JP2014096757A - 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014096757A
JP2014096757A JP2012248391A JP2012248391A JP2014096757A JP 2014096757 A JP2014096757 A JP 2014096757A JP 2012248391 A JP2012248391 A JP 2012248391A JP 2012248391 A JP2012248391 A JP 2012248391A JP 2014096757 A JP2014096757 A JP 2014096757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
foreground
background
display
background image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012248391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masae Furuyama
雅恵 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012248391A priority Critical patent/JP2014096757A/ja
Priority to US14/063,512 priority patent/US9519983B2/en
Priority to CN201310540874.1A priority patent/CN103813106A/zh
Publication of JP2014096757A publication Critical patent/JP2014096757A/ja
Priority to US15/067,403 priority patent/US9646405B2/en
Priority to US15/472,032 priority patent/US9842420B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/802D [Two Dimensional] animation, e.g. using sprites
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/194Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】より新しい再生効果を実現する。
【解決手段】分離部は、素材画像に写されている撮像物に応じて、素材画像を前景画像と後景画像とに分離し、抽出部は、後景画像に対して表示の対象とする領域を規定する表示領域を設定し、移動させながら設定される表示領域に従って後景画像の一部を表示後景画像として抽出する。そして、合成部は、抽出部により抽出される表示後景画像それぞれに対して前景画像を合成して動画像を生成する。本発明は、例えば、デジタルビデオカメラに適用できる。
【選択図】図1

Description

本開示は、画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラムに関し、特に、より新しい再生効果を実現することができるようにした画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラムに関する。
従来、静止画像を再生する際に、静止画像に写されている一部の撮像物が動くような再生方法がある。
例えば、特許文献1には、時間の経過に従った一連の画像の一部を、その一部の領域を静的表示領域として所定の時間で停止させ、その他の領域を動的表示領域として再生する再生方法が開示されている。しかしながら、特許文献1で開示されている技術では、重畳する領域の画像と重畳される領域の画像とのいずれも、表示面に対して描画する位置が固定的であった。
また、特許文献2には、連続する画像により構成される動画像を素材として用いたり、連続した関連性のある静止画群と、それとは関連のない静止画とを素材として用いたりして、一部の素材が動くように再生する再生方法が開示されている。しかしながら、特許文献2で開示されている技術では、表示面に対して描画する位置が変わるのは重畳する画像のみであった。また、関連性のない画像が、重畳される画像と重畳する画像とに用いられていた。
特開2011−66717号公報 特開2010−124115号公報
ところで、上述した特許文献1および2に開示されている技術では得られないような、より新しい再生効果を実現することができる再生方法が求められている。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より新しい再生効果を実現することができるようにするものである。
本開示の一側面の画像処理装置は、素材画像に写されている撮像物に応じて、前記素材画像を前景画像と後景画像とに分離する分離部と、前記後景画像に対して表示の対象とする領域を規定する表示領域を設定して、前記表示領域に従って表示後景画像を抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出された前記表示後景画像と、前記前景画像に基づいて、動画像を合成する合成部とを備える。
本開示の一側面の画像処理方法またはプログラムは、素材画像に写されている撮像物に応じて、前記素材画像を前景画像と後景画像とに分離し、前記後景画像に対して表示の対象とする領域を規定する表示領域を設定して、前記表示領域に従って表示後景画像を抽出し、抽出された前記表示後景画像と、前記前景画像に基づいて、動画像を合成するステップを含む。
本開示の一側面においては、素材画像に写されている撮像物に応じて、素材画像が前景画像と後景画像とに分離され、後景画像に対して表示の対象とする領域を規定する表示領域が設定されて、その表示領域に従って表示後景画像が抽出される。そして、抽出された表示後景画像と、前景画像に基づいて、動画像が合成される。
本開示の一側面によれば、より新しい再生効果を実現することができる。
第1の画像処理を説明するための図である。 本技術を適用した画像処理装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 第1の画像処理を説明するフローチャートである。 第2の画像処理を説明するための図である。 動画像を構成する複数枚の画像から構成される十分に画角の大きな画像である。 第2の画像処理を説明するフローチャートである。 第2の画像処理の変形例を説明するフローチャートである。 第3の画像処理を説明するための図である。 第3の画像処理を説明するフローチャートである。 デジタルビデオカメラの構成例を示すブロック図である。 本技術を適用したコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本技術を適用した画像処理について説明する。
図1の最上段には、画像処理を行う素材となる素材画像11が示されており、図1の例では、素材画像11として、横長のアスペクト比を有するパノラマ画像が用いられる。そして、素材画像11に写されている撮像物に対して前景および後景が定義され、前景画像と後景画像とに分離されて、どちらか一方がスクロール再生の対象とされる。
例えば、図1の上から2段目に示すように、素材画像11に写されている気球が前景画像12として定義され、素材画像11に写されている風景が後景画像13として定義されて、素材画像11が前景画像12と後景画像13とに分離される。そして、図1の例では、後景画像13のみがスクロール再生の対象とされる。
次に、図1の上から3段目に示すように、スクロール再生の対象である後景画像13に対して、スクロール再生する際に表示の対象とする領域を規定する表示領域14が設定される。例えば、後景画像13の左側から右側に向かってスクロール再生が行われるとすると、図示するように、後景画像13の左端に表示領域14が設定される。そして、後景画像13から表示領域14により規定される領域が表示後景画像15として抽出(クロップ)され、表示後景画像15と、スクロール再生の対象とされていない前景画像12とを合成することにより合成画像16が生成される。
そして、スクロール再生を行う際のフレーム数に従って、表示領域14の位置を徐々に右側に移動させるように後景画像13に対して表示領域14を設定し、各フレームに対して前景画像12を合成する。
これにより、図1の上から4段目に示すように、後景画像13がスクロールしつつ、前景画像12が常に表示領域14内に配置される合成画像16が生成される。例えば、合成画像16の再生が開始される時刻T0における合成画像16T(0)では、後景画像13の左端が抽出されている。そして、時刻Tiにおける合成画像16T(i)では、時刻Tiに応じた位置の後景画像13が抽出され、合成画像16の再生が終了される時刻Tnにおける合成画像16T(n)では、後景画像13の右端が抽出されている。また、合成画像16においては、前景画像12を合成する際に、前景画像12が配置される座標(x,y)が合成画像16T(0)乃至16T(n)において固定されている。
このように、総フレーム数nの合成画像16T(0)乃至16T(n)が生成されることで、前景画像12である気球は常に表示され、後景画像13である風景が表示領域14の移動に従ってスクロールして表示されるという再生効果のある動画像が生成される。つまり、動的な背景に対して静止的な撮像物が写されているような再生効果を得ることができる。
次に、図2は、本技術を適用した画像処理装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
画像処理装置21は、素材として入力される素材画像11に対して画像処理を施し、合成画像16を生成してメモリ22に保存する。図2に示すように、画像処理装置21は、カウント処理部31、分離部32、決定処理部33、前景選択処理部34、後景抽出部35、および合成部36を備えて構成される。
カウント処理部31は、画像処理装置21で生成された合成画像16のフレーム数を数えるためのカウント値T(i)をカウントし、画像処理装置21において生成される合成画像16の総フレーム数nと比較するカウント処理を行う。
分離部32には、例えば、図示しない記録部に記録されている画像が素材画像11として入力される。そして、分離部32は、素材画像11を前景画像12と後景画像13とに分離して、前景画像12を前景選択処理部34に供給し、後景画像13を後景抽出部35に供給する。
例えば、分離部32は、素材画像11に写されている被写体のエッジを検出し、その被写体が写されている領域を前景画像12とし、それ以外の領域を後景画像13とする。または、例えば、ユーザが、図示しない操作部を操作して素材画像11のうちの前景画像12とする領域を指定してもよく、分離部32は、ユーザにより指定された領域を前景画像12とし、それ以外の領域を後景画像13とする。また、分離部32は、後景画像13において前景画像12が写されていた領域を、その領域の周辺の画像から補完することができる。
決定処理部33は、後景画像13に対して設定される表示領域14のサイズおよび位置を決定したり、カウント処理部31がカウント処理において参照する合成画像16の総フレーム数nを決定したりする決定処理を行う。例えば、決定処理部33は、図1を参照して説明したようなスクロール再生を行うとき、素材画像11の高さに合わせて表示領域14のサイズを決定する。そして、決定処理部33は、素材画像11の左端を表示領域14の最初の位置に決定するとともに、素材画像11の右端を表示領域14の最後の位置に決定する。
前景選択処理部34は、合成画像16において前景として使用する前景画像12を選択(決定)する。例えば、図1を参照して説明したようにパノラマ画像を素材画像11として使用するときには、前景画像12は1つのみであるので、前景選択処理部34は、その前景画像12を選択する。また、例えば、図4を参照して後述するように、動画像を素材画像11として使用するときには、前景選択処理部34は、素材画像11に写されている複数の前景画像12の中から、合成画像16に合成する前景画像12を選択する。
後景抽出部35は、分離部32から供給された後景画像13に対して、決定処理部33による決定に従って表示領域14を設定し、表示領域14に基づいて後景画像13から表示後景画像15を抽出して合成部36に供給する。
このとき、後景抽出部35は、カウント処理部31によるカウント値Tに応じた位置に表示領域14を設定する。即ち、後景抽出部35は、カウント値T(0)に応じて、決定処理部33によって決定された最初の位置に表示領域14を設定し、カウント値T(n)に応じて、決定処理部33によって決定された最後の位置に表示領域14を設定する。そして、後景抽出部35は、例えば、表示領域14の最初の位置から最後の位置までの間を総フレーム数nで均等に分割したi番目の位置に、カウント値T(i)に応じた表示領域14を設定する。
即ち、後景抽出部35は、カウント値T(i)に応じて設定した表示領域14に基づいて、後景画像13から表示後景画像15T(i)を抽出し、表示後景画像15T(i)を合成部36に供給する。
合成部36は、前景選択処理部34から供給される前景画像12を、後景抽出部35から供給される後景画像13T(i)に重畳するように合成して、合成画像16T(i)を生成する。そして、合成部36は、生成した合成画像16T(i)をメモリ22に供給して保存させる。
このように画像処理装置21は構成されており、後景抽出部35が、カウント値T(0)乃至T(n)に応じて表示後景画像15T(0)乃至15T(n)を合成部36に供給し、合成部36が、合成画像16T(0)乃至16T(n)からなる動画像を生成(合成)する。従って、メモリ22から合成画像16T(0)乃至16T(n)を順次読み出して再生することにより、前景画像12の気球が静止したまま、後景画像13の風景だけが移動するような再生効果を得ることができる。
次に、図3のフローチャートを参照して、画像処理装置21による画像処理について説明する。
例えば、画像処理装置21に素材画像11が供給されると処理が開始され、ステップS11において、分離部32は、素材画像11を前景画像12と後景画像13とに分離して、前景画像12を前景選択処理部34に供給し、後景画像13を後景抽出部35に供給する。
ステップS12において、カウント処理部31は、合成画像16のフレーム数を数えるためのカウント値T(i)を初期化し、カウント値T(i)に0をセットする。
ステップS13において、決定処理部33は、後景画像13に対して設定される表示領域14のサイズおよび位置を決定する。例えば、静止画像が素材とされている場合、決定処理部33は、後景画像13のサイズよりも小さくなるように表示領域14のサイズを決定する。
ステップS14において、カウント処理部31は、現在のカウント値T(i)が総フレーム数n未満であるか否かを判定し、現在のカウント値T(i)が総フレーム数n未満である(i<n)と判定した場合には、処理はステップS15に進む。即ち、カウント処理部31は、現在のカウント値T(i)と総フレーム数nとを比較し、現在のカウント値T(i)において生成される合成画像16T(i)が、総フレーム数nに対応して生成される合成画像16T(n)に達していない場合には処理を継続させる。
ステップS15において、前景選択処理部34は、合成画像16において前景として使用する前景画像12を決定する。
ステップS16において、後景抽出部35は、後景画像13に対して、ステップS13で決定処理部33によって決定されたサイズの表示領域14を、現在のカウント値T(i)に対応する位置に設定する。そして、後景抽出部35は、表示領域14に従って後景画像13から表示後景画像15T(i)を抽出して合成部36に供給する。
ステップS17において、合成部36は、ステップS15で前景選択処理部34により選択された前景画像12を、ステップS16で後景抽出部35が後景画像13から抽出した表示後景画像15T(i)に合成して合成画像16T(i)を生成する。
ステップS18において、合成部36は、ステップS17で生成した合成画像16T(i)をメモリ22に供給して保存させる。
ステップS19において、カウント処理部31は、カウント値T(i)を1だけインクリメントして、処理はステップS14に戻り、以下、同様の処理が繰り返して行われる。
その後、ステップS14において、カウント処理部31が、現在のカウント値T(i)が総フレーム数n未満でないと判定した場合、即ち、現在のカウント値T(i)が総フレーム数n以上である(i≧n)と判定した場合、処理は終了される。
以上のように、画像処理装置21は、素材画像11として静止画像(例えば、パノラマ画像)が供給されたとき、静止画像の風景が移動しつつ、撮像物が常に写されているように再生可能な合成画像16を生成することができる。つまり、メモリ22から合成画像16T(0)乃至16T(n)を順次読み出して再生することにより、前景画像12の気球が静止したまま、後景画像13の風景だけが移動するような、より新しい再生効果を得ることができる。
つまり、画像処理装置21は、素材画像11から分離された前景画像12および後景画像13を使用するので、重畳する前景画像12と、重畳される後景画像13に関連性があり、かつ、合成画像16において後景画像13の表示される位置が動くことによって、従来の再生効果とは異なる新しい再生効果を実現することができる。
なお、画像処理装置21は、図1を参照して説明したような静止画像を素材画像11とした画像処理を行う他、動画像を素材画像11として画像処理を行うことができる。以下適宜、上述したような静止画像を素材画像11とした画像処理を第1の画像処理と称する。
次に、図4を参照して、画像処理装置21において動画像を素材画像11として使用する第2の画像処理について説明する。
図4の最上段には、画像処理を行う素材となる動画像を構成する素材画像11T(0)乃至11T(h)が示されている。そして、素材画像11T(0)乃至11T(h)に対して前景および後景が定義され、前景画像と後景画像とに分離される。
例えば、図4の上から2段目に示すように、素材画像11T(0)乃至11T(b)に写されている気球が前景画像12T(0)乃至12T(b)として定義される。また、素材画像11T(0)乃至11T(h)に写されている風景が後景画像13T(0)乃至13T(h)として定義される。そして、気球が写されている素材画像11T(0)乃至11T(b)が、前景画像12T(0)乃至12T(b)と後景画像13T(0)乃至13T(b)とに分離される。なお、気球が写されていない素材画像11T(c)乃至11T(h)は、そのまま後景画像13T(c)乃至13T(h)として使用される。
また、表示領域14は、後景画像13T(0)乃至13T(h)と同じサイズに決定され、後景画像13T(0)乃至13T(h)それぞれの全領域が表示される。
そして、前景画像12T(0)乃至12T(b)が、後景画像13T(0)乃至13T(h)に重畳するように合成される。ここで、後景画像13T(c)乃至13T(h)に対しては、前景画像12T(0)乃至12T(b)のうちの最後の前景画像12T(b)が合成される。つまり、前景画像12T(b)が静止画的に用いられる。なお、後景画像13T(c)乃至13T(h)に対して重畳する前景画像12T(b)の位置が適宜移動するようにしてもよい。
これにより、図4の上から3段目に示すように、後景画像13T(c)乃至13T(h)に対して前景画像12が常に配置される合成画像16T(0)乃至16T(h)が生成される。
また、第2の画像処理の変形例として、前景画像12T(0)乃至12T(b)のうちの、撮像物の写りが最も良好なものを、後景画像13T(c)乃至13T(h)に対して合成するようにしてもよい。撮像物の写りが最も良好とする判断基準としては、例えば、ぶれていないもの、笑顔度合の高いもの、目つぶりしていないもの、明るさが十分なものなどが条件として用いられる。また、前景画像12そのものの情報や、前景画像12に付加された情報を用いて、撮像物の写りが最も良好なものを自動的に選択、または、ユーザが選択してもよい。
なお、後景画像13T(c)乃至13T(h)は固定的ではなく、つまり、素材画像11T(0)乃至11T(b)において背景が動いているため、第2の画像処理において、動的な背景に対して静止的な撮像物が写されているような再生効果を得ることができる。
ここで、図5には、素材画像11T(0)乃至11T(h)を平面的に配置して表示される画像が示されている。
図5に示されている画像17は、素材画像11T(0)乃至11T(h)をマッチングさせて合致する領域を重ね合わせるように合成することで生成される。なお、図5に示すような、動画像を構成する複数枚の画像から十分に画角の大きな画像17を生成する技術については、例えば、本願出願人により出願済みの特開2009−077363号公報に詳細に開示されている。
後景画像13T(0)乃至13T(h)は、撮像位置が固定されていない動画像であるが、後景画像13T(0)乃至13T(h)を用いることで、画像17のような十分に画角の大きな画像を生成することができる。なお、動画像を構成する複数枚の画像から画像17を生成する他、連写した静止画像を素材として画像17を作成してもよい。
次に、図6のフローチャートを参照して、画像処理装置21による第2の画像処理について説明する。
例えば、画像処理装置21に動画像を構成する素材画像11T(0)乃至11T(h)が供給されると処理が開始される。ステップS21において、分離部32は、気球が写されている素材画像11T(0)乃至11T(b)を、前景画像12T(0)乃至12T(b)と後景画像13T(0)乃至13T(b)とに分離する。そして、分離部32は、前景画像12T(0)乃至12T(b)を前景選択処理部34に供給し、後景画像13T(0)乃至13T(b)を後景抽出部35に供給する。また、分離部32は、気球が写されていない素材画像11T(c)乃至11T(h)を、そのまま後景画像13T(c)乃至13T(h)として後景抽出部35に供給する。
ステップS22において、カウント処理部31は、合成画像16のフレーム数を数えるためのカウント値T(i)を初期化し、カウント値T(i)に0をセットする。
ステップS23において、決定処理部33は、後景画像13T(0)乃至13T(h)に対して設定される表示領域14のサイズおよび位置を決定する。例えば、動画像が素材とされている場合、決定処理部33は、後景画像13T(0)乃至13T(h)に一致するように、即ち、後景画像13T(0)乃至13T(h)それぞれの全領域が表示されるように表示領域14のサイズおよび位置を決定する。
ステップS24において、カウント処理部31は、現在のカウント値T(i)が総フレーム数h未満であるか否かを判定し、現在のカウント値T(i)が総フレーム数h未満である(i<h)と判定した場合には、処理はステップS25に進む。
ステップS25において、前景選択処理部34は、現在のカウント値T(i)に従った処理対象の素材画像11T(i)に前景画像12T(i)とする撮像物が写っているか否かを判定する。例えば、ステップS21において、素材画像11T(i)が前景画像12T(i)と後景画像13T(i)との分離されている場合、前景選択処理部34は、処理対象の素材画像11T(i)に前景画像12T(i)とする撮像物が写っていると判定する。
ステップS25において、前景選択処理部34が、処理対象の素材画像11T(i)に前景画像12T(i)とする撮像物が写っていると判定した場合、処理はステップS26に進む。ステップS26において、前景選択処理部34は、処理対象の素材画像11T(i)に写されている撮像物、即ち、素材画像11T(i)から分離された前景画像12T(i)を選択して、合成画像16T(i)に合成するものとして決定する。
ステップS27において、後景抽出部35は、表示領域14に従って後景画像13T(i)から表示後景画像15T(i)を抽出して合成部36に供給する。なお、第2の画像処理では、ステップS23において、表示領域14は後景画像13T(i)に一致するように決定される。このため、後景抽出部35は、後景画像13T(i)の全領域を表示後景画像15T(i)として、後景画像13T(i)をそのまま表示後景画像15T(i)として合成部36に供給する。
ステップS28において、合成部36は、ステップS26で前景選択処理部34により選択された前景画像12T(i)を、ステップS27で後景抽出部35から供給された表示後景画像15T(i)に合成して合成画像16T(i)を生成する。
ステップS29において、合成部36は、ステップS28で生成した合成画像16T(i)をメモリ22に供給して保存させる。
ステップS30において、カウント処理部31は、カウント値T(i)を1だけインクリメントして、処理はステップS24に戻り、以下、同様の処理が繰り返して行われる。
一方、ステップS25において、前景選択処理部34が、処理対象の素材画像11T(i)に前景画像12T(i)とする撮像物が写っていないと判定した場合、処理はステップS31に進む。
ステップS31において、前景選択処理部34は、処理対象の素材画像11T(i)よりも以前の素材画像11T(0)乃至11T(i−1)において、前景画像12が分離されていたか否かを判定する。
ステップS31において、前景選択処理部34が、処理対象の素材画像11T(i)よりも以前の素材画像11T(0)乃至11T(i−1)において、前景画像12が分離されていたと判定した場合、処理はステップS32に進む。ステップS32において、前景選択処理部34は、素材画像11T(0)乃至11T(i−1)から分離されていた前景画像12のうちの、直前の素材画像11から分離された前景画像12を、合成画像16T(i)に合成するものとして決定する。
ステップS32の処理後、処理はステップS27に進み、以下、上述した処理が行われる。
一方、ステップS31において、前景選択処理部34が、処理対象の素材画像11T(i)よりも以前の素材画像11T(0)乃至11T(i−1)において、前景画像12が分離されていないと判定した場合、合成画像16T(i)に合成する前景画像12は選択されずに、処理はステップS27に進み、以下、上述した処理が行われる。即ち、この場合、前景画像12とする撮像物は写されていないため、前景画像12を合成しない例外処理が行われる。
その後、ステップS24において、カウント処理部31が、現在のカウント値T(i)が総フレーム数h未満でないと判定した場合、即ち、現在のカウント値T(i)が総フレーム数h以上である(i≧h)と判定した場合、処理は終了される。
以上のように、画像処理装置21は、素材画像11として動画像が供給されたとき、動画像の背景に対して撮像物が常に写されているように再生可能な合成画像16を生成することができる。つまり、メモリ22から合成画像16T(0)乃至16T(h)を順次読み出して再生することにより、前景画像12の気球が常に表示され、後景画像13の風景だけが移動するような、より新しい再生効果を得ることができる。
なお、画像処理装置21は、上述したように、前景画像12T(0)乃至12T(b)のうちの撮像物の写りが最も良好なものを、後景画像13T(c)乃至13T(h)に対して合成するようにしてもよい。
即ち、図7のフローチャートを参照して、画像処理装置21による第2の画像処理の変形例について説明する。なお、図7のフローチャートは、図6のステップS24の後からステップS27より前までの間で行われる。
即ち、図6のステップS24において、カウント処理部31が、現在のカウント値T(i)が総フレーム数h未満である(i<h)と判定した場合、処理はステップS41に進む。
ステップS41において、図6のステップS25と同様に、前景選択処理部34は、現在のカウント値T(i)に従った処理対象の素材画像11T(i)に前景画像12T(i)とする撮像物が写っているか否かを判定する。
ステップS41において、前景選択処理部34が、処理対象の素材画像11T(i)に前景画像12T(i)とする撮像物が写っていると判定した場合、処理はステップS42に進む。ステップS42において、前景選択処理部34は、合成画像16T(i)に合成する候補とした前景画像12があるか否かを判定する。
ステップS42において、前景選択処理部34が、合成画像16T(i)に合成する候補とした前景画像12があると判定した場合、処理はステップS43に進む。ステップS43において、前景選択処理部34は、処理対象の素材画像11T(i)に写されている前景画像12T(i)の撮像物は、候補とした前景画像12の撮像物よりも優れているか否か、即ち、写りが良好であるか否かを判定する。
ステップS43において、処理対象の素材画像11T(i)に写されている前景画像12T(i)の撮像物が、候補とした前景画像12の撮像物よりも優れていないと判定された場合、処理はステップS44に進む。ステップS44において、前景選択処理部34は、候補とした前景画像12を合成画像16T(i)に合成するとして選択する。
一方、ステップS43において、処理対象の素材画像11T(i)に写されている前景画像12T(i)の撮像物が、候補とした前景画像12の撮像物よりも優れていると判定された場合、または、ステップS42において、合成画像16T(i)に合成する候補とした前景画像12がないと判定された場合、処理はステップS45に進む。ステップS45において、前景選択処理部34は、処理対象の素材画像11T(i)に写されている前景画像12T(i)を合成画像16T(i)に合成するとして選択する。
そして、ステップS44またはS45の処理後、或いは、ステップS41において、処理対象の素材画像11T(i)に前景画像12T(i)とする撮像物が写っていないと判定された場合、処理は図6の27に進む。
以上のように、画像処理装置21は、処理対象の素材画像11T(i)に写されている前景画像12T(i)の撮像物と、候補とした前景画像12の撮像物とを比較して、より優れている被写体の前景画像12を使用して合成画像16を生成することができる。
次に、図8を参照して、画像処理装置21において実行される第3の画像処理について説明する。
図8の最上段には、動画像を構成する先頭のフレームが素材画像11として示されている。また、図8の上から2段目においてハッチングで示される領域のように、素材画像11に写されている人物および自転車が前景画像12とされ、素材画像11から分離される。また、図8の上から3段目においてハッチングで示される領域のように、素材画像11に写されている風景が後景画像13として、素材画像11から分離される。また、第2の画像処理と同様に、表示領域14は、後景画像13と同じサイズに決定され、後景画像13の全領域が表示される。
そして、第3の画像処理においては、前景画像12と後景画像13との両方が動くように、かつ、前景画像12および後景画像13が固定の座標に表示されるように合成画像が生成される。このとき、例えば、後景画像13の再生速度の倍率を変更することで、後景画像13の時間の流れが、前景画像12と異なるような再生効果を得ることができる。例えば、前景画像12を素材画像11と等倍の再生速度で再生するとともに、後景画像13を素材画像11の2倍の再生速度で再生すると、前景画像12が、2倍の速度で移動しているように、後景画像13が移動する合成画像が生成される。
次に、図9のフローチャートを参照して、画像処理装置21による第3の画像処理について説明する。
例えば、画像処理装置21に動画像を構成する最初のフレームが素材画像11として供給されると処理が開始される。ステップS51において、分離部32は、素材画像11を前景画像12と後景画像13とに分離し、前景画像12を前景選択処理部34に供給し、後景画像13を後景抽出部35に供給する処理を開始する。また、分離部32には、動画像を構成するフレームが順次供給され、分離部32は、それらのフレームを素材画像11として順次分離する。
ステップS52において、カウント処理部31は、合成画像16のフレーム数を数えるためのカウント値T(i)を初期化し、カウント値T(i)に0をセットする。
ステップS53において、決定処理部33は、出力する動画像の総フレーム数Nを決定し、ステップS54において、表示後景画像15(表示領域14が、後景画像13と同じサイズに決定されている場合は後景画像13の全領域)の再生倍率aを決定する。なお、総フレーム数Nおよび再生倍率aは、例えば、ユーザが得たい再生効果に基づいて入力し、その入力に従って決定してもよい。
ステップS55において、カウント処理部31は、現在のカウント値T(i)が総フレーム数N未満であるか否かを判定し、現在のカウント値T(i)が総フレーム数N未満である(i<N)と判定した場合には、処理はステップS56に進む。
ステップS56において、前景選択処理部34は、現在のカウント値T(i)に従った素材画像11T(i)から分離された前景画像12T(i)を選択して、合成画像16T(i)に合成するものとして決定する。
ステップS57において、後景抽出部35は、現在のカウント値T(i)に再生倍率aを乗算した値に従った素材画像11T(i×a)から分離された後景画像13T(i×a)を選択して、合成画像16T(i)に合成するものとして決定する。
ステップS58において、合成部36は、ステップS56で前景選択処理部34により決定された前景画像12T(i)を、ステップS57で後景抽出部35により決定された後景画像13T(i×a)に合成して合成画像16T(i)を生成する。このとき、合成部36は、前景画像12T(i)を後景画像13T(i×a)に重畳する位置を、毎回同じ位置に固定する。
ステップS59において、合成部36は、ステップS58で生成した合成画像16T(i)をメモリ22に供給して保存させ、動画像を合成する。
ステップS60において、カウント処理部31は、カウント値T(i)を1だけインクリメントして、処理はステップS55に戻り、以下、同様の処理が繰り返して行われる。
その後、ステップS55において、カウント処理部31が、現在のカウント値T(i)が総フレーム数N未満でないと判定した場合、即ち、現在のカウント値T(i)が総フレーム数N以上である(i≧N)と判定した場合、処理は終了される。
以上のように、画像処理装置21は、素材画像11として動画像が供給されたとき、再生倍率aで再生される背景に対して、等倍の再生速度で再生される撮像物が常に写されているように再生可能な合成画像を生成することができる。つまり、メモリ22から合成画像16を構成するフレームを順次読み出して再生することにより、背景だけが早送りされているような再生効果を得ることができる。
ここで、後景画像13の再生倍率aは、素材として使用される動画像の再生速度に対する倍率であり、その倍率は整数倍に限定されるものではない。また、後景画像13の再生倍率aとして1未満の値が決定された場合には、後景画像13は前景画像12の再生速度以下で再生されることになり、いわゆるスロー再生のような再生効果が得られる。また、後景画像13を等倍の再生速度とし、前景画像12を再生倍率aの再生速度としてもよい。即ち、前景画像12および後景画像13それぞれに対して再生速度を設定して、それぞれの再生速度で再生されるように合成画像が生成される。
なお、上述した第1乃至第3の画像処理は、一部の例であり、後景を固定した状態で前景だけを動かすような合成画像16を生成したり、前景を固定した状態で後景だけを動かすような合成画像16を生成してもよい。また、前景および後景それぞれが独自に動くような合成画像16を生成してもよい。
次に、図10は、画像処理装置21を備えるデジタルビデオカメラの構成例を示すブロック図である。
図10に示すように、デジタルビデオカメラ41は、図2の画像処理装置21およびメモリ22の他、撮像部42、ベースバンド処理部43、スイッチ44、信号出力I/F(Interface)45、表示系I/F46、エンコーダ47、記録処理部48、スイッチ49、記録部50、読み出し処理部51、デコーダ52、操作系I/F53、およびシステム制御部54を備えて構成される。
撮像部42により撮像された画像は、ベースバンド処理部43においてベースバンド処理が施されて、スイッチ44を介して、画像処理装置21に供給されたり、信号出力I/F45および表示系I/F46を介して出力される。上述したような画像処理を施す場合には、画像処理装置21に画像が供給され、画像処理装置21は、その画像を素材画像11として画像処理を施す。
画像処理装置21は、画像処理の結果得られる合成画像16を、信号出力I/F45を介して外部の装置に出力したり、表示系I/F46を介して表示装置(図示せず)に表示させたりする。また、画像処理装置21は、合成画像16をエンコーダ47に供給して符号化させ、エンコーダ47により符号化された合成画像16は、記録処理部48によりスイッチ49を介して記録部50に記録される。
また、記録部50に記録されている画像を、スイッチ49を介して読み出し処理部51が読み出して、その画像をデコーダ52に供給して復号させてベースバンド処理部43に供給させる。そして、その画像が、スイッチ44を介して画像処理装置21に供給されると、画像処理装置21は、供給された画像を素材画像11として画像処理を施す。
また、図示しない操作部に対するユーザの操作が、操作系I/F53を介してシステム制御部54に供給され、システム制御部54は、ユーザの操作に従って、デジタルビデオカメラ41を構成する各ブロックに対する制御を行う。
このように構成されるデジタルビデオカメラ41では、撮像部42により撮像された画像、または、記録部50に既に記録されている画像を素材画像11として画像処理装置21が、上述したような画像処理を施すことができる。
また、本技術は、デジタルビデオカメラ41の他、カメラを有する携帯端末に適用することができ、画像処理装置21が実行する画像処理をアプリケーションとして携帯端末に提供して、携帯端末で画像処理を実行することができる。または、携帯端末が記録した画像を、ネットワークを介して図示しないアプリケーションサーバ(コンピュータ)に送信し、アプリケーションサーバで実行された画像処理の結果を、携帯端末が受信して再生するようにしてもよい。
なお、上述のフローチャートを参照して説明した各処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。また、プログラムは、1のCPUにより処理されるものであっても良いし、複数のCPUによって分散処理されるものであっても良い。
また、上述した一連の処理(情報処理方法)は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラムが記録されたプログラム記録媒体からインストールされる。
図11は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)101,ROM(Read Only Memory)102,RAM(Random Access Memory)103は、バス104により相互に接続されている。
バス104には、さらに、入出力インタフェース105が接続されている。入出力インタフェース105には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部106、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部107、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部108、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部109、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111を駆動するドライブ110が接続されている。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU101が、例えば、記憶部108に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース105及びバス104を介して、RAM103にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU101)が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア111に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。
そして、プログラムは、リムーバブルメディア111をドライブ110に装着することにより、入出力インタフェース105を介して、記憶部108にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部109で受信し、記憶部108にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM102や記憶部108に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
素材画像に写されている撮像物に応じて、前記素材画像を前景画像と後景画像とに分離する分離部と、
前記後景画像に対して表示の対象とする領域を規定する表示領域を設定して、前記表示領域に従って前記後景画像の一部を抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された前記後景画像に対して、前記前景画像を合成する合成部と
を備える画像処理装置。
(2)
前記素材画像は静止画像であるとき、前記抽出部は、前記後景画像に対して前記表示領域を移動させながら前記後景画像の一部を前記表示後景画像として抽出し、
前記合成部は、抽出される前記表示後景画像を前記前景画像と合成する
上記(1)に記載の画像処理装置。
(3)
前記素材画像が動画像であるとき、前記動画像を構成する複数枚の静止画像から分離された複数の前記前景画像に基づいて、前記表示後景画像と合成する前記前景画像を決定する決定部をさらに備える
上記(1)または(2)に記載の画像処理装置。
(4)
前記決定部は、前記素材画像の動画像において前記前景画像とした前記撮像物が写されなくなったとき、最後に写されていた撮像物の前記前景画像を、前記表示後景画像と合成する前記前景画像として決定する
上記(1)から(3)までのいずれかに記載の画像処理装置。
(5)
前記決定部は、前記表示後景画像と合成する前記前景画像として、前記撮像物の写りの良好な前記前景画像を選択する
上記(1)から(4)までのいずれかに記載の画像処理装置。
(6)
前記素材画像が動画像であるとき、前記動画像を構成する複数枚の静止画像から分離された複数の前記前景画像および複数の前記表示後景画像それぞれに対し、前記前景画像および前記後景画像にそれぞれ設定された再生速度に従って、それぞれ合成する前記前景画像および前記後景画像を決定する決定部をさらに備える
上記(1)から(5)までのいずれかに記載の画像処理装置。
なお、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
11 素材画像, 12 前景画像, 13 後景画像, 14 表示領域, 15 表示後景画像, 16 合成画像, 21 画像処理装置, 22 メモリ, 31 カウント処理部, 32 分離部, 33 決定処理部, 34 前景選択処理部, 35 後景抽出部, 36 合成部

Claims (8)

  1. 素材画像に写されている撮像物に応じて、前記素材画像を前景画像と後景画像とに分離する分離部と、
    前記後景画像に対して表示の対象とする領域を規定する表示領域を設定して、前記表示領域に従って表示後景画像を抽出する抽出部と、
    前記抽出部により抽出された前記表示後景画像と、前記前景画像に基づいて、動画像を合成する合成部と
    を備える画像処理装置。
  2. 前記素材画像は静止画像であるとき、前記抽出部は、前記後景画像に対して前記表示領域を移動させながら前記後景画像の一部を前記表示後景画像として抽出し、
    前記合成部は、抽出される前記表示後景画像を前記前景画像と合成する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記素材画像が動画像であるとき、前記動画像を構成する複数枚の静止画像から分離された複数の前記前景画像に基づいて、前記表示後景画像と合成する前記前景画像を決定する決定部をさらに備える
    請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記決定部は、前記素材画像の動画像において前記前景画像とした前記撮像物が写されなくなったとき、最後に写されていた撮像物の前記前景画像を、前記表示後景画像と合成する前記前景画像として決定する
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記決定部は、前記表示後景画像と合成する前記前景画像として、前記撮像物の写りの良好な前記前景画像を選択する
    請求項3に記載の画像処理装置。
  6. 前記素材画像が動画像であるとき、前記動画像を構成する複数枚の静止画像から分離された複数の前記前景画像および複数の前記表示後景画像それぞれに対し、前記前景画像および前記後景画像にそれぞれ設定された再生速度に従って、それぞれ合成する前記前景画像および前記後景画像を決定する決定部をさらに備える
    請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 素材画像に写されている撮像物に応じて、前記素材画像を前景画像と後景画像とに分離し、
    前記後景画像に対して表示の対象とする領域を規定する表示領域を設定して、前記表示領域に従って表示後景画像を抽出し、
    抽出された前記表示後景画像と、前記前景画像に基づいて、動画像を合成する
    ステップを含む画像処理方法。
  8. 素材画像に写されている撮像物に応じて、前記素材画像を前景画像と後景画像とに分離し、
    前記後景画像に対して表示の対象とする領域を規定する表示領域を設定して、前記表示領域に従って表示後景画像を抽出し、
    抽出された前記表示後景画像と、前記前景画像に基づいて、動画像を合成する
    ステップを含む画像処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2012248391A 2012-11-12 2012-11-12 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム Pending JP2014096757A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248391A JP2014096757A (ja) 2012-11-12 2012-11-12 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
US14/063,512 US9519983B2 (en) 2012-11-12 2013-10-25 Image processing device, image processing method and program
CN201310540874.1A CN103813106A (zh) 2012-11-12 2013-11-05 图像处理设备、图像处理方法和程序
US15/067,403 US9646405B2 (en) 2012-11-12 2016-03-11 Image processing device, image processing method and program
US15/472,032 US9842420B2 (en) 2012-11-12 2017-03-28 Image processing device and method for creating a reproduction effect by separating an image into a foreground image and a background image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248391A JP2014096757A (ja) 2012-11-12 2012-11-12 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014096757A true JP2014096757A (ja) 2014-05-22

Family

ID=50681352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012248391A Pending JP2014096757A (ja) 2012-11-12 2012-11-12 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9519983B2 (ja)
JP (1) JP2014096757A (ja)
CN (1) CN103813106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12041374B2 (en) 2020-09-09 2024-07-16 Lemon Inc. Segmentation-based video capturing method, apparatus, device and storage medium

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI504240B (zh) * 2013-05-31 2015-10-11 Vatics Inc 視訊處理方法、視訊顯示方法以及視訊處理裝置
US20150089446A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-26 Google Inc. Providing control points in images
JP5883052B2 (ja) * 2014-03-18 2016-03-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
CN105321197A (zh) * 2014-07-31 2016-02-10 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图片处理的方法及装置
CN105554361A (zh) 2014-10-28 2016-05-04 中兴通讯股份有限公司 一种动感视频拍摄的处理方法和***
US9727949B1 (en) * 2014-11-19 2017-08-08 Google Inc. Providing secure digital images
KR102009980B1 (ko) * 2015-03-25 2019-10-21 네이버 주식회사 만화 데이터 생성 장치, 방법, 컴퓨터 프로그램
CN106157341B (zh) 2015-03-30 2019-05-14 阿里巴巴集团控股有限公司 生成合成图片的方法及装置
US9594978B2 (en) * 2015-08-07 2017-03-14 Raytheon Company Temporally adaptive processing
JP6833348B2 (ja) * 2016-05-25 2021-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理システム、情報処理装置の制御方法、仮想視点画像の生成方法、及び、プログラム
US10264193B2 (en) * 2016-12-06 2019-04-16 Polycom, Inc. System and method for providing images and video having high dynamic range
CN106791448A (zh) * 2017-02-27 2017-05-31 努比亚技术有限公司 一种移动终端及拍摄方法
CN107705279B (zh) * 2017-09-22 2021-07-23 北京奇虎科技有限公司 实现双重曝光的图像数据实时处理方法及装置、计算设备
CN110580706A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 北京中科晶上超媒体信息技术有限公司 一种视频背景模型的提取方法及装置
US11094099B1 (en) 2018-11-08 2021-08-17 Trioscope Studios, LLC Enhanced hybrid animation
US10810775B2 (en) * 2019-02-20 2020-10-20 Adobe Inc. Automatically selecting and superimposing images for aesthetically pleasing photo creations
JP7250588B2 (ja) * 2019-03-28 2023-04-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、送信方法、及びプログラム
CN112887583B (zh) * 2019-11-30 2022-07-22 华为技术有限公司 一种拍摄方法及电子设备
CN112019769A (zh) * 2020-07-29 2020-12-01 上海推乐信息技术服务有限公司 一种动态化的图片创建方法及***

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268864B1 (en) * 1998-06-11 2001-07-31 Presenter.Com, Inc. Linking a video and an animation
AU2001253224A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-23 Businger, Peter A. Automated stroboscoping of video sequences
US7046279B2 (en) * 2000-09-06 2006-05-16 Minolta Co., Ltd. Image taking apparatus
KR100516638B1 (ko) * 2001-09-26 2005-09-22 엘지전자 주식회사 화상 통신 시스템
US7024054B2 (en) * 2002-09-27 2006-04-04 Eastman Kodak Company Method and system for generating a foreground mask for a composite image
US7720283B2 (en) * 2005-12-09 2010-05-18 Microsoft Corporation Background removal in a live video
US8026931B2 (en) * 2006-03-16 2011-09-27 Microsoft Corporation Digital video effects
WO2008126371A1 (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 M.Soft Co., Ltd. 映像合成方法、映像合成システム
US20080303949A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Apple Inc. Manipulating video streams
SG152952A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-29 Gemini Info Pte Ltd Method for automatically producing video cartoon with superimposed faces from cartoon template
US20090327425A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Microsoft Corporation Switching between and dual existence in live and recorded versions of a meeting
US9204086B2 (en) * 2008-07-17 2015-12-01 Broadcom Corporation Method and apparatus for transmitting and using picture descriptive information in a frame rate conversion processor
US8254679B2 (en) * 2008-10-13 2012-08-28 Xerox Corporation Content-based image harmonization
JP2010124115A (ja) 2008-11-18 2010-06-03 Ricoh Co Ltd 動画生成システム、画像形成装置、動画生成方法及びプログラム
US8509518B2 (en) * 2009-01-08 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Real-time image collage method and apparatus
US8174611B2 (en) * 2009-03-26 2012-05-08 Texas Instruments Incorporated Digital image segmentation using flash
JP5397059B2 (ja) * 2009-07-17 2014-01-22 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP5651939B2 (ja) 2009-09-17 2015-01-14 カシオ計算機株式会社 画像処理装置及びプログラム
US20120019613A1 (en) * 2009-12-11 2012-01-26 Tessera Technologies Ireland Limited Dynamically Variable Stereo Base for (3D) Panorama Creation on Handheld Device
JP2011176748A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US8655069B2 (en) * 2010-03-05 2014-02-18 Microsoft Corporation Updating image segmentation following user input
US8823739B2 (en) * 2010-08-25 2014-09-02 International Business Machines Corporation Background replacement for videoconferencing
EP2619761B1 (en) * 2010-09-22 2018-06-20 NDS Limited Enriching digital photographs
US20120237125A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Yen Hsiang Chew Isolating Background and Foreground Objects in Video
US9153031B2 (en) * 2011-06-22 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying video regions using mobile device input
US9129400B1 (en) * 2011-09-23 2015-09-08 Amazon Technologies, Inc. Movement prediction for image capture
US8873852B2 (en) * 2011-09-29 2014-10-28 Mediatek Singapore Pte. Ltd Method and apparatus for foreground object detection
US9324184B2 (en) * 2011-12-14 2016-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Image three-dimensional (3D) modeling
US8982179B2 (en) * 2012-06-20 2015-03-17 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for modification of telecommunication video content
US8830487B2 (en) * 2012-07-09 2014-09-09 Xerox Corporation System and method for separating image and text in a document
US20140368669A1 (en) * 2012-10-04 2014-12-18 Google Inc. Gpu-accelerated background replacement
US8885885B2 (en) * 2012-10-05 2014-11-11 International Business Machines Corporation Multi-cue object association

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12041374B2 (en) 2020-09-09 2024-07-16 Lemon Inc. Segmentation-based video capturing method, apparatus, device and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US9646405B2 (en) 2017-05-09
US20140132789A1 (en) 2014-05-15
US20160196679A1 (en) 2016-07-07
US20170200299A1 (en) 2017-07-13
CN103813106A (zh) 2014-05-21
US9842420B2 (en) 2017-12-12
US9519983B2 (en) 2016-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014096757A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
US10277812B2 (en) Image processing to obtain high-quality loop moving image
JP5347890B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP4692550B2 (ja) 画像処理装置、その処理方法およびプログラム
JP4483501B2 (ja) 静止画を動画再生するための前処理を行う画像処理装置、プログラム、および方法
JP2007241496A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
CN102239697A (zh) 图像处理装置和方法及程序
JP6004475B2 (ja) 再生制御装置、再生制御方法及びプログラム
JP5604916B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2014186766A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007184869A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6332864B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011044882A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2010193026A (ja) 画像再生装置、画像再生方法およびプログラム
JP2011139300A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6372176B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5948927B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法とプログラムおよび撮像装置
JP4934066B2 (ja) 情報生成装置、情報生成方法及び情報生成プログラム
JP6020665B2 (ja) 再生制御装置、再生制御方法及びプログラム
JP2007199348A (ja) 動画像変換装置、動画像変換方法、動画像変換プログラム、動画像変換プログラムの記録媒体、動画像記録装置、及び動画像再生装置
JP2015192336A (ja) 画像処理装置およびデジタルカメラ
JP2012235481A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2004166127A (ja) 動画像加工方法および装置並びにプログラム
JP2011109292A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム並びに記憶媒体