JP2014112510A - 透明導電性フィルム - Google Patents

透明導電性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2014112510A
JP2014112510A JP2013110801A JP2013110801A JP2014112510A JP 2014112510 A JP2014112510 A JP 2014112510A JP 2013110801 A JP2013110801 A JP 2013110801A JP 2013110801 A JP2013110801 A JP 2013110801A JP 2014112510 A JP2014112510 A JP 2014112510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
transparent
touch panel
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013110801A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Matsuda
祥一 松田
Hiroshi TOMOHISA
寛 友久
Mikiji Nishida
幹司 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2013110801A priority Critical patent/JP2014112510A/ja
Priority to TW102139850A priority patent/TW201434640A/zh
Priority to KR1020157010941A priority patent/KR20150064130A/ko
Priority to CN201380056670.9A priority patent/CN104769684A/zh
Priority to PCT/JP2013/079696 priority patent/WO2014069624A1/ja
Priority to US14/436,691 priority patent/US20150250078A1/en
Publication of JP2014112510A publication Critical patent/JP2014112510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/009Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising electro-conductive fibres, e.g. metal fibres, carbon fibres, metallised textile fibres, electro-conductive mesh, woven, non-woven mat, fleece, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0094Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent
    • H05K9/0096Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent for television displays, e.g. plasma display panel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/868Arrangements for polarized light emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8793Arrangements for polarized light emission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133334Electromagnetic shields
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】製造が簡便容易であり、透過率および導電性が高く、かつ、虹状の斑模様の発生を抑制し得る透明導電性フィルムを提供すること。
【解決手段】本発明の透明導電性フィルムは、透明基材と、該透明基材上に形成された透明導電層を有し、全光線透過率が80%以上の透明導電性フィルムであって、該透明基材の厚み方向の位相差の絶対値が100nm以下であり、該透明導電層が金属ナノワイヤまたは金属メッシュを含む。好ましい実施形態においては、上記透明基材の厚み方向の位相差が50nm以下である。
【選択図】図1

Description

本発明は、透明導電性フィルムに関する。
従来、透明導電性フィルムは、タッチパネル等の電子機器部品の電極、電子機器の誤作動の原因となる電磁波を遮断する電磁波シールド等に使用されている。透明導電性フィルムは、スパッタ法により、透明樹脂フィルム上にITO(インジウム・スズ複合酸化物)などの金属酸化物層を形成して得られることが知られている。しかし、スパッタ法による透明導電性フィルムの製造には、大規模な設備を必要としてコストが高くなるという問題がある。また、幅の広い透明導電性フィルムを製造することが困難であるという問題もある。さらに、スパッタ法により得られた透明導電性フィルムは、光透過率が低くなるという問題がある。
上記スパッタ法の問題を解決する方法として、ポリエチレンテレフタレート(PET)基材上に、金属ナノワイヤ、金属メッシュ等から構成された導電層を形成する方法が提案されている。例えば、特許文献1においては、PET基材上に銀ナノワイヤを含む層を形成させる方法が提案されている。この方法で得られた透明導電性フィルムは、銀ナノワイヤを含む層が開口部を有して透過率が高い。しかし、基材として用いられるPETは、実用的な機械強度を得るために延伸処理を必要とするため、位相差が非常に大きく、このようなPET基材を用いて得られた透明導電性フィルムを、例えば液晶ディスプレイに組合せて用いた場合、虹状の斑模様(以下、虹斑ともいう)が生じる。このような現象は、透過率の高い透明導電性フィルム(例えば、上記のように金属ナノワイヤ(銀ナノワイヤ)、金属メッシュ等を含む透明導電性フィルム)を用いた場合、すなわち、透明導電性フィルムから出射する光量が多い場合において、特に問題となる。また、この虹斑は、斜め方向からの視認において顕著に見られるため、画面端部を斜め方向から見ることになる大型ディスプレイにおいて、虹斑の発生は特に問題となる。
特表2009−505358号公報
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、製造が簡便容易であり、透過率および導電性が高く、かつ、虹状の斑模様の発生を抑制し得る透明導電性フィルムを提供することにある。
本発明の透明導電性フィルムは、透明基材と、該透明基材上に形成された透明導電層を有し、全光線透過率が80%以上の透明導電性フィルムであって、該透明基材の厚み方向の位相差の絶対値が100nm以下であり、該透明導電層が金属ナノワイヤまたは金属メッシュを含む。
好ましい実施形態においては、上記透明基材の厚み方向の位相差が50nm以下である。
好ましい実施形態においては、上記透明基材の面内位相差が、10nm以下である。
好ましい実施形態においては、上記透明基材が、シクロオレフィン系樹脂を含む。
好ましい実施形態においては、上記透明基材が、アクリル系樹脂を含む。
好ましい実施形態においては、上記金属ナノワイヤが銀ナノワイヤである。
本発明の別の局面によれば、タッチパネルが提供される。このタッチパネルは、上記透明導電性フィルムを含む。
本発明のさらに別の局面によれば、電磁波シールドが提供される。この電磁波シールドは、上記透明導電性フィルムを含む。
本発明のさらに別の局面によれば、液晶表示素子が提供される。この液晶表示素子は、上記タッチパネルおよび/または上記電磁波シールドを備える。
本発明のさらに別の局面によれば、有機エレクトロルミネッセンス表示装置が提供される。この有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、上記タッチパネルと、偏光板と、有機エレクトロルミネッセンス素子とを視認側からこの順に備える。
好ましい実施形態においては、上記有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、上記タッチパネルと、上記偏光板との間に、上記電磁波シールドをさらに備える。
本発明のさらに別の局面によれば、有機エレクトロルミネッセンス表示装置が提供される。この有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、上記電磁波シールドと、偏光板と、有機エレクトロルミネッセンス素子とを視認側からこの順に備える。
本発明によれば、厚み方向の位相差の絶対値が小さい透明基材上に金属ナノワイヤまたは金属メッシュを含む透明導電層が形成されていることにより、透過率および導電性が高く、かつ、虹状の斑模様の発生を抑制し得る透明導電性フィルムを提供することができる。本発明の透明導電性フィルムは、塗工により上記透明導電層を形成することができるので、簡便容易に製造することができる。
本発明の好ましい実施形態による透明導電性フィルムの概略断面図である。 本発明の実施形態のひとつによる液晶表示素子の概略断面図である。 本発明の実施形態のひとつによる液晶表示素子の概略断面図である。 本発明の実施形態のひとつによる有機エレクトロルミネッセンス表示装置の概略断面図である。 本発明の実施形態のひとつによる有機エレクトロルミネッセンス表示装置の概略断面図である。
A.透明導電性フィルムの全体構成
図1は、本発明の好ましい実施形態による透明導電性フィルムの概略断面図である。図1に示すように、本発明の透明導電性フィルム10は、透明基材1と透明基材1上に形成された透明導電層2とを有する。透明導電層2は金属ナノワイヤまたは金属メッシュを含む。
本発明の透明導電性フィルムの全光線透過率は、好ましくは80%以上であり、より好ましくは85%以上であり、特に好ましくは90%以上である。本発明においては、金属ナノワイヤまたは金属メッシュを含む透明導電層を備えることにより、全光線透過率の高い透明導電性フィルムを得ることができる。また、本発明の透明導電性フィルムは、厚み方向の位相差の小さい透明基材を備えるので、このように透過率が高くても、すなわち、透明導電性フィルムから出射する光量が多くても、虹斑を抑制し得る。高光透過率と虹斑の抑制とを両立したことが本発明の効果のひとつである。
本発明の透明導電性フィルムの表面抵抗値は、好ましくは0.1Ω/□〜1000Ω/□であり、より好ましくは0.5Ω/□〜500Ω/□であり、特に好ましくは1Ω/□〜250Ω/□である。本発明においては、金属ナノワイヤまたは金属メッシュを含む透明導電層を備えることにより、表面抵抗値の小さい透明導電性フィルムを得ることができる。また、少量の金属により、上記のように表面抵抗値が小さく優れた導電性を発現させることができるので、光透過率の高い透明導電性フィルムを得ることができる。
B.透明基材
上記透明基材の厚み方向の位相差Rthの絶対値は、100nm以下であり、好ましくは75nm以下であり、より好ましくは50nm以下であり、特に好ましくは10nm以下であり、最も好ましくは5nm以下である。なお、本明細書において厚み方向の位相差Rthは23℃、波長545.6nmにおける透明基材の厚み方向の位相差値をいう。Rthは、面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率をnxとし、厚み方向の屈折率をnzとし、透明基材の厚みをd(nm)としたとき、Rth=(nx−nz)×dによって求められる。
上記透明基材の面内位相差Reは、好ましくは10nm以下であり、より好ましくは5nm以下であり、さらに好ましくは0nm〜2nmである。なお、本明細書において面内位相差Reは23℃、波長545.6nmにおける透明基材の面内位相差値をいう。Reは、面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率をnxとし、面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率をnyとし、光学フィルムの厚みをd(nm)としたとき、Re=(nx−ny)×dによって求められる。
本発明の透明導電性フィルムは、上記のように厚み方向の位相差の小さい透明基材を用いることにより、虹斑を抑制し得る。また、厚み方向の位相差および面内位相差の両方が、小さい透明基材を用いることにより、虹斑を抑制する効果はより顕著となる。低位相差の透明基材を用いれば、透明基材を斜め方向に透過する光の光路差が低減して、上記のような効果が得られると考えられる。また、このような効果は、透明基材を透過する光が楕円偏光の場合により顕著となる。
上記透明基材の厚みは、好ましくは20μm〜200μmであり、より好ましくは30μm〜150μmである。このような範囲であれば、位相差の小さい透明基材を得ることができる。
上記透明基材の全光線透過率は、好ましくは80%以上であり、より好ましくは85%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。
上記透明基材を構成する材料は、任意の適切な材料が用いられ得る。具体的には、例えば、フィルムやプラスチックス基材などの高分子基材が好ましく用いられる。透明基材の平滑性および透明導電性形成用の組成物に対する濡れ性に優れ、また、ロールによる連続生産により生産性を大幅に向上させ得るからである。好ましくは、上記範囲の厚み方向の位相差Rthを発現し得る材料が用いられる。
上記透明基材を構成する材料は、代表的には熱可塑性樹脂を主成分とする高分子フィルムである。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリノルボルネン等のシクロオレフィン系樹脂;アクリル系樹脂;低位相差ポリカーボネート樹脂等が挙げられる。なかでも好ましくは、シクロオレフィン系樹脂またはアクリル系樹脂である。これらの樹脂を用いれば、位相差の小さい透明基材を得ることができる。また、これらの樹脂は、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮蔽性などに優れる。上記熱可塑性樹脂は、単独で、または2種以上組み合わせて用いてもよい。
上記ポリノルボルネンとは、出発原料(モノマー)の一部または全部に、ノルボルネン環を有するノルボルネン系モノマーを用いて得られる(共)重合体をいう。上記ノルボルネン系モノマーとしては、例えば、ノルボルネン、およびそのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、例えば、5−メチル−2−ノルボルネン、5−ジメチル−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボルネン、5−ブチル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン等、およびハロゲン等の極性基置換体;ジシクロペンタジエン、2,3−ジヒドロジシクロペンタジエン等;ジメタノオクタヒドロナフタレン、そのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、およびハロゲン等の極性基置換体、シクロペンタジエンの3〜4量体、例えば、4,9:5,8−ジメタノ−3a,4,4a,5,8,8a,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾインデン、4,11:5,10:6,9−トリメタノ−3a,4,4a,5,5a,6,9,9a,10,10a,11,11a−ドデカヒドロ−1H−シクロペンタアントラセン等が挙げられる。
上記ポリノルボルネンとしては、種々の製品が市販されている。具体例としては、日本ゼオン社製の商品名「ゼオネックス」、「ゼオノア」、JSR社製の商品名「アートン(Arton)」、TICONA社製の商品名「トーパス」、三井化学社製の商品名「APEL」が挙げられる。
上記アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸エステル由来の繰り返し単位((メタ)アクリル酸エステル単位)および/または(メタ)アクリル酸由来の繰り返し単位((メタ)アクリル酸単位)を有する樹脂をいう。上記アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸エステルまたは(メタ)アクリル酸の誘導体に由来する構成単位を有していてもよい。
上記アクリル系樹脂において、上記(メタ)アクリル酸エステル単位、(メタ)アクリル酸単位、および(メタ)アクリル酸エステルまたは(メタ)アクリル酸の誘導体に由来する構成単位の合計含有割合は、該アクリル系樹脂を構成する全構成単位に対して、好ましくは50重量%以上であり、より好ましくは60重量%〜100重量%であり、特に好ましくは70重量%〜90重量%である。このような範囲であれば、低位相差の透明基材を得ることができる。
上記アクリル系樹脂は、主鎖に環構造を有していてもよい。環構造を有することにより、アクリル系樹脂の位相差の上昇を抑制しつつ、ガラス転移温度を向上させることができる。環構造としては、例えば、ラクトン環構造、無水グルタル酸構造、グルタルイミド構造、N−置換マレイミド構造、無水マレイン酸構造等が挙げられる。
上記ラクトン環構造は、任意の適切な構造をとり得る。上記ラクトン環構造は、好ましくは4〜8員環であり、より好ましくは5員環または6員環であり、さらに好ましくは6員環である。6員環のラクトン環構造としては、例えば、下記一般式(1)で表されるラクトン環構造が挙げられる。
Figure 2014112510

上記一般式(1)中、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、炭素数が1〜20の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数が1〜20の不飽和脂肪族炭化水素基、または炭素数が1〜20の芳香族炭化水素基である。上記アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基および芳香族炭化水素基は、水酸基、カルボキシル基、エーテル基またはエステル基等の置換基を有していてもよい。
上記無水グルタル酸構造としては、例えば、下記一般式(2)で表される無水グルタル酸構造が挙げられる。無水グルタル酸構造は、例えば、(メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸との共重合体を、分子内で脱アルコール環化縮合させて得ることができる。
Figure 2014112510

上記一般式(2)中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基である。
上記グルタルイミド構造としては、例えば、下記一般式(3)で表されるグルタルイミド構造が挙げられる。グルタルイミド構造は、例えば、(メタ)アクリル酸エステル重合体をメチルアミンなどのイミド化剤によりイミド化して得ることができる。
Figure 2014112510

上記一般式(3)中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または炭素数が1〜8の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基であり、好ましくは水素原子またはメチル基である。Rは、水素原子、炭素数が1〜18の直鎖アルキル基、炭素数が3〜12のシクロアルキル基または炭素数が6〜10のアリール基であり、好ましくは炭素数が1〜6の直鎖アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基またはフェニル基である。
1つの実施形態においては、上記アクリル系樹脂は、下記一般式(4)で表されるグルタルイミド構造と、メタクリル酸メチル単位とを有する。
Figure 2014112510

上記一般式(4)中、R〜R12は、それぞれ独立に、水素原子または炭素数が1〜8の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基である。R13は炭素数が1〜18の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数が3〜12のシクロアルキル基、または炭素数が6〜10のアリール基である。
上記N−置換マレイミド構造としては、例えば、下記一般式(5)で表されるN−置換マレイミド構造が挙げられる。N−置換マレイミド構造を主鎖に有するアクリル樹脂は、例えば、N−置換マレイミドと(メタ)アクリル酸エステルとを共重合して得ることができる。
Figure 2014112510

上記一般式(5)中、R14およびR15は、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基であり、R16は、水素原子、炭素数が1〜6の直鎖アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基またはフェニル基である。
上記無水マレイン酸構造としては、例えば、下記一般式(6)で表される無水マレイン酸構造が挙げられる。無水マレイン酸構造を主鎖に有するアクリル樹脂は、例えば、無水マレイン酸と(メタ)アクリル酸エステルとを共重合して得ることができる。
Figure 2014112510

上記一般式(6)中、R17およびR18は、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基である。
上記アクリル系樹脂は、その他の構成単位を有し得る。その他の構成単位としては、例えば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、メチルビニルケトン、エチレン、プロピレン、酢酸ビニル、メタリルアルコール、アリルアルコール、2−ヒドロキシメチル−1−ブテン、α−ヒドロキシメチルスチレン、α−ヒドロキシエチルスチレン、2−(ヒドロキシエチル)アクリル酸メチルなどの2−(ヒドロキシアルキル)アクリル酸エステル、2−(ヒドロキシエチル)アクリル酸などの2−(ヒドロキシアルキル)アクリル酸等などの単量体に由来する構成単位が挙げられる。
上記アクリル系樹脂の具体例としては、上記で例示したアクリル系樹脂の他、特開2004−168882号公報、特開2007−261265号公報、特開2007−262399号公報、特開2007−297615号公報、特開2009−039935号公報、特開2009−052021号公報、特開2010−284840号公報に記載のアクリル系樹脂も挙げられる。
上記透明基材を構成する材料のガラス転移温度は、好ましくは100℃〜200℃であり、より好ましくは110℃〜150℃であり、特に好ましくは110℃〜140℃である。このような範囲であれば、耐熱性に優れる透明導電性フィルムを得ることができる。
上記透明基材は、必要に応じて任意の適切な添加剤をさらに含み得る。添加剤の具体例としては、可塑剤、熱安定剤、光安定剤、滑剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、難燃剤、着色剤、帯電防止剤、相溶化剤、架橋剤、および増粘剤等が挙げられる。使用される添加剤の種類および量は、目的に応じて適宜設定され得る
上記透明基材を得る方法としては、任意の適切な成形加工法が用いられ、例えば、圧縮成形法、トランスファー成形法、射出成形法、押出成形法、ブロー成形法、粉末成形法、FRP成形法、およびソルベントキャスティング法等から適宜、適切なものが選択され得る。これらの製法の中でも好ましくは、押出成形法またはソルベントキャスティング法が用いられる。得られる透明基材の平滑性を高め、良好な光学的均一性を得ることができるからである。成形条件は、使用される樹脂の組成や種類等に応じて適宜設定され得る。
必要に応じて、上記透明基材に対して各種表面処理を行ってもよい。表面処理は目的に応じて任意の適切な方法が採用される。例えば、低圧プラズマ処理、紫外線照射処理、コロナ処理、火炎処理、酸またはアルカリ処理が挙げられる。1つの実施形態においては、透明基材を表面処理して、透明基材表面を親水化させる。透明基材を親水化させれば、水系溶媒により調製された透明導電層形成用組成物を塗工する際の加工性が優れる。また、透明基材と透明導電層との密着性に優れる透明導電性フィルムを得ることができる。
C.透明導電層
上記透明導電層は、金属ナノワイヤまたは金属メッシュを含む。
(金属ナノワイヤ)
金属ナノワイヤとは、材質が金属であり、形状が針状または糸状であり、径がナノメートルサイズの導電性物質をいう。金属ナノワイヤは直線状であってもよく、曲線状であってもよい。金属ナノワイヤで構成された透明導電層を用いれば、金属ナノワイヤが網の目状となることにより、少量の金属ナノワイヤであっても良好な電気伝導経路を形成することができ、電気抵抗の小さい透明導電性フィルムを得ることができる。さらに、金属ナノワイヤが網の目状となることにより、網の目の隙間に開口部を形成して、光透過率の高い透明導電性フィルムを得ることができる。
上記金属ナノワイヤの太さdと長さLとの比(アスペクト比:L/d)は、好ましくは10〜100,000であり、より好ましくは50〜100,000であり、特に好ましくは100〜10,000である。このようにアスペクト比の大きい金属ナノワイヤを用いれば、金属ナノワイヤが良好に交差して、少量の金属ナノワイヤにより高い導電性を発現させることができる。その結果、光透過率の高い透明導電性フィルムを得ることができる。なお、本明細書において、「金属ナノワイヤの太さ」とは、金属ナノワイヤの断面が円状である場合はその直径を意味し、楕円状である場合はその短径を意味し、多角形である場合は最も長い対角線を意味する。金属ナノワイヤの太さおよび長さは、走査型電子顕微鏡または透過型電子顕微鏡によって確認することができる。
上記金属ナノワイヤの太さは、好ましくは500nm未満であり、より好ましくは200nm未満であり、特に好ましくは10nm〜100nmであり、最も好ましくは10nm〜50nmである。このような範囲であれば、光透過率の高い透明導電層を形成することができる。
上記金属ナノワイヤの長さは、好ましくは2.5μm〜1000μmであり、より好ましくは10μm〜500μmであり、特に好ましくは20μm〜100μmである。このような範囲であれば、導電性の高い透明導電性フィルムを得ることができる。
上記金属ナノワイヤを構成する金属としては、導電性の高い金属である限り、任意の適切な金属が用いられ得る。上記金属ナノワイヤを構成する金属としては、例えば、銀、金、銅、ニッケル等が挙げられる。また、これらの金属にメッキ処理(例えば、金メッキ処理)を行った材料を用いてもよい。なかでも好ましくは、導電性の観点から、銀、銅または金であり、より好ましくは銀である。
上記金属ナノワイヤの製造方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。例えば溶液中で硝酸銀を還元する方法、前駆体表面にプローブの先端部から印可電圧又は電流を作用させ、プローブ先端部で金属ナノワイヤを引き出し、該金属ナノワイヤを連続的に形成する方法等が挙げられる。溶液中で硝酸銀を還元する方法においては、エチレングリコール等のポリオール、およびポリビニルピロリドンの存在下で、硝酸銀等の銀塩の液相還元することによりにより、銀ナノワイヤが合成され得る。均一サイズの銀ナノワイヤは、例えば、Xia,Y.etal.,Chem.Mater.(2002)、14、4736−4745 、Xia, Y.etal., Nano letters(2003)3(7)、955−960 に記載される方法に準じて、大量生産が可能である。
上記透明導電層は、上記透明基材上に、上記金属ナノワイヤを含む透明導電層形成用組成物を塗工することにより形成することができる。より具体的には、溶媒中に上記金属ナノワイヤを分散させた分散液(透明導電層形成用組成物)を、上記透明基材上に塗布した後、塗布層を乾燥させて、透明導電層を形成することができる。
上記溶媒としては、水、アルコール系溶媒、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、炭化水素系溶媒、芳香族系溶媒等が挙げられる。環境負荷低減の観点から、水を用いることが好ましい。
上記金属ナノワイヤを含む透明導電層形成用組成物中の金属ナノワイヤの分散濃度は、好ましくは0.1重量%〜1重量%である。このような範囲であれば、導電性および光透過性に優れる透明導電層を形成することができる。
上記金属ナノワイヤを含む透明導電層形成用組成物は、目的に応じて任意の適切な添加剤をさらに含有し得る。上記添加剤としては、例えば、金属ナノワイヤの腐食を防止する腐食防止材、金属ナノワイヤの凝集を防止する界面活性剤等が挙げられる。使用される添加剤の種類、数および量は、目的に応じて適切に設定され得る。また、該透明導電層形成用組成物は、本発明の効果が得られる限り、必要に応じて、任意の適切なバインダー樹脂を含み得る。
上記金属ナノワイヤを含む透明導電層形成用組成物の塗布方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。塗布方法としては、例えば、スプレーコート、バーコート、ロールコート、ダイコート、インクジェットコート、スクリーンコート、ディップコート、凸版印刷法、凹版印刷法、グラビア印刷法等が挙げられる。塗布層の乾燥方法としては、任意の適切な乾燥方法(例えば、自然乾燥、送風乾燥、加熱乾燥)が採用され得る。例えば、加熱乾燥の場合には、乾燥温度は代表的には100℃〜200℃であり、乾燥時間は代表的には1〜10分である。
上記透明導電層が金属ナノワイヤを含む場合、該透明導電層の厚みは、好ましくは0.01μm〜10μmであり、より好ましくは0.05μm〜3μmであり、特に好ましくは0.1μm〜1μmである。このような範囲であれば、導電性および光透過性に優れる透明導電性フィルムを得ることができる。
上記透明導電層が金属ナノワイヤを含む場合、該透明導電層の全光線透過率は、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
上記透明導電層における金属ナノワイヤの含有割合は、透明導電層の全重量に対して、好ましくは80重量%〜100重量%であり、より好ましくは85重量%〜99重量%である。このような範囲であれば、導電性および光透過性に優れる透明導電性フィルムを得ることができる。
上記金属ナノワイヤが銀ナノワイヤである場合、透明導電層の密度は、好ましくは1.3g/cm〜10.5g/cmであり、より好ましくは1.5g/cm〜3.0g/cmである。このような範囲であれば、導電性および光透過性に優れる透明導電性フィルムを得ることができる。
(金属メッシュ)
金属メッシュを含む透明導電層は、上記透明基材上に、金属細線が格子状のパターンに形成されてなる。金属メッシュを含む透明導電層は、任意の適切な方法により形成させることができる。該透明導電層は、例えば、銀塩を含む感光性組成物(透明導電層形成用組成物)を上記積層体上に塗布し、その後、露光処理および現像処理を行い、金属細線を所定のパターンに形成することにより得ることができる。また、該透明導電層は、金属微粒子を含むペースト(透明導電層形成用組成物)を所定のパターンに印刷して得ることもできる。このような透明導電層およびその形成方法の詳細は、例えば、特開2012−18634号公報に記載されており、その記載は本明細書に参考として援用される。また、金属メッシュから構成される透明導電層およびその形成方法の別の例としては、特開2003−331654号公報に記載の透明導電層およびその形成方法が挙げられる。
上記透明導電層が金属メッシュを含む場合、該透明導電層の厚みは、好ましくは0.1μm〜30μmであり、より好ましくは0.1μm〜9μmであり、さらに好ましくは1μm〜3μmである。
上記透明導電層が金属メッシュを含む場合、該透明導電層の透過率は、好ましくは80%以上であり、より好ましくは85%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。
上記透明導電性フィルムがタッチパネル等の電極に用いられる場合は、上記透明導電層は所定のパターンにパターン化され得る。透明導電層のパターンの形状はタッチパネル(例えば、静電容量方式タッチパネル)として良好に動作するパターンであれば特に限定はされないが、例えば、特表2011−511357号公報、特開2010−164938号公報、特開2008−310550号公報、特表2003−511799号公報、特表2010−541109号公報に記載のパターンが挙げられる。透明導電層は透明基材上に形成された後、公知の方法を用いてパターン化することができる。
D.その他の層
上記透明導電性フィルムは、必要に応じて、任意の適切なその他の層を備え得る。上記その他の層としては、例えば、ハードコート層、帯電防止層、アンチグレア層、反射防止層、カラーフィルター層等が挙げられる。
上記ハードコート層は、上記透明基材に耐薬品性、耐擦傷性および表面平滑性を付与させる機能を有する。
上記ハードコート層を構成する材料としては、任意の適切なものを採用し得る。上記ハードコート層を構成する材料としては、例えば、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂およびこれらの混合物が挙げられる。なかでも好ましくは、耐熱性に優れるエポキシ系樹脂である。上記ハードコート層はこれらの樹脂を熱または活性エネルギー線により硬化させて得ることができる。
E.用途
上記透明導電性フィルムは、表示素子等の電子機器に用いられ得る。より具体的には、透明導電性フィルムは、例えば、タッチパネル等に用いられる電極;電子機器の誤作動の原因となる電磁波を遮断する電磁波シールド等として用いられ得る。
1つの実施形態においては、上記透明導電性フィルムと液晶パネルとを組み合わせて、液晶表示素子が提供され得る。好ましくは、該液晶表示素子は、上記透明導電性フィルムと、液晶パネルとを視認側からこの順に備える。
上記透明導電性フィルムを備える液晶表示素子のより具体的な一例として、図2の概略断面図に示す液晶表示素子が挙げられる。この液晶表示素子100は、電極として本発明の透明導電性フィルムを含むタッチパネル110と、液晶パネル120とを視認側からこの順に備える。タッチパネルとしては、任意の適切なタッチパネルが用いられ得、例えば、抵抗膜型タッチパネル、静電容量型タッチパネル等が挙げられる。1つの実施形態においては、図示例のように、2枚の透明導電性フィルム10と、2枚の透明導電性フィルム10の間に配置されたスペーサー11とを有するタッチパネル(抵抗膜型タッチパネル)が用いられ得る。また、静電容量型タッチパネルが用いられる場合、本発明の導電性フィルムの透明導電層は、上記E項で説明したように所定のパターンにパターン化される。液晶パネルとしては、任意の適切な液晶パネルが用いられ得る。代表的には、図示例のように、2枚の偏光板20と、2枚の偏光板の間に配置された液晶セル21とを有する液晶パネルが用いられ得る。偏光板および液晶セルとしては、任意の適切なものが用いられ得る。なお、上記タッチパネルおよび液晶パネルは、任意の適切な他の部材をさらに備え得る。
上記透明導電性フィルムを備える液晶表示素子の別の具体例として、図3の概略図断面図に示す液晶表示素子が挙げられる。この液晶表示素子100’は、タッチパネル110’と、本発明の透明導電性フィルム10から構成される電磁波シールド130と、液晶パネル120とを視認側からこの順に備える。
図3に示す実施形態においては、タッチパネル110’として、任意の適切なタッチパネルが用いられ得る。例えば、抵抗膜型タッチパネル、静電容量型タッチパネル等が挙げられる。また、タッチパネル110’に用いられる電極としては、任意の適切な電極が用いられ得る。例えば、1つの実施形態においては電極として本発明の透明導電性フィルムが用いられ、別の実施形態においてはITO電極が用いられる。タッチパネル110’が静電容量型タッチパネルの場合、電極は、任意の適切なパターンにパターン化され得る。電極のパターンの形状は、例えば、特表2011−511357号公報、特開2010−164938号公報、特開2008−310550号公報、特表2003−511799号公報、特表2010−541109号公報に記載のパターンが挙げられる。なお、電磁波シールド130の視認側には、タッチパネルに代えて、他の部材(例えば、保護シート)が配置されていてもよい。
別の実施形態においては、上記透明導電性フィルムと、偏光板と、有機エレクトロルミネッセンス素子とを組み合わせて、有機エレクトロルミネッセンス表示装置が提供され得る。好ましくは、該有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、上記透明導電性フィルムと、偏光板と、有機エレクトロルミネッセンス素子とを視認側からこの順に備える。
上記透明導電性フィルムを備える有機エレクトロルミネッセンス表示装置のより具体的な一例として、図4の概略断面図に示す有機エレクトロルミネッセンス表示装置が挙げられる。この有機エレクトロルミネッセンス表示装置200は、電極として本発明の透明導電性フィルムを含むタッチパネル110と、偏光板20と、有機エレクトロルミネッセンス素子30とを視認側からこの順に備える。タッチパネルとしては、任意の適切なタッチパネルが用いられ得、例えば、抵抗膜型タッチパネル、静電容量型タッチパネル等が挙げられる。1つの実施形態においては、図示例のように、2枚の透明導電性フィルム10と、2枚の透明導電性フィルム10の間に配置されたスペーサー11とを有するタッチパネル(抵抗膜型タッチパネル)が用いられ得る。また、静電容量型タッチパネルが用いられる場合、本発明の導電性フィルムの透明導電層は、上記E項で説明したように所定のパターンにパターン化される。偏光板および有機エレクトロルミネッセンス素子としては、任意の適切なものが用いられ得る。なお、上記有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、任意の適切な他の部材をさらに備え得る。
上記透明導電性フィルムを備える有機エレクトロルミネッセンス表示装置の別の具体例として、図5の概略図に示す有機エレクトロルミネッセンス表示装置が挙げられる。この有機エレクトロルミネッセンス表示装置200’は、タッチパネル110’と、本発明の透明導電性フィルム10から構成される電磁波シールド130と、偏光板20と、有機エレクトロルミネッセンス素子30とを視認側からこの順に備える。
図5に示す実施形態においては、タッチパネル110’として、任意の適切なタッチパネルが用いられ得る。例えば、図3において説明したようなタッチパネルが用いられ得る。また、該タッチパネルは、図3において説明したような電極を含み得る。なお、電磁波シールド130の視認側には、タッチパネルに代えて、他の部材(例えば、保護シート)が配置されていてもよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。実施例における評価方法は以下のとおりである。なお、厚みは尾崎製作所製ピーコック精密測定機器 デジタルゲージコードレスタイプ「DG−205」を使用して測定した。
(1)位相差値
透明基材層の位相差値を、王子計測機器社製の商品名「KOBRA−WRP」を用いて、測定した。測定温度は23℃、測定波長は545.6nmとした。
(2)表面抵抗値
得られた透明導電性フィルムの表面抵抗値を、三菱化学アナリテック社製の商品名「Loresta−GP MCP−T610」を用いて、四端子法により測定した。測定温度は23℃とした。
(3)全光線透過率
得られた透明導電性フィルムの全光線透過率を、村上色彩研究所製の商品名「HR−100」を用いて、室温にて測定した。なお、それぞれ3回ずつ測定し、平均値を測定値とした。
(4)虹斑観察
偏光板(日東電工社製、商品名「NPF−SEG1425DU」)上に、該偏光板の吸収軸と透明基材の遅相軸とが垂直となるように、透明導電性フィルムを貼り合わせた。得られた積層体をバックライト上に配置し、透明基材の遅相軸方向に対して斜め45°の角度から虹斑の発生有無を観察した。
(製造例1)金属ナノワイヤの合成および透明導電層形成用組成物の調製
攪拌装置を備えた反応容器中、160℃下で、無水エチレングリコール5ml、PtClの無水エチレングリコール溶液(濃度:1.5×10−4mol/L)0.5mlを加えた。4分経過後、得られた溶液に、AgNOの無水エチレングリコール溶液(濃度:0.12mol/l)2.5mlと、ポリビニルピロリドン(MW:5500)の無水エチレングリコール溶液(濃度:0.36mol/l)5mlとを同時に、6分かけて滴下して、銀ナノワイヤを生成した。この滴下は、160℃下で、AgNOが完全に還元されるまで行った。次いで、上記のようにして得られた銀ナノワイヤを含む反応混合物に、該反応混合物の体積が5倍になるまでアセトンを加えた後、該反応混合物を遠心分離して(2000rpm、20分)、銀ナノワイヤを得た。
得られた銀ナノワイヤは、短径が30nm〜40nmであり、長径が30nm〜50nmであり、長さは20μm〜50μmであった。
純水中に、該銀ナノワイヤ(濃度:0.2重量%)、およびドデシル−ペンタエチレングリコール(濃度:0.1重量%)を分散させ、透明導電層形成用組成物を調製した。
(実施例1)
透明基材として、ノルボルネン系シクロオレフィンフィルム(日本ゼオン社製、商品名「ゼオノアZF14」、厚み:40μm)を用いた。該ノルボルネン系シクロオレフィンフィルムの厚み方向の位相差Rthおよび面内位相差Reを表1に示す。
該ノルボルネン系シクロオレフィンフィルムに、コロナ処理を行い表面を親水化した。その後、バーコーター(第一理科社製、製品名「バーコーター No.06」)を用いて、製造例1で調製した透明導電層形成用組成物を塗布し、その後、送風乾燥機内において、120℃で2分間乾燥させて、透明基材上に透明導電層(0.1μm)が形成された透明導電性フィルムを得た。
得られた透明導電性フィルムを、上記(2)〜(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
(実施例2)
ノルボルネン系シクロオレフィンフィルムに代えて、アクリル系ポリマーフィルム(カネカ社製、商品名「HX−40UC」)を用いた以外は、実施例1と同様にして、透明導電性フィルムを得た。用いたアクリル系ポリマーフィルム、および得られた透明導電性フィルムを、上記(1)〜(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
(実施例3)
実施例1で用いたノルボルネン系シクロオレフィンフィルムに、コロナ処理を行い表面を親水化した。その後、銀ペースト(トーヨーケム株式会社製、商品名「RA FS 039」)を用いてスクリーン印刷法にて金属メッシュを形成し(線幅:100μm、ピッチ1.5mmの格子)、120℃で10分間焼結し、透明導電性フィルムを得た。
得られた透明導電性フィルムを、上記(2)〜(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
(比較例1)
ノルボルネン系シクロオレフィンフィルムに代えて、PETフィルム(三菱樹脂社製、商品名「ダイアホイル T602」)を用いた以外は、実施例1と同様にして、透明導電性フィルムを得た。用いたPETフィルムフィルム、および得られた透明導電性フィルムを、上記(1)〜(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
Figure 2014112510
表1から明らかなように、本発明の透明導電性フィルムは、光透過率および導電性が高く、かつ、虹状の斑模様の発生を抑制し得る。
本発明の透明導電性フィルムは、表示素子等の電子機器に用いられ得る。より具体的には、透明導電性フィルムは、例えば、タッチパネル等に用いられる電極;電磁波シールドとして用いられ得る。
1 透明基材
2 透明導電層
10 透明導電性フィルム
11 スペーサー
20 偏光板
21 液晶セル
30 有機エレクトロルミネッセンス素子
100 液晶表示素子
200 有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Claims (14)

  1. 透明基材と、該透明基材上に形成された透明導電層を有し、全光線透過率が80%以上の透明導電性フィルムであって、
    該透明基材の厚み方向の位相差の絶対値が100nm以下であり、
    該透明導電層が金属ナノワイヤまたは金属メッシュを含む、
    透明導電性フィルム。
  2. 前記透明基材の厚み方向の位相差が、50nm以下である、請求項1に記載の透明導電性フィルム。
  3. 前記透明基材の面内位相差が、10nm以下である、請求項1または2に記載の透明導電性フィルム。
  4. 前記透明基材が、シクロオレフィン系樹脂を含む、請求項1から3のいずれかに記載の透明導電性フィルム。
  5. 前記透明基材が、アクリル系樹脂を含む、請求項1から3のいずれかに記載の透明導電性フィルム。
  6. 前記金属ナノワイヤが銀ナノワイヤである、請求項1から5のいずれかに記載の透明導電性フィルム。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の透明導電性フィルムを含む、タッチパネル。
  8. 請求項1から6のいずれかに記載の透明導電性フィルムを含む、電磁波シールド。
  9. 請求項7に記載のタッチパネルを備える、液晶表示素子。
  10. 請求項8に記載の電磁波シールドをさらに備える、請求項9に記載の液晶表示素子。
  11. 請求項8に記載の電磁波シールドを備える、液晶表示素子。
  12. 請求項7に記載のタッチパネルと、偏光板と、有機エレクトロルミネッセンス素子とを視認側からこの順に備える、有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  13. 請求項7に記載のタッチパネルと、前記偏光板との間に、請求項8に記載の電磁波シールドをさらに備える、請求項12に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  14. 請求項8に記載の電磁波シールドと、偏光板と、有機エレクトロルミネッセンス素子とを視認側からこの順に備える、有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
JP2013110801A 2012-11-02 2013-05-27 透明導電性フィルム Pending JP2014112510A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110801A JP2014112510A (ja) 2012-11-02 2013-05-27 透明導電性フィルム
TW102139850A TW201434640A (zh) 2012-11-02 2013-11-01 透明導電性膜
KR1020157010941A KR20150064130A (ko) 2012-11-02 2013-11-01 투명 도전성 필름
CN201380056670.9A CN104769684A (zh) 2012-11-02 2013-11-01 透明导电性膜
PCT/JP2013/079696 WO2014069624A1 (ja) 2012-11-02 2013-11-01 透明導電性フィルム
US14/436,691 US20150250078A1 (en) 2012-11-02 2013-11-01 Transparent conductive film

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242713 2012-11-02
JP2012242713 2012-11-02
JP2013110801A JP2014112510A (ja) 2012-11-02 2013-05-27 透明導電性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014112510A true JP2014112510A (ja) 2014-06-19

Family

ID=50627518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013110801A Pending JP2014112510A (ja) 2012-11-02 2013-05-27 透明導電性フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150250078A1 (ja)
JP (1) JP2014112510A (ja)
KR (1) KR20150064130A (ja)
CN (1) CN104769684A (ja)
TW (1) TW201434640A (ja)
WO (1) WO2014069624A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047478A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 日東電工株式会社 導電性シート
JP2016066606A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 日東電工株式会社 導電性シート
WO2016104204A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日東電工株式会社 透明導電性フィルム、透明導電性フィルム積層体及びタッチパネル
KR20180018481A (ko) 2015-06-11 2018-02-21 도레이 카부시키가이샤 2축 배향 폴리에스테르 필름
JP2018181579A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
KR101977862B1 (ko) * 2017-11-29 2019-05-13 서울대학교산학협력단 전자기파 차폐 소재 및 이의 제조방법
JP2019089341A (ja) * 2019-01-17 2019-06-13 日東電工株式会社 透明導電性フィルム、透明導電性フィルム積層体及びタッチパネル
WO2020130104A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 東ソー株式会社 有機半導体を含む組成物、有機半導体層形成用溶液、有機半導体層、および有機薄膜トランジスタ
JP2020181807A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 恵和株式会社 指紋認証装置を備えたoledディスプレイ用の保護フィルム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9728304B2 (en) * 2009-07-16 2017-08-08 Pct International, Inc. Shielding tape with multiple foil layers
CN103109391B (zh) 2010-09-24 2016-07-20 加利福尼亚大学董事会 纳米线-聚合物复合材料电极
JP2015099748A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 デクセリアルズ株式会社 透明導電体及び透明導電体の製造方法
JP2015115481A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社東芝 半導体部品および半導体部品の製造方法
JP2015232647A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 日東電工株式会社 積層体および画像表示装置
CN106575178B (zh) 2014-08-29 2019-09-13 富士胶片株式会社 触摸传感器膜的制造方法、触摸传感器膜及触摸屏
JP2016095974A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 日本ゼオン株式会社 基材フィルム、バリア積層体及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US9530534B2 (en) * 2015-04-03 2016-12-27 C3Nano Inc. Transparent conductive film
CN107533407A (zh) * 2015-05-28 2018-01-02 日本瑞翁株式会社 导电性膜及其制造方法
CN104932750A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 京东方科技集团股份有限公司 一种触摸屏及其制造方法和一种触摸显示装置
JP2017062609A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 日東電工株式会社 透明導電性フィルム、及びそれを含むタッチパネル
JP6695685B2 (ja) * 2015-12-02 2020-05-20 日東電工株式会社 光学積層体および画像表示装置
CN106037732A (zh) * 2016-05-11 2016-10-26 苏州海神联合医疗器械有限公司 电磁屏蔽表面肌电电极及其制备方法
CN106502462B (zh) * 2016-10-26 2019-03-08 昆山国显光电有限公司 触控显示面板及其制造方法、触控显示装置
JP6492114B2 (ja) * 2017-03-03 2019-03-27 日東電工株式会社 電磁波吸収体及び電磁波吸収体付成形品
JP7162414B2 (ja) 2017-06-13 2022-10-28 日東電工株式会社 電磁波吸収体及び電磁波吸収体付成形品
CN110109280B (zh) * 2019-04-28 2022-01-11 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
JP2022553188A (ja) * 2019-10-24 2022-12-22 リンテック オブ アメリカ インク パターン化された濾過によって組み立てられるパターン化されたナノファイバーアレイ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308675A (ja) * 2006-04-17 2007-11-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 透明導電性フィルム、およびそれを用いた低反射タッチパネル
JP2008120905A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Fujifilm Corp 環状ポリオレフィンフィルム、それを用いた偏光板および液晶表示装置
JP2009161660A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toray Ind Inc アクリル樹脂フィルム
JP2011090878A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Fujifilm Corp 透明導電体の製造方法
WO2011078231A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 日本写真印刷株式会社 静電容量式タッチセンサ、電子機器及び透明導電膜積層体の製造方法
WO2012005345A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 Jsr株式会社 複合体およびそれを含む表示装置
JP2012066477A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nippon Zeon Co Ltd ハードコート層を有する積層フィルム、タッチパネル用積層フィルム
JP2012195443A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd 透明導電性材料
JP2013161404A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Konica Minolta Inc 導電性フィルム及びタッチパネル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4183924B2 (ja) * 2001-03-30 2008-11-19 日揮触媒化成株式会社 金属微粒子および該微粒子の製造方法、該微粒子を含む透明導電性被膜形成用塗布液、透明導電性被膜付基材、表示装置
JP2005004140A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Nitto Denko Corp 反射防止フィルム、偏光板、光学素子及び画像表示装置
US7972684B2 (en) * 2004-08-20 2011-07-05 Teijin Limited Transparent conductive laminated body and transparent touch-sensitive panel
WO2008127313A2 (en) * 2006-11-17 2008-10-23 The Regents Of The University Of California Electrically conducting and optically transparent nanowire networks
JP5212377B2 (ja) * 2007-11-07 2013-06-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明電極及び透明電極の製造方法
KR101201168B1 (ko) * 2007-12-27 2012-11-13 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 아크릴계 열가소성 수지, 및 광학 재료용 성형체
JP5033078B2 (ja) * 2008-08-06 2012-09-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP4928529B2 (ja) * 2008-11-12 2012-05-09 日東電工株式会社 偏光板の製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
US20110088931A1 (en) * 2009-04-06 2011-04-21 Vorbeck Materials Corp. Multilayer Coatings and Coated Articles

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308675A (ja) * 2006-04-17 2007-11-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 透明導電性フィルム、およびそれを用いた低反射タッチパネル
JP2008120905A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Fujifilm Corp 環状ポリオレフィンフィルム、それを用いた偏光板および液晶表示装置
JP2009161660A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toray Ind Inc アクリル樹脂フィルム
JP2011090878A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Fujifilm Corp 透明導電体の製造方法
WO2011078231A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 日本写真印刷株式会社 静電容量式タッチセンサ、電子機器及び透明導電膜積層体の製造方法
WO2012005345A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 Jsr株式会社 複合体およびそれを含む表示装置
JP2012066477A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nippon Zeon Co Ltd ハードコート層を有する積層フィルム、タッチパネル用積層フィルム
JP2012195443A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd 透明導電性材料
JP2013161404A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Konica Minolta Inc 導電性フィルム及びタッチパネル

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047478A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 日東電工株式会社 導電性シート
JP2016066606A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 日東電工株式会社 導電性シート
WO2016104204A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日東電工株式会社 透明導電性フィルム、透明導電性フィルム積層体及びタッチパネル
JP2016124106A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日東電工株式会社 透明導電性フィルム、透明導電性フィルム積層体及びタッチパネル
KR20170086612A (ko) * 2014-12-26 2017-07-26 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전성 필름, 투명 도전성 필름 적층체 및 터치 패널
CN107107576A (zh) * 2014-12-26 2017-08-29 日东电工株式会社 透明导电性膜、透明导电性膜层叠体及触控面板
KR102021215B1 (ko) 2014-12-26 2019-09-11 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전성 필름, 투명 도전성 필름 적층체 및 터치 패널
CN107107576B (zh) * 2014-12-26 2019-09-06 日东电工株式会社 透明导电性膜、透明导电性膜层叠体及触控面板
KR20180018481A (ko) 2015-06-11 2018-02-21 도레이 카부시키가이샤 2축 배향 폴리에스테르 필름
US11616110B2 (en) 2017-04-12 2023-03-28 Japan Display Inc. Display device and array substrate
JP2018181579A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
US11031451B2 (en) 2017-04-12 2021-06-08 Japan Display Inc. Organic EL display device
US11335758B2 (en) 2017-04-12 2022-05-17 Japan Display Inc. Display device and array substrate
KR101977862B1 (ko) * 2017-11-29 2019-05-13 서울대학교산학협력단 전자기파 차폐 소재 및 이의 제조방법
WO2020130104A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 東ソー株式会社 有機半導体を含む組成物、有機半導体層形成用溶液、有機半導体層、および有機薄膜トランジスタ
JP7443747B2 (ja) 2018-12-20 2024-03-06 東ソー株式会社 有機半導体を含む組成物、有機半導体層形成用溶液、有機半導体層、および有機薄膜トランジスタ
JP2019089341A (ja) * 2019-01-17 2019-06-13 日東電工株式会社 透明導電性フィルム、透明導電性フィルム積層体及びタッチパネル
JP2020181807A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 恵和株式会社 指紋認証装置を備えたoledディスプレイ用の保護フィルム
JP7438766B2 (ja) 2019-04-25 2024-02-27 恵和株式会社 指紋認証装置を備えたoledディスプレイ用の保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150250078A1 (en) 2015-09-03
KR20150064130A (ko) 2015-06-10
WO2014069624A1 (ja) 2014-05-08
CN104769684A (zh) 2015-07-08
TW201434640A (zh) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014069624A1 (ja) 透明導電性フィルム
JP6576020B2 (ja) 画像表示装置
WO2015033882A1 (ja) 透明導電性フィルム
WO2014163068A1 (ja) 導電性フィルムおよび画像表示装置
WO2015005332A1 (ja) 透明導電性フィルムおよび透明導電性フィルムの製造方法
JP6236200B2 (ja) 積層体および該積層体を用いた透明導電性フィルム
TWI541831B (zh) 透明導體和包含該透明導體的光學顯示裝置
WO2015190428A1 (ja) 積層体および画像表示装置
JP5563386B2 (ja) 偏光板及びタッチパネル機能付き表示装置
JP2012066477A (ja) ハードコート層を有する積層フィルム、タッチパネル用積層フィルム
JP2011145593A (ja) ハードコートフィルム及び画像表示素子
KR102085877B1 (ko) 정전 용량식 터치 패널 부착 표시 장치
JPWO2017188160A1 (ja) フィルムセンサ部材及びその製造方法、円偏光板及びその製造方法、並びに、画像表示装置
JP2013242692A (ja) 静電容量方式タッチパネルセンサー
WO2016098447A1 (ja) 偏光板、及び画像表示装置
JP2013191520A (ja) 導電膜およびその製造方法ならびに積層体、電子デバイス、タッチパネル
JP2016160338A (ja) 共重合体、シクロオレフィン系樹脂組成物、シクロオレフィン系樹脂フィルム、導電性フィルム、及びタッチパネル
JP2018014172A (ja) 導電性フィルムおよび導電性フィルムの製造方法
JP2017183195A (ja) 透明導電性フィルム
TW202240601A (zh) 透明導電性膜
TW202203256A (zh) 導電性膜
KR20160071134A (ko) 터치 감지 패턴 일체형 편광판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171025