JP2014064414A - ワイヤレス受電装置およびそれを用いた電子機器 - Google Patents

ワイヤレス受電装置およびそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014064414A
JP2014064414A JP2012208830A JP2012208830A JP2014064414A JP 2014064414 A JP2014064414 A JP 2014064414A JP 2012208830 A JP2012208830 A JP 2012208830A JP 2012208830 A JP2012208830 A JP 2012208830A JP 2014064414 A JP2014064414 A JP 2014064414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless power
power receiving
phase
signal
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012208830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6294581B2 (ja
Inventor
Naoki Inoue
直樹 井上
Daisuke Uchimoto
大介 内本
Masataka Watanabe
政考 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2012208830A priority Critical patent/JP6294581B2/ja
Priority to PCT/JP2013/005330 priority patent/WO2014045544A1/ja
Priority to KR1020147032259A priority patent/KR101756518B1/ko
Priority to CN201380022608.8A priority patent/CN104584379B/zh
Priority to TW102133973A priority patent/TWI583092B/zh
Publication of JP2014064414A publication Critical patent/JP2014064414A/ja
Priority to US14/621,895 priority patent/US9843197B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6294581B2 publication Critical patent/JP6294581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/041Means for supplying power to the signal- transmitting means on the wheel
    • B60C23/0413Wireless charging of active radio frequency circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/064Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode with several outputs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】コイルの位置ずれや異物の近接などにより給電効率が低い状態を検出可能なワイヤレス受電装置を提供する。
【解決手段】整流回路10は、受信コイルL1に流れる電流ICOILを整流する。平滑コンデンサC1は、整流回路10の出力と接続される。判定部20は、給電装置からの信号を受信開始後の判定タイミングにおける平滑コンデンサC1の電圧VRECTと、所定のしきい値電圧VTHの比較結果に応じた通知信号S1を生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワイヤレス給電技術に関する。
近年、電子機器に電力を供給するために、無接点電力伝送(非接触給電、ワイヤレス給電ともいう)が普及し始めている。異なるメーカーの製品間の相互利用を促進するために、WPC(Wireless Power Consortium)が組織され、WPCにより国際標準規格であるQi(チー)規格が策定された。
Qi規格にもとづいたワイヤレス給電は、送信コイルと受信コイル間の電磁誘導を利用したものである。給電システムは、送信コイルを有する給電装置と、受信コイルを有する受電端末で構成される。給電に際して、給電装置と受電端末は、機械的に拘束、結合されておらず、したがって送信コイルと受信コイルの相対的な位置は自由である。また送信コイルと受信コイルの間に、金属片などの異物が挟まることも想定される。これらの要因により、送信コイルと受信コイルの結合度は変化する。
Qi規格にもとづいたワイヤレス給電では、コイルの結合度が小さい状態においても、受電端末と給電装置間の通信によって給電装置からの送信電力を制御することにより、受電端末に対して必要とされる電力を供給可能となっている。言い換えれば、給電効率が低い状態であっても、ベストエフォートで給電するため、電力効率の観点で改善の余地があった。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、コイルの位置ずれや異物の近接などにより給電効率が低い状態を検出可能なワイヤレス受電装置の提供にある。
本発明のある態様は、ワイヤレス受電装置に関する。ワイヤレス受電装置は、受信コイルと、受信コイルに流れる電流を整流する整流回路と、整流回路の出力と接続された平滑コンデンサと、給電装置からの信号の受信開始後の判定タイミングにおいて平滑コンデンサの電圧と所定のしきい値電圧の比較結果に応じた通知信号を生成する判定部と、を備える。
給電装置からの信号送信開始の直後は、送信電力の制御は行われず、したがって平滑コンデンサに生ずる電圧は、送信コイルと受信コイルの結合度に応じたレベルをとる。この態様によれば、給電装置による送信電力制御が開始する前の判定タイミングにおいて、平滑コンデンサの電圧を監視することにより、受信コイルの位置ずれや異物の近接により給電効率が低い状態を検出できる。
判定部は、平滑コンデンサの電圧をデジタル値に変換するA/Dコンバータと、給電装置からの信号の受信開始後の判定タイミングにおけるデジタル値を所定のしきい値と比較し、比較結果に応じた通知信号を生成するロジック部と、を含んでもよい。
判定部は、平滑コンデンサの電圧を所定のしきい値と比較し、比較結果を示す比較信号を生成するコンパレータと、給電装置による信号送信開始後の判定タイミングにおける比較信号にもとづき通知信号を生成するロジック部と、を含んでもよい。
判定タイミングは、給電装置による信号送信開始後、所定の時間経過後であってもよい。
判定タイミングは、給電装置がその給電サーフェス上に、物体が存在するかどうかを探索する第1フェーズが完了し、次の第2フェーズに移行してから所定時間の経過後であってもよい。
判定タイミングは、給電装置が、選択した物体が給電対象のワイヤレス受電装置を備えるかどうかを判定する第2フェーズ、または、第2フェーズに続く、ワイヤレス受電装置の情報を取得し、給電の準備を行う第3フェーズに含まれてもよい。
判定タイミングは、第3フェーズが終了する直前であってもよい。
第2フェーズまたは第3フェーズでは、平滑コンデンサの電圧が安定しているため、その期間における電圧を監視することにより、正確に受信コイルの位置ずれや異物の近接を検出できる。
ワイヤレス受電装置は、Qi規格に準拠してもよい。この場合、第1フェーズは、選択(Selection)フェーズ、第2フェーズは、ピン(Ping)フェーズ、第3フェーズは認証・設定(Identification & Configuration)フェーズ、第4フェーズは電力伝送(Power Transfer)フェーズに対応してもよい。
本発明の別の態様は、電子機器に関する。電子機器は、上述のいずれかのワイヤレス受電装置と、ディスプレイ装置と、を備える。通知信号に応じて、ディスプレイ装置に、電子機器の位置が不適切であることを示唆する画像が表示されてもよい。
これにより、電子機器のユーザは、コイルの位置ずれを認識でき、電子機器の最適な位置を探る手がかりとすることができる。
本発明の別の態様も、電子機器に関する。電子機器は、上述のいずれかのワイヤレス受電装置を備える。電子機器は、ワイヤレス受電装置が生成する通知信号に応じた信号を、給電装置に送信可能に構成されてもよい。
この場合、給電装置においても、通知信号に応じた処理を実行することが可能となる。たとえば給電装置は、電子機器の位置が不適切であることを示唆するアラームを鳴らしたり、給電を停止してもよい。
本発明の別の態様も、ワイヤレス受電装置に関する。ワイヤレス受電装置は、受信コイルと、受信コイルに流れる電流を整流する整流回路と、整流回路の出力と接続された平滑コンデンサと、給電装置からの信号の受信開始後の判定タイミングにおける平滑コンデンサの電圧に応じた検出信号を生成する判定部と、を備える。
給電装置からの信号送信開始の直後は、送信電力の制御は行われず、したがって平滑コンデンサに生ずる電圧は、送信コイルと受信コイルの結合度に応じたレベルをとる。この態様によれば、給電装置による送信電力制御が開始する前の判定タイミングにおいて、平滑コンデンサの電圧を監視することにより、受信コイルの位置の情報を取得できる。
判定タイミングは、給電装置からの信号の受信開始後、所定の時間経過後であってもよい。
判定タイミングは、給電装置がその給電サーフェス上に、物体が存在するかどうかを探索する第1フェーズが完了し、次の第2フェーズに移行してから所定時間の経過後であってもよい。
判定タイミングは、給電装置が、選択した物体が給電対象のワイヤレス受電装置を備えるかどうかを判定する第2フェーズ、または、第2フェーズに続く、ワイヤレス受電装置の情報を取得し、給電の準備を行う第3フェーズに含まれてもよい。
判定タイミングは、第3フェーズが終了する直前であってもよい。
第2フェーズまたは第3フェーズでは、平滑コンデンサの電圧が安定しているため、その期間における電圧を監視することにより、正確に受信コイルの情報を取得できる。
本発明の別の態様は、電子機器に関する。電子機器は、上述のいずれかのワイヤレス受電装置と、ディスプレイ装置と、を備える。電子機器は、検出信号に応じた情報をディスプレイ装置に表示可能に構成されてもよい。
これにより電子機器のユーザは、コイルの位置ずれを認識でき、電子機器の最適な位置を探る手がかりとすることができる。
本発明の別の態様も、電子機器に関する。電子機器は、上述のいずれかのワイヤレス受電装置を備え、ワイヤレス受電装置からの検出信号に応じた情報を給電装置に送信可能に構成されてもよい。
この場合、給電装置においても、検出信号に応じた処理を実行することが可能となる。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、給電効率が低い状態を検出できる。
第1の実施の形態に係る受電装置を備える電子機器の構成を示す回路図である。 図1の受電装置の動作波形図である。 第1の変形例に係る受電装置を示す回路図である。 受電装置を備える電子機器を示す図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る受電装置100を備える電子機器1の構成を示す回路図である。
電子機器1は、タブレットPC(Personal Computer)、ラップトップPC、携帯電話端末、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯オーディオプレイヤ、PDA(Personal Digital Assistant)などである。電子機器1は、受電装置100に加えて、2次電池2、充電回路4、マイクロコントローラ6、ディスプレイ装置8等を備える。
受電装置100は図示しない給電装置から交流の電力信号を受け、それを直流電圧に変換し、充電回路4に供給する。充電回路4は受電装置100からの直流の整流電圧VRECTを受け、2次電池2を充電する。2次電池2に代えて、電気2重層キャパシタなど別の蓄電手段を設けてもよい。
マイクロコントローラ6は、電子機器1全体を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)である。たとえばマイクロコントローラ6は、ディスプレイ装置8に表示すべき画像を生成する。
以上が電子機器1全体の構成である。続いて受電装置100の構成を説明する。本実施の形態では、受電装置100はQi規格に準拠するものとする。
受電装置100は、受信コイルL1、整流回路10、平滑コンデンサC1、判定部20、コントローラ30を備える。
受信コイルL1は給電時において、給電装置の送信コイル(不図示)と近接して配置される。給電装置において送信コイルに交流の電流が流れると、電磁誘導によって受信コイルL1に交流のコイル電流IL1が流れる。整流回路10は、コイル電流IL1を全波整流する。整流回路10は、ダイオードブリッジ回路であってもよいし、トランジスタなどのスイッチを用いたブリッジ回路であってもよい。
平滑コンデンサC1は、整流回路10の出力端子に接続されており、整流回路10により全波整流された電圧が平滑化される。平滑コンデンサC1には、直流の整流電圧VRECTが発生する。受電装置100は、整流電圧VRECTを充電回路4に供給する。なお、受電装置100は、整流電圧VRECTを昇圧もしくは降圧し、充電回路4に供給するスイッチングレギュレータをさらに備えてもよい。
コントローラ30は、給電装置との間で双方向通信を行い、認証や給電のシーケンス制御を実行する。
判定部20は、給電装置からの信号の受信開始後の判定タイミングにおける平滑コンデンサC1の電圧VRECTと所定のしきい値電圧VTHの比較結果に応じた通知信号S1を生成する。一例として、VRECT>VTHのとき通知信号S1はハイレベル、VRECT<VTHのとき通知信号S1はローレベルであってもよい。
具体的に判定部20は、A/Dコンバータ22、ロジック部24を備える。A/Dコンバータ22は、コントローラ30により指示されたタイミングで、平滑コンデンサC1の電圧VRECTをデジタル値DRECTに変換する。ロジック部24は、給電装置からの信号の受信開始後の判定タイミングにおいて、デジタル値DRECTをしきい値電圧VTHに対応する所定のしきい値DTHと比較し、比較結果に応じた通知信号S1を生成する。しきい値DTHは、対応するレジスタの設定値に応じて変更可能としてもよい。
コントローラ30は、給電装置からの信号の受信開始からの経過時間を測定し、所定の時間経過後の判定タイミングにおいてアサート(たとえばハイレベル)されるタイミング信号S2を生成する。A/Dコンバータ22は、タイミング信号S2と同期して、整流電圧VRECTを取り込む。好ましくは判定タイミングは、給電装置からの信号の受信開始後、所定の時間経過後であってもよい。
Qi規格では、以下のシーケンスで給電が行われる。
・選択(Selection)フェーズ
・ピン(Ping)フェーズ
・認証・設定(Identification & Configuration)フェーズ
・電力伝送(Power Transfer)フェーズ
選択フェーズでは、給電装置がその給電サーフェス上に、物体が存在するかどうかを探索し、給電対象となる物体を選択する。続いてピンフェーズに移行する。ピンフェーズでは、給電装置は、選択した物体が、給電対象の受電装置100を備えるかどうかを判定する。続く認証・設定フェーズでは、受電装置100の情報を取得し、給電の準備を行う。続く電力伝送フェーズでは、電力伝送が行われる。
判定タイミングは、Qi規格で規定されるピン(Ping)フェーズまたは認証・設定(Identification & Configuration)フェーズに含まれることが望ましい。本実施の形態では、判定タイミングは、認証・設定フェーズの終了直前に設定される。ピンフェーズに移行すると、コントローラ30は時間測定を開始し、所定時間τの経過後にタイミング信号S2をアサートする。
以上が受電装置100の構成である。続いて受電装置100の動作を説明する。図2は、図1の受電装置100の動作波形図である。
電圧VRECTには実線、一点鎖線、破線の3つの波形が示される。実線は、受信コイルL1の位置が適切な場合を、一点鎖線は受信コイルL1の位置ずれが生じている場合、破線は給電不能な程度に受信コイルL1の位置がずれている場合を示す。
はじめに選択フェーズにおいて、給電装置から所定の信号が供給される。実線で示すように、受信コイルL1の位置が適切な場合、選択フェーズにおいて給電装置が生成する信号によって、平滑コンデンサC1が十分に充電される。
続くピンフェーズおよび認証・設定フェーズでは、電圧VRECTのベースラインはほぼ一定となる。そして認証が完了すると、電力伝送フェーズに移行し、電力が供給され、電圧VRECTが時間とともに上昇していく。
なお、整流電圧VRECTが短い期間、時分割的にベースラインに対して増大しているが、これはコントローラ30が給電装置にパケットを送信することにより発生する。
受信コイルL1の位置が適切であり、異物等も近接していないとき、判定タイミングt1における整流電圧VRECTはしきい値電圧VTHを超え、通知信号S1がアサートされる(ハイレベル)。
一方、一点鎖線で示すように、受信コイルL1の位置が最適な位置からずれている場合、あるいは異物が近接する場合、選択フェーズにおいて給電装置が生成する信号に応答して、平滑コンデンサC1は充電されるものの、受信コイルL1に誘起されるコイル電流、すなわち平滑コンデンサC1の充電電流が小さいため、判定タイミングt1における整流電圧VRECTはしきい値電圧VTHより低く、通知信号S1はアサートされない(ローレベル)。
また、受信コイルL1の位置が不適切であり、あるいは受信コイルL1と送信コイルの間に異物が挟まっていると、送信コイルからの信号強度が弱くなる。この場合、破線で示すように整流電圧VRECTはほとんど上昇しない。この場合、判定部20によるレベル比較も行われない。
以上が受電装置100の動作である。
受電装置100は以下の利点を有する。
給電装置からの信号送信開始の直後は、送信電力の制御は行われず、したがって平滑コンデンサC1に生ずる電圧VRECTは、送信コイルと受信コイルL1の結合度に応じたレベルをとる。受電装置100によれば、給電装置による送信電力制御が開始する前の判定タイミングにおいて、平滑コンデンサC1の電圧VRECTを監視することにより、受信コイルL1の位置ずれを検出できる。
また、ピンフェーズまたは認証・設定フェーズでは、平滑コンデンサC1の電圧VRECTが安定しているため、その期間における電圧VRECTを監視することにより、正確に受信コイルL1の位置ずれを検出できる。特に、認証・設定フェーズの終了直前は、電圧VRECTのベースレベルが最も安定しており、かつパケット通信も発生しないため、判定タイミングとして好適である。
上述のように、通知信号S1は、送信コイルと受信コイルL1の位置関係を示している。したがって電子機器1において、以下で通知信号S1に応じたさまざまな処理を実行することが可能となる。
たとえばマイクロコントローラ6は、通知信号S1に応じて、ディスプレイ装置8に、所定の情報を提示する。具体的にはディスプレイ装置8には、ユーザに対して電子機器1の位置が不適切であることを示唆する画像が表示される。画像は、動画であると静止画であるとを問わず、またアイコン、テキストなどの種類を問わない。
ディスプレイ装置8による表示に加えて、またはそれに代えて、マイクロコントローラ6は図示しないスピーカから、ユーザに対して電子機器1の位置が不適切であることを示唆する音声を出力してもよい。
加えて、電子機器1は、通知信号S1に応じた信号を、給電装置に送信可能に構成される。具体的にはコントローラ30から、通知信号S1に応じた信号が、給電装置に送信される。これにより、給電装置において、通知信号S1に応じた処理が可能となる。たとえば給電装置は、電子機器1の位置が不適切であることを示唆するアラームを鳴らしたり、給電を停止することが可能となる。
続いて、図1の受電装置100の変形例を説明する。
(第1の変形例)
図3は、第1の変形例に係る受電装置100aを示す回路図である。受電装置100aの判定部20aは、図1のA/Dコンバータ22に代えて、コンパレータ23を備える。
コンパレータ23は、平滑コンデンサC1の電圧VRECTを所定のしきい値VTHと比較し、比較結果を示す比較信号S3を生成する。たとえば比較信号S3は、VRECT>VTHのときハイレベル、VRECT<VTHのときローレベルをとる。
ロジック部24aには、コントローラ30からのタイミング信号S2が入力される。ロジック部24aは、判定タイミングにおける比較信号S3にもとづき、通知信号S1を生成する。具体的には判定タイミングにおいて比較信号S3がハイレベルのとき、つまりVRECT>VTHのとき、通知信号S1はハイレベル、比較信号S3がローレベルのとき、つまりVRECT<VTHのとき通知信号S1はローレベルとなる。
この受電装置100aによっても、図1の受電装置100と同様の効果を得ることができる。
(第2の変形例)
図1の受電装置100において、しきい値DTHは以下のように生成してもよい。判定部20には、外部からしきい値電圧VTHが入力されている。A/Dコンバータ22もしくはそれとは別に設けられたA/Dコンバータ(不図示)は、コントローラ30により指示された設定タイミングにおいて、しきい値電圧VTHをデジタル値DTHに変換する。設定タイミングは、給電装置からの信号の受信開始後、判定タイミングよりも前が好ましい。設定タイミングは、選択フェーズとピンフェーズの境界付近であってもよい。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係る受電装置100の構成は、第1の実施の形態と同様であるため、図1を参照する。
第1の実施の形態では、平滑コンデンサC1の電圧VRECTを所定のしきい値電圧VTHと比較することにより、コイルの位置ずれや異物の近接などにより給電効率が低い状態が生じているか否かを示す通知信号S1を生成した。これに対して第2の実施の形態では、判定部20は、平滑コンデンサC1の電圧VRECTに応じたレベルを有する検出信号S1を生成する。
A/Dコンバータ22は、判定タイミングにおける整流電圧VRECTをデジタル値DTHに変換する。ロジック部24は、デジタル値DTHに応じた検出信号S1を生成する。検出信号S1は、デジタル値DTHそのものであってもよいし、デジタル値DTHを所定の演算により、あるいはテーブル参照により、エンコードした値であってもよい。検出信号S1が2階調(Nは自然数)でコイルのずれ量を示す場合、ロジック部24はデジタル値DTHの上位Nビットであってもよい。
上述のように、判定タイミングにおける整流電圧VRECTは給電効率に依存する。つまり判定タイミングにおける電圧VRECTは、受信コイルL1の位置と相関を有しており、受信コイルL1の最適な位置からのずれ量を示すともいえる。第2の実施の形態によれば、電子機器1において、受信コイルL1と送信コイルの相対的な位置関係と相関を有する情報を取得することができる。
そしてマイクロコントローラ6は、ディスプレイ装置8に、検出信号S1に応じた情報を表示してもよい。たとえばマイクロコントローラ6は、ディスプレイ装置8に、給電装置と電子機器の画像を表示し、検出信号S1の値に応じて、ディスプレイに表示される給電装置と電子機器の位置関係を制御してもよい。具体的には、検出信号S1の値が大きいとき、すなわち給電効率が高いとき、電子機器が給電装置の適切な位置に置かれていることを示す画像を表示し、検出信号S1の値が小さいとき、すなわち給電効率が低いとき、電子機器が給電装置の適切な位置からずれて置かれていることを示す画像を表示してもよい。
あるいはマイクロコントローラ6は、ディスプレイ装置8に、検出信号S1の値に応じた形状のオブジェクトを表示してもよいし、あるいはオブジェクトの色、明るさ、大きさを検出信号S1に応じて制御してもよい。
これらの処理によりユーザは視覚によって直感的に、電子機器1と給電装置の位置関係を把握することができ、電子機器1の位置を修正することができる。
またマイクロコントローラ6は、図示しないスピーカから、検出信号S1の値に応じた音声信号を出力してもよい。具体的には、音声信号の周波数、音量あるいは種類、それらの任意の組み合わせを検出信号S1に応じて制御してもよい。
これによりユーザは聴覚によって直感的に、電子機器1と給電装置の位置関係を把握することができ、電子機器1の位置を修正することができる。
続いて第2の実施の形態に係る受電装置の変形例を説明する。
(第3の変形例)
第2の実施の形態に係る受電装置は、図3の受電装置100aと同様に構成してもよい。すなわち、コンパレータ23を複数設け、複数のコンパレータ23によって、整流電圧VRECTを異なる複数のしきい値電圧VTHを与えることにより、検出信号S1を生成することができる。
最後に、電子機器1の具体例を説明する。図4は、受電装置100を備える電子機器を示す図である。図4の電子機器500は、タブレットPCや携帯型ゲーム機、携帯型オーディオプレイヤであり、筐体502の内部には、2次電池3、充電回路4、マイクロコントローラ6、受電装置100が内蔵される。
以上、本発明について、第1、第2の実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
実施の形態では、Qi規格に準拠する受電装置について説明したが、本発明はそれに限定されず、将来策定されるであろう規格に準拠する受電装置にも適用しうる。
実施の形態にもとづき、具体的な用語を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
1…電子機器、2…2次電池、4…充電回路、6…マイクロコントローラ、8…ディスプレイ装置、100…受電装置、10…整流回路、L1…受信コイル、C1…平滑コンデンサ、20…判定部、22…A/Dコンバータ、23…コンパレータ、24…ロジック部、30…コントローラ。

Claims (16)

  1. 受信コイルと、
    前記受信コイルに流れる電流を整流する整流回路と、
    前記整流回路の出力と接続された平滑コンデンサと、
    給電装置からの信号を受信開始後の判定タイミングにおける前記平滑コンデンサの電圧と、所定のしきい値電圧の比較結果に応じた通知信号を生成する判定部と、
    を備えることを特徴とするワイヤレス受電装置。
  2. 前記判定部は、
    前記判定タイミングにおける前記平滑コンデンサの電圧をデジタル値に変換するA/Dコンバータと、
    前記デジタル値を所定のしきい値と比較し、比較結果に応じた前記通知信号を生成するロジック部と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のワイヤレス受電装置。
  3. 前記判定部は、
    前記平滑コンデンサの電圧を所定のしきい値と比較し、比較結果を示す比較信号を生成するコンパレータと、
    前記給電装置からの信号の受信開始後の判定タイミングにおける前記比較信号にもとづき、前記通知信号を生成するロジック部と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のワイヤレス受電装置。
  4. 前記判定タイミングは、前記給電装置からの信号の受信開始後、所定の時間経過後であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のワイヤレス受電装置。
  5. 前記判定タイミングは、給電装置がその給電サーフェス上に、物体が存在するかどうかを探索する第1フェーズが完了し、次の第2フェーズに移行してから所定時間の経過後であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のワイヤレス受電装置。
  6. 前記判定タイミングは、前記給電装置が、選択した物体が給電対象のワイヤレス受電装置を備えるかどうかを判定する第2フェーズ、または、前記第2フェーズに続く、前記ワイヤレス受電装置の情報を取得し、給電の準備を行う第3フェーズに含まれることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のワイヤレス受電装置。
  7. 前記判定タイミングは、前記第3フェーズが終了する直前であることを特徴とする請求項6に記載のワイヤレス受電装置。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のワイヤレス受電装置と、
    ディスプレイ装置と、
    を備え、前記通知信号に応じて、前記ディスプレイ装置に、本電子機器の位置が不適切であることを示唆する画像が表示されることを特徴とする電子機器。
  9. 請求項1から7のいずれかに記載のワイヤレス受電装置を備え、前記ワイヤレス受電装置が生成する前記通知信号に応じた信号を、前記給電装置に送信可能に構成されることを特徴とする電子機器。
  10. 受信コイルと、
    前記受信コイルに流れる電流を整流する整流回路と、
    前記整流回路の出力と接続された平滑コンデンサと、
    給電装置からの信号の受信開始後の判定タイミングにおける前記平滑コンデンサの電圧に応じた検出信号を生成する判定部と、
    を備えることを特徴とするワイヤレス受電装置。
  11. 前記判定タイミングは、前記給電装置からの信号の受信開始後、所定の時間経過後であることを特徴とする請求項10に記載のワイヤレス受電装置。
  12. 前記判定タイミングは、給電装置がその給電サーフェス上に、物体が存在するかどうかを探索する第1フェーズが完了し、次の第2フェーズに移行してから所定時間の経過後であることを特徴とする請求項10または11に記載のワイヤレス受電装置。
  13. 前記判定タイミングは、前記給電装置が、選択した物体が給電対象のワイヤレス受電装置を備えるかどうかを判定する第2フェーズ、または、前記第2フェーズに続く、前記ワイヤレス受電装置の情報を取得し、給電の準備を行う第3フェーズに含まれることを特徴とする請求項10または11に記載のワイヤレス受電装置。
  14. 前記判定タイミングは、前記第3フェーズが終了する直前であることを特徴とする請求項13に記載のワイヤレス受電装置。
  15. 請求項10から14のいずれかに記載のワイヤレス受電装置と、
    ディスプレイ装置と、
    を備え、前記検出信号に応じた情報を前記ディスプレイ装置に表示可能に構成されることを特徴とする電子機器。
  16. 請求項10から14のいずれかに記載のワイヤレス受電装置を備え、前記ワイヤレス受電装置からの前記検出信号に応じた情報を前記給電装置に送信可能に構成されることを特徴とする電子機器。
JP2012208830A 2012-09-21 2012-09-21 ワイヤレス受電装置およびそれを用いた電子機器 Active JP6294581B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208830A JP6294581B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 ワイヤレス受電装置およびそれを用いた電子機器
PCT/JP2013/005330 WO2014045544A1 (ja) 2012-09-21 2013-09-09 ワイヤレス受電装置およびそれを用いた電子機器
KR1020147032259A KR101756518B1 (ko) 2012-09-21 2013-09-09 와이어리스 수전 장치 및 이것을 이용한 전자기기
CN201380022608.8A CN104584379B (zh) 2012-09-21 2013-09-09 无线受电装置及使用了它的电子设备
TW102133973A TWI583092B (zh) 2012-09-21 2013-09-18 A wireless power receiving device and an electronic machine using it
US14/621,895 US9843197B2 (en) 2012-09-21 2015-02-13 Wireless power receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208830A JP6294581B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 ワイヤレス受電装置およびそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014064414A true JP2014064414A (ja) 2014-04-10
JP6294581B2 JP6294581B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=50340886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012208830A Active JP6294581B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 ワイヤレス受電装置およびそれを用いた電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9843197B2 (ja)
JP (1) JP6294581B2 (ja)
KR (1) KR101756518B1 (ja)
CN (1) CN104584379B (ja)
TW (1) TWI583092B (ja)
WO (1) WO2014045544A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231252A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 ローム株式会社 ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置およびそれを用いた電子機器、ワイヤレス給電システム、ワイヤレス給電方法
JP2016007116A (ja) * 2014-05-26 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 送電装置及び無線電力伝送システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170024406A (ko) * 2015-08-25 2017-03-07 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 온도 제어 방법
US9815342B2 (en) * 2015-11-20 2017-11-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle positioning to charge TPMS batteries
US10128698B2 (en) * 2016-06-20 2018-11-13 Hyundai America Technical Center, Inc Device and method for detecting an object within a wireless charging region
KR102561570B1 (ko) 2016-10-06 2023-07-31 삼성전자주식회사 무선 충전을 제어하는 전자 장치 및 방법
CN116762256A (zh) * 2021-01-18 2023-09-15 三星电子株式会社 无线发射电力的电子装置、无线接收电力的无线电力接收装置及其操作方法
KR20220104592A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 삼성전자주식회사 무선으로 전력을 송신하는 전자 장치와 무선으로 전력을 수신하는 무선 전력 수신 장치 및 그 동작 방법
US20240088713A1 (en) * 2021-01-26 2024-03-14 Lg Electronics Inc. Pde branching method and device in wireless power transmission system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206295A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末及び送電装置、無接点電力伝送システム
JP2009124889A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP2010213414A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置、電子機器および無接点電力伝送システム
WO2011132507A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 パナソニック電工 株式会社 非接触電力伝送装置
JP2012170194A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 給電装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5188211B2 (ja) * 2008-03-07 2013-04-24 キヤノン株式会社 給電装置及び給電方法
JP2010045960A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置、電子機器、及び無接点電力伝送方法
KR20100093429A (ko) 2009-02-16 2010-08-25 유니스트림 주식회사 무선 전력 전송의 최대 전송효율 위치 감지 장치
JP5755066B2 (ja) * 2010-07-30 2015-07-29 株式会社半導体エネルギー研究所 無線給電システム、及び無線給電方法
US9551805B2 (en) * 2011-10-13 2017-01-24 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus, system, and method for detecting a foreign object in an inductive wireless power transfer system via coupling coefficient measurement

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206295A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末及び送電装置、無接点電力伝送システム
JP2009124889A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP2010213414A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置、電子機器および無接点電力伝送システム
WO2011132507A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 パナソニック電工 株式会社 非接触電力伝送装置
JP2012170194A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 給電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007116A (ja) * 2014-05-26 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 送電装置及び無線電力伝送システム
JP2015231252A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 ローム株式会社 ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置およびそれを用いた電子機器、ワイヤレス給電システム、ワイヤレス給電方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104584379A (zh) 2015-04-29
US20150162755A1 (en) 2015-06-11
CN104584379B (zh) 2018-08-28
TWI583092B (zh) 2017-05-11
TW201415754A (zh) 2014-04-16
JP6294581B2 (ja) 2018-03-14
WO2014045544A1 (ja) 2014-03-27
KR20150001836A (ko) 2015-01-06
KR101756518B1 (ko) 2017-07-10
US9843197B2 (en) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294581B2 (ja) ワイヤレス受電装置およびそれを用いた電子機器
JP6226019B2 (ja) 送電装置、送電方法、受電装置、受電方法、及び、ワイヤレス給電システム
US10277046B1 (en) Wireless charging systems with multiple power receiving devices
JP5489819B2 (ja) 給電装置及び給電方法
US9450444B2 (en) Charging apparatus
JP6498391B2 (ja) モバイル機器およびその制御方法
JP6002513B2 (ja) 非接触給電システム、端末装置および非接触給電方法
KR20180013280A (ko) 무선 전력 수신 장치 및 그 제어 방법
JP2009131039A (ja) 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP2008206231A (ja) 受電制御装置、送電制御装置、無接点電力伝送システム、受電装置、送電装置および電子機器
TWI445290B (zh) 交流轉直流適配裝置及自適應電壓輸出方法
JP2018078754A (ja) ワイヤレス送電装置およびその制御方法、送電制御回路
US20160126747A1 (en) Non-contact power transmission apparatus and power transmission device
JP7192931B2 (ja) 給電装置及び給電方法
US20160072307A1 (en) Non-contact power transmitting device
JP2008206325A (ja) 受電制御装置、無接点電力伝送システム、受電装置および電子機器
US10116355B2 (en) Power supply apparatus, power receiving apparatus, and control method thereof
WO2011118376A1 (ja) 非接触送電装置及び非接触充電システム
US10978915B2 (en) Wireless power transmission apparatus and operating method thereof
JP7126887B2 (ja) 送電装置及び電力伝送システム
KR20210003075A (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
JP2018029485A (ja) 端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250