JP2014035384A - 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014035384A
JP2014035384A JP2012175531A JP2012175531A JP2014035384A JP 2014035384 A JP2014035384 A JP 2014035384A JP 2012175531 A JP2012175531 A JP 2012175531A JP 2012175531 A JP2012175531 A JP 2012175531A JP 2014035384 A JP2014035384 A JP 2014035384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
category
unit
display
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012175531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014035384A5 (ja
Inventor
Akihiko Nagasaka
明彦 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012175531A priority Critical patent/JP2014035384A/ja
Publication of JP2014035384A publication Critical patent/JP2014035384A/ja
Publication of JP2014035384A5 publication Critical patent/JP2014035384A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】特定の対象の嗜好に基づいて、識別情報により地図上で位置が表示される地点を決定する。
【解決手段】撮像装置1は、画像データにExif情報として付加された、画像データが属するカテゴリーを示す情報を取得する分類基準情報取得部106と、分類基準情報取得部106により取得された、画像データが属するカテゴリーを示す情報の数を各カテゴリー毎に計数するカウント部107と、地点位置情報テーブルを取得する地点位置情報取得部101と、カウント部107による計数結果に基づいて、地点位置情報取得部101により地点位置情報テーブルから取得された複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定する表示態様決定部109と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御方法及びプログラムに関する。
従来、景勝地等の地点のうち、撮影を行った人数がより多い地点や、ユーザが一度以***れたことがある地点と同一のカテゴリー(分類)に属する地点のみを、地図上で識別表示させる方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2010−19641号公報
しかしながら、撮影を行った人数がより多い地点を全てのユーザが好むとは限らない。即ち、不特定の対象に係る情報源に基づいて、特定の対象の嗜好を把握することはできなかった。また、ユーザが一度訪れた地点であっても当該地点の属するカテゴリーがユーザの好みであるとは限らない。即ち、特定の対象に係る情報源を用いた場合であっても、従来の方法では、特定の対象の嗜好を把握することができなかった。
本発明の課題は、特定の対象の嗜好を考慮して、地図上で複数の特徴的な地点を識別表示させることができる表示制御装置、表示制御方法及びプログラムを提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の表示制御装置は、分類対象情報と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報を取得する第1取得手段と、この第1取得手段により取得された前記分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数する計数手段と、前記複数のカテゴリーの各々に属し、表示手段に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を複数取得する第2取得手段と、前記計数手段による計数結果に基づいて、前記第2取得手段により取得された前記複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を前記地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の表示制御方法は、表示制御装置を用いた表示制御方法であって、分類対象情報と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報を取得するステップと、取得された前記分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数するステップと、前記複数のカテゴリーの各々に属し、表示手段に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を複数取得するステップと、各カテゴリー毎に計数された前記分類基準情報の数の計数結果に基づいて、前記複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を前記地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定するステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、表示制御装置のコンピュータを、分類対象情報と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報を取得する手段、取得された前記分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数する手段、前記複数のカテゴリーの各々に属し、表示手段に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を複数取得する手段、各カテゴリー毎に計数された前記分類基準情報の数の計数結果に基づいて、前記複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を前記地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定する手段、として機能させる。
本発明によれば、特定の対象の嗜好を考慮して、地図上で複数の特徴的な地点を識別表示させることができる。
本発明を適用した一実施形態の撮像装置を示すブロック図である。 生成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。 表示処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。 地点位置情報テーブルの一例を示す図である。 生成部により画像データに付加されるExif情報の一例を示す図である。 計数テーブルの一例を示す図である。 優先度テーブルの一例を示す図である。 表示部に表示される地図の一例を示す図である。 地図画像データに付加されるExif情報の一例を示す図である。 優先カテゴリー数特定テーブルの一例を示す図である。 表示態様決定部により決定された識別情報の表示態様の一例を示す図である。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1は、本発明を適用した一実施形態の撮像装置1を示すブロック図である。
撮像装置1は、分類対象情報(例えば、画像データ)が属するカテゴリーを示す分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数する。また、撮像装置1は、地点の位置情報を複数取得する。また、撮像装置1は、各カテゴリー毎の分類基準情報の計数結果に基づいて、複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定する。
具体的には、撮像装置1は、例えば、地点位置情報取得部101、撮像部102、位置特定部103、生成部104、記録媒体制御部105、分類基準情報取得部106、カウント部107、優先度設定部108、表示態様決定部109、表示部110、操作入力部111、中央制御部112等を備える。
地点位置情報取得部101は、複数のカテゴリーの各々に属し、表示部110に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を複数取得する第2取得手段として機能する。ここで、特徴的な地点とは、例えば、景勝地、ランドマーク、公共施設、公園、店舗、その他の著名な建造物等、何らかの特徴的な要素を有する地点である。
具体的には、地点位置情報取得部101は、例えば、地点の名称、地点の位置を示す各種の情報(例えば、緯度及び経度を示す座標情報や、高度の値等)、地点に存する被写体の画像、地点が属するカテゴリー等が関連付けられた地点位置情報テーブルT1(図4参照)を、図示しない記録媒体から読み出して取得する。
図4に示す地点位置情報テーブルT1では、複数の地点の各々に係る各種の情報どうしが関連付けられている。例えば、地点の名称が「A教会」である地点の場合、「-36.901546,174.786272」により示される緯度、経度及び「10[m]」の高度により示される位置情報や、「A教会」の画像、「A教会」が属するカテゴリーである「建物」のカテゴリーと関連付けられている。他の地点に係る各種の情報どうしも、同様である。このように、地点の名称と、地点が属するカテゴリーとは、予め関連付けられている。
撮像部102は、被写体を撮像する。
具体的には、撮像部102は、図示は省略するが、ズームレンズやフォーカスレンズ等の複数のレンズから構成されたレンズ部、レンズ部を通過する光の量を調整する絞りと、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)等のイメージセンサから構成され、レンズ部の各種レンズを通過した光学像を二次元の画像信号に変換する電子撮像部、タイミング発生器、ドライバ等を備えている。撮像部102は、タイミング発生器、ドライバにより電子撮像部を走査駆動して、所定周期毎に、レンズ部の各種レンズを通過した光学像を電子撮像部により二次元の画像信号に変換させ、電子撮像部の撮像領域から1画面分ずつ画像フレームを読み出して出力する。
位置特定部103は、撮像装置1本体の存する位置を特定する。
具体的には、位置特定部103は、図示は省略するが、複数のGPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信するGPSアンテナや、当該アンテナにより受信された電波を復調し、復調された複数のGPS衛星からの信号に基づいて撮像装置1本体の絶対的な2次元の現在位置(緯度、経度)を測位して当該位置に係る位置情報(例えば、緯度、経度の座標情報)を出力するGPS受信処理部等を有する。位置特定部103は、例えば、所定時間周期で撮像装置1本体の位置を特定し、特定された位置を示す位置情報を現在位置情報として出力する。
なお、GPS信号による位置の特定は、位置特定部103による位置の特定方法の一例であり、これに限られるものではない。例えば、予め無線の基地局や無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイント(Access Point)の位置を登録しておき、所定の位置で検出された所定数の基地局やアクセスポイントとの間の通信電波の強度等に基づいて基地局やアクセスポイントまでの距離を演算し、撮像装置1の存する位置を特定してもよい。
生成部104は、撮像部102により撮像された画像に基づいて、画像情報(画像データ)を取得する。また、生成部104は、複数のカテゴリーの中で、取得された画像情報が属する少なくとも一のカテゴリーを特定する。また、生成部104は、特定された少なくとも一のカテゴリーに画像情報を分類するための基準となる分類基準情報を生成する。そして、生成部104は、生成された分類基準情報と画像情報とを関連付ける。これらの処理に係る構成として、生成部104は、画像取得部104a、撮像位置取得部104b、地点特定部104c、カテゴリー特定部104d等を備える。
画像取得部104aは、画像情報を取得する第3取得手段として機能する。
具体的には、画像取得部104aは、例えば、撮像部102の電子撮像部から転送された画像信号に基づく画像フレームのアナログ値の信号に対してRGBの色成分毎に適宜ゲイン調整した後に、サンプルホールド回路(図示略)でサンプルホールドしてA/D変換器(図示略)でデジタルデータに変換し、カラープロセス回路(図示略)で画素補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理を行った後、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb,Cr(YUV色空間の画像データ)を生成することで、画像データ(例えば、図5に示す画像データG等)を取得する。
撮像位置取得部104bは、撮像部102による画像の撮像時に、位置特定部103により特定された撮像装置1本体の存する位置を撮像位置情報として取得する。
具体的には、撮像位置取得部104bは、例えば、位置特定部103から所定時間周期で出力される現在位置情報のうち、最新の現在位置情報を保持する。そして、撮像位置取得部104bは、撮像部102による画像の撮像時に、保持している現在位置情報を当該画像の撮像位置情報として取得する。即ち、撮像位置取得部104bにより取得された撮像位置情報は、画像取得部104aにより取得された画像情報の撮像位置情報である。
なお、上記の撮像位置取得部104bの具体的な動作は、撮像位置情報の取得方法の一例であって、これに限られるものでない。例えば、撮像位置取得部104bは、撮像部102による画像の撮像時に、位置特定部103を動作させて撮像装置1の位置を特定し、特定された位置から、撮像位置情報を取得するようにしてもよい。
地点特定部104cは、地点位置情報取得部101により取得された位置情報と撮像位置取得部104bにより取得された画像情報の撮像位置情報とに基づいて、画像情報に対応する特徴的な地点を特定する第2特定手段として機能する。
具体的には、地点特定部104cは、例えば、撮像位置取得部104bにより取得された撮像位置情報と地点位置情報取得部101により取得された地点位置情報テーブルT1に含まれる各々の地点の位置情報とを比較し、撮像位置情報に最も近い位置を示す地点の位置情報を特定する。また、地点特定部104cは、特定された地点の位置情報と関連付けられた名称を地点位置情報テーブルT1(図4参照)から抽出する。そして、地点特定部104cは、抽出された名称を画像に対応する地点の名称として特定する。
カテゴリー特定部104dは、複数のカテゴリーの中で、画像取得部104aにより取得された画像情報が属する少なくとも一のカテゴリーを特定する第1特定手段として機能する。
具体的には、カテゴリー特定部104dは、地点特定部104cにより抽出された名称と関連付けられたカテゴリーを地点位置情報テーブルT1から抽出する。そして、カテゴリー特定部104dは、抽出されたカテゴリーを画像データが属するカテゴリーとして特定する。即ち、カテゴリー特定部104dは、複数のカテゴリーのうち、地点特定部104cにより特定された特徴的な地点が属するカテゴリーを画像取得部104aにより取得された画像情報(画像データ)が属するカテゴリーとして特定する。
生成部104は、画像取得部104aにより取得された画像情報に対して、撮像位置取得部104bにより取得された撮像位置情報と、地点特定部104cにより特定された特徴的な地点を示す情報(名称)と、カテゴリー特定部104dにより特定されたカテゴリーを示す情報とを付加する。
具体的には、生成部104は、例えば、画像取得部104aにより取得された画像データを、Exif(Exchangeable image file format)規格に対応した形式とする。そして、生成部104は、Exif情報として、撮像位置情報と、地点の名称を示す情報と、画像データが属するカテゴリーを示す情報とを画像データに付加する(図5参照)。ここで、Exif情報のうち、カテゴリー特定部104dにより特定されたカテゴリーを示す情報、即ち、画像データが属するカテゴリーを示す情報は、分類対象情報としての画像情報(画像データ)と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報を構成している。このように、生成部104は、カテゴリー特定部104dにより特定された少なくとも一のカテゴリーに画像情報を分類するための基準となる分類基準情報を生成する生成手段として機能する。
図5に示す画像データGには、撮像位置取得部104bにより取得された「-38.856867,174.788002」の緯度、経度で示される撮像位置情報と、地点特定部104cにより特定された「D山」の名称と、カテゴリー特定部104dにより特定された「山」のカテゴリーと、を示すExif情報が付加されている。
また、生成部104は、Exif情報が付加された画像データを記録媒体制御部105及び分類基準情報取得部106に出力する。
記録媒体制御部105は、記録媒体Cが着脱自在に構成され、装着された記録媒体Cからのデータの読み出しや記録媒体Cに対するデータの書き込みを制御する。
具体的には、記録媒体制御部105は、例えば、生成部104から出力された画像データ、即ち、Exif情報が付加された画像データ等、撮像装置1の各部により生成される各種のデータを、記録媒体Cに記録する。
分類基準情報取得部106は、分類対象情報(画像データ)と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報(カテゴリーを示す情報)を取得する第1取得手段として機能する。
具体的には、分類基準情報取得部106は、例えば、生成部104から出力された画像データを取得する。そして、分類基準情報取得部106は、画像データに付加されたExif情報のうち、画像データが属するカテゴリーを示す情報を取得する。ここで、分類基準情報取得部106により取得される画像データは、特定の対象(撮像装置1のユーザ)により撮像された画像に基づく。即ち、当該画像データが属するカテゴリーを示す情報は、撮像装置1のユーザに係る分類基準情報である。
また、分類基準情報取得部106は、画像データが属するカテゴリーを示す情報を、カウント部107に出力する。
カウント部107は、分類基準情報取得部106により取得された分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数する計数手段として機能する。
具体的には、カウント部107は、例えば、分類基準情報取得部106から出力された、画像データが属するカテゴリーを示す情報の数を各カテゴリー毎にカウント(計数)する。言い換えれば、カウント部107は、画像データが属するカテゴリーを示す情報の数を各カテゴリー毎にカウントすることで、複数のカテゴリーのうち、少なくともいずれか一のカテゴリーに属する画像データの数を各カテゴリー毎にカウントしている。
また、カウント部107は、カウントされた、各カテゴリーに属する分類基準情報の数を示す情報を出力する。
具体的には、カウント部107は、例えば、各カテゴリーと、各カテゴリーに属する分類基準情報(画像データが属するカテゴリーを示す情報)の数(カウント数)とが関連付けられた、計数テーブルT2(図6参照)を記録するための情報を記録媒体制御部105に出力する。計数テーブルT2は、記録媒体Cに記録される。
図6に示す計数テーブルT2は、「建物」のカテゴリーに属する分類基準情報の数が「10」であり、「山」のカテゴリーに属する分類基準情報の数が「5」であり、「駅」のカテゴリーに属する分類基準情報の数が「2」であり、「公園」のカテゴリーに属する分類基準情報の数が「1」であることを示している。
優先度設定部108は、カウント部107により計数された分類基準情報の数がより多いカテゴリーに、より高い優先度を設定する。
具体的には、優先度設定部108は、例えば、優先度の高低を示す番号と、各番号で示される優先度に対応するカテゴリーとが関連付けられた、優先度テーブルT3(図7参照)を記録するための情報を記録媒体制御部105に出力する。優先度テーブルT3は、記録媒体Cに記録される。
図7に示す優先度テーブルT3では、最も高い優先度を示す番号として1が設定され、2番目に優先度が高い番号として2が設定されている。即ち、優先度テーブルT3において、N番目に高い優先度を示す番号の値は、Nである。
また、優先度テーブルT3に記録された優先度とカテゴリーとの対応関係は、計数テーブルT2(図6参照)に記録された各カテゴリーの分類基準情報の数の多少に応じたものとなる。即ち、優先度テーブルT3は、例えば、計数テーブルT2にて、分類基準情報の数が最も多い「建物」のカテゴリーと、最も高い優先度を示す「1」の番号とを関連付ける。また、優先度テーブルT3は、分類基準情報の数が2番目に多い「山」のカテゴリーと、2番目に高い優先度を示す「2」の番号とを関連付ける。他のカテゴリーと、優先度を示す番号との対応関係についても、同様である。
表示態様決定部109は、カウント部107による計数結果に基づいて、地点位置情報取得部101により取得された複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を表示部110に表示された地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定する決定手段として機能する。
具体的には、表示態様決定部109は、例えば、地図取得部109aと、縮尺取得部109bと、地点数取得部109cとを備える。
地図取得部109aは、表示部110に表示される地図を取得する。
具体的には、地図取得部109aは、例えば、複数の地図画像データのうち、いずれか一の地図画像データを、図示しない記録装置から読み出して取得する。
ここで、表示部110に表示される地図について説明する。
図8(a)〜(c)に示す例は、縮尺がそれぞれ異なる3つの地図A1〜A3を示している。ここで、地図A2は、地図A1に含まれる一部分を拡大した地図である。また、地図A3は、地図A2に含まれる一部分を拡大した地図である。即ち、地図A2は地図A1よりも縮尺が大きく、地図A3は地図A1、A2よりも縮尺が大きい。
また、地図A1〜A3の各々に対応する地図画像データはそれぞれ、地図の縮尺に係る情報や、地図により表示部110に表示される地域の範囲を示す情報(範囲情報)と関連付けられている(図9参照)。具体的には、地図A1〜A3の各々に対応する地図画像データは、例えば、Exif規格に対応した形式の画像データであり、各々の地図の縮尺の大小を示す値(縮尺値)と、各々の地図により表示部110に表示される地域の範囲を緯度、経度により示す範囲情報とが、Exif情報として付加されている。
図9では、地図A1の地図画像データと、縮尺値である「0」と、地図の範囲情報である「-33.336035,167.944334」及び「-48.731557,-170.346681」とが関連付けられている。ここで、「-33.336035,167.944334」は、方形状の画像領域を有する地図A1の左上の頂点(始点)に対応し、「-48.731557,-170.346681」は、地図A1の右下の頂点(終点)に対応する。
なお、図9では、地図A1の地図画像データについてのみ例示しているが、地図A2、A3の地図画像データにも地図A1の地図画像データと同様に、縮尺値及び範囲情報がExif情報として付加されている。
また、本実施形態では、縮尺値の一例として、「0(最小)」〜「2(最大)」を用いている。ここで、地図A1〜A3のうち、縮尺が最も小さい地図A1の縮尺値が「0」であり、縮尺が最も大きい地図A3の縮尺値が「2」であり、地図A1、A3の中間の縮尺である地図A2の縮尺値が「1」である。
また、撮像装置1は、地図A1〜A3と同様の方法で縮尺値や範囲情報と関連付けられた各地の地図画像データを記録している。
また、撮像装置1は、複数の地図画像データのうち、表示部110に表示される一の地図画像データを示す表示設定情報を、図示しない記録装置に記録している。
地図取得部109aは、図示しない記録装置から表示設定情報を読み出して取得し、表示設定情報に対応する一の地図画像データを取得する。
なお、表示部110に表示される一の地図画像データの決定方法については後述する。
縮尺取得部109bは、表示部110に表示される地図の縮尺に係る情報を取得する。
具体的には、縮尺取得部109bは、例えば、地図取得部109aにより取得された地図画像データから、縮尺値のExif情報を読み出して取得する。
表示態様決定部109は、縮尺取得部109bにより取得された地図の縮尺に係る情報に基づいて、複数の特徴的な地点に係る識別情報の表示態様を決定する。
具体的には、表示態様決定部109は、例えば、優先カテゴリー数特定テーブルT4(図10参照)を図示しない記録装置から読み出して取得する。優先カテゴリー数特定テーブルT4は、縮尺値と優先カテゴリー数とが関連付けられた情報を含む。表示態様決定部109は、優先カテゴリー数特定テーブルT4に含まれる優先カテゴリー数のうち、縮尺取得部109bにより取得された縮尺値に対応する優先カテゴリー数を特定する。
図10に示す優先カテゴリー数特定テーブルT4は、例えば「0」の縮尺値と、「3」の優先カテゴリー数とをそれぞれ関連付けている。即ち、縮尺取得部109bにより取得された縮尺値が「0」である場合、表示態様決定部109は、優先カテゴリー数として「3」を特定する。この場合、カテゴリーの優先度を示す番号が1〜3のいずれかの番号であるカテゴリーが、地図上で識別情報が表示されるカテゴリーとなる。同様に、縮尺取得部109bにより取得された縮尺値が「1」である場合、表示態様決定部109は、優先カテゴリー数として「2」を特定する。また、縮尺取得部109bにより取得された縮尺値が「2」である場合、表示態様決定部109は、優先カテゴリー数として「1」を特定する。
また、表示態様決定部109は、優先度テーブルT3(図7参照)を読み出し、各カテゴリーに設定された優先度を取得する。そして、表示態様決定部109は、優先度テーブルT3にてより高い優先度が設定されたカテゴリーを順次抽出する処理を、特定された優先カテゴリー数に対応する回数だけ繰り返し、抽出されたカテゴリーを表示対象のカテゴリーとして決定する。例えば、優先カテゴリー数の値がMである場合、表示態様決定部109は、設定された優先度の番号が、1〜Mのいずれかの番号である各カテゴリーを表示対象のカテゴリーとして抽出し、表示対象のカテゴリーとして決定する。
また、表示態様決定部109は、地点位置情報取得部101により取得された地点位置情報テーブルT1に含まれる各地点のうち、表示対象のカテゴリーに属する地点を抽出する。
地点数取得部109cは、表示部110に表示される地図の所定範囲(縮尺値に応じた範囲)内に含まれる地点の数を取得する。
具体的には、地点数取得部109cは、例えば、地図取得部109aにより取得された地図画像データに付加されたExif情報のうち、表示部110に表示される地域の範囲を緯度、経度により示す範囲情報を読み出して取得する。また、地点数取得部109cは、表示対象のカテゴリーに属する地点の座標情報が、取得された範囲情報により示される緯度、経度の範囲内であるか否か判定する。ここで、地点の座標情報が、範囲情報により示される緯度、経度の範囲内であると判定された場合、地点数取得部109cは、地図取得部109aにより取得された地図上に含まれる地点であると判定する。一方、地点の座標情報が、範囲情報により示される緯度、経度の範囲内でないと判定された場合、地点数取得部109cは、地図取得部109aにより取得された地図上に含まれない地点であると判定する。そして、地点数取得部109cは、地図取得部109aにより取得された地図上に含まれる地点であると判定された地点の数をカウントし、カウントされた数を取得する。
表示態様決定部109は、地点数取得部109cにより取得された地点の数が、所定数を超えているか否か判定する。ここで、所定数は、識別情報の表示数の上限を示す。
地点数取得部109cにより取得された地点の数が、所定数を超えていないと判定された場合、表示態様決定部109は、抽出された表示対象のカテゴリーに属する全ての地点について、地点を示す識別情報が表示されるように、識別情報の表示態様を決定する。一方、地点数取得部109cにより取得された地点の数が、所定数を超えていると判定された場合、表示態様決定部109は、抽出された表示対象のカテゴリーに属する地点のうち、所定数以下の地点について、地点を示す識別情報が表示されるように、表示態様を決定する。
例えば、縮尺取得部109bにより取得された縮尺値が「1」である場合について、表示態様決定部109により決定される識別情報の表示態様について、図11(a)、(b)を参照して例示する。ここで、識別情報とは、例えば、地図上で地点を示すアイコン等の指標である。即ち、この指標が表示された地図上の位置が、特徴的な地点の位置を示す。
縮尺取得部109bにより取得された縮尺値が「1」であることから、表示部110に表示される地図は、地図A2となる。また、表示態様決定部109は、優先カテゴリー数特定テーブルT4(図10参照)に基づいて、「1」の縮尺値に対応する優先カテゴリー数として「2」を特定する。ここで、優先度テーブルT3(図7参照)にて、優先度が1、2であるカテゴリーは「建物」、「山」であるので、表示態様決定部109は、地点位置情報取得部101により取得された地点位置情報テーブルT1(図4参照)に含まれる各地点の情報のうち、「建物」及び「山」のカテゴリーに属する地点に係る情報を抽出する。即ち、表示態様決定部109は、「A教会」、「C博物館」、「D山」、「F山脈」及び「G教会」に係る情報を抽出する。このうち、地点数取得部109cにより、地図A2の範囲内に含まれると判定される地点は「A教会」、「C博物館」及び「D山」の3地点である。
ここで、所定数が3以上である場合、表示態様決定部109は、図11(a)に示すように、「A教会」、「C博物館」及び「D山」の3地点の位置を地図A2上で示す識別情報PA、PC、PDが表示されるよう表示態様を決定する。一方、所定数が2である場合、表示態様決定部109は、図11(b)に示すように、より優先度の高い「建物」のカテゴリーに属する「A教会」及び「C博物館」の2地点の位置を地図A2上で示す識別情報PA、PCが表示されるよう表示態様を決定する。
このように、表示態様決定部109は、縮尺取得部109bにより取得された地図の縮尺に係る情報と、地点数取得部109cにより取得された地点の数とに基づいて、識別情報の表示態様を決定する。
なお、図11(a)、(b)に示すように、表示態様決定部109は、地図上で位置が示される地点に対応するサムネイル画像を更に表示するように、表示態様を決定してもよい。
また、表示態様決定部109は、決定された識別情報の表示態様に応じて、地点の位置を示す情報(例えば、座標情報)に対応する位置を、地図取得部109aにより取得された地図上で示すための表示画像データを生成し、表示部110に出力する。
表示部110は、表示制御部110aと、表示パネル110bとを備える。
表示制御部110aは、画像を表示パネル110bに表示させる制御を行う。具体的には、表示制御部110aは、例えば、表示態様決定部109から出力された表示画像データを取得する。そして、表示制御部110aは、取得された表示画像データに対応するビデオ信号を生成し、生成されたビデオ信号を表示パネル110bに出力する。
表示パネル110bは、例えば、液晶表示装置や有機エレクトロルミネッセンス(Electro-Luminescence)ディスプレイ等の表示装置であり、表示制御部110aからのビデオ信号に基づいて、所定の画像を表示画面に表示する。具体的には、表示パネル110bは、表示制御部110aから出力されたビデオ信号に基づいて、表示画像データを表示する。
操作入力部111は、撮像装置1の動作に係る各種の入力を受け付ける。具体的には、操作入力部111は、図示は省略するが、データの選択、送り操作等を行うための上下左右移動キーや各種機能キー等によって構成される操作部を備え、これらの操作部の操作に応じて所定の操作信号を中央制御部112に出力する。
例えば、表示部110に表示される一の地図画像データは、ユーザによる操作部の操作に応じて決定される。具体的には、撮像装置1には、地図により表示部110に表示される地域を選択決定するための地図選択機能が設けられており、ユーザによる所定のキー操作(例えば、左右移動キー操作等)に応じて、表示部110に表示される地図が選択決定される。
また、撮像装置1には、選択された地域に対応する地図の縮尺を選択決定するためのズーム操作機能が設けられており、ユーザによる所定のキー操作(例えば、上下移動キー操作等)に応じて、表示部110に表示される地図の縮尺が選択される。ここで、表示態様決定部109は、ユーザによる操作部の操作に応じて選択された縮尺に対応する地図画像データのExif情報に含まれる縮尺値に応じて、優先カテゴリー数を特定し、特定された優先カテゴリー数に対応したカテゴリーに属する地点の位置が地図上で示されるように、識別情報の表示態様を決定する。
なお、操作入力部111を介したユーザの操作により、表示部110に表示された識別情報のうち、少なくともいずれか一の識別情報を選択可能としてもよい。この場合、表示態様決定部109は、選択された識別情報に対して所定の処理(例えば、ハイライト表示や点滅表示等のための処理等)が施されるように表示態様を決定するようにしてもよい。
中央制御部112は、撮像装置1の各部を制御するものである。具体的には、中央制御部112は、図示は省略するが、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)を備え、撮像装置1用の各種処理プログラム(図示略)や操作入力部111により入力された操作信号等に従って各種の制御動作を行う。
中央制御部112は、例えば、ユーザによる操作部の操作に応じて表示部110に表示するよう決定された一の地図画像データを示す表示設定情報を生成し、図示しない記録装置に記録させる。また、中央制御部112は、位置特定部103から出力された現在位置情報が示す位置に対応する地図画像データを、表示設定情報に設定するようにしてもよい。
次に、撮像装置1による分類基準情報の生成処理について、図2を参照して説明する。
図2は、生成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザの操作に応じて、撮像部102による被写体の撮像が行われる(ステップS1)。また、画像取得部104aは、撮像部102により撮像された画像データを取得する。
次に、撮像位置取得部104bは、位置特定部103により特定された撮像装置1の存する位置を画像データの撮像位置情報として取得する(ステップS2)。
次に、地点特定部104cは、地点位置情報取得部101により取得された位置情報と撮像位置取得部104bにより取得された画像データの撮像位置情報とに基づいて、画像データに対応する特徴的な地点を特定する(ステップS3)。具体的には、地点特定部104cは、例えば、撮像位置取得部104bにより取得された画像データの撮像位置情報と地点位置情報取得部101により取得された地点位置情報テーブルT1(図4参照)に含まれる各々の地点の位置情報とを比較し、画像の撮像位置情報に最も近い位置を示す地点の位置情報を特定する。また、地点特定部104cは、特定された地点の位置情報と関連付けられた名称を地点位置情報テーブルT1から抽出し、抽出された名称を画像データに対応する地点として特定する。
次に、カテゴリー特定部104dは、地点位置情報取得部101により取得された位置情報にて地点特定部104cにより特定された地点が属するカテゴリーを画像データが属するカテゴリーとして特定する(ステップS4)。具体的には、カテゴリー特定部104dは、地点特定部104cにより抽出された名称と関連付けられたカテゴリーを地点位置情報テーブルT1から抽出し、抽出されたカテゴリーを画像データが属するカテゴリーとして特定する。
次に、生成部104は、画像取得部104aにより取得された画像データに対して、撮像位置取得部104bにより取得された撮像位置情報と、地点特定部104cにより特定された地点(名称)を示す情報と、カテゴリー特定部104dにより特定されたカテゴリー(画像データが属するカテゴリー)を示す情報とを付加する(ステップS5)。具体的には、生成部104は、例えば、画像取得部104aにより取得された画像データを、Exif規格に対応した形式の画像データとし、撮像位置情報と、地点の名称を示す情報と、画像データが属するカテゴリーを示す情報とを、Exif情報として画像データに付加する(図5参照)。また、生成部104は、Exif情報が付加された画像データを出力する。
Exif情報として付加された情報のうち、画像データが属するカテゴリーを示す情報は、分類基準情報取得部106により取得され、カウント部107に出力される。
次に、カウント部107は、分類基準情報取得部106により取得された分類基準情報、即ち、画像データが属するカテゴリーを示す情報の数を各カテゴリー毎にカウントする(ステップS6)。また、カウント部107は、カウントされた、各カテゴリーに属する分類基準情報の数を示す情報をカウント結果として出力する(図6;計数テーブルT2参照)。
次に、優先度設定部108は、カウント部107によりカウントされた分類基準情報の数に応じて、各カテゴリーに優先度を設定する(ステップS7)。
具体的には、優先度設定部108は、例えば、カウント部107により計数された分類基準情報の数がより多いカテゴリーに、より高い優先度を設定し、設定された優先度の高低を示す番号と、各番号で示される優先度に対応するカテゴリーとが関連付けられた情報を出力する(図7;優先度テーブルT3参照)。
次に、記録媒体制御部105は、生成部104から出力された画像データと、カウント部107から出力されたカウント結果と、優先度設定部108から出力された優先度を示す情報とを、記録媒体Cに記録する(ステップS8)。具体的には、記録媒体制御部105は、例えば、Exif情報が付加された画像データ(図5参照)と、計数テーブルT2(図6参照)と、優先度テーブルT3(図7参照)とを記録媒体Cに記録する。
次に、表示態様決定部109により決定された識別情報の表示態様に基づいた、撮像装置1の表示処理について、図3を参照して説明する。
図3は、表示処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
まず、地図取得部109aは、表示部110に表示される地図を取得する(ステップS11)。具体的には、地図取得部109aは、表示設定情報を図示しない記録装置から読み出して取得し、取得された表示設定情報に設定されている一の地図画像データを取得する。
次に、縮尺取得部109bは、表示部110に表示される地図の縮尺に係る情報を取得する(ステップS12)。具体的には、縮尺取得部109bは、例えば、地図取得部109aにより取得された地図画像データから、縮尺値のExif情報を読み出して取得する(図9参照)。
次に、表示態様決定部109は、縮尺取得部109bにより取得された地図の縮尺に係る情報に基づいて、地図の縮尺の大小に応じた優先カテゴリー数Mを特定する(ステップS13)。具体的には、表示態様決定部109は、例えば、優先カテゴリー数特定テーブルT4(図10参照)を図示しない記録装置から読み出して取得し、取得された優先カテゴリー数特定テーブルT4に含まれる優先カテゴリー数のうち、縮尺取得部109bにより取得された縮尺値に対応する優先カテゴリー数Mを特定する。
また、表示態様決定部109は、優先度設定部108により各カテゴリーに設定された優先度を取得する(ステップS14)。具体的には、表示態様決定部109は、例えば、記録媒体Cに記録された優先度テーブルT3(図7参照)を読み出して、各カテゴリーに設定された優先度の番号を取得する。
また、地点位置情報取得部101は、複数のカテゴリーの各々に属し、表示部110に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を取得する(ステップS15)。具体的には、地点位置情報取得部101は、例えば、地点位置情報テーブルT1(図4参照)を取得し、各地点の位置情報等を取得する。
次に、表示態様決定部109は、地点の抽出が完了したカテゴリー数を管理するためのカウンタNを所定の初期値(例えば、N=1)で設定する(ステップS16)。
次に、表示態様決定部109は、地点位置情報取得部101により位置情報が取得された地点のうち、N番目に優先されるカテゴリーに属する地点を抽出する(ステップS17)。具体的には、表示態様決定部109は、例えば、地点位置情報取得部101により取得された地点位置情報テーブルT1から、優先度テーブルT3(図7参照)に設定された優先度の番号がNであるカテゴリーに属する地点に係る各種の情報を抽出する。
次に、表示態様決定部109は、N番目に優先されるカテゴリーに属する全ての地点が抽出されたか否か判定する(ステップS18)。ここで、N番目に優先されるカテゴリーに属する全ての地点が抽出されていないと判定された場合(ステップS18;NO)、表示態様決定部109は、ステップS17の処理に移行する。
一方、ステップS18にて、N番目に優先されるカテゴリーに属する全ての地点が抽出されたと判定された場合(ステップS18;YES)、表示態様決定部109は、カウンタNの値が、縮尺取得部109bにより取得された優先カテゴリー数Mの値と同一であるか否か判定する(ステップS19)。ここで、カウンタNの値が、縮尺取得部109bにより取得された優先カテゴリー数Mの値と同一でないと判定された場合(ステップS19;NO)、表示態様決定部109は、カウンタNの値に1を加算し(ステップS20)、ステップS17の処理に移行する。
一方、ステップS19にて、カウンタNの値が、縮尺取得部109bにより取得された優先カテゴリー数Mの値と同一であると判定された場合(ステップS20;YES)、表示部110は、表示態様決定部109により抽出された地点の位置情報を地図上で示す表示を行う(ステップS21)。具体的には、例えば、表示態様決定部109が、ステップS17にて抽出された地点のうち、地点数取得部109cにより、地図取得部109aにより取得された地図の所定範囲内に含まれる地点であると判定され、かつ、所定数以下の数の地点の位置を示す情報(例えば、座標情報)に対応する位置を、当該地図上で示すための表示画像データを生成し、表示部110に出力する。そして、表示部110の表示制御部110aが、表示画像データに応じたビデオ信号を生成して表示パネル110bに出力し、表示パネル110bに表示画像データに応じた表示を行わせる(図11(a)、(b)参照)。
以上のように、本実施形態の撮像装置1によれば、分類対象情報(例えば、画像データ)と関連付けられた分類基準情報(カテゴリーを示す情報)の数の計数結果に基づいて、複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を表示部110に表示される地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定するので、特定の対象(例えば、撮像装置1のユーザ)の嗜好を識別情報の表示態様に反映することができる。例えば、撮像装置1のユーザにより撮像された画像が属するカテゴリーに基づいて、ユーザの嗜好をカテゴリー単位で把握することができることから、より好まれるカテゴリーに属する地点の位置をより優先的に地図上で示すように識別情報の表示態様を決定することができる。このように、特定の対象の嗜好を考慮して、地図上で複数の特徴的な地点を識別表示させることができる。
また、分類対象情報(例えば、画像データ)と関連付けられた分類基準情報(カテゴリーを示す情報)の数がより多いカテゴリーに属する特徴的な地点を優先するように、当該複数の特徴的な地点に係る識別情報の表示態様を決定するので、分類基準情報の数、即ち、分類基準情報と関連付けられた分類対象情報の数の多さにより、特定の対象(例えば、撮像装置1のユーザ)がより好むことが示されたカテゴリーに属する地点の位置を、より優先して表示するようにすることができることから、特定の対象の嗜好がより反映された識別情報の表示態様とすることができる。
また、表示部110に表示される地図の縮尺に係る情報に基づいて、識別情報の表示態様を決定するので、地図の縮尺の大小に応じて増減する地図内の地点の数に応じて、識別情報の表示態様を決定することができることから、地図上で位置が示される地点の数を、地図の縮尺に応じたものとすることができ、位置が示される地点の数をより適切な数とすることができる。
また、表示部110に表示される地図の所定範囲内に含まれる地点の数に基づいて、識別情報の表示態様を決定するので、地図上で位置が示される地点の数を、地図の所定範囲内に含まれる地点の数の多少に応じたものとすることができ、位置が示される地点の数をより適切な数とすることができる。
また、複数のカテゴリーの中で、撮像部102による撮像に基づいて取得された画像データが属する少なくとも一のカテゴリーを特定するので、撮像画像に基づいて、特定の対象(例えば、撮像装置1のユーザ)の嗜好を把握することができる。例えば、撮像装置1を用いて撮像された画像データから、分類基準情報を逐次生成することにより、撮像装置1を用いて撮像を行うユーザの嗜好を随時把握することができることから、把握された嗜好を考慮して、地図上で複数の特徴的な地点を識別表示させることにより、撮像を行うユーザにリアルタイムで地点を案内することができる。
また、複数のカテゴリーの中で少なくともいずれか一のカテゴリーに属する地点の位置を示す位置情報と、画像の撮像位置情報とに基づいて、画像に対応する地点(名称)を特定し、特定された地点が属するカテゴリーを画像データが属するカテゴリーとして特定するので、画像の撮像位置情報に対応する地点が属するカテゴリーを、特定の対象(例えば、撮像装置1のユーザ)の好むカテゴリーを把握するための手かがりとすることができることから、簡易な仕組みで特定の対象の嗜好を把握することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、表示態様決定部109は、カウント部107によりカウントされた分類基準情報の総数が所定数を超えた場合に、複数の特徴的な地点に係る識別情報の表示態様を決定するようにしてもよい。
具体的には、表示態様決定部109は、カウント部107によりカウントされた分類基準情報(例えば、画像データが属するカテゴリーを示す情報等)の総数が所定数を超えたか否か判定する。ここで、カウント部107によりカウントされた分類基準情報の総数が所定数を超えたと判定された場合に、表示態様決定部109は、地図上で識別情報が表示されるカテゴリーの数(優先カテゴリー数)を特定する。そして、表示態様決定部109は、特定された数のカテゴリーの優先度に対応する地点の識別情報を地図上で示すように表示態様を決定する。一方、カウント部107によりカウントされた分類基準情報の総数が所定数を超えていないと判定された場合に、表示態様決定部109は、地点位置情報取得部101により取得された地点のうち、表示部110に表示される地図上に含まれる全ての地点に対応する識別情報を地図上で示すように表示態様を決定する。
この場合、特定の対象(例えば、撮像装置1のユーザ)の嗜好を十分に把握するために必要と考えられる分類基準情報(カテゴリーを示す情報)の数を所定数とすることによって、特定の対象の嗜好に対応する分類基準情報の計数結果が得られることから、特定の対象の嗜好がより確実に反映された識別情報の表示態様とすることができ、特定の対象の嗜好を考慮して、地図を用いた地点の案内を行うことができる。また、分類基準情報の数が所定数に至らない場合に、表示部110に表示される地図上に含まれる全ての地点に対応する識別情報を地図上で示すことで、分類基準情報の数が特定の対象の嗜好を把握するのに十分でない場合にも、地図を用いた地点の案内を行うことができる。
また、画像に含まれる被写体を認識する認識手段を更に備え、カテゴリー特定部104dは、認識手段による認識結果に基づいて、画像データが属するカテゴリーを特定するようにしてもよい。
具体的には、生成部104は、画像認識機能を備えていてもよい。生成部104は、被写体を認識するためのパターン画像や特徴点情報等の各種の照合情報を、図示しない記録装置から取得する。そして、生成部104は、画像取得部104aにより取得された画像に含まれる被写体と照合情報との照合結果に基づいて、被写体を認識する。ここで、生成部104による認識結果は、例えば特定のランドマーク等を特定可能な認識結果であってもよいし、より大まかな被写体のカテゴリー(例えば、海、山、建物等)を示す認識結果であってもよい。また、生成部104は、地点特定部104cにより特定された地点に基づいて、画像認識に用いられる照合情報を限定するようにしてもよい。例えば、生成部104は、地点特定部104cにより特定された地点を基準とした所定範囲内に存するランドマーク等を識別するための照合情報のみ取得し、被写体を認識するようにしてもよい。
カテゴリー特定部104dは、例えば、生成部104による被写体の認識結果に対応する被写体の名称と地点位置情報取得部101により取得された地点の名称とを照合し、照合された地点が属するカテゴリーを、当該被写体が含まれる画像データが属するカテゴリーとする。ここで、カテゴリー特定部104dは、より大まかな被写体のカテゴリーと画像データが属するカテゴリーとが関連付けられた関連付け情報等に基づいて、認識された被写体を含む画像データが属するカテゴリーを特定するようにしてもよい。
この場合、画像に含まれる被写体の認識結果に基づいて、画像データが属するカテゴリーを特定するので、撮像された被写体に基づいて、特定の対象(例えば、撮像装置1のユーザ)の嗜好を把握することができることから、特定の対象の嗜好を考慮して、地図上で複数の特徴的な地点を識別表示させることができる。
また、特定された地点に基づいて、画像認識に用いられる照合情報を限定することで、画像認識処理の負荷を軽減し、より高速に画像認識及びカテゴリーの特定を行うことができる。
また、上記にて説明された画像データが属するカテゴリーの決定方法は、一例であってこれに限られるものでない。例えば、撮像方向(例えば、方位等)を取得するための取得手段(例えば、方位センサ等)を撮像装置1に設け、画像の撮像位置情報及び撮像方向に基づいて、撮像された被写体を特定し、特定された被写体に基づいて、画像データが属するカテゴリーを決定するようにしてもよい。また、撮像された被写体の特定に係り、画像の撮像時のズームの有無や、画像内における被写体の大きさ、高さ等の各種の情報を用いてもよい。
また、上記実施形態において、地点数取得部109cは、地図取得部109aにより取得された地図上の全域に含まれる地点の数を取得しているが、一例であってこれに限られるものでない。例えば、表示部110に表示される地図を所定の画素領域単位で区切り、各画素領域に対応する地図の範囲内に含まれる地点の数を取得するようにしてもよい。
また、識別情報の表示態様の決定に係り、所定数に基づいた地点数取得部109cによる処理を省略してもよい。
また、上記実施形態にあっては、縮尺取得部109bにより取得された縮尺に係る情報に基づいて、優先カテゴリー数を決定し、優先カテゴリー数により示される優先度に対応するカテゴリーに属する地点の位置を地図上で示す識別情報の表示態様としているが、一例であってこれに限られるものでない。例えば、各カテゴリー毎の優先度に応じて、地図上で表示される識別情報の表示態様を異ならせるようにしてもよい。この場合、より高い優先度に対応するカテゴリーに属する地点が、より低い優先度に対応するカテゴリーに属する地点よりも容易に識別可能な表示態様となる。例えば、識別情報として表示される指標の大きさや色によって、より高い優先度に対応するカテゴリーに属する地点が、より低い優先度に対応するカテゴリーに属する地点よりも目立つ表示態様となる。
また、地図の縮尺に係る情報の具体的な内容は、適宜変更可能である。例えば、地図の縮尺に係る情報として、地図の縮尺を示す値を用いてもよい。
また、上記実施形態において、各地点や各画像は、一つのカテゴリーに属しているが、一例であってこれに限られるものでない。例えば、各地点や各画像は、二つ以上のカテゴリーに属してもよい。
また、一の名称により示されるカテゴリーが、二以上のカテゴリーに含まれてもよい。例えば、「駅」のカテゴリーに属する分類基準情報と関連付けられた分類対象情報は、「駅」のカテゴリーの計数に際して分類基準情報が計数されると共に、「駅」の上位である「建物」のカテゴリーの計数に際して分類基準情報が計数されるようにしてもよい。
また、上記にて示したカテゴリー、位置情報、各種のテーブル等の具体的内容はあくまで一例であり、適宜変更可能である。
また、上記実施形態において、各画像データは、Exif情報によりカテゴリーと関連付けられているが、一例であってこれに限られるものでない。例えば、画像データが属するカテゴリーを示すテーブルデータやデータベース等を設けてもよい。
また、上記実施形態にあっては、撮像部102により撮像された画像に基づいて、地点の位置を表示部110に表示される地図上で示す識別情報の表示態様を決定する撮像装置1について説明しているが、一例であってこれに限られるものでない。例えば、本発明の実施形態は、撮像部102や、表示部110を備えていない表示制御装置であってもよい。
また、分類基準情報取得部106は、生成部104により生成された画像データのExif情報から分類基準情報を取得しているが、一例であってこれに限られるものでない。例えば、分類基準情報取得部106は、分類対象情報と関連付けられた分類基準情報が予め記録された記録媒体Cから、分類基準情報を読み出して取得するようにしてもよい。また、分類基準情報取得部106は、インターネットその他の通信網に接続された記録装置から、通信を介して、分類基準情報を取得するようにしてもよい。
また、分類対象情報は、画像データに限らない。例えば、各ユーザにより作成されたテキストデータ(例えば、ホームページ等)を分類対象情報とし、テキストデータに含まれる各種のキーワードを分類基準情報とし、各キーワードの使用回数をカウントして、テキストデータにおける各キーワードの使用回数のカウント結果に基づいて、キーワードが属するカテゴリーに対応する地点の位置を地図上で示す識別情報の表示態様を決定するようにしてもよい。この場合、分類基準情報と関連付けられた分類対象情報の各ユーザ毎に分類基準情報を取得し、各カテゴリーの分類基準情報の数を各ユーザ毎に計数し、各ユーザ毎の計数結果に基づいて、識別情報の表示態様を決定することで、各ユーザの嗜好を考慮して、地図上で複数の特徴的な地点を識別表示させることができる。なお、このテキストデータの例に限らず、特定の対象に係る取得原から得られる分類基準情報であれば、本発明に適用することができる。
また、識別情報の表示態様は、適宜変更可能である。例えば、表示態様決定部109は、地点の位置情報に含まれる高度の値に基づいて、標高(海抜)等の高度を示す地図上で地点を示す識別情報の表示態様を決定するようにしてもよい。
また、上記実施形態において、カウント部107は、生成部104による画像データの生成時に逐次カウントを行っているが、一例であってこれに限られるものでない。例えば、カウント部107は、記録媒体Cに予め記録された複数の分類基準情報を読み出して、複数の分類基準情報のカウントを一度に行うようにしてもよい。
また、上記実施形態にあっては、撮像装置1により撮像された画像に基づいて、撮像装置1のユーザに係る分類基準情報を取得しているが、一例であってこれに限られるものでない。例えば、ユーザを示す情報(ID等)と関連付けられた分類基準情報や分類対象情報を各ユーザ毎に取得するようにしてもよい。
また、上記実施形態にあっては、優先度設定部108により分類基準情報の計数結果に応じた優先度の設定が行われているが、一例であってこれに限られるものでない。例えば、表示態様決定部109が、表示処理に際して、計数テーブルT2を読み出して各カテゴリーの優先度を設定するようにしてもよい。
また、上記実施形態にあっては、中央制御部112のCPUの制御下にて、分類基準情報取得部106、カウント部107、地点位置情報取得部101、表示態様決定部109等が駆動することにより実現される構成としたが、これに限られるものではなく、CPUによって所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としてもよい。
即ち、プログラムを記録するプログラムメモリ(図示略)に、分類基準情報取得ルーチン、計数ルーチン、位置情報取得ルーチン、表示態様決定ルーチン等を含むプログラムを記録しておく。そして、分類基準情報取得ルーチンによりCPUが、分類対象情報と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報を各ユーザ毎に取得するようにしてもよい。また、計数ルーチンによりCPUが、取得された前記分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数するようにしてもよい。また、位置情報取得ルーチンによりCPUが、前記複数のカテゴリーの各々に属し、表示手段に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を複数取得するようにしてもよい。また、表示態様決定ルーチンによりCPUが、各カテゴリー毎に計数された前記分類基準情報の数の計数結果に基づいて、前記複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を前記地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定するようにしてもよい。
さらに、上記の各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な媒体として、ROMやハードディスク等の他、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを所定の通信回線を介して提供する媒体としては、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
分類対象情報と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報を取得する第1取得手段と、
この第1取得手段により取得された前記分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数する計数手段と、
前記複数のカテゴリーの各々に属し、表示手段に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を複数取得する第2取得手段と、
前記計数手段による計数結果に基づいて、前記第2取得手段により取得された前記複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を前記地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定する決定手段と、
を備えることを特徴とする表示制御装置。
<請求項2>
前記決定手段は、更に、前記複数の特徴的な地点のうち、前記計数手段により計数された前記分類基準情報の数がより多いカテゴリーに属する特徴的な地点を優先するように、当該複数の特徴的な地点に係る前記識別情報の表示態様を決定することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
<請求項3>
前記決定手段は、更に、前記計数手段により計数された前記分類基準情報の総数が所定数を超えた場合に、前記複数の特徴的な地点に係る前記識別情報の表示態様を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示制御装置。
<請求項4>
前記決定手段は、更に、前記表示手段に表示される地図の縮尺に係る情報に基づいて、前記複数の特徴的な地点に係る前記識別情報の表示態様を決定することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の表示制御装置。
<請求項5>
前記決定手段は、更に、前記表示手段に表示される地図の所定範囲内に含まれる特徴的な地点の数に基づいて、前記複数の特徴的な地点に係る前記識別情報の表示態様を決定することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の表示制御装置。
<請求項6>
前記第1取得手段は、前記分類基準情報を各ユーザ毎に取得し、
前記計数手段は、各カテゴリーの前記分類基準情報の数を各ユーザ毎に計数し、
前記決定手段は、前記係数手段による各ユーザ毎の計数結果に基づいて、前記識別情報の表示態様を各ユーザ毎に決定することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の表示制御装置。
<請求項7>
画像情報を前記分類対象情報として取得する第3取得手段と、
前記複数のカテゴリーの中で、前記第3取得手段により取得された画像情報が属する少なくとも一のカテゴリーを特定する第1特定手段と、
この第1特定手段により特定された少なくとも一のカテゴリーに前記画像情報を分類するための基準となる前記分類基準情報を生成する生成手段と、を更に備え、
前記第1取得手段は、前記生成手段により生成された前記分類基準情報を取得することを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の表示制御装置。
<請求項8>
前記第2取得手段により取得された前記位置情報と前記画像情報の撮像位置情報とに基づいて、当該画像情報に対応する特徴的な地点を特定する第2特定手段を更に備え、
前記第1特定手段は、前記複数のカテゴリーのうち、前記第2特定手段により特定された特徴的な地点が属するカテゴリーを前記画像情報が属するカテゴリーとして特定することを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置。
<請求項9>
前記画像情報に含まれる被写体を認識する認識手段を更に備え、
前記第1特定手段は、前記認識手段による認識結果に基づいて、前記複数のカテゴリーの中で、前記画像情報が属する少なくとも一のカテゴリーを特定することを特徴とする請求項7又は8に記載の表示制御装置。
<請求項10>
表示制御装置を用いた表示制御方法であって、
分類対象情報と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報を取得するステップと、
取得された前記分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数するステップと、
前記複数のカテゴリーの各々に属し、表示手段に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を複数取得するステップと、
各カテゴリー毎に計数された前記分類基準情報の数の計数結果に基づいて、前記複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を前記地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定するステップと、
を有することを特徴とする表示制御方法。
<請求項11>
表示制御装置のコンピュータを、
分類対象情報と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報を取得する手段、
取得された前記分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数する手段、
前記複数のカテゴリーの各々に属し、表示手段に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を複数取得する手段、
各カテゴリー毎に計数された前記分類基準情報の数の計数結果に基づいて、前記複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を前記地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定する手段、
として機能させるためのプログラム。
1 撮像装置
101 地点位置情報取得部
102 撮像部
103 位置特定部
104 生成部
104a 画像取得部
104b 撮像位置取得部
104c 地点特定部
104d カテゴリー特定部
105 記録媒体制御部
106 分類基準情報取得部
107 カウント部
108 優先度設定部
109 表示態様決定部
109a 地図取得部
109b 縮尺取得部
109c 地点数取得部
110 表示部
110a 表示制御部
110b 表示パネル
111 操作入力部
112 中央制御部
C 記録媒体
T1 地点位置情報テーブル
T2 計数テーブル
T3 優先度テーブル
T4 優先カテゴリー数特定テーブル

Claims (11)

  1. 分類対象情報と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報を取得する第1取得手段と、
    この第1取得手段により取得された前記分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数する計数手段と、
    前記複数のカテゴリーの各々に属し、表示手段に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を複数取得する第2取得手段と、
    前記計数手段による計数結果に基づいて、前記第2取得手段により取得された前記複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を前記地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定する決定手段と、
    を備えることを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記決定手段は、更に、前記複数の特徴的な地点のうち、前記計数手段により計数された前記分類基準情報の数がより多いカテゴリーに属する特徴的な地点を優先するように、当該複数の特徴的な地点に係る前記識別情報の表示態様を決定することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記決定手段は、更に、前記計数手段により計数された前記分類基準情報の総数が所定数を超えた場合に、前記複数の特徴的な地点に係る前記識別情報の表示態様を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  4. 前記決定手段は、更に、前記表示手段に表示される地図の縮尺に係る情報に基づいて、前記複数の特徴的な地点に係る前記識別情報の表示態様を決定することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の表示制御装置。
  5. 前記決定手段は、更に、前記表示手段に表示される地図の所定範囲内に含まれる特徴的な地点の数に基づいて、前記複数の特徴的な地点に係る前記識別情報の表示態様を決定することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の表示制御装置。
  6. 前記第1取得手段は、前記分類基準情報を各ユーザ毎に取得し、
    前記計数手段は、各カテゴリーの前記分類基準情報の数を各ユーザ毎に計数し、
    前記決定手段は、前記係数手段による各ユーザ毎の計数結果に基づいて、前記識別情報の表示態様を各ユーザ毎に決定することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の表示制御装置。
  7. 画像情報を前記分類対象情報として取得する第3取得手段と、
    前記複数のカテゴリーの中で、前記第3取得手段により取得された画像情報が属する少なくとも一のカテゴリーを特定する第1特定手段と、
    この第1特定手段により特定された少なくとも一のカテゴリーに前記画像情報を分類するための基準となる前記分類基準情報を生成する生成手段と、を更に備え、
    前記第1取得手段は、前記生成手段により生成された前記分類基準情報を取得することを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の表示制御装置。
  8. 前記第2取得手段により取得された前記位置情報と前記画像情報の撮像位置情報とに基づいて、当該画像情報に対応する特徴的な地点を特定する第2特定手段を更に備え、
    前記第1特定手段は、前記複数のカテゴリーのうち、前記第2特定手段により特定された特徴的な地点が属するカテゴリーを前記画像情報が属するカテゴリーとして特定することを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置。
  9. 前記画像情報に含まれる被写体を認識する認識手段を更に備え、
    前記第1特定手段は、前記認識手段による認識結果に基づいて、前記複数のカテゴリーの中で、前記画像情報が属する少なくとも一のカテゴリーを特定することを特徴とする請求項7又は8に記載の表示制御装置。
  10. 表示制御装置を用いた表示制御方法であって、
    分類対象情報と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報を取得するステップと、
    取得された前記分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数するステップと、
    前記複数のカテゴリーの各々に属し、表示手段に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を複数取得するステップと、
    各カテゴリー毎に計数された前記分類基準情報の数の計数結果に基づいて、前記複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を前記地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定するステップと、
    を有することを特徴とする表示制御方法。
  11. 表示制御装置のコンピュータを、
    分類対象情報と関連付けられ、当該分類対象情報を複数のカテゴリーのうちの少なくとも何れか一のカテゴリーに分類するための基準となる分類基準情報を取得する手段、
    取得された前記分類基準情報の数を各カテゴリー毎に計数する手段、
    前記複数のカテゴリーの各々に属し、表示手段に表示された地図上で表示可能な特徴的な地点の位置情報を複数取得する手段、
    各カテゴリー毎に計数された前記分類基準情報の数の計数結果に基づいて、前記複数の位置情報に対応する複数の特徴的な地点を前記地図上で識別表示するための識別情報の表示態様を決定する手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2012175531A 2012-08-08 2012-08-08 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム Pending JP2014035384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175531A JP2014035384A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175531A JP2014035384A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035384A true JP2014035384A (ja) 2014-02-24
JP2014035384A5 JP2014035384A5 (ja) 2015-07-30

Family

ID=50284411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175531A Pending JP2014035384A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014035384A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017540A (ja) * 2007-05-31 2009-01-22 Panasonic Corp 画像撮影装置、付加情報提供サーバ及び付加情報フィルタリングシステム
JP2010019641A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Fujifilm Corp 情報提供装置、方法およびプログラムならびにアルバム作成装置、方法およびプログラム
JP2010140383A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2011133240A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Casio Computer Co Ltd 測位装置、測位方法及びプログラム
WO2011136340A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 楽天株式会社 情報提供装置、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供方法
JP2012017983A (ja) * 2008-11-07 2012-01-26 Mitsubishi Electric Corp 地図表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017540A (ja) * 2007-05-31 2009-01-22 Panasonic Corp 画像撮影装置、付加情報提供サーバ及び付加情報フィルタリングシステム
JP2010019641A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Fujifilm Corp 情報提供装置、方法およびプログラムならびにアルバム作成装置、方法およびプログラム
JP2012017983A (ja) * 2008-11-07 2012-01-26 Mitsubishi Electric Corp 地図表示装置
JP2010140383A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2011133240A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Casio Computer Co Ltd 測位装置、測位方法及びプログラム
WO2011136340A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 楽天株式会社 情報提供装置、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
""カシオ計算機 EXILIM EX-H20G"", 「日経パソコン 2011年4月11日号」, vol. 第623号, JPN6016027938, 11 April 2011 (2011-04-11), JP, pages 58, ISSN: 0003363269 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101977703B1 (ko) 단말의 촬영 제어 방법 및 그 단말
RU2438175C2 (ru) Устройство обработки изображения и способ отображения изображения
KR101600115B1 (ko) 촬상 장치, 화상 표시 장치와 전자 카메라
RU2468528C2 (ru) Устройство записи информации, устройство съемки изображения, способ записи информации и программа
US20140129981A1 (en) Electronic Device and Method for Handling Tags
US20070228159A1 (en) Inquiry system, imaging device, inquiry device, information processing method, and program thereof
US20100284566A1 (en) Picture data management apparatus and picture data management method
US9087255B2 (en) Image processor, image processing method and program, and recording medium
EP2194473A2 (en) Image processing apparatus, image display method, and image display program
KR20090019184A (ko) 전자지도에 포함된 이미지 파일을 이용한 이미지 재생장치, 이의 재생 방법 및 상기 방법을 실행하기 위한프로그램을 기록한 기록매체.
JP2013038668A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
US20170032190A1 (en) Image processing apparatus, communication system, communication method and imaging device
KR101397873B1 (ko) 증강 현실 표시 장치 및 방법
CN107193820B (zh) 位置信息获取方法、装置及设备
US11729324B2 (en) Imaging apparatus
US9674449B2 (en) Image display apparatus that displays a menu corresponding to an object, image display method that displays a menu corresponding to an object, and storage medium thereof
JP2006125871A (ja) ナビゲーション装置
JP7001149B2 (ja) データ提供システムおよびデータ収集システム
JP2010129032A (ja) 画像検索装置および画像検索プログラム
JP5428821B2 (ja) 解析装置、撮像装置、サーバ装置、解析方法、プログラム及び解析システム
JP2004127285A (ja) 画像認識装置、画像認識処理方法および画像認識プログラム
JP2009111827A (ja) 撮影装置及び画像ファイル提供システム
JP2006047147A (ja) 情報提供装置
JP2014035384A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2010130039A (ja) 情報分類システム及び情報分類方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905