JP2014049649A - 有機発光材料及びそれを用いた有機el素子 - Google Patents

有機発光材料及びそれを用いた有機el素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014049649A
JP2014049649A JP2012192368A JP2012192368A JP2014049649A JP 2014049649 A JP2014049649 A JP 2014049649A JP 2012192368 A JP2012192368 A JP 2012192368A JP 2012192368 A JP2012192368 A JP 2012192368A JP 2014049649 A JP2014049649 A JP 2014049649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
group
general formula
emitting material
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012192368A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Takada
一範 高田
Hiroyuki Nakasumi
博行 中澄
Shigeyuki Yagi
繁幸 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Priority to JP2012192368A priority Critical patent/JP2014049649A/ja
Priority to KR1020157006784A priority patent/KR20150064028A/ko
Priority to PCT/KR2013/007884 priority patent/WO2014035210A2/ko
Publication of JP2014049649A publication Critical patent/JP2014049649A/ja
Priority to US14/629,009 priority patent/US20150179961A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】発光効率が向上し、長寿命化された有機EL素子、及びそれを実現する有機発光材料を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表される有機発光材料。

[式(1)中、Xは特定式で表されるフェニルカルボニル基であり、Lは特定式の2座配位子からなり、式(1)中、a+b=3であり、a≠0であり、c≦2である。]
【選択図】なし

Description

本発明は、有機発光材料、それを用いた有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)素子に関する。
近年、発光材料を表示部の発光素子に用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置(Organic Electroluminescence Display:有機EL表示装置)の開発が盛んになってきている。有機EL表示装置は、液晶表示装置等とは異なり、陽極及び陰極から注入された正孔及び電子を発光層において再結合させることにより、発光層における有機化合物を含む発光材料を発光させて表示を実現するいわゆる自発光型の表示装置である。
発光素子(以下、有機EL素子という)の発光層に用いる有機発光材料として、三重項励起状態からの発光が可能な燐光発光材料が知られている。有機EL素子の発光層に燐光発光材料を用いる場合、量子効率が大幅に向上するため、有機EL素子の発光効率を向上させることが可能となる。燐光発光材料としては、イリジウムをはじめ、白金、ロジウム、ルテニウムなどの重原子を含む金属錯体化合物が主に用いられており、中心金属と配位子との多様な組み合わせにより数多くの材料が挙げられるが、特に、フェニルピリジン誘導体などの有機配位子を有するイリジウム錯体化合物が知られている(特許文献1〜11、非特許文献1〜2)。
欧州特許出願公開第1238981号明細書 国際公開第2004/113421号 国際公開第2010/090362号 欧州特許出願公開第2062959号明細書 国際公開第2010/089394号 米国特許出願公開第2012/0025177号明細書 米国特許第7011897号明細書 米国特許第8022212号明細書 米国特許第7595501号明細書 特開2012−012608号公報 国際公開第2009/008099号
Jang Hyosook, Shin Chang Hwan, Kim Nam Gwang, Hwang Kyu Young, Do Youngkyu, "New Phosphorescent ppy-based Iridium Complexes Containing Electron-withdrawing Groups" Synthetic Metals 2005, vol. 154, pp. 157 to 160. Aoki Shin, Matsuo Yasuki, Ogura Shiori, Ohwada Hiroki, Hisamatsu Yosuke, Moromizato Shinsuke, Shiro Motoo, Kitamura Masanori (Tokyo Univercity of Science), "Regioselective Aromatic Substitution Reactions of Cyclometalated Ir(III) Complexes: Synthesis and Photochemical Properties of Substituted Ir(III) Complexes That Exhibit Blue, Green, and Red Color Luminescence Emission" Inorganic Chemistry, 2011, vol. 50, pp. 806 to 818.
有機EL素子を表示装置に応用するにあたり、有機発光材料には高効率化求められている。特に、青色発光材料は、赤色発光材料及び緑色発光材料に比べて発光効率が低くかったため、発光効率の向上が求められていた。
本発明は、上述の課題を鑑み、発光効率が向上された有機EL素子、及びそれを実現する発光効率が向上した有機発光材料を提供することを課題とする。
本発明の一実施形態による有機発光材料は、下記一般式(1)

[式(1)中、Xは下記一般式(2)

で表せるフェニルカルボニル基であり、
前記一般式(1)中、Lは下記一般式(3)乃至一般式(5)

で表せる2座配位子から何れか一つ選択され、
前記一般式(1)乃至一般式(5)中、任意の位置にH原子(H−)、フッ素原子(F−)、トリフルオロメチル基(CF−)、シアノ基(CN−)、ニトロ基(NO−)、炭素数6以下のアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基が任意の数だけそれぞれ独立的に置換され、
前記一般式(1)及び一般式(2)中、a+b=3であり、a≠0であり、c≦2である。]
で表される。
本発明の一実施形態による有機EL発光素子は、下記一般式(1)

[式(1)中、Xは下記一般式(2)

で表せるフェニルカルボニル基であり、
前記一般式(1)中、Lは下記一般式(3)乃至一般式(5)

で表せる2座配位子から何れか一つ選択され、
前記一般式(1)乃至一般式(5)中、任意の位置にH原子(H−)、フッ素原子(F−)、トリフルオロメチル基(CF−)、シアノ基(CN−)、ニトロ基(NO−)炭素数6以下のアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基が任意の数だけそれぞれ独立的に置換され、
前記一般式(1)及び一般式(2)中、a+b=3であり、a≠0であり、c≦2である。]
で表される有機発光材料を含む。
本発明によれば、発光効率が向上された有機EL素子、及びそれを実現する発光効率が向上した有機発光材料を提供することができる。
有機EL素子の構造の一例を示す概略図である。 本発明の有機発光材料を使用して作製した有機EL素子の概略図である。 (a)本発明の有機発光材料を使用して作製した有機EL素子のELスペクトルを示す図である。(b)本発明の有機発光材料を使用して作製した有機EL素子のELスペクトルを示す図である。 (a)本発明の有機発光材料を使用して作製した有機EL素子の電流密度−電圧−輝度曲線を示す図である。(b)本発明の有機発光材料を使用して作製した有機EL素子の電流密度−電圧−輝度曲線を示す図である。
本願発明者は、上述の課題を検討した結果、イリジウム(Ir)を中心金属とする金属錯体化合物において、フェニルカルボニル置換基を有するIr(III)金属錯体化合物を有機EL素子の発光層における青色系発光材料として用いることに想到し、有機EL素子の発光効率を向上させることができることを確認した。以下、本願発明者が想到したフェニルカルボニル置換基を有するIr(III)金属錯体化合物について説明する。尚、本発明のフェニルカルボニル置換基を有するIr(III)金属錯体化合物は、以下の実施例に限定されることはなく、種々の変形を行うことが可能である。
本発明の青色系有機発光材料は、以下の一般式(1)で表される化合物からなる。
但し、以上の一般式(1)において、Xは以下の一般式(2)に示す1価のフェニルカルボニル基である。

一般式(1)において、Xは、Ir(III)に配位しているフェニル基及びピリジン環のどちらか一方のpara位に置換されてもよく、フェニル基及びピリジン環の両方のpara位に置換されてもよい。
また、以上の一般式(1)において、Lは以下の一般式(3)、(4)及び(5)に表す2座配位子から何れか1つ選択される。
また、以上の一般式(1)乃至(5)において、任意の位置にH原子(H−)、フッ素原子(F−)、トリフルオロメチル基(CF−)、シアノ基(CN−)、ニトロ基(NO−)、炭素数6以下のアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基が任意の数だけそれぞれ独立的に置換される。
以上の一般式(1)及び(2)においてa〜cは、a+b=3、a≠0、c≦2を満たす自然数である。また、以上の一般式(2)〜(5)において、*は結合位置を示す。
本発明の青色系有機発光材料は、中心金属Ir(III)に配位するフェニルピリジンのpara位(フェニル基上の5’位又はピリジン環上の4位)にフェニルカルボニル置換基を有することを特徴とする。即ち、本発明の有機発光材料は、以下の一般式(6)又は(7)で表される基本構造を有することを特徴とするIr(III)金属錯体化合物である。
以上の一般式(6)及び(7)において、Lは以上の(3)〜(5)に表した2座配位子のうちの何れか1つから選択される。一般式(6)及び(7)に示すように、本発明の有機発光材料において、中心金属Ir(III)に配位しているフェニルピリジンのフェニル基上の5’位又はピリジン環上の4位の何れか一方にフェニルカルボニル基が置換されているが、本発明の有機発光材料はこれらに限定されず、一般式(6)において、フェニル基上の5’位だけでなく中心金属Ir(III)に配位しているピリジン環上の4位(Irのpara位)にもフェニルカルボニル基が置換されていてもよく、一般式(7)において、ピリジン環上の4位だけでなく中心金属Ir(III)に配位しているフェニル基上の5’位(Irのpara位)にもフェニルカルボニル基が置換されていてもよい。一般式(6)及び(7)で表される基本構造を有する化合物において、中心金属Ir(III)に、補助配位子(一般式(1)に記載のLに相当する配位子)の2つの配位座のうちの両方がN原子である金属錯体化合物は、不安定であるため、本発明の有機発光材料として適切でないことに注意されたい。
フェニルピリジンが配位したIr(III)錯体化合物の発色光は緑色を示すが、本発明においては、中心金属Ir(III)に配位するフェニルピリジンのpara位(フェニル基上の5’位及び/又はピリジン環上の4位)に電子吸引性のカルボニル置換基を導入することにより、Ir(III)金属錯体化合物の発色光を青〜青緑色にシフトさせた。さらに、本発明では、Ir(III)に配位するフェニルピリジンのpara位(フェニル基上の5’位及び/又はピリジン環上の4位)に置換されたカルボニル基にフェニル基を導入した。中心金属Ir(III)に配位するフェニルピリジンのpara位(フェニル基上の5’位及び/又はピリジン環上の4位)にフェニルカルボニル置換基を有するIr(III)錯体化合物は、向上された発光効率を示す。
Ir(III)に配位するフェニルピリジンのpara位(フェニル基上の5’位及び/又はピリジン環上の4位)にフェニルカルボニル置換基を有する本発明の有機発光材料の具体例について以下に示すが、本発明はこれに限定されるわけではない。

以上に述べた化合物1、2、4、5についての物性、及び比較化合物として、以下の構造式で表される比較化合物1〜3の物性を以下の表1に示す。

表1において、λPLは化合物から発せられる光の波長(nm)を表し、ΦPLは蛍光量子収率を表す。但し、ここでは溶媒としてジクロロメタンを使用した。本発明の化合物1、2、4、5の蛍光量子収率は、それぞれ、0.716、0.711、0.457、0.430であり、いずれも0.4以上の数値を示した。これらの蛍光量子収率は、比較化合物1、比較化合物2お呼び比較化合物3よりも高いことは、以上の表1から明らかである。従って、Ir(III)に配位するフェニルピリジンのpara位(フェニル基上の5’位及び/又はピリジン環上の4位)にフェニルカルボニル置換基を有することを特徴とする本発明の有機発光材料である化合物1、2、4、5の発光効率は、前記特徴を有さないIr(III)錯体化合物に比べて、発光効率が向上する。
本発明の有機発光材料について、上述の化合物1の合成法の例を以下に述べる。但し、以下に述べる合成法は一例であって、本発明を限定するものでなはい。
先ず、3-シアノ-フェニルボロン酸(0.268g, 1.83mmol)、2-ヨードピリジン(0.25g, 1.22mmol)、(PPh3)2PdCl2(0.0689g, 0.0982mmol)、および炭酸カリウム(1.69g, 12.3mmol)の混合物を、冷却管を装着した100mL三つ口ナスフラスコに入れ、窒素雰囲気に置換した後、ベンゼン(5mL)、水(5mL)、エタノール(2mL)を順次加えた後、窒素雰囲気下にて撹拌しながら24時間加熱還流させた。放冷後、反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮した後、残った固液混合物に塩化メチレン(100mL)を加えて分液漏斗中で振とうし、水層を取り除いた。有機層を水(50mL×2)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:塩化メチレン)で精製することによって、化合物A(2-(3-シアノフェニル)ピリジン)を白色固体として収量0.210g、収率95%で得た。
続いて、冷却管を装着した100mL三つ口ナスフラスコ中、化合物A(0.366g, 2.03mmol)を乾燥THF(4mL)に溶解させ、窒素置換した後に臭化フェニルマグネシウム(0.5M in THF, 12mL)を室温にて、撹拌しながら少しずつ滴下した。その後、反応混合物を5時間加熱還流させた。放冷後、1M硫酸水溶液を加えて反応液を酸性にし、さらに室温で2時間攪拌させた。その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で中和し、ロータリーエバポレーターで反応混合物を濃縮した。残った水溶液に塩化メチレン(100mL)を加えて分液漏斗中で振とうし、水層を取り除いた。有機層を水(50mL×2)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=1/3)で精製することによって化合物B(フェニル(3-(ピリジン-2-イル)フェニル)メタノン)をアイボリー色の油状液体として収量0.424g、収率81%で得た。
続いて、化合物B(0.188g, 1.05mmol)と塩化イリジウム(0.154g, 0.487mmol)の混合物を、2-エトキシエタノール(14mL)と水(5mL)の混合溶媒中、窒素雰囲気下にて撹拌しながら17時間加熱還流させた。放冷後、水(100mL)に反応混合物を注ぎ、析出した固体を吸引ろ過により分離した。得られた固体を少量のエタノールとヘキサンとで洗浄し、減圧下で乾燥させ、化合物C(μ-クロロ架橋イリジウム二核錯体)を黄色固体として収量0.215g、収率70%で得た。化合物Cは、ほとんどの溶剤に対して難溶性であるため、さらなる精製は行わずに粗生成物のまま次の反応に用いた。
次に、化合物C(0.195g, 0.134mmol)、アセチルアセトン(0.0401g, 0.400mmol)および炭酸ナトリウム(0.118g, 1.17mmol)の混合物を2-エトキシエタノール(30mL)中、窒素雰囲気下にて撹拌しながら2時間加熱還流させた。放冷後、反応溶媒をロータリーエバポレーターで留去し、残渣に塩化メチレン(50mL)を加えた。その後、得られた混合物を分液漏斗中で、水(50mL×2)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を留去した。残渣をアルミナカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:塩化メチレン/ヘキサン=3/1)で精製することによって、黄色固体である化合物1を収量0.0873g、収率41%で得た。
Ir(III)に配位するフェニルピリジンのpara位(フェニル基上の5’位及び/又はピリジン環上の4位)にフェニルカルボニル置換基を有する本発明の有機発光材料は、有機EL素子の発光層に用いることができる。有機EL素子は、例えば、図1に示すような構造を有していてもよいが、これに限定されるわけではない。図1に示す有機EL発光素子100は、ガラス基板102、ガラス基板102上に配置された陽極104、陽極104上に配置された正孔注入層106、正孔注入層106上に配置された正孔輸送層108、正孔輸送層108上に配置された発光層110、発光層110上に配置された電子輸送層112、及び電子輸送層112上に配置された陰極114を含んでもよい。ここで、電子輸送層112は、電子注入層としても機能するものとする。各層の材料としては、既知の材料が用いられてもよい。また、各層を構成する材料に応じて、前記各層の任意の層を省略してもよく、また、前記各層とは異なる層を追加してもよい。本発明の有機発光材料を有機EL素子の発光層に使用すると、有機EL素子の発光効率を向上させることが可能となる。尚、本発明の有機発光材料の使用は、有機EL素子の発光層に限定されるわけではない。
以下、本発明の有機発光材料として、上述した化合物1及び化合物4を発光層に用いた有機EL素子を説明する。
有機EL素子の作製は次のような手順で行った。先ず、あらかじめパターニングして洗浄処理を施したITO-ガラス基板(三容真空工業製,ITO膜厚150nm)に、オゾンによる表面処理を行った。オゾン処理後すぐに、正孔注入材料としてポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン):ポリ(スチレン-4-スルホナート)(PEDOT:PSS,Heraeus Clevios製P CH 8000,膜厚40nm)をスピンコート法によってITO上に成膜し,110℃で1時間焼成した。次に、脱水トルエン(和光純薬工業製)に電子輸送材料として2-(4-ビフェニリル)-5-(4-tert-ブチルフェニル)-1,3,4-オキサジアゾール(通称、OXD-7)を、発光材料としてIr(III)錯体である化合物1又は化合物4を、正孔輸送性ホスト材料としてポリ(9-ビニルカルバゾール)(以下、PVCz)を溶解させた発光層インクをスピンコート法によって成膜し(100nm)、80℃で1時間焼成した。さらに、発光面積が0.10cm2となるシャドウマスクを用いて、電子注入材料としてフッ化セシウム(1.0nm)及び陰極としてアルミニウム(250nm)を順次真空蒸着法によって積層し、有機EL素子200を作製した。得られた有機EL素子200は、UV硬化性樹脂を用いて乾燥材とともにキャビティガラス中に封止した。なお、発光層の組成としては、PVCz:OXD-7:Ir錯体が約10:3.0:1.2(wt/wt/wt)とした。
作製した有機EL素子200の概略図を図2に示す。作製した有機EL素子200は、陽極201、陽極201上に配置された正孔注入層203、正孔注入層203上に配置された発光層205、発光層205上に配置された電子注入層207及び電子注入層207上に配置された陰極209を含む。ここでは、発光層205は、正孔輸送層及び電子輸送層としての機能を兼ねている。
作製した有機EL素子200のELスペクトルを図3(a)、(b)にそれぞれ示す。図3(a)は、化合物1を発光層205に用いた有機EL素子200のELスペクトルを示し、図3(b)は、化合物4を発光層205に用いた有機EL素子200のELスペクトルを示す。尚、これらのELスペクトルは、有機EL素子200の最大輝度時に測定した。さらに、作製した有機EL素子200の電流密度−電圧−輝度曲線(J-V-L曲線)を図4(a)、(b)に示す。図4(a)は、化合物1を発光層205に用いた有機EL素子200のJ-V-L曲線を示し、図4(b)は、化合物4を発光層205に用いた有機EL素子200のJ-V-L曲線を示す。
また、作製した有機EL素子200の素子性能を以下の表2に示す。

尚、作製した有機EL素子200の電界発光特性の評価には、浜松ホトニクス製C9920-11輝度配向特性測定装置を用いた。
尚、以上においては、本発明の有機発光材料を有機EL素子の発光層に利用した例を説明したが、本発明の有機発光材料の利用は有機EL素子に限定されず、その他の発光素子又は発光装置に利用されてもよい。
100 有機EL素子
102 ガラス基板
104 陽極
106 正孔注入層
108 正孔輸送層
110 発光層
112 電子輸送層
114 陰極

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)

    [式(1)中、Xは下記一般式(2)

    で表せるフェニルカルボニル基であり、
    前記一般式(1)中、Lは下記一般式(3)乃至一般式(5)

    で表される2座配位子から何れか一つ選択され、
    前記一般式(1)乃至一般式(5)中、任意の位置に水素原子(H−)、フッ素原子(F−)、トリフルオロメチル基(CF−)、シアノ基(CN−)、ニトロ基(NO−)、炭素数6以下のアルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基が任意の数だけそれぞれ独立的に置換され、
    前記一般式(1)及び一般式(2)中、a+b=3であり、a≠0であり、c≦2である。]
    で表される有機発光材料。
  2. 前記フェニルカルボニル基は、前記式(1)において、Irに配位するフェニルピリジンのpara位に置換されることを特徴とする請求項1に記載の有機発光材料。
  3. 蛍光量子収率が0.4以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の有機発光材料。
  4. 下記一般式(1)

    [式(1)中、Xは下記一般式(2)

    で表せるフェニルカルボニル基であり、
    前記一般式(1)中、Lは下記一般式(3)乃至一般式(5)

    で表される2座配位子から何れか一つ選択され、
    前記一般式(1)乃至一般式(5)中、任意の位置に水素原子(H−)、フッ素原子(F−)、トリフルオロメチル基(CF−)、シアノ基(CN−)、ニトロ基(NO−)、炭素数6以下のアルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基が任意の数だけそれぞれ独立的に置換され、
    前記一般式(1)及び一般式(2)中、a+b=3であり、a≠0であり、c≦2である。]
    で表される有機発光材料を含む有機EL素子。
  5. 前記フェニルカルボニル基は、前記式(1)において、Irに配位するフェニルピリジンのpara位に置換されることを特徴とする請求項4に記載の有機EL素子。
  6. 前記有機発光材料の蛍光量子収率が0.4以上であることを特徴とする請求項4又は5に記載の有機EL素子。
JP2012192368A 2012-08-31 2012-08-31 有機発光材料及びそれを用いた有機el素子 Withdrawn JP2014049649A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192368A JP2014049649A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 有機発光材料及びそれを用いた有機el素子
KR1020157006784A KR20150064028A (ko) 2012-08-31 2013-09-02 유기 발광 재료 및 그것을 이용한 유기 el 소자
PCT/KR2013/007884 WO2014035210A2 (ko) 2012-08-31 2013-09-02 유기 발광 재료 및 그것을 이용한 유기 일렉트로루미네센스 소자
US14/629,009 US20150179961A1 (en) 2012-08-31 2015-02-23 Organic electroluminescence material and organic electroluminescence device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192368A JP2014049649A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 有機発光材料及びそれを用いた有機el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014049649A true JP2014049649A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50184549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012192368A Withdrawn JP2014049649A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 有機発光材料及びそれを用いた有機el素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150179961A1 (ja)
JP (1) JP2014049649A (ja)
KR (1) KR20150064028A (ja)
WO (1) WO2014035210A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136845A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 公立大学法人大阪府立大学 イリジウム錯体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN110759857A (zh) * 2019-11-17 2020-02-07 安阳师范学院 间位氰基芳香化合物的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100520937B1 (ko) * 2002-12-03 2005-10-17 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자용 페닐피리딘 - 이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
WO2010090362A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Pusan National University Industry-University Cooperation Foundation Phosphorescent light-emitting iridium complex containing pyridyltriazole ligand
KR101066743B1 (ko) * 2009-02-13 2011-09-21 부산대학교 산학협력단 이리듐 착화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014035210A2 (ko) 2014-03-06
WO2014035210A3 (ko) 2014-05-08
KR20150064028A (ko) 2015-06-10
US20150179961A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198654B2 (ja) イリジウム化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
JP5318370B2 (ja) 発光異種核銅−イリジウム錯体及びこれを利用した有機電界発光素子
JP5897171B2 (ja) 有機電界発光素子用の有機イリジウム錯体
JP5281270B2 (ja) イリジウム錯体化合物、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子およびその用途
JP6668755B2 (ja) イリジウム錯体化合物、該化合物の製造方法、該化合物を含む組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
Schrögel et al. Meta-linked CBP-derivatives as host materials for a blue iridium carbene complex
CN108473424A (zh) 化合物、发光材料及有机发光元件
JP5153161B2 (ja) 有機金属錯体およびそれを利用した有機el素子
WO2008120899A1 (en) Naphthyl carbazole derivatives, kl host material, the organic light emitting device employing the same, the display device and the illumination device employing the same
KR20160068641A (ko) 지연 형광 화합물, 이를 포함하는 유기발광다이오드소자 및 표시장치
JP5773585B2 (ja) 発光性トリアリール
JPWO2017115596A1 (ja) 有機電界発光素子
JP5931193B2 (ja) 有機発光層材料、有機発光層材料を用いた有機発光層形成用塗液、有機発光層形成用塗液を用いた有機発光素子、有機発光素子を用いた光源装置、およびそれらの製造方法
JP2006016577A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス材料と発光素子
JP2014049649A (ja) 有機発光材料及びそれを用いた有機el素子
Xu et al. Phosphorescent organic light-emitting diodes fabricated using iridium complexes with carbazole-based benzothiazole ligands
JP6962068B2 (ja) イリジウム錯体化合物、該化合物を含む組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
KR20150069309A (ko) 딥블루 인광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP5596993B2 (ja) ピロール系化合物、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
Requena et al. Recent advances on phosphorescent cycloplatinated compounds containing tetradentate nitrogen ligands for OLED applications
US20200176691A1 (en) Transition metal luminescent complexes and methods of use
CN106795190B (zh) 用于有机电致发光元件的有机铱配合物
JP5746713B2 (ja) 有機発光ダイオードのための発光性化合物
KR20150069306A (ko) 딥블루 인광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP2019169641A (ja) 有機電界発光素子用化合物およびこれを用いた有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20151105