JP2014048675A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2014048675A
JP2014048675A JP2012188372A JP2012188372A JP2014048675A JP 2014048675 A JP2014048675 A JP 2014048675A JP 2012188372 A JP2012188372 A JP 2012188372A JP 2012188372 A JP2012188372 A JP 2012188372A JP 2014048675 A JP2014048675 A JP 2014048675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
touch panel
substrate
electrodes
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012188372A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomi Tsuge
義登水 告
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012188372A priority Critical patent/JP2014048675A/ja
Publication of JP2014048675A publication Critical patent/JP2014048675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】各種入力装置に用いられる静電容量方式のタッチパネルに関し、薄型化に適したものを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の帯状の第一の電極31が配置された第一の基板33と複数の帯状の第二の電極41が配置された第二の基板43とを接着し、第一の基板33の上面にはカバー層21を接着すると共にカバー層21の厚みを0.3mm以上1.0mm以下にしてタッチパネル100を構成するため薄型のタッチパネルを実現しうる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に各種入力装置の操作に用いられる静電容量方式のタッチパネルに関するものである。
近年、携帯電話やカーナビ等の各種入力装置では、液晶ディスプレイ等の表示装置の表示面に光透過性のタッチパネルを装着したものが増えている。
従来のタッチパネルについて、図4及び図5を用いて説明する。
なお、構成を判り易くするために、図面は厚さ方向の寸法を拡大して表している。
図4は従来のタッチパネル20の分解斜視図、図5は同断面図である。ここで、タッチパネル20は、カバー層1と、第一の電極層2と、中間フィルム層3、4、5と、第二の電極層6とを備える。
カバー層1は、絶縁性で透光性のフィルムである。カバー層1は2.0mm〜3.0mmの厚みのフィルムを用いていた。
また、第一の電極層2は、第一の方向D1と平行に複数本並べられた帯状の第一の電極11と、第一の電極11に一端が接続された配線12と、第一の電極11と配線12が配置される基材となる第一の基板13を有する。第一の基板13は絶縁性で透光性のフィルムで、第一の基板13上に透光性で導電性の第一の電極11と、銀や銅等の導電金属を材料とする配線12がエッチング等により構成される。
中間フィルム層3、4、5はそれぞれ厚みが0.3mm程度の絶縁性で透光性のフィルムである。
また、第二の電極層6は、第二の方向D2と平行に複数本並べられた帯状の第二の電極14と、第二の電極14に一端が接続された配線15と、第二の電極14と配線15が配置される基材となる第二の基板16を有する。第二の基板16は絶縁性で透光性のフィルムで、第二の基板16上に透光性の導電性の第二の電極14と、銀や銅等の導電金属を材料とする配線15がエッチング等により構成される。なお、第一の方向D1と第二の方向D2は所定の角度を備えており、平行関係ではない。
そして、第二の電極層6の上面に、中間フィルム層5、4、3が、この順でそれぞれの間にアクリル製接着剤等の接着層(図示せず)を挟んで固定される。同様に、中間フィルム層3の上面に第一の電極層2とカバー層1がそれぞれの間にアクリル製接着剤等の接着層(図示せず)を挟んで固定される。
タッチパネル20が動作する際には、複数の第二の電極14のうち送信する第二の電極14を例えば上端から下端へ一本ずつ切り替えながら送信する。それぞれの第二の電極14が送信している際に、受信する第一の電極11も例えば左端から右端へ一本ずつ切り替えられる。そして、第一の電極11で検出される静電容量からいずれの第一の電極11で静電容量が変化したか検出し、第二の方向D2での指等の対象物の検出位置を判定する。また、このときいずれの第二の電極14が送信しているかを判定することで第一の方向D1での指等の対象物の検出位置を判定する。
このように第一の電極11と第二の電極14の間の静電容量を検出する際には、第一の電極11と第二の電極14の間の距離を空けるほうが第一の電極11の上方へ接近或いは接触する対象物を検知するのに有利である。
そこで、従来のタッチパネル20では、中間フィルム層3、4、5を第一の電極11と第二の電極14の間に接着層で挟んで配置することで1.5mm〜2.0mmの距離を第一の電極11と第二の電極14の間で確保していた。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2012−138018号公報
しかしながら、タッチパネルを搭載する入力装置の薄型化の要望から、タッチパネルに対しても薄型化が求められてきている。
本発明は、このような要望に対応するものであり、薄型のタッチパネルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、複数の帯状の第一の電極が配置された第一の基板と複数の帯状の第二の電極が配置された第二の基板とを接着し、第一の基板の上面にはカバー層を接着すると共にカバー層の厚みを0.3mm以上1.0mm以下にしてタッチパネルを構成する。
以上のように本発明によれば、複数の帯状の第一の電極が配置された第一の基板と複数の帯状の第二の電極が配置された第二の基板とを接着し、第一の基板の上面にはカバー層を接着すると共にカバー層の厚みを0.3mm以上1.0mm以下にしてタッチパネルを構成するため薄型のタッチパネルを実現しうる。
本発明の一実施の形態によるタッチパネルの分解斜視図 同タッチパネルの断面図 同タッチパネルを用いた入力装置の断面図 従来のタッチパネルの分解斜視図 従来のタッチパネルの断面図
以下、本発明の実施の形態について、図1から図3を用いて説明する。
なお、これらの図面は構成を判り易くするために、部分的に寸法を拡大して表している。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるタッチパネル100の分解斜視図、図2は同断面図である。
同図において、タッチパネル100は、カバー層21と、第一の基板層22と、第二の基板層23と、補強層24を備える。
ここで、カバー層21は、略方形で例えば樹脂材料のフィルムの上面にハードコート層を設けて構成される。また、ガラスを材料として構成しても良い。
このカバー層21の厚みは0.3mm以上1.0mm以下で従来のタッチパネル20に比べ、薄く構成される。薄くすることで電界の放射を通しやすくするためである。
第一の基板層22は、第一の方向D1に平行に配置された複数の第一の電極31と、第一の電極31に一端が接続された複数の配線32と、第一の電極31と配線32が配置される第一の基板33を備える。
ここで、第一の基板33は略方形で例えば透光性の絶縁樹脂等のフィルムで構成される。或いは、ガラスを材料として構成しても良い。
また、第一の電極31は所定の間隔を空けて並べて配置され、帯状でいずれの第一の電極31も同等の幅で構成される。なお、第一の電極31の材料は酸化インジウム錫や酸化錫等が適している。
配線32は第一の電極31に一端が接続され、それぞれの第一の電極31から一本ずつ延出している。この配線32は銀や銅などの導電性の金属を材料とするのが適している。
第二の基板層23は、第二の方向D2に平行に配置された複数の第二の電極41と、第二の電極41に一端が接続された複数の配線42と、第二の電極41と配線42が配置される第二の基板43を備える。なお、第一の方向D1と第二の方向D2の間は平行ではなく所定の角度を備える。この所定の角度は垂直であることが望ましい。
ここで、第二の基板43は略方形で例えば透光性の絶縁樹脂等のフィルムで構成される。或いは、ガラスを材料として構成しても良い。
また、第二の電極41は所定の間隔を空けて並べて配置され、帯状でいずれの第二の電極41も同等の幅で構成される。なお、第二の電極41の材料は酸化インジウム錫や酸化錫等が適している。
配線42は第二の電極41に一端が接続され、それぞれの第二の電極41から一本ずつ延出している。この配線42は銀や銅などの導電性の金属を材料とするのが適している。
補強層24は、略方形で例えば透光性の絶縁樹脂等のフィルムで構成される。或いは、ガラスを材料として構成しても良い。補強層24の厚みは1.0mm以上3.0mm以下とするのが適している。補強層24は、タッチパネル100の剛性を確保するためのものである。補強層24が無かったり、厚みが1.0mm未満であると、タッチパネル100が薄すぎて取り扱いが難しくなる。また、補強層24の厚みを3.0mmより厚くすると、タッチパネル100として薄型化の効果が発揮できないためである。
つまり、補強層24の厚みは1.0mm以上3.0mm以下とすることで、タッチパネル100の薄型化ができると共に十分な剛性を確保しうる。
補強層24は第二の基板層23の下面にアクリル系接着剤等で接着され、第二の基板層23の上面に第一の基板層22がアクリル系接着剤等で接着される。また、第一の基板層22の上面にカバー層21が例えばアクリル系接着剤等で接着される。
つまり、第一の電極31が配置された第一の基板33と、第二の電極41が配置された第二の基板43とを接着し、第一の基板33の上面にはカバー層21を接着している。第一の基板33と第二の基板43が接着されることで、第一の電極31と第二の電極41の間隔が狭まり、第一の電極31の上方に電界が放射されにくくなるが、カバー層21の厚みを0.3mm以上1.0mm以下とすることで電界を通過しやすくして、対象物の検出感度の低下を防いでいる。
また、第一の基板33と第二の基板43が接着されることで、薄型化を実現している。
このように構成されたタッチパネル100が動作する際には、複数の第二の電極41のうち送信する第二の電極41を例えば上端から下端へ一本ずつ切り替えながら送信する。それぞれの第二の電極41が送信している際に、受信する第一の電極31も例えば左端から右端へ一本ずつ切り替えられる。そして、第一の電極31で検出される静電容量からいずれの第一の電極31で静電容量が変化したか検出し、第二の方向D2での指等の対象物の検出位置を判定する。また、このときいずれの第二の電極41が送信しているかを判定することで第一の方向D1での指等の対象物の検出位置を判定する。
図3は入力装置110の断面図である。同図において、入力装置110は、タッチパネル100と筐体101と表示装置102を備える。
筐体101はタッチパネル100と表示装置102が収納され、タッチパネル100の下方に表示装置102が配置される。
ここで、表示装置102は液晶ディスプレイや有機EL(electroluminescence)ディスプレイ等の画像を上面に表示可能な装置である。
また、タッチパネル100の複数の第一の電極31、第二の電極41や、表示装置102がコネクタやリード線(図示せず)等を介して、入力装置110の電子回路(図示せず)に接続される。
そして、第一の電極31と第二の電極41の間の静電容量の変化を電子回路が検出して、指等の対象物のタッチパネル100への接近或いは接触を判定する。そして対象物の接触位置に応じた入力装置110の様々な機能の切換えが行なわれる。
このように本実施の形態によれば、複数の帯状の第一の電極31が配置された第一の基板33と複数の帯状の第二の電極41が配置された第二の基板43とを接着し、第一の基板33の上面にはカバー層21を接着すると共にカバー層21の厚みを0.3mm以上1.0mm以下にしてタッチパネル100を構成するため薄型のタッチパネル100を実現しうる。
また、第二の基板43の下面に接着された補強層24の厚みを1.0mm以上3.0mm以下とすることによりタッチパネル100の剛性を確保しうる。
本発明によるタッチパネルは、薄型化に有利であるという特徴を有し、主に各種入力装置用として有用である。
21 カバー層
22 第一の基板層
23 第二の基板層
24 補強層
31 第一の電極
32、42 配線
33 第一の基板
41 第二の電極
43 第二の基板
100 タッチパネル
101 筐体
102 表示装置
110 入力装置

Claims (2)

  1. 操作者が接触操作するカバー層と、前記カバー層の下方に平行に並べて配置された複数の第一の電極と、前記複数の第一の電極が配置された第一の基板と、前記第一の電極と絶縁され前記第一の電極の下方に平行に並べて配置された複数の第二の電極と、前記複数の第二の電極が配置された第二の基板とを備え、前記第一の電極と前記第二の電極との間の静電容量により対象物の接近或いは接触位置を検出するものであって、前記第一の基板と前記第二の基板とを接着し、前記第一の基板の上面に前記カバー層を接着すると共に前記カバー層の厚みを0.3mm以上1.0mm以下としたタッチパネル。
  2. 前記第二の基板の下面に接着された補強層を備え、前記補強層の厚みを1.0mm以上3.0mm以下とした請求項1記載のタッチパネル。
JP2012188372A 2012-08-29 2012-08-29 タッチパネル Pending JP2014048675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188372A JP2014048675A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188372A JP2014048675A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 タッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014048675A true JP2014048675A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50608351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012188372A Pending JP2014048675A (ja) 2012-08-29 2012-08-29 タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014048675A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015200939A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 大日本印刷株式会社 タッチパネル装置、タッチ位置検出機能付き表示装置、及び、タッチパネル装置の製造方法
JP2015225428A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 凸版印刷株式会社 タッチパネル及びそれを用いたタッチ式情報入力画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015200939A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 大日本印刷株式会社 タッチパネル装置、タッチ位置検出機能付き表示装置、及び、タッチパネル装置の製造方法
JP2015225428A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 凸版印刷株式会社 タッチパネル及びそれを用いたタッチ式情報入力画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10983648B2 (en) Touch input device
US10234987B2 (en) Electrode sheet and touch input device
EP3089008B1 (en) Touch input device
US7940251B2 (en) Input device
US20130057501A1 (en) Input device, display device and machine
JP6311129B2 (ja) タッチパネル
JP2013008231A (ja) 静電容量方式にも抵抗膜方式にも対応可能な押圧検出機能を有するタッチパネル
US8780080B2 (en) Input device, display device and portable terminal
US9124275B2 (en) Touch panel
JP2014048674A (ja) タッチパネル
JP2014048675A (ja) タッチパネル
JP2014109991A (ja) タッチパネル、タッチパネルユニット及び電子機器
WO2008072396A1 (ja) タッチパネル装置及びその製造方法並びに表示装置
JP2016184184A (ja) タッチパネル
JP2014035615A (ja) タッチパネル
US20190227661A1 (en) Touch input device
JP2015052818A (ja) タッチパネル
JP2012248010A (ja) 入力装置、表示装置、および機器
WO2015083336A1 (ja) タッチパネル
JP2014081870A (ja) タッチパネル
JP2020038530A (ja) タッチセンサ
JP2016024581A (ja) 静電容量式入力デバイス
JP2018036693A (ja) タッチセンサ及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150225