップS505,S507でそれぞれダウンロードする機能bootableと一緒に該機能のUI表示機能bootableをダウンロードするように構成してもよい。なお、この処理は、図15の3136〜3139に示すように、UI表示機能bootable3135も機能毎に分割されている場合に限られる。   In steps S505 and S507, the CPU 1100 may also be configured to perform the following processing when the bootable of each function is downloaded from the HDD 1130 to each work memory area of the RAM 1110. The CPU 1100 may be configured to download the UI display function bootable of the function together with the function bootable downloaded in steps S505 and S507. This process is limited to the case where the UI display function bootable 3135 is also divided for each function, as indicated by reference numerals 3136 to 3139 in FIG.

例えば、上記ステップS505においてコピーbootable3131をHDD1130からRAM1110のワークメモリ領域にダウンロードする時に、CPU1100が、コピー機能表示bootable3136を一緒にダウンロードする。これでコピー機能が先行して使用できることをUIに表示して、ユーザに伝えることができる。   For example, when the copy bootable 3131 is downloaded from the HDD 1130 to the work memory area of the RAM 1110 in step S505, the CPU 1100 downloads the copy function display bootable 3136 together. Thus, it is possible to display on the UI that the copy function can be used in advance and to inform the user.

ステップS507のダウンロード処理が終了すると、CPU1100は、ステップS506に処理を戻し、次に優先立ち上げする機能があるか否かを判定する。即ち、ステップS506,S507を優先立ち上げする機能がなくなるまで繰り返す。   When the download process in step S507 ends, the CPU 1100 returns the process to step S506, and determines whether or not there is a function for the next priority startup. That is, steps S506 and S507 are repeated until there is no function for preferentially starting up.

一方、ステップS506で、CPU1100が、次に優先立ち上げする機能がないと判定した場合には、ステップS508に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S506 that the CPU 1100 does not have a function to activate next priority, the process proceeds to step S508.

例えば、図17(c)に示した認証カード70では、最後に立ち上げる機能bootableがSCANである。よって、SCANbootable3134をHDD1130からRAM1110のそれぞれのワークメモリ領域にダウンロードすると、ステップS106にて次に優先立ち上げする機能がないと判断され、ステップS508に処理が進められる。   For example, in the authentication card 70 shown in FIG. 17C, the last bootable function bootable is SCAN. Therefore, when the SCAN bootable 3134 is downloaded from the HDD 1130 to each work memory area of the RAM 1110, it is determined in step S106 that there is no function to be preferentially activated next, and the process proceeds to step S508.

次に、ステップS508において、CPU1100は、まだRAM1110にダウンロードされていないbootableがあるか否かを判定する。そして、まだRAM1110にダウンロードされていないbootableがあると判定した場合には、CPU1100は、ステップS509に処理を進める。   Next, in step S508, the CPU 1100 determines whether there is a bootable that has not yet been downloaded to the RAM 1110. If it is determined that there is a bootable that has not yet been downloaded to the RAM 1110, the CPU 1100 advances the process to step S509.

ステップS509において、CPU1100は、まだダウンロードの終了していないbootableを、HDD1130からRAM1110のそれぞれのワークメモリ領域にダウンロードする(展開する)。そして、該ダウンロードした各プログラムを実行して各機能を使用可能にする(起動する)。そして、処理を終了する。   In step S509, the CPU 1100 downloads (expands) a bootable that has not yet been downloaded from the HDD 1130 to each work memory area of the RAM 1110. Then, each downloaded program is executed to enable (start up) each function. Then, the process ends.

一方、ステップS508で、もうRAM1110にダウンロードされていないbootableがないと判定した場合には、そのまま処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S508 that there is no bootable that has not been downloaded to the RAM 1110, the processing is terminated.

なお、ステップS502で、認証カード70が接続されていないと判定した場合には、ステップS510に処理を進める。   If it is determined in step S502 that the authentication card 70 is not connected, the process proceeds to step S510.

また、ステップS503で、CPU1100は、認証カード70が優先立ち上げ機能データ情報74を含んでいないと判定した場合にも、ステップS5104に処理を進める。   In step S503, when the CPU 1100 determines that the authentication card 70 does not include the priority activation function data information 74, the process proceeds to step S5104.

そして、ステップS5110において、CPU1100は、デジタル複合機10のデフォルト設定の手順で立ち上げ処理を行う。即ち、HDD1130に格納された各機能のbootableを予め定められたデフォルトの順序でRAM1110にダウンロードし、全てのbootableがダウンロードされると、デジタル複合機10を使用開始にする。そして、立ち上げ処理が終了すると、本フローチャートの処理を終了する。   In step S 5110, the CPU 1100 performs start-up processing according to the default setting procedure of the digital multifunction peripheral 10. That is, the bootables of the respective functions stored in the HDD 1130 are downloaded to the RAM 1110 in a predetermined default order, and when all the bootables are downloaded, the use of the digital multifunction peripheral 10 is started. Then, when the start-up process ends, the process of this flowchart ends.

以上、説明した、ユーザごとに優先的に立ち上げる機能を設定した認証カード70を用いたシステムプログラム高速立ち上げ方法は、デジタル複合機10を使用するユーザ毎に、すぐに使用したい特定の機能を優先的に立ち上げることができる。   As described above, the system program high-speed startup method using the authentication card 70 in which the function to be started up preferentially for each user has been described, a specific function that is desired to be used immediately for each user who uses the digital multi-function peripheral 10. Start up with priority.

〔第4実施形態〕
上記第3実施形態では、認証カード70に記憶されたユーザが優先的に立ち上げる機能の情報(優先立ち上げ機能データ)に基づいて、ユーザごとに優先的に立ち上げる機能を制御する構成について説明した。本発明の第4実施形態では、ユーザ毎にそのユーザが前回使用していた機能の情報を保存しておき、電源ONもしくはスリープからの復帰時に、ユーザ認証して、そのユーザが前回使用していた機能を優先機能として立ち上げるように構成する。
[Fourth Embodiment]
In the third embodiment, a configuration for controlling a function to be preferentially started for each user based on information on a function preferentially started by the user stored in the authentication card 70 (priority start function data) will be described. did. In the fourth embodiment of the present invention, the function information that the user used last time is stored for each user, and the user is authenticated at the time of power-on or return from sleep. Configured to launch the function as a priority function.

<コントローラユニット>
図19は、本発明の第4実施形態におけるデジタル複合機10の構成及びコントローラユニット100の構成を示すブロック図であり、図3,図14と同一のものには同一の符号を付してある。
<Controller unit>
FIG. 19 is a block diagram illustrating the configuration of the digital multi-function peripheral 10 and the configuration of the controller unit 100 according to the fourth embodiment of the present invention. The same components as those in FIGS. 3 and 14 are denoted by the same reference numerals. .

図19において、優先機能選択情報保持部1600は、デジタル複写機の電源ON時もしくはスリープモードからの復帰時に、デジタル複合機10が有するコピー,FAX,SEND,プリンタのうち、どの機能を優先的に立ち上げるかを示す情報を保持する。   In FIG. 19, the priority function selection information holding unit 1600 gives priority to which function among the copy, FAX, SEND, and printer of the digital multi-function peripheral 10 when the digital copier is turned on or returned from the sleep mode. Holds information indicating whether to start up.

なお、デジタル複合機10は、図示しない電源スイッチ(ハードスイッチ)を有し、この電源スイッチにより、図示しない電源部より電源供給を開始させて電源OFF状態から電源をONすることができる。   The digital multi-function peripheral 10 has a power switch (hard switch) (not shown). With this power switch, power supply can be started from a power supply unit (not shown) and the power can be turned on from the power OFF state.

<スプリットプログラム構成>
図20は、図14に示したHDD1130に格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成及びシステムの立ち上げ構成を示すブロック図である。
<Split program configuration>
FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of system software (bootable) stored in the HDD 1130 shown in FIG. 14 and the system startup configuration.

図20(a)は、図14に示したHDD1130に格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成(スプリットプログラム構成)を示す。なお、図20(a)に示す本実施形態のスプリットプログラム構成は、上述の図15に示した第3実施形態と同様であるので説明は省略する。   FIG. 20A shows a system software (bootable) configuration (split program configuration) stored in the HDD 1130 shown in FIG. The split program configuration of this embodiment shown in FIG. 20A is the same as that of the third embodiment shown in FIG.

<従来のシステム立ち上げ構成>
図20(b)は従来のシステム立ち上げのプログラムの構成を示す。
<Conventional system startup configuration>
FIG. 20B shows the configuration of a conventional system startup program.

図20(b)示すように、CPU1100は、以下の(一)〜(三)の手順によりシステム立ち上げを行う。   As shown in FIG. 20B, the CPU 1100 starts up the system according to the following procedures (1) to (3).

(一)CPU1100は、FlashRom(ROM1120)よりシステムチェック機能のプログラムをダウンロードしてシステムの基本立ち上げを行う。なお、システムチェックとはSDRAM(RAM1110)のアクセスチェック、操作部I/F1500のアクセスチェック、カードリーダ1230のアクセスチェック等を示す。   (1) The CPU 1100 starts up the basic system by downloading a system check function program from the FlashRom (ROM 1120). The system check refers to an access check of the SDRAM (RAM 1110), an access check of the operation unit I / F 1500, an access check of the card reader 1230, and the like.

(二)CPU1100は、HDD1130よりコピー機能,FAX機能,SCAN機能,SEND機能,その他の機能を全てSDRAM(RAM1110)にダウンロードする。   (2) The CPU 1100 downloads all the copy function, FAX function, SCAN function, SEND function, and other functions from the HDD 1130 to the SDRAM (RAM 1110).

(三)CPU1100は、SDRAM(RAM1110)にダウンロードしたプログラムよりシステムの機能を立ち上げる。 (3) The CPU 1100 activates system functions from a program downloaded to the SDRAM (RAM 1110).

図20(b)に示す従来の方法では、上述の(二),(三)でデジタル複合機10の全ての機能,コピー機能,FAX機能,SCAN機能,SEND機能等をダウンロードしてシステムを立ち上げていたため、使用可能となるまで時間がかかっていた。   In the conventional method shown in FIG. 20B, all the functions, copy function, FAX function, SCAN function, SEND function, etc. of the digital multi-function peripheral 10 are downloaded in (2) and (3) above to start up the system. Because it was raised, it took time to become usable.

システムの立ち上げ時間は、機能が多くなるほど長くなり、ユーザは待ち時間が長くなる。しかし、システムの電源を入れ続けていることは、装置の不使用の際には無駄な電力を使用することになり省電力にならない。   The system start-up time becomes longer as the number of functions increases, and the user waits longer. However, continuing to power on the system uses wasted power when the device is not used, and does not save power.

<スプリットプログラムによる機能分割立ち上げ>
図20(c)は本実施形態におけるスプリットプログラムによる立ち上げ構成を示す。
<Function division start-up by split program>
FIG. 20C shows a start-up configuration by the split program in this embodiment.

本実施形態での立ち上げ方法では、機能を分割して優先立ち上げ機能をまず操作可能にした後、他の機能を次々に立ち上げるように構成する。以下、(i)〜(iv)にて詳細に説明する。   In the start-up method according to the present embodiment, the functions are divided so that the priority start-up function can be operated first, and then other functions are started up one after another. Hereinafter, it demonstrates in detail by (i)-(iv).

(i)電源ON又はスリープモードからの復帰が指示されると、CPU1100は、FlashRom(ROM1120)よりシステムチェック機能のプログラムをダウンロードしてシステムの基本立ち上げを行う。   (I) When an instruction to turn on the power or return from the sleep mode is given, the CPU 1100 downloads a system check function program from the FlashRom (ROM 1120) and starts up the system.

(ii)システム立ち上げ後、カードリーダ1230を介して認証カード内のユーザ情報を読み取り、該読み取ったユーザ情報に対応して優先機能選択情報保持部1600に保持される優先機能の情報を読み取る。ここでは、FAX機能が優先機能として優先機能選択情報保持部1600に保持されているものとする。なお、優先機能選択情報保持部1600に保持されるユーザに対応する優先機能の情報は、前回、そのユーザが使用していた機能の情報に対応する。   (Ii) After starting the system, the user information in the authentication card is read via the card reader 1230, and the information on the priority function held in the priority function selection information holding unit 1600 is read corresponding to the read user information. Here, it is assumed that the FAX function is held in the priority function selection information holding unit 1600 as a priority function. Note that the information on the priority function corresponding to the user held in the priority function selection information holding unit 1600 corresponds to the information on the function used by the user last time.

CPU1100は、優先機能選択情報保持部1600に記録されたFAX優先データより、HDD1130よりFAXbootable3132をSDRAM(RAM1110)にダウンロードする。なお、ここでFAX機能表示bootable3137もRAM1110へダウンロードしてもよい。   The CPU 1100 downloads the FAX bootable 3132 from the HDD 1130 to the SDRAM (RAM 1110) from the FAX priority data recorded in the priority function selection information holding unit 1600. Here, the FAX function display bootable 3137 may also be downloaded to the RAM 1110.

(iii)CPU1100は、SDRAM(RAM1110)にダウンロードしたFAXbootable3132よりFAXの機能を立ち上げる。   (Iii) The CPU 1100 activates the FAX function from the FAX bootable 3132 downloaded to the SDRAM (RAM 1110).

(iv)FAXが操作できる状態で、CPU1100は、次々に他の機能をHDD1130からRAM1110へダウンロードして機能を立ち上げる。 (Iv) In a state where the FAX can be operated, the CPU 1100 successively downloads other functions from the HDD 1130 to the RAM 1110 and activates the functions.

以上、(i)〜(iv)により、FAX機能を最優先にして立ち上げることができる。   As described above, according to (i) to (iv), the FAX function can be started with the highest priority.

図20(c)では、FAX機能を優先にする例について説明したが、図20(a)に示したように機能のプログラムが分割されていて、立ち上げる際の優先機能を選択して立ち上げ順番を指示することにより、優先機能を立ち上げることができる。   In FIG. 20C, the example in which the FAX function is prioritized has been described. However, the function program is divided as shown in FIG. 20A, and the priority function at the time of startup is selected and started. By instructing the order, the priority function can be launched.

図21は、本実施形態において、認証カード70の情報と現在使用している機能を次回立ち上げ機能として選択する電源OFF時の機能と操作条件情報を合わせてメモリに記憶して、次回の電源立ち上げ時に優先機能を立ち上げる機能を説明する図である。なお、各機能は図19に示したコントローラユニット100を用いて実行される。   FIG. 21 shows that in the present embodiment, the information of the authentication card 70 and the function at the time of power OFF for selecting the function currently used as the next startup function and the operation condition information are stored in the memory together, and the next power It is a figure explaining the function which starts a priority function at the time of starting. Each function is executed using the controller unit 100 shown in FIG.

まず、ユーザがある機能の操作を行い、次回も同じ機能を優先的に立ち上げたい場合、ユーザは、デジタル複合機10の電源OFF前にカードリーダ1230に認証カード70を挿入して認証カード70の個人情報を読み取らせる(図21(1))。CPU1100は、デジタル複合機10の電源OFF前に認証カード70の個人情報を読み取り、個人、機能、条件の情報をセットで、SRAM(優先機能選択情報保持部1600)に記憶させる。   First, when a user operates a certain function and wants to activate the same function preferentially next time, the user inserts the authentication card 70 into the card reader 1230 before turning off the power of the digital multi-function peripheral 10. Is read (FIG. 21 (1)). The CPU 1100 reads the personal information of the authentication card 70 before turning off the power of the digital multi-function peripheral 10 and stores the personal, function, and condition information as a set in the SRAM (priority function selection information holding unit 1600).

例えば、ユーザ「キクガワ」がSEND機能を操作すると、CPU1100が認証カード70の個人情報「キクガワ」とその機能「SEND」、操作条件の情報を、優先機能選択情報保持部1600に記憶させる。   For example, when the user “Kikugawa” operates the SEND function, the CPU 1100 causes the priority function selection information holding unit 1600 to store the personal information “Kikugawa”, the function “SEND”, and operation condition information of the authentication card 70.

その後、デジタル複合機10が電源OFF、またはスリープモードに入る(図21(2))。   Thereafter, the digital multifunction peripheral 10 is turned off or enters a sleep mode (FIG. 21 (2)).

そして、ユーザが、認証カード70をカードリーダ1230に入れて電源ON又はスリープ復帰の操作を行う。すると、図21(3)に示すように、CPU1100は、ROM1120のプログラムからシステムチェックをする立ち上げ処理を行う。   Then, the user inserts the authentication card 70 into the card reader 1230 and performs an operation of turning on the power or returning from sleep. Then, as shown in FIG. 21 (3), the CPU 1100 performs start-up processing for performing a system check from the program in the ROM 1120.

そして、図21(4)に示すように、CPU1100は、カードリーダ1230を介して挿入されている認証カード70の情報を読み取る。さらに、CPU1100は、読み取ったユーザ情報に対応してSRAM(優先機能選択情報保持部1600)に記憶されている、当該ユーザと関連付けられた立ち上げ時に優先して立ち上げる機能の情報を認識する。   Then, as shown in FIG. 21 (4), the CPU 1100 reads the information of the authentication card 70 inserted through the card reader 1230. Further, the CPU 1100 recognizes function information that is stored in the SRAM (priority function selection information holding unit 1600) corresponding to the read user information and that is activated with priority at the time of activation associated with the user.

例えば、優先機能選択情報保持部1600には、ユーザ「キクガワ」に対応して「SEND」機能を優先する情報が格納されている。また、ユーザ「タナカ」に対応して「FAX」機能を優先する情報、さらに、ユーザ「サトウ」に対応して「コピー」機能を優先する情報も、それぞれ格納されている。   For example, the priority function selection information holding unit 1600 stores information that prioritizes the “SEND” function corresponding to the user “Kikugawa”. Information that prioritizes the “FAX” function corresponding to the user “Tanaka” and information that prioritizes the “copy” function corresponding to the user “Sato” are also stored.

即ち、ユーザ「キクガワ」が認証カード70を用いて電源を立ち上げれば、SEND機能が優先機能として認識される。また、ユーザ「タナカ」が認証カード70を用いて電源を立ち上げれば、FAX機能が優先機能として認識される。さらに、ユーザ「サトウ」が認証カード70を用いて電源を立ち上げれば、SEND機能が優先機能として認識される。   That is, when the user “Kikugawa” turns on the power using the authentication card 70, the SEND function is recognized as a priority function. Further, when the user “Tanaka” turns on the power using the authentication card 70, the FAX function is recognized as the priority function. Further, when the user “Sato” starts up the power using the authentication card 70, the SEND function is recognized as a priority function.

次に、図21(5)に示すように、CPU1100は、HDD1130(プログラム格納)より優先機能(例えばSEND)のbootableを最初にSDRAM(RAM1110)へダウンロードする。これにより、優先的に「SEND機能」が立ち上がり、操作可能になる。   Next, as shown in FIG. 21 (5), the CPU 1100 first downloads the bootable of the priority function (for example, SEND) to the SDRAM (RAM 1110) from the HDD 1130 (program storage). As a result, the “SEND function” is preferentially activated and can be operated.

さらに、図21(6)に示すように、CPU1100は、HDD_1130よりSEND機能のbootable以外の残りの機能のbootableをSDRAM(RAM1110)へダウンロードする。デジタル複合機の全機能が操作可能状態となる。   Further, as shown in FIG. 21 (6), the CPU 1100 downloads the bootables of the remaining functions other than the bootable of the SEND function from the HDD_1130 to the SDRAM (RAM 1110). All functions of the digital multi-function peripheral are ready for operation.

<第4実施形態における電源OFFもしくはスリープモード移行時のフローチャート>
図22は、本発明における第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本実施形態におけるデジタル複合機10の電源OFFもしくはスリープモードへの移行時の処理に対応する。なお、このフローチャートで示される処理はコントローラユニット100で処理されるものであり、CPU1100がROM1120に格納されるシステムのブートプログラムを実行することにより実現される処理に対応する。なお、図中、S601〜S605は各ステップを示す。以下、各ステップについて詳細に示す。
<Flowchart at Power OFF or Sleep Mode Transition in Fourth Embodiment>
FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of a sixth control processing procedure according to the present invention, and corresponds to processing when the digital multifunction peripheral 10 is turned off or shifted to the sleep mode in the present embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is processed by the controller unit 100 and corresponds to processing realized by the CPU 1100 executing a system boot program stored in the ROM 1120. In the figure, S601 to S605 indicate steps. Hereinafter, each step will be described in detail.

まず、ユーザによりコピー機能,FAX機能,SEND機能,SCAN機能のいずれかの機能の操作が行われると(S601)、CPU1100は、ステップS602に処理を進める。   First, when the user operates any one of the copy function, FAX function, SEND function, and SCAN function (S601), the CPU 1100 advances the process to step S602.

次に、ステップS602において、CPU1100は、認証カード70がカードリーダ1230に接続されている(読み取り可能)か否かを判定する。そして、認証カード70がカードリーダ1230に接続されていない(読み取り不可能)と判定した場合には、CPU1100は、そのまま本フローチャートの処理を終了する。   Next, in step S602, the CPU 1100 determines whether or not the authentication card 70 is connected to the card reader 1230 (readable). If it is determined that the authentication card 70 is not connected to the card reader 1230 (cannot be read), the CPU 1100 ends the process of this flowchart as it is.

一方、ステップS602で、認証カード70が接続されている(読み取り可能)と判定した場合には、CPU1100は、ステップS603に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S602 that the authentication card 70 is connected (readable), the CPU 1100 advances the process to step S603.

次に、ステップS603において、CPU1100は、認証カード70からユーザ情報を読み出す。   Next, in step S <b> 603, the CPU 1100 reads user information from the authentication card 70.

次に、ステップS604において、CPU1100は、ステップS603で読み出したユーザ情報及びステップS601で操作された機能(現在の機能)の情報,操作状態等の情報を優先機能選択情報保持部1600に記憶させる。そして、本フローチャートの処理を終了する。   Next, in step S604, the CPU 1100 causes the priority function selection information holding unit 1600 to store the user information read in step S603, information on the function operated in step S601 (current function), information on the operation state, and the like. And the process of this flowchart is complete | finished.

なお、この後、電源OFFもしくはスリープモードへの移行指示があると、CPU1100は、デジタル複合機10を電源OFFもしくはスリープモードへ移行させる。   After that, when there is an instruction to switch to power OFF or sleep mode, the CPU 1100 shifts the digital multifunction peripheral 10 to power OFF or sleep mode.

なお、上記フローチャートでは、ユーザにより操作が行われるたびに、該ユーザのユーザ情報と操作された機能の情報等を優先機能選択情報保持部1600に記憶する構成について説明した。しかし、電源OFFもしくはスリープモード状態への移行指示を検知すると、ユーザ情報とその時点で選択されている機能の情報等を、優先機能選択情報保持部1600に記憶するように構成してもよい。   In the above flowchart, the configuration has been described in which the user information of the user, information on the operated function, and the like are stored in the priority function selection information holding unit 1600 each time the user performs an operation. However, when an instruction to shift to the power-off or sleep mode is detected, the user information and information on the function selected at that time may be stored in the priority function selection information holding unit 1600.

<第4実施形態における立ち上がり時のフローチャート>
図23は、本発明における第7の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本実施形態におけるデジタル複合機10の電源ONもしくはスリープモードからの復帰時の処理に対応する。なお、このフローチャートで示される処理はコントローラユニット100で処理されるものであり、CPU1100がROM1120に格納されるシステムのブートプログラムを実行することにより実現される処理に対応する。なお、図中、S701〜S708は各ステップを示す。以下、各ステップについて詳細に示す。
<Flow chart at start-up in the fourth embodiment>
FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of a seventh control processing procedure according to the present invention, and corresponds to processing when the digital multifunction peripheral 10 is turned on or returned from the sleep mode according to the present embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is processed by the controller unit 100 and corresponds to processing realized by the CPU 1100 executing a system boot program stored in the ROM 1120. In the figure, S701 to S708 indicate steps. Hereinafter, each step will be described in detail.

まず、ステップS701において、デジタル複合機10が、電源ONもしくは電源ONと同様のブート手順を必要とするスリープモード状態から復帰する。すると、ステップS702において、CPU1100は、認証カード70がカードリーダ1230に接続されている(読み取り可能)か否かを判定する。認証カード70がカードリーダ1230に接続されている(読み取り可能)と判定した場合には、CPU1100は、ステップS703において、認証カード70からユーザ情報を読み出す。   First, in step S701, the digital multifunction peripheral 10 returns from a sleep mode state that requires power-on or a boot procedure similar to that when the power is turned on. In step S702, the CPU 1100 determines whether or not the authentication card 70 is connected to the card reader 1230 (readable). If it is determined that the authentication card 70 is connected to the card reader 1230 (readable), the CPU 1100 reads user information from the authentication card 70 in step S703.

次に、ステップS704において、CPU1100は、優先機能選択情報保持部1600にステップS703で読み出したユーザ情報に対応する優先機能選択情報が保持されているか否かを判定する。そして、保持されていると判定した場合には、ステップS705において、CPU1100は、上記ユーザ情報に対応する優先機能選択情報を優先機能選択情報保持部1600から読み出す。   Next, in step S704, the CPU 1100 determines whether the priority function selection information holding unit 1600 holds priority function selection information corresponding to the user information read in step S703. If it is determined that the information is held, the CPU 1100 reads priority function selection information corresponding to the user information from the priority function selection information holding unit 1600 in step S705.

次に、ステップS706において、CPU1100は、ステップS705で読み出した優先機能選択情報に対応する機能のbootable,当該機能に対応するUI表示bootableをHDD1130からRAM1110のワークメモリ領域にダウンロードする(展開する)。そして、この機能を使用可能にする。例えば、ユーザ情報に対応する優先機能選択情報がSEND機能の場合、SENDbootable3133,SEND機能表示bootable3138をHDD1130からRAM1110のそれぞれのワークメモリ領域にダウンロードする。そして、SEND機能を使用可能にする。   Next, in step S706, the CPU 1100 downloads (decompresses) the bootable function corresponding to the priority function selection information read in step S705 and the UI display bootable corresponding to the function from the HDD 1130 to the work memory area of the RAM 1110. Then, this function is enabled. For example, when the priority function selection information corresponding to the user information is the SEND function, the SEND bootable 3133 and the SEND function display bootable 3138 are downloaded from the HDD 1130 to each work memory area of the RAM 1110. Then, the SEND function is enabled.

ダウンロードが終了すると、ステップS707において、CPU1100は、残りの機能のbootableをHDD1130からRAM1110のそれぞれのワークメモリ領域にダウンロードする(展開する)。そして、他の機能も使用可能にし、処理を終了する。   When the download is completed, in step S707, the CPU 1100 downloads (decompresses) the remaining function bootable from the HDD 1130 to each work memory area of the RAM 1110. Then, other functions can be used, and the process ends.

一方、ステップS702で、認証カード70がカードリーダ1230に接続されていない(読み取り不可能)と判定した場合には、CPU1100は、ステップS708に処理を進める。また、ステップS704で、ユーザ情報に対応する優先機能選択情報が優先機能選択情報保持部1600に保持されていないと判定した場合にも、CPU1100は、ステップS708に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S702 that the authentication card 70 is not connected to the card reader 1230 (unreadable), the CPU 1100 advances the process to step S708. If it is determined in step S704 that the priority function selection information corresponding to the user information is not held in the priority function selection information holding unit 1600, the CPU 1100 advances the process to step S708.

そして、ステップS708において、CPU1100は、デジタル複合機10のHDD1130に格納された全ての機能のbootableを予め定められたデフォルトの順序でRAM1110にダウンロードする。そして、全てのbootableがダウンロードされると、デジタル複合機10を使用開始にする。そして、立ち上げ処理が終了すると、本フローチャートの処理を終了する。   In step S708, the CPU 1100 downloads bootables of all functions stored in the HDD 1130 of the digital multifunction peripheral 10 to the RAM 1110 in a predetermined default order. When all the bootables are downloaded, the digital multifunction peripheral 10 is started to be used. Then, when the start-up process ends, the process of this flowchart ends.

以上説明したように、認証カード70を用いてユーザ認証させ、該ユーザのIDカードの個人情報と対応させて、該ユーザが前回使っていた機能を次回の立ち上げ時に優先的に立ち上げることができる。これにより、ユーザごとに使用する可能性の高いシステムを短時間で立ち上げて使用することが可能となる。   As described above, the user can be authenticated using the authentication card 70, and the function used by the user last time can be preferentially started up at the next start-up in correspondence with the personal information of the user's ID card. it can. As a result, a system that is highly likely to be used for each user can be started up and used in a short time.

なお、本実施形態では、ユーザ情報を、電源ON時等に、カードリーダ1230で認証カード70内のユーザ情報を読み出すことにより入力している。しかしながら、電源ON時、まず操作部2000のユーザ情報入力機能ブートプログラムにより有効にし、操作部2000からユーザ情報を入力させることにより取得するように構成してもよい。   In this embodiment, user information is input by reading the user information in the authentication card 70 with the card reader 1230 when the power is turned on. However, when the power is turned on, the user information input function boot program of the operation unit 2000 may be first enabled and the user information may be input from the operation unit 2000.

また、認証カード70は、接触読み取り型であっても、非接触読み取り型であってもよい。また、RF−ID等を用いてもよい。さらに、ユーザ情報は、ユーザIDであってもよいし、ユーザを特定できる情報であればどのような情報であってもよい。例えば、ユーザの生体情報(指紋、声紋、角膜、静脈等)を利用するものであってもよい。ユーザの生体情報を利用する場合には、電源ON時等に、生体情報入力手段(指紋リーダ、マイク、角膜読み取り装置、掌の静脈パターン読み取り装置)により生体情報を読み取るように構成する。また、認証カードや生体情報を読み取る仕組みを設けずに、ユーザIDと必要に応じてパスワードを操作部2000から入力するように構成しても良い。   The authentication card 70 may be a contact reading type or a non-contact reading type. Further, RF-ID or the like may be used. Further, the user information may be a user ID, or any information as long as the information can identify the user. For example, user biometric information (fingerprint, voiceprint, cornea, vein, etc.) may be used. When the user's biometric information is used, the biometric information is read by biometric information input means (a fingerprint reader, a microphone, a cornea reading device, a palm vein pattern reading device) when the power is turned on. In addition, a user ID and a password may be input from the operation unit 2000 as necessary without providing a mechanism for reading an authentication card or biometric information.

なお、図17に示した優先立ち上げ機能データ情報74は、ユーザにより容易に変更可能である。例えば、認証カード70をカードリーダ1230に挿し込み、操作部2000からのユーザ操作により、優先立ち上げ機能データ情報74を書き換え可能に構成してもよい。   Note that the priority startup function data information 74 shown in FIG. 17 can be easily changed by the user. For example, the authentication card 70 may be inserted into the card reader 1230, and the priority activation function data information 74 may be rewritten by a user operation from the operation unit 2000.

〔第5実施形態〕
本第5実施形態では、電源ONから特定時間(機能確定タイマ1620に設定された時間)内にスタートキー操作が行われた場合、ドキュメントフィーダに原稿が有るか否かに応じてコピー機能に必要なモジュールを優先的にロードするか、全機能のモジュールをロードするかを制御するように構成する。
[Fifth Embodiment]
In the fifth embodiment, when a start key operation is performed within a specific time (time set in the function confirmation timer 1620) after the power is turned on, it is necessary for the copy function depending on whether or not there is a document in the document feeder. It is configured to control whether to load a preferential module or a full-function module.

<コントローラユニット>
図24は、本発明の第5実施形態におけるデジタル複合機10の構成及びコントローラユニット100の構成を示すブロック図であり、図14と同一のものには同一の符号を付してあり、説明は省略する。
<Controller unit>
FIG. 24 is a block diagram showing the configuration of the digital multi-function peripheral 10 and the configuration of the controller unit 100 in the fifth embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. Omitted.

操作部2000は、操作部I/F1500と接続されている。操作部I/F1500は、操作部2000とのインタフェース部で、操作部2000のLCD表示部2232(図27)に表示する画像データを操作部2000に対して出力する。また、本デジタル複合機10を利用する使用者が操作部2000から入力した情報を、CPU1100に伝える役割をする。   The operation unit 2000 is connected to the operation unit I / F 1500. The operation unit I / F 1500 is an interface unit with the operation unit 2000 and outputs image data to be displayed on the LCD display unit 2232 (FIG. 27) of the operation unit 2000 to the operation unit 2000. In addition, it plays a role of transmitting information input from the operation unit 2000 by the user using the digital multifunction peripheral 10 to the CPU 1100.

1620は機能確定タイマであり、デジタル複合機10の主電源を入力した後、デジタル複合機10を機能限定、或いは特定の機能を優先して起動するか、それとも全機能を起動させるかの目安となる時間(キーセンス時間)を設定するタイマである。なお、機能確定タイマ1620の設定は、不図示のレジスタにて行う。また、上記キーセンス時間は、管理者等により操作部2000から任意に設定変更可能である。   Reference numeral 1620 denotes a function determination timer, which is a guideline for determining whether to activate the digital multifunction peripheral 10 with limited functions, priority on specific functions, or activation of all functions after the main power of the digital multifunction peripheral 10 is input. It is a timer that sets the time (key sense time). The function determination timer 1620 is set using a register (not shown). The key sense time can be arbitrarily set and changed from the operation unit 2000 by an administrator or the like.

例えば、デジタル複合機10の主電源を入力する。そして、ユーザが、デジタル複合機10のドキュメントフィーダ160に複写対象原稿をセットし、機能確定タイマ1620に設定された時間以内にデジタル複合機10の操作部2000上のスタートキー2229(図27)を押下する。すると、デジタル複合機10は、コピーモードで起動し、ドキュメントフィーダ160にセットされた原稿の複写を実行する。   For example, the main power supply of the digital multi-function peripheral 10 is input. Then, the user sets the original to be copied in the document feeder 160 of the digital multifunction peripheral 10 and presses the start key 2229 (FIG. 27) on the operation unit 2000 of the digital multifunction peripheral 10 within the time set in the function confirmation timer 1620. Press. Then, the digital multi-function peripheral 10 starts up in the copy mode and executes copying of the original set on the document feeder 160.

また、デジタル複合機10は、図示しない電源スイッチ(ハードスイッチ)を有し、この電源スイッチにより、図示しない電源部より電源供給を開始させて電源OFF状態から電源をONすることができる。   The digital multi-function peripheral 10 also has a power switch (hard switch) (not shown). With this power switch, power supply can be started from a power supply unit (not shown) and the power can be turned on from the power OFF state.

<スプリットプログラム構成>
図25は、図24に示したHDD1130に格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成(スプリットプログラム構成)を示すブロック図である。なお、図25に示す本実施形態のスプリットプログラム展開は、上述の図16A,図16Bに示した第3実施形態と同様であるので説明は省略する。
<Split program configuration>
FIG. 25 is a block diagram showing a system software (bootable) configuration (split program configuration) stored in HDD 1130 shown in FIG. The split program development of this embodiment shown in FIG. 25 is the same as that of the third embodiment shown in FIGS.

<スプリットプログラム展開>
図26A,図26Bは、図25に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPU1100がRAM1110のワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAM1110へのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。なお、図26A,図26Bに示す本実施形態のスプリットプログラム展開は、上述の図16A,図16Bに示した第3実施形態と同様であるので説明は省略する。
<Split program development>
26A and 26B are diagrams showing a bootable download state (split program development) to the RAM 1110 when the CPU 1100 downloads the bootable having the split program configuration shown in FIG. 25 to the work memory area of the RAM 1110. The split program development of the present embodiment shown in FIGS. 26A and 26B is the same as that of the third embodiment shown in FIGS. 16A and 16B described above, and a description thereof will be omitted.

図27は、図24に示した操作部2000の構成を示した平面図である。   27 is a plan view showing the configuration of the operation unit 2000 shown in FIG.

図27において、LCD表示部2232は、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報をコントローラユニット100に伝える。   In FIG. 27, the LCD display unit 2232 has a touch panel sheet pasted on the LCD, displays a system operation screen, and transmits the position information to the controller unit 100 when a displayed key is pressed.

テンキー2228は、コピー枚数など、数字の入力時に使用する。スタートキー2229は、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。ストップキー2230は、稼働中の動作を止めるときに使用する。リセットキー2231は、操作部からの設定を初期化する時に用いる。   The numeric keypad 2228 is used when inputting numbers such as the number of copies. The start key 2229 is used when starting a document image reading operation. A stop key 2230 is used to stop an operation in operation. A reset key 2231 is used when initializing settings from the operation unit.

<第5実施形態における立ち上がり時のフローチャート>
図28は、本発明における第8の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、デジタル複合機10の主電源入力後、コピーbootable3131のダウンロード処理に対応する。なお、このフローチャートで示される処理はコントローラユニット100で処理されるものであり、CPU1100がROM1120に格納されるシステムのブートプログラムを実行することにより実現される処理に対応する。なお、図中、S801〜S805は各ステップを示す。以下、各ステップについて詳細に示す。
<Flow chart at start-up in the fifth embodiment>
FIG. 28 is a flowchart illustrating an example of an eighth control processing procedure according to the present invention, which corresponds to the download processing of the copy bootable 3131 after the main power supply of the digital multifunction peripheral 10 is input. Note that the processing shown in this flowchart is processed by the controller unit 100 and corresponds to processing realized by the CPU 1100 executing a system boot program stored in the ROM 1120. In the figure, S801 to S805 indicate steps. Hereinafter, each step will be described in detail.

まず、デジタル複合機10が、電源ONもしくは電源ONと同様のブート手順を必要とするスリープモード状態から復帰し、主電源入力後、本フローチャートの処理を開始する。   First, the digital multifunction peripheral 10 returns from a sleep mode state that requires power-on or a boot procedure similar to that when the power is turned on, and starts the processing of this flowchart after the main power is input.

ステップS801において、CPU1100は、操作部2000上のスタートキー2229が押下されたか否かを検出する処理を行う。   In step S <b> 801, the CPU 1100 performs processing to detect whether or not the start key 2229 on the operation unit 2000 has been pressed.

ステップS801で、CPU1100が、操作部2000にあるスタートキー2229の押下を検出していないと判定した場合には、処理をステップS804へ移行させる。そして、ステップS804で、機能確定タイマ1620に設定した時間(キーセンス時間)を経過していない場合には、CPU1100は、処理をS801に戻し、再度、スタートキーの押下検出を行う。   If it is determined in step S801 that the CPU 1100 has not detected pressing of the start key 2229 in the operation unit 2000, the process proceeds to step S804. If it is determined in step S804 that the time (key sense time) set in the function determination timer 1620 has not elapsed, the CPU 1100 returns the process to step S801, and again detects the pressing of the start key.

一方、ステップS804で、機能確定タイマ1620に設定された時間(キーセンス時間)が経過したと判定した場合には、CPU1100は、処理をステップS805に移行させる。   On the other hand, if it is determined in step S804 that the time (key sense time) set in the function determination timer 1620 has elapsed, the CPU 1100 shifts the processing to step S805.

そして、ステップS805において、CPU1100は、HDD1130からデジタル複写機10の機能を全て起動させるbootableをメインメモリ(RAM1110)にダウンロードする。Bootableをダウンロードする順序は予め定められた順序に従うものとする。そして、全bootableを実行して全機能を使用可能にする。この処理は、デジタル複写機10の通常の起動と同じである。そして、本フローチャートの処理を終了する。   In step S805, the CPU 1100 downloads from the HDD 1130 a bootable that activates all the functions of the digital copying machine 10 to the main memory (RAM 1110). The order in which Bootables are downloaded shall follow a predetermined order. Then run all bootables to enable all features. This process is the same as the normal activation of the digital copying machine 10. And the process of this flowchart is complete | finished.

一方、ステップS801で、スタートキー2229の押下を検出したと判定した場合には、CPU1100は、処理をステップS802に移行させる。   On the other hand, if it is determined in step S801 that pressing of the start key 2229 has been detected, the CPU 1100 shifts the processing to step S802.

ステップS802において、CPU1100は、ドキュメントフィーダ(DF)160に複写原稿があるか否かを検出する処理を行う。そして、ステップS802で、ドキュメントフィーダ160に複写原稿が検出されたと判定した場合には、処理をステップS803へ移行させる。   In step S <b> 802, the CPU 1100 performs processing for detecting whether or not there is a copy original in the document feeder (DF) 160. If it is determined in step S802 that a copy original has been detected in the document feeder 160, the process proceeds to step S803.

次に、ステップS803において、CPU1100は、HDD1130からコピー機能に必要なコピーbootable3131,コピー機能表示bootable3136をメインメモリ(RAM1110)にダウンロードする。そして、該ダウンロードしたコピーbootable3131,コピー機能表示bootable3136を実行してコピー機能を動作させる。この処理により、デジタル複写機10は、コピーモードとして一時的に起動し、ドキュメントフィーダ160にセットされた複写原稿のコピーを実行する。そして、本フローチャートの処理を終了する。   In step S <b> 803, the CPU 1100 downloads the copy bootable 3131 and the copy function display bootable 3136 necessary for the copy function from the HDD 1130 to the main memory (RAM 1110). Then, the downloaded copy bootable 3131 and the copy function display bootable 3136 are executed to operate the copy function. By this processing, the digital copying machine 10 is temporarily activated as a copy mode, and executes copying of the copy original set on the document feeder 160. And the process of this flowchart is complete | finished.

一方、ステップS802で、ドキュメントフィーダ160上に複写原稿が検出されなかったと判定した場合には、CPU1100は、ステップS805へ処理を移行させ、フル機能モジュールをロードさせる。   On the other hand, if it is determined in step S802 that no copy original has been detected on the document feeder 160, the CPU 1100 shifts the process to step S805 to load the full function module.

なお、図28のステップS803で、コピー機能について実行可能にした後、他の機能のbootableもRAM1110上にロードして、全機能を実行可能にするように構成してもよい。また、他の要求があるまで、他の機能についてのbootableはRAM1110上にロードしないように構成してもよい。   Note that after enabling the copy function in step S803 of FIG. 28, bootables of other functions may also be loaded onto the RAM 1110 so that all functions can be executed. Further, the bootable for other functions may not be loaded on the RAM 1110 until there is another request.

また、図28のステップS803では、コピー機能とSCAN機能について優先的に実行可能にするように構成してもよい。   In step S803 in FIG. 28, the copy function and the SCAN function may be preferentially executed.

また、デジタル複合機10の主電源投入後、或いはスリープモードからの復帰後、スタートキー2229の押下に関わらず、上述の特定時間内にドキュメントフィーダ160に原稿が載置されていることを検知した場合、以下のようにしても良い。即ち、原稿読み取り動作が関連する機能、即ち、コピー機能、SCAN機能、SEND機能を優先的に立ち上げるために、これらの機能に対応するbootableと、これらの機能に対応する機能表示bootableを優先的にRAM1110へダウンロードして実行する。   Further, after the main power of the digital multi-function peripheral 10 is turned on or after returning from the sleep mode, it is detected that a document is placed on the document feeder 160 within the specific time described above, regardless of whether the start key 2229 is pressed. In this case, it may be as follows. That is, in order to preferentially start up the functions related to the document reading operation, that is, the copy function, the SCAN function, and the SEND function, the bootable corresponding to these functions and the function display bootable corresponding to these functions are prioritized. The data is downloaded to the RAM 1110 and executed.

以上示したように、ユーザは、デジタル複合機10の主電源を入力した後、特定時間(機能確定タイマ1620に設定された時間)内に特定の手順に従ってデジタル複合機10を操作することで、デジタル複合機10を複写機能限定で短時間で起動させることが可能となる。   As described above, after the user inputs the main power supply of the digital multifunction peripheral 10, the user operates the digital multifunction peripheral 10 according to a specific procedure within a specific time (the time set in the function determination timer 1620). It becomes possible to start up the digital multi-function peripheral 10 in a short time with a limited copy function.

また、電源ON時等に、ドキュメントフィーダや原稿台等に原稿がセットしておくことで、コピー,スキャン機能等を優先して起動させることが可能となる。   Further, when a power source is turned on or the like, an original is set on a document feeder, an original platen or the like, so that the copy and scan functions can be preferentially activated.

〔第6実施形態〕
上記第5実施形態では、特定時間(機能確定タイマ1620に設定された時間)内にスタートキー操作が行われた場合、ドキュメントフィーダに原稿が有るか否かに応じてコピー機能に必要なモジュールを優先的にロードするか、全機能のモジュールをロードするかを制御する構成について説明した。本第6実施形態では、ドキュメントフィーダ上の原稿の有無のみでなく、圧版が開いているか否かにも応じて、コピー機能に必要なモジュールを優先的にロードするか、全機能のモジュールをロードするかを制御するように構成してもよい。
[Sixth Embodiment]
In the fifth embodiment, when the start key operation is performed within a specific time (the time set in the function confirmation timer 1620), modules necessary for the copy function are determined depending on whether or not there is a document in the document feeder. The configuration for controlling whether to load preferentially or to load all functional modules has been described. In the sixth embodiment, the modules necessary for the copy function are preferentially loaded according to not only the presence of the document on the document feeder but also whether the platen is open, You may comprise so that it may control whether it loads.

以下、図29に示す構成以外は全て第5実施形態と同一とする。   Hereinafter, everything except the configuration shown in FIG. 29 is the same as that of the fifth embodiment.

<第6実施形態における立ち上がり時のフローチャート>
図29は、本発明における第9の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、デジタル複合機10の主電源入力後のコピーbootable3131のダウンロード処理に対応する。なお、このフローチャートで示される処理はコントローラユニット100で処理されるものであり、CPU1100がROM1120に格納されるシステムのブートプログラムを実行することにより実現される処理に対応する。なお、図中、S901〜S906は各ステップを示す。以下、各ステップについて詳細に示す。
<Flow chart at start-up in the sixth embodiment>
FIG. 29 is a flowchart showing an example of a ninth control processing procedure according to the present invention, which corresponds to the download processing of the copy bootable 3131 after the main power input of the digital multi-function peripheral 10. Note that the processing shown in this flowchart is processed by the controller unit 100 and corresponds to processing realized by the CPU 1100 executing a system boot program stored in the ROM 1120. In the figure, S901 to S906 indicate each step. Hereinafter, each step will be described in detail.

まず、デジタル複合機10が、電源ONもしくは電源ONと同様のブート手順を必要とするスリープモード状態から復帰し、主電源入力後、本フローチャートの処理を開始する。   First, the digital multifunction peripheral 10 returns from a sleep mode state that requires power-on or a boot procedure similar to that when the power is turned on, and starts the processing of this flowchart after the main power is input.

ステップS901において、CPU1100は、操作部2000上のスタートキー2229が押下されたか否かを検出する処理を行う。ステップS901で、CPU1100が、操作部2000にあるスタートキー2229の押下を検出していないと判定した場合には、処理をステップS904へ移行させる。そして、ステップS904で、機能確定タイマ1620に設定した時間(キーセンス時間)を経過していない場合には、CPU1100は、処理をS901に戻し、再度、スタートキーの押下検出を行う。   In step S <b> 901, the CPU 1100 performs processing to detect whether or not the start key 2229 on the operation unit 2000 has been pressed. If it is determined in step S901 that the CPU 1100 has not detected pressing of the start key 2229 in the operation unit 2000, the process proceeds to step S904. If it is determined in step S904 that the time (key sense time) set in the function determination timer 1620 has not elapsed, the CPU 1100 returns the process to step S901, and again detects the start key being pressed.

一方、ステップS904で、機能確定タイマ1620に設定された時間(キーセンス時間)が経過したと判定した場合には、CPU1100は、処理をステップS906に移行させる。   On the other hand, if it is determined in step S904 that the time (key sense time) set in the function determination timer 1620 has elapsed, the CPU 1100 shifts the processing to step S906.

そして、ステップS906において、CPU1100は、HDD1130からデジタル複写機10の機能を全て起動させるbootableをメインメモリ(RAM1110)にダウンロードする。そして、全bootableを実行して全機能を使用可能にする。この処理は、デジタル複写機10の通常の起動と同じである。そして、本フローチャートの処理を終了する。   In step S906, the CPU 1100 downloads from the HDD 1130 a bootable that activates all the functions of the digital copying machine 10 to the main memory (RAM 1110). Then run all bootables to enable all features. This process is the same as the normal activation of the digital copying machine 10. And the process of this flowchart is complete | finished.

一方、ステップS901で、スタートキー2229の押下を検出したと判定した場合には、CPU1100は、処理をステップS902に移行させる。   On the other hand, if it is determined in step S901 that pressing of the start key 2229 has been detected, the CPU 1100 shifts the processing to step S902.

ステップS902において、CPU1100は、スキャナ140にある原稿台203の圧板(ドキュメントフィーダ160が圧板としての機能を有している。本実施形態ではドキュメントフィーダ160を圧板160と称する場合もある。)が開いているか否かを検出する処理を行う。そして、スキャナ140にある原稿台203の圧板160が開いていることが検出されたと判定した場合には、CPU1100は、処理をステップS903へ移行させる。   In step S902, the CPU 1100 opens the pressure plate of the document table 203 in the scanner 140 (the document feeder 160 has a function as a pressure plate. In this embodiment, the document feeder 160 may be referred to as the pressure plate 160). A process of detecting whether or not the If it is determined that the pressure plate 160 of the document table 203 in the scanner 140 is open, the CPU 1100 shifts the process to step S903.

そして、ステップS903において、CPU1100は、HDD1130からコピー機能に必要なコピーbootable3131,コピー機能表示bootable3136をメインメモリ(RAM1110)にダウンロードする。そして、該ダウンロードしたコピーbootable3131,コピー機能表示bootable3136を実行してコピー機能を動作させる。この処理により、デジタル複写機10は、コピーモードとして一時的に起動し、不図示の原稿台にセットされた原稿を原稿台203の圧板160が閉じられた後に複写原稿のコピーを実行する。そして、本フローチャートの処理を終了する。   In step S903, the CPU 1100 downloads the copy bootable 3131 and the copy function display bootable 3136 necessary for the copy function from the HDD 1130 to the main memory (RAM 1110). Then, the downloaded copy bootable 3131 and the copy function display bootable 3136 are executed to operate the copy function. With this processing, the digital copying machine 10 is temporarily activated as a copy mode, and copies a copy document on a document set on a document table (not shown) after the pressure plate 160 of the document table 203 is closed. And the process of this flowchart is complete | finished.

一方、ステップS902で、スキャナ140にある原稿台203の圧板160が開いていないと判定した場合には、CPU1100は、処理をステップS905へ移行させる。   On the other hand, if it is determined in step S902 that the platen 160 of the document table 203 in the scanner 140 is not open, the CPU 1100 shifts the process to step S905.

ステップS905において、CPU1100は、ドキュメントフィーダ160に複写原稿があるか否かを検出する処理を行う。そして、ステップS905で、ドキュメントフィーダ160に複写原稿が検出されたと判定した場合には、処理をステップS903へ移行させ、コピー機能に必要なモジュールをロードさせる。   In step S <b> 905, the CPU 1100 performs processing for detecting whether or not there is a copy original in the document feeder 160. If it is determined in step S905 that a copy original has been detected in the document feeder 160, the process proceeds to step S903, and a module necessary for the copy function is loaded.

一方、ステップS905で、ドキュメントフィーダ160上に複写原稿が検出されなかったと判定した場合には、CPU1100は、ステップS906へ処理を移行させ、フル機能モジュールをロードさせる。   On the other hand, if it is determined in step S905 that no copy original has been detected on the document feeder 160, the CPU 1100 shifts the processing to step S906 and loads the full function module.

なお、図29のステップS903で、コピー機能について実行可能にした後、他の機能のbootableもRAM1110上にロードして、全機能を実行可能にする。   Note that after enabling the copy function in step S903 of FIG. 29, the bootables of other functions are also loaded onto the RAM 1110 to make all functions executable.

また、図29のステップS903では、コピー機能とSCAN機能について優先的に実行可能にするように構成してもよい。   In step S903 in FIG. 29, the copy function and the SCAN function may be preferentially executed.

また、デジタル複合機10の主電源投入後、或いはスリープモードからの復帰後、スタートキー2229の押下に関わらず、上述の特定時間内にドキュメントフィーダ160に原稿が載置されていることを検知した場合、或いは、圧板160が開いていることを検知した場合、以下のようにしても良い。即ち、原稿読み取りが関連する機能、即ち、コピー機能、SCAN機能、SEND機能を優先的に立ち上げるために、これらの機能に対応するbootableと、これらの機能に対応する機能表示bootableを優先的にRAM1110へダウンロードして実行する。   Further, after the main power of the digital multi-function peripheral 10 is turned on or after returning from the sleep mode, it is detected that a document is placed on the document feeder 160 within the specific time described above, regardless of whether the start key 2229 is pressed. In this case, or when it is detected that the pressure plate 160 is open, the following may be performed. That is, in order to preferentially start up the functions related to document reading, that is, the copy function, the SCAN function, and the SEND function, the bootable corresponding to these functions and the function display bootable corresponding to these functions are prioritized. Download to RAM 1110 and execute.

以上示したように、ユーザは、デジタル複合機10の主電源を入力した後、特定の手順に従ってデジタル複合機10を操作することで、デジタル複合機10を複写機能限定で短時間で起動させることが可能となる。   As described above, after the user inputs the main power supply of the digital multifunction peripheral 10, the user operates the digital multifunction peripheral 10 according to a specific procedure, thereby starting the digital multifunction peripheral 10 in a short time with a limited copy function. Is possible.

〔第7実施形態〕
本発明の第7実施形態では、電源ON時に、過去に使用された機能の回数に基づいて、優先機能を選択制御するように構成する。以下、その実施形態について説明する。
[Seventh Embodiment]
The seventh embodiment of the present invention is configured to selectively control the priority function based on the number of functions used in the past when the power is turned on. The embodiment will be described below.

<コントローラユニット>
図30は、本発明の第7実施形態を示すデジタル複合機の構成及びコントローラユニットの構成を示す図であり、図3と同一のものには同一の符号を付してある。
<Controller unit>
FIG. 30 is a diagram showing the configuration of the digital multi-function peripheral and the configuration of the controller unit according to the seventh embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.

優先機能選択情報保持部1600は、デジタル複合機の電源ON時もしくはスリープモードからの復帰時に、デジタル複合機が持っているコピー機能,FAX機能,SEND機能,プリンタ機能のうち、どの機能を優先的に立ち上げるかを示す情報を保持する。   The priority function selection information holding unit 1600 gives priority to which of the copy function, FAX function, SEND function, and printer function of the digital multifunction device when the digital multifunction device is turned on or returns from the sleep mode. The information indicating whether to start up is stored.

機能利用回数情報保持部1610は、本デジタル複合機が持つ機能のうち、どの機能を何回使用したかの情報を保持する。   The function usage count information holding unit 1610 holds information indicating which function is used and how many times among the functions of the digital multi-function peripheral.

また、デジタル複合機10は、図示しない電源スイッチ(ハードスイッチ)を有し、この電源スイッチにより、図示しない電源部より電源供給を開始させて電源OFF状態から電源をONすることができる。   The digital multi-function peripheral 10 also has a power switch (hard switch) (not shown). With this power switch, power supply can be started from a power supply unit (not shown) and the power can be turned on from the power OFF state.

<スプリットプログラム構成>
図31は、図30に示したHDD1130に格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成(スプリットプログラム構成)を示す図である。なお、図31に示す本実施形態のスプリットプログラム構成は、上述の図15に示した第3実施形態と同様であるので説明は省略する。
<Split program configuration>
FIG. 31 is a diagram showing a system software (bootable) configuration (split program configuration) stored in the HDD 1130 shown in FIG. The configuration of the split program of this embodiment shown in FIG. 31 is the same as that of the third embodiment shown in FIG.

<スプリットプログラム展開>
図32は、図31に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPU1100がRAM1110のワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAM1110へのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。なお、図31に示す本実施形態のスプリットプログラム展開は、上述の図16A,図16Bに示した第3実施形態と同様であるので説明は省略する。
<Split program development>
FIG. 32 is a diagram showing a bootable download state (split program development) to the RAM 1110 when the CPU 1100 downloads the bootable having the split program configuration shown in FIG. 31 to the work memory area of the RAM 1110. The split program development of this embodiment shown in FIG. 31 is the same as that of the third embodiment shown in FIG. 16A and FIG.

<電源ON時のプログラムロード>
図33は、本発明における第10の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、デジタル複合機10の電源ON時のプログラムロード制御に対応する。なお、このフローチャートで示される処理はコントローラユニット100で処理されるものであり、CPU1100がROM1120に格納されるシステムのブートプログラムを実行することにより実現される処理に対応する。なお、図中、S1001〜S1007は各ステップを示す。以下、各ステップについて詳細に示す。
<Program load at power-on>
FIG. 33 is a flowchart showing an example of a tenth control processing procedure according to the present invention, which corresponds to program load control when the digital multifunction peripheral 10 is powered on. Note that the processing shown in this flowchart is processed by the controller unit 100 and corresponds to processing realized by the CPU 1100 executing a system boot program stored in the ROM 1120. In the figure, S1001 to S1007 indicate each step. Hereinafter, each step will be described in detail.

機能利用回数情報保持部1610は不揮発性メモリでありユーザの使用した機能プログラム回数が格納されている。   The function usage count information holding unit 1610 is a non-volatile memory, and stores the number of function programs used by the user.

まず、電源がONされると(S1001)、最初にCPU1100が、ROM1120のブートプログラムのアクセスにより初期設定を開始する。この初期設定においてCPU1100は、機能利用回数情報保持部1610を確認する(S1002)。   First, when the power is turned on (S1001), first, the CPU 1100 starts the initial setting by accessing the boot program in the ROM 1120. In this initial setting, the CPU 1100 checks the function usage count information holding unit 1610 (S1002).

次に、ステップS1003において、CPU1100は、ステップS1002で確認した機能利用回数頻度の順番に基づいて、各機能プログラムのロード順序Xを確定し、優先機能選択情報保持部1600に格納する(S1003)。   Next, in step S1003, the CPU 1100 determines the loading order X of each function program based on the order of function usage frequency confirmed in step S1002, and stores it in the priority function selection information holding unit 1600 (S1003).

次に、CPU1100は、変数NにN=1の初期値を設定する(S1004)。そして、CPU1100は、優先機能選択情報保持部1600に格納されたロード順序X=Nの機能プログラムをHDD1130からRAM1110にロードする。そして、該機能プログラムを実行して、対応する機能を使用可能にする(起動)(S1005)。 Next, the CPU 1100 sets an initial value of N = 1 for the variable N (S1004). Then, the CPU 1100 loads the function program of the load order X = N stored in the priority function selection information holding unit 1600 from the HDD 1130 to the RAM 1110. Then, the function program is executed to enable the corresponding function (activation) (S1005).

次に、CPU1100は、未ロードのプログラムがあるか否かを判定し(S1007)、未ロードのプログラムがあると判定した場合には、ステップS1006に処理を進める。   Next, the CPU 1100 determines whether or not there is an unloaded program (S1007). If it is determined that there is an unloaded program, the process proceeds to step S1006.

そして、ステップS1006において、CPU1100は、N=N+1の処理(変数Nのインクリメント)を行い、ステップS1005に処理を戻し、全てのプログラムがロードし終わるまでプログラムロード動作を繰り返す。   In step S1006, the CPU 1100 performs N = N + 1 processing (incrementing the variable N), returns the processing to step S1005, and repeats the program loading operation until all the programs are loaded.

一方、ステップS1007で、全てのプログラムがロードされていると判定した場合には、そのまま本プログラムロード動作を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S1007 that all the programs are loaded, the program loading operation is terminated as it is.

上述のステップS1005では、優先機能選択情報保持部1600に格納された機能利用回数頻度の順番(X)でアプリケーションプログラムのロードが行われる。   In step S1005 described above, the application programs are loaded in the order of function use frequency (X) stored in the priority function selection information holding unit 1600.

例えば、コピー=150回、SEND=120回、SCAN=50回、FAX=20回と各機能プログラムの使用回数が機能利用回数情報保持部に記録されている場合は、優先機能選択情報保持部における優先順序は次のようになる。コピー(N=1)>SEND(N=2)>SCAN(N=3)>FAX(N=4)の順番となる。CPU1100は、この順番で各機能プログラムをHDD1130からRAM1110へ格納する。   For example, when the number of times of use of each function program is recorded in the function use count information holding unit, such as copy = 150 times, SEND = 120 times, SCAN = 50 times, FAX = 20 times, the priority function selection information holding unit The priority order is as follows. Copy (N = 1)> SEND (N = 2)> SCAN (N = 3)> FAX (N = 4). The CPU 1100 stores each function program from the HDD 1130 to the RAM 1110 in this order.

コピー(N=1)プログラムをRAM1110に格納した状態が、上述した図32(b)である。また、SEND(N=2)プログラムまでをRAM1110に格納した状態が図32(c)である。さらに、FAX(N=4)プログラムまでの全てのプログラムがRAM1110に格納された状態が図32(d)である。   The state where the copy (N = 1) program is stored in the RAM 1110 is shown in FIG. Further, FIG. 32C shows a state where up to SEND (N = 2) program is stored in the RAM 1110. Further, FIG. 32D shows a state in which all programs up to the FAX (N = 4) program are stored in the RAM 1110.

以上説明したように、本実施形態によれば、電源ON後に、使用回数の高い機能プログラムの順番に機能プログラムを優先して起動する。これにより、利用実績の高い機能を優先的に使用可能にして、ユーザの待ち時間を少なくしてデジタル複合機を使用可能にすることができる。   As described above, according to the present embodiment, after the power is turned on, the function programs are activated with priority in the order of the function programs having the highest frequency of use. As a result, it is possible to preferentially use a function with a high usage record and reduce the waiting time of the user, thereby enabling the use of the digital multifunction peripheral.

なお、ユーザ認証を行い、ユーザ毎に機能利用回数を保持させ、電源ON時等にもユーザ認証を行い、ユーザ毎の機能利用回数に応じて、機能を優先的に起動するように構成してもよい。   In addition, user authentication is performed, the number of function use is held for each user, user authentication is performed even when the power is turned on, and the function is preferentially activated according to the number of function use for each user. Also good.

即ち、ユーザ毎に過去に使用された機能の回数に基づいて優先機能を選択するように構成する。これにより,ユーザ毎に、使用頻度が多い例えばコピー機能などある特定の機能を優先して起動することができ、ユーザの待ち時間を少なくすることができる。   That is, the priority function is selected based on the number of functions used in the past for each user. As a result, a specific function that is frequently used for each user, for example, a specific function such as a copy function can be activated with priority, and the waiting time of the user can be reduced.

〔第8実施形態〕
上記第7実施形態では、各機能の過去の実行回数順に機能プログラムをロードする構成について説明した。本第8実施形態では、機能利用回数情報保持部1610に格納するデータとして、上述した機能プログラム使用回数のほかに、各機能の使用ページ枚数や、前回の電源ON→OFF期間の機能プログラム使用回数を保持するように構成する。そして、この各機能の使用ページ枚数や前回の電源ON→OFF期間の機能プログラム使用回数の順序を優先機能選択情報保持部1600に格納し、該順序で機能プログラムのロードを行うように構成してもよい。
[Eighth Embodiment]
In the seventh embodiment, the configuration in which the function program is loaded in the order of the past execution times of each function has been described. In the eighth embodiment, as data stored in the function usage count information holding unit 1610, in addition to the function program usage count described above, the number of pages used for each function, and the function program usage count during the previous power ON → OFF period. Is configured to hold. The number of pages used for each function and the order of the number of times the function program is used during the previous power ON → OFF period are stored in the priority function selection information holding unit 1600, and the function programs are loaded in that order. Also good.

〔第9実施形態〕
本発明の第9実施形態では、電源ON時に、インタフェースの接続状況に基づいて優先機能をロード選択するように構成する。以下、その実施形態について説明する。
[Ninth Embodiment]
In the ninth embodiment of the present invention, when the power is turned on, the priority function is loaded and selected based on the connection status of the interface. The embodiment will be described below.

<コントローラユニット>
図34は、本発明の第9実施形態を示すデジタル複合機の構成及びコントローラユニットの構成を示す図であり、図3と同一のものには同一の符号を付してある。
<Controller unit>
FIG. 34 is a diagram showing the configuration of the digital multi-function peripheral and the configuration of the controller unit according to the ninth embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.

優先機能選択情報保持部1600は、デジタル複合機の電源ON時もしくはスリープモードからの復帰時に、デジタル複合機が持っているコピー機能,FAX機能,SEND機能,プリンタ機能のうち、どの機能を優先的に立ち上げるかを示す情報を保持する。   The priority function selection information holding unit 1600 gives priority to which of the copy function, FAX function, SEND function, and printer function of the digital multifunction device when the digital multifunction device is turned on or returns from the sleep mode. The information indicating whether to start up is stored.

優先機能選択テーブル1630は、機能に対応したプログラムデータをRAM1110にロードしたかを判別するためのフラグである。この優先機能選択テーブル1630は、機能bootableロード済みフラグとして、コピー機能,FAX機能,SEND機能,SCAN機能の各プログラムデータに対して1対1でロード状態を保持するものである。即ち、優先機能選択テーブル1630でフラグが「済」となっている機能のプログラムは、RAM1110にロード済であることを示す。   The priority function selection table 1630 is a flag for determining whether program data corresponding to a function has been loaded into the RAM 1110. This priority function selection table 1630 holds a load state on a one-to-one basis for each program data of the copy function, FAX function, SEND function, and SCAN function as a function bootable loaded flag. That is, the program of the function whose flag is “completed” in the priority function selection table 1630 indicates that it has been loaded into the RAM 1110.

なお、デジタル複合機10は、図示しない電源スイッチ(ハードスイッチ)を有し、この電源スイッチにより、図示しない電源部より電源供給を開始させて電源OFF状態から電源をONすることができる。   The digital multi-function peripheral 10 has a power switch (hard switch) (not shown). With this power switch, power supply can be started from a power supply unit (not shown) and the power can be turned on from the power OFF state.

<スプリットプログラム構成>
図35は、図34に示したHDD1130に格納されるシステムソフトウェア(bootable)の構成(スプリットプログラム構成)を示す図である。なお、図35に示す本実施形態のスプリットプログラム構成は、上述の図15に示した第3実施形態と同様であるので説明は省略する。
<Split program configuration>
FIG. 35 is a diagram showing a system software (bootable) configuration (split program configuration) stored in the HDD 1130 shown in FIG. The split program configuration of this embodiment shown in FIG. 35 is the same as that of the third embodiment shown in FIG.

<スプリットプログラム展開>
図36は、図34に示したスプリットプログラム構成のbootableをCPU1100がRAM1110のワークメモリ領域にダウンロードする場合のRAM1110へのbootableダウンロード状態(スプリットプログラム展開)を示す図である。なお、図36に示す本実施形態のスプリットプログラム展開は、上述の図16A,図16Bに示した第3実施形態と同様であるので説明は省略する。
<Split program development>
FIG. 36 is a diagram showing a bootable download state (split program development) to the RAM 1110 when the CPU 1100 downloads the bootable having the split program configuration shown in FIG. 34 to the work memory area of the RAM 1110. The split program development of this embodiment shown in FIG. 36 is the same as that of the third embodiment shown in FIG. 16A and FIG.

<電源ON時のプログラムロード>
図37は、本発明における第11の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、デジタル複合機10の電源ON時のプログラムロード制御に対応する。なお、このフローチャートで示される処理はコントローラユニット100で処理されるものであり、CPU1100がROM1120に格納されるシステムのブートプログラムを実行することにより実現される処理に対応する。なお、図中、S1101〜S1114は各ステップを示す。以下、各ステップについて詳細に示す。
<Program load at power-on>
FIG. 37 is a flowchart showing an example of an eleventh control processing procedure according to the present invention, which corresponds to program load control when the digital multifunction peripheral 10 is powered on. Note that the processing shown in this flowchart is processed by the controller unit 100 and corresponds to processing realized by the CPU 1100 executing a system boot program stored in the ROM 1120. In the figure, S1101 to S1114 indicate steps. Hereinafter, each step will be described in detail.

まず、電源がONされると(S1101)、最初にCPU1100が、ROM1120のブートプログラムのアクセスにより初期設定を開始する(S1102)。この初期設定においてCPU1100は、各I/Oポートの設定を行うが、このときデジタル複合機10の物理I/Fの状況を各ブロックのI/Oポートから確認する(S1103)。   First, when the power is turned on (S1101), first, the CPU 1100 starts the initial setting by accessing the boot program stored in the ROM 1120 (S1102). In this initial setting, the CPU 1100 sets each I / O port. At this time, the status of the physical I / F of the digital multi-function peripheral 10 is confirmed from the I / O port of each block (S1103).

デジタル複合機10の物理I/Fの確認とは、例えば、(1)スキャナ140のドキュメントフィーダ160の原稿の有無、(2)ローカルI/F1210のホストPC30との接続、(3)MODEM1220の公衆回線60への接続等を示す。   The confirmation of the physical I / F of the digital multifunction peripheral 10 includes, for example, (1) presence / absence of a document in the document feeder 160 of the scanner 140, (2) connection with the host PC 30 of the local I / F 1210, and (3) public of the MODEM 1220. Connection to the line 60 is shown.

CPU1100は、上記ステップS1104のI/Oポート確認結果を、優先機能選択テーブル1630に格納する(S1104)。   The CPU 1100 stores the I / O port confirmation result in step S1104 in the priority function selection table 1630 (S1104).

次に、デジタル複合機10のアプリケーションプログラムをHDD1130からRAM1110にロードする。この際、上記デジタル複合機10の物理I/Fの状況を優先機能選択テーブル1630を参照してアプリケーションプログラムのうち優先してプログラムのロードを行う。   Next, the application program of the digital multi-function peripheral 10 is loaded from the HDD 1130 to the RAM 1110. At this time, the physical I / F status of the digital multifunction peripheral 10 is loaded with priority given to the application program with reference to the priority function selection table 1630.

まず、ステップS1105において、CPU1100は、ドキュメントフィーダ160又は原稿台203の原稿検知の有無を判定する。そして、原稿検知を確認した場合には、CPU1100は、コピー機能プログラム(コピーbootable3131,コピー機能表示bootable3136)をHDD1130からRAM1110に転送する。そして、該コピー機能プログラムを実行して、対応する機能を使用可能にする(起動)(S1106)。さらに、CPU1100は、優先機能選択テーブル1630でコピープログラムを転送済とする(S1107)。そして、ステップS1108に処理を進める。なお、ステップS1106,S1107では、SCAN機能も同時に起動させるように構成してもよい。   First, in step S1105, the CPU 1100 determines whether or not the document feeder 160 or the document table 203 is detected. When the document detection is confirmed, the CPU 1100 transfers the copy function program (copy bootable 3131, copy function display bootable 3136) from the HDD 1130 to the RAM 1110. Then, the copy function program is executed to enable the corresponding function (activation) (S1106). Further, the CPU 1100 determines that the copy program has been transferred in the priority function selection table 1630 (S1107). Then, the process proceeds to step S1108. In steps S1106 and S1107, the SCAN function may be activated at the same time.

一方、ステップS1105で、原稿を検知できない場合は、プログラムを転送せずにそのままシーケンスをステップS1108に進める。   On the other hand, if the document cannot be detected in step S1105, the sequence proceeds to step S1108 without transferring the program.

また、ステップS1108において、CPU1100は、ローカルI/F1210のホストPC30との接続の有無を判定する。そして、ローカルI/F1210のホストPC30との接続を確認した場合には、ステップS1109に処理を進める。   In step S1108, the CPU 1100 determines whether or not the local I / F 1210 is connected to the host PC 30. If the connection of the local I / F 1210 with the host PC 30 is confirmed, the process proceeds to step S1109.

ステップS1109において、CPU1100は、SENDプログラム(SENDbootable3133,SEND機能表示bootable3138)をHDD1130からRAM1110に転送する(S1109)。そして、該SENDプログラムを実行して、対応する機能を使用可能にする(起動)。さらに、CPU1100は、優先機能選択テーブル1630でSENDプログラムを転送済とする(S1110)。そして、ステップS1111に処理を進める。   In step S1109, the CPU 1100 transfers the SEND program (SEND bootable 3133, SEND function display bootable 3138) from the HDD 1130 to the RAM 1110 (S1109). Then, the SEND program is executed to enable the corresponding function (activation). Further, the CPU 1100 determines that the SEND program has been transferred in the priority function selection table 1630 (S1110). Then, the process proceeds to step S1111.

一方、ステップS1108で、ローカルI/F1210のホストPC30との接続を確認できない場合は、プログラムを転送せずにそのままシーケンスをステップS1111に進める。   On the other hand, if the connection with the host PC 30 of the local I / F 1210 cannot be confirmed in step S1108, the sequence is directly advanced to step S1111 without transferring the program.

また、ステップS1111において、CPU1100は、MODEM1220の公衆回線60への接続の有無を判定する。そして、MODEM1220の公衆回線60への接続を確認した場合には、CPU1100は、FAXプログラム(FAXbootable3132,FAX機能表示bootable3137)をHDD1130からRAM1110に転送する(S1112)。そして、該FAXプログラムを実行して、対応する機能を使用可能にする(起動)。さらに、CPU1100は、優先機能選択テーブル1630でFAXプログラムを転送済とする(S1113)。そして、ステップS1114に処理を進める。   In step S <b> 1111, the CPU 1100 determines whether the MODEM 1220 is connected to the public line 60. If the connection of the MODEM 1220 to the public line 60 is confirmed, the CPU 1100 transfers the FAX program (FAX bootable 3132, FAX function display bootable 3137) from the HDD 1130 to the RAM 1110 (S1112). Then, the FAX program is executed to enable the corresponding function (activation). Further, the CPU 1100 determines that the FAX program has been transferred in the priority function selection table 1630 (S1113). Then, the process proceeds to step S1114.

一方、ステップS1108で、MODEM1220の公衆回線60への接続を確認できない場合は、プログラムを転送せずにシーケンスをステップS1114に進める。   On the other hand, if the connection of the MODEM 1220 to the public line 60 cannot be confirmed in step S1108, the sequence proceeds to step S1114 without transferring the program.

以上のように、デジタル複合機10の物理I/Fの状況により優先するプログラムを先にロードし終わった後に、ステップS1114に処理を進める。ステップS1114において、CPU1100は、優先機能選択テーブル1630でいまだ未ロードとなっているプログラムをHDD1130からRAM1110に格納し、処理を終了する。   As described above, after the program that has priority according to the physical I / F status of the digital multifunction peripheral 10 has been loaded first, the process proceeds to step S1114. In step S1114, the CPU 1100 stores the program that has not yet been loaded in the priority function selection table 1630 from the HDD 1130 into the RAM 1110, and ends the process.

例えば、物理I/Fの確認により、ドキュメントフィーダ160の原稿有、ローカルI/F1210のホストPC30との接続、MODEM1220の公衆回線60への未接続を検出した場合は、コピー機能、SEND機能が優先してRAM1110に格納さる。即ち、フローチャート(S1114)の時点で、図36(c)の状態となり、コピー機能、SEND機能を優先して使用することができるようになる。   For example, when the physical I / F is confirmed to detect that the document feeder 160 has a document, the local I / F 1210 is connected to the host PC 30, or the MODEM 1220 is not connected to the public line 60, the copy function and the SEND function have priority. And stored in the RAM 1110. That is, at the time of the flowchart (S1114), the state shown in FIG. 36C is entered, and the copy function and the SEND function can be used preferentially.

また、デジタル複合機10がプリンタ機能を有する場合には、以下のように構成しても良い。即ち、ローカルI/F、例えば、USBに接続があった場合、プリンタ機能のbootableをRAM1110へダウンロードするようにする。例えば、USBメモリなどのリムーバブルメモリの接続があった場合に、リムーバブルメモリ内の画像データを印刷する、いわゆるダイレクトプリントを実行するであろうことを想定した場合、このような構成が有効である。   Further, when the digital multi-function peripheral 10 has a printer function, it may be configured as follows. That is, when there is a connection to a local I / F, for example, a USB, the printer function bootable is downloaded to the RAM 1110. For example, when it is assumed that when a removable memory such as a USB memory is connected, image data in the removable memory is printed, so-called direct printing is executed, such a configuration is effective.

更に、どの物理I/Fに対して接続があった場合にどの機能bootableを優先的にRAM1110へダウンロードするかを、操作部2000からの指示で可変に設定可能に構成しても良い。また、この設定は特定のユーザ、例えば、デジタル複合機10の管理者だけが設定可能にしても良い。   Further, it may be configured to be able to variably set which function bootable is preferentially downloaded to the RAM 1110 when there is a connection to which physical I / F by an instruction from the operation unit 2000. This setting may be set only by a specific user, for example, an administrator of the digital multi-function peripheral 10.

以上説明したように、デジタル複合機10の電源立ち上げ後に、デジタル複合機10のADFの原稿検知、インタフェース(ローカルI/F、電話回線)の接続状況等(即ち、各機能を実行する手段の状況)を確認する。そして、前記各機能を実行する手段の状態に基づいて、機能プログラムの起動順序を制御するように構成する。この構成により、使用する可能性が高い(又は、ユーザが使用しようとしている)プログラムの順番に機能プログラムを優先して起動することができ、ユーザの待ち時間を少なくしてデジタル複合機を使用することができるようになる等の効果を奏する。   As described above, after the digital multifunction peripheral 10 is turned on, the ADF document detection of the digital multifunction peripheral 10, the interface (local I / F, telephone line) connection status, etc. (that is, the means for executing each function) Check the situation. The activation order of the function programs is controlled based on the state of the means for executing each function. With this configuration, it is possible to activate function programs in priority in the order of programs that are highly likely to be used (or to be used by the user), and use the digital multi-function peripheral with less waiting time for the user. There are effects such as being able to.

なお、上記各実施形態において示した、電源起動(電源ON,電源立ち上げ等とも表現してある)は、電源起動に限られるものではなく、電源起動と同様の起動手順を必要とする省電力状態(スリープモード等)からの復帰も含むものとする。   Note that the power activation (also expressed as power ON, power activation, etc.) shown in the above embodiments is not limited to power activation, and power saving that requires the same activation procedure as power activation. It also includes returning from a state (sleep mode, etc.).

また、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   Further, the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or storage medium. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

以下、図38に示すメモリマップを参照して、本発明に係る画像処理装置(デジタル複合機10)で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップの構成について説明する。   The configuration of the memory map of the storage medium for storing various data processing programs that can be read by the image processing apparatus (digital multifunction peripheral 10) according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図38は、本発明に係る画像処理装置(デジタル複合機10)で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。 FIG. 38 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium (recording medium) that stores various data processing programs that can be read by the image processing apparatus (digital multifunction peripheral 10) according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図6,図7A,図7B,図12,図13,図18,図22,図23,図28,図29,図33,図37に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD-ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 6, 7A, 7B, 12, 13, 18, 18, 22, 23, 28, 29, 33, and 37 in this embodiment are executed by a program installed from the outside. May be performed by a host computer. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   Examples of the storage medium for supplying the program include a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のプログラムそのものをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、該ホームページから圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやFTPサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   As another program supply method, the program can be supplied by connecting to a home page on the Internet using a browser of a client computer and downloading the program of the present invention from the home page to a storage medium such as a hard disk. It can also be supplied by downloading a file compressed from the home page and including an automatic installation function to a storage medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an FTP server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。さらに、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。さらに、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   Further, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, and distributed to users. Further, the user who has cleared the predetermined condition is allowed to download key information for decryption from the homepage via the Internet. Furthermore, it is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、以下のような構成も含まれることは言うまでもない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but it is needless to say that the following configurations are included. For example, an OS (operating system) running on a computer performs part or all of the actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing. Needless to say, it is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込む。そして、該メモリに書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instruction of the program code written in the memory, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Needless to say, it is also included.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。   Although various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, those skilled in the art will not limit the spirit and scope of the present invention to the specific description in the present specification.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

10 デジタル複合機
100 コントローラユニット
120 プリンタ
140 スキャナ
180 操作ユニット
200 電源部
1100 CPU
1110 RAM
1120 ROM
1130 HDD
1600 優先機能選択情報保持部
1700 優先機能ロード指示フラグ
1710 機能ロード管理フラグ
1720 機能ロード管理テーブル
2000 操作部
2010 機能選択部
10 Digital MFP 100 Controller Unit 120 Printer 140 Scanner 180 Operation Unit 200 Power Supply Unit 1100 CPU
1110 RAM
1120 ROM
1130 HDD
1600 Priority function selection information holding unit 1700 Priority function load instruction flag 1710 Function load management flag 1720 Function load management table 2000 Operation unit 2010 Function selection unit

Claims (4)

複数の機能を備える画像処理装置であって、
前記画像処理装置が備える複数の機能に対応した複数のプログラムを記憶するプログラム記憶手段と、
前記画像処理装置が備える複数の機能に関する操作指示を受け付ける操作部と、
電源起動時又は省電力状態からの復帰時に、前記操作部が前記複数の機能のいずれかに対応する操作指示を受け付けた場合には、前記複数の機能に対応する複数のプログラムの全てを起動することなく前記操作指示を受け付けた機能に対応するプログラムを前記プログラム記憶手段から読み出して起動するよう制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus having a plurality of functions,
Program storage means for storing a plurality of programs corresponding to a plurality of functions provided in the image processing apparatus;
An operation unit that receives operation instructions regarding a plurality of functions of the image processing apparatus;
When the operation unit receives an operation instruction corresponding to any of the plurality of functions at the time of power activation or return from the power saving state, all of the plurality of programs corresponding to the plurality of functions are activated. Control means for controlling the program corresponding to the function for which the operation instruction has been received without being read from the program storage means and started up,
An image processing apparatus comprising:
前記複数の機能は、コピー、ファクシミリ、スキャン、プリンタの少なくとも何れかを含むことを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of functions include at least one of copy, facsimile, scan, and printer. 複数の機能を備える画像処理装置の起動方法であって、
前記画像処理装置が備える複数の機能に対応した複数のプログラムをプログラム記憶手段に記憶するプログラム記憶ステップと、
前記画像処理装置が備える複数の機能に関する操作指示を受け付ける操作ステップと、電源起動時又は省電力状態からの復帰時に、前記操作ステップで前記複数の機能のいずれかに対応する操作指示を受け付けた場合には、前記複数の機能に対応する複数のプログラムの全てを起動することなく前記操作指示を受け付けた機能に対応するプログラムを前記プログラム記憶手段から読み出して起動するよう制御する制御ステップと、
を有することを特徴とする画像処理装置の起動方法。
An image processing apparatus activation method having a plurality of functions,
A program storage step of storing a plurality of programs corresponding to a plurality of functions provided in the image processing apparatus in a program storage unit;
An operation step of accepting operation instructions related to a plurality of functions provided in the image processing device, and an operation instruction corresponding to any of the plurality of functions in the operation step at the time of power activation or return from a power saving state A control step of controlling the program storage means to read and start the program corresponding to the function that has received the operation instruction without starting all of the plurality of programs corresponding to the plurality of functions;
A method for starting an image processing apparatus, comprising:
請求項3に記載された画像処理装置の起動方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute the method for starting an image processing apparatus according to claim 3.
JP2014006932A 2014-01-17 2014-01-17 Image processing apparatus, method for starting image processing apparatus, and program Expired - Fee Related JP5762580B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006932A JP5762580B2 (en) 2014-01-17 2014-01-17 Image processing apparatus, method for starting image processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006932A JP5762580B2 (en) 2014-01-17 2014-01-17 Image processing apparatus, method for starting image processing apparatus, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223986A Division JP5484541B2 (en) 2012-10-09 2012-10-09 Image processing apparatus, method for starting image processing apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112903A true JP2014112903A (en) 2014-06-19
JP5762580B2 JP5762580B2 (en) 2015-08-12

Family

ID=51169688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006932A Expired - Fee Related JP5762580B2 (en) 2014-01-17 2014-01-17 Image processing apparatus, method for starting image processing apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5762580B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172738B2 (en) 2019-02-28 2022-11-16 中国電力株式会社 Bird damage prevention tool

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298657A (en) * 1998-04-10 1999-10-29 Toshiba Corp Image forming device
JP2001209545A (en) * 2000-01-26 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd Method for startup processing electronic device and the electronic device and digital camera
JP2002359703A (en) * 2001-05-31 2002-12-13 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2003246123A (en) * 2002-02-25 2003-09-02 Seiko Epson Corp Printer, method for loading control program, medium having load control program recorded therein, and load control program
JP2004249722A (en) * 2003-01-29 2004-09-09 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, authentication method, and program
JP2005065235A (en) * 2003-07-28 2005-03-10 Casio Comput Co Ltd Composite equipment, power supply method, operation controlling method, and power supply program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298657A (en) * 1998-04-10 1999-10-29 Toshiba Corp Image forming device
JP2001209545A (en) * 2000-01-26 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd Method for startup processing electronic device and the electronic device and digital camera
JP2002359703A (en) * 2001-05-31 2002-12-13 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2003246123A (en) * 2002-02-25 2003-09-02 Seiko Epson Corp Printer, method for loading control program, medium having load control program recorded therein, and load control program
JP2004249722A (en) * 2003-01-29 2004-09-09 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, authentication method, and program
JP2005065235A (en) * 2003-07-28 2005-03-10 Casio Comput Co Ltd Composite equipment, power supply method, operation controlling method, and power supply program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5762580B2 (en) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871598B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus activation method, and program
JP5414705B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus activation method, and program
JP5002277B2 (en) Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, storage medium, and program
JP5094187B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, storage medium, and program
JP4827537B2 (en) Image processing apparatus and method for starting image processing apparatus
JP6143563B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and program
JP2009177763A (en) Image processing apparatus, processing flow control method, image processing system, and program
US8773703B2 (en) Image forming apparatus to which portable storage medium can be connected
JP5484541B2 (en) Image processing apparatus, method for starting image processing apparatus, and program
JP2007283693A (en) Image processor, image processing method, storage medium, and program
JP5762580B2 (en) Image processing apparatus, method for starting image processing apparatus, and program
JP2008304548A (en) Image forming device
JP6752865B2 (en) Printing device, control method of printing device
JP2007249546A (en) Data processor, data processing method, program and storage medium
JP5355671B2 (en) Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, storage medium, and program
JP2006114971A (en) Image processor, image processing method, image forming apparatus, data processing method, recording medium stored with computer-readable program, and program
US20200311499A1 (en) Information-processing device executing selective one of swap mode and copy mode
JP5637818B2 (en) Image forming apparatus, file processing method, and image forming method
JP2012141744A (en) Document management device, control method of document management device, program and recording medium
JP3600575B2 (en) Image forming apparatus, image reading apparatus, and program
JP2009077282A (en) Image display system
JP2005045624A (en) Image forming device
JP5447081B2 (en) Image forming apparatus and control program therefor
JP2016210021A (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
JP6751285B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, program, and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5762580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees