JP2014087964A - Printer, and method for controlling printer - Google Patents

Printer, and method for controlling printer Download PDF

Info

Publication number
JP2014087964A
JP2014087964A JP2012238672A JP2012238672A JP2014087964A JP 2014087964 A JP2014087964 A JP 2014087964A JP 2012238672 A JP2012238672 A JP 2012238672A JP 2012238672 A JP2012238672 A JP 2012238672A JP 2014087964 A JP2014087964 A JP 2014087964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
control unit
nozzle
liquid
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012238672A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroteru Hayashi
浩輝 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012238672A priority Critical patent/JP2014087964A/en
Publication of JP2014087964A publication Critical patent/JP2014087964A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that a temperature detector must be added in a head driver IC when detecting temperature in an inkjet printer.SOLUTION: The printer includes a count section 851 for counting the number of signals for regulating a discharge period at which ink is discharged to one pixel from a nozzle, and a discharge control section 852 for controlling so that the ink is not discharged from the nozzle when the number of the signals counted by the count section 851 exceeds a predetermined threshold value and when it is determined that a communication result with a discharge data control section is abnormal.

Description

本発明は、印刷装置及び印刷装置の制御方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus and a printing apparatus control method.

印刷装置の一例として、インクを吐出するインクジェットプリンターが知られている。このインクジェットプリンターには、複数のノズルと、各ノズルに対応した駆動素子(例えばピエゾ素子)とを有するヘッドが備えられている。そして、ヘッド内に実装されたヘッドドライバーICから供給される駆動信号によって各駆動素子が駆動されて、対応するノズルからインクを吐出させるようになっている。しかし、ヘッドドライバーICは、駆動によって発熱し、その熱は、吐出されるインクによって放熱されるようになっているが、連続駆動等によってヘッドドライバーICの温度が更に上昇して、ヘッドドライバーICに不具合が発生してしまうことがある。このため、例えば特許文献1では、ヘッドドライバーIC内に設けられたダイオードのアノード電圧に基づいて、インクジェットプリンター本体の制御部においてヘッドドライバーICの温度上昇を検出するようにしている。   As an example of a printing apparatus, an ink jet printer that discharges ink is known. The ink jet printer includes a head having a plurality of nozzles and driving elements (for example, piezo elements) corresponding to the nozzles. Each drive element is driven by a drive signal supplied from a head driver IC mounted in the head, and ink is ejected from the corresponding nozzle. However, the head driver IC generates heat by driving, and the heat is dissipated by the ejected ink. However, the temperature of the head driver IC further increases due to continuous driving or the like, and the head driver IC Problems may occur. For this reason, for example, in Patent Document 1, an increase in the temperature of the head driver IC is detected in the control unit of the ink jet printer body based on the anode voltage of the diode provided in the head driver IC.

特開2003−75264号公報JP 2003-75264 A

しかしながら、特許文献1に記載されているインクジェットプリンターの温度検出の場合、ヘッドドライバーIC内に温度検出器の構成を付加する必要がある。また、インクジェットプリンター本体の制御部では、ヘッドドライバーIC内に付加した温度検出器からの信号を検知するタイミングを計る必要があり、印刷処理のスループットの低下につながる恐れがあるとともに、ヘッドドライバーIC内の温度検出はインクジェットプリンター本体の制御部のみに依存している。
また、一方で一時的にでもハードウェアの最大性能を引き出したいという要求があった場合、印刷処理のスループットに影響なくヘッドドライバーIC内の温度上昇を抑制することができなかった。
However, in the case of temperature detection of the ink jet printer described in Patent Document 1, it is necessary to add a temperature detector configuration in the head driver IC. In addition, the control unit of the ink jet printer main body needs to measure the timing of detecting the signal from the temperature detector added in the head driver IC, which may lead to a decrease in the throughput of the printing process, and in the head driver IC. The temperature detection depends on only the control unit of the ink jet printer main body.
On the other hand, if there is a request to bring out the maximum hardware performance even temporarily, the temperature increase in the head driver IC cannot be suppressed without affecting the throughput of the printing process.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]吐出データを生成する吐出データ制御部と、前記吐出データに従い液体を吐出する複数のノズルを有して、媒体が搬送される方向と交差する主走査方向に移動可能なヘッドと、複数の前記ノズルのそれぞれに対応して設けられ、前記ノズルから前記液体を吐出させる駆動素子と、前記ノズルから1画素に前記液体を吐出させる吐出周期を規定する信号の数をカウントするカウント部と、前記カウント部によってカウントされた前記信号の数が所定の閾値を超えた場合に、前記吐出データ制御部からのデータが正常かどうか前記吐出データ制御部と通信による確認を行い、通信が正常に行われていることを確認すれば、正常な状態と判断し吐出を継続し、異常な状態と判断すれば、前記ノズルから前記液体を吐出しないように制御する吐出制御部と、を有することを特徴とする印刷装置。   Application Example 1 A discharge data control unit that generates discharge data, a head that has a plurality of nozzles that discharge liquid according to the discharge data, and that can move in the main scanning direction that intersects the direction in which the medium is transported A counting unit that is provided corresponding to each of the plurality of nozzles, and that counts the number of signals that define the ejection cycle for ejecting the liquid from the nozzle to one pixel, and that ejects the liquid from the nozzle. When the number of the signals counted by the counting unit exceeds a predetermined threshold value, whether or not the data from the ejection data control unit is normal is confirmed by communication with the ejection data control unit, and communication is normal If it is confirmed that the liquid is discharged, it is determined that the liquid is normal and the discharge is continued. If it is determined that the liquid is abnormal, the liquid is not discharged from the nozzle. That the discharge control unit, the printing apparatus characterized by having a.

上記した印刷装置によれば、カウント部が、吐出周期を規定する信号の数をカウントする。そして、吐出制御部が、カウントされた信号の数が所定の閾値を超えた場合に、前記吐出データ制御部と通信による確認を行い、異常があればノズルから液体を吐出しないように制御する。印刷装置では、駆動素子を連続的に駆動させるのに伴ってヘッドの温度も上昇する。このため、吐出周期を規定する信号の数をカウントして閾値を超えた場合、且つ吐出データ制御部との通信が異常であると判断した場合に、ノズルから液体を吐出しないように制御する。これにより、温度検出器を付加しない簡易な構成で、且つ印刷処理のスループットを低下させないで、ヘッドにおける温度上昇を抑制することができる。さらに、制御部からのオーバーワークのデータを確認の上処理する構成を設けることで、一時的にハードウェアの限界性能を引き出したいような場合についても対応することができる。
また、印刷装置の制御部のみに依存していたヘッドの温度上昇検出を、ヘッド側と印刷装置の制御部で通信確認する機能をもつことでより信頼性の高い制御を行うことができる。
According to the printing apparatus described above, the count unit counts the number of signals that define the ejection cycle. Then, when the number of counted signals exceeds a predetermined threshold, the discharge control unit performs confirmation by communication with the discharge data control unit, and controls to not discharge liquid from the nozzle if there is an abnormality. In the printing apparatus, the head temperature rises as the drive element is continuously driven. Therefore, when the number of signals defining the ejection cycle is counted and the threshold value is exceeded, and when it is determined that the communication with the ejection data control unit is abnormal, control is performed so as not to eject liquid from the nozzle. Thereby, it is possible to suppress the temperature rise in the head with a simple configuration without adding a temperature detector and without reducing the throughput of the printing process. Furthermore, by providing a configuration for processing after confirming the overwork data from the control unit, it is possible to cope with a case where the limit performance of the hardware is to be temporarily extracted.
In addition, it is possible to perform control with higher reliability by having a function of confirming communication between the head side and the control unit of the printing apparatus for detecting the temperature rise of the head, which is dependent only on the control unit of the printing apparatus.

[適用例2]前記カウント部は、前記ヘッドが前記主走査方向に移動するパス毎に前記信号の数をカウントし、前記吐出制御部が通信が異常な状態と判断すれば、前記吐出制御部は、前記パス毎に前記ノズルから前記液体を吐出しないように制御することを特徴とする上記印刷装置。   Application Example 2 When the counting unit counts the number of signals for each path in which the head moves in the main scanning direction, and the ejection control unit determines that communication is abnormal, the ejection control unit Is controlled so as not to eject the liquid from the nozzle for each pass.

上記した印刷装置によれば、ヘッドが移動するパス毎に信号の数をカウントし、パス毎にノズルから液体を吐出しないように制御する。これにより、例えば、比較的大型の印刷装置において、効果的に各パスにおける温度上昇を抑制することができる。   According to the printing apparatus described above, the number of signals is counted for each pass in which the head moves, and control is performed so that liquid is not discharged from the nozzle for each pass. Thereby, for example, a temperature increase in each pass can be effectively suppressed in a relatively large printing apparatus.

[適用例3]前記吐出制御部は、前記ノズルから前記液体を吐出しない場合、前記ノズルから前記液体を吐出しない程度に前記液体を微振動させることを特徴とする上記印刷装置。   Application Example 3 In the printing apparatus, it is preferable that when the liquid is not discharged from the nozzle, the discharge control unit slightly vibrates the liquid to the extent that the liquid is not discharged from the nozzle.

上記した印刷装置によれば、カウントした信号の数が閾値を超えた場合、且つ吐出データ制御部との通信が異常であると判断した場合に、温度上昇を抑制することができると共に、液体を微振動させて液体の増粘によってノズルから液体が吐出されにくくなるのを防止することができる。   According to the printing apparatus described above, when the number of counted signals exceeds the threshold value and when it is determined that the communication with the ejection data control unit is abnormal, the temperature rise can be suppressed and the liquid can be discharged. It is possible to prevent the liquid from becoming difficult to be ejected from the nozzle due to the thickening of the liquid by the slight vibration.

[適用例4]前記吐出制御部は、指定された印刷モードに対応する印刷解像度に基づいて、前記閾値を設定することを特徴とする上記印刷装置。   Application Example 4 The printing apparatus, wherein the discharge control unit sets the threshold based on a print resolution corresponding to a designated print mode.

上記した印刷装置によれば、印刷モードに対応する印刷解像度に基づいて閾値を設定することにより、印刷可能な主走査方向の印刷範囲を適正に制限することができる。   According to the printing apparatus described above, it is possible to appropriately limit the printable print range in the main scanning direction by setting the threshold value based on the print resolution corresponding to the print mode.

[適用例5]吐出データを生成する吐出データ制御部と、前記吐出データに従い液体を吐出する複数のノズルを有して、媒体が搬送される方向と交差する主走査方向に移動可能なヘッドと、複数の前記ノズルのそれぞれに対応して設けられ、前記ノズルから前記液体を吐出させる駆動素子と、を有する印刷装置の制御方法であって、前記ノズルから1画素に前記液体を吐出させる吐出周期を規定する信号の数をカウントするカウント工程と、前記カウント工程によってカウントされた前記信号の数が所定の閾値を超えた場合に、前記吐出データ制御部からのデータが正常かどうか吐出データ制御部と通信による確認を行い、通信が正常に行われていることを確認すれば、正常な状態と判断し吐出を継続し、異常な状態と判断すれば、前記ノズルから前記液体を吐出しないように制御する吐出制御工程と、を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。   Application Example 5 A discharge data control unit that generates discharge data, a head that has a plurality of nozzles that discharge liquid according to the discharge data, and that can move in the main scanning direction that intersects the direction in which the medium is transported A control method for a printing apparatus, comprising a driving element that is provided corresponding to each of the plurality of nozzles and that discharges the liquid from the nozzles, and discharges the liquid from the nozzles to one pixel. A counting step that counts the number of signals that define the discharge data control unit, and whether or not the data from the discharge data control unit is normal when the number of signals counted by the counting step exceeds a predetermined threshold If it is confirmed that the communication is normally performed, it is determined that the communication is normally performed and the discharge is continued. Method for controlling the printing apparatus characterized by having a discharge control step of controlling so as not to eject the liquid from the.

上記した印刷装置の制御方法によれば、カウント工程において、吐出周期を規定する信号の数をカウントする。そして、吐出制御工程において、カウントされた信号の数が所定の閾値を超えた場合に、吐出データ制御部からのデータが正常かどうか吐出データ制御部との通信を行い異常と判断すればノズルから液体を吐出しないように制御する。印刷装置では、駆動素子を連続的に駆動させるのに伴ってヘッドの温度も上昇する。このため、吐出周期を規定する信号の数をカウントして閾値を超えた場合、且つ吐出データ制御部との通信が異常であると判断した場合に、ノズルから液体を吐出しないように制御する。これにより、温度検出器を付加しない簡易な構成で、且つ印刷処理のスループットを低下させないで、ヘッドにおける温度上昇を抑制することができる。さらに、制御部からのオーバーワークのデータを確認の上処理する構成を設けることで、一時的にハードウェアの限界性能を引き出したいような場合についても対応することができる。また、印刷装置の制御部のみに依存していたヘッドの温度上昇検出を、ヘッド側と印刷装置の制御部で通信確認する機能をもつことでより信頼性の高い制御を行うことができる。   According to the above-described control method of the printing apparatus, the number of signals that define the ejection cycle is counted in the counting step. In the discharge control step, when the number of counted signals exceeds a predetermined threshold value, communication with the discharge data control unit is performed to determine whether the data from the discharge data control unit is normal. Control is performed so that liquid is not discharged. In the printing apparatus, the head temperature rises as the drive element is continuously driven. Therefore, when the number of signals defining the ejection cycle is counted and the threshold value is exceeded, and when it is determined that the communication with the ejection data control unit is abnormal, control is performed so as not to eject liquid from the nozzle. Thereby, it is possible to suppress the temperature rise in the head with a simple configuration without adding a temperature detector and without reducing the throughput of the printing process. Furthermore, by providing a configuration for processing after confirming the overwork data from the control unit, it is possible to cope with a case where the limit performance of the hardware is to be temporarily extracted. In addition, it is possible to perform control with higher reliability by having a function of confirming communication between the head side and the control unit of the printing apparatus for detecting the temperature rise of the head, which is dependent only on the control unit of the printing apparatus.

本実施形態のプリンターの全体構成のブロック図。1 is a block diagram of an overall configuration of a printer according to an embodiment. (A)は、プリンターの斜視図、(B)は、プリンターの横断面図。(A) is a perspective view of the printer, (B) is a cross-sectional view of the printer. ヘッドの下面のノズル配列を示す図。The figure which shows the nozzle arrangement | sequence of the lower surface of a head. ヘッドコントローラーの説明図。Explanatory drawing of a head controller. 各種信号のタイミングの説明図。Explanatory drawing of the timing of various signals. ラッチ信号の個数と用紙の印刷幅との関係例を示すグラフ。6 is a graph showing an example of the relationship between the number of latch signals and the print width of paper. 第2実施形態におけるヘッドコントローラーの説明図。Explanatory drawing of the head controller in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるラッチ信号の個数と用紙の印刷幅との関係例を示すグラフ。9 is a graph showing an example of the relationship between the number of latch signals and the print width of a sheet in the second embodiment.

(第1実施形態)
以下、第1実施形態に係る印刷装置としてのインクジェットプリンター(以下「プリンター」と称する。)について、図面を参照して説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, an inkjet printer (hereinafter referred to as “printer”) as a printing apparatus according to the first embodiment will be described with reference to the drawings.

<印刷装置の構成>
図1は、本実施形態のプリンター1の全体構成のブロック図である。また、図2(A)は、プリンター1の斜視図であり、図2(B)は、プリンター1の横断面図である。以下、本実施形態のプリンター1の基本的な構成について説明する。
<Configuration of printing device>
FIG. 1 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1 of the present embodiment. 2A is a perspective view of the printer 1, and FIG. 2B is a cross-sectional view of the printer 1. Hereinafter, a basic configuration of the printer 1 of the present embodiment will be described.

本実施形態のプリンター1は、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、検出器群50、コントローラー60等を有する。プリンター1は、外部装置であるコンピューター110から印刷データを受信すると、コントローラー60によって各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40等)を制御する。コントローラー60は、コンピューター110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、媒体(例えば、用紙Sなど)に画像を印刷する。また、プリンター1内の状況は検出器群50によって監視されている。検出器群50は、検出結果をコントローラー60に出力する。コントローラー60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。   The printer 1 of this embodiment includes a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, a detector group 50, a controller 60, and the like. When the printer 1 receives print data from the computer 110 which is an external device, the controller 60 controls each unit (conveyance unit 20, carriage unit 30, head unit 40, etc.). The controller 60 controls each unit based on the print data received from the computer 110 and prints an image on a medium (for example, the paper S). Further, the status inside the printer 1 is monitored by a detector group 50. The detector group 50 outputs the detection result to the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the detection result output from the detector group 50.

搬送ユニット20は、用紙Sを所定の方向(以下「搬送方向」と称する。)に搬送させるためのものである。この搬送ユニット20は、給紙ローラー21、搬送モーター22、搬送ローラー23、プラテン24、排紙ローラー25等を有する。給紙ローラー21は、紙挿入口に挿入された用紙Sをプリンター1内に給紙するためのローラーである。搬送ローラー23は、給紙ローラー21によって給紙された用紙Sを印刷可能な領域まで搬送するローラーであり、搬送モーター22によって駆動される。プラテン24は、印刷中の用紙Sを支持する。排紙ローラー25は、用紙Sをプリンター1の外部に排出するローラーであり、印刷可能な領域に対して搬送方向下流側に設けられている。   The transport unit 20 is for transporting the paper S in a predetermined direction (hereinafter referred to as “transport direction”). The transport unit 20 includes a paper feed roller 21, a transport motor 22, a transport roller 23, a platen 24, a paper discharge roller 25, and the like. The paper feed roller 21 is a roller for feeding the paper S inserted into the paper insertion slot into the printer 1. The transport roller 23 is a roller that transports the paper S fed by the paper feed roller 21 to a printable area, and is driven by the transport motor 22. The platen 24 supports the paper S being printed. The paper discharge roller 25 is a roller for discharging the paper S to the outside of the printer 1 and is provided on the downstream side in the transport direction with respect to the printable area.

キャリッジユニット30は、ヘッド41を所定の方向(以下「移動方向」又は「主走査方向」と称する。)に移動(「走査」とも称する。)させるためのものである。キャリッジユニット30は、キャリッジ31、キャリッジモーター32等を有する。キャリッジ31は、移動方向に往復移動可能であり、キャリッジモーター32によって駆動される。また、キャリッジ31は、インクを収容するインクカートリッジを着脱可能に保持している。   The carriage unit 30 is for moving (also referred to as “scanning”) the head 41 in a predetermined direction (hereinafter referred to as “movement direction” or “main scanning direction”). The carriage unit 30 includes a carriage 31, a carriage motor 32, and the like. The carriage 31 can reciprocate in the moving direction and is driven by a carriage motor 32. Further, the carriage 31 detachably holds an ink cartridge that stores ink.

ヘッドユニット40は、用紙Sにインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット40は、複数のノズルを有するヘッド41と、ヘッドコントローラーHCとを備えている。ヘッド41はキャリッジ31に設けられていることから、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッド41も移動方向に移動する。そして、ヘッド41が移動方向に移動中にインクを断続的に吐出することにより、移動方向に沿ったドットライン(ラスターライン)が用紙Sに形成される。なお、ヘッドユニット40の詳細については後述する。   The head unit 40 is for ejecting ink onto the paper S. The head unit 40 includes a head 41 having a plurality of nozzles and a head controller HC. Since the head 41 is provided on the carriage 31, when the carriage 31 moves in the movement direction, the head 41 also moves in the movement direction. Then, the ink is intermittently ejected while the head 41 is moving in the moving direction, so that a dot line (raster line) along the moving direction is formed on the paper S. Details of the head unit 40 will be described later.

検出器群50には、リニア式エンコーダー51、ロータリー式エンコーダー52、紙検出センサー53、光学センサー54等が含まれる。リニア式エンコーダー51は、キャリッジ31の移動方向の位置を検出する。ロータリー式エンコーダー52は、搬送ローラー23の回転量を検出する。紙検出センサー53は、給紙中の用紙Sの先端の位置を検出する。光学センサー54は、キャリッジ31に取付けられている発光部と受光部により、用紙Sの有無を検出する。そして、光学センサー54は、キャリッジ31によって移動しながら用紙Sの端部の位置を検出し、用紙Sの幅を検出することができる。また、光学センサー54は、状況に応じて、用紙Sの先端(搬送方向下流側の端部であり、「上端」とも称する。)及び後端(搬送方向上流側の端部であり、「下端」とも称する。)も検出できる。   The detector group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detection sensor 53, an optical sensor 54, and the like. The linear encoder 51 detects the position of the carriage 31 in the moving direction. The rotary encoder 52 detects the rotation amount of the transport roller 23. The paper detection sensor 53 detects the position of the leading edge of the paper S being fed. The optical sensor 54 detects the presence or absence of the paper S by a light emitting unit and a light receiving unit attached to the carriage 31. The optical sensor 54 can detect the width of the paper S by detecting the position of the edge of the paper S while being moved by the carriage 31. Further, the optical sensor 54 is a leading end (an end portion on the downstream side in the transport direction, also referred to as “upper end”) and a rear end (an end portion on the upstream side in the transport direction) depending on the situation. Can also be detected.

コントローラー60は、プリンター1の制御を行うための制御ユニットである。コントローラー60は、インターフェイス(I/F)部61、CPU62、メモリー63、ユニット制御回路64、駆動信号生成部65等を有する。インターフェイス部61は、外部装置であるコンピューター110とプリンター1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンター1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶素子を有する。CPU62は、メモリー63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。ユニット制御回路64の中には、吐出データ制御部64aを有し、ヘッドコントローラーHCと通信を行う機能をもつ。通信方式は、コントローラー60とヘッドコントローラーHCの間で吐出データの正常、異常が判断できるものであればどのような形式でもかまわない。駆動信号生成部65は、ヘッド41の後述するピエゾ素子PZTを駆動させるための共通駆動信号COMを生成する。   The controller 60 is a control unit for controlling the printer 1. The controller 60 includes an interface (I / F) unit 61, a CPU 62, a memory 63, a unit control circuit 64, a drive signal generation unit 65, and the like. The interface unit 61 transmits and receives data between the computer 110 that is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer 1. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and includes storage elements such as a RAM and an EEPROM. The CPU 62 controls each unit via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63. The unit control circuit 64 includes a discharge data control unit 64a and has a function of communicating with the head controller HC. The communication method may be any format as long as it can determine whether the ejection data is normal or abnormal between the controller 60 and the head controller HC. The drive signal generator 65 generates a common drive signal COM for driving a piezo element PZT (described later) of the head 41.

<印刷手順>
次に、プリンター1における印刷手順について説明する。
コントローラー60は、コンピューター110から印刷命令及び印刷データを受信すると、印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の処理を行う。
<Printing procedure>
Next, a printing procedure in the printer 1 will be described.
When receiving a print command and print data from the computer 110, the controller 60 analyzes the contents of various commands included in the print data, and performs the following processing using each unit.

先ず、コントローラー60は、給紙ローラー21を回転させ、印刷すべき用紙Sを搬送ローラー23の所まで送る。次に、コントローラー60は、搬送モーター22を駆動させることによって搬送ローラー23を回転させる。搬送ローラー23が所定の回転量にて回転すると、用紙Sは所定の搬送量にて搬送される。   First, the controller 60 rotates the paper feed roller 21 to send the paper S to be printed to the conveyance roller 23. Next, the controller 60 rotates the transport roller 23 by driving the transport motor 22. When the transport roller 23 rotates with a predetermined rotation amount, the paper S is transported with a predetermined transport amount.

用紙Sがヘッドユニット40の下部まで搬送されると、コントローラー60は、印刷命令に基づいてキャリッジモーター32を回転させる。このキャリッジモーター32の回転に応じて、キャリッジ31が移動方向に移動する。また、キャリッジ31が移動することにより、キャリッジ31に設けられたヘッドユニット40も同時に移動方向に移動する。そして、コントローラー60は、ヘッドユニット40が移動方向に移動している間にヘッド41から断続的にインク滴を吐出させる。このインク滴が、用紙Sに着弾することにより、移動方向に複数のドット(画素)が並ぶドット列が形成される。なお、移動するヘッド41からインクを吐出することによるドット形成動作のことをパスという。ヘッドユニット40が往路に移動する際に1パス分のドット形成動作が行われ、また、ヘッドユニット40が復路に移動する際にも1パス分のドット形成動作が行われる。   When the paper S is conveyed to the lower part of the head unit 40, the controller 60 rotates the carriage motor 32 based on the print command. In response to the rotation of the carriage motor 32, the carriage 31 moves in the movement direction. Further, when the carriage 31 moves, the head unit 40 provided on the carriage 31 also moves in the moving direction at the same time. Then, the controller 60 intermittently ejects ink droplets from the head 41 while the head unit 40 moves in the movement direction. When the ink droplets land on the paper S, a dot row in which a plurality of dots (pixels) are arranged in the moving direction is formed. A dot forming operation by ejecting ink from the moving head 41 is called a pass. A dot forming operation for one pass is performed when the head unit 40 moves in the forward path, and a dot forming operation for one pass is also performed when the head unit 40 moves in the backward path.

更に、コントローラー60は、ヘッドユニット40が往復移動する合間に搬送モーター22を駆動させる。搬送モーター22は、コントローラー60から指令された駆動量に応じて回転方向の駆動力を発生する。そして、搬送モーター22は、この駆動力を用いて搬送ローラー23を回転させる。搬送ローラー23が所定の回転量にて回転すると、用紙Sは所定の搬送量にて搬送される。つまり、用紙Sの搬送量は、搬送ローラー23の回転量に応じて定まることになる。このように、パスと搬送動作を交互に繰り返して行い、用紙Sの各画素にドットを形成していく。こうして用紙Sに画像が印刷される。   Furthermore, the controller 60 drives the transport motor 22 while the head unit 40 reciprocates. The transport motor 22 generates a driving force in the rotation direction according to the driving amount commanded from the controller 60. And the conveyance motor 22 rotates the conveyance roller 23 using this driving force. When the transport roller 23 rotates with a predetermined rotation amount, the paper S is transported with a predetermined transport amount. That is, the transport amount of the paper S is determined according to the rotation amount of the transport roller 23. In this way, the pass and the transport operation are alternately repeated to form dots on each pixel of the paper S. Thus, an image is printed on the paper S.

そして、最後に、コントローラー60は、搬送ローラー23と同期して回転する排紙ローラー25により、印刷が終了した用紙Sを排紙する。   Finally, the controller 60 discharges the printed paper S by the paper discharge roller 25 that rotates in synchronization with the transport roller 23.

<ヘッドの構成>
次に、ヘッド41に備えられたノズルの構成について説明する。
図3は、ヘッド41の下面のノズル配列を示す図である。ヘッド41の下面にはインクを吐出する多数のノズルが設けられている。本実施形態のプリンター1は、シアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックのインクを吐出可能である。そのため、図3に示すように、ヘッド41の下面に、ブラックインクを吐出するブラックノズル列Kと、シアンインクを吐出するシアンノズル列Cと、マゼンタインクを吐出するマゼンタノズル列Mと、イエローインクを吐出するイエローノズル列Yとが形成されている。
<Configuration of head>
Next, the configuration of the nozzles provided in the head 41 will be described.
FIG. 3 is a diagram showing the nozzle arrangement on the lower surface of the head 41. A number of nozzles for ejecting ink are provided on the lower surface of the head 41. The printer 1 of the present embodiment can eject cyan, magenta, yellow, and black inks. Therefore, as shown in FIG. 3, on the lower surface of the head 41, a black nozzle row K for discharging black ink, a cyan nozzle row C for discharging cyan ink, a magenta nozzle row M for discharging magenta ink, and a yellow ink And a yellow nozzle row Y that discharges water.

各ノズル列は、180個のノズル(#1〜#180)を有するノズル群によって構成されている。各ノズル列に属するノズルに対して、搬送方向の下流側のノズルから順に小さい番号(#1〜#180)を付す。また、各ノズル列において、各ノズルは搬送方向に一定の間隔(ノズルピッチ:k・D)で並んでいる。ここで、Dは、搬送方向における最小のドットピッチ(つまり、用紙Sに形成されるドットの最高解像度での間隔)である。kは、1以上の整数である。例えば、ノズルピッチが180dpi(1/180インチ)であって、搬送方向のドットピッチが720dpi(1/720インチ)である場合、k=4である。   Each nozzle row is constituted by a nozzle group having 180 nozzles (# 1 to # 180). For the nozzles belonging to each nozzle row, small numbers (# 1 to # 180) are assigned in order from the nozzles on the downstream side in the transport direction. In each nozzle row, the nozzles are arranged at a constant interval (nozzle pitch: k · D) in the transport direction. Here, D is a minimum dot pitch in the transport direction (that is, an interval at the highest resolution of dots formed on the paper S). k is an integer of 1 or more. For example, when the nozzle pitch is 180 dpi (1/180 inch) and the dot pitch in the transport direction is 720 dpi (1/720 inch), k = 4.

<ヘッドコントローラー>
次に、ヘッドコントローラーHCの詳細について説明する。
図4は、ヘッドコントローラーHCの説明図である。また、図5は、各種信号のタイミングの説明図である。図4に示すように、ヘッドコントローラーHCは、第1シフトレジスター(SR)81Aと、第2シフトレジスター(SR)81Bと、第1ラッチ回路82Aと、第2ラッチ回路82Bと、デコーダー83と、制御ロジック84と、カウンター回路85と、スイッチ86とを備えている。そして、制御ロジック84とカウンター回路85とを除いた各部(即ち、第1シフトレジスター81A、第2シフトレジスター81B、第1ラッチ回路82A、第2ラッチ回路82B、デコーダー83、及びスイッチ86)は、それぞれがピエゾ素子PZT毎に設けられている。なお、ピエゾ素子PZTは、ノズルからインク滴を吐出するために駆動される素子(駆動素子)であり、ヘッド41においてノズル毎に設けられている。
<Head controller>
Next, details of the head controller HC will be described.
FIG. 4 is an explanatory diagram of the head controller HC. FIG. 5 is an explanatory diagram of timings of various signals. As shown in FIG. 4, the head controller HC includes a first shift register (SR) 81A, a second shift register (SR) 81B, a first latch circuit 82A, a second latch circuit 82B, a decoder 83, A control logic 84, a counter circuit 85, and a switch 86 are provided. Each part excluding the control logic 84 and the counter circuit 85 (that is, the first shift register 81A, the second shift register 81B, the first latch circuit 82A, the second latch circuit 82B, the decoder 83, and the switch 86) Each is provided for each piezo element PZT. The piezo element PZT is an element (driving element) that is driven to eject ink droplets from the nozzle, and is provided for each nozzle in the head 41.

コントローラー60からヘッドコントローラーHCには、共通駆動信号COMと、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、画素データSI、及び転送用クロックCLKを含むヘッド制御信号とが送信される。   A common drive signal COM and a head control signal including a latch signal LAT, a change signal CH, pixel data SI, and a transfer clock CLK are transmitted from the controller 60 to the head controller HC.

共通駆動信号COMは、図5に示すように、繰り返し周期Tにおける期間T11で生成される第1波形部SS11と、期間T12で生成される第2波形部SS12と、期間T13で生成される第3波形部SS13と、期間T14で生成される第4波形部SS14とで構成されている。ここで、第1波形部SS11は駆動パルスPS1を有している。また、第2波形部SS12は駆動パルスPS2、第3波形部SS13は駆動パルスPS3、第4波形部SS14は駆動パルスPS4をそれぞれ有している。そして、駆動パルスPS1及び駆動パルスPS3は、大ドットの形成時にピエゾ素子PZTへ印加されるものであり、それぞれが互いに同じ波形をしている。また、駆動パルスPS3は、中ドットの形成時にも、ピエゾ素子PZTへ印加されるものである。また、駆動パルスPS2は、小ドットの形成時に、ピエゾ素子PZTへ印加されるものである。また、駆動パルスPS4は、ドットを形成しないときに、ピエゾ素子PZTに印加されるものである。この駆動パルスPS4がピエゾ素子PZTへ印加されると、ヘッド41からインク滴が吐出されないが、ヘッド41のインク貯留室(不図示)や圧力室(不図示)内のインクが微振動されて、ノズル内のインクの目詰まりを防止することができる。   As shown in FIG. 5, the common drive signal COM is generated in the first waveform section SS11 generated in the period T11 in the repetition period T, the second waveform section SS12 generated in the period T12, and the first waveform section SS12 generated in the period T13. 3 waveform parts SS13 and 4th waveform part SS14 produced | generated by period T14 are comprised. Here, the first waveform section SS11 has a drive pulse PS1. The second waveform section SS12 has a drive pulse PS2, the third waveform section SS13 has a drive pulse PS3, and the fourth waveform section SS14 has a drive pulse PS4. The drive pulse PS1 and the drive pulse PS3 are applied to the piezo element PZT when a large dot is formed, and each has the same waveform. The drive pulse PS3 is also applied to the piezo element PZT when forming the medium dots. The drive pulse PS2 is applied to the piezo element PZT when forming small dots. The drive pulse PS4 is applied to the piezo element PZT when dots are not formed. When this drive pulse PS4 is applied to the piezo element PZT, ink droplets are not ejected from the head 41, but the ink in the ink storage chamber (not shown) or pressure chamber (not shown) of the head 41 is slightly vibrated, Clogging of the ink in the nozzle can be prevented.

これらの共通駆動信号COMは、ピエゾ素子PZT毎に設けられたスイッチ86にそれぞれが入力される。スイッチ86は、共通駆動信号COMをピエゾ素子PZTに印加するか否かのオン/オフ制御を行う。このオン/オフ制御により、共通駆動信号COMの一部分を、選択的にピエゾ素子PZTへ印加させることができ、これにより、ドットの大きさを変更することができる。このように、各波形部は、ピエゾ素子PZTへ印加される一単位となる。   These common drive signals COM are respectively input to switches 86 provided for each piezo element PZT. The switch 86 performs on / off control as to whether or not to apply the common drive signal COM to the piezo element PZT. With this on / off control, a part of the common drive signal COM can be selectively applied to the piezo element PZT, thereby changing the size of the dots. Thus, each waveform portion is a unit applied to the piezo element PZT.

ラッチ信号LATは、ノズルから1画素にインクを吐出する吐出周期を規定する信号であって、繰り返し周期T(1画素の区間をヘッド41が移動する期間)を示す信号である。ラッチ信号LATは、リニア式エンコーダー51の信号に基づいて、コントローラー60によって生成され、制御ロジック84、ラッチ回路(第1ラッチ回路82A、第2ラッチ回路82B)、及びカウンター回路85に入力される。   The latch signal LAT is a signal that defines an ejection cycle in which ink is ejected from a nozzle to one pixel, and is a signal that indicates a repetition cycle T (a period in which the head 41 moves in a section of one pixel). The latch signal LAT is generated by the controller 60 based on the signal of the linear encoder 51, and is input to the control logic 84, the latch circuits (the first latch circuit 82A and the second latch circuit 82B), and the counter circuit 85.

チェンジ信号CHは、共通駆動信号COMに含まれる駆動パルスをピエゾ素子PZTに印加する区間を示す信号である。チェンジ信号CHは、リニア式エンコーダー51の信号に基づいてコントローラー60によって生成され、制御ロジック84に入力される。   The change signal CH is a signal indicating a section in which the drive pulse included in the common drive signal COM is applied to the piezo element PZT. The change signal CH is generated by the controller 60 based on the signal from the linear encoder 51 and input to the control logic 84.

画素データSIは、各画素にドットを形成するか否か(即ち、ノズルからインクを吐出するか否か)を示す信号である。この画素データSIは、1個のノズルに対して2ビットずつで構成されている。例えば、ノズル数が180個の場合、2ビット×180の画素データSIが繰り返し周期T毎にコントローラー60から送られてくることになる。なお、画素データSIは、第1シフトレジスター81Aと第2シフトレジスター81Bとに入力される。   The pixel data SI is a signal indicating whether or not dots are formed in each pixel (that is, whether or not ink is ejected from the nozzles). This pixel data SI is composed of 2 bits for each nozzle. For example, when the number of nozzles is 180, pixel data SI of 2 bits × 180 is sent from the controller 60 every repetition period T. The pixel data SI is input to the first shift register 81A and the second shift register 81B.

転送用クロックCLKは、コントローラー60から送られる画素データSI、チェンジ信号CH、ラッチ信号LAT等を、制御ロジック84、各シフトレジスター(第1シフトレジスター81A、第2シフトレジスター81B)、カウンター回路85等にセットする際に用いられる信号である。   The transfer clock CLK includes pixel data SI, change signal CH, latch signal LAT, etc. sent from the controller 60, control logic 84, shift registers (first shift register 81A, second shift register 81B), counter circuit 85, etc. This signal is used when setting to.

<ヘッドコントローラーHCの動作>
次に、ヘッドコントローラーHCの動作について説明する。
ヘッドコントローラーHCは、コントローラー60からの画素データSIに基づき、インクを吐出させるための制御を行う。即ち、ヘッドコントローラーHCは、印刷データに基づいてスイッチ86のオン/オフを制御し、共通駆動信号COMの必要な波形部を選択的にピエゾ素子PZTへ印加させる。つまり、ヘッドコントローラーHCは、各ピエゾ素子PZTの駆動を制御している。
<Operation of head controller HC>
Next, the operation of the head controller HC will be described.
The head controller HC performs control for ejecting ink based on the pixel data SI from the controller 60. That is, the head controller HC controls on / off of the switch 86 based on the print data, and selectively applies a necessary waveform portion of the common drive signal COM to the piezo element PZT. That is, the head controller HC controls driving of each piezo element PZT.

制御ロジック84は、入力したラッチ信号LATとチェンジ信号CHに基づいて、選択信号q0〜q3を生成する。そして生成された選択信号q0〜q3は、ピエゾ素子PZT毎に設けられたデコーダー83にそれぞれが入力される。   The control logic 84 generates selection signals q0 to q3 based on the input latch signal LAT and change signal CH. The generated selection signals q0 to q3 are input to the decoder 83 provided for each piezo element PZT.

カウンター回路85は、カウント部851と、吐出制御部852と、メモリー853と、タイマー854とを備えている。カウント部851は、入力したラッチ信号LATのパルスに基づいてラッチ信号LATの個数をカウントする。吐出制御部852は、カウント部851によってカウントされたラッチ信号LATの個数がメモリー853に記憶されている閾値を超えているか否かを判定する。そして、ラッチ信号LATの個数が閾値を超えた場合は、コントローラー60の吐出データ制御部64aと通信を行い、通信結果が異常と判断された場合、Hレベルの信号をデコーダー83に出力する。一方、閾値を超えていない場合、または、閾値を超えて、且つ吐出データ制御部64aとの通信結果が正常と判断された場合は、Lレベルの信号をデコーダー83に出力する。ここで、この閾値は、ヘッドコントローラーHCの発熱制限等に基づいて算出された数値であり、予めメモリー853に記憶されている。また、カウント部851は、タイマー854によってラッチ信号LATが入力されない時間を計測し、一定時間が経過するとカウントをクリアーする。   The counter circuit 85 includes a count unit 851, a discharge control unit 852, a memory 853, and a timer 854. The counting unit 851 counts the number of latch signals LAT based on the input pulse of the latch signal LAT. The ejection control unit 852 determines whether or not the number of latch signals LAT counted by the counting unit 851 exceeds a threshold value stored in the memory 853. When the number of latch signals LAT exceeds the threshold value, communication is performed with the ejection data control unit 64a of the controller 60. When the communication result is determined to be abnormal, an H level signal is output to the decoder 83. On the other hand, if the threshold value is not exceeded, or if the threshold value is exceeded and the communication result with the ejection data control unit 64 a is determined to be normal, an L level signal is output to the decoder 83. Here, this threshold value is a numerical value calculated based on the heat generation restriction of the head controller HC, and is stored in the memory 853 in advance. In addition, the count unit 851 measures a time during which the latch signal LAT is not input by the timer 854, and clears the count when a predetermined time elapses.

なお、カウンター回路85をヘッドコントローラーHC内に備えるのではなく、外付けの回路構成としても良い。また、ラッチ信号LATの個数をカウントして判定するのではなく、リニア式エンコーダー51から出力されるエンコーダー信号に基づいて判定するようにしても良い。また、例えば、プラテンヒーターやUV照射ランプなどの発熱体がある場合は、事前の実測値に基づいて環境に応じた精度の高い閾値を設定するようにしても良い。   The counter circuit 85 may not be provided in the head controller HC but may be an external circuit configuration. Further, the determination may be made based on the encoder signal output from the linear encoder 51 instead of counting the number of latch signals LAT. Further, for example, when there is a heating element such as a platen heater or a UV irradiation lamp, a highly accurate threshold value according to the environment may be set based on a previously measured value.

デコーダー83は、カウンター回路85からの信号と、各ラッチ回路(第1ラッチ回路82A、第2ラッチ回路82B)にラッチされた画素データ(2ビット)とに基づいて、選択信号q0〜q3の何れかを選択する。選択された選択信号は、スイッチ制御信号SWとしてスイッチ86に入力される。   The decoder 83 selects any one of the selection signals q0 to q3 based on the signal from the counter circuit 85 and the pixel data (2 bits) latched in each latch circuit (first latch circuit 82A, second latch circuit 82B). Choose. The selected selection signal is input to the switch 86 as the switch control signal SW.

スイッチ86は、入力した共通駆動信号COMとスイッチ制御信号SWとに基づいて印加信号を出力する。この印加信号は、各スイッチ86と対応するピエゾ素子PZTにそれぞれ印加される。   The switch 86 outputs an application signal based on the input common drive signal COM and switch control signal SW. This application signal is applied to each piezo element PZT corresponding to each switch 86.

ここで、画素データSIとノズルから吐出されるドットとの関係について説明する。カウンター回路85から出力される信号がHレベル、即ちラッチ信号LATの個数が閾値を超えて、且つ吐出データ制御部64aとの通信結果が異常と判断された場合、画素データSIの内容にかかわらず、デコーダー83から強制的に選択信号q0がスイッチ制御信号SWとして出力される。これにより、期間T14においてスイッチ86がオン状態になり、期間T11〜期間T13においてスイッチ86がオフ状態になる。この結果、共通駆動信号COMの第4波形部SS14が有する駆動パルスPS4がピエゾ素子PZTへ印加される。この場合、ノズルからはインク滴は吐出されないが、ピエゾ素子PZTの駆動によってインクが微振動し、ノズル内のインクが攪拌される。インク滴を吐出しないでインクを微振動させることにより、温度上昇したヘッドコントローラーHCの温度を下げることができると共に、インクの増粘によってノズルからインクが吐出されにくくなるのを防止することができる。なお、上記ではラッチ信号LATの個数が閾値を超えて、且つ吐出データ制御部64aとの通信結果が異常と判断された場合、選択信号q0を出力してノズルからインク滴を吐出しないようにしている。しかし、これに限られず、逆にインク滴を吐出するフラッシングによって冷却吐出を行うことで、ヘッドコントローラーHCの温度を下げるようにしても良い。   Here, the relationship between the pixel data SI and the dots ejected from the nozzles will be described. When the signal output from the counter circuit 85 is at the H level, that is, the number of latch signals LAT exceeds the threshold value and the communication result with the ejection data control unit 64a is determined to be abnormal, regardless of the content of the pixel data SI. The selection signal q0 is forcibly output from the decoder 83 as the switch control signal SW. Accordingly, the switch 86 is turned on in the period T14, and the switch 86 is turned off in the periods T11 to T13. As a result, the drive pulse PS4 included in the fourth waveform portion SS14 of the common drive signal COM is applied to the piezo element PZT. In this case, although ink droplets are not ejected from the nozzle, the ink vibrates slightly by driving the piezo element PZT, and the ink in the nozzle is agitated. By finely vibrating the ink without ejecting ink droplets, the temperature of the head controller HC that has risen in temperature can be lowered, and it is possible to prevent the ink from becoming difficult to be ejected from the nozzles due to thickening of the ink. In the above description, when the number of latch signals LAT exceeds the threshold value and the communication result with the ejection data control unit 64a is determined to be abnormal, the selection signal q0 is output so that ink droplets are not ejected from the nozzles. Yes. However, the present invention is not limited to this, and conversely, the temperature of the head controller HC may be lowered by performing cooling discharge by flushing that discharges ink droplets.

一方、カウンター回路85から出力される信号がLレベル、即ちラッチ信号LATの個数が閾値を超えていない場合、または、ラッチ信号LATの個数が閾値を超えて、且つ吐出データ制御部64aとの通信結果が正常と判断された場合は、次の通り、画素データSIの内容に応じて選択信号が選択される。   On the other hand, when the signal output from the counter circuit 85 is at L level, that is, the number of latch signals LAT does not exceed the threshold value, or the number of latch signals LAT exceeds the threshold value, and communication with the ejection data control unit 64a is performed. When it is determined that the result is normal, the selection signal is selected according to the content of the pixel data SI as follows.

画素データSIがドット非形成を示す場合(画素データ[00]の場合)、画素データ[00]がラッチされて、カウンター回路85からの信号がHレベルの場合と同様に、スイッチ制御信号SWとして選択信号q0が出力され、ノズルからはインク滴は吐出されないが、ピエゾ素子PZTの駆動によってインクが微振動し、ノズル内のインクが攪拌される。   When the pixel data SI indicates no dot formation (in the case of pixel data [00]), the pixel data [00] is latched, and the switch control signal SW is used as in the case where the signal from the counter circuit 85 is at the H level. The selection signal q0 is output, and no ink droplet is ejected from the nozzle, but the ink vibrates slightly by driving the piezo element PZT, and the ink in the nozzle is agitated.

画素データSIが小ドット形成を示す場合(画素データ[01]の場合)、画素データ[01]がラッチされて、スイッチ制御信号SWとして選択信号q1が出力される。これにより、期間T12においてスイッチ86がオン状態になり、期間T11、期間T13及び期間T14においてスイッチ86がオフ状態になる。この結果、共通駆動信号COMの第2波形部SS12が有する駆動パルスPS2がピエゾ素子PZTへ印加され、ノズルからは小ドットに対応する量のインク滴(小インク滴)が吐出される。   When the pixel data SI indicates small dot formation (in the case of pixel data [01]), the pixel data [01] is latched and the selection signal q1 is output as the switch control signal SW. Accordingly, the switch 86 is turned on in the period T12, and the switch 86 is turned off in the periods T11, T13, and T14. As a result, the drive pulse PS2 included in the second waveform portion SS12 of the common drive signal COM is applied to the piezo element PZT, and an ink droplet (small ink droplet) corresponding to a small dot is ejected from the nozzle.

画素データSIが中ドット形成を示す場合(画素データ[10]の場合)、画素データ[10]がラッチされて、スイッチ制御信号SWとして選択信号q2が出力される。これにより、期間T13においてスイッチ86がオン状態になり、期間T11、期間T12、及び期間T14においてスイッチ86がオフ状態になる。この結果、共通駆動信号COMの第3波形部SS13が有する駆動パルスPS3がピエゾ素子PZTへ印加され、ノズルからは中ドットに対応する量のインク滴(中インク滴)が吐出される。   When the pixel data SI indicates medium dot formation (in the case of pixel data [10]), the pixel data [10] is latched and the selection signal q2 is output as the switch control signal SW. Accordingly, the switch 86 is turned on in the period T13, and the switch 86 is turned off in the periods T11, T12, and T14. As a result, the drive pulse PS3 included in the third waveform portion SS13 of the common drive signal COM is applied to the piezo element PZT, and an ink droplet (medium ink droplet) corresponding to the medium dot is ejected from the nozzle.

画素データSIが大ドット形成を示す場合(画素データ[11]の場合)、画素データ[11]がラッチされて、スイッチ制御信号SWとして選択信号q3が出力される。これにより、期間T11及び期間T13においてスイッチ86がオン状態になり、期間T12期間T14においてスイッチ86がオフ状態となる。この結果、共通駆動信号COMの第1波形部SS11が有する駆動パルスPS1と、共通駆動信号COMの第3波形部SS13が有する駆動パルスPS3とがピエゾ素子PZTへ印加され、ノズルからは大ドットに対応する量のインク滴(大インク滴)が吐出される。   When the pixel data SI indicates large dot formation (in the case of pixel data [11]), the pixel data [11] is latched and the selection signal q3 is output as the switch control signal SW. Accordingly, the switch 86 is turned on in the periods T11 and T13, and the switch 86 is turned off in the period T12 and the period T14. As a result, the drive pulse PS1 included in the first waveform portion SS11 of the common drive signal COM and the drive pulse PS3 included in the third waveform portion SS13 of the common drive signal COM are applied to the piezo element PZT, and become large dots from the nozzles. A corresponding amount of ink droplets (large ink droplets) is ejected.

このようにして、ヘッドコントローラーHCは、ラッチ信号LATの個数と、ラッチ信号LATに応じて取り込んだ画像データSIとに基づいて、共通駆動信号COMの、繰り返し周期Tに含まれる所定の駆動パルスをピエゾ素子PZTに印加する。   In this way, the head controller HC generates a predetermined drive pulse included in the repetition period T of the common drive signal COM based on the number of latch signals LAT and the image data SI captured according to the latch signal LAT. Applied to the piezo element PZT.

<ラッチ信号LATの個数と印刷幅>
次に、ラッチ信号LATの個数と印刷幅との関係について説明する。
図6は、ラッチ信号LATの個数と用紙Sの印刷幅との関係例を示すグラフである。図6では、720dpi×720dpi(移動方向の解像度×搬送方向の解像度)の印刷解像度にて画像を印刷する例を示している。また、カウンター回路85のメモリー853には、閾値として「7200」の数値が記憶されている。
<Number of latch signals LAT and print width>
Next, the relationship between the number of latch signals LAT and the print width will be described.
FIG. 6 is a graph showing an example of the relationship between the number of latch signals LAT and the print width of the paper S. FIG. 6 shows an example in which an image is printed at a print resolution of 720 dpi × 720 dpi (resolution in the moving direction × resolution in the transport direction). In the memory 853 of the counter circuit 85, a numerical value “7200” is stored as a threshold value.

図6に示すように、1パスにおいて、ラッチ信号LATの個数の増加、即ち印刷する画素数が増加するのに比例して用紙Sにおける印刷幅がそれだけ大きくなっている。また、ラッチ信号LATの個数が閾値である「7200」に到達して、且つ吐出データ制御部64aとの通信結果が異常だと判断された場合、インクの吐出が行われないことから印刷幅は「10インチ」に制限されて、ヘッドユニット40が更に移動方向に移動しても、これ以上の印刷は行われない。   As shown in FIG. 6, in one pass, the print width on the paper S increases correspondingly as the number of latch signals LAT increases, that is, the number of pixels to be printed increases. In addition, when the number of latch signals LAT reaches the threshold “7200” and it is determined that the communication result with the ejection data control unit 64a is abnormal, the ink ejection is not performed, so the print width is Even if the head unit 40 is further moved in the movement direction by being limited to “10 inches”, no further printing is performed.

上述したように、本実施形態では、1パス分の印刷において、ラッチ信号LATの個数をカウントして、カウントしたラッチ信号LATの個数が、ヘッドコントローラーHCの発熱制限に基づいて算出された閾値を超えた場合、且つ吐出データ制御部64aとの通信結果が異常だと判断された場合、インク滴を吐出しないでインクを微振動させるようにしている。これにより、ヘッドコントローラーHCの温度が上昇し過ぎてヘッドコントローラーHCに不具合が生じるのを防止することができるとともに、ヘッド41の能力の限界を超えてヘッド41が動作してしまうのを防止することができる。   As described above, in this embodiment, in printing for one pass, the number of latch signals LAT is counted, and the counted number of latch signals LAT is a threshold value calculated based on the heat generation restriction of the head controller HC. If it exceeds, and it is determined that the communication result with the ejection data control unit 64a is abnormal, the ink is slightly vibrated without ejecting the ink droplet. As a result, it is possible to prevent the temperature of the head controller HC from rising excessively and cause a problem in the head controller HC, and to prevent the head 41 from operating beyond the limit of the capacity of the head 41. Can do.

(第2実施形態)
以下、第2実施形態に係るプリンターについて、図面を参照して説明する。
第2実施形態に係るプリンター1は、第1実施形態に係るプリンター1と同様の構成をとるが、コントローラー60からヘッドユニット40に送信されるヘッド制御信号と、ヘッドコントローラーHCにおけるカウンター回路85の処理内容とが異なる。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a printer according to the second embodiment will be described with reference to the drawings.
The printer 1 according to the second embodiment has the same configuration as that of the printer 1 according to the first embodiment, but the head control signal transmitted from the controller 60 to the head unit 40 and the processing of the counter circuit 85 in the head controller HC. The contents are different.

図7は、第2実施形態におけるヘッドコントローラーHCの説明図である。第2実施形態では、コントローラー60からヘッドコントローラーHCに、共通駆動信号COM、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、画素データSI、及び転送用クロックCLKに加えて、モード信号MDが送信される。このモード信号MDは、ユーザーが指定したプリンター1の印刷モードに応じて決定される信号である。   FIG. 7 is an explanatory diagram of the head controller HC in the second embodiment. In the second embodiment, the mode signal MD is transmitted from the controller 60 to the head controller HC in addition to the common drive signal COM, the latch signal LAT, the change signal CH, the pixel data SI, and the transfer clock CLK. This mode signal MD is a signal determined according to the print mode of the printer 1 designated by the user.

本実施形態では、ユーザーは、「はやいモード」と「きれいモード」の2種類の印刷モードを指定できる。ここでは、「はやいモード」は360dpi×360dpiの印刷解像度にて画像を印刷する印刷モードである。一方、「きれいモード」は720dpi×720dpiの印刷解像度にて画像を印刷する印刷モードである。「きれいモード」での印刷は、「はやいモード」での印刷ほど印刷速度は速くないが、「はやいモード」よりも高画質な画像を印刷することができる。なお、印刷モードの種類は、2種類に限られず、更に多くの種類の印刷モードを扱うようにしても良い。その場合、コントローラー60から、各種印刷モードの解像度に応じた種類のモード信号を送信する。   In the present embodiment, the user can designate two types of print modes, “fast mode” and “pretty mode”. Here, the “fast mode” is a print mode in which an image is printed at a print resolution of 360 dpi × 360 dpi. On the other hand, “clean mode” is a print mode in which an image is printed at a print resolution of 720 dpi × 720 dpi. Printing in the “clean mode” is not as fast as printing in the “fast mode”, but can print a higher quality image than in the “fast mode”. Note that the types of print modes are not limited to two, and more types of print modes may be handled. In that case, the controller 60 transmits a mode signal of a type corresponding to the resolution of various print modes.

コントローラー60から送信されたモード信号MDは、カウンター回路85に入力される。カウンター回路85では、入力したモード信号MDに応じた閾値をメモリー853に設定する。本実施形態では、「はやいモード」の閾値として「3600」の数値を設定し、「きれいモード」の閾値として「はやいモード」の閾値の2倍の「7200」の数値を設定する。そして、吐出制御部852は、カウント部851によってカウントされたラッチ信号LATの個数がモード信号MDに応じて設定された閾値を超えているか否かを判定する。ラッチ信号LATの個数が閾値を超えて、且つ吐出データ制御部64aとの通信結果が異常と判断された場合はHレベルの信号をデコーダー83に出力する。一方、閾値を超えていない場合、または、閾値を超えて、且つ吐出データ制御部64aとの通信結果が正常と判断された場合はLレベルの信号をデコーダー83に出力する。なお、コントローラー60からのモード信号MDに基づいて閾値を設定する構成ではなく、ヘッドコントローラーHCにおいて例えば転送用クロックCLKに基づいて解像度を自動判定することによって閾値を設定する構成としても良い。   The mode signal MD transmitted from the controller 60 is input to the counter circuit 85. In the counter circuit 85, a threshold value corresponding to the input mode signal MD is set in the memory 853. In the present embodiment, a numerical value of “3600” is set as the threshold of “fast mode”, and a numerical value of “7200” that is twice the threshold of “fast mode” is set as the threshold of “clean mode”. Then, the ejection control unit 852 determines whether or not the number of latch signals LAT counted by the counting unit 851 exceeds a threshold set according to the mode signal MD. When the number of latch signals LAT exceeds the threshold value and the communication result with the ejection data control unit 64a is determined to be abnormal, an H level signal is output to the decoder 83. On the other hand, if the threshold value is not exceeded, or if the threshold value is exceeded and the communication result with the ejection data control unit 64a is determined to be normal, an L level signal is output to the decoder 83. Instead of setting the threshold value based on the mode signal MD from the controller 60, the head controller HC may set the threshold value by automatically determining the resolution based on, for example, the transfer clock CLK.

図8は、第2実施形態におけるラッチ信号LATの個数と用紙Sの印刷幅との関係例を示すグラフである。図8では、360dpi×360dpiの「はやいモード」と、720dpi×720dpiの「きれいモード」とのそれぞれについて、ラッチ信号LATの個数と用紙Sの印刷幅との関係例を示している。図8に示すように、「はやいモード」の場合、印刷幅最大までの印刷を行ったとき(本実施形態では10インチと定義)のラッチ信号LATの個数が閾値である「3600」であり、これ以上の印刷幅への印刷は行われない。一方、「きれいモード」の場合、ラッチ信号LATの個数が閾値である「7200」となり「はやいモード」と同様にこれ以上の印刷幅への印刷は行われない。   FIG. 8 is a graph showing an example of the relationship between the number of latch signals LAT and the print width of the paper S in the second embodiment. FIG. 8 shows an example of the relationship between the number of latch signals LAT and the print width of the paper S for each of “fast mode” of 360 dpi × 360 dpi and “clean mode” of 720 dpi × 720 dpi. As shown in FIG. 8, in the “fast mode”, the number of latch signals LAT when printing up to the maximum print width (defined as 10 inches in this embodiment) is “3600” as a threshold, Printing beyond the print width is not performed. On the other hand, in the “clean mode”, the number of latch signals LAT is “7200” which is the threshold value, and printing is not performed with a print width larger than that in the “fast mode”.

上述したように、本実施形態では、閾値を可変にして、プリンター1の印刷モードの解像度に応じた閾値を設定する。そして、各印刷モードでの印刷において、ラッチ信号LATの個数が印刷モードに応じて設定した閾値を超えた場合、且つ吐出データ制御部64aとの通信結果が異常だと判断された場合、インク滴を吐出しないでインクを微振動させる。ここで、本実施形態のように閾値を印刷モードに応じて可変にするのではなく、各印刷モードにおける閾値を共通の数値として固定した場合に、次のような問題が生じてしまう。例えば、図8において「はやいモード」の閾値を「きれいモード」と同様に「7200」とした場合、「はやいモード」における通信の確認が「3600」の2倍の「7200」となってしまい、「はやいモード」での通信の異常を検知できなくなる可能性がある。   As described above, in the present embodiment, the threshold value is made variable and a threshold value corresponding to the resolution of the print mode of the printer 1 is set. In printing in each printing mode, if the number of latch signals LAT exceeds the threshold set according to the printing mode, and if it is determined that the communication result with the ejection data control unit 64a is abnormal, the ink droplets The ink is vibrated slightly without ejecting the ink. Here, when the threshold value in each printing mode is fixed as a common numerical value instead of making the threshold value variable according to the printing mode as in the present embodiment, the following problem occurs. For example, in FIG. 8, when the threshold of “fast mode” is set to “7200” similarly to “clean mode”, the confirmation of communication in “fast mode” becomes “7200”, which is twice that of “3600”. There is a possibility that a communication abnormality in the “fast mode” cannot be detected.

このため、本実施形態では、各印刷モードでの印刷において、ヘッドコントローラーHCの温度を発熱制限内に抑えることが可能な閾値であって、且つ印刷モードの制限を共通にすることが可能な閾値を設定する。これにより、ヘッドコントローラーHCの温度を発熱制限内に抑えた場合に、印刷モードの種類によって実際に印刷できる印刷幅が異なってしまうという問題を解消することができる。   For this reason, in the present embodiment, in printing in each printing mode, a threshold value that can keep the temperature of the head controller HC within the heat generation limit, and a threshold value that can make the printing mode limit common. Set. As a result, when the temperature of the head controller HC is kept within the heat generation limit, the problem that the print width that can be actually printed differs depending on the type of print mode can be solved.

(変形例1)
上述の実施形態では、印刷装置の一例としてインクジェットプリンターが説明されている。しかし、印刷装置はインクジェットプリンターに限られるものではなく、インク以外の液体(液体以外にも、機能材料の粒子が分散されている液状体、ジェルのような液状体も含む)や液体以外の流体(流体として吐出できる固体、例えば粉体)を吐出する印刷装置にも適用可能である。例えば、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる液状の色剤や電極材などを吐出する印刷装置や、バイオチップ製造に用いられる液状の生体有機物を吐出する印刷装置に、上述の実施形態を適用しても良い。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, an ink jet printer is described as an example of a printing apparatus. However, the printing apparatus is not limited to an ink jet printer, but liquids other than ink (including liquids in which functional material particles are dispersed and liquids such as gels) and fluids other than liquids The present invention is also applicable to a printing apparatus that discharges (a solid that can be discharged as a fluid, such as powder). For example, in a printing apparatus that discharges a liquid colorant or an electrode material used for manufacturing a liquid crystal display, an EL display, and a surface-emitting display, or a printing apparatus that discharges a liquid bioorganic material used for biochip manufacturing, The embodiment may be applied.

(変形例2)
上述の実施形態は、プリンターの実施形態だったので、インクをノズルから吐出しているが、このインクは水性でも良いし、油性でも良い。また、ノズルから吐出する流体は、インクに限られるものではない。例えば、金属材料、有機材料(特に高分子材料)、磁性材料、導電性材料、配線材料、成膜材料、電子インク、加工液、遺伝子溶液などを含む液体(水も含む)をノズルから吐出しても良い。
(Modification 2)
Since the above-described embodiment is an embodiment of a printer, ink is ejected from a nozzle. However, this ink may be water-based or oil-based. The fluid ejected from the nozzle is not limited to ink. For example, liquids (including water) including metal materials, organic materials (especially polymer materials), magnetic materials, conductive materials, wiring materials, film-forming materials, electronic inks, processing liquids, gene solutions, etc. are ejected from nozzles. May be.

1…プリンター、20…搬送ユニット、21…給紙ローラー、22…搬送モーター、23…搬送ローラー、24…プラテン、25…排紙ローラー、30…キャリッジユニット、31…キャリッジ、32…キャリッジモーター、40…ヘッドユニット、41…ヘッド、50…検出器群、51…リニア式エンコーダー、52…ロータリー式エンコーダー、53…紙検出センサー、54…光学センサー、60…コントローラー、61…インターフェイス部、62…CPU、63…メモリー、64…ユニット制御回路、64a…吐出データ制御部、65…駆動信号生成部、81A…第1シフトレジスター、81B…第2シフトレジスター、82A…第1ラッチ回路、82B…第2ラッチ回路、83…デコーダー、84…制御ロジック、85…カウンター回路、86…スイッチ、110…コンピューター、851…カウント部、852…吐出制御部、853…メモリー、854…タイマー、CH…チェンジ信号、CLK…転送用クロック、COM…共通駆動信号、MD…モード信号、PZT…ピエゾ素子、SI…画素データ、PS1〜PS4…駆動パルス、q0〜q3…波形選択信号、SS11〜SS14…第1区間信号〜第4区間信号、T…繰り返し周期、T11〜T14…期間、HC…ヘッドコントローラー、LAT…ラッチ信号。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printer, 20 ... Conveyance unit, 21 ... Feed roller, 22 ... Conveyance motor, 23 ... Conveyance roller, 24 ... Platen, 25 ... Discharge roller, 30 ... Carriage unit, 31 ... Carriage, 32 ... Carriage motor, 40 ... head unit, 41 ... head, 50 ... detector group, 51 ... linear encoder, 52 ... rotary encoder, 53 ... paper detection sensor, 54 ... optical sensor, 60 ... controller, 61 ... interface unit, 62 ... CPU, 63 ... Memory, 64 ... Unit control circuit, 64a ... Discharge data control unit, 65 ... Drive signal generation unit, 81A ... First shift register, 81B ... Second shift register, 82A ... First latch circuit, 82B ... Second latch Circuit 83 ... Decoder 84 ... Control logic 85 ... Counter Circuit, 86 ... Switch, 110 ... Computer, 851 ... Count unit, 852 ... Discharge control unit, 853 ... Memory, 854 ... Timer, CH ... Change signal, CLK ... Transfer clock, COM ... Common drive signal, MD ... Mode signal , PZT: Piezo element, SI: Pixel data, PS1 to PS4 ... Drive pulse, q0-q3 ... Waveform selection signal, SS11-SS14 ... First section signal-fourth section signal, T ... Repetition period, T11-T14 ... Period , HC ... Head controller, LAT ... Latch signal.

Claims (5)

吐出データを生成する吐出データ制御部と、
前記吐出データに従い液体を吐出する複数のノズルを有して、媒体が搬送される方向と交差する主走査方向に移動可能なヘッドと、
複数の前記ノズルのそれぞれに対応して設けられ、前記ノズルから前記液体を吐出させる駆動素子と、
前記ノズルから1画素に前記液体を吐出させる吐出周期を規定する信号の数をカウントするカウント部と、
前記カウント部によってカウントされた前記信号の数が所定の閾値を超えた場合に、前記吐出データ制御部からのデータが正常かどうか前記吐出データ制御部と通信による確認を行い、通信が正常に行われていることを確認すれば、正常な状態と判断し吐出を継続し、異常な状態と判断すれば、前記ノズルから前記液体を吐出しないように制御する吐出制御部と、を有することを特徴とする印刷装置。
A discharge data control unit for generating discharge data;
A plurality of nozzles that eject liquid according to the ejection data, and a head that is movable in a main scanning direction that intersects a direction in which the medium is conveyed;
A driving element that is provided corresponding to each of the plurality of nozzles and that discharges the liquid from the nozzle;
A count unit that counts the number of signals that define a discharge cycle for discharging the liquid from the nozzle to one pixel;
When the number of the signals counted by the counting unit exceeds a predetermined threshold value, whether or not the data from the ejection data control unit is normal is confirmed by communication with the ejection data control unit, and communication is performed normally. A discharge control unit that determines that the nozzle is in a normal state and continues the discharge, and determines that the nozzle is in an abnormal state, the discharge control unit controls the liquid so that the liquid is not discharged from the nozzle. A printing device.
前記カウント部は、前記ヘッドが前記主走査方向に移動するパス毎に前記信号の数をカウントし、前記吐出制御部が通信が異常な状態と判断すれば、前記吐出制御部は、前記ノズルから前記液体を吐出しないように制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   The counting unit counts the number of signals for each pass in which the head moves in the main scanning direction, and if the ejection control unit determines that communication is abnormal, the ejection control unit The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is controlled not to discharge the liquid. 前記吐出制御部は、前記ノズルから前記液体を吐出しない場合、前記ノズルから前記液体を吐出しない程度に前記液体を微振動させることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。   3. The printing apparatus according to claim 1, wherein when the liquid is not discharged from the nozzle, the discharge control unit slightly vibrates the liquid to the extent that the liquid is not discharged from the nozzle. 前記吐出制御部は、指定された印刷モードに対応する印刷解像度に基づいて、前記閾値を設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the ejection control unit sets the threshold based on a print resolution corresponding to a designated print mode. 吐出データを生成する吐出データ制御部と、
前記吐出データに従い液体を吐出する複数のノズルを有して、媒体が搬送される方向と交差する主走査方向に移動可能なヘッドと、
複数の前記ノズルのそれぞれに対応して設けられ、前記ノズルから前記液体を吐出させる駆動素子と、を有する印刷装置の制御方法であって、
前記ノズルから1画素に前記液体を吐出させる吐出周期を規定する信号の数をカウントするカウント工程と、
前記カウント工程によってカウントされた前記信号の数が所定の閾値を超えた場合に、前記吐出データ制御部からのデータが正常かどうか前記吐出データ制御部と通信による確認を行い、通信が正常に行われていることを確認すれば、正常な状態と判断し吐出を継続し、異常な状態と判断すれば、前記ノズルから前記液体を吐出しないように制御する吐出制御工程と、を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
A discharge data control unit for generating discharge data;
A plurality of nozzles that eject liquid according to the ejection data, and a head that is movable in a main scanning direction that intersects a direction in which the medium is conveyed;
A control method for a printing apparatus having a drive element that is provided corresponding to each of the plurality of nozzles and that discharges the liquid from the nozzle,
A counting step of counting the number of signals defining a discharge cycle for discharging the liquid from the nozzle to one pixel;
When the number of the signals counted by the counting step exceeds a predetermined threshold, it is confirmed by communication with the discharge data control unit whether the data from the discharge data control unit is normal, and communication is performed normally. A discharge control step for controlling the discharge so that the liquid is not discharged from the nozzle if it is determined that the discharge is continued and discharge is continued. A control method for a printing apparatus.
JP2012238672A 2012-10-30 2012-10-30 Printer, and method for controlling printer Pending JP2014087964A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238672A JP2014087964A (en) 2012-10-30 2012-10-30 Printer, and method for controlling printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238672A JP2014087964A (en) 2012-10-30 2012-10-30 Printer, and method for controlling printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014087964A true JP2014087964A (en) 2014-05-15

Family

ID=50790321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238672A Pending JP2014087964A (en) 2012-10-30 2012-10-30 Printer, and method for controlling printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014087964A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199234A (en) * 2017-05-26 2018-12-20 富士ゼロックス株式会社 Non-discharge suppression device, printing instruction device, ink jet head drive circuit and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199234A (en) * 2017-05-26 2018-12-20 富士ゼロックス株式会社 Non-discharge suppression device, printing instruction device, ink jet head drive circuit and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007007960A (en) Liquid delivering apparatus, computer program, and cleaning method for nozzle
JP2008265057A (en) Image forming apparatus and program
JP2011056817A (en) Printing apparatus, and method for controlling printing apparatus
JP2010221500A (en) Apparatus, and method for jetting fluid
JP2009028913A (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP2010179531A (en) Liquid discharging apparatus, and method of restricting viscosity increase of liquid
JP5040146B2 (en) Printing device
JP2013141824A (en) Image forming apparatus
JP6451109B2 (en) Liquid ejection device and method for controlling liquid ejection device
JP2010120181A (en) Recording data transmission apparatus and recording device
JP2011110920A (en) Liquid ejector
JP2014087964A (en) Printer, and method for controlling printer
JP2007076263A (en) Liquid injection apparatus and its controlling method
JP2013169750A (en) Printing device and method of controlling the same
JP2011207115A (en) Liquid ejecting device and liquid ejecting method
JP5476933B2 (en) Liquid ejection device
JP4655015B2 (en) Inkjet recording device
JP5853474B2 (en) Inkjet recording device
JP2006289624A (en) Recorder and control method of recorder
JP2008049562A (en) Inkjet recorder
JP2010214803A (en) Fluid jetting apparatus and fluid jetting method
JP2006213040A (en) Liquid delivery equipment and liquid delivery method
JP5304587B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP2010208219A (en) Fluid injection apparatus, head unit, and method for ejecting fluid
JP2011213035A (en) Apparatus and method for injecting fluid

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108