JP2014052965A - 機器管理装置 - Google Patents

機器管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014052965A
JP2014052965A JP2012198637A JP2012198637A JP2014052965A JP 2014052965 A JP2014052965 A JP 2014052965A JP 2012198637 A JP2012198637 A JP 2012198637A JP 2012198637 A JP2012198637 A JP 2012198637A JP 2014052965 A JP2014052965 A JP 2014052965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
request
management apparatus
control
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012198637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6078900B2 (ja
Inventor
Makoto Kawasaki
誠 河崎
Akihiko Hiroishi
昭彦 廣石
Hideaki Yamaguchi
英亮 山口
Kenji Kitamura
賢志 喜多村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012198637A priority Critical patent/JP6078900B2/ja
Priority to EP13835884.1A priority patent/EP2894569B1/en
Priority to PCT/JP2013/005121 priority patent/WO2014038162A1/ja
Priority to CN201380043918.8A priority patent/CN104583987B/zh
Priority to US14/423,065 priority patent/US20150205508A1/en
Publication of JP2014052965A publication Critical patent/JP2014052965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078900B2 publication Critical patent/JP6078900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • G08C2201/34Context aware guidance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの周囲環境を容易にユーザの望む環境にする。
【解決手段】機器管理装置は、表示部11と操作部12と記憶部21と選択部23と機器制御部24とを備える。記憶部21は、ユーザ要望と機器3と制御条件との対応関係を記憶する。上記制御条件とは、機器3がユーザ要望に適した動作状態になるための条件である。まず、操作部12がユーザ要望の入力操作を受け付ける。選択部23は、記憶部21に記憶されている対応関係において、操作部12で受け付けられたユーザ要望に対応する機器3の中から、制御条件を満たしていない機器3を選択する。表示部11は、選択部23で選択された機器3を表示する。その後、操作部12は、表示部11で報知された機器3に対する制御内容の入力操作を、この機器3の制御条件を満たす範囲で受け付ける。機器制御部24は、操作部12で受け付けられた制御内容に従って、表示部11で表示された機器3を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、機器を管理する機器管理装置に関する。
複数の機器を管理する従来の装置として、特許文献1には、複数の機器をエリアごとに分類した機器情報テーブルを用いて各機器を制御する装置が開示されている。例えば「寝室を明るくしたい」のであれば、特許文献1に記載された装置は、ユーザの操作によって、エリア選択の画面から「寝室」を選択し、さらに、デバイス選択の画面から、上記機器情報テーブルにおいて「寝室」に対応付けられた「照明機器」を選択する。その後、特許文献1に記載された装置は、選択した照明機器の明るさレベルが現状よりも高くなるように上記照明機器を制御する。
特開2001−309455号公報
ところで、特許文献1に記載された従来の装置では、ユーザの周囲環境(例えば住環境など)をユーザの望む環境にするには、複数の機器の中から、制御内容を変更する機器を選択する必要がある。複数の機器の中には、ユーザの望む環境に適した動作状態になっていない機器がある一方、既にユーザの望む環境に適した動作状態になっている機器もある。ところが、ユーザは、どの機器がユーザの望む環境に適した動作状態になっていないのかがわからない。このため、ユーザは複数の機器の制御内容を順に変更させながら、ユーザの周囲環境がユーザの望む環境になるかどうかを確かめなければならず、時間も労力も要する。
本発明は上記の点に鑑みて為された発明であり、本発明の目的は、ユーザの周囲環境を容易にユーザの望む環境にすることができる機器管理装置を提供することにある。
本発明の機器管理装置は、機器を管理する機器管理装置であって、ユーザ要望と前記機器と当該機器が当該ユーザ要望に適した動作状態になるための制御条件との対応関係を記憶する記憶部と、前記ユーザ要望の入力操作を受け付ける第1の操作部と、前記記憶部に記憶されている前記対応関係において、前記第1の操作部で受け付けられた前記ユーザ要望に対応する前記機器の中から、前記制御条件を満たしていない前記機器を選択する選択部と、前記選択部で選択された前記機器を報知する報知部とを備えることを特徴とする。
この機器管理装置において、前記報知部で報知された前記機器に対する制御内容の入力操作を受け付ける第2の操作部と、前記第2の操作部で受け付けられた前記制御内容に従って、前記報知部で報知された前記機器を制御する機器制御部とをさらに備えることが好ましい。
この機器管理装置において、前記第2の操作部は、前記機器の前記制御条件を満たす範囲で前記制御内容の入力操作を受け付けることが好ましい。
この機器管理装置において、現在時刻を取得する時刻取得部をさらに備え、前記記憶部は、予め決められた時間帯ごとに前記対応関係を記憶し、前記選択部は、前記現在時刻を含む前記時間帯の前記対応関係において、前記第1の操作部で受け付けられた前記ユーザ要望に対応する前記機器の中から、前記制御条件を満たしていない前記機器を選択することが好ましい。
この機器管理装置において、現在日付を取得する日付取得部をさらに備え、前記記憶部は、予め決められた期間ごとに前記対応関係を記憶し、前記選択部は、前記現在日付を含む前記期間の前記対応関係において、前記第1の操作部で受け付けられた前記ユーザ要望に対応する前記機器の中から、前記制御条件を満たしていない前記機器を選択することが好ましい。
この機器管理装置において、省エネモードを設定する設定部をさらに備え、前記記憶部は、前記省エネモードの設定時に前記機器が制御可能か否かを示す識別情報を前記対応関係に対応付けて記憶し、前記選択部は、前記省エネモードの設定時に、前記第1の操作部で前記ユーザ要望が受け付けられた場合、前記識別情報を参照し、当該省エネモードの設定時に制御可能な前記機器の中から、前記制御条件を満たしていない前記機器を選択することが好ましい。
本発明の機器管理装置は、ユーザの周囲環境がユーザの望む環境になければ、ユーザ要望に適した動作状態になるための制御条件を満たしていない機器を複数の機器の中から選択して報知する。これにより、報知された機器に対する制御内容をユーザが入力し、上記機器が上記制御内容に従って動作することによって、制御条件を満たしていない機器のみを制御対象として考慮して容易にユーザの周囲環境をユーザの望む環境にすることができる。
機器管理装置の構成を示すブロック図である。 機器の属性を示す図である。 機器管理装置で用いられる機器テーブルを示す図である。 機器管理装置で用いられる基準値テーブルを示す図である。 基本形態に係る機器管理装置における表示画面であって、(a)はメニュー画面を示す図、(b)は希望状態選択画面を示す図、(c)は「明るくしたい」が選択された場合の設定画面を示す図、(d)は「静かにしたい」が選択された場合の設定画面を示す図である。 実施形態1に係る機器管理装置で用いられる対応テーブルを示す図である。 実施形態1に係る機器管理装置における表示画面であって、(a)はメニュー画面を示す図、(b)は希望状態選択画面を示す図、(c)はイベント通知画面を示す図、(d)は設定画面を示す図である。 実施形態1に係る機器管理装置の動作を示すシーケンス図である。 実施形態2に係る機器管理装置で用いられる対応テーブルを示す図である。 実施形態3に係る機器管理装置で用いられる対応テーブルを示す図である。 実施形態4に係る機器管理装置で用いられる対応テーブルを示す図である。
以下の各実施形態の機器管理装置は、ユーザ要望を受け付けると、上記ユーザ要望に予め対応付けられている機器の中から、所定の制御条件(後述)を満たしていない機器を選択して報知する。すなわち、各実施形態の機器管理装置は、受け付けたユーザ要望に対応付けられている機器の全てを報知するのではなく、所定の制御条件を満たしていない機器のみを選択して報知する。これにより、既に制御条件を満たしている機器を考慮しなくてもよいので、容易にユーザの周囲環境をユーザの望む環境にすることができる。以下、基本形態および実施形態1〜4について図面を用いて説明する。
(基本形態)
まず、各実施形態の基本となる形態について説明する。本基本形態に係る機器管理装置は、図1に示すように、ユーザインタフェースとしての機能を有する表示操作装置1と、複数(図示例では2台)の機器3を制御する制御装置2とを備えている。
機器3は、例えば照明機器(調光照明機器を含む)・電動ブラインド・電動カーテン・テレビ・映像再生機器(例えばDVDプレーヤ)・サウンドパネル・電気錠・空調機器などである。また、機器3の他の例としては、空気清浄機・除湿機・サーキュレータ・IH(Induction Heating)調理器・各種センサ(警報センサ・火災センサ・ガスセンサ・COセンサ)・Webカメラ・マッサージチェア・バス(浴槽の設定温度変更用)などがある。なお、機器3は、上記の機器に限定されず、上記以外の機器であってもよい。
各機器3には、各種のプロパティ(属性)が予め付与されている。具体的には、図2に示すように、機器名称と場所名称と第1の要望(第1のアンビエントプロパティ)と第2の要望(第2のアンビエントプロパティ)と動作値(プロパティ値)とが各機器3に付与されている。動作値は、機器3の現在の動作状態を表わす値である。
場所名称は、機器3が配置される場所の名称である。機器3が配置される場所としては、例えば寝室・リビング・キッチン・子供部屋・浴室などがある。なお、機器3が配置される場所は、上記の場所に限定されず、上記以外の場所であってもよい。
第1の要望と第2の要望とでユーザ要望を構成する。ユーザ要望は、ユーザが建物内で設定したい環境に関する要望である。第1の要望は、例えば「安心・安全」・「快適」・「便利」・「雰囲気」などであり、ユーザの要望を表わす。第2の要望は、例えば「明るさ」・「静けさ」・「戸締り」・「湿度」などであり、第1の要望を満たすために調整が必要な事項を表わす。なお、ユーザ要望は、上記の事項に限定されず、用途や流行などに応じて好ましい事項が設定される。
第1の要望の各々には、第2の要望が対応付けられている。例えば、第1の要望「安心・安全」には、第2の要望「戸締り」・「警報状態」・「モニタ監視」などが対応付けられている。第1の要望「快適」には、第2の要望「明るさ」・「静けさ」・「温度」・「湿度」などが対応付けられている。第1の要望「便利」には、第2の要望「連動制御」などが対応付けられている。第1の要望「雰囲気」には、第2の要望「癒し」・「リラックス」・「ムード」などが対応付けられている。なお、「連動制御」とは、例えば一括制御・各種シーン制御など、所定のプログラムに従って複数の機器3を連動させる制御という。各種シーン制御としては、お出かけモード制御・おやすみモード制御などがある。
また、第2の要望には、機器3が対応付けられている。例えば、第2の要望「戸締り」には、電気錠が対応付けられている。第2の要望「警報状態」には、IH調理器・各種センサ(警報センサ・火災センサ・ガスセンサ・COセンサ)などが対応付けられている。第2の要望「モニタ監視」には、Webカメラなどが対応付けられている。第2の要望「明るさ」には、照明機器・電動ブラインド・電動カーテンなどが対応付けられている。第2の要望「静けさ」には、テレビ・映像再生機器・サウンドパネル・空気清浄機などが対応付けられている。第2の要望「温度」には、空調機器・サーキュレータなどが対応付けられている。第2の要望「湿度」には、除湿機・空気清浄機(除湿機能付)などが対応付けられている。第2の要望「連動制御」には、連動制御アプリに対応した機器3が対応付けられている。第2の要望「癒し」には、マッサージチェア・バス(浴槽の設定温度変更用)などが対応付けられている。第2の要望「リラックス」には、バス(浴槽の設定温度変更用)・照明機器・テレビ・映像再生機器・サウンドパネルなどが対応付けられている。第2の要望「ムード」には、照明機器・テレビ・映像再生機器・サウンドパネルなどが対応付けられている。
図4に示すように、第1の要望と第2の要望との組み合わせが取り得る動作値の基準値が設定されている。図4に示す基準値テーブル4は、第1の要望を表わす第1の要望項目41と、第2の要望を表わす第2の要望項目42と、動作値の基準値を表わす基準値項目43とを有している。基準値項目43は、可変値の範囲を表わす可変値項目44と、固定値を表わす固定値項目45とを有している。さらに、可変値項目44は、最大値を表わす最大値項目46と、最小値を表わす最小値項目47とを有している。
例えば最大値が100、最小値が0である場合、機器3は0〜100の値を取ることができる。ただし、機器3の制御がONとOFFまたは開と閉の2つしかない場合、機器3は2値(例えば0と100)のみを取る。他の例として、最大値が30、最小値が0の場合、機器3は0〜30の値を取ることができる。ただし、機器3の制御がONとOFFまたは開と閉の2つしかない場合、機器3は2値(例えば0と30)のみを取る。
図1に示す制御装置2は、例えばCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)およびメモリが搭載されたコンピュータ(マイクロコンピュータを含む)を主構成要素とする装置である。この制御装置2は、記憶部21と、表示操作制御部22と、選択部23と、機器制御部24とを備えている。
記憶部21は、各種の情報を記憶している。具体的には、記憶部21は、各機器3の属性(図2参照)と基準値テーブル4(図4参照)と後述の機器テーブル5(図3参照)とを記憶している。
機器テーブル5は、図3に示すように、機器名称を表わす機器項目51と、場所名称を表わす場所項目52と、第1の要望を表わす第1の要望項目53と、第2の要望を表わす第2の要望項目54と、機器3の動作値を表わす動作値項目55とを有している。機器項目51には、機器3の名称が格納されている。場所項目52には、機器3が配置される場所の名称が格納されている。第1の要望項目53には、第1の要望が格納されている。第2の要望項目54には、第2の要望が格納されている。動作値項目55には、基準値テーブル4に規定された基準値の範囲内の値が格納されている。例えば、動作値項目55には、0〜100の中の可変値が格納されていたり、「施錠」などの固定値が格納されていたりする。ただし、ONとOFFの制御、開と閉の制御の場合、動作値項目55には、2値(例えば0と100)のいずれかのみが格納されている。
なお、図1に示す記憶部21は、各機器3の属性と基準値テーブル4と機器テーブル5との他に、制御装置2(コンピュータ)が各種の機能を実行するためのプログラムを格納している。すなわち、記憶部21は、制御装置2を記憶部21、表示操作制御部22、選択部23および機器制御部24として機能させるためのプログラムを格納している。
表示操作制御部22は、表示操作装置1に入力された入力内容を取得する取得機能と、表示操作装置1へ各種情報を表示させる表示制御機能とを有している。
選択部23は、機器テーブル5において、表示操作装置1に入力されたユーザ要望(第1の要望と第2の要望との組み合わせ)に対応付けられている機器3を選択する。
機器制御部24は、ユーザ要望に対応付けられている機器3を、ユーザの指定した制御内容に従って制御する。
表示操作装置1は、例えば可搬型の端末などであり、各種情報を表示する表示部(報知部)11と、ユーザの入力操作を受け付ける操作部(第1の操作部・第2の操作部)12とを備えている。表示部11は、例えば液晶ディスプレイ・有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどである。操作部12は、例えばタッチパネル・複数のボタンなどである。以下、操作部12がタッチパネルである場合について説明する。
表示部11は、表示操作制御部22の指示に従って、場所画面(図示せず)とメニュー画面61(図5(a)参照)と希望状態選択画面62(図5(b)参照)と設定画面63(図5(c)(d)参照)とを表示する。
図5(a)に示すメニュー画面61は、例えば寝室・リビングなどの場所ごとに形成されている。例えば寝室に対応するメニュー画面61上には、「安心・安全」・「快適」・「便利」・「雰囲気」という第1の要望に対応する複数のボタン611が表示されている。
図5(b)に示す希望状態選択画面62は、メニュー画面61の各ボタン611に対応している。すなわち、希望状態選択画面62は、第1の要望に対応している。例えば「快適」に対応する希望状態選択画面62上には、「明るくしたい」・「湿度を下げたい」・「静かにしたい」の各ボタン621が表示されている。「明るくしたい」は、「明るさ」という第2の要望に対応している。「湿度を下げたい」は、「湿度」という第2の要望に対応している。「静かにしたい」は、「静けさ」という第2の要望に対応している。また、「安心・安全」に対応する希望状態選択画面上には、図示しないが、「戸締りをすること」のボタンがある。「戸締りをすること」は、「戸締り」という第2の要望に対応している。
図5(c)(d)に示す設定画面63は、メニュー画面61で選択されたボタン611と、希望状態選択画面62で選択されたボタン621との組み合わせに対応する画面である。すなわち、設定画面63は、メニュー画面61で選択された第1の要望と、希望状態選択画面62で選択された第2の要望との組み合わせに対応付けられている機器3を表示する。設定画面63上には、機器3ごとに機器3の動作を変更するためのボタン631が表示されている。
次に、本基本形態に係る機器管理装置の動作について図1を用いて説明する。まず、制御装置2の表示操作制御部22は、場所画面(図示せず)を表示するように表示操作装置1を制御する。表示操作装置1の表示部11は、表示操作制御部22の指示に従って、場所画面を表示する。その後、操作部12は、場所画面を見たユーザによる場所選択の入力操作を受け付ける。
表示操作制御部22は、ユーザの場所選択の入力内容を取得すると、上記入力内容に対応するメニュー画面61(図5(a)参照)を表示するように表示操作装置1を制御する。表示部11は、表示操作制御部22の指示に従って、メニュー画面61を表示する。その後、操作部12は、メニュー画面61を見たユーザの第1の要望(メニュー選択)の入力操作を受け付ける。
表示操作制御部22は、ユーザのメニュー選択の入力内容を取得すると、上記入力内容に対応する希望状態選択画面62(図5(b)参照)を表示するように表示操作装置1を制御する。表示部11は、表示操作制御部22の指示に従って、希望状態選択画面62を表示する。その後、操作部12は、希望状態選択画面62を見たユーザの第2の要望(希望状態選択)の入力操作を受け付ける。
ユーザの希望状態選択画面62の入力内容を表示操作制御部22が受け付けると、選択部23は、記憶部21に記憶されている機器テーブル5において、これまでに操作部12で受け付けられたユーザ要望に対応付けられている機器3を選択する。
表示操作制御部22は、選択部23で選択された機器3を表示するように表示操作装置1を制御する。表示部11は、表示操作制御部22の指示に従って、選択部23で選択された機器3を表示する(図5(c)(d)参照)。
その後、操作部12は、表示操作装置1の表示部11で表示された機器3に対する制御内容の入力操作を上記機器3の可変値の範囲で受け付ける。表示操作制御部22が制御内容を取得すると、機器制御部24は、操作部12で受け付けられた制御内容に従って、表示部11に表示された機器3を制御する。
例えば、ユーザがメニュー画面61で「快適」を選択し、画面遷移後の希望状態選択画面62で「明るくしたい」を選択すると、設定画面63は、図5(c)に示すように、第1の要望「快適」と第2の要望「明るさ」とが付与された機器3を表示する。また、ユーザがメニュー画面61で「快適」を選択し、画面遷移後の希望状態選択画面62で「静かにしたい」を選択すると、設定画面63は、図5(d)に示すように、第1の要望「快適」と第2の要望「静けさ」とが付与された機器3を表示する。このとき、設定画面63に表示される機器3の動作値は、図3の機器テーブル5に格納された動作値を取ることになる。そして、ユーザは、設定画面63から機器3を指定して機器3の動作を変更することができる。
以上説明した本基本形態に係る機器管理装置では、ユーザ要望(第1の要望と第2の要望との組み合わせ)に対応付けられた全ての機器3を選択して報知し、さらに制御することができる。
ところで、本基本形態の機器管理装置は、ユーザ要望に対応付けられている全ての機器3を表示するため、ユーザ要望に対応付けられている機器3の中から、ユーザ要望を満足していない機器3を選択して表示することができない。そこで、以下の実施形態1〜4では、ユーザ要望に対応付けられている機器3の中から、ユーザ要望を満足していない機器3を選択して表示する機器管理装置について説明する。
(実施形態1)
実施形態1に係る機器管理装置は、ユーザ要望に対応付けられている機器3の中から、ユーザ要望を満足していない機器3を選択して表示する点で、基本形態に係る機器管理装置と相違する。以下、本実施形態の機器管理装置について説明する。なお、基本形態の機器管理装置と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の制御装置2は、図1に示すように、基本形態の制御装置2と同様に、記憶部21と、表示操作制御部22と、選択部23と、機器制御部24とを備えている。
本実施形態の記憶部21は、図6に示す対応テーブル7を記憶している。対応テーブル7は、ユーザ要望(第1の要望と第2の要望との組み合わせ)と所定の制御条件との対応関係を表わすテーブルである。ユーザ要望と機器3との対応関係は機器テーブル5(図3参照)に示されている。所定の制御条件とは、機器3がユーザ要望に適した動作状態になるための条件である。すなわち、上記制御条件とは、ユーザ要望を満足するように機器3が動作するときの機器3の動作値の範囲を規定した条件である。
対応テーブル7は、図6に示すように、第1の要望項目71と、第2の要望項目72と、第2の要望項目72に対する基準値を表わす基準値項目73とを有している。基準値項目73としては、「大」に向けた基準値を表わす第1の基準値項目74と、「小」に向けた基準値を表わす第2の基準値項目75と、固定値を表わす第3の基準値項目76とがある。「大」に向けた基準値とは、例えば照明の場合において明るくしたいときに用いられる値である。一方、「小」に向けた基準値とは、例えば照明の場合において暗くしたいときに用いられる値である。また、例えば音量の場合、「大」に向けた基準値とは、音量を大きくしたいときに用いられる値である。一方、「小」に向けた基準値とは、音量を小さくしたいときに用いられる値である。
第2の要望が「大」の方向である場合の制御条件は、機器3の動作値が第1の基準値項目74の基準値よりも大きいことである。例えば第2の要望「明るさ」を明るくする場合、機器3の動作値が第1の基準値項目74の基準値よりも大きいと、機器3は制御条件を満たしているといえる。一方、機器3の動作値が第1の基準値項目74の基準値以下であると、機器3は制御条件を満たしていないといえる。
第2の要望が「小」の方向である場合の制御条件は、機器3の動作値が第2の基準値項目75の基準値未満のことである。例えば第2の要望「明るさ」を暗くする場合、機器3の動作値が第2の基準値項目75の基準値未満であると、機器3は制御条件を満たしているといえる。一方、機器3の動作値が第2の基準値項目75の基準値以上であると、機器3は制御条件を満たしていないといえる。
本実施形態の選択部23は、対応テーブル7において、ユーザ要望に対応付けられている機器3の中から、制御条件を満たしていない機器3を選択する。
本実施形態の表示操作装置1において、表示部11は、場所画面(図示せず)とメニュー画面61(図7(a)参照)と希望状態選択画面62(図7(b)参照)とイベント通知画面64(図7(c)参照)と設定画面65(図7(d)参照)とを表示する。
図7(a)に示すメニュー画面61は、例えば寝室・リビングなどの場所ごとに形成されている。例えば寝室に対応するメニュー画面61上には、「安心・安全」・「快適」・「便利」・「雰囲気」という第1の要望に対応する複数のボタン611が表示されている。
図7(b)に示す希望状態選択画面62は、メニュー画面61の各ボタン611に対応している。すなわち、希望状態選択画面62は、第1の要望に対応している。例えば「快適」に対応する希望状態選択画面62上には、「明るくしたい」・「湿度を下げたい」・「静かにしたい」の各ボタン621が表示されている。「明るくしたい」は、「明るさ」という第2の要望に対応している。「湿度を下げたい」は、「湿度」という第2の要望に対応している。「静かにしたい」は、「静けさ」という第2の要望に対応している。また、「安心・安全」に対応する希望状態選択画面上には、図示しないが、「戸締りをすること」のボタンがある。「戸締りをすること」は、「戸締り」という第2の要望に対応している。
図7(c)に示すイベント通知画面64は、メニュー画面61で選択されたボタン611と、希望状態選択画面62で選択されたボタン621との組み合わせに対応する画面である。すなわち、イベント通知画面64は、メニュー画面61で選択された第1の要望と、希望状態選択画面62で選択された第2の要望との組み合わせに対応付けられている機器3のうち、制御条件を満たしていない機器3を表示する。イベント通知画面64上には、機器3の動作変更をするか否かを選択するためのボタン641が表示されている。
図7(d)に示す設定画面65では、ユーザの制御内容の入力を受け付ける。設定画面65上には、機器3の動作を変更するためのボタン651が表示されている。
次に、本実施形態に係る機器管理装置の動作について図8を用いて説明する。まず、制御装置2の表示操作制御部22は、場所画面(図示せず)を表示するように表示操作装置1を制御する(S1)。表示操作装置1の表示部11は、表示操作制御部22の指示に従って、場所画面を表示する(S2)。その後、操作部12は、場所画面を見たユーザによる場所選択の入力操作を受け付ける(S3)。
表示操作制御部22は、ユーザの場所選択の入力内容を取得すると(S4)、上記入力内容に対応するメニュー画面61(図7(a)参照)を決定し(S5)、決定したメニュー画面61を表示するように表示操作装置1を制御する(S6)。表示部11は、表示操作制御部22の指示に従って、メニュー画面61を表示する(S7)。その後、操作部12は、メニュー画面61を見たユーザの第1の要望(メニュー選択)の入力操作を受け付ける(S8)。
表示操作制御部22は、ユーザのメニュー選択の入力内容を取得すると(S9)、上記入力内容に対応する希望状態選択画面62(図7(b)参照)を決定し(S10)、決定した希望状態選択画面62を表示するように表示操作装置1を制御する(S11)。表示部11は、表示操作制御部22の指示に従って、希望状態選択画面62を表示する(S12)。その後、ユーザが操作し、操作部12は、希望状態選択画面62を見たユーザの第2の要望(希望状態選択)の入力操作を受け付ける(S13)。
ユーザの希望状態選択画面62の入力内容を表示操作制御部22が受け付けると(S14)、選択部23は、記憶部21に記憶されている対応テーブル7(図6参照)において、操作部12で受け付けられた第2の要望に対応している機器3の中から、制御条件を満たしていない機器3を選択する(S15)。
表示操作制御部22は、選択部23で選択された機器3をイベント通知画面64(図7(c)参照)にて表示するように表示操作装置1を制御する(S16)。表示部11は、表示操作制御部22の指示に従って、選択部23で選択された機器3をイベント通知画面64にて表示する(S17)。その後、操作部12は、機器制御を行うか否かの意思表示を受け付ける(S18)。
表示操作制御部22は、ユーザの意思表示を受け付けると(S19)、設定画面65(図7(d)参照)を表示するように表示操作装置1を制御する(S20)。表示部11は、表示操作制御部22の指示に従って、設定画面65を表示する(S21)。その後、操作部12は、表示部11に表示された機器3に対する制御内容(設定値)の入力操作を上記機器3の制御条件を満たす範囲で受け付ける(S22)。表示操作制御部22が制御内容を取得すると(S23)、機器制御部24は、操作部12で受け付けられた制御内容に従って、表示部11で表示された機器3を制御する(S24)。
例えばユーザがメニュー画面61で「快適」を選択し、画面遷移後の希望状態選択画面62で「明るくしたい」を選択すると、制御装置2は、第2の要望が「明るさ」であって動作値が「40」以下である機器3を検索する。該当する機器3があれば、制御装置2は、上記機器3を選択する。表示操作装置1は、制御装置2で選択された機器3をイベント通知画面64にて表示する。イベント通知画面64において、ユーザが「はい」を選択すると、イベント通知対象となる機器3の設定画面65に遷移し、機器3の動作を変更することができる。これにより、ユーザの主観的判断を仰ぐことができる。
他の例として、ユーザがメニュー画面61で「快適」を選択し、画面遷移後の希望状態選択画面62で「静かにしたい」を選択すると、制御装置2は、第2の要望が「静けさ」であって動作値が「50」以上である機器3を検索する。該当する機器3があれば、制御装置2は、上記機器3を選択する。表示操作装置1は、制御装置2で選択された機器3を表示する。イベント通知画面64において、ユーザの操作に応じて、イベント通知対象となる機器3の設定画面65に遷移し、機器3の動作を変更することができる。
以上説明した本実施形態の機器管理装置は、ユーザの周囲環境がユーザの望む環境になければ、ユーザ要望に適した動作状態になるための制御条件を満たしていない機器3を複数の機器3の中から選択して報知する。これにより、報知された機器3に対する制御内容をユーザが入力し、上記機器3が上記制御内容に従って動作することによって、制御条件を満たしていない機器3のみを制御対象として考慮して容易にユーザの周囲環境をユーザの望む環境にすることができる。
また、本実施形態の機器管理装置では、ユーザが制御内容を知らない状態で機器3を自動的に制御するのではなく、ユーザの主観判断を考慮して機器3を制御することができる。
なお、機器管理装置は、イベント通知画面64(図7(c)参照)までの画面遷移に留まってもよい。すなわち、機器管理装置は、設定画面65(図7(d)参照)を表示する機能を有していなくてもよい。この場合であっても、制御条件(ユーザ要望に適した動作状態になるための条件)を満たしていない機器3のみをユーザに知らせることができる。
(実施形態2)
実施形態2に係る機器管理装置は、時間帯ごとにユーザ要望と機器3と制御条件との対応関係が異なる点で、実施形態1に係る機器管理装置と相違する。なお、実施形態1の機器管理装置と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の記憶部21は、図9に示すように、予め決められた時間帯ごとに異なる対応関係を示す対応テーブル7aを記憶している。なお、実施形態1の記憶部21と同様の機能については説明を省略する。
本実施形態の対応テーブル7aは、図9に示すように、時間帯を表わす時間帯項目77をさらに有している。時間帯項目77には、例えば「朝」・「昼」・「晩」などの時間帯が格納されている。なお、ユーザ要望(第1の要望および第2の要望との組み合わせ)によっては時間帯が設定されていなくてもよい。ユーザ要望が時間帯に依存しない場合、時間帯項目77には、全ての時間帯を表わす「ALL」が格納されている。なお、実施形態1の対応テーブル7(図6参照)と同様の機能については説明を省略する。
また、本実施形態の制御装置2は、図1に示すように、現在時刻および現在日付を取得する取得部25をさらに備えている。取得部25は、時計部8から現在時刻を取得する。時計部8は、例えばリアルタイムクロック(RTC:Real Time Clock)などである。
本実施形態の選択部23は、現在時刻を含む時間帯の対応関係において、操作部12で受け付けられたユーザ要望に対応する機器3の中から、制御条件を満たしていない機器3を選択する。すなわち、選択部23は、現在時刻が時間帯項目77の時間帯に含まれている機器3の中から、制御条件を満たしていない機器3を選択する。なお、実施形態1の選択部23と同様の機能については説明を省略する。
本実施形態の操作部12は、選択部23で選択された機器3、すなわち、現在時刻を含む時間帯の対応関係において、制御条件を満たしていない機器3について、制御条件を満たす範囲で制御内容の入力操作を受け付ける。なお、実施形態1の操作部12と同様の機能については説明を省略する。
以上説明した本実施形態の機器管理装置では、時間帯ごとにユーザの望む環境が異なっていても、時間帯に応じた機器通知(イベント通知)および機器制御を行うことができる。
なお、本実施形態の機器管理装置の動作は、時間帯を考慮する点を除いて実施形態1の機器管理装置の動作と同様である。
(実施形態3)
実施形態3に係る機器管理装置は、季節ごとにユーザ要望と機器3と制御条件との対応関係が異なる点で、実施形態2に係る機器管理装置と相違する。なお、実施形態2の機器管理装置と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の記憶部21は、図10に示すように、予め決められた季節帯(期間)ごとに異なる対応関係を示す対応テーブル7bを記憶している。なお、実施形態2の記憶部21と同様の機能については説明を省略する。
本実施形態の対応テーブル7bは、図10に示すように、季節帯を表わす季節帯項目78をさらに有している。季節帯項目78には、例えば「春」・「夏」・「秋」・「冬」などの季節帯が格納されている。なお、ユーザ要望(第1の要望と第2の要望との組み合わせ)によっては季節帯が設定されていなくてもよい。ユーザ要望が季節帯に依存しない場合、季節帯項目78には、全ての季節帯を表わす「ALL」が格納されている。なお、実施形態2の対応テーブル7a(図9参照)と同様の機能については説明を省略する。
本実施形態の選択部23は、現在日付を含む季節帯(期間)の対応関係において、操作部12で受け付けられたユーザ要望に対応する機器3の中から、制御条件を満たしていない機器3を選択する。すなわち、選択部23は、現在日付が季節帯項目78の季節帯に含まれている機器3の中から、制御条件を満たしていない機器3を選択する。なお、実施形態2の選択部23と同様の機能については説明を省略する。
本実施形態の操作部12は、選択部23で選択された機器3、すなわち、現在日付を含む季節帯の対応関係において、制御条件を満たしてない機器3について、制御条件を満たす範囲で制御内容の入力操作を受け付ける。なお、実施形態2の操作部12と同様の機能については説明を省略する。
以上説明した本実施形態の機器管理装置では、季節帯(期間)ごとにユーザの望む環境が異なっていても、季節帯に応じた機器通知(イベント通知)および機器制御を行うことができる。
なお、本実施形態の機器管理装置の動作は、季節帯(期間)を考慮する点を除いて実施形態2の機器管理装置の動作と同様である。
また、本実施形態の機器管理装置は、時間帯と季節帯との両方を用いているが、季節帯のみを用いてもよい。
(実施形態4)
実施形態4に係る機器管理装置は、省エネモードを有している点で、実施形態3に係る機器管理装置と相違する。なお、実施形態3の機器管理装置と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の機器制御部24は、省エネモードを設定する設定部としての機能を有している。すなわち、本実施形態の機器制御部24は、実施形態1〜3において説明した通常モードの機器制御の他に、通常モードの機器制御よりも機器3の電力使用量を低減させることが可能な省エネモードの機器制御を行う機能を有している。
本実施形態の記憶部21は、省エネモードの設定時に機器3が制御可能か否かを示す省エネフラグ(識別情報)を対応付けている対応テーブル7cを記憶している。なお、実施形態3の記憶部21と同様の機能については説明を省略する。
本実施形態の対応テーブル7cは、図11に示すように、省エネフラグを表わす省エネフラグ項目79をさらに有している。省エネフラグ項目79には、「ON」・「OFF」の省エネフラグが格納されている。なお、省エネモードに依存しない場合、省エネフラグ項目79には、「ALL」が格納されている。また、省エネフラグは、運用時に変更することを可能としてもよい。
本実施形態の選択部23は、機器制御部24において省エネモードが設定されているときに、操作部12でユーザ要望が受け付けられた場合、対応テーブル7cの省エネフラグを参照する。その後、選択部23は、省エネモードの設定時に制御可能な機器3の中から、制御条件を満たしていない機器3を選択する。すなわち、省エネモードが設定されている場合では、省エネフラグが「ON」になっている機器3の中で、制御条件を満たしていない機器3がイベント通知の対象となる。なお、実施形態3の選択部23と同様の機能については説明を省略する。
以上説明した本実施形態の機器管理装置では、省エネルギーとなるように機器3を制御することをユーザが事前に望んでいる場合に、省エネルギーをベースとした機器通知(イベント通知)および機器制御を行うことができる。
なお、本実施形態の機器管理装置の動作は、省エネモードを考慮する点を除いて実施形態3の機器管理装置の動作と同様である。
本実施形態の機器管理装置は、時間帯と季節帯との両方を用いているが、時間帯のみを用いてもよいし、季節帯のみを用いてもよい。
また、各実施形態において、表示操作装置1と制御装置2とは別体に設けられていてもよいし、一体に設けられていてもよい。
各実施形態では、報知部として表示部11を用いているが、報知部として音声出力部を用いてもよい。音声出力部としては、例えばスピーカなどがある。音声出力部は、選択部23で選択された機器3を音声によって知らせることができる。なお、報知部として表示部11と音声出力部とを併用してもよい。
11 表示部(報知部)
12 操作部(第1の操作部・第2の操作部)
21 記憶部
23 選択部
24 機器制御部(設定部)
25 取得部(時刻取得部・日付取得部)
3 機器

Claims (6)

  1. 機器を管理する機器管理装置であって、
    ユーザ要望と前記機器と当該機器が当該ユーザ要望に適した動作状態になるための制御条件との対応関係を記憶する記憶部と、
    前記ユーザ要望の入力操作を受け付ける第1の操作部と、
    前記記憶部に記憶されている前記対応関係において、前記第1の操作部で受け付けられた前記ユーザ要望に対応する前記機器の中から、前記制御条件を満たしていない前記機器を選択する選択部と、
    前記選択部で選択された前記機器を報知する報知部と
    を備えることを特徴とする機器管理装置。
  2. 前記報知部で報知された前記機器に対する制御内容の入力操作を受け付ける第2の操作部と、
    前記第2の操作部で受け付けられた前記制御内容に従って、前記報知部で報知された前記機器を制御する機器制御部と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の機器管理装置。
  3. 前記第2の操作部は、前記機器の前記制御条件を満たす範囲で前記制御内容の入力操作を受け付けることを特徴とする請求項2記載の機器管理装置。
  4. 現在時刻を取得する時刻取得部をさらに備え、
    前記記憶部は、予め決められた時間帯ごとに前記対応関係を記憶し、
    前記選択部は、前記現在時刻を含む前記時間帯の前記対応関係において、前記第1の操作部で受け付けられた前記ユーザ要望に対応する前記機器の中から、前記制御条件を満たしていない前記機器を選択する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の機器管理装置。
  5. 現在日付を取得する日付取得部をさらに備え、
    前記記憶部は、予め決められた期間ごとに前記対応関係を記憶し、
    前記選択部は、前記現在日付を含む前記期間の前記対応関係において、前記第1の操作部で受け付けられた前記ユーザ要望に対応する前記機器の中から、前記制御条件を満たしていない前記機器を選択する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の機器管理装置。
  6. 省エネモードを設定する設定部をさらに備え、
    前記記憶部は、前記省エネモードの設定時に前記機器が制御可能か否かを示す識別情報を前記対応関係に対応付けて記憶し、
    前記選択部は、前記省エネモードの設定時に、前記第1の操作部で前記ユーザ要望が受け付けられた場合、前記識別情報を参照し、当該省エネモードの設定時に制御可能な前記機器の中から、前記制御条件を満たしていない前記機器を選択する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の機器管理装置。
JP2012198637A 2012-09-10 2012-09-10 機器管理装置 Active JP6078900B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198637A JP6078900B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 機器管理装置
EP13835884.1A EP2894569B1 (en) 2012-09-10 2013-08-29 Apparatus management device
PCT/JP2013/005121 WO2014038162A1 (ja) 2012-09-10 2013-08-29 機器管理装置
CN201380043918.8A CN104583987B (zh) 2012-09-10 2013-08-29 机器管理装置
US14/423,065 US20150205508A1 (en) 2012-09-10 2013-08-29 Apparatus management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198637A JP6078900B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 機器管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014052965A true JP2014052965A (ja) 2014-03-20
JP6078900B2 JP6078900B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50236792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012198637A Active JP6078900B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 機器管理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150205508A1 (ja)
EP (1) EP2894569B1 (ja)
JP (1) JP6078900B2 (ja)
CN (1) CN104583987B (ja)
WO (1) WO2014038162A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6775282B2 (ja) * 2015-04-28 2020-10-28 株式会社フジ医療器 コントローラおよびマッサージ機
WO2018200685A2 (en) 2017-04-27 2018-11-01 Ecosense Lighting Inc. Methods and systems for an automated design, fulfillment, deployment and operation platform for lighting installations
CN107300850B (zh) * 2016-04-15 2021-11-26 松下知识产权经营株式会社 管理装置、管理方法以及管理程序
US11935399B2 (en) * 2018-06-29 2024-03-19 Sony Corporation Sensing device, device management apparatus for sensing device, device selecting method, and device managing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090089709A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Dynamically generating visualizations in industrial automation environment as a function of context and state information
JP2009265971A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Tachibana Eletech Co Ltd 建物における使用エネルギ管理システム
JP2011089682A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Hitachi Ltd エリア内環境制御システム及びエリア内環境制御方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630986B1 (en) * 1999-10-27 2009-12-08 Pinpoint, Incorporated Secure data interchange
JP4434424B2 (ja) 2000-04-18 2010-03-17 株式会社ルネサステクノロジ ホームエレクトロニクスシステム、ホームサーバ装置およびコンピュータをホームサーバ装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CA2480551A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Robertshaw Controls Company Energy management system and method
EP1489719A3 (en) * 2003-06-20 2007-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Energy management system, energy management method, and unit for providing information on energy-saving recommended equipment
US7366921B2 (en) * 2004-04-23 2008-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selecting input/output devices to control power consumption of a computer system
US8438672B2 (en) * 2005-11-11 2013-05-14 Masco Corporation Of Indiana Integrated electronic shower system
US20070173978A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-26 Gene Fein Controlling environmental conditions
CA2722785C (en) * 2008-05-07 2015-03-17 Power House Dynamics, Inc. System and method to monitor and manage performance of appliances
US7848853B2 (en) * 2008-05-13 2010-12-07 Solarlogic, Llc System and method for controlling hydronic systems having multiple sources and multiple loads
AU2009290578B2 (en) * 2008-09-15 2015-11-12 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Energy management of dishwasher appliance
EP2368408B1 (en) * 2008-11-26 2019-03-20 Wireless Environment, LLC Wireless lighting devices and applications
US9606520B2 (en) * 2009-06-22 2017-03-28 Johnson Controls Technology Company Automated fault detection and diagnostics in a building management system
US8600556B2 (en) * 2009-06-22 2013-12-03 Johnson Controls Technology Company Smart building manager
US9753455B2 (en) * 2009-06-22 2017-09-05 Johnson Controls Technology Company Building management system with fault analysis
US8731724B2 (en) * 2009-06-22 2014-05-20 Johnson Controls Technology Company Automated fault detection and diagnostics in a building management system
CN101959133A (zh) * 2009-07-15 2011-01-26 华为技术有限公司 M2m用户设备的操作控制方法、***和m2m用户设备
JP5466919B2 (ja) * 2009-11-06 2014-04-09 パナソニック株式会社 配電システム
KR101611296B1 (ko) * 2010-02-09 2016-04-12 엘지전자 주식회사 스마트 디바이스를 이용한 전력 제어 방법 및 장치
EP2534992B1 (en) * 2010-02-11 2018-04-04 LG Electronics Inc. Vacuum cleaner using an intelligent power network
JP4951081B2 (ja) * 2010-03-17 2012-06-13 株式会社東芝 エネルギー削減装置
US20120023215A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Lite-On Technology Corp. Digital space management system
US9119236B1 (en) * 2011-03-04 2015-08-25 Alarm.Com Incorporated Monitoring system control technology
KR101416937B1 (ko) * 2011-08-02 2014-08-06 엘지전자 주식회사 가전기기, 가전기기 진단시스템 및 동작방법
WO2013025254A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Emmoco, Inc. Embedded device application development
US8755943B2 (en) * 2011-09-30 2014-06-17 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for controlling energy use in a building management system using energy budgets
US9002532B2 (en) * 2012-06-26 2015-04-07 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for controlling a chiller plant for a building

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090089709A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Dynamically generating visualizations in industrial automation environment as a function of context and state information
JP2009265971A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Tachibana Eletech Co Ltd 建物における使用エネルギ管理システム
JP2011089682A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Hitachi Ltd エリア内環境制御システム及びエリア内環境制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6078900B2 (ja) 2017-02-15
US20150205508A1 (en) 2015-07-23
EP2894569B1 (en) 2017-10-04
WO2014038162A1 (ja) 2014-03-13
EP2894569A1 (en) 2015-07-15
CN104583987A (zh) 2015-04-29
CN104583987B (zh) 2017-09-01
EP2894569A4 (en) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9791208B2 (en) Control method for air-conditioning equipment, program, and mobile information terminal
JP6078900B2 (ja) 機器管理装置
JP2018056012A (ja) 環境制御システム、環境制御方法及びプログラム
JP5348548B2 (ja) ビル管理システム
US20160161964A1 (en) Energy management system, terminal device, display control method, and program
WO2021061655A1 (en) Systems and methods for enhancing sleep patterns
JP2008241089A (ja) 空気調和機
CN110235525B (zh) 用于照明***的推荐引擎
JP5882391B2 (ja) エネルギーマネジメントコントローラ、エネルギーマネジメントシステム、エネルギーマネジメント方法、及び、プログラム
JP2012037178A (ja) 空気調和機の報知装置及び空気調和機
JP2017220918A (ja) 制御システム、及び、制御方法
WO2017212793A1 (ja) 制御システム、及び、制御方法
JP5907811B2 (ja) 消費電力の調節システム
US20170017763A1 (en) Systems and methods for assisting people with a physical, mental or emotional impairment
CN113841013B (zh) 室内环境控制***和室内环境控制方法
JP2018032565A (ja) 照明装置及び照明システム
JP2016220054A (ja) 電子機器制御システム、電子機器制御方法、通信端末およびコンピュータプログラム
EP3607521B1 (en) Method and apparatus for monitoring usage of a lighting system
WO2020084838A1 (ja) 情報端末、及び、情報端末の操作プログラム
WO2020084834A1 (ja) 表示制御方法、及び、表示制御システム
WO2020084836A1 (ja) 表示制御方法、及び、表示制御システム
JP2021137325A (ja) 据え置き型テレビ
WO2020084835A1 (ja) 表示制御方法、及び、表示制御システム
JP7033724B2 (ja) 情報端末、及び、操作支援プログラム
Oki et al. MediAlarm: alarm-type interface integrating various media

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6078900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151