JP2014085922A - 情報処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014085922A
JP2014085922A JP2012235589A JP2012235589A JP2014085922A JP 2014085922 A JP2014085922 A JP 2014085922A JP 2012235589 A JP2012235589 A JP 2012235589A JP 2012235589 A JP2012235589 A JP 2012235589A JP 2014085922 A JP2014085922 A JP 2014085922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
files
recording
recording media
file
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012235589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tanaka
健司 田中
Yoshihiro Takahashi
義博 高橋
Kazumasa Tanaka
和政 田中
Michiro Hirai
迪郎 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012235589A priority Critical patent/JP2014085922A/ja
Priority to US14/057,522 priority patent/US20140122543A1/en
Priority to CN201310492932.8A priority patent/CN103778074A/zh
Publication of JP2014085922A publication Critical patent/JP2014085922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/1727Details of free space management performed by the file system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体の無駄な消費を最小限にすることができる。
【解決手段】記録制御部は、まず、2枚の光ディスクAと光ディスクBに対して、8ファイルを、全く並べ替えずにシーケンシャルに並べる。ファイル並び替え部は、光ディスクAと光ディスクBからそれぞれランダムにファイルを選びだして、それらの入れ替えを行う。なお、入れ替えを行った場合に、使えなくなる領域が減少しないとき、その入れ替えは禁止される。本開示は、例えば、複数のファイルを、カートリッジを構成する複数の記録媒体に記録する情報処理装置に適用することができる。
【選択図】図8

Description

本開示は、情報処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、記録媒体の無駄な消費を最小限にすることができるようにした情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。
特許文献1には、ユーザの隙間時間に対し、複数の固定時間長を有するコンテンツの組み合わせで近似し、この近似によって設定された組み合わせのコンテンツを順次配信する装置が記載されている。特許文献2には、複数の異なるOSイメージの転送方法が記載されている。
上述した特許文献1および2はいずれも、隙間時間をなくすように、データを効率的に配信するようにした提案であった。
特開2010−39805号公報 特開2012−68790号公報
ところで、近年、複数枚のディスクを1つのボリュームとして見せるストレージが存在する。このようなストレージの場合、ファイルを記録する際に、ファイルが複数のディスクを跨いでしまうことがあった。あるいは、ファイルを記録する際に、そのディスク跨ぎを抑制しようとすると、ディスクを消費してしまうことがあった。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、記録媒体の無駄な消費を最小限にすることができるものである。
本開示の一側面の情報処理装置は、複数のファイルが複数の記録媒体に記録される場合、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルを並べた後に、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返して、前記複数の記録媒体に並べられた前記複数のファイルを最適に並び替える並び替え部と、前記複数の記録媒体に、前記並び替え部により並び替えられた前記複数のファイルを記録する制御を行う記録制御部とを備える。
前記並び替え部は、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることにより、前記複数の記録媒体において使用不可になる領域のサイズが減少する場合、選び出した各ファイルの入れ替えを採用することができる。
前記並び替え部は、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることにより、前記複数の記録媒体において使用不可になる領域のサイズが減少しない場合、または、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルが並びきらなくなる場合、選び出した各ファイルの入れ替えを禁止することができる。
前記並び替え部は、前記複数の記録媒体において使用不可になる領域のサイズが所定量以下になるまで、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返すことができる。
前記並び替え部は、繰り返し回数が所定回数になるまで、それぞれの記録媒体に並べられたファイルを選び出して入れ替えることを繰り返すことができる。
本開示の一側面の情報処理方法は、情報処理装置が、複数のファイルが複数の記録媒体に記録される場合、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルを並べた後に、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返して、前記複数の記録媒体に並べられた前記複数のファイルを最適に並び替え、前記複数の記録媒体に、並び替えられた前記複数のファイルを記録する制御を行う。
本開示の一側面のプログラムは、複数のファイルが複数の記録媒体に記録される場合、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルを並べた後に、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返して、前記複数の記録媒体に並べられた前記複数のファイルを最適に並び替える並び替え部と、前記複数の記録媒体に、前記並び替え部により並び替えられた前記複数のファイルを記録する制御を行う記録制御部として機能させる。
本開示の一側面においては、複数のファイルが複数の記録媒体に記録される場合、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルを並べた後に、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返して、前記複数の記録媒体に並べられた前記複数のファイルが最適に並び替えられる。そして、前記複数の記録媒体に、並び替えられた前記複数のファイルを記録する制御が行われる。
本開示によれば、記録媒体の無駄な消費を最小限にすることができる。
本技術を適用した情報処理システムの構成例を示す図である。 情報処理装置の構成例を示すブロック図である。 情報処理装置の機能構成例を示すブロック図である。 Disc spanningの抑制がない場合を説明する図である。 Disc spanningの抑制がある場合を説明する図である。 複数ファイルを記録する場合のDisc spanningの抑制の例を説明する図である。 複数ファイルを記録する場合のDisc spanningの抑制の他の例を説明する図である。 本技術による最適化を説明する図である。 複数ファイルの記録処理を説明するフローチャートである。 ファイルの並び替え処理を説明するフローチャートである。
以下、本開示を実施するための形態(以下実施の形態とする)について説明する。
[本技術の情報処理システムの構成]
図1は、本技術を適用した情報処理システムの構成例を示す図である。
図1の情報処理システムは、情報処理装置11、撮像装置12、ドライブ13、およびカートリッジ14を含むように構成されている。
情報処理装置11は、例えば、パーソナルコンピュータで構成される。情報処理装置11は、撮像装置12およびドライブ13と、例えば、USB3.0で接続可能である。情報処理装置11は、撮像装置12およびドライブ13と接続されると、ユーザの操作に応じて、接続される撮像装置12の記録媒体12Aに記憶されている1以上のファイルを、ドライブ13に装着されるカートリッジ14に書き込む。
撮像装置12は、被写体を撮像し、撮像した画像(動画像や静止画像)のファイルを記録媒体12Aに記録する。記録媒体12Aは、光ディスクやメモリカードなどで構成される。
ドライブ13は、カートリッジ14が着脱可能に構成されている。ドライブ13は、接続される情報処置装置11の制御のもと、装着されるカートリッジ14を構成する記録媒体に、撮像装置12または情報処理装置11のファイルを書き込んだり、消去したりする。
カートリッジ14は、12枚の記録媒体で1つのボリュームとなるように構成されているデータストレージである。なお、この記録媒体は、例えば、光ディスクであり、以下、カートリッジ14が12枚の光ディスクで構成される例について説明する。ただし、記録媒体は、必ずしも光ディスクに限らず、また、記録媒体の数も12枚に限定されない。
なお、図1の例においては、撮像装置12を情報処理装置11に接続して、記録媒体12Aに記録されているファイルを、ドライブ13に装着されるカートリッジ14に書き込む例を示した。これに対して、例えば、USBを介して情報処理装置11に接続される記録媒体12A用のドライブに記録媒体12Aを装着して、記録媒体12Aに記録されているファイルを、ドライブ13に装着されるカートリッジ14に書き込むようにしてもよい。
[情報処理装置の構成]
図2は、本技術を適用した情報処理装置の構成例を示す図である。
情報処理装置11において、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23は、バス24により相互に接続されている。
バス24には、さらに、入出力インタフェース25が接続されている。入出力インタフェース25には、入力部26、出力部27、記憶部28、通信部29、及びドライブ30が接続されている。
入力部26は、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる。出力部27は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部28は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部29は、ネットワークインタフェースなどよりなる。
ドライブ30は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体31を駆動し、データを記録したり、リムーバブル記録媒体31に記録されているデータを削除する。
以上のように構成される情報処理装置11では、CPU21が、例えば、記憶部28に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース25及びバス24を介して、RAM23にロードして実行する。これにより、例えば、図3の機能ブロックが構成され、所定の処理が行われる。
なお、情報処理装置11のハードウエア構成は、図2の例に限定されず、後述する図3の機能的構成が実現される構成を少なくとも有していればよい。
[情報処理装置の機能構成例]
図3は、情報処理装置の機能構成例を示すブロック図である。なお、図3の例においては、複数のファイルをドライブ13に装着されるカートリッジ14に記録する処理を行う場合の機能構成例が示されている。
図3の例において、情報処理装置11は、記録制御部51およびファイル並び替え部52を含むように構成されている。
記録制御部51は、入力部26を介して、複数ファイルの記録指示(どの複数ファイルを記録するのかなどの情報)を受ける。例えば、入力部26を介して、8つのファイルの記録指示が入力される。この場合、記録制御部51は、光ディスクにおけるファイルが書き込まれていない領域を確認し、8つのファイルを、カートリッジ14を構成するどの光ディスクに記録するか(例えば、2枚の光ディスク)を決定する。
そして、記録制御部51は、決定した2枚の光ディスクに対して、ファイルのディスク跨ぎ(Disc spanning)がないように、8つのファイルを指示の順のまま論理的に並べ、並べたファイルをファイル並び替え部52に最適に並べ替えさせる。記録制御部51は、ファイル並び替え部52により並び替えられた順に、ドライブ13を制御し、8つのファイルを2枚の光ディスクに記録させる。
ファイル並び替え部52は、記録制御部51により複数のファイルが並べられた2枚の光ディスクそれぞれから、1つずつファイルを選び出して入れ替えることを繰り返して、複数の記録媒体に並べられた複数のファイルを最適に並び替える。
すなわち、ファイル並び替え部52は、記録制御部51により複数のファイルが並べられた2枚の光ディスクそれぞれから、1つずつファイルを選び出して入れ替えることにより、記録対象の光ディスクにおいて使えなくなる領域のサイズを算出する。ファイル並び替え部52は、算出したサイズが並び替え前における使えなくなる領域のサイズより減少する場合、その2つのファイルの入れ替えを採用する。ファイル並び替え部52は、算出したサイズが並び替え前における使えなくなる領域のサイズより増加する場合、その2つのファイルの入れ替えを禁止する。あるいは、複数の光ディスクに複数のファイルが並びきらなくなる場合にも、2つのファイルの入れ替えは、禁止される。以下、使えなくなる領域は、使用不可領域とも称する。
なお、ファイル並び替え部52によるファイルの入れ替えの繰り返しは、複数の光ディスクにおいて使えなくなる領域のサイズが所定量以下になるまで、あるいは、繰り返し回数が所定回数になるまで行われる。
[従来のDisc spanningの例]
カートリッジ14は、複数の光ディスクで構成されているため、書き込もうとするファイルが格納時に複数の光ディスクに跨って配置されてしまうこと(以下、Disc spanningと称する)がある。なお、カートリッジ14を構成する光ディスクへの記録は、論理的には、複数の帯状の領域にシーケンシャルに書き込まれる。
Disc spanningが発生すると、単一のファイルに対するアクセス速度が極度に遅くなり、さまざまな弊害を引き起こすことがある。そこで、Disc spanningは、極力抑制することが望ましい。
図4の例においては、Disc spanningの抑制がない場合の3枚の光ディスクA乃至Cの記録状態が示されている。
図4に示されるように、光ディスクAと光ディスクBの途中までのファイルがすでに記録されている領域の後に、新しいファイルが記録されるため、新しいファイルが、光ディスクBと光ディスクCに跨って配置されてしまっている。
図5の例においては、Disc spanningの抑制がある場合の3枚の光ディスクA乃至Cの記録状態が示されている。Disc spanningを抑制したい場合、新しいファイルが光ディスクBの残り領域に入りきらないことが事前にわかるときには、図5に示されるように、記録を行う光ディスクを切り替えて、次の光ディスクCの頭から、新しいファイルを記録する。このとき、光ディスクBには、使えなくなる領域(光ディスクBの残り領域)が発生する。
図5の例のように、使えなくなる領域が発生して、ディスク領域が実質的に減少するのは、Disc spanningの抑制の副作用であるが、複数のファイルが記録対象の場合、記録順序を入れ替えることによって、減少部分を極力減らすことができる。
[複数ファイルを記録する場合のDisc spanningの例]
図6は、Disc spanningの抑制がある場合の3枚の光ディスクA乃至Cの記録状態が示されている。
光ディスクAと光ディスクBの途中までのファイルがすでに記録されている領域の後に、記録順が最初の新しいファイル1が、光ディスクBの残り領域に入りきらないことが事前にわかる。この場合、記録を行う光ディスクを切り替えて、次の光ディスクCの頭から、新しいファイル1および2が順に記録される。このとき、光ディスクBには、使えなくなる領域(使用不可領域)が発生する。すなわち、光ディスクBの残り領域が、使えなくなる領域となる。
図7は、Disc spanningの抑制がある場合の3枚の光ディスクA乃至Cの記録状態が示されている。
光ディスクAと光ディスクBの途中までのファイルがすでに記録されている領域の後に、新しいファイル2が、光ディスクBの残り領域に入ることが事前にわかる。この場合、新しいファイル1と新しいファイル2との配置(記録順序)を入れ替えることで、使えなくなる領域が減少する。
以上のように、記録時順序(ファイルの配置)の適切な入れ替えを行うことによって、使えなくなる領域を小さくすることができる。
これは、複数のファイルを光ディスクに記録する必要があるとき、どのような順序で記録を行えば使えなくなる領域を最も(非常に)小さくすることができるかという最適化処理として一般化される。実際の光ディスクDisc spanningの抑制においては、この最適化処理を限られた時間内に行って、ファイルの記録順序を決定する必要がある。
例えば、100個のファイルを、2枚の光ディスクにspanningさせて格納する必要がある場合、1枚目の光ディスクで使えなくなる領域を少なくし、できるだけ隙間なくふぁいるを格納する最適化処理を考える。この処理を行うのに、ファイルの分け方は、光ディスクに収まりきらない場合も含めて考えると、2^100(=1.27×10^30)通りある。この全ての場合を直接計算して評価することは現実的ではない。
そこで、本技術においては、より少ない組み合わせ計算を用いて、非常に高速に最適化処理を行う方法が用いられる。
[本技術の最適化処理の説明]
図8を参照して、Disc spanningの抑制を行う場合の本技術の最適化処理について説明する。
記録制御部51は、まず、図8の上段に示されるように、2枚の光ディスクAと光ディスクBに対して、複数のファイル(いまの場合、8ファイル)を、全く並べ替えずにシーケンシャルに記録を行う。なお、記録は実際に行われず、論理的に並びが作られる。
次に、ファイル並び替え部52は、図8の上段の矢印に示されるように、光ディスクAと光ディスクBからそれぞれランダムにファイルを選びだして、図8の下段に示されるように、それらの入れ替えを行う。なお、入れ替えを行った場合に、使えなくなる領域が減少しなかったり、いずれかの光ディスクにファイルが入りきらなくなってしまうとき、その入れ替えは禁止される。
ファイル並び替え部52は、この入れ替え処理を、使えなくなる領域のサイズが一定量以下になるまで、あるいは、所定回数繰り返す。
これにより、例えば、並び替えられる前における使えなくなる領域d1よりも、並び替え後における使えなくなる領域d2が少なくなる。
なお、一定量とは、例えば、光ディスク全体の1/10,000程度に設定しておく。例えば、100Gbytesの光ディスクであれば、10Mbytes程度である。これにより、Disc spanningの抑制によるディスクの使えなくなる領域の量は、1/10,000以下に抑えられる。
[情報処理装置の動作]
次に、図9のフローチャートを参照して、情報処理装置11の複数ファイルの記録処理について説明する。なお、図9の例においては、複数のファイルがカートリッジ14を構成する2枚の光ディスクに記録される場合の例が示されている。
記録制御部51は、ステップS11において、複数ファイルの記録指示を受けたと判定するまで待機している。
例えば、ユーザが、入力部26を構成するマウスなどを操作することで、撮像装置12の記録媒体12Aに記憶されている複数のファイルを、ドライブ13に装着されるカートリッジ14に書き込む指示を行う。
記録制御部51は、ユーザの指示を、入力部26を介して受け取ると、ステップS11において、複数ファイルの記録指示を受けたと判定して、ステップS12に進む。
例えば、入力部26を介して8つのファイルの記録指示が入力される。記録制御部51は、光ディスクにおけるファイルが書き込まれていない領域を確認し、8つのファイルが記録可能な光ディスクの枚数(例えば、2枚)を決定する。
そして、ステップS12において、記録制御部51は、2枚の光ディスクに対して、複数のファイル(図8の場合、8ファイル)を論理的にシーケンシャルに並べる。
ステップS13において、ファイル並び替え部52は、記録制御部51により並べられたファイルの並び替え処理を行う。このファイルの並べ替え処理は、図10を参照して後述されるが、ステップS13により、2枚の光ディスクに並べられた複数のファイルが最適に並び替えられる。
ステップS14において、記録制御部51は、ドライブ13を制御し、ステップS13により並び替えられた複数のファイルを、カートリッジ14を構成する2枚の光ディスクに記録させる。
次に、図10のフローチャートを参照して、図9のステップS13のファイルの並び替え処理について説明する。
ステップS31において、ファイル並び替え部52は、countを0とする。ステップS32において、ファイル並び替え部52は、複数のファイルがシーケンシャルに並べられた2枚の光ディスクそれぞれから、1つずつファイルを選び出して、それらを入れ替える。
ステップS33において、ファイル並び替え部52は、ファイルを入れ替えた後の使用不可領域Dを算出する。
ステップS34において、ファイル並べ替え部52は、ステップS33により算出された使用不可領域Dが、最小の使用不可領域D_minよりも小さいか否かを判定する。なお、1回目の判定において、最小の使用不可領域D_minは、図9のステップS12において論理的にファイルが並べられた光ディスクにおける使用不可領域となる。
ステップS34において、使用不可領域Dが、最小の使用不可領域D_minよりも小さいと判定された場合、処理は、ステップS35に進む。ステップS35において、ファイル並べ替え部52は、D_min=Dとし、入れ替えを採用する。
ステップS34において、使用不可領域Dが、最小の使用不可領域D_minよりも小さくないと判定された場合、処理は、ステップS36に進む。ステップS36において、ファイル並べ替え部52は、入れ替えを禁止する。すなわち、ステップS32において入れ替えたファイルを元に戻す。
ステップS37において、ファイル並べ替え部52は、D_minが所定量thより小さいか否かを判定する。ステップS37において、D_minが所定量thより小さいと判定された場合、ファイル並び替え処理は終了し、処理は、図9のステップS13に戻る。
ステップS37において、D_minが所定量thより小さくないと判定された場合、処理は、ステップS38に進む。ステップS38において、countが所定回数を超えたか否かを判定する。ステップS38において、countが所定回数を超えたと判定された場合、ファイル並び替え処理は終了し、処理は、図9のステップS13に戻る。
ステップS38において、countが所定回数を超えていないと判定された場合、処理は、ステップS39に進む。ステップS39において、ファイル並び替え部52は、countを1つ増やす。その後、処理は、ステップS32に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
以上のように、複数の光ディスクに並べられた複数のファイルを最適に並び替えるようにしたので、Disc spanningを抑制しつつ、かつ、現実的な時間の計算量で光ディスクの無駄な消費を最小限にすることができる。
なお、上記説明において、複数の記録媒体で1つのボリュームとなるように構成されているカートリッジの複数の光ディスクに複数のファイルを記録する例を説明したが、複数の記録媒体で1つのボリュームとなるように構成されているカートリッジに限定されない。すなわち、本技術は、単に、複数の記録媒体に複数のファイルを記録する場合にも適用することができる。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
この場合、図2のコンピュータ(CPU21)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブル記録媒体31に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータでは、プログラムは、リムーバブル記録媒体31をドライブ30に装着することにより、入出力インタフェース25を介して、記憶部28にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部29で受信し、記憶部28にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM22や記憶部28に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
なお、本明細書において、上述した一連の処理を記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本開示における実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、本技術は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
また、以上において、1つの装置(または処理部)として説明した構成を分割し、複数の装置(または処理部)として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置(または処理部)として説明した構成をまとめて1つの装置(または処理部)として構成されるようにしてもよい。また、各装置(または各処理部)の構成に上述した以外の構成を付加するようにしてももちろんよい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置(または処理部)の構成の一部を他の装置(または他の処理部)の構成に含めるようにしてもよい。つまり、本技術は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有するであれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例また修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1) 複数のファイルが複数の記録媒体に記録される場合、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルを並べた後に、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返して、前記複数の記録媒体に並べられた前記複数のファイルを最適に並び替える並び替え部と、
前記複数の記録媒体に、前記並び替え部により並び替えられた前記複数のファイルを記録する制御を行う記録制御部と
を備える情報処理装置。
(2) 前記並び替え部は、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることにより、前記複数の記録媒体において使用不可になる領域のサイズが減少する場合、選び出した各ファイルの入れ替えを採用する
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3) 前記並び替え部は、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることにより、前記複数の記録媒体において使用不可になる領域のサイズが減少しない場合、または、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルが並びきらなくなる場合、選び出した各ファイルの入れ替えを禁止する
前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4) 前記並び替え部は、前記複数の記録媒体において使用不可になる領域のサイズが所定量以下になるまで、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返す
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5) 前記並び替え部は、繰り返し回数が所定回数になるまで、それぞれの記録媒体に並べられたファイルを選び出して入れ替えることを繰り返す
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6) 情報処理装置が、
複数のファイルが複数の記録媒体に記録される場合、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルを並べた後に、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返して、前記複数の記録媒体に並べられた前記複数のファイルを最適に並び替え、
前記複数の記録媒体に、並び替えられた前記複数のファイルを記録する制御を行う
情報処理方法。
(7) コンピュータを、
複数のファイルが複数の記録媒体に記録される場合、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルを並べた後に、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返して、前記複数の記録媒体に並べられた前記複数のファイルを最適に並び替える並び替え部と、
前記複数の記録媒体に、前記並び替え部により並び替えられた前記複数のファイルを記録する制御を行う記録制御部と
して機能させるためのプログラム。
11 情報処理装置, 12 撮像装置, 12A 記録媒体, 13 ドライブ,14 カートリッジ, 26 入力部, 51 記録制御部, 52 ファイル並び替え部

Claims (7)

  1. 複数のファイルが複数の記録媒体に記録される場合、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルを並べた後に、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返して、前記複数の記録媒体に並べられた前記複数のファイルを最適に並び替える並び替え部と、
    前記複数の記録媒体に、前記並び替え部により並び替えられた前記複数のファイルを記録する制御を行う記録制御部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記並び替え部は、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることにより、前記複数の記録媒体において使用不可になる領域のサイズが減少する場合、選び出した各ファイルの入れ替えを採用する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記並び替え部は、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることにより、前記複数の記録媒体において使用不可になる領域のサイズが減少しない場合、または、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルが並びきらなくなる場合、選び出した各ファイルの入れ替えを禁止する
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記並び替え部は、前記複数の記録媒体において使用不可になる領域のサイズが所定量以下になるまで、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返す
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記並び替え部は、繰り返し回数が所定回数になるまで、それぞれの記録媒体に並べられたファイルを選び出して入れ替えることを繰り返す
    請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 情報処理装置が、
    複数のファイルが複数の記録媒体に記録される場合、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルを並べた後に、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返して、前記複数の記録媒体に並べられた前記複数のファイルを最適に並び替え、
    前記複数の記録媒体に、並び替えられた前記複数のファイルを記録する制御を行う
    情報処理方法。
  7. コンピュータを、
    複数のファイルが複数の記録媒体に記録される場合、前記複数の記録媒体に前記複数のファイルを並べた後に、各記録媒体に並べられた各ファイルを選び出して入れ替えることを繰り返して、前記複数の記録媒体に並べられた前記複数のファイルを最適に並び替える並び替え部と、
    前記複数の記録媒体に、前記並び替え部により並び替えられた前記複数のファイルを記録する制御を行う記録制御部と
    して機能させるためのプログラム。
JP2012235589A 2012-10-25 2012-10-25 情報処理装置および方法、並びにプログラム Pending JP2014085922A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235589A JP2014085922A (ja) 2012-10-25 2012-10-25 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US14/057,522 US20140122543A1 (en) 2012-10-25 2013-10-18 Information processing apparatus, method, and program
CN201310492932.8A CN103778074A (zh) 2012-10-25 2013-10-18 信息处理装置、方法及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235589A JP2014085922A (ja) 2012-10-25 2012-10-25 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014085922A true JP2014085922A (ja) 2014-05-12

Family

ID=50548413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012235589A Pending JP2014085922A (ja) 2012-10-25 2012-10-25 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140122543A1 (ja)
JP (1) JP2014085922A (ja)
CN (1) CN103778074A (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712656B2 (ja) * 1989-10-25 1998-02-16 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 Cd―rom記録方法
JP2888958B2 (ja) * 1990-10-20 1999-05-10 富士通株式会社 部分書き換え可能な記憶媒体におけるファイル管理方式
US5949752A (en) * 1997-10-30 1999-09-07 Wea Manufacturing Inc. Recording media and methods for display of graphic data, text, and images
CN1150541C (zh) * 1998-05-15 2004-05-19 松下电器产业株式会社 对盘片记录媒体的数据复制方法、数据编辑方法及盘片记录装置
JP2000057037A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Sony Corp 記録装置および記録方法、再生装置および再生方法、並びに記録媒体
TW434478B (en) * 1998-10-27 2001-05-16 Inventec Corp Method for testing the integrity of software pre-installed in a computer hard disk
JP3444346B2 (ja) * 1999-01-04 2003-09-08 日本電気株式会社 仮想メモリ管理方式
US6693869B1 (en) * 1999-03-31 2004-02-17 Microsoft Corporation Locating information on an optical media disc to maximize the rate of transfer
KR100618298B1 (ko) * 1999-07-28 2006-09-01 소니 가부시끼 가이샤 기록 시스템, 데이터 기록 장치, 메모리 장치 및 데이터기록 방법
JP4629173B2 (ja) * 1999-09-17 2011-02-09 ソニー株式会社 記録装置および記録方法、並びに記録媒体
US7020665B2 (en) * 2002-03-07 2006-03-28 Microsoft Corporation File availability in distributed file storage systems
US7810128B2 (en) * 2003-02-14 2010-10-05 Sony Corporation Information management system and method, center processing apparatus and method, program and recording medium used therewith, and information processing apparatus and method, and program and recording medium used therewith
JP3856449B2 (ja) * 2003-04-24 2006-12-13 株式会社リコー 再生方法、プログラム及び記録媒体、並びにドライブ装置
US7930508B2 (en) * 2006-03-07 2011-04-19 Apple Inc. File systems for data processing systems
JP4943081B2 (ja) * 2006-07-27 2012-05-30 株式会社日立製作所 ファイル格納制御装置及び方法
US7836107B2 (en) * 2007-12-20 2010-11-16 Microsoft Corporation Disk seek optimized file system
US20090276470A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Vijayarajan Rajesh Data Processing System And Method
JP4513906B2 (ja) * 2008-06-27 2010-07-28 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
WO2010106692A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Hitachi, Ltd. Storage system and its controlling method
JP5106576B2 (ja) * 2009-06-04 2012-12-26 パナソニック株式会社 記録装置、記録方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140122543A1 (en) 2014-05-01
CN103778074A (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200089624A1 (en) Apparatus and method for managing storage of data blocks
CN110537169B (zh) 分布式计算***中的集群资源管理
US20110295811A1 (en) Changing a number of disk agents to backup objects to a storage device
US9886352B2 (en) De-duplicated virtual machine image transfer
Xu et al. {SpringFS}: Bridging Agility and Performance in Elastic Distributed Storage
JP6822274B2 (ja) 情報処理システム、方法、及びプログラム
JP6500505B2 (ja) 制御装置、制御方法、および制御プログラム
JP2012234337A (ja) 画像データ処理装置及びプログラム
US20180307603A1 (en) Memory hierarchy-aware processing
JP2018101301A (ja) 情報処理装置およびメモリアクセス方法
CN106960054A (zh) 数据文件的存取方法及装置
CN105574008B (zh) 应用于分布式文件***的任务调度方法和设备
US10318212B2 (en) Control device and storage system
JP5810918B2 (ja) スケジューリング装置、スケジューリング方法及びプログラム
Childers et al. Adapting the serial Alpgen parton-interaction generator to simulate LHC collisions on millions of parallel threads
CN103577349A (zh) 在高速缓存中选择数据进行刷盘的方法和装置
JP2014085922A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP6194875B2 (ja) キャッシュ装置、キャッシュシステム、キャッシュ方法、及びキャッシュプログラム
JP2007334752A (ja) Raid装置、raid制御プログラムおよびキャッシュ管理方法
US20220129182A1 (en) Systems and methods for object migration in storage devices
KR101325605B1 (ko) 스토리지 사이에 컨텐츠를 이동시켜 스토리지의 트래픽을분산시키는 방법
JP2019153030A (ja) キャッシュ装置およびキャッシュ装置の制御方法
CN103914264B (zh) 一种矩阵硬盘的数据存储方法及***
JP2001118365A (ja) 記憶階層管理システム、記憶階層管理方法及び記憶階層管理プログラムを記録した記録媒体
CN116069263A (zh) 文件***的优化方法、装置、服务器、设备及存储介质