JP2014051739A - 後熱処理を利用した2相ステンレス鋼の製造方法 - Google Patents

後熱処理を利用した2相ステンレス鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014051739A
JP2014051739A JP2013183278A JP2013183278A JP2014051739A JP 2014051739 A JP2014051739 A JP 2014051739A JP 2013183278 A JP2013183278 A JP 2013183278A JP 2013183278 A JP2013183278 A JP 2013183278A JP 2014051739 A JP2014051739 A JP 2014051739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
steel
producing
semi
sec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013183278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5708739B2 (ja
Inventor
Tae Ho Lee
テホ イ
Heon-Young Ha
ヒョンヨン ハ
Joonoh Moon
ジュノ ムン
Chul Hwang Byoung
ビョンチョル ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Machinery and Materials KIMM
Original Assignee
Korea Institute of Machinery and Materials KIMM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Machinery and Materials KIMM filed Critical Korea Institute of Machinery and Materials KIMM
Publication of JP2014051739A publication Critical patent/JP2014051739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708739B2 publication Critical patent/JP5708739B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

【課題】ニッケル等合金成分含量を低くし、同時に後熱処理を利用してフェライトとオーステナイトを形成することにより、機械的物性に優れた2相ステンレス鋼の製造方法を提供する。
【解決手段】重量%で、C:0.05%以下、N:0.3〜0.5%、Cr:17.5〜18.5%、Mn:9.5〜10.5%、Si:0.01〜0.1%、及び残りは鉄と不可避な不純物からなる母合金を真空溶解炉で真空中で溶融し窒素含量を調節し、半製品鋼を製造する。前記半製品鋼を圧延し、前記の圧延された鋼を300〜450℃/secの速度で昇温し、1200〜1350℃でアニーリング処理し、30〜75℃/secの速度で冷却してオーステナイト40〜75vol%、及びフェライト25〜60vol%を含む2相組織を形成する2相ステンレス鋼の製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、ステンレス鋼の製造方法に関するものであり、より詳しくは、後熱処理を利用した2相ステンレス鋼の製造方法に関する。
ステンレス鋼は、微細組織によってオーステナイトステンレス鋼、フェライトステンレス鋼、2相ステンレス鋼に大きく分類される。
これらのうち2相ステンレス鋼は、フェライトとオーステナイトをそれぞれ約50% 前後含むことにより、応力腐食割れに対する抵抗性および機械的強度を同時に確保したステンレス鋼である。このような2相ステンレス鋼は、既存の炭素鋼やオーステナイト系ステンレス鋼に比べて優れた耐食性、機械的特性を有することにより、構造材適用時の維持費用削減等の長所を有しているため、多くの分野で活用されている。
2相ステンレス鋼は通常、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)等の耐食性向上元素を多量に含む。特に、2相ステンレス鋼の場合は、オーステナイト系ステンレス鋼に比べて低いニッケルを含有しているが、炭素鋼に比べて多量のニッケルを含有することにより、製造原価の上昇および環境汚染の問題を起こし得る。
本発明と関連する背景技術としては、特許文献1に開示されている金属間相の形成が抑制された耐食性、耐脆化性、鋳造性および熱間加工性に優れたスーパーデュープレックスステンレス鋼がある。
韓国公開特許公報第10−2003−0077239号(2003.10.01.公開)
本発明の目的は、ニッケル等の高価な合金成分含量を低くし、同時に後熱処理を利用してフェライトとオーステナイトを形成することにより、機械的物性に優れた2相ステンレス鋼の製造方法を提供することである。
前記目的を達成するための本発明の実施例にかかる2相ステンレス鋼の製造方法は、ステンレス系合金組成を有する半製品鋼を製造すること;前記半製品鋼を圧延すること;及び前記の圧延された鋼を熱処理してオーステナイト及びフェライト分率を調節すること;を含むことを特徴とする。
このとき前記半製品鋼は、重量%で、炭素(C):0.05%以下、窒素(N):0.3%ないし0.5%、クロム(Cr):17.5%ないし18.5%、マンガン(Mn):9.5%ないし10.5%、シリコン(Si):0.01%ないし0.1%、及び残りは鉄(Fe)と不可避な不純物からなり得る。この場合、前記熱処理は、昇温段階、アニーリング段階及び冷却段階を含み、前記アニーリング段階は1200℃ないし1350℃で行われることが好ましい。
前記目的を達成するための本発明の他の実施例にかかる2相ステンレス鋼の製造方法は、重量%で、炭素(C):0.05%以下、窒素(N):0.3%ないし0.5%、クロム(Cr):17.5%ないし18.5%、マンガン(Mn):9.5%ないし10.5%、シリコン(Si):0.01%ないし0.1%及び残りは鉄(Fe)と不可避な不純物からなる半製品鋼を製造すること;前記半製品鋼を圧延すること;及び前記の圧延された鋼を熱処理してオーステナイト40vol%ないし75vol%及びフェライト25vol%ないし60vol%を含む2相組織を形成すること;を含むことを特徴とする。
このとき前記熱処理は、昇温段階、アニーリング段階及び冷却段階を含み、前記アニーリング段階は1200℃ないし1350℃で行われることが好ましい。
本発明にかかる2相ステンレス鋼の製造方法は、高価な元素であるニッケル(Ni)の添加を排除し、クロム(Cr)の含量を大きく下げ、これにより発生し得るオーステナイト安定化問題および強度低下問題を、マンガン(Mn)及び窒素(N)の含有及び後熱処理を通じて解決することができる。
また、本発明にかかる2相ステンレス鋼の製造方法によると、アニーリング温度によってフェライトとオーステナイト分率を自由に変えることができ、これにより多様な物性を有する2相ステンレス鋼を製造することができる。よって、本発明にかかる方法で製造された2相ステンレス鋼は、化学プラント、船舶等の多様な分野に適用できる。
本発明の実施例にかかる2相ステンレス鋼の製造方法を概略的に表す順序図である。 本発明に適用される合金組成において温度によるオーステナイト及びフェライト分率変化を表したグラフである。 比較例に該当する鋼試片1の微細組織写真である。 比較例に該当する鋼試片2の微細組織写真である。 実施例に該当する鋼試片3の微細組織写真である。 実施例に該当する鋼試片4の微細組織写真である。 実施例に該当する鋼試片5の微細組織写真である。
以下、添付の図面を参照して、本発明にかかる後熱処理を利用した2相ステンレス鋼の製造方法について詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例にかかる2相ステンレス鋼の製造方法を概略的に表す順序図である。
図1を参照すると、本発明にかかる2相ステンレス鋼の製造方法は、半製品鋼の製造段階(S110)、圧延段階(S120)及び後熱処理段階(S130)を含む。
半製品鋼の製造段階(S110)では、ステンレス系合金組成を有する半製品鋼を製造する。
より好ましくは、本発明に適用されるステンレス系合金組成は、重量%で、炭素(C):0.05%以下、窒素(N):0.3%ないし0.5%、クロム(Cr):17.5%ないし18.5%、マンガン(Mn):9.5%ないし10.5%、シリコン(Si):0.01%ないし0.1%及び残りは鉄(Fe)と不可避な不純物からなり得る。
前記ステンレス系合金組成の場合、ニッケル(Ni)及びモリブデン(Mo)の添加が排除されて価格競争力が高く、クロム(Cr)の含量が17.5重量%ないし18.5重量%であり従来より相対的に低いという特徴がある。また、前記合金組成の場合、低いクロム含量等に起因してオーステナイト安定性が低下することを防ぐために、マンガン(Mn):9.5重量%ないし10.5重量%及び窒素(N):0.3重量%ないし0.5重量%が含まれるという特徴がある。
より具体的には、本発明では、炭素(C)、窒素(N)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)及びシリコン(Si)を含む。前記成分以外に残りは鉄(Fe)と不可避な不純物である。
ここで、不可避な不純物とは、意図的に含まれるものではない製鋼過程等で不可避に含まれる成分であって、ニッケル(Ni):0.01重量%以下、リン(P):0.04重量%以下、硫黄(S):0.01%以下、アルミニウム(Al):0.05重量%以下等になり得る。不純物として含まれ得る元素のうち、ニッケルは環境問題を引き起こし、リンと硫黄は機械的物性の低下を引き起こし、アルミニウムは窒素添加効果を低下させるため、製鋼時に除去されることが好ましく、不純物として残留しても前記範囲に制限されることが好ましい。
以下、本発明にかかる2相ステンレス鋼が製造方法に適用される合金組成について説明する。
炭素(C)
炭素(C)は、ステンレス鋼の機械的物性、高温強度の向上を助ける。前記炭素は、鋼全体重量の0.05重量%以下で含まれることが好ましい。炭素の含量が0.05重量%を超える場合、結晶粒界に炭化クロム(Cr23)析出によって腐食抵抗性を低下させる要因になる。
窒素(N)
窒素(N)は、オーステナイト安定化元素であって、ニッケルを代替できる元素で、孔食抵抗性を大きく増加させ得る。前記窒素は、鋼全体重量の0.3重量%ないし0.5重量%で含まれることが好ましい。窒素の含量が0.3重量%未満だとその添加効果が十分でない。逆に、窒素の含量が0.5重量%を超えると、常圧下での製鋼時に窒素含量調節に困難がある。
クロム(Cr)
クロム(Cr)は、鋼表面にクロム酸化層を生成して耐食性の向上を助ける。
前記クロムは、鋼全体重量の17.5重量%ないし18.5重量%で含まれることが好ましい。クロムの含量が17.5重量%未満だとその添加効果が十分でない。逆に、クロムの含量が18.5重量%を超えると、フェライト安定性が増加することにより2相組織制御時に困難がある。
マンガン(Mn)
マンガン(Mn)は、オーステナイトを安定化させ、窒素固溶度を増加させるのに有効な元素である。前記マンガンは、鋼全体重量の9.5重量%ないし10.5重量%で含まれることが好ましい。マンガンの含量が9.5重量%未満の場合、本発明においてニッケルが添加されないことを考慮すると、オーステナイト安定性の確保が困難になり得る。逆に、マンガンの含量が10.5重量%を超えると、オーステナイト安定性が増加することにより、2相組織制御時に困難があり、腐食抵抗性が減少する。
シリコン(Si)
シリコン(Si)は、フェライト形成元素であり、また脱酸剤として作用する。前記シリコンは、鋼全体重量の0.01重量%ないし0.1重量%で含まれることが好ましい。シリコンの含量が0.01重量%未満だとその添加効果が十分でない。逆に、シリコンが0.1重量%を超えて過剰添加されると、鋼の靭性を低下させるという問題点がある。
前記合金成分からなる半製品鋼は、スラブ、インゴット、ビレット等の形態になり得る。
このような半製品鋼は、多様な方式で製造でき、一つの例として真空溶解方式を提示できる。
真空溶解は、母合金装入段階、真空維持段階、母合金溶融段階、窒素含量調節段階、溶融合金攪拌段階、半製品鋼形成段階を含む一連の過程で行うことができる。
母合金装入段階では、電解鉄、Fe−50重量%Mn、Fe−60重量%Cr、Fe−58.8重量%Cr−6.6重量%N等のような、母合金を製造しようとする2相ステンレス鋼の合金組成比に応じて秤量した後、真空溶解炉に装入する。
次に、真空維持段階では、真空溶解のために、真空溶解炉内部を約10−3torr以下の真空に維持する。
次に、母合金溶融段階では、電気抵抗加熱、誘導加熱等を通じて真空溶解炉を約1600℃以上に加熱して、母合金を溶融させ溶融合金を形成する。
次に、窒素含量調節段階では、窒素ガス注入を通じて溶融合金の窒素含量を0.1重量%ないし0.3重量%に調節する。このとき、目標とする窒素含量を得るために真空溶解炉内部を加圧することができるが、必ずしもこれを行わなければならないのではない。
次に、溶融合金攪拌段階では、溶融合金を攪拌して合金元素の片石を除去したり合金元素片石の発生が抑制されるようにする。
次に、半製品鋼形成段階では、真空溶解炉内部から溶融合金を出湯して、インゴット、スラブ、ビレット等の形態の半製品鋼を形成する。
次に、圧延段階(S120)では半製品鋼を圧延する。
圧延は、前記半製品鋼をオーステナイト単相域で再加熱して均質化する段階と、前記の再加熱された半製品鋼を約900℃ないし1000℃で熱間圧延する段階を含み得る。熱間圧延以降は、室温までクエンチング(quenching)する過程を行うことができる。
次に、後熱処理段階(S130)では圧延された鋼を熱処理してオーステナイト及びフェライト分率を調節する。
このとき、熱処理は昇温段階、アニーリング段階及び冷却段階を含み得る。
本発明では、アニーリング段階を1200℃ないし1350℃で約1時間以内に行う。
このようなアニーリング条件下で、オーステナイト40vol%ないし75vol%及びフェライト25vol%ないし60vol%を含む2相組織を形成できる。これは図2を参照するとより明確に理解できる。
図2は、本発明に適用される合金組成において、温度によるオーステナイト及びフェライト分率変化を示したグラフであり、Thermo−Calcプログラム(Thermo−Calc Software Inc.)を利用した。
図2を参照すると、後熱処理時にアニーリング温度が1200℃以上、そして1350℃以下でフェライト分率が25vol%ないし60vol%になり得る。アニーリング温度が1200℃未満だったり1350℃を超えると、フェライト分率が低くなり過ぎたり高くなり過ぎて2相ステンレス鋼の特性を発揮し難くなる。
一方、後熱処理時にアニーリング温度までの昇温は300℃/secないし450℃/secの速度で約100℃ないし400℃まで行うことがより好ましい。昇温速度が300℃/sec未満だと、結晶粒粗大化により製造される鋼の強度が低下し得る。逆に、昇温速度が450℃/secを超えると、過度な加熱によって鋼の製造コストが大きく増加し得、昇温速度の制御が難しくなり得る。
また、後熱処理時のアニーリング以降の冷却は、30℃/secないし75℃/secの速度で行うことがより好ましい。冷却速度が30℃/sec未満 の場合は、目的とする層変態が発生し得る。逆に、冷却速度が75℃/secを超えると、冷却速度の制御に困難がある。
実施例
以下、本発明の好ましい実施例を通じて本発明の構成及び作用をより詳しく説明する。但し、これは本発明の好ましい例示として提示するものであり、如何なる意味でもこれによって本発明が制限されると解釈してはならない。ここに記載していない内容は、本技術分野の熟練者であれば技術的に類推できるもののため、その説明は省略する。
1.鋼試片の製造
表1に記載した組成及び残りの鉄からなる鋼試片1ないし5を製造した。
鋼試片1及び2は、該当合金組成からなるインゴットを1000℃で1時間再加熱し、900℃まで熱間圧延した後、室温までクエンチングして製造した。
鋼試片3ないし5は、該当合金組成からなるインゴットを1000℃で1時間再加熱し、900℃まで熱間圧延し、室温までクエンチングする過程までは鋼試片1及び2と同一だが、クエンチング後、表2に記載した条件で後熱処理を行って製造した。
2.物性評価
鋼試片1ないし5に対して、ASTM試験片による引張試験を行い、その結果を表3に示した。
表3を参照すると、本発明で提示した後熱処理を含む方法で製造された鋼試片3ないし5は、ニッケル、モリブデン等の元素が添加されていないにもかかわらず、後熱処理が行われなかった鋼試片1ないし2に比べて強度特性が相対的に優れていることが分かる。
3.微細組織評価
図3及び図4は、比較例に該当する鋼試片1(図3)、及び鋼試片2(図4)の微細組織写真である。図5ないし図7は、実施例に該当する鋼試片3(図5)、鋼試片4(図6)及び鋼試片5(図7)の微細組織写真である。
図3ないし図7を参照すると、鋼試片1ないし5全てがフェライトとオーステナイト2相組織を有することが分かる。つまり、鋼試片1及び2の場合のように、クロム、ニッケル及びモリブデンが多量含有されると2相組織が形成できるが、本発明で提示した後熱処理を行うと、このようなニッケル及びモリブデンを排除し、クロムの含量を低くした状態でも2相組織の形成が可能になる。
一方、図3ないし図5を参照すると、鋼試片1ないし2(図3ないし4)は、典型的な2相ステンレス組織を表すのに対し、鋼試片3ないし5(図5ないし7)は、オーステナイト粒界にフェライトが形成されている2相ステンレス組織を表すことが分かる。
本発明は、実施例を参考にして説明したが、これは例示的なものに過ぎなく、当該技術が属する分野で通常の知識を有する者であれば、これにより多様な変形および均等な他実施例が可能だという点を理解できると考える。よって、本発明の真正な技術的保護範囲は、特許請求の範囲によって定めなければならない。
S110:半製品鋼製造段階
S120:圧延段階
S130:後熱処理段階

Claims (12)

  1. ステンレス系合金組成を有する半製品鋼を製造すること;
    前記半製品鋼を圧延すること;及び
    前記の圧延された鋼を熱処理してオーステナイト及びフェライト分率を調節すること;を含むことを特徴とする2相ステンレス鋼の製造方法。
  2. 前記半製品鋼は、
    重量%で、炭素(C):0.05%以下、窒素(N):0.3%ないし0.5%、クロム(Cr):17.5%ないし18.5%、マンガン(Mn):9.5%ないし10.5%、シリコン(Si):0.01%ないし0.1%、及び残りは鉄(Fe)と不可避な不純物からなることを特徴とする請求項1に記載の2相ステンレス鋼の製造方法。
  3. 前記熱処理は、昇温段階、アニーリング段階及び冷却段階を含み、
    前記アニーリング段階は1200℃ないし1350℃で行われることを特徴とする請求項2に記載の2相ステンレス鋼の製造方法。
  4. 前記昇温段階は、
    300℃/secないし450℃/secの速度で行われることを特徴とする請求項3に記載の2相ステンレス鋼の製造方法。
  5. 前記冷却段階は、
    30℃/secないし75℃/secの速度で行われることを特徴とする請求項3に記載の2相ステンレス鋼の製造方法。
  6. 重量%で、炭素(C):0.05%以下、窒素(N):0.3%ないし0.5%、クロム(Cr):17.5%ないし18.5%、マンガン(Mn):9.5%ないし10.5%、シリコン(Si):0.01%ないし0.1%及び残りは鉄(Fe)と不可避な不純物からなる半製品鋼を製造すること;
    前記半製品鋼を圧延すること;及び
    前記の圧延された鋼を熱処理してオーステナイト40vol%ないし75vol%及びフェライト25vol%ないし60vol%を含む2相組織を形成すること;を含むこと を特徴とする2相ステンレス鋼の製造方法。
  7. 前記熱処理は、昇温段階、アニーリング段階及び冷却段階を含み、
    前記アニーリング段階は1200℃ないし1350℃で行われることを特徴とする請求項6に記載の2相ステンレス鋼の製造方法。
  8. 前記昇温段階は、
    300℃/secないし450℃/secの速度で行われることを特徴とする請求項7に記載の2相ステンレス鋼の製造方法。
  9. 前記冷却段階は、
    30℃/secないし75℃/secの速度で行われることを特徴とする請求項7に記載の2相ステンレス鋼の製造方法。
  10. 前記半製品鋼は、
    真空溶解方式で製造されることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の2相ステンレス鋼の製造方法。
  11. 前記真空溶解は、
    母合金を真空溶解炉に装入することと、
    前記真空溶解炉内部を真空に維持することと、
    前記母合金を溶融して溶融合金を形成することと、
    前記溶融合金の窒素含量を調節することと、
    前記溶融合金を攪拌することと、
    前記溶融合金から半製品鋼を形成することを含むことを特徴とする請求項10に記載の2相ステンレス鋼の製造方法。
  12. 前記圧延は、
    前記半製品鋼を再加熱することと、
    前記の再加熱された半製品鋼を熱間圧延することを含むことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の2相ステンレス鋼の製造方法。
JP2013183278A 2012-09-05 2013-09-04 後熱処理を利用した2相ステンレス鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP5708739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120098194A KR101410363B1 (ko) 2012-09-05 2012-09-05 후열처리를 이용한 2상 스테인리스강 제조 방법
KR10-2012-0098194 2012-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051739A true JP2014051739A (ja) 2014-03-20
JP5708739B2 JP5708739B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=50610467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183278A Expired - Fee Related JP5708739B2 (ja) 2012-09-05 2013-09-04 後熱処理を利用した2相ステンレス鋼の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5708739B2 (ja)
KR (1) KR101410363B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107893192A (zh) * 2017-11-30 2018-04-10 马鞍山市恒特重工科技有限公司 一种提高钢材耐磨耐热性的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160080304A (ko) * 2014-12-26 2016-07-08 주식회사 포스코 심가공 특성이 우수한 듀플렉스 스테인리스강
KR20190136334A (ko) 2018-05-30 2019-12-10 부산대학교 산학협력단 용접성 향상을 위한 냉간 압연된 고엔트로피 합금의 후열처리 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138334A (ja) * 1989-07-20 1991-06-12 Hitachi Ltd 耐粒界腐食性Fe―Cr―Mn系合金及びその用途
JPH09195007A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Kawasaki Steel Corp 耐食性に優れたCr−Mn−N系オーステナイトステンレス鋼
JP2006169622A (ja) * 2004-01-29 2006-06-29 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2006193823A (ja) * 2004-03-16 2006-07-27 Jfe Steel Kk 溶接部耐食性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼
JP2013185231A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 面内異方性が小さいフェライト・オーステナイト2相ステンレス鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050070993A (ko) * 2003-12-31 2005-07-07 현대자동차주식회사 기계적 강도 및 내식성이 우수하며 경제적인 자동차구조용 고 망간 고 질소 듀플렉스 스테인리스강과 그제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138334A (ja) * 1989-07-20 1991-06-12 Hitachi Ltd 耐粒界腐食性Fe―Cr―Mn系合金及びその用途
JPH09195007A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Kawasaki Steel Corp 耐食性に優れたCr−Mn−N系オーステナイトステンレス鋼
JP2006169622A (ja) * 2004-01-29 2006-06-29 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2006193823A (ja) * 2004-03-16 2006-07-27 Jfe Steel Kk 溶接部耐食性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼
JP2013185231A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 面内異方性が小さいフェライト・オーステナイト2相ステンレス鋼板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107893192A (zh) * 2017-11-30 2018-04-10 马鞍山市恒特重工科技有限公司 一种提高钢材耐磨耐热性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140032061A (ko) 2014-03-14
JP5708739B2 (ja) 2015-04-30
KR101410363B1 (ko) 2014-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670858B2 (ja) 超高強度超高靱性ケーシング鋼、オイルケーシング及びその製造方法
JP6562476B2 (ja) フェライト系耐熱鋼とその製造方法
JP5522194B2 (ja) 耐ssc性に優れた高強度鋼材
JP2012140690A (ja) 靭性、耐食性に優れた二相系ステンレス鋼の製造方法
JP2009503257A (ja) 耐食性・冷間成形性・切削性高強度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2018513917A (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
JP5268105B2 (ja) 2相ステンレス鋼およびその製造方法
US20170327923A1 (en) Super duplex stainless steel having excellent yield strength and impact toughness and menufacturing method therefor
JP2020509175A (ja) 強度及び軟性に優れた低合金鋼板
JP2019522110A (ja) 析出硬化ステンレス鋼およびその製造
JP2019535889A (ja) 低温靭性に優れた高強度高マンガン鋼及びその製造方法
JP6605032B2 (ja) 延性に優れたフェライト系ステンレス鋼材及びその製造方法
JP6684353B2 (ja) 低温靭性と耐水素誘起割れ性に優れた厚板鋼材、及びその製造方法
JP5708739B2 (ja) 後熱処理を利用した2相ステンレス鋼の製造方法
JP6506978B2 (ja) NiCrMo鋼およびNiCrMo鋼材の製造方法
JP7232910B2 (ja) クリープ強度に優れたクロムモリブデン鋼板及びその製造方法
JP7108143B2 (ja) 高強度ステンレス鋼
CN111448326B (zh) 具有优异的热加工性的通用铁素体不锈钢及其制造方法
CN109576594B (zh) 一种热轧磁轭钢及其制造方法
KR101177488B1 (ko) 초고강도 고내식 스테인리스 합금 및 그 제조방법
JP2024500865A (ja) 強度及び耐食性が向上したマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
KR101322972B1 (ko) 고탄소 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20200024989A (ko) 열연 강판 및 그 제조방법
JP2020509217A (ja) 強度および耐酸性が優秀なフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
KR101615040B1 (ko) 고탄소 열연강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees